利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 GG 2013/11/16 12:20 ブルーインパルスのアクロ飛行に魅せられていますが昨年の浜松基地航空祭では願ってもない晴天に恵まれ理想のアングルで捉えることが出来ました。30年ほど前この基地で展示飛行中に墜落事故のニュースを知って大変驚きましたが現在、いのちをかけた一糸乱れぬ飛行に会場は興奮の坩堝となります。課目は「チェンジオーバー・ループ」、頂点1.7キロから700Km/h超で降下し重力は3.5Gという、撮る方もハラハラドキドキの瞬間ですね。
ブルーインパルスのアクロ飛行に魅せられていますが昨年の浜松基地航空祭では願ってもない晴天に恵まれ理想のアングルで捉えることが出来ました。30年ほど前この基地で展示飛行中に墜落事故のニュースを知って大変驚きましたが現在、いのちをかけた一糸乱れぬ飛行に会場は興奮の坩堝となります。課目は「チェンジオーバー・ループ」、頂点1.7キロから700Km/h超で降下し重力は3.5Gという、撮る方もハラハラドキドキの瞬間ですね。
2 masa 2013/11/16 20:58 まるで生き物のようです!
まるで生き物のようです!
3 GG 2013/11/17 09:57 青空に映えるブルーならではの手に汗握るシーンです。雨や曇りが多い航空祭はベイパーが発生しとても迫力がありますが青空とスモークのシーンは美しく生と死との間で頑張っているパイロットたちに声援を送りたいですね。
青空に映えるブルーならではの手に汗握るシーンです。雨や曇りが多い航空祭はベイパーが発生しとても迫力がありますが青空とスモークのシーンは美しく生と死との間で頑張っているパイロットたちに声援を送りたいですね。
1 花鳥風月 2013/11/15 19:02 散る紅葉 残る紅葉も 散る紅葉
散る紅葉 残る紅葉も 散る紅葉
2 通りすがりの者ですが 2013/11/16 23:05 紅葉とて、いのちに変わる、もみじかな。
紅葉とて、いのちに変わる、もみじかな。
3 masa 2013/11/19 08:48 紅葉って、「散りますよ〜」と宣言して最後の一花を咲かせているようでもありますが、黙って茶色に変色して散っていく木々も、派手に紅葉して散っていくモミジも、みんなひたすら生きてるんですね。
紅葉って、「散りますよ〜」と宣言して最後の一花を咲かせているようでもありますが、黙って茶色に変色して散っていく木々も、派手に紅葉して散っていくモミジも、みんなひたすら生きてるんですね。
1 m3 2013/11/15 18:32 フォトコン掲示板のみなさま、こんばんわ以前、シグマ板に掲載したものですが、、。散る桜 残る桜も 散る桜(良寛和尚)
フォトコン掲示板のみなさま、こんばんわ以前、シグマ板に掲載したものですが、、。散る桜 残る桜も 散る桜(良寛和尚)
2 花鳥風月 2013/11/15 18:43 降り積もる 桜の道に 轍でき
降り積もる 桜の道に 轍でき
3 masa 2013/11/16 09:43 m3さん、ようこそお越しくださいました。これはまさに、「散る」ではなく「降る」ですね。咲いている桜は命を謳歌ですが、降り積もる桜は命をじっくり噛みしめます。
m3さん、ようこそお越しくださいました。これはまさに、「散る」ではなく「降る」ですね。咲いている桜は命を謳歌ですが、降り積もる桜は命をじっくり噛みしめます。
4 m3 2013/11/17 17:56 花鳥風月さん、masaさん、コメントありがとうございます。良寛、辞世の句と思っていたのですが「うらを見せ おもてを見せて 散るもみぢ」この句の方が寧ろ、辞世の句に相応しいとのことで 「散る桜 残る桜も 散る桜」は、辞世の句といわれているが、はなはだ疑問と、記されていました。
花鳥風月さん、masaさん、コメントありがとうございます。良寛、辞世の句と思っていたのですが「うらを見せ おもてを見せて 散るもみぢ」この句の方が寧ろ、辞世の句に相応しいとのことで 「散る桜 残る桜も 散る桜」は、辞世の句といわれているが、はなはだ疑問と、記されていました。
5 im 2013/11/22 14:30 このお写真に一票
このお写真に一票
1 mukaitak 2013/11/15 16:01 公園の水辺にいたので野良猫と思いますが毛並みが抜群に奇麗です。
公園の水辺にいたので野良猫と思いますが毛並みが抜群に奇麗です。
2 花鳥風月 2013/11/15 16:56 まん丸の 子猫ふわふわ 綿毛かな
まん丸の 子猫ふわふわ 綿毛かな
3 Suzume 2013/11/15 18:44 ” 窪みにて 母のむくもり 今遠く ” ” 我慢して 我も叫ぶは 応援歌 ”
” 窪みにて 母のむくもり 今遠く ” ” 我慢して 我も叫ぶは 応援歌 ”
4 masa 2013/11/16 09:46 ”両の手で まあるくそっと 包み込み コトコトと聴く 命の鼓動”
”両の手で まあるくそっと 包み込み コトコトと聴く 命の鼓動”
1 masa 2013/11/14 22:35 百田直樹の昆虫小説「風の中のマリア」の主人公です。オオスズメバチの働き蜂(雌)は、一か月間の短い命、嬢王蜂の栄養補給と次々に生まれてくる妹たちへの食糧確保のために、ひたすら狩りを続けます。
百田直樹の昆虫小説「風の中のマリア」の主人公です。オオスズメバチの働き蜂(雌)は、一か月間の短い命、嬢王蜂の栄養補給と次々に生まれてくる妹たちへの食糧確保のために、ひたすら狩りを続けます。
2 花鳥風月 2013/11/15 06:47 夏の山 無敵の羽音 オオスズメ
夏の山 無敵の羽音 オオスズメ
3 masa 2013/11/16 10:52 強靭なアゴで、コガネムシやカマキリまで噛み砕き肉団子にしてしまう、クチクラに覆われて鎧のように硬い体、そしてクマをも撃退する強力な毒針。無敵のように思えますが、なんと、オオスズメバチも油断しているとミツバチに殺されてしまうことがあるんです。何万匹も集団を作っているミツバチの巣は、オオスズメバチにとって最高のご馳走です。数十匹のスズメバチで巣を襲えば4万匹のミツバチを全滅させてしまいます。ところが、襲撃体制が整わないうちに単独で攻撃を始めてしまうと、何百何千というミツバチに包み込まれ、ブンブンいう熱で蒸し殺されてしまうのです。これを蜂球といいます。自然の中で、いのちは戦いながら引き継がれていくんですね。
強靭なアゴで、コガネムシやカマキリまで噛み砕き肉団子にしてしまう、クチクラに覆われて鎧のように硬い体、そしてクマをも撃退する強力な毒針。無敵のように思えますが、なんと、オオスズメバチも油断しているとミツバチに殺されてしまうことがあるんです。何万匹も集団を作っているミツバチの巣は、オオスズメバチにとって最高のご馳走です。数十匹のスズメバチで巣を襲えば4万匹のミツバチを全滅させてしまいます。ところが、襲撃体制が整わないうちに単独で攻撃を始めてしまうと、何百何千というミツバチに包み込まれ、ブンブンいう熱で蒸し殺されてしまうのです。これを蜂球といいます。自然の中で、いのちは戦いながら引き継がれていくんですね。
1 花鳥風月 2013/11/14 19:02 行儀よく こちら見つめる 子猫かな
行儀よく こちら見つめる 子猫かな
2 masa 2013/11/15 15:26 えっ、この子、野良なんですか!?なんと律義で賢そうな!健気な目に、吸い込まれるようです。
えっ、この子、野良なんですか!?なんと律義で賢そうな!健気な目に、吸い込まれるようです。
1 stone 2013/11/13 22:19 刈られても刈られても新芽を出すヨモギ強い草です。ヒメアカタテハの産卵を見るのは新芽のヨモギが多いです。わが子の未来に幸多かれと若葉を与えたいのですねきっと。
刈られても刈られても新芽を出すヨモギ強い草です。ヒメアカタテハの産卵を見るのは新芽のヨモギが多いです。わが子の未来に幸多かれと若葉を与えたいのですねきっと。
2 masa 2013/11/13 22:49 素晴らしい生態写真です! 孵化した幼虫は大急ぎでこの葉を食べて、体力をつけて越冬に入るんでしょうね。母は強し、賢し、優し。ジンときちゃいました。
素晴らしい生態写真です! 孵化した幼虫は大急ぎでこの葉を食べて、体力をつけて越冬に入るんでしょうね。母は強し、賢し、優し。ジンときちゃいました。
1 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/13 06:42 生体から発せられるエクトプラズムを捉えた画期的画像です。心してご覧ください。
生体から発せられるエクトプラズムを捉えた画期的画像です。心してご覧ください。
2 花鳥風月 2013/11/13 06:50 霜月の 雁の吐く息 白くなり
霜月の 雁の吐く息 白くなり
3 調布のみ 2013/11/13 09:11 暗い背景にモワッと白いものが・・・鳴いたのでしょうか?それともため息・・・こんな瞬間見たことないです。
暗い背景にモワッと白いものが・・・鳴いたのでしょうか?それともため息・・・こんな瞬間見たことないです。
4 masa 2013/11/13 22:30 エクトプラズム……もいちど調べてみました。アナフィラキシー・ショック(ハチに何回か刺されるとショックを起こす仕組み)の研究でノーベル生理学・医学賞をもらったリシェが提唱した「霊の姿を物質化、視覚化させたりする際に関与するとされる半物質、または、ある種のエネルギー状態のもの」だとか。人だけでなくガンからも放出されるとは! すごいショットです。エゲレスも余程寒くなったようで。
エクトプラズム……もいちど調べてみました。アナフィラキシー・ショック(ハチに何回か刺されるとショックを起こす仕組み)の研究でノーベル生理学・医学賞をもらったリシェが提唱した「霊の姿を物質化、視覚化させたりする際に関与するとされる半物質、または、ある種のエネルギー状態のもの」だとか。人だけでなくガンからも放出されるとは! すごいショットです。エゲレスも余程寒くなったようで。
5 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/14 03:24 花鳥風月さん、言われてみればまさに霜月、霜ばかり降りてます。調布のみさん、>鳴いたのでしょうか?それともため息・・・だからエクトプラズムだと・・・いや、何でもないです。低い気温と逆光と暗い背景という偶然で、とてもよく見えました、口から吐いているエクトプラズムが・・・masaさん、命ですよ、霊ですよ、エーテルですよ、プラズマですよ、エクトープラズムーぁ!見たんだから仕方がない!(丹波哲郎調)
花鳥風月さん、言われてみればまさに霜月、霜ばかり降りてます。調布のみさん、>鳴いたのでしょうか?それともため息・・・だからエクトプラズムだと・・・いや、何でもないです。低い気温と逆光と暗い背景という偶然で、とてもよく見えました、口から吐いているエクトプラズムが・・・masaさん、命ですよ、霊ですよ、エーテルですよ、プラズマですよ、エクトープラズムーぁ!見たんだから仕方がない!(丹波哲郎調)
1 花鳥風月 2013/11/12 21:55 花は虫 虫は花の ためならず
花は虫 虫は花の ためならず
2 stone 2013/11/13 02:15 美しい描写ですね!深紅の花弁より中央の黄色い花の塊や蕊が美しい。生き生きとした艶やかさしなやかさ、とてもいいです。共存~「ためならず」の解釈、不明ですけど^^;花は虫のために生きてるんじゃないよー、てことかしら
美しい描写ですね!深紅の花弁より中央の黄色い花の塊や蕊が美しい。生き生きとした艶やかさしなやかさ、とてもいいです。共存~「ためならず」の解釈、不明ですけど^^;花は虫のために生きてるんじゃないよー、てことかしら
3 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/13 06:38 花は虫 虫は花の ためなるお互いがお互いがあることを前提に何億年も進化して生きてますからね。アインシュタインだったか?、ミツバチが絶滅したら人間は3年?で絶滅するとかなんとか・・・
花は虫 虫は花の ためなるお互いがお互いがあることを前提に何億年も進化して生きてますからね。アインシュタインだったか?、ミツバチが絶滅したら人間は3年?で絶滅するとかなんとか・・・
4 masa 2013/11/13 20:26 共存の後ろに共栄なんてつくと、互いにギブアンドテイクじゃないといけない、なんて理屈が浮かんでしまいますが、共存だけなら、ずっと共に生きてきたってことですよね。命って、きっとそういうものなんだろうなぁ‥
共存の後ろに共栄なんてつくと、互いにギブアンドテイクじゃないといけない、なんて理屈が浮かんでしまいますが、共存だけなら、ずっと共に生きてきたってことですよね。命って、きっとそういうものなんだろうなぁ‥
1 masa 2013/11/12 21:43 おじいさん、お孫さん… おばさん、ワンちゃん…みんな、それぞれに生きている、小春日和でした。
おじいさん、お孫さん… おばさん、ワンちゃん…みんな、それぞれに生きている、小春日和でした。
2 花鳥風月 2013/11/12 21:51 公園で 家族と過ごす 昼下がり
公園で 家族と過ごす 昼下がり
3 mukaitak 2013/11/22 18:14 爽やかで雰囲気のある作品ですね。
爽やかで雰囲気のある作品ですね。
4 im 2013/11/22 14:37 このお写真に一票
5 stone 2013/11/22 15:35 こんにちは高い木立明るい広場、とても憩える優しい作品ですね。何度見ても気持ち好いです^^imさん、コピペの一票連投はちょっと気持ち悪いですーーー。変化つけましょうよ、ごめんなさいm(__)m
こんにちは高い木立明るい広場、とても憩える優しい作品ですね。何度見ても気持ち好いです^^imさん、コピペの一票連投はちょっと気持ち悪いですーーー。変化つけましょうよ、ごめんなさいm(__)m
6 im 2013/11/22 19:03 stone さん 気持ち悪いのあとでごめんなさいはあんまりでしょう!
stone さん 気持ち悪いのあとでごめんなさいはあんまりでしょう!
1 masa 2013/11/11 23:35 私は、死んでなんかいません千の風になってあの 大きな空を 吹きわたっています
私は、死んでなんかいません千の風になってあの 大きな空を 吹きわたっています
2 stone 2013/11/12 03:42 空と雲の情景林が細長く伸びた形、緑の大地‥いいなあ北海道の風景なのかなと2006年に行った道東旅行を懐かしんでいます。
空と雲の情景林が細長く伸びた形、緑の大地‥いいなあ北海道の風景なのかなと2006年に行った道東旅行を懐かしんでいます。
3 im 2013/11/12 10:43 「ときには しろいイヌになって 大きな空で あそんで~います」雲が白い犬に見えました。
「ときには しろいイヌになって 大きな空で あそんで~います」雲が白い犬に見えました。
4 masa 2013/11/13 22:40 stoneさん、ありがとうございます。ここは岩手県北上山地の奥に位置する葛巻高原牧場です。寝転んで空を見上げていると、なんだか死ぬのが怖くなくなってきます。imさん、ありがとうございます。この雲のことを「スヌーピーみたいだ」と言った写友がいました。言われてみて「そういえば、そうかも」と思ったんですが、imさんにも犬に見えたんですね! ゆったりと東に流れていきました。
stoneさん、ありがとうございます。ここは岩手県北上山地の奥に位置する葛巻高原牧場です。寝転んで空を見上げていると、なんだか死ぬのが怖くなくなってきます。imさん、ありがとうございます。この雲のことを「スヌーピーみたいだ」と言った写友がいました。言われてみて「そういえば、そうかも」と思ったんですが、imさんにも犬に見えたんですね! ゆったりと東に流れていきました。
5 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/14 03:04 ああ、確かに、トイプードルのように見えます。気持ちの良さそうな風景です。
ああ、確かに、トイプードルのように見えます。気持ちの良さそうな風景です。
6 masa 2013/11/21 07:03 バリオさん、仰向けのプードルでしょ。ここで昼寝をすると、命の洗濯ができます。
バリオさん、仰向けのプードルでしょ。ここで昼寝をすると、命の洗濯ができます。
1 鼻水太朗 2013/11/13 19:17 皆さん コメントありがとうございます。これが食べたくて佐賀 呼子まで行ったボクでした。へへ!。命の水 今日は清酒 鍋島 佐賀産 いただいています。
皆さん コメントありがとうございます。これが食べたくて佐賀 呼子まで行ったボクでした。へへ!。命の水 今日は清酒 鍋島 佐賀産 いただいています。
4 masa 2013/11/12 00:40 この透明感! ほんの数時間前まで生きていたんですね。命の水、熱燗で!
この透明感! ほんの数時間前まで生きていたんですね。命の水、熱燗で!
5 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/13 06:19 おおーーーっ、私の好物、ヤリイカ活け造りですか。肌がネオンのように光るんですよね。残酷じゃーっ
おおーーーっ、私の好物、ヤリイカ活け造りですか。肌がネオンのように光るんですよね。残酷じゃーっ
6 調布のみ 2013/11/13 09:04 こりゃ透明で鮮度抜群、美味そうです。私の命の水はウイスキー、これがないと力が出ません。
こりゃ透明で鮮度抜群、美味そうです。私の命の水はウイスキー、これがないと力が出ません。
7 Hiroshiです。 2013/11/14 20:12 これは美味しいでしょう。
これは美味しいでしょう。
8 よし 2013/11/16 11:44 いかとおさけおいしくてよかったですねまた来年もお待ちしています
いかとおさけおいしくてよかったですねまた来年もお待ちしています
1 Hiroshiです。 2013/11/10 20:19 紅に 染めて我が子に 継ぐ命
紅に 染めて我が子に 継ぐ命
2 花鳥風月 2013/11/10 19:48 森の土 朽ちていくもの 育つもの
森の土 朽ちていくもの 育つもの
3 masa 2013/11/11 17:58 アスファルトの上に落ちたモミジのお写真と比べてみました。アスファルト…腐葉土として受け入れる場所ではないけれど、だから余計にモミジ葉のいのちを感じました。土の上…温かく落ち葉を受け入れてますね。とりわけ、ヤブコウジやスギゴケの緑と一緒にいると、むしろ歓迎されているようにすら見えます。
アスファルトの上に落ちたモミジのお写真と比べてみました。アスファルト…腐葉土として受け入れる場所ではないけれど、だから余計にモミジ葉のいのちを感じました。土の上…温かく落ち葉を受け入れてますね。とりわけ、ヤブコウジやスギゴケの緑と一緒にいると、むしろ歓迎されているようにすら見えます。
1 zzr 2013/11/10 19:42 お邪魔します。山形県中津川の雪祭り。【いのち】が感じられるイベントです。来年も行かなきゃ^_^
お邪魔します。山形県中津川の雪祭り。【いのち】が感じられるイベントです。来年も行かなきゃ^_^
2 Nikon爺 2013/11/10 20:07 zzrさん めっけ~^^Nikon板活気ないよ~笑顔がなにより 元気が一番 まさに生きていくうえで大事なことですね。○ボケが良い感じだな~
zzrさん めっけ~^^Nikon板活気ないよ~笑顔がなにより 元気が一番 まさに生きていくうえで大事なことですね。○ボケが良い感じだな~
3 masa 2013/11/10 20:57 zzrさん、ようこそいらしてくださいました。雪祭り、笑顔、元気…寒ければ寒いほど【いのち】が滾りますね。ありがとうございます。Nikon爺さんも、是非【いのち】を見せてくださいな。
zzrさん、ようこそいらしてくださいました。雪祭り、笑顔、元気…寒ければ寒いほど【いのち】が滾りますね。ありがとうございます。Nikon爺さんも、是非【いのち】を見せてくださいな。
4 zzr 2013/11/11 04:17 Nikon爺さん、masaさん、コメントありがとうございます。これは祭りのメイン、紙風船飛ばしです。上昇の途中に火がついて墜落するものもあり、打ち上げの度に会場が拍手やため息に包まれます。【いのち】は題名の方につけないとダメだったんですね。。すみません。exif抜けてました。カメラはD7000、レンズは24-70です。
Nikon爺さん、masaさん、コメントありがとうございます。これは祭りのメイン、紙風船飛ばしです。上昇の途中に火がついて墜落するものもあり、打ち上げの度に会場が拍手やため息に包まれます。【いのち】は題名の方につけないとダメだったんですね。。すみません。exif抜けてました。カメラはD7000、レンズは24-70です。
5 調布のみ 2013/11/11 07:00 おはようございます。寒いからこそ笑顔、元気、いのちを感じます。ボケた雪がいい雰囲気を醸していますね~。
おはようございます。寒いからこそ笑顔、元気、いのちを感じます。ボケた雪がいい雰囲気を醸していますね~。
1 masa 2013/11/10 19:36 …と炭酸ガス、そこに葉緑素などの光合成色素があると、炭水化物が作られる。雨上がりのドウダンツツジの葉に太陽の光が注いで命の素が勢揃いです。
…と炭酸ガス、そこに葉緑素などの光合成色素があると、炭水化物が作られる。雨上がりのドウダンツツジの葉に太陽の光が注いで命の素が勢揃いです。
2 花鳥風月 2013/11/10 19:41 雨上り 若芽若葉の 息遣い
雨上り 若芽若葉の 息遣い
3 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/13 06:21 いいですねえ。まさにその解説どおりの写真です。
いいですねえ。まさにその解説どおりの写真です。
4 調布のみ 2013/11/13 09:06 美しい前後ボケの輝き、これを見ただけで生き返るようです。美しい!!
美しい前後ボケの輝き、これを見ただけで生き返るようです。美しい!!
5 masa 2013/11/16 09:38 今朝、ワン公と町内の散歩に出たら、ドウダンツツジの垣根が真っ赤に色づいていました。春はいのちが萌え、秋はいのちが燃えます。
今朝、ワン公と町内の散歩に出たら、ドウダンツツジの垣根が真っ赤に色づいていました。春はいのちが萌え、秋はいのちが燃えます。
1 ノブSR-1s 2013/11/10 16:44 サツマイモを微生物が分解してできるお酒。小さないのちが、飲兵衛の人たちのいのちを守っています?芋焼酎には新焼酎というのがあるそうです。簡単に言うと芋焼酎のボジョレーーヌーボー香りがひときわいいようです。こんな写真昔はありでしたが・・・・
サツマイモを微生物が分解してできるお酒。小さないのちが、飲兵衛の人たちのいのちを守っています?芋焼酎には新焼酎というのがあるそうです。簡単に言うと芋焼酎のボジョレーーヌーボー香りがひときわいいようです。こんな写真昔はありでしたが・・・・
2 花鳥風月 2013/11/10 17:26 パソコンの 画像を肴に 酒を飲む
パソコンの 画像を肴に 酒を飲む
3 masa 2013/11/11 18:15 私にとって、酒は命の水。西洋ではウイスキーのことを「命の水」といいますが、その由来はウィキペデイアの「ウイスキー」をクリックすると詳しく解説されています。ブランデーやウォッカなど、蒸留酒はみな語源的に「命の水」なんだそうで、東洋に渡ってきたアルコール蒸留技術によって産み出されたのが焼酎だそうです。私、この命の水を40年間毎日飲んできましたので、今、ウチの冷蔵庫には女房の命令により「オール・フリー」ビールしか入れてもらえないんです。
私にとって、酒は命の水。西洋ではウイスキーのことを「命の水」といいますが、その由来はウィキペデイアの「ウイスキー」をクリックすると詳しく解説されています。ブランデーやウォッカなど、蒸留酒はみな語源的に「命の水」なんだそうで、東洋に渡ってきたアルコール蒸留技術によって産み出されたのが焼酎だそうです。私、この命の水を40年間毎日飲んできましたので、今、ウチの冷蔵庫には女房の命令により「オール・フリー」ビールしか入れてもらえないんです。
4 stone 2013/11/13 22:22 芋焼酎、古酒もいいけど新酒もいいですねうちの冷蔵庫もビールはオール・フリーばかりです^^アルコール有りは滅多に入りません寂しい~
芋焼酎、古酒もいいけど新酒もいいですねうちの冷蔵庫もビールはオール・フリーばかりです^^アルコール有りは滅多に入りません寂しい~
1 花鳥風月 2013/11/10 17:22 蜜あるか 花びら落ちた コスモスに
蜜あるか 花びら落ちた コスモスに
2 masa 2013/11/11 18:19 コセンダングサの花粉を付けたヤマトシジミ、これぞ【いのち】だぁ!今月中には姿を消すシジミチョウ、精いっぱい飛び回ってね。
コセンダングサの花粉を付けたヤマトシジミ、これぞ【いのち】だぁ!今月中には姿を消すシジミチョウ、精いっぱい飛び回ってね。
3 stone 2013/11/10 19:03 蜜ありて 花弁無しの 野草花飾り気のない コセンダングサなんです。ひっつきむしの草^^
蜜ありて 花弁無しの 野草花飾り気のない コセンダングサなんです。ひっつきむしの草^^
4 stone 2013/11/10 13:38 嬉や冬の花!と暫しホバしてくれたヤマトシジミです。小さな体と秋の風、疲れ感じる翅したシジミチョウが増えてきましたね。目一杯の生命力を使い切る昆虫世界、見習いたく思います。
嬉や冬の花!と暫しホバしてくれたヤマトシジミです。小さな体と秋の風、疲れ感じる翅したシジミチョウが増えてきましたね。目一杯の生命力を使い切る昆虫世界、見習いたく思います。
1 鼻水太朗 2013/11/10 10:30 いいね~ひとときの時間 多いに楽しんで。
いいね~ひとときの時間 多いに楽しんで。
2 花鳥風月 2013/11/10 10:44 16人 照れずにジャンプ 関門海峡
16人 照れずにジャンプ 関門海峡
3 masa 2013/11/10 11:14 祭りでくるかと思ったら、ギャルできましたか。命の躍動いっぱいの太朗さんのお写真、待ってました!いいですねぇ~、若いって。
祭りでくるかと思ったら、ギャルできましたか。命の躍動いっぱいの太朗さんのお写真、待ってました!いいですねぇ~、若いって。
4 調布のみ 2013/11/10 12:32 見事に揃ってジャンプ、はじける笑顔か素晴らしい、若いっていいですね~。
見事に揃ってジャンプ、はじける笑顔か素晴らしい、若いっていいですね~。
1 masa 2013/11/9 21:39 秋田の山奥の温泉宿で出会った灯りです。電灯は、省エネを追求しながら、蛍光灯からLEDへと変わりつつありますが、タングステン電球には、なにか生活している人の温もり【いのち】を感じます。
秋田の山奥の温泉宿で出会った灯りです。電灯は、省エネを追求しながら、蛍光灯からLEDへと変わりつつありますが、タングステン電球には、なにか生活している人の温もり【いのち】を感じます。
2 調布のみ 2013/11/10 07:03 最近はあまりお目にかからなくなった赤熱電球、この暖色系の光は温かくてほっとするものがありますね~。セピア調の明暗が美しいです。
最近はあまりお目にかからなくなった赤熱電球、この暖色系の光は温かくてほっとするものがありますね~。セピア調の明暗が美しいです。
3 花鳥風月 2013/11/9 23:02 突き刺した イワナは食用 装飾か
突き刺した イワナは食用 装飾か
4 ジャガ 2013/11/11 19:56 ほのかな灯りの笠に照らされる陰陽の静けさの中に串に刺された美を力強く感じます。
ほのかな灯りの笠に照らされる陰陽の静けさの中に串に刺された美を力強く感じます。
5 masa 2013/11/16 09:53 イワナの燻製は、山里の民の貴重な冬の蛋白源。人間はほかの生き物の命をいただいて、命を繋ぐ。自然の恵みに、感謝です。
イワナの燻製は、山里の民の貴重な冬の蛋白源。人間はほかの生き物の命をいただいて、命を繋ぐ。自然の恵みに、感謝です。
1 ノブSR-1s 2013/11/9 20:35 ヒマラヤスギは、こんな樹形です。道路と建物を覆っています。
ヒマラヤスギは、こんな樹形です。道路と建物を覆っています。
2 花鳥風月 2013/11/10 06:46 寺町の 傍若無人 ヒマラヤスギ
寺町の 傍若無人 ヒマラヤスギ
3 masa 2013/11/10 09:39 私はこちらの方が樹の大きな生命力を感じます。通信ケーブルならいいけど、電線が触れたら大変、枝落としはしないんだろうか?と心配しましたが、よく見ると電線もこの部分は被覆ケーブルになっているようで、安心しました。
私はこちらの方が樹の大きな生命力を感じます。通信ケーブルならいいけど、電線が触れたら大変、枝落としはしないんだろうか?と心配しましたが、よく見ると電線もこの部分は被覆ケーブルになっているようで、安心しました。
1 stone 2013/11/9 18:10 シジミチョウが妙な動きをしていますよく見ると主役は蟻。頑張るミツバチと違って微笑ましくはないかも‥しれないけれど頑張ってます^^
シジミチョウが妙な動きをしていますよく見ると主役は蟻。頑張るミツバチと違って微笑ましくはないかも‥しれないけれど頑張ってます^^
2 調布のみ 2013/11/9 18:45 冬に備えてかな?懸命さが伝わりますね~。自分だけでなく一族のために・・・
冬に備えてかな?懸命さが伝わりますね~。自分だけでなく一族のために・・・
3 masa 2013/11/9 19:48 すべての生きとし生きるものは輪廻転生する‥‥
すべての生きとし生きるものは輪廻転生する‥‥
4 stone 2013/11/10 13:12 こんにちは調布のみさん、masaさん、のろのろと懸命に運んでおりました。蟻がシジミチョウを捕えるってこと、多分無理なんじゃないかなと考えています。亡くなったシジミチョウを見つけた蟻さんなんじゃないかな。帰り道を間違えて草の先に登ってしまい、慌てて後もどり。少しユーモラスでありました^^;
こんにちは調布のみさん、masaさん、のろのろと懸命に運んでおりました。蟻がシジミチョウを捕えるってこと、多分無理なんじゃないかなと考えています。亡くなったシジミチョウを見つけた蟻さんなんじゃないかな。帰り道を間違えて草の先に登ってしまい、慌てて後もどり。少しユーモラスでありました^^;
1 ノブSR-1s 2013/11/9 16:18 谷中で道に迷っていたら、突然ヒマラヤスギの大木が。古い建物の道路の角に、パン屋さんと一緒に長い年月一緒に生きてきました。
谷中で道に迷っていたら、突然ヒマラヤスギの大木が。古い建物の道路の角に、パン屋さんと一緒に長い年月一緒に生きてきました。
2 調布のみ 2013/11/9 16:24 こりゃ凄いです。この街の変遷を眺めてきたんでしょうね~。
こりゃ凄いです。この街の変遷を眺めてきたんでしょうね~。
3 masa 2013/11/9 20:18 ノブSRー1sさん、ようこそ。無言で圧倒的な命の存在感です。ヒマラヤスギとは思えぬ樹形ですが、いったい何年ここに立ってきたんでしょう?
ノブSRー1sさん、ようこそ。無言で圧倒的な命の存在感です。ヒマラヤスギとは思えぬ樹形ですが、いったい何年ここに立ってきたんでしょう?
4 masa 2013/11/9 20:18 ノブSRー1sさん、ようこそ。無言で圧倒的な命の存在感です。ヒマラヤスギとは思えぬ樹形ですが、いったい何年ここに立ってきたんでしょう?
1 shige 2013/11/9 09:44 近所で通りがかるといつも目に付いていた大変力強い鉢植えです。お題に合うと思いましたので投稿させていただきました。
近所で通りがかるといつも目に付いていた大変力強い鉢植えです。お題に合うと思いましたので投稿させていただきました。
2 調布のみ 2013/11/9 16:23 とうの昔にこの状況に・・・凄い生命力ですね~。
とうの昔にこの状況に・・・凄い生命力ですね~。
3 masa 2013/11/9 19:23 shigeさん、ペンタックス板からようこそ。大きな力でポリ鉢をブチ割ったように見えますが、長年にわたってジワジワと大きくなり、音もなく鉢を押し開いてきたんでしょうね。ヤツデの生命力に感嘆、脱帽です。
shigeさん、ペンタックス板からようこそ。大きな力でポリ鉢をブチ割ったように見えますが、長年にわたってジワジワと大きくなり、音もなく鉢を押し開いてきたんでしょうね。ヤツデの生命力に感嘆、脱帽です。
1 花鳥風月 2013/11/9 08:17 アスファルト 咲く花あれば 落ちる葉あり
アスファルト 咲く花あれば 落ちる葉あり
2 調布のみ 2013/11/9 16:07 地上に落ちてもこの色は人を惹きつけるものがありますね~。
地上に落ちてもこの色は人を惹きつけるものがありますね~。
3 masa 2013/11/9 19:28 土の上でなくアスファルトの上っていうのがグッときます。無機物と有機物の対比からいのちを感じるお写真です。
土の上でなくアスファルトの上っていうのがグッときます。無機物と有機物の対比からいのちを感じるお写真です。