フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 金色に染まる【いのち】キラキラ5  2: 【いのち】いまから大きくなります4  3: 【いのち】つがい10  4: 【いのち】浮いて 4  5: 【いのち】浮いて1  6: 【いのち】終わり2  7: 【いのち】成虫(おとな)になったツチイナゴ4  8: 【いのち】 埋もれてもなお…4  9: 「いのち」頂戴6  10: 【いのち】ちいちゃなやつが飛んでいた6  11: 【いのち】奏でる4  12: 【いのち】花3  13: 【いのち】春のモミジ花に寄り添って6  14: 【いのち】Tiny grass-hopper7  15: 【いのち】夢に見た夏4  16: 【いのち】誕生9  17: 【いのち】誰にだって6  18: 【いのち】ニホンイシガメ6  19: 【いのち】旅5  20: 【いのち】育む光13  21: 【いのち】シャケ☆11  22: 【いのち】星を求めて5  23: 【いのち】ヒガラの親子7  24: 【いのち】カイツブリのおんぶ雛9  25: 【いのち】野良4  26: 【いのち】めざめ6  27: 【いのち】小さな短い命Ⅱ4  28: 【いのち】スズメA6  29: 10月の結果発表3  30: 【いのち】囚われの身8  31: 【いのち】生まれる6  32: 【いのち】 冬の蝶9      写真一覧
写真投稿

金色に染まる【いのち】キラキラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (532KB)
撮影日時 2013-10-28 14:18:02 +0900

1   stone   2013/11/9 04:20

ハチミツ色の光に染まる小さな生、蜜蜂ひとり頑張る姿
ふわっと綺麗な感触が好きなショットになりました。

2   花鳥風月   2013/11/9 06:05

蜜採りに 黄金野原を 飛び回る

3   調布のみ   2013/11/9 16:06

柔らかな黄色に包まれていい雰囲気、ミツバチ君頑張っていますね~。

4   stone   2013/11/9 17:50

こんばんは

花鳥風月さん、調布のみさん、
懸命さキラキラ可愛くありました。

5   masa   2013/11/9 19:35

ハチミツ色の光‥‥素敵な表現ですねぇ。
無心にせっせと働く姿は神々しくすらあります。

コメント投稿
【いのち】いまから大きくなります
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1811 (1,247KB)
撮影日時 2013-09-21 16:58:50 +0900

1   im   2013/11/9 00:21

赤ちゃんみたいなできたてのトマトです。

2   調布のみ   2013/11/9 16:03

隣にはまだ花も・・・これが赤く大きくなるんですね~。

3   masa   2013/11/9 19:31

可愛い!!
頭を撫でてあげたくなります。

4   im   2013/11/10 18:09

調布のみ さん masa さん こんばんは。コメントありがとうございました。

コメント投稿
【いのち】つがい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (902KB)
撮影日時 2012-11-25 06:44:00 +0900

1   im   2013/11/9 00:15

カイツブリの穏やかな朝が伝わってきます。美しいですね。

6   調布のみ   2013/11/9 18:43

stoneさん、ありがとうございます。
急に冷え込んだ朝で川霧が出て、ということは水温のほうが温かい・・・
風もなく穏やかな水面に2羽のシルエットが印象的でした。

7   masa   2013/11/9 19:54

美しく、静かで、温かい‥‥
カンムリカイツブリ特有の後頭部のツンとした冠毛がシルエットになって、うっとりです。
川面の達人調布のみさんならではの【いのち】、ありがとうございます。

8   調布のみ   2013/11/10 12:35

masaさん、ありがとうございます。
いい場所にカンムリカイツブリが・・・特徴のあるアウトラインが際立ってくれました。
>川面の達人
とは恐れ入ります。

9   ジャガ   2013/11/11 20:03

黄昏の水面に佇む、つがい、シンプルながら かなりキテますね
【いのち】 感じます。

10   調布のみ   2013/11/13 09:08

ジャガさん、ありがとうございます。
金色の川面を活かしてシンプルに行きました。
いのちを感じて頂ければ嬉しいです。

コメント投稿
【いのち】浮いて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1198x744 (676KB)
撮影日時 2013-10-31 09:44:48 +0900

1   ジャガ   2013/11/7 20:24

水面に辿り落ちた枯葉
まだ沈んでいません。

2   masa   2013/11/7 21:20

ジャガさん、ニコン板からようこそ。嬉しいです。
木の葉は、枯れて散っても、水に沈んでも、分解有機物となって微生物の栄養分となり、
いのちを育んでいきます。
ジンとくるお写真、ありがとうございます。

3   調布のみ   2013/11/10 06:57

朽ちて、溶けて、土に帰って・・・次の「いのち」の糧となるんですね~。
心に染みるお写真です。

4   ジャガ   2013/11/11 19:49

★ masaさん 調布のみ さん

 こんばんは、masaさん 調布のみ さん 久々のフォトコン板の出没で
コメント頂き、ありがとうございます
水面に浮かぶ枯れ葉にひかれて撮ったのです
私の意が、お二方のコメントに、すんなり当てはまり驚きです
感謝。

コメント投稿
  【いのち】浮いて

1   ジャガ   2013/11/7 20:21

水面に辿り落ちた枯葉
まだ沈んでいません。

コメント投稿
【いのち】終わり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア K-30 Ver 1.05
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,162KB)
撮影日時 2013-10-20 13:21:32 +0900

1   花鳥風月   2013/11/7 18:42

コスモスは 微笑みながら 散ってゆく

2   masa   2013/11/9 17:19

ハラハラと散るサクラには、儚さと同時に終わりの潔さを感じますが、
だんだん萎んでいき最後は実になるコスモスには、終わりのしぶとさというかつよさを感じます。
まだしっかりした手前の花群が後ろの萎んだはなと好対照で、じっと見入ってしまうお写真です。

コメント投稿
【いのち】成虫(おとな)になったツチイナゴ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (440KB)
撮影日時 2013-10-28 14:18:28 +0900

1   stone   2013/11/7 15:59

虫(バッタ)の季節一番最後に成虫に。
来る冬を知らず、無垢ないのちその瞳が秋を見ています。
冬が終わり野原に緑が戻るころ、足元から羽ばたくバッタの成虫に驚いてしまいます。
越冬するバッタ、ツチイナゴくん春にまた会いましょう!

2   花鳥風月   2013/11/7 16:07

この冬を どうして過ごす ツチイナゴ

3   調布のみ   2013/11/7 16:42

成虫になっても目の下の涙模様は健在ですね~。
これから訪れる厳しい冬、がんばれよ~~。

4   masa   2013/11/7 17:54

越冬というので調べてみたら、代謝活動を落として生理的に冬眠するのではなく、
なるべく日当たりが良く暖かい環境に身を置いて冬をやり過ごすんだそうです。
暖かい日には活動し、僅かながら摂餌もするようですが、終日凍結するような
環境では多くが春を迎えられずに死亡するとのこと。
ガンバレヨ~~と言うしかありません。



コメント投稿
【いのち】 埋もれてもなお…
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1322 (642KB)
撮影日時 2010-12-30 12:18:31 +0900

1   im   2013/11/7 20:14

いのちを感じますね。

2   花鳥風月   2013/11/7 15:02

つつじの芽 春を迎えに 雪を割り

3   masa   2013/11/7 14:31

岩手にて。
正月休みで女房の実家に帰ったとき出会った、ツツジの若葉です。

4   masa   2013/11/9 19:41

花鳥風月さん、imさん、ありがとうございます。
雪布団の中は、実は暖かいんだと説明されても、
やっぱり「ガンバレ!」と声をかけてしまいます。

コメント投稿
「いのち」頂戴
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.48.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1290 (1,950KB)
撮影日時 2013-11-06 09:22:27 +0900

1   GG   2013/11/6 23:50

昨年の1月、指揮者masaさんによる「この一曲」ではフォトコンの皆様にもお世話になりました。
そのものズバリの悲しいテーマで恐縮ですが捕れたてです。

2   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/7 02:32

いつもながらバッチグーですね。
食物連鎖は命の連鎖ですから、きれい事だけでは成り立ちませんよね。

3   調布のみ   2013/11/7 08:06

捕ったぞ~と得意顔、水飛沫も散っていますね~。
死あるところに生ありです。

4   masa   2013/11/7 14:19

GGさん、ようこそ。
私たち人間は、食物連鎖の頂点にあること、
あらゆる命に支えられて生きていること、
感謝しなければですね。

超望遠で捉えた「いのち」。
GGさんの世界をもっともっと見せてくださいな。
楽しみにしてます。

5   GG   2013/11/7 21:39

翼の折れたサルさん、いつもの野鳥セットで代り映えしないですが足場の悪い急坂での
三脚セットは難儀しますが体力続く限り現状維持で。小さいいのちは狙われやすいですね。

調布のみさん、暗い場所でしたが水飛沫があると小さいながらも臨場感が出ますね
生と死を垣間見る瞬間でした。

masaさん、今月のテーマ、何かで参加できないか思ってまして、隣町の都市公園で
たまたま捕獲シーンをやっているのを目撃して、運良く撮れていたので投稿した次第です。
『この一曲』のような手軽さはないテーマなので、知恵を絞ってみます。
確かに>食物連鎖の頂点・・・にいる私共ですね~感謝感謝です。



6   im   2013/11/22 14:32

このお写真に一票

コメント投稿
【いのち】ちいちゃなやつが飛んでいた
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.6 W
レンズ 18.5mm F1.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,129KB)
撮影日時 2013-10-30 10:40:51 +0900

1   花鳥風月   2013/11/7 07:01

金木犀 香り花色 虻羽音

2   im   2013/11/6 23:32

香りをたしかめようと近づいたキンモクセイはアブの遊ぶ楽園でした。

3   調布のみ   2013/11/7 08:14

ヒメヒラタアブの仲間かな?日だまりを気持ちよさそうに・・・
小さないのち、大切にしたいですね~。

4   masa   2013/11/7 14:21

プ~ンという羽音が聞こえてきそうです。
ともに小さな黄色のいのち、静と動ですね。

5   stone   2013/11/7 16:31

可愛い!一票。

6   im   2013/11/7 20:17

花鳥風月 さん 調布のみ さん masa さん stone さん こんばんは。コメントありがとう御座いました。

コメント投稿
【いのち】奏でる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-270mm
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (933KB)
撮影日時 2013-08-03 11:23:28 +0900

1   凡打   2013/11/6 22:23

この日は暑い日でしたが、ヴァイオリニスト竜馬さん率いるポップス・オーケストラ(Sound Trackers)の野外コンサートが
駅前の広場で行われていました。
美しいメロディーと女性チェリストの柔らかい表情の演奏に癒され、しばし暑さも忘れ聴き入りました。、
久し振りに“命の洗濯”ができました

2   花鳥風月   2013/11/7 06:58

さようなら 暑い夏の日 チェロの音

3   調布のみ   2013/11/7 08:07

なるほど、命の洗濯、いい視点ですね~。
モノクロの優しい階調が心地良いです。

4   masa   2013/11/7 14:25

モノクロの世界から
若い女性の瑞々しい息づかいが
穏やかなチェロの調べに乗って
伝わってきます

コメント投稿
【いのち】花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア K-30 Ver 1.05
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,462KB)
撮影日時 2013-11-03 11:41:26 +0900

1   花鳥風月   2013/11/6 21:46

残ったコスモスに 秋雨の降る

2   調布のみ   2013/11/7 08:16

雨に濡れて寒そう、でもしっかりと生きている感じがします。
水滴が美しいですね~。

3   masa   2013/11/7 12:22

水滴が付いていることで、俄然、いのちが引き立ちますね。
水は全ての生命体に不可欠のものだということを、あらためて感じるお写真です。

コメント投稿
【いのち】春のモミジ花に寄り添って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 229mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (180KB)
撮影日時 2013-04-15 12:19:32 +0900

1   花鳥風月   2013/11/6 07:01

悩むこと 疑うことなく 蜜集め

2   stone   2013/11/6 05:42

命を歌うモミジ花と蜜蜂
時を止める木漏れの光に輝いていました

3   凡打   2013/11/6 15:32

stoneさん こんにちは。
狙いをつけたところにピントがドンピシャ。
お見事です。

4   調布のみ   2013/11/6 16:14

ピントピッタリ、翅もとまっていい瞬間ですね~。
ニホンミツバチのような・・・

5   masa   2013/11/7 12:02

花びらを持つ立派な花ではなく、モミジの小さな花にやってきた
ミツバチ君、可愛さ倍増です。
素敵なシーンを見せていただきました。

6   stone   2013/11/7 22:51

こんばんは

花鳥風月さん
無心に花に吸いつく様子、とてもかわいいですね。
凡打さん
ファインダー覗きながらミツバチを追っかけて撮りました。
視野がクリアになった瞬間、気持ちいいですね!
調布のみさん
ふわと翅が止まってくれました。ニホンミツバチっぽいですね^^
masaさん
小さなモミジの花、蜜の香りたっぷりなんでしょうね。ミツバチが結構集まってきます。ちなみにこのモミジ、玄関先の鉢植えなんですよ^^もうすぐ紅葉するかと思います。

コメント投稿
【いのち】Tiny grass-hopper
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (281KB)
撮影日時 2012-06-24 11:59:50 +0900

1   masa   2013/11/5 22:07

腹這いになって、イチヤクソウのクローズアップを撮っていたら、
小っちゃなバッタが乗っているのに気付きました。
ヤブキリの赤ちゃんです。体調3mm(成虫は美しい緑色の体で4センチほどになります)。
体の何倍もある触覚をゆっくりと動かして、「生きてるよ!」とアピールしているようでした。


3   stone   2013/11/6 14:57

おおっ、二頭身赤ちゃん!
素晴らしく可愛らしいフォルムですねー。
体色はヤブキリらしくて格好いい!!

4   凡打   2013/11/6 15:29

masaさん こんにちは。
とろけるようなグリーンを背景に咲くイチヤクソウに見惚れて
つい ヤブキリの赤ちゃんを見落とすところでした。
ヤブキリってすごく長い触角をもっているんですね。
身体の何倍もある触角の先のさきまで命が宿っているんですね。

5   調布のみ   2013/11/6 16:20

白い花の上にチョコンと乗って長い触角を動かす様子が可愛らしいです。
背景の渋い緑もいいですね~。

6   masa   2013/11/6 21:43

みなさまから、ヤブキリと呼ばれてしまって、心苦しいんですが、正しくは、「ササキリ 」です。

投稿した後、なんだか気になって、も一度ちゃんと調べ直してみました。
興ざめでスミマセン。

7   masa   2013/11/7 11:58

バッタは、蝶やハチのようにイモムシ型幼虫⇒蛹⇒(羽化)⇒成虫という完全変態と異なり、蛹を経ずに卵から孵化した時点で既に親と似た形をしています(不完全変態)。
そのため、こんなに小っちゃくても、親と同じような脚と触角を持っているんです。
stoneさんが「二頭身」と表現してくださいましたが、まさにピッタリ。だから余計に可愛く一丁前で健気に見えます。


コメント投稿
【いのち】夢に見た夏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1050x1400 (263KB)
撮影日時 2011-07-25 22:09:43 +0900

1   stone   2013/11/5 19:10

夜の公園のつぶらな瞳、クマゼミが誕生しました。
2011年‥、ずいぶん昔に感じますね^^

2   花鳥風月   2013/11/5 19:19

この体 飛行するまでに 至るとは

3   youzaki   2013/11/5 23:09

今晩は

いのちが生まれる瞬間ですね・・
素晴らしい写真に拍手します。

4   凡打   2013/11/6 15:36

stoneさん こんにちは。
いい瞬間を撮られましたね。
こちらはクマゼミですか。
蝉の種類によって身体の色合いがずいぶん違うんですね。
こちらは生まれてくる時から逞しさを感じます。

コメント投稿
【いのち】誕生
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,085KB)
撮影日時 2013-07-26 08:54:48 +0900

1   凡打   2013/11/5 16:08

蝉が脱皮した直後を顔の真正面から撮りました。
汚れない透き通るような青白いからだ、じっと静止して飛び立つ時を待つ姿に命の神秘さを感じました。

5   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/5 20:35

凡打さん、おひさしぶりです。
すごい色してるんですね。
私も以前蝉の羽化をたまたま見つけて撮ったことがありますが、
出てきて既に時間が経っていたようで、
こんなほやほやじゃなく、もちろんこんな色じゃなかったです。

6   masa   2013/11/5 21:47

なんと美しい変身!!
こんなに泥んこになって出てくるのは、ニイニイゼミにちがいありません。
地面の下で数年、ひたすら木の根から樹液を吸って成長してきた証がこれ!
天使のように羽を広げ、陽光輝く緑の森で、ほんの一週間、次の世代に命を
繋いでいくんですね。


7   凡打   2013/11/6 15:16

花鳥風月さん こんにちは。
コメントありがとうございます。

mukaitakさん こんにちは。
透き通るような青白い身体の美しさにしばらく見惚れてしまいました。
コメントありがとうございます。

stoneさん こんにちは。
ニイニイゼミのようですね。
泥んこの殻からこんな綺麗な蝉が出てくるなんて・・・
初めてみたのでびっくりしました。
コメントありがとうございます。

翼の折れたサル(旧バリオUK)さん こんにちは。
ホントにお久しぶりです。
泥まみれの殻からこんなに綺麗な蝉の赤ちゃんが出てくるのですから驚きです。
とにかくぞっとするほど綺麗でした。

80歳一歩手前までなんとか辿り着きましたが、あちこちと病気だらけ。
カメラを持ち出す機会もめっきり少なくなってしまいました。
忘れた頃にポツンポツンと顔を出しますのでよろしくお願いします。

masaさん こんにちは。
ニイニイゼミに違いありませんね。ちょっとどうかな?という所もありましたので安心しました。
家の庭で、地面から20~30センチ位の所にいるのを発見しました。
すでに泥んこの殻の中から2/3位身体が出てきていました。
ニイニイゼミが殻から出てくる瞬間を見るのは初めてでしたので
その美しい姿にびっくりしました。
コメントありがとうございます。

8   調布のみ   2013/11/6 16:17

青白い姿にこちらを見るような目、何か吸い込まれそうです。
生命の神秘を感じますね~。

9   凡打   2013/11/6 17:21

調布のみさん こんばんは。
ニイニイゼミが殻から抜け出る瞬間を見たのが初めてでしたので
その姿の美しさに驚きました。あの神秘的な瞬間が忘れられません。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
【いのち】誰にだって
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.6 W
レンズ 18.5mm F1.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (848KB)
撮影日時 2013-10-26 14:36:31 +0900

1   im   2013/11/4 23:15

輝いていたときがあった。

2   花鳥風月   2013/11/5 06:44

終わりくる いのちであれば 使い切る

3   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/5 07:03

おっ、またしてもメインの花ピントずらしの術ですか。
でも今回は物語性を考慮して意図的に、ですね。

4   調布のみ   2013/11/5 08:38

輝きの後にはしっかりと次のいのちが・・・
いい対比です。

5   masa   2013/11/5 15:21

咲き乱れる花と実。
繰り返され、引き継がれていく「いのち」が静かに美しく、
あくせくした気持ちを、落ち着かせてくれるお写真です。

6   im   2013/11/5 22:33

花鳥風月 さん 翼の折れたサル(旧バリオUK)さん 調布のみ さん  masa さん こんばんは。コメントありがとうございました。

コメント投稿
【いのち】ニホンイシガメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 70-200mm F4
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,923KB)
撮影日時 2013-11-04 13:46:47 +0900

1   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/5 06:56

甲羅がこんもりとしてるんですね。
たわしで磨いてあげたくなります。
亀さんは背中が痒くならないのかな?

2   mukaitak   2013/11/4 21:20

雨模様の山道をイシガメが歩いていました。
外来種のミシシッピーアカミミガメが幅を利かせる
昨今ですが在来種のイシガメに会えて感激です。

3   花鳥風月   2013/11/4 21:31

甲羅干し できずにふてる 石亀か

4   調布のみ   2013/11/5 08:16

こういう場所でひっそりと生きているんですね~。
手前の葉が効いています。

5   masa   2013/11/5 15:16

ニホンイシガメ、野生なんですね!
子供がゼニガメとして販売され、飼育されているのは知っていましたが、
自然の状態で出会ったことはありません。
飼育では30年くらい生きている例があるようですが、このカメさんは幾つなんだろう。
背中に長い年月が滲み出しています。

6   stone   2013/11/5 15:21

立派な石亀、顔が可愛らしいですね
磨いたらオレンジ色になりそうです。
ゼニガメって呼ばれる子供時代の石亀は時々見かけますが
こんなに甲羅が丸くなって大きくなったの、ほんと久しぶり^^メスなのかな?
たくさん子供産んでほしいですね!

コメント投稿
【いのち】旅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア K-30 Ver 1.05
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,629KB)
撮影日時 2013-10-19 10:33:48 +0900

1   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/5 06:54

きれいでしょ ひらひらと いい蝶々でしょ♪

2   花鳥風月   2013/11/4 21:10

アサギマダラ 花が終われば 次の旅

3   調布のみ   2013/11/5 08:14

ヒラヒラと優雅に舞う姿からはとても長距離を移動するとは思えませんね~。

4   masa   2013/11/5 14:46

このアサギマダラは、このあとどこへ向かって飛んでいくんだろう…
なんで生まれ故郷の本州を離れて沖縄の島々まで1000kmも2000kmも旅をするんだろう…
四国や九州の中継地では、大集団になって休んでいる群れが見られるそうです。
「いのち」って、ほんとに不思議です。

5   stone   2013/11/5 19:28

ゆらゆらと風に舞う旅する蝶
今はどこらへんで翅を休めているのかな
美しい飛行姿勢、逞しい生命力を感じます。いいですねー。

コメント投稿
【いのち】育む光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,820KB)
撮影日時 2013-10-31 08:34:26 +0900

1   写好   2013/11/4 19:56

こちらのサイトははじめましてではありませんが2回目の投稿です。
masaさんにキヤノン板でお世話になりお誘いを受けましたので
恥ずかしながら参加します♪
家の屋根や電線がが入るアングルしかとれず、撮った当初は?でしたが
それがかえって愛着を増してくれました。

9   名無し   2013/11/6 23:40

そのような決まりは有りません。

10   写好   2013/11/7 01:25

拙作を何度も上げてしまい申し訳ありません。
あらためましてコメントありがとうございます。
通りすがりの者ですがさんのご指摘、心に刺さりました。

花鳥風月さん
句を詠む事のない自分には簡潔にまとめられる才能が羨ましいです。

imさん
太陽と朝霞が織り成す情景は力強くもあり神秘的でもありました。

翼の折れたサル(旧バリオUK)さん
高く尖った杉の形状が印象的な影をつけてくれました。

調布のみさん
撮影はWBを太陽光でしましたが現像時に曇りに変更たところ暖かい光に変わってくれました。

masaさん
お題の【いのち】に合ったかなと思う写真が偶然撮れてUPさせていただきました。
ネーチャーを主に撮影してると人工物は極力排除しています、でもこういう情景もいいものですね。

通りすがりの者ですがさん
いつも使われてるHNでご指摘くださればなお嬉しかったです。

名無しさん
フォローありがとうございます。


11   stone   2013/11/7 15:45

山並み杉林家屋、幾層にも重なるシルエット美しいですね。
いのち照らす日差し神秘的とも感じる優しい光芒、とても柔らかくてうっとり^^

読み違えて、変なことになってること
気にしなくていいんじゃないかな。通りすがりの者ですがさんのコメントですが。
それより、投稿作品にコメントしていないことを「非礼」と書いたりすることがおかしいように思います。
そんなこと言ったら、非礼な人いっぱいになりますよ!

12   通りすがりの者ですが   2013/11/10 23:32

写好さん
お気遣い、ありがとうございました。

育む光 !
山肌や手前の森林にまで
早朝の光の入り込みが何とも素晴らしいと思いました。
素敵な写真を拝見できました。ありがとう♪

13   zzr   2013/11/11 04:28

こんばんは。
味わいのある一枚だと思います。

何気に撮ったものが気に入る事、ありますよね。

コメント投稿
【いのち】シャケ☆
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3955x2644 (2,525KB)
撮影日時 2013-11-03 17:19:02 +0900

1   masa   2013/11/22 23:31

何度拝見しても身震いするような命です。一票!

7   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/5 20:30

皆さん、コメントをいただいてありがとうございます。

足もすくむような激流奔流濁流逆流でしたよ。

多分あまりいい日じゃなかったのでしょう、長〜い間待って姿が見えるのはほんの一瞬、コンマ何秒という感じで、
タイミングを合わせる余裕なんてないんですよ、見えたら必死でシャッターを押すだけで。
高速連写なのにこの次のコマには全く写ってないですし。

産卵のためにこんな激流を遡るなんて、偉いなあ、と思うけど、
こんな激流を遡って、生まれ故郷に戻って、卵を産んで果てていくなんて、考えてみたら幸せな人生(魚生)ですね。
産まれた卵のうちそれができるのはほんのひと握りなんでしょうね。

8   凡打   2013/11/6 15:58

自分の子孫を残すため、激流のなかを命がけで故郷へ戻る。
人間はこれほどまでに命をかけられるでしょうか。
感動しました。

9   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/7 02:22

凡打さんありがとうございます。

これについて妻と話したんですが、人間は産んでからが大変だなあと。
それと、父親は楽でも母親は大変ですね。

でもその大変なのが楽しみですよね。
この鮭さんたちも、こうやって厳しい自然と闘いながら、喜びにうちふるえているのかもしれません。

10   スカイハイ(旧バリオUK)   2013/11/28 07:09

出すものがないのでしばらく留守にしていましたが、久々に覗いてみたところ、思いがけず新たなコメントをいただいていましたね、masaさんありがとうございます。

鳥板で自分が投稿した赤鳶の写真を繰り返し見ているうちに、そろそろこのサルも翼が癒えていい頃かな、もう一度天高く羽ばたいてみようかな、という気分になり、再戒名しました。

今回はたった一度しかチャンスがなかったため、このような全体を見渡せる高い位置から撮ることになってしまいましたが、来年もしまたチャンスがあれば、もっと低い位置から狙ってみたいと思います。

11   masa   2013/11/30 11:05

バリオさん
今度のハンドルネーム、いいですね。
翼が癒えて良かった。ゆっくり羽ばたいてください。

コメント投稿
【いのち】星を求めて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (884KB)
撮影日時 2007-11-23 22:07:27 +0900

1   masa   2013/11/4 18:22

♪星を求めて♪ http://www.youtube.com/watch?v=_yazSCZC83Q
「恐怖のサーカス」という洋画の主題歌になった曲です。

   ♪When life doesn't seem worth the living
   and you don't really care who you are
   when you feel there is no one beside you
   look for a star
  ♪生きている価値なんて ないようで
   自分がちっぽけに 思えた時
   そしてそばに 誰もいない気がしたら
   星を探してごらん…

  ♪when you know you're alone and so lonely
   and your friends have traveled afar
   there is someone waiting to guide you
   look for a star
  ♪ひとりぼっちで 寂しくて
   友達が 遠くへ行ってしまっても
   君を待っててくれる人が きっといる
   だから 星を探してごらん…

人は、古来、星に「いのち」を見て、そして元気をもらってきたんですね。
(写真は、新潟県南魚沼群にある山仲間の小屋で撮ったものです)



2   花鳥風月   2013/11/4 18:53

北極星 千年の時の流れに 無常なり

3   習作   2013/11/4 18:56

星好きの一人として、同感できます。
でも、寒そう・・・。見ているだけで震えてしまいそうです。

そして、私たちの体を作る元素は星で作られたものですから、私たちは皆星の子どもなんですよね。宇宙での命の営みとなると、スケールがぐんと大きくなりますね。

4   調布のみ   2013/11/5 08:10

雪景色に星空、いいですね~。凍てつく中で眺めると感慨もひとしおです。
右ほうにオリオン座、中央の赤い星、2007/11/23で調べてみたら火星ですね~。

5   masa   2013/11/5 14:11

調布のみさんが調べてくださったとおり、中央の赤い星は火星です。
右に見えるオリオン座の左肩でオレンジ色に輝く星は、一等星ベテルギウス。
火星は太陽系で唯一生命が存在したかも知れないと言われる惑星。
ベテルギウスは6百数十光年の彼方で燃え盛る赤色超巨星。その周辺の惑星には生命がいるかも…
こうした夜空を見上げている路、習作さんが仰るように、私たちの体を作る元素は星で作られたんだ、としみじみ思います。

http://www.youtube.com/watch?v=qOhHYoMfSAg

コメント投稿
【いのち】ヒガラの親子
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D Super
ソフトウェア K100D Super Ver 1.00
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,844KB)
撮影日時 2011-06-11 16:07:08 +0900

1   習作   2013/11/4 11:55

masaさんに声をかけられての参加です。
自宅の庭で、巣だったばかりのヒナに、餌を運ぶ親鳥です。
ヒナはこわいもの知らずで、すぐそばに私がいても、逃げようとはしませんでした。

3   調布のみ   2013/11/4 14:58

習作さん、初めまして。
親を信頼しきって・・・微笑ましいですね~。
和ましくも命の尊さを思います。

4   masa   2013/11/4 17:46

習作さん、ペンタ板からのお越し、ありがとうございます。
ヒナと親の目が共に印象的です。
親が押さえているヒナの脚も泣かせます。
そして、生きているイモムシ! 小さないのちが、少し大きないのちに、引き継がれていくんですね。

5   youzaki   2013/11/4 17:50

習作さん~今晩は

鳥の生態写真良いですねー
うまく撮られ拍手します。
こんなシーンはバーダーが観察したいシーンですが遭遇は難しいですねー

6   im   2013/11/4 18:30

親が雛に餌を与えるシーンの描写、感動的です。

7   習作   2013/11/4 18:48

みなさん コメントありがとうございます。
自宅の向かいに小さなお寺がありまして、そこの木に巣があったようです。
自宅の庭仕事をしていると、ヒナが飛んできて、壁にゴン!
親が怒っていたのでそっと離れて、カメラを持ち出して、1時間ほど見ていました。(道行く人から見ると、家の前に座り込んで動かない変なおじさん。)
そのうち、親が餌を与えだしたのでパチリとしたものです。
他のヒナも飛んできては、壁にゴンして墜落。座っている私の膝にのるのかと言うくらい近寄ってくれたりもしましたが、近すぎてピント合いませんでした。
本当に幸せな1時間でしたね。

コメント投稿
【いのち】カイツブリのおんぶ雛
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (1,296KB)
撮影日時 2012-08-21 05:53:29 +0900

1   調布のみ   2013/11/4 08:29

孵化して数日の間しかおんぶしません。3羽乗せていることも・・・

5   im   2013/11/4 22:19

幼いいのちをたいせつに育むすがたは真に美しいですね。

6   翼の折れたサル(旧バリオUK)   2013/11/5 07:00

子供にはママがいちばんです

7   調布のみ   2013/11/5 08:34

masaさん、ありがとうございます。
この目、ウルウルしてしまいますよね~。
孵化後数日経つと泳ぎや潜水の訓練に入り、おんぶはしなくなりますが、
愛情溢れるシーンは続きます。

imさん、ありがとうございます。
微笑ましいシーンがたびたび・・・和ませてもらっています。
人間も見習わなければと思うこともたびたびです。

翼の折れたサルさん、ありがとうございます。
そのようですね~。
巣の周辺で泳ぎや潜水の訓練、親のうちの1羽が交代で餌捕りへ・・・
餌を持ち帰ると雛がピイピイと鳴いて集合、可愛いです。

8   mukaitak   2013/11/5 09:59

珍しいシーンを見せて頂きました。
可愛いですね。

9   調布のみ   2013/11/5 11:56

mukaitakさん、ありがとうございます。
通常6~8月に子育てしますが、たまに季節外れにすることも・・・
そう珍しい鳥ではないので、お近くに川があれば出会えるかも知れません。

コメント投稿