利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 花鳥風月 2013/11/3 22:53 野良猫は 野良猫なりに おもしろく
野良猫は 野良猫なりに おもしろく
2 調布のみ 2013/11/4 07:57 野良なのに人なつこそう、目付きに鋭さがあるかな・・・
野良なのに人なつこそう、目付きに鋭さがあるかな・・・
3 youzaki 2013/11/4 13:18 野良猫も 命楽しむ 平和かな・・日本は平和で良いですねー
野良猫も 命楽しむ 平和かな・・日本は平和で良いですねー
4 masa 2013/11/5 15:36 「暮らしはラクじゃないけど、自由ってのはいいぜ…」と言ってるように見えました。
「暮らしはラクじゃないけど、自由ってのはいいぜ…」と言ってるように見えました。
1 花鳥風月 2013/11/3 22:51 ネコヤナギ コート脱ぎ捨て 花咲かす
ネコヤナギ コート脱ぎ捨て 花咲かす
2 im 2013/11/3 23:00 いのちを感じる。
いのちを感じる。
3 masa 2013/11/3 22:29 まだ寒い2月、ネコヤナギの花芽が帽子を脱ぎました。春がすごそこまで来ている知らせです。
まだ寒い2月、ネコヤナギの花芽が帽子を脱ぎました。春がすごそこまで来ている知らせです。
4 調布のみ 2013/11/4 08:01 春の陽光に輝く縁取りが出来て美しいですね~。命の息吹を感じます。
春の陽光に輝く縁取りが出来て美しいですね~。命の息吹を感じます。
5 youzaki 2013/11/4 14:53 今日は美しいシーンです・・いのちが芽吹いてる感じで素晴らしい表現に拍手します。
今日は美しいシーンです・・いのちが芽吹いてる感じで素晴らしい表現に拍手します。
6 masa 2013/11/5 15:30 みなさま、ありがとうございます。順光で銀色に輝く花芽がどうにも絵にならず、逆光にしてみたものです。
みなさま、ありがとうございます。順光で銀色に輝く花芽がどうにも絵にならず、逆光にしてみたものです。
1 youzaki 2013/11/3 16:40 ちさな命に遭遇しました・・今にも散りそうに秋明菊の花びらに小さな虫が・・名前はわかりません・・
ちさな命に遭遇しました・・今にも散りそうに秋明菊の花びらに小さな虫が・・名前はわかりません・・
2 花鳥風月 2013/11/3 20:28 花の命 虫の命一瞬にて 後悔なし
花の命 虫の命一瞬にて 後悔なし
3 youzaki 2013/11/4 13:15 花鳥風月さんコメントありがとう御座います。私の接写専用カメラCX5で撮りました。一眼レフのマクロレンズでもこれだけ寄るのは難しい。
花鳥風月さんコメントありがとう御座います。私の接写専用カメラCX5で撮りました。一眼レフのマクロレンズでもこれだけ寄るのは難しい。
4 masa 2013/11/4 15:31 長~い前脚からするとユスリカの仲間のようですね。シュウメイギクのシベと突き合わせて競っているように見えます。1センチにも満たない体で、健気です。
長~い前脚からするとユスリカの仲間のようですね。シュウメイギクのシベと突き合わせて競っているように見えます。1センチにも満たない体で、健気です。
1 youzaki 2013/11/3 01:19 田んぼの中からスズメが湧き出るような・・生命力を感じました。でも写りはイマイチですねー後で気がつきましたがビデオで撮れば良かったのに・・
田んぼの中からスズメが湧き出るような・・生命力を感じました。でも写りはイマイチですねー後で気がつきましたがビデオで撮れば良かったのに・・
2 花鳥風月 2013/11/3 07:30 稲穂から 雀が生まれる
稲穂から 雀が生まれる
3 調布のみ 2013/11/3 09:44 飛び立ちの瞬間、生命力溢れる躍動感がいいですね~。それぞれのスズメの瞬間ポーズが面白いです。
飛び立ちの瞬間、生命力溢れる躍動感がいいですね~。それぞれのスズメの瞬間ポーズが面白いです。
4 kent 2013/11/3 21:38 おお!いのちを感じますね。それぞれのスズメさんたちの動きがおもしろいです。うん♪
おお!いのちを感じますね。それぞれのスズメさんたちの動きがおもしろいです。うん♪
5 youzaki 2013/11/4 13:09 花鳥風月さん、調布のみさん、Kentさん コメントありがとう御座います。田んぼからいのちが湧き出るような感じがして投稿しました。こんなシーンが好きですが出会いの機会は少ないです。最近は雀も昔より少なくなっています。
花鳥風月さん、調布のみさん、Kentさん コメントありがとう御座います。田んぼからいのちが湧き出るような感じがして投稿しました。こんなシーンが好きですが出会いの機会は少ないです。最近は雀も昔より少なくなっています。
6 masa 2013/11/4 17:51 まさに湧き出ていますね。羽音と共に、一斉にジュクジュクと鳴いたのでしょうか?生きている躍動感が伝わってくる素敵なお写真、ありがとうございます。
まさに湧き出ていますね。羽音と共に、一斉にジュクジュクと鳴いたのでしょうか?生きている躍動感が伝わってくる素敵なお写真、ありがとうございます。
1 花鳥風月 2013/11/2 21:46 10月のフォトコン結果発表です。一位 【秋】傘の華 「踊り踊るな~ら ちょいと東京音頭 あよーいよーい♪ と」 翼の折れたサル(旧バリオUK)さん二位 【秋】 稔り「稔るほど 首を垂れる 稲穂かな」「齢重ね 田の草取りも ままならず 貸し出す田んぼ 米は稔りぬ」masaさん三位 【秋】の色 「秋色の 時を奏でて 風が行く」Ekioさん三位 【秋】風のコスモス 「空と風 透かすコスモス 秋の彩」stoneさん三位 【秋】 NYブロンクスの森にて 「ほの暗き 木立の陰で 楽しげに 並んで踊る 森の精たち」stoneさん以上 おめでとうございます。 また御投稿いただきました皆様、ありがとうございます。ところで 翼の折れたサル(旧バリオUK)さんは作品の中で落ち葉の有無を気にされていましたが、私は残しておいてよかったと思います。キノコに落ち葉は極自然な取り合わせです。白いキノコとグリーンの苔の明るいばかりの組合せに、いいアクセントを与えていると感じます。
10月のフォトコン結果発表です。一位 【秋】傘の華 「踊り踊るな~ら ちょいと東京音頭 あよーいよーい♪ と」 翼の折れたサル(旧バリオUK)さん二位 【秋】 稔り「稔るほど 首を垂れる 稲穂かな」「齢重ね 田の草取りも ままならず 貸し出す田んぼ 米は稔りぬ」masaさん三位 【秋】の色 「秋色の 時を奏でて 風が行く」Ekioさん三位 【秋】風のコスモス 「空と風 透かすコスモス 秋の彩」stoneさん三位 【秋】 NYブロンクスの森にて 「ほの暗き 木立の陰で 楽しげに 並んで踊る 森の精たち」stoneさん以上 おめでとうございます。 また御投稿いただきました皆様、ありがとうございます。ところで 翼の折れたサル(旧バリオUK)さんは作品の中で落ち葉の有無を気にされていましたが、私は残しておいてよかったと思います。キノコに落ち葉は極自然な取り合わせです。白いキノコとグリーンの苔の明るいばかりの組合せに、いいアクセントを与えていると感じます。
2 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/3 07:57 花鳥風月さん、1ヶ月間お世話になり、ありがとうございました。また落ち葉に関してご意見をいただき、本当にありがとうございます。この写真に関しては、めちゃめちゃチョケた句を詠い、また最後の3票ほどは落ち葉に関する私の質問とそれにいただいたお答えということで、表彰していただくのは辞退する旨一応書き添えましたのですが、このように一位と発表していただき、非常に心苦しく、申し訳ない気持ちですが、ありがたく頂戴したいと思います。これを励みに、また、年に2、3度?いいのが撮れたときだけ?思い出したように?投稿させていただきたいと思います。
花鳥風月さん、1ヶ月間お世話になり、ありがとうございました。また落ち葉に関してご意見をいただき、本当にありがとうございます。この写真に関しては、めちゃめちゃチョケた句を詠い、また最後の3票ほどは落ち葉に関する私の質問とそれにいただいたお答えということで、表彰していただくのは辞退する旨一応書き添えましたのですが、このように一位と発表していただき、非常に心苦しく、申し訳ない気持ちですが、ありがたく頂戴したいと思います。これを励みに、また、年に2、3度?いいのが撮れたときだけ?思い出したように?投稿させていただきたいと思います。
3 masa 2013/11/4 09:56 花鳥風月さん、10月おやぶん、お疲れ様でした。俳句や短歌での解説、コメント。制約の中で端的に思いを表わすことの難しさ、と同時に大切さを学びました。写真も、何の解説もせずにタイトルだけで思いを伝えるものだと再認識です。ありがとうございました。
花鳥風月さん、10月おやぶん、お疲れ様でした。俳句や短歌での解説、コメント。制約の中で端的に思いを表わすことの難しさ、と同時に大切さを学びました。写真も、何の解説もせずにタイトルだけで思いを伝えるものだと再認識です。ありがとうございました。
1 kent 2013/11/2 21:53 調布のみさんお題にぴったりのお写真ですね♪囚われの身!!!うまいな~(^.^)/~~~
調布のみさんお題にぴったりのお写真ですね♪囚われの身!!!うまいな~(^.^)/~~~
4 調布のみ 2013/11/2 18:52 youzakiさん、お久し振りです。コメントありがとうございます。そうですね~。死あるところに命あり、自然の厳しさを垣間見る思いです。
youzakiさん、お久し振りです。コメントありがとうございます。そうですね~。死あるところに命あり、自然の厳しさを垣間見る思いです。
5 masa 2013/11/2 21:13 自然の掟か、神の摂理かと、見る者を頭では納得させても、アオメアブの脚が「無念!」と言っているようで…
自然の掟か、神の摂理かと、見る者を頭では納得させても、アオメアブの脚が「無念!」と言っているようで…
6 Ekio 2013/11/2 22:25 調布のみ さん、こんばんは。いかにも怪しい雰囲気の「アブ」ですが、上手がいましたね。
調布のみ さん、こんばんは。いかにも怪しい雰囲気の「アブ」ですが、上手がいましたね。
7 調布のみ 2013/11/3 09:17 masaさん、おはようございます。「11月フォトコンへのお誘い」を見てやって来ました。お世話になります。他に沢山虫がいるのにどうしてオレが・・・そんな顔していました。こんな状況のアオメアブ見たのは初めてです。
masaさん、おはようございます。「11月フォトコンへのお誘い」を見てやって来ました。お世話になります。他に沢山虫がいるのにどうしてオレが・・・そんな顔していました。こんな状況のアオメアブ見たのは初めてです。
8 調布のみ 2013/11/3 09:25 kentさん、ありがとうございます。よく見ると蜘蛛の糸は上に1本だけ・・・何とかなりそうにも見えますが、その粘着力は以外と強力なようです。Ekioさん、ありがとうございます。ヒゲのようなものの間から見える口吻を他の昆虫に射し込んで体液を吸うという怖い存在もこうなると哀れです。
kentさん、ありがとうございます。よく見ると蜘蛛の糸は上に1本だけ・・・何とかなりそうにも見えますが、その粘着力は以外と強力なようです。Ekioさん、ありがとうございます。ヒゲのようなものの間から見える口吻を他の昆虫に射し込んで体液を吸うという怖い存在もこうなると哀れです。
1 youzaki 2013/11/2 15:49 いのちが生まれました。孵ったばかりのコアジサシの雛です。古い画像ですが私にはいのちを感じました。
いのちが生まれました。孵ったばかりのコアジサシの雛です。古い画像ですが私にはいのちを感じました。
2 youzaki 2013/11/2 17:22 調布のみさんご無沙汰しています。コメントありがとう御座います。 この写真は生態記録で無理して写したものですがいのちを感じ投稿しました。この営巣場所も開発が進み、滅危惧種のコアジサシも渡って来なくなりました。
調布のみさんご無沙汰しています。コメントありがとう御座います。 この写真は生態記録で無理して写したものですがいのちを感じ投稿しました。この営巣場所も開発が進み、滅危惧種のコアジサシも渡って来なくなりました。
3 調布のみ 2013/11/2 16:45 フワフワで可愛い以外の何者でもありません。ガンバレと言いたいです。命の尊さを感じますね~。
フワフワで可愛い以外の何者でもありません。ガンバレと言いたいです。命の尊さを感じますね~。
4 masa 2013/11/2 20:59 youzakiさん、コアジサシの赤ちゃん、涙が出そうなくらいフワフワ。元気に巣立ったのでしょうか。以前に「かあちゃん、ここよ!」と言っている雛のお写真を見せていただいた記憶があります。コアジサシだったかどうか??
youzakiさん、コアジサシの赤ちゃん、涙が出そうなくらいフワフワ。元気に巣立ったのでしょうか。以前に「かあちゃん、ここよ!」と言っている雛のお写真を見せていただいた記憶があります。コアジサシだったかどうか??
5 kent 2013/11/2 21:56 はじめまして youzakiさん。コアジサシ、可愛いですね~♪まさしく、いのちを感じるシーンだと思いました。
はじめまして youzakiさん。コアジサシ、可愛いですね~♪まさしく、いのちを感じるシーンだと思いました。
6 youzaki 2013/11/3 01:05 masaさん、Kentさん コメントありがとう御座います。在庫の画像ですが生きる力を感じるので投稿しました。雛とか営巣はNETには投稿は不向きですがお題にふさわしので・・
masaさん、Kentさん コメントありがとう御座います。在庫の画像ですが生きる力を感じるので投稿しました。雛とか営巣はNETには投稿は不向きですがお題にふさわしので・・
1 masa 2013/11/2 12:04 ムラサキシジミといいます。成虫で越冬します。真冬でも陽がさすとこうして日向ぼっこにでてきます。小さな体いっぱいに冬の陽を浴びて、気持ちよさそうです。
ムラサキシジミといいます。成虫で越冬します。真冬でも陽がさすとこうして日向ぼっこにでてきます。小さな体いっぱいに冬の陽を浴びて、気持ちよさそうです。
5 masa 2013/11/2 21:43 越冬する蝶たちを観ていると、厳寒の朝は葉の裏で翅に霜をつけてじっと動かず、こうして陽が射すとちょっと飛んでじっと日向ぼっこ、自然に逆らうことなく、無言で生きる健気さに心打たれます。
越冬する蝶たちを観ていると、厳寒の朝は葉の裏で翅に霜をつけてじっと動かず、こうして陽が射すとちょっと飛んでじっと日向ぼっこ、自然に逆らうことなく、無言で生きる健気さに心打たれます。
6 stone 2013/11/5 19:30 枯れ葉に注ぐお日様翅を広げてキラキラと輝くムラサキシジミ恰好いいです。
枯れ葉に注ぐお日様翅を広げてキラキラと輝くムラサキシジミ恰好いいです。
7 翼の折れたサル(旧バリオUK) 2013/11/5 20:38 めっちゃきれいです。夜の蝶みたいな雰囲気もありながら・・・
めっちゃきれいです。夜の蝶みたいな雰囲気もありながら・・・
8 凡打 2013/11/6 15:43 冬の蝶ですか。夜の蝶に負けない美しさがありますね。私 美しいでしょう そう言いたげに冬の寒さに耐えながら羽を広げている姿がいじらしいです。
冬の蝶ですか。夜の蝶に負けない美しさがありますね。私 美しいでしょう そう言いたげに冬の寒さに耐えながら羽を広げている姿がいじらしいです。
9 masa 2013/11/7 12:35 みなさま、沢山のコメントありがとうございます。蝶の美しい模様、色は、雄が雌を惹きつけるためなどといわれますが、ジャノメチョウやセセリチョウの仲間のように、ほとんど雌と変わらぬ地味な翅の雄たちもいます。写真のムラサキシジミ、ほんとに綺麗な紫の輝きですが、誰も見る者がいない冬の陽だまりで出会いましたので、愛おしさ倍増でした。
みなさま、沢山のコメントありがとうございます。蝶の美しい模様、色は、雄が雌を惹きつけるためなどといわれますが、ジャノメチョウやセセリチョウの仲間のように、ほとんど雌と変わらぬ地味な翅の雄たちもいます。写真のムラサキシジミ、ほんとに綺麗な紫の輝きですが、誰も見る者がいない冬の陽だまりで出会いましたので、愛おしさ倍増でした。
1 stone 2013/11/2 06:59 軽やかに舞うモンシロチョウ目にも止まらぬその輝きは全力で生きている証^^かなと思います。
軽やかに舞うモンシロチョウ目にも止まらぬその輝きは全力で生きている証^^かなと思います。
3 youzaki 2013/11/2 14:46 今日は難しい蝶の飛翔をよく撮られ素晴らしいです。ひらひらと飛ぶ蝶にいのちが感じられます。
今日は難しい蝶の飛翔をよく撮られ素晴らしいです。ひらひらと飛ぶ蝶にいのちが感じられます。
4 調布のみ 2013/11/2 16:24 白い花が咲き乱れる中を優雅に飛翔・・・命を謳歌しているようですね~。
白い花が咲き乱れる中を優雅に飛翔・・・命を謳歌しているようですね~。
5 masa 2013/11/2 21:32 アネモネ横丁十番地…など綺麗な色の花を訪ねているモンシロチョウは、華やかでなんとなく儚い舞姫ですが、ハルジオンの草むらの上を飛ぶ姿は、力強く逞しく見えます。
アネモネ横丁十番地…など綺麗な色の花を訪ねているモンシロチョウは、華やかでなんとなく儚い舞姫ですが、ハルジオンの草むらの上を飛ぶ姿は、力強く逞しく見えます。
6 kent 2013/11/2 21:36 stoneさん、お久しぶりでした。これ、イイ♪一生懸命飛び回っているモンシロチョウ。いのちを感じます。
stoneさん、お久しぶりでした。これ、イイ♪一生懸命飛び回っているモンシロチョウ。いのちを感じます。
7 stone 2013/11/5 19:22 権兵衛さん、youzakiさん、調布のみさん、masaさん、kentさん、こんばんは河原の原っぱハルジオン大雨で年に何度も洗われて幾度目かの開花、周りはまだ復活できていなくて枯れ葉模様^^落ち着いた色合いの原っぱ風景になりました。モンシロチョウが花を添えてくれいい感じになってくれたたです。ピンが来たのが不思議ですけど^^
権兵衛さん、youzakiさん、調布のみさん、masaさん、kentさん、こんばんは河原の原っぱハルジオン大雨で年に何度も洗われて幾度目かの開花、周りはまだ復活できていなくて枯れ葉模様^^落ち着いた色合いの原っぱ風景になりました。モンシロチョウが花を添えてくれいい感じになってくれたたです。ピンが来たのが不思議ですけど^^
1 Ekio 2013/11/2 05:03 春は、いろいろな「いのち」が生まれてくる季節です。この写真は1/12、熱海に近い二宮町ですが、(超)早咲きの菜の花が咲き誇っていました。
春は、いろいろな「いのち」が生まれてくる季節です。この写真は1/12、熱海に近い二宮町ですが、(超)早咲きの菜の花が咲き誇っていました。
3 調布のみ 2013/11/2 16:31 菜の花が咲き乱れ暖かそう、あらゆるものが生まれる希望に満ちた雰囲気がたまりません。
菜の花が咲き乱れ暖かそう、あらゆるものが生まれる希望に満ちた雰囲気がたまりません。
4 masa 2013/11/2 21:05 1月に菜の花が満開!?表情は見えませんが、人々が嬉しそうです。春の息吹が菜の花の香りと共に拡がっていますね。
1月に菜の花が満開!?表情は見えませんが、人々が嬉しそうです。春の息吹が菜の花の香りと共に拡がっていますね。
5 kent 2013/11/2 21:39 masaさんの仰るように一月なんですか?菜の花の生命力、いのちを感じました。
masaさんの仰るように一月なんですか?菜の花の生命力、いのちを感じました。
6 Ekio 2013/11/2 22:03 Youzakiさん、ありがとうございます。当然ながら、まだ寒い時期でしたが驚きの色合いでした。調布のみ さん、ありがとうございます。寒さを吹き飛ばすような黄色の広がりが凄かったです。
Youzakiさん、ありがとうございます。当然ながら、まだ寒い時期でしたが驚きの色合いでした。調布のみ さん、ありがとうございます。寒さを吹き飛ばすような黄色の広がりが凄かったです。
7 Ekio 2013/11/2 22:07 masaさん、ありがとうございます。今月のお題の【いのち】、この菜の花たちの息吹きを真っ先に思い出しました。kentさん、ありがとうございます。バックの木々の対比が信じられないくらい冬を吹き飛ばさんばかりの勢いでした。
masaさん、ありがとうございます。今月のお題の【いのち】、この菜の花たちの息吹きを真っ先に思い出しました。kentさん、ありがとうございます。バックの木々の対比が信じられないくらい冬を吹き飛ばさんばかりの勢いでした。
1 kent 2013/11/1 23:33 masaさん、オフィシャルお疲れ様です<(_ _)>お題を拝見して、これは参加したいな~って思いました。普段、目にする虹ですが【いのち】の源、そう【虹の源】こんなのてどうでしょうか?
masaさん、オフィシャルお疲れ様です<(_ _)>お題を拝見して、これは参加したいな~って思いました。普段、目にする虹ですが【いのち】の源、そう【虹の源】こんなのてどうでしょうか?
5 kent 2013/11/2 21:51 調布のみさん、お久しぶりでした。そしてコメントありがとうございました<(_ _)>>しかも自分と山の間にかかるなんて・・・そうなんですよ。普通は山の向こうに虹がかかるのですが自分と山の間でしたからね~!私はいのちを感じました。
調布のみさん、お久しぶりでした。そしてコメントありがとうございました<(_ _)>>しかも自分と山の間にかかるなんて・・・そうなんですよ。普通は山の向こうに虹がかかるのですが自分と山の間でしたからね~!私はいのちを感じました。
6 Ekio 2013/11/2 22:34 kentさん、こんばんは。虹が出た空は気持ち良いですよね。なんかちょっと得したような気分になってしまいます。
kentさん、こんばんは。虹が出た空は気持ち良いですよね。なんかちょっと得したような気分になってしまいます。
7 youzaki 2013/11/3 01:10 Kentさん~今晩は自然大好きです、虹と大自然の風景心打たれました。景色を撮るのが苦手ですが、こんな自然が写したいです・・
Kentさん~今晩は自然大好きです、虹と大自然の風景心打たれました。景色を撮るのが苦手ですが、こんな自然が写したいです・・
8 kent 2013/11/3 21:36 Ekioさん、こんばんは。>虹が出た空は気持ち良いですよね。そうなんです!今回は虹の源も見えましたし得した気分ですよ~♪youzaki さん、こんばんは。ここは栃木県の五十里湖なんですが、仰る通り自然がいっぱいです。ありがとうございました♪
Ekioさん、こんばんは。>虹が出た空は気持ち良いですよね。そうなんです!今回は虹の源も見えましたし得した気分ですよ~♪youzaki さん、こんばんは。ここは栃木県の五十里湖なんですが、仰る通り自然がいっぱいです。ありがとうございました♪
9 stone 2013/11/5 19:16 とても豪華な空の祭典!俯瞰での虹景色初めて見ました素晴らしいですね!虹の上空に広い空、雄大な雲、いいなあ。
とても豪華な空の祭典!俯瞰での虹景色初めて見ました素晴らしいですね!虹の上空に広い空、雄大な雲、いいなあ。
1 花鳥風月 2013/11/1 19:21 情熱は いのちを燃やす 燃料なり
情熱は いのちを燃やす 燃料なり
3 権兵衛 2013/11/2 09:17 花鳥風月さんお早うございますいつも思います自分にも詩心を澱みなく表現できたらなあと無いものねだりの私です.
花鳥風月さんお早うございますいつも思います自分にも詩心を澱みなく表現できたらなあと無いものねだりの私です.
4 youzaki 2013/11/2 15:02 花鳥風月さん~今日は燃ゆるバラ いのち感じで 撮る気持ちバックの広い空と赤いバラの花上手く撮られ綺麗ですねー
花鳥風月さん~今日は燃ゆるバラ いのち感じで 撮る気持ちバックの広い空と赤いバラの花上手く撮られ綺麗ですねー
5 調布のみ 2013/11/2 16:40 深紅のバラが何か語りかけているよう・・・赤は力があって生命力に溢れています。
深紅のバラが何か語りかけているよう・・・赤は力があって生命力に溢れています。
6 kent 2013/11/2 22:08 情熱は 赤いバラから いのちをも下手ですみません<(_ _)>情熱ですね~!うん。
情熱は 赤いバラから いのちをも下手ですみません<(_ _)>情熱ですね~!うん。
7 Ekio 2013/11/2 22:14 花鳥風月さん、こんばんは。「情熱の赤!」、一輪の赤いバラがひときわ輝いています。
花鳥風月さん、こんばんは。「情熱の赤!」、一輪の赤いバラがひときわ輝いています。
1 youzaki 2013/11/1 18:42 小さな蛾、短い命を懸命に・・羽の動きの速さはどのくらいかなーホウジャク亜科ホシホウジャクでよかったかな・・masaさんお世話になります、投稿を休んでいましたがぼちぼちと投稿をさせて頂きます。宜しくお願いいたします。
小さな蛾、短い命を懸命に・・羽の動きの速さはどのくらいかなーホウジャク亜科ホシホウジャクでよかったかな・・masaさんお世話になります、投稿を休んでいましたがぼちぼちと投稿をさせて頂きます。宜しくお願いいたします。
2 花鳥風月 2013/11/1 19:16 花の蜜 力に変えて 生きてゆく
花の蜜 力に変えて 生きてゆく
3 masa 2013/11/1 22:53 youzakiさん、お元気で安心しました。高速シャッターだと翅が止まってしまいますが、この姿はまさにフル回転。生きてる力を感じます。
youzakiさん、お元気で安心しました。高速シャッターだと翅が止まってしまいますが、この姿はまさにフル回転。生きてる力を感じます。
4 youzaki 2013/11/2 14:24 花鳥風月さん、masaさんコメントありがとう御座います。久しぶりの投稿でコメント頂き少し元気が出ました。1ヶ月ほどご無沙汰していましたが写真は拝見していました。宜しくお願いいたします。
花鳥風月さん、masaさんコメントありがとう御座います。久しぶりの投稿でコメント頂き少し元気が出ました。1ヶ月ほどご無沙汰していましたが写真は拝見していました。宜しくお願いいたします。
1 stone 2013/11/1 16:29 失われたもの、それはとても大切なもの誇らしげな春の百舌鳥の顔大好きな一枚となりました。
失われたもの、それはとても大切なもの誇らしげな春の百舌鳥の顔大好きな一枚となりました。
2 花鳥風月 2013/11/1 18:13 如月の 寒さの中を 生き抜いて
如月の 寒さの中を 生き抜いて
3 masa 2013/11/1 22:49 ハチの目が生きてます。モズの目が澄んでます。
ハチの目が生きてます。モズの目が澄んでます。
4 youzaki 2013/11/2 14:34 stoneさんご無沙汰しています。モズのオス生き生きして命を感じます。この写真サイトでいろいろ写真を拝見したり、コメントを頂いたりで数年になりますねーお名前を見るたび自分の元気な時が思い出されます。
stoneさんご無沙汰しています。モズのオス生き生きして命を感じます。この写真サイトでいろいろ写真を拝見したり、コメントを頂いたりで数年になりますねーお名前を見るたび自分の元気な時が思い出されます。
5 Ekio 2013/11/2 22:19 stoneさん、こんばんは。見事な瞬間ですね。小さな虫でも小さな鳥でも生き抜くのは大変です。
stoneさん、こんばんは。見事な瞬間ですね。小さな虫でも小さな鳥でも生き抜くのは大変です。
6 stone 2013/11/5 15:31 こんにちは花鳥風月さん、静かにそっと近くの梅の木に留ってくれました。こんなお顔してるなんてちっとも気づきませんでしたけど。masaさん、お役目ありがとうございますー。こんなの捕ったよと、見せに来てくれたんだと思います。このあと私の足元まで降りてきてくれたんですがピント合わせが全然間に合わなかったです。youzakiさん、いっぱいお話しましたね。よく覚えていますよ。前のHNを忘れちゃいました。なんて呼んでたんだろ昔^^;遠くの野鳥を目の前に引き寄せて沢山ご紹介くださいましたね。いくつか頂きました。宝物です。Ekioさん、思いがけない出会いを、カメラを抱えていると残すことできますね。大切な記憶をいつでも引き出せるって素晴らしいですね。
こんにちは花鳥風月さん、静かにそっと近くの梅の木に留ってくれました。こんなお顔してるなんてちっとも気づきませんでしたけど。masaさん、お役目ありがとうございますー。こんなの捕ったよと、見せに来てくれたんだと思います。このあと私の足元まで降りてきてくれたんですがピント合わせが全然間に合わなかったです。youzakiさん、いっぱいお話しましたね。よく覚えていますよ。前のHNを忘れちゃいました。なんて呼んでたんだろ昔^^;遠くの野鳥を目の前に引き寄せて沢山ご紹介くださいましたね。いくつか頂きました。宝物です。Ekioさん、思いがけない出会いを、カメラを抱えていると残すことできますね。大切な記憶をいつでも引き出せるって素晴らしいですね。
1 masa 2013/11/1 14:58 冬の公園で。小さな犬の心臓は、人の倍くらいの速さで脈動しています。コトコトコトコト…いのちが温かく伝わってきます。
冬の公園で。小さな犬の心臓は、人の倍くらいの速さで脈動しています。コトコトコトコト…いのちが温かく伝わってきます。
5 kent 2013/11/2 21:44 飼い主とワンちゃんの鼓動が伝わってきますね。うん!
飼い主とワンちゃんの鼓動が伝わってきますね。うん!
6 Ekio 2013/11/2 22:22 masaさん、こんばんは。同じ時間を生きるワンちゃんと飼い主の信頼感が伝わって来るお写真です。
masaさん、こんばんは。同じ時間を生きるワンちゃんと飼い主の信頼感が伝わって来るお写真です。
7 masa 2013/11/5 17:14 Kentさん、Ekioさん、ありがとうございます。ウチのワン公もこのワンちゃん同じくらいの小型犬です。今年で10歳。このワンちゃんは、このお写真を撮らせていただいたとき既に10歳、もう17歳になりますが、おじいさん共々元気です。
Kentさん、Ekioさん、ありがとうございます。ウチのワン公もこのワンちゃん同じくらいの小型犬です。今年で10歳。このワンちゃんは、このお写真を撮らせていただいたとき既に10歳、もう17歳になりますが、おじいさん共々元気です。
8 凡打 2013/11/6 20:10 温もりが伝わってくるとても素敵な写真です。何かに乗っているのでしょうか。
温もりが伝わってくるとても素敵な写真です。何かに乗っているのでしょうか。
9 masa 2013/11/6 21:34 いいえ、何にものっておりません。ただ、公園のベンチに座っているだけです。
いいえ、何にものっておりません。ただ、公園のベンチに座っているだけです。
1 凡打 2013/10/30 22:45 拙宅の庭に小さな秋を見る。
拙宅の庭に小さな秋を見る。
2 masa 2013/10/30 23:21 ナンテンの葉が色づき始めたんですね。南天といえば庭というくらい、日本の庭の風情になくてはならない存在かと。バックの白い部分は、白壁? それとも障子? ちょっと明るかったかなぁと。
ナンテンの葉が色づき始めたんですね。南天といえば庭というくらい、日本の庭の風情になくてはならない存在かと。バックの白い部分は、白壁? それとも障子? ちょっと明るかったかなぁと。
3 凡打 2013/10/31 15:38 masaさん こんにちは。バックの白い部分は外の開けた空間です。南天の赤い葉の色が飛んでますね。露出補正失敗だぁ~^_^;
masaさん こんにちは。バックの白い部分は外の開けた空間です。南天の赤い葉の色が飛んでますね。露出補正失敗だぁ~^_^;
1 Ekio 2013/10/29 22:17 京成バラ園で秋バラが見頃でした。地元の小学校の吹奏楽部の演奏も楽しめました。前投稿にコメントくださいました花鳥風月さん、Suzumeさん、翼の折れたサルさん、ありがとうございました。遅くなりましたが、この場でお礼を申し上げます。
京成バラ園で秋バラが見頃でした。地元の小学校の吹奏楽部の演奏も楽しめました。前投稿にコメントくださいました花鳥風月さん、Suzumeさん、翼の折れたサルさん、ありがとうございました。遅くなりましたが、この場でお礼を申し上げます。
3 凡打 2013/10/30 22:30 Ekioさん こんばんは。とても素敵な写真ですね。薔薇の甘い香りをのせて可愛い演奏が聞こえてくるようです。
Ekioさん こんばんは。とても素敵な写真ですね。薔薇の甘い香りをのせて可愛い演奏が聞こえてくるようです。
4 masa 2013/10/30 23:32 Ekioさん、すごくいいです、この感じ。 " 秋風に 乗りて流るる 調べこそ バラの香撒きて すずろなりけれ "
Ekioさん、すごくいいです、この感じ。 " 秋風に 乗りて流るる 調べこそ バラの香撒きて すずろなりけれ "
5 Suzume 2013/10/31 09:09 Ekio さん こんにちはバラの香りの 中での音楽 想像しただけでも 夢のようです。
Ekio さん こんにちはバラの香りの 中での音楽 想像しただけでも 夢のようです。
6 Ekio 2013/11/1 02:15 花鳥風月さん、ありがとうございます。天気も良く、気持ち良く演奏を楽しめました。凡打さん、ありがとうございます。演奏している子供たちは緊張で花どころで無かったかもしれませんが、頑張っている様子が素敵でした。
花鳥風月さん、ありがとうございます。天気も良く、気持ち良く演奏を楽しめました。凡打さん、ありがとうございます。演奏している子供たちは緊張で花どころで無かったかもしれませんが、頑張っている様子が素敵でした。
7 Ekio 2013/11/1 02:18 masaさん、ありがとうございます。また、素敵な歌を詠んでくださいましてありがとうございます。Suzumeさん、ありがとうございます。写真を撮っているときは夢中で、薔薇の香りも忘れていました(^_^;)
masaさん、ありがとうございます。また、素敵な歌を詠んでくださいましてありがとうございます。Suzumeさん、ありがとうございます。写真を撮っているときは夢中で、薔薇の香りも忘れていました(^_^;)
1 花鳥風月 2013/10/29 19:36 山と雲 モミジバフウが 仰ぐ空
山と雲 モミジバフウが 仰ぐ空
1 凡打 2013/10/29 16:43 石垣を飾るがごとき秋の色葉っぱに赤い色が欲しかった。
石垣を飾るがごとき秋の色葉っぱに赤い色が欲しかった。
2 masa 2013/10/29 18:16 おお、なんと美しいアオツヅラフジの実!! 綺麗なブルーに色づきましたね。有毒なので食べるとお腹を壊しますが、中の種が可愛いんですよ。アンモナイトそっくりの渦巻き型をしてるんです。是非ほじくり出して見てください。 ”色づいた アオツヅラフジ 食べちゃダメ”
おお、なんと美しいアオツヅラフジの実!! 綺麗なブルーに色づきましたね。有毒なので食べるとお腹を壊しますが、中の種が可愛いんですよ。アンモナイトそっくりの渦巻き型をしてるんです。是非ほじくり出して見てください。 ”色づいた アオツヅラフジ 食べちゃダメ”
3 im 2013/10/30 19:20 凡打 さん こんばんは。美しいですね~。
凡打 さん こんばんは。美しいですね~。
4 凡打 2013/10/30 22:23 masaさん こんばんは。以前から気になっていた植物でしたが、名前も知らず投稿しました。アオツヅラフジという植物の実なんですね。実の色も形もヤマブドウによく似ていて、つい食べたくなりますね。有毒ですか?・・・口にしないうちに大事なことを教えていただき胸をなでおろしました。早速、中のタネを取り出しぬるぬるを水で洗い流してみました。おっしゃる通りまさにアンモナイトそっくり。大変貴重な体験をさせていただき感謝感謝です。im さん こんばんは。コメントありがとうございます。
masaさん こんばんは。以前から気になっていた植物でしたが、名前も知らず投稿しました。アオツヅラフジという植物の実なんですね。実の色も形もヤマブドウによく似ていて、つい食べたくなりますね。有毒ですか?・・・口にしないうちに大事なことを教えていただき胸をなでおろしました。早速、中のタネを取り出しぬるぬるを水で洗い流してみました。おっしゃる通りまさにアンモナイトそっくり。大変貴重な体験をさせていただき感謝感謝です。im さん こんばんは。コメントありがとうございます。
5 masa 2013/10/30 23:25 凡打さん、さっそく見て下さったんですね!秘密を共有する仲間ができたみたいな気がして、嬉しいです。なんとも不思議な姿でしょう。
凡打さん、さっそく見て下さったんですね!秘密を共有する仲間ができたみたいな気がして、嬉しいです。なんとも不思議な姿でしょう。
1 masa 2013/10/28 22:54 黄葉や 散りて覚悟の 凍て寒に
黄葉や 散りて覚悟の 凍て寒に
2 赤いバラ 2013/10/28 22:37 こんばんはー^いつも ご無沙汰しております。昨日の写真ですが紅葉も今週か来週がピークのようです。
こんばんはー^いつも ご無沙汰しております。昨日の写真ですが紅葉も今週か来週がピークのようです。
3 花鳥風月 2013/10/28 22:44 街路樹の モミジも散って 積もりだし
街路樹の モミジも散って 積もりだし
4 Suzume 2013/10/29 11:12 赤いバラさん しばらく お元気そうでなによりです今年の 北海道の天気・・・・・例年と違い 不順のようで 撮影にも影響したと思いますまた厳しい 冬の北海道の写真 見せてください。
赤いバラさん しばらく お元気そうでなによりです今年の 北海道の天気・・・・・例年と違い 不順のようで 撮影にも影響したと思いますまた厳しい 冬の北海道の写真 見せてください。
5 Ekio 2013/10/29 21:08 赤いバラさん、こんばんは。雪が積もる前には落ち葉が積もるのですか、北海道の秋は駆け足でやってくるようですね。
赤いバラさん、こんばんは。雪が積もる前には落ち葉が積もるのですか、北海道の秋は駆け足でやってくるようですね。
6 赤いバラ 2013/10/30 23:19 花鳥風月さん こんばんはー^モミジも積もるとフカフカで見ていても気持ちよいです。masaさん こんばんはー^この時期をすぎた後は雪は降るぅ~♪Suzumeさん こんばんはー^ご無沙汰しております。おっしやるとおり今年は例年と違いまして不順でした。はい 冬の北海道をお見せしますね。Ekioさん こんばんはー^ご無沙汰しております。秋は短く紅葉を見ることが出来たと思ったらイソイソと冬がちかずいてきます。寒い冬がきますが銀色に染まった景色も楽しみです。コメントありがとうございます。
花鳥風月さん こんばんはー^モミジも積もるとフカフカで見ていても気持ちよいです。masaさん こんばんはー^この時期をすぎた後は雪は降るぅ~♪Suzumeさん こんばんはー^ご無沙汰しております。おっしやるとおり今年は例年と違いまして不順でした。はい 冬の北海道をお見せしますね。Ekioさん こんばんはー^ご無沙汰しております。秋は短く紅葉を見ることが出来たと思ったらイソイソと冬がちかずいてきます。寒い冬がきますが銀色に染まった景色も楽しみです。コメントありがとうございます。
1 花鳥風月 2013/10/28 22:28 登山道 裾に咲きたる 野菊かな
登山道 裾に咲きたる 野菊かな
1 stone 2013/10/28 16:20 原っぱに ゆっくり休む ツチイナゴ
原っぱに ゆっくり休む ツチイナゴ
2 花鳥風月 2013/10/28 17:38 イナゴには 秋の日差しの 心細さ
イナゴには 秋の日差しの 心細さ
3 masa 2013/10/28 22:46 stoneさん、これ「いのち」を感じちゃいます。ほかのバッタ類が命を終える頃成虫になって、凍え死ぬ寒さと戦いながら冬を越す。そして夏前に産卵して一生を終える。ツチイナゴ見るたびに、頑張れよ、と声をかけてしまいます。
stoneさん、これ「いのち」を感じちゃいます。ほかのバッタ類が命を終える頃成虫になって、凍え死ぬ寒さと戦いながら冬を越す。そして夏前に産卵して一生を終える。ツチイナゴ見るたびに、頑張れよ、と声をかけてしまいます。
4 stone 2013/10/30 23:26 花鳥風月さん、masaさん、こんばんは。「いのち」のテーマに似合うかなと、少し思いながら今月に駆け込み投稿、素直に貼っちゃいました。アップに撮ったのもなんか好きなので、今度貼ってみます「いのち」に。
花鳥風月さん、masaさん、こんばんは。「いのち」のテーマに似合うかなと、少し思いながら今月に駆け込み投稿、素直に貼っちゃいました。アップに撮ったのもなんか好きなので、今度貼ってみます「いのち」に。
1 masa 2013/10/28 10:45 みなさま11月の親分をやらせていたくmasaです。お題は【いのち】。 Ekioさんが以前に【生命(いのち)のキラメキ】という案を提起してくださっていましたが、漢字の「命」ではなく、あえて平仮名の「いのち」だけとしました。人間はもちろん、あらゆる動植物に「いのち」の感動を見ることができますが、道路や橋や建物といった構築物にも、また町並や廃墟、遺跡にも、そこに生きた人々の「いのち」を感じることがあります。海や空や星、風や波や岩に「いのち」を感じる方もあるでしょう。みなさんが、どんなものに、どんなときに「いのち」を感じたか、そんなお写真を見せていただけると嬉しいなと思います。撮影時期、既投稿の有無は問いません。投稿をお待ちします。
みなさま11月の親分をやらせていたくmasaです。お題は【いのち】。 Ekioさんが以前に【生命(いのち)のキラメキ】という案を提起してくださっていましたが、漢字の「命」ではなく、あえて平仮名の「いのち」だけとしました。人間はもちろん、あらゆる動植物に「いのち」の感動を見ることができますが、道路や橋や建物といった構築物にも、また町並や廃墟、遺跡にも、そこに生きた人々の「いのち」を感じることがあります。海や空や星、風や波や岩に「いのち」を感じる方もあるでしょう。みなさんが、どんなものに、どんなときに「いのち」を感じたか、そんなお写真を見せていただけると嬉しいなと思います。撮影時期、既投稿の有無は問いません。投稿をお待ちします。
2 花鳥風月 2013/10/28 11:54 masaさん ありがとうございます
masaさん ありがとうございます
3 im 2013/10/28 15:24 masa さん ありがとうございます。
masa さん ありがとうございます。
4 stone 2013/10/28 16:36 「いのち」どんな表現の作品が登場するのでしょうとても楽しみですね。stoneはどんな写真を選ぶのか、我がことながら楽しみです。masa親分さん、よろしくお願いします。
「いのち」どんな表現の作品が登場するのでしょうとても楽しみですね。stoneはどんな写真を選ぶのか、我がことながら楽しみです。masa親分さん、よろしくお願いします。
5 Ekio 2013/10/29 22:27 masaさん、来月の親分よろしくお願いします。(花鳥風月さん、今月残りわずかですがお疲れ様です。)さて、お題についての補足です。masaさんが仰っているよう、以前【生命(いのち)のキラメキ】を来月のお題にと決めた後に東日本大震災が起きました(2011年3月のことです)。あの時の惨状を目の当たりにして、さすがに「いのち」が入るお題を提示する訳にいかず、2011年4月のお題は【おだやかに・・・春】に差替えました。そのような経緯があって【生命(いのち)のキラメキ】は保留となり、自分としても新たにお題とするには複雑な気持ちがありました。この度masaさんが【いのち】として引き上げて下さって感謝いたします。
masaさん、来月の親分よろしくお願いします。(花鳥風月さん、今月残りわずかですがお疲れ様です。)さて、お題についての補足です。masaさんが仰っているよう、以前【生命(いのち)のキラメキ】を来月のお題にと決めた後に東日本大震災が起きました(2011年3月のことです)。あの時の惨状を目の当たりにして、さすがに「いのち」が入るお題を提示する訳にいかず、2011年4月のお題は【おだやかに・・・春】に差替えました。そのような経緯があって【生命(いのち)のキラメキ】は保留となり、自分としても新たにお題とするには複雑な気持ちがありました。この度masaさんが【いのち】として引き上げて下さって感謝いたします。
6 masa 2013/11/1 07:02 花鳥風月さん、10月おやぶん、ありがとうございました。俳句や短歌を添える企画、絞り込まれた言葉で思いを表すことの難しさは、ワンショットで思いを伝える写真と通ずるところがありました。今月は【いのち】です。みなさんどうぞよろしく。
花鳥風月さん、10月おやぶん、ありがとうございました。俳句や短歌を添える企画、絞り込まれた言葉で思いを表すことの難しさは、ワンショットで思いを伝える写真と通ずるところがありました。今月は【いのち】です。みなさんどうぞよろしく。
1 花鳥風月 2013/10/28 06:53 日本の 陸海空の要衝なり
日本の 陸海空の要衝なり
2 Suzume 2013/10/27 23:34 二七日 台風一過 晴れ渡り「東京湾ゲートブリツチ」 (別名ー恐竜橋) タグボートに誘導される「コンテナ船」エバーグリーン号(水路) JAL飛行機 等が重なりました。
二七日 台風一過 晴れ渡り「東京湾ゲートブリツチ」 (別名ー恐竜橋) タグボートに誘導される「コンテナ船」エバーグリーン号(水路) JAL飛行機 等が重なりました。