フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 梅林の[道]6  2: ふたりの【道】12  3: {お願い]6  4: 花【道】9  5: 【道】が壊れた6  6: [道] 金沢・ひがし茶屋街7  7: (道)ばたの花6  8: 3.11 14:52  [道]端に集まる9  9: 2011.3.11あの日、歩いた【道】8  10: 時の交差する「道」13  11: (道)分れ道6  12: 島の歩【道】12  13: 【道】 タイムスリップ9  14: 【道】旅路〜生活の道4  15: 親子四人で仲良く歩く【道】11  16: 踊る【道】3  17: 散歩【道】6  18: (道)段々畑と畦道6  19: 【道】馬車の走る風景5  20: 実り育む【道】6  21: 【道】碓井峠遊歩道8  22: 板の(道)6  23: [道] 怖い生活道路10  24: 参【道】その39  25: 【道】自動改札通路6  26: オリオン座と【道】草…5  27: (道)ぼくの道楽6  28: 黄泉への参【道】1  29: 紅葉の参【道】6  30: [道] シネマに行く道4  31: (道)光と希望の道3  32: 【道】 防波堤4      写真一覧
写真投稿

梅林の[道]
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1279 (1,404KB)
撮影日時 2012-03-14 13:06:52 +0900

1   JiJi   2012/3/17 11:17

こちらは奈良、西吉野 南朝の里「賀名生梅林」です
わたしはこの字がまったく読めなかったのです。「あのう梅林」です
愛知から半日ほど掛けてのバスツアーでしたが約2万本のうちチラホラ
していたのは2.3本という見事な蕾梅林でしたね、2,3日前には雪がちらついたそうですが
平年の気温に戻ればあと1,2週間ぐらいだそうですね
しかし峠から見る1800m級の天川村大峰山などの眺望は素晴らしかったです

2     2012/3/17 11:48

くっきりとした写真で気持ちよいですね。
赤外線フィルムを使用したような画面、良いですね。

3   gokuu   2012/3/17 18:43

JiJiさん こんばんわ〜〜
素晴しい風景です。綺麗過ぎて道を探しました。
拡大して、やっと判りましたわ。山が綺麗過ぎ。(笑)

4   気まぐれpapa   2012/3/18 10:00

JiJiさん、おはようございます。
山の斜面を利用してたてられた家々を繋ぐ道
想像しただけで、行ってみたくなる風景です。

5   JiJi   2012/3/18 19:22

森さん、快晴に恵まれて気持ち良かったです

gokuuさん、梅の並木を想像していましたが・・これだけ
当て外れも例がないくらいでした(笑)

気まぐれpapaさん、満開の景色はさぞかし感動ものでしょうね〜
澄んだ青空に雪山が見れただけでもヨシとします
一周5.5km 3時間ほどの散策すが急こう配で息切れの連続でしたよ

6   Ekio   2012/3/18 21:13

JiJiさん、こんばんは。
吉野の梅林ですか、スケール感が凄いですね。

コメント投稿
ふたりの【道】
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P3
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.3W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x3528 (950KB)
撮影日時 2012-03-03 12:48:44 +0900

1   Ekio   2012/3/18 20:55

森さん、gokuuさん、ありがとうございます。
アートフィルターで色味を抑えた後にセピアにしてみました。
セピアですから、ベージュっぽい色味なのですが桜の雰囲気が出てくれました。

8   JiJi   2012/3/18 19:25

ほのぼの感が伝わってきます

9   Ekio   2012/3/17 09:23

南伊豆「みなみの桜」、早咲きの河津桜ですが、今年はかなり遅れてます。
NOKTON 50mm F1.1

10     2012/3/17 11:46

これは素晴らしいですね。
早春の並木道、散策する人たちが効果的ですね。
ほんわかとしてきますね。
しかもこの色、まさに春が来たといった感じですね。
モノクロの表現も色々とあることを教えられた気持ちです。

11   gokuu   2012/3/17 18:40

Ekioさん こんばんわ〜〜
アートフィルター効果でしょうか。夢の道を見ているようで・・

12   気まぐれpapa   2012/3/18 09:57

Ekioさん、おはようございます。
みなみの桜は、川面に降りて歩けるのが最高ですね。
露店もなく寂しく感じられる方もいますが、やはり
のんびりと散歩桜見が一番ですね。

コメント投稿
{お願い]
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP350
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 73
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (691KB)
撮影日時 2009-06-24 10:45:04 +0900

1   気まぐれpapa   2012/3/17 08:50

今月のお題[道]にたくさんの投稿ありがとうございます。

お願いがございます。
今月のお題は[道]なのですが、投稿をしていただいている
写真の中に道が見えない場合が多く、想像の一部分の写りは
出来れば避けていただけないでしょうか。
確かに「思い」は感じられますが、フォトコンの趣旨に沿って
写真のお題が明確に感じられるものから、いろんな思いは評価
して行きたいと思っています。

カメラ雑誌には到底勝てませんが(賞金、商品がないので)
皆様の「腕」「カメラ」「感性」を最大限に使って表現して
いただきたいと思っています。

よろしくご協力をお願いいたします。
3月親分・気まぐれpapa

2   Ekio   2012/3/17 09:30

親分、おはようございます。
自分もそうなんですが、どうも「道」の写真を探しているうちについつい思い入れが入ってしまうのです。

まだ、半月近く残っていますので、なるべくお題の趣旨に沿ったものを探してみます。

3     2012/3/17 12:00

気まぐれpapaさん、
お疲れさまです、色々な写真を見ることが楽しくてなりません。
今回はモノクロにという事で私も参加させていただきました。
ご苦労でしょうが、応援していますのでがんばってください。

4   気まぐれpapa   2012/3/18 09:52

Ekioさん、おはようございます。
写真は歩いてなんぼでしょうね。
道は身近にたくさんあります。
見慣れた道ほど面白いところがあるので
カメラを向けてみてはいかがでしょうか。

森さん、おはようございます。
ブログを拝見させていただきました。
素敵な写真を撮られているのでビックリしています。
食についても、ジャンルに分けられた器は良かったです。
モノクロは、色がないぶん表現が難しいでしょうが、それも
また楽しいものです。
後半月なんとか凌いでみたいと思います。
ありがとうございました。

5   KENT   2012/3/18 22:42

気まぐれpapaさん、こんばんは。
私が悪かったかな^^;

でも、皆様の作品を拝見してとても記念になりました。
モノクロ道
イイ企画でしたね〜♪

6   気まぐれpapa   2012/3/20 06:49

KENTさん、おはようございます。
気持ちが高ぶると、何か忘れてしまうことはありますよね(笑)
そこで一旦振り出しに戻るのもある意味クールダウンして
良いかもしれません。

モノクロの表現は、人それぞれですが、リアルに表現出来る
事が多く、相手にも想像を提供できるので、「ボケ」防止に
一役かうかも???

コメント投稿
花【道】
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,758KB)
撮影日時 2010-04-09 14:33:56 +0900

1   gokuu   2012/3/16 22:28

舞台に続く訳では有りません。
これが本当の花道。花吹雪が舞う。
千両役者になった気分に・・(^^♪

5   gokuu   2012/3/17 18:11

KENTさん こんばんは〜〜
ちょっとだけ良い気分でした。♪

6   gokuu   2012/3/17 18:13

Ekioさん こんばんは〜〜
此処はため池の土手なんです。
ため池に沿っての曲線が良かったかな。

7   gokuu   2012/3/17 18:16

森さん こんばんは〜〜
満開なのに誰も居ません。これホント。
近くの方しか知らない穴場の桜です。
さすが弁当は広げませんでした。(笑)

8   気まぐれpapa   2012/3/18 09:55

gokuuさん、おはようございます。
「花道」とは、あっぱれな題材ですね。
最高の舞台が身近にあると役者になっても・・・

9   gokuu   2012/3/18 17:56

気まぐれpapaさん こんばんわ〜〜
思い付きのタイトルです。
大根役者に花道は有りません。(笑)

コメント投稿
【道】が壊れた
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FC100
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (744KB)
撮影日時 2011-04-07 14:18:54 +0900

1   KENT   2012/3/16 21:52

昨年の大震災で
地元の茨城県も被災地になりました。

色々考えましたが
やっぱり後世の方のために、一枚残すことに決めました。
大震災から一ヶ月ほど経った、ひたちなか市那珂湊付近の生活道路です。

千葉県東方沖の地震が続いていますが
大震災に至らない事を祈ります。

Ekioさん→JiJiさん→KENTで繋げてみました。

2     2012/3/16 21:55

道路がゆがんでいますね。
恐ろしい出来事でした。
私は、東京在住ですが、家の中、めちゃくちゃになりました。
あの恐ろしさは今でも恐怖です。
最近、又、地震が多いので不安になります。

3   gokuu   2012/3/16 21:58

KENTさん こんばんは〜〜
ひび割れと、うねりの出来たアスファルト道。
震災の凄さを感じます。後世に残したいお写真。
言い伝え、文字伝えより的確な証拠。大切にして下さい。

4   JiJi   2012/3/16 22:35

今晩は。
ほんとにこれはただならぬ状況ですね、海岸に近いことから
問題になっている液状化もあったのではと想像します
新聞やTVと違ってこの板で知り合いになった人から
一報を知ると改めて今回の震災の底知れぬ大きさが実感できます
後世に伝える貴重なお写真ではないでしょうか。
こちら東海・東南海・南海連動型地震という巣の中にいますが
そちらもまだまだ予断許さない状況が続いていますね
どうぞご安全に。

5   Ekio   2012/3/17 09:18

KENTさん、おはようございます。
KENTさんのお住まいで自分が訪れていた水戸も大変でしたが、ひたちなかの方も凄いことになっていましたね。
3.11当日、水戸駅に集まっていると海の方へ向かうヘリを随分と目撃しました。
「ひたちなかの方が酷いらしいぞ」という話が聞こえていましたが、この段階では東北地方の被害状況などはまったく入っていませんでした。

6   KENT   2012/3/18 21:44

森さん、こんばんは。
あの時、東京も映像などで拝見していました。
国会開催中のシーン、が今でも記憶に残ります。
備えは、水、缶詰、ガソリン、即席めんが大切だと思います。
ラジオと懐中電灯も…

gokuuさん、こんばんは。
今回は、思い切ってUPしてみました。
仰ると通り、後世の方に残しておきたかったです。
>言い伝え、文字伝えより的確な証拠。大切にして下さい。
ですよね!ありがとうございました♪

JiJiさん、こんばんは。
ここは海岸に近いですから、たぶん液状化だと思います。
>こちら東海・東南海・南海連動型地震という巣の中にいますが
地震が来たら、上から落ちてくるものに注意してください。火を止めるのはその先です。
そして、海岸に近い方は【上に逃げる!】教訓になりました。

Ekioさん、こんばんは。
震災当日、水戸にいらっしゃったEkioさん、大変でしたね。
名所の偕楽園や弘道館はだいぶ被害にあいましたが、死者はなかったと記憶しております。
やっぱり海の近くは大変だったと思います。
液状化がこれからも心配です。

コメント頂いた皆様、誠にありがとうございました。
地震はいつ訪れるか専門家でも判りません。
【備えあれば憂いなし】で締めくくりたいと思いました♪

コメント投稿
[道] 金沢・ひがし茶屋街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (479KB)
撮影日時 2010-05-14 15:05:26 +0900

1   気まぐれpapa   2012/3/16 18:28

観光地で有名な東茶屋町
観光客は大通りを歩いて楽しみますが
私が歩くと路地ばかりを探索して、生活感を
探しだしています。

3   gokuu   2012/3/16 19:33

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
雪国の風景を裏路地でとは流石です。
観光地も裏通りに生活観があります。
綺麗事では済まされない風景ですね。

4   KENT   2012/3/16 21:21

こんばんは。
今月のお題は。まさしくこの絵なのでしょうね。
それにしても生活感のある【道】ですね〜♪
金沢でしたか!

5     2012/3/16 21:39

インパクトのある写真ですね。
思わず、のけぞりそうになる、スコップ。
存在感があります。

6   Ekio   2012/3/17 08:13

imさん、おはようございます。
>観光客は大通りを歩いて楽しみますが
>私が歩くと路地ばかりを探索して、生活感を
>探しだしています。
にぎやかな観光地も、一歩裏道に入ると静かな空間がありますよね。
生活感を感じさせる道です。

7   気まぐれpapa   2012/3/18 09:47

imさん、おはようございます。
裏路地の面白さでしょうか、この他にも面白い
仕掛けが沢山ある金沢でした。

gokuuさん、おはようございます。
観光では裏路地に入ることはあまりありませんが
そこにこそ土地の生活や歴史があるように思いますね。

KENTさん、おはようございます。
表の華やかさは、観光のための顔
裏路地はそれを支える生活の顔でしょうか。
道も狭くて、逆に生活感があっていいところです。

森さん、おはようございます。
こんな写真が撮れるのも、歴史のある街なのでしょうか。
歩くに連れ、いろんな顔があるので楽しいですね。

Ekioさん、おはようございます。
やはり裏ですね(笑)
歩いていても飽きないから好きです。

コメント投稿
(道)ばたの花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (1,251KB)
撮影日時 2012-03-16 11:52:20 +0900

1   im   2012/3/16 15:31

花のある道

2   調布のみ   2012/3/16 16:10

imさん、今日は〜。
シンプルで妙に印象に残る写真、いい視線ですね〜。

3   気まぐれpapa   2012/3/16 18:24

imさん、今晩は。
道端の小さな花が道の表情を和らげて
いい感じに仕上げっていますね。

4   KENT   2012/3/16 21:17

こんばんは。
道端に花があって、春らしい一枚になりましたね♪
こんな【道】歩いてみたいな〜^^

5     2012/3/16 21:41

一本の管、そこを堺に明暗比の面白さ。
モノクロならではの表現だと感じました。

6   im   2012/5/2 21:55

調布のみさん
気まぐれpapaさん
KENTさん
森さん
 
 みなさん もんばんは〜 道ばたの印象をなんとかまとめることができました。コメントありがとう御座いました。

コメント投稿
3.11 14:52  [道]端に集まる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア PaintShop Pro 14.00
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2076x1431 (2,112KB)
撮影日時 2011-03-11 14:52:24 +0900

1   JiJi   2012/3/15 23:59

Ekioさんの3.11 同日にタイムスリップします
こちらは横浜中華街、ランチ屋さんの5Fにて同窓会で
盛り上がっていたのですよ
少々の揺れは何度も経験していたのでこの日もすぐ収まるだろうと
タカを括っていたら、ますます揺れが大きく時間も長いので
店の支配人が“外へ避難します、誘導するのでついてきて下さい”と
落ち着いた対応で外に出ました。その前に外の証拠写真でも撮っておこう
なんて暢気なこと言いながら撮った一枚です、これだけ大きく揺れて
いたのですね
向こうの狭い路地にも人が出ています。こちらは震度5強とか言ってましたが
恐ろしい時間帯でした。

5   調布のみ   2012/3/16 15:55

JiJiさん、あの日横浜にいたとは・・・その上証拠写真撮っておくとは恐れ入ります。
27km歩いて家にたどりついたのは23時過ぎ・・・二度と経験したくないです。

6   KENT   2012/3/16 21:32

JiJiさん、こんばんは。

EkioさんもJiJiさんも勇気ある一枚でしたね。
撮影日時が3.11ですから、もうビックリです。

後日撮った写真なのですが
私もJiJiさんに続きます…。

7     2012/3/16 21:51

セピアがとても印象的ですね。
3,11の写真ですね。
この日は私にとっても忘れらない一日でした。
私事ですが、愛猫がこの地震で事故死してしまいました。

8   JiJi   2012/3/16 22:18

Ekioさん、都心の高層ビルでの揺れをTVでみました
よくぞ持ちこたえたもんだと最新設計のものは強いですね
こちらは古そうな建物でしたけど食事が終わった後でしたので
テーブルのものは飲み物ぐらいが落ちたぐらいで済みました
その後帰宅難民を10時間ほど経験して知り合いの家で
宿泊出来たツキもありました

gokuuさん、三河大地震に遭遇されたのですか
何かの雑誌で読んだ記憶がありますが、かなりの悲惨の状況
だったみたいですね、本当に無事で良かったです
緊急地震速報がTVで流れるようになりましたが
家を離れている時に遭遇したら、その時は運任せですね

ボタンさん、都内住まいでしたか、それは恐い恐い経験でしたね
同窓会は10年ほど続いてましてわたしは写真係のため
カメラは常に身近に置いているのでつい咄嗟にカメラを持ちました

調布のみさん、証拠写真はアチラの板でもお馴染みですが(笑)
写真担当なので責任感みたいなものあったのでしょうかね
今思うと貴重なショットでした
そちらも27㎞を歩いたのもすごいことでしたね
あの時の帰宅難民を経験しましたが、もうごめんこうむりたいです。

KENTさん、その時どうされていたのか皆さんの経験談は非常に
興味深く拝見しました。被災された方を思うと、とてもこんな比では
ないのですが、どうぞよろしくです。

9   Ekio   2012/3/17 09:10

再レスです。
やはり、みなさん大変な目に遇われたみたいですね。
まだまだ震災被害の中におられる方も多い訳ですから前に向かって歩いていかないといけませんね。

コメント投稿
2011.3.11あの日、歩いた【道】
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,424KB)
撮影日時 2011-03-11 14:58:43 +0900

1   JiJi   2012/3/16 00:06

恐かったあの日、わたしも僭越ながらアップしてみました
お互いに生き延びられて良かったですね
KENTさんもまた写真が出来るまでに回復されて良かったです

4     2012/3/16 21:53

Ekioさんも恐ろしい出来事に遭遇されたのですね。
写真の色合いがまさに地獄的ですね、怖さが画面から伝わります。

5   Ekio   2012/3/17 09:03

みなさん、ありがとうございます。
この後、帰るつもりで水戸駅まで歩いたのですが、ひび割れ・段差が出来た個所が随分ありました。
駅についても、なす術がありません。日も落ちて暗くなったころ避難所となったお巡りさんの誘導で中学校に行きましたが、そのまま2泊となってしまいました。
今年の3.11には、お世話になった交番のお巡りさんにお礼を言ってから観梅をしてきました。

6   Ekio   2012/3/15 22:49

あの日の2時46分、水戸偕楽園から千波湖へ渡る橋の上にいました。
記録上は震度6弱でしたが、橋の上です。どのぐらいの揺れだったか後から考えるとはっきりしません。感覚の許容範囲を超えてしまったようです。

7   KENT   2012/3/15 23:00

水戸の住民KENTです。
そうでしたか?あの時、偕楽園に…
ざらついた表現が、あの時を思い出させると思いました。うん♪

後世の皆様にも、この様な写真は貴重だと思います。

Ekioさん
貴重なお写真、感謝です!!!

8   im   2012/3/15 23:01

こんばんは〜
あのときEkioさんから聞いた事や、
この お写真は僕はよく覚えています。

コメント投稿
時の交差する「道」
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S610
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (158KB)
撮影日時 2012-01-01 11:01:58 +0900

1     2012/3/15 22:30

遊歩道のベンチに置き忘れられたサッカーシューズ。
誰も無関心に通り過ぎるのみ。
不思議なオブジェを見るような気分になりました。

少し古い撮影で失礼します。

撮影地 東京都板橋区

9   JiJi   2012/3/16 23:48

森さん、[道]端に集まるのコメントありがとうございました
うちにも愛猫がいますが、わがまま三昧だけど家族の一員ですもね
事故死とは地震の時、何かの下敷きになったとかでしょうか
悲しい出来事でしたね
このサッカーシューズの質感、見事に表現されてますね
人は自分のことが精一杯で生きているということですかね
考えさせられました

10   Ekio   2012/3/17 08:44

森さん、おはようございます。
置き忘れられた靴の存在感がにじみ出ています。
「まだ、走れるよ」と訴えているようです。

11     2012/3/17 11:55

KENTさん、
再度のコメントをいただきまして恐縮です。
これを励みとしていきます。

JiJiさん、
まさに自分の事のみで精一杯です。
なかなか他人への思いやりが出来ない自分が情けない思いです。
そんな印象をこの写真から汲み取っていただければこれに勝るものはありません。

Ekioさん、
このサッカーシューズの大きさからまだ、少年のものと思えます。
いったいこのシューズの持ち主はどうしたのでしょうね。
青春の挫折でしょうか・

12   masa   2012/3/17 12:56

靴の呟き:
 元旦から練習 エライ!と思ったら こんなとこにボクを置いてっちゃってさ…

 お正月 あんまり人が通らないな
 あっ おにいさん カップラーメン? 独り?
     …
 それにしても遅いなァ そろそろ取りに来てくれてもいいのにナ…

13     2012/3/19 06:53

masaさん、
素敵なストーリーをありがとうございます。
それにしてもシューズがこんなところに有るのも不思議です。
正月の夢でしょうかね。

コメント投稿
(道)分れ道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (1,295KB)
撮影日時 2012-03-13 13:51:57 +0900

1   KENT   2012/3/15 22:00

お〜!これは面白い♪

私は左に行きます。
何でかって?
バイク乗りの私は下り坂が怖い^^;
王道の左がA型の私にはピッタリだと思いました(笑)

2   気まぐれpapa   2012/3/16 18:12

imさん、今晩は。
迷い道とは、いいネーミングですね。
確かに悩んでしまいますが、私は右の道を!

3     2012/3/16 21:59

色合いにしびれます。
ややハイキーで良いですね。
どちらにしようか悩ましい。

ニコンV1、欲しくなりそうです。

4   im   2012/5/2 21:52

gokuuさん
KENTさん
気まぐれpapaさん
森さん

 みなさま こんばんは〜 コメントありがとう御座いました〜

5   im   2012/3/15 21:31

迷い道。
こういう所へ来たときは、
地図と磁石が頼りです。

6   gokuu   2012/3/15 21:55

imさん こんばんは〜〜
いえいえ棒が倒れた方へ。ミステリーチックで良いですよ。

コメント投稿
島の歩【道】
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,069KB)
撮影日時 2009-08-22 17:19:23 +0900

1   gokuu   2012/3/15 18:08

蜜柑が名産です。海と島の見える歩道は気持ち良い。

8   gokuu   2012/3/15 20:35

「しまなみ街道」→「しまなみ海道」の変換違いです。

9   KENT   2012/3/15 22:13

島の道!いい眺めですね〜♪
蜜柑、美味しいですよね。
しまなみ海道でしたか!行ってみたいです^^

10   gokuu   2012/3/16 08:28

KENTさん おはようございます。
しまなみ海道は自転車で渡れます。
自転車専用区分もあり、サイクリングロードです。
是非、四国まで自転車で。エコ走行しましょう。
蜜柑畑は多くです。蜜柑食べながらレンタサイクルで。

11   調布のみ   2012/3/16 15:57

gokuuさん、今日は〜。
歩いてみたくなるようないい眺め、風が心地よさそうです。

12   gokuu   2012/3/16 19:42

調布のみさん こんばんは〜〜
生口島の周囲は33.6キロです。道路が整備されています。
車で一周しましたが歩いていません。サイクリングが良いかな。
瀬戸の海に囲まれて爽やかな島です。観光寺院「耕山寺」が有り
平山郁夫美術館も有って観光客の多い島。是非一度お出で下さい。

コメント投稿
【道】 タイムスリップ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ FA 28-80mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,695KB)
撮影日時 2008-01-14 10:12:07 +0900

1   masa   2012/3/17 12:59

Ekioさん:
ちょうどロケをやってまして、それが終わって役者さん達が移動しているところでした。

5   KENT   2012/3/15 21:56

楽しそうな一枚ですね。
奥様もワンポイントになって微笑ましいです♪
江戸時代の【道】うんうん^^

6   masa   2012/3/16 20:52

みなさま、ありがとうございます。
【道】は、様々な人が行き交って、物語があって、時が流れて…【道】ですね。

7     2012/3/16 21:45

masaさん、
ここは愉快な場所ですね。
やはり、古い町はモノクロにぴったりです。
奥様の特別出演で更に魅力的な写真になりましたね。

8   masa   2012/3/16 21:55

森さん、お懐かしゅうございます。
ここは京都の東映太秦(うずまさ)映画村です。
奥に見えるアパートの吸水塔がこのタイムトンネルを現代と繋いでいます。

9   Ekio   2012/3/17 08:08

masaさん、おはようございます。
映画村ですか、時代劇をみるような不思議な感覚です。

コメント投稿
【道】旅路〜生活の道
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,098KB)
撮影日時 2008-06-08 19:34:16 +0900

1   翼の折れたサル   2012/3/15 08:27

僕が訪れた遠い道、彼らが日々を営む道

ギリシャ、クレタ島南岸です。

※バリオUKから名前を変えました。

2   gokuu   2012/3/15 17:58

翼の折れたサルさん こんにちは〜〜
羊の道ですね。クレタ島へ出張でしたかな。

ところで今月は「モノクロ条件」です。念の為。

3   気まぐれpapa   2012/3/15 19:17

翼の折れたサルさん、今晩は。
gokuuさんが代わりに行っていただいたので申しません〜
出来れば「車」が通れる、通っている道は避けたいと
思っています。
海外の細い道を仕事の間に探していただければいいですね。

4   im   2012/3/15 22:53

お久しぶりです。
美術館で見て感銘を受けた事のある油絵に表現されていた光の加減を思い出しました。

コメント投稿
親子四人で仲良く歩く【道】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (501KB)
撮影日時 2011-12-29 17:10:32 +0900

1   調布のみ   2012/3/16 16:07

KENTさん、今日は〜。
オシャレで洗練された写真、モノクロが似合います。ブレ加減もちょうどいいですね〜。

7   KENT   2012/3/14 22:33

気まぐれpapaさん
これは道でよろしいでしょうか?

スローシャッターでの【道】でした…^^;

8   気まぐれpapa   2012/3/15 19:12

KENTさん、今晩は。
申し分ない道の写真です。
ファミリーで歩く その先の目的は?
なんて考えてしまうのは私だけでしょうか(笑)

9   KENT   2012/3/15 21:47

気まぐれpapaさん、こんばんは。

よかった〜!ありがとうございます♪
何だか寄り道しましたが、正常に戻ったみたいです(笑)

>ファミリーで歩く その先の目的は?
ナルホドです。うんうん^^

10   gokuu   2012/3/15 21:59

KENTさん こんばんは〜〜
平行エスカレーターに観えます。二倍速ですね。
家族で急いでいるようです。眼の錯覚かな。(笑)

11   im   2012/3/16 14:05

こんにちは。
すごくセンスが良くて洗練された雰囲気を感じます。
お金をだしても買ってリビングにそっと飾りたい作品です。

コメント投稿
踊る【道】
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1024x680 (410KB)
撮影日時 2010-08-16 02:08:00 +0900

1   かずひろ   2012/3/14 21:30

郡上八幡、徹夜踊り、
毎年行きますが、一緒に踊るのが
なかなか難しい・・。
でも生活道路で繰り広げられる、夏の祭典、
大好きです。

2   gokuu   2012/3/14 21:47

かずひろさん こんばんは〜〜
徹夜踊りとは凄いですね。
市を挙げての夏祭りの踊りには参加した事が有りますが、せいぜい
2時間が限度です。途中にビールサービスはありますが 汗びっより。
くたくたでした。徹夜は無理。当然、歩行者天国てすよね。

3   気まぐれpapa   2012/3/15 19:07

かずひろさん、今晩は。
郡上八幡の盆踊りも道端でおこなわれるのですね。
9月の風の盆は数度行ったことがありますが、一度
郡上も訪れてみたいと思っています。
道の活用は、やはりこうあって欲しいですね。

コメント投稿
散歩【道】
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,534KB)
撮影日時 2006-04-16 16:11:07 +0900

1   gokuu   2012/3/14 20:52

お犬様専用道です。

2   かずひろ   2012/3/14 21:16

gokuuさん こんばんは〜。

 お犬様専用道とはまた珍しい道ですね!
 
 さては綱吉公の時代から・・・。

3   gokuu   2012/3/14 21:38

かずひろさん こんばんは〜〜
川と堤の中間に有る平地です。車も自転車も人も通りません。
気兼ねなく且つ安全で、犬のお散歩道に利用されています。
江戸時代以前から川は有り、綱吉公時代とは限りませ〜ん。

4   KENT   2012/3/14 22:15

お犬様の専用道!ナルホドです♪
綱吉公は、勘違いされていますが
実は…?なんてね^^

5   気まぐれpapa   2012/3/15 19:09

gokuuさん、今晩は。
専用道とはなんと贅沢な!!!! (笑)
のんびりできるもってこいの道ですね。

6   gokuu   2012/3/15 20:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
人間だけ歩く人は居ません。犬が居ればこその道です。

コメント投稿
(道)段々畑と畦道
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (672KB)
撮影日時 2010-05-16 14:17:35 +0900

1   im   2012/3/14 14:43

山の上を通る熊野古道から下の景色を眺めたときの記録です。

2   gokuu   2012/3/14 20:49

imさん こんばんは〜〜
足腰が鍛えられますね。こんな畝道を何度も上り下りしたら。

3   かずひろ   2012/3/14 21:20

imさん こんばんは。

 熊野古道と棚田の畦道・・。
 古き日本の取り合わせの道ですね。

 棚田の畦道、限られた国土しか持たない
 日本人の底力を感じさせたりもします。

 自分も四谷千枚田を訪れる度に、
 下から上まで自分の脚で登って歩く事にしています。

4   KENT   2012/3/14 22:18

おおっ!日本らしい光景ですね〜♪

これは畑なのですね。
棚田も雰囲気ありますが、これもイイです。

5   気まぐれpapa   2012/3/15 19:10

imさん、今晩は。
おっ、熊野古道からの風景とは、昔の人の
目線が感じるいい写真ですね。
風雪に耐えながら通った道が素敵です。

6   im   2012/5/2 22:00

gokuuさん
かずひろさん
KENTさん
気まぐれpapaさん

 こんばんは〜 コメントありがとう御座いました。かなりの山の中です、なつかしく歩いた光景です。歩けるうちにいろんなところを歩いておきたいです〜

コメント投稿
【道】馬車の走る風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x686 (416KB)
撮影日時 2008-11-28 14:07:09 +0900

1   gokuu   2012/3/14 07:04

坂田さん おはようございます。
皇居の周辺でしょうか。馬車も車です。車夫と馬は歩く道かな。

2   坂田   2012/3/15 06:17

gokuuさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございました。

3   坂田   2012/3/14 06:22

都心で見る機会の少ない華やかな馬車を撮影したものです。

4   気まぐれpapa   2012/3/15 19:14

坂田さん、今晩は。
普段見ることができない場所で馬車とは
なんとも言えない道の使い方です。

5   坂田   2012/3/16 06:22

気まぐれpapa さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この日は特別公開ということで多くの方が撮影に訪れていました。

コメント投稿
実り育む【道】
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (736KB)
撮影日時 2010-08-22 12:41:32 +0900

1   かずひろ   2012/3/13 22:10

愛知県奥三河、四谷千枚田。
棚田毎に畦道が設けられていますが、
急勾配の棚田、稲を育てるのに大変な労力を要するとの事、
正に実りを育み大切な道です。

2   gokuu   2012/3/13 22:16

かずひろさん こんばんは〜〜
濃尾平野に育った私は棚田を知りませんでした。
こちら中国地方の山間には多く観られます。
人力に頼るしかない棚田の畦道は狭くて大変ですね。

3   im   2012/3/14 14:32

かずひろさん こんにちは。
お久しぶりですね〜。お元気なのかなぁ。
本当に【実り育む道】ですね。
お写真の中の坂道、あぜ道や田圃の中で
草や虫と戯れる子供達の姿も脳裏に浮かびます。
人の心も育んでいたと思います。

4   かずひろ   2012/3/14 21:10

gokuuさん こんばんは〜。

 自分も段々畑〜という言葉は知ってましたが、
 興味を持って通う様になったのはここが初めてです。
 機械に頼れない棚田の貴重な畦道ですね。

5   かずひろ   2012/3/14 21:13

imさん こんばんは。

 何とか元気ですが、暫く撮影からは遠ざかっていました。
 今回を機会に復帰を目指してますう!

 ここは刈り入れの季節にも訪れていますが、
 子供達も大人に混ざって、元気に稲刈りしていました。
 一つの日本の原風景の中の道だと思います。

6   気まぐれpapa   2012/3/15 19:05

かずひろさん、今晩は。
日本の原風景でもある棚田の曲りくねった道は
子供の頃を思い出させてくれますね。
都会に住んでいれば旅愁を掻き立てられます。

コメント投稿
【道】碓井峠遊歩道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 716x1024 (391KB)
撮影日時 2011-04-30 12:45:12 +0900

1   坂田   2012/3/13 19:00

旧信越本線横川軽井沢間の急勾配区間にある碓井峠遊歩道を撮影したものです。

4   気まぐれpapa   2012/3/16 18:14

坂田さん、今晩は。
配線の遊歩道は全国各地にありますね。
中にはサイクリングロードとして使われているところも。
碓氷峠は難所の一つ
それを歩けるとはいい感じですね。

5   調布のみ   2012/3/16 19:13

今晩は〜。
ここは何といっても峠の釜飯を思い浮かべますが、今はこうなっているんですね〜。

6   坂田   2012/3/17 07:33

気まぐれpapaさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
横川の駅からこの遊歩道終点まで当時を想い浮かべて歩くのもよいかもしれません。

7   Ekio   2012/3/17 08:03

坂田さん、おはようございます。
いわゆる「横軽」、綺麗に整備されているのですね。
電車分になった気分で歩いてみるのも面白いかもしれませんね。

8   坂田   2012/3/18 03:56

Ekio さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 うぐいすの声がする遊歩道終点までの長い坂道を当時の列車をを想い浮かべて歩いてみるのもいいものです。

コメント投稿
板の(道)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1201x801 (586KB)
撮影日時 2012-03-13 14:01:16 +0900

1   im   2012/3/13 17:30

板でできた道です。

2   かずひろ   2012/3/13 21:24

imさん こんばんは。
お久しぶりです。
木道、大好きな上高地や、湿地帯などで良く歩いていましたが、
昨年はご無沙汰してしまいました。
色々な場所を思い起こさせて頂きました。

3   KENT   2012/3/13 22:55

板の【道】も趣がありますね〜♪
たぶんオリジナルよりモノクロの方が雰囲気出ていると思いますよ!うんうん!!!

4   gokuu   2012/3/14 06:55

imさん おはようございます。
簡易板橋。これも沼地などに利用される立派な道ですね。

5   気まぐれpapa   2012/3/15 19:02

imさん、今晩は。
このように自然保護の目的で道ができる配慮が
素敵ですね。
陰影の面白さが生きている写真だと思います。
モノクロの面白さは、メリハリで目的を表現
することで引き立ちますね。

6   im   2012/5/2 22:04

かずひろさん
KENTさん
gokuuさん
気まぐれpapaさん

 こんばんは〜 モノクロおもしろいですね。たくさんのコメントありがとう御座いました。

コメント投稿
[道] 怖い生活道路
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x3132 (3,546KB)
撮影日時 2012-03-13 14:08:53 +0900

1   気まぐれpapa   2012/3/13 16:45

神奈川県秦野市に出かけて撮ってきました。
対岸の方が使われているようですが、もう壊れそうで
しかし壊れない大切な橋の道ですね。

こういった生活に必要な橋も滅多に見ることがなくなり
改めて必要だと思ってしまいました。

6   KENT   2012/3/15 21:52

私の所にも、あります、あります!
周辺の人にとっては重要な生活道ですよね♪

確かに怖い生活道路ですが…
趣がありますね。

7   気まぐれpapa   2012/3/16 18:11

KENTさん、今晩は。
ありますか!
機会がありましたらぜひ撮って見せて下さいな。

8   調布のみ   2012/3/16 19:11

秦野、一時仕事で随分通いましたが、以前はたばこの産地、
独特の盆地風景が思い出されます。
彼の地ならこの風景あるでしょうね〜。懐かしいです。

9     2012/3/16 21:57

珍しいですね、木橋とは。
私は渡れそうに有りません。
モノクロにぴったりの被写体ですね。

10   Ekio   2012/3/17 08:34

気まぐれpapaさん、おはようございます。
姉貴が秦野に住んでいるのですが、あの辺はけっこう起伏の激しい地形ですよね。
大切な道を感じさせる一枚です。

コメント投稿
参【道】その3

1   gokuu   2012/3/13 09:02

お坊さんが印象的でした。観光客を背景に朝の光も。
京都大徳寺だったと思います。ひょっとして大覚寺?

5   gokuu   2012/3/13 22:12

かずひろさん こんばんは〜〜
京都はお寺の多い街。江戸次代の都です。
大名達の菩提樹寺は広大で別世界です。
度々訪れましたが、心休まる境内です。
慌しい現代を忘れて歩く道は最高ですね。

6   KENT   2012/3/13 23:04

うわっ!
お坊さんと松の木が飛び込んできました♪
これはタイミング、バッチリでした。
何とも距離が絶妙でしたね。うんうん。

7   JiJi   2012/3/13 23:13

今晩は。
年月を経ても京都の風情は変わらないもんですね
とても趣のある参道です

8   gokuu   2012/3/14 06:57

KENTさん おはようございます。
ええ、飛び込んでは来ません 。そっと振り返っただけでした。(笑)

9   gokuu   2012/3/14 07:01

JiJiさん おはようございます。
古くても良く整備されていました。
街の喧騒な騒音も聞こえない静かな参道でした。
街の中に有りながらも京都は落ち着きますね。

コメント投稿