シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 新年のご挨拶5  2: 師走7  3: 無題5  4: 無題2  5: 無題2  6: 無題2  7: 冬の丘3  8: 秋吉台4  9: glass3  10: 無題2  11: クリスマスイヴ3  12: 無題1  13: 無題2  14: 拝啓 織田裕二様4  15: 白黒で3  16: 無題2  17: 無題3  18: 30ミリ アートライン5  19: 無題1  20: 無題4  21: 松島冬景色2  22: 無題4  23: 冬の木洩れ日 林道3  24: 冬の木洩れ日4  25: 今日の酒田5  26: 無題2  27: 無題3  28: 無題1  29: 無題2  30: 無題1  31: 千手観音像3  32: 円通院三慧殿2      写真一覧
写真投稿

新年のご挨拶
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.3
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (101KB)
撮影日時 2013-06-22 09:06:34 +0900

1   m3   2014/1/2 19:00

今年もよろしくお願いします。

2   笑休   2014/1/3 19:41

m3さん おめでとうございます。
いつも・・すごいの撮られますね。

3   kusanagi   2014/1/2 20:49

chrysozephyrus smaragdinus・・・
調べると、メスアカミドリシジミとあります。
蝶のことを何も知らない私には、その価値すら分から
ないのですが、とにかく可愛いシジミ蝶の仲間であることは確か。

m3さん、あけましておめでとうございます。(^^;
それにしても、この賀状、デザインが素晴らしいですね!

4   m3   2014/1/3 23:47

kusanagiさん、笑休さん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

kusanagiさん
 そうですね、クリソゼフィルスといわれるミドリシジミの仲間です。
 ♂の翅表が金緑色に輝き♀はこのように橙色の斑紋があり和名となったようです。
 幼虫の食餌が、このサクラの葉ですのでラッキー、今年の賀状としました。

笑休さん
 このカットは、MTさんにこのサクラの枝を撓わせて頂き撮影が出来ました。MTさんに感謝感謝です。

5   一耕人   2014/1/4 15:18

m3さん
明けましておめでとうございます。
素敵な賀状にうっとりであります。
今年もご指導の程よろしくお願いいたします。

コメント投稿
師走
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (2,267KB)
撮影日時 2013-12-28 14:05:22 +0900

1   kusanagi   2014/1/1 22:26

あけましておめでとうございます。(^^;
この緑の部分は牧草地でしょうか。柵がないところを
みると放牧ではなく、牧草を刈り取って牛に与えている
んでしょうか。

3   笑休   2014/1/2 06:34

kusanagiさん おめでとうございます。
山口県畜産振興財団・・だったかな・・・子牛を農家からあずかり育てる
そんな組織が管理していた牧草地です。
向かいの丘を越えたところに牛がたくさんいました。
昨年、解散してしまい、緑の丘も見れなくなります。

4   写好   2014/1/2 10:43

明けましておめでとうございます。
こちらがホームグランドになってしまったんですね。
時間に余裕のあるとき時々拝見しております。
6Dの輪郭線の太さが近頃きになってましたが、価格.comで聞きかじった
DPPでアンシャープマスクを外すという方法は目にウロコでした。
悩みも解消しました♪余計なことで申し訳ありませんでした。
本年もよろしくお願いします。

5   GG   2014/1/2 14:49

笑休さん、たまにはキヤノン板にも投稿・・・と言ってもすでに嫁入り済みですかね
私の素子清掃・・1DXですが現場では殆どレンズ交換ないですがゴミが付着しますね
ブロアーでもダメな場合、7年前に購入した純正のセンサークリーニングでペッタンコして
います。自己責任覚悟でやってますがまだ効果はあるようですね
航空祭では殆ど開放撮りなのでゴミ目立ちませんが。空撮りは気を使いますよね。

6   GG   2014/1/2 14:51

笑休さん、明けましておめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくです。

7   笑休   2014/1/2 17:14

写好さん Canon板は写好さんが引っ張っていって発展していく・・これでよい・・と思いまして
私はシグマ板で隠匿生活にはいりました(笑)
kusanagiさんの暴走を酒の肴にぼちぼち楽しんでいます(笑)
また・・遊びにきてくださいね。
GGさん おめでとうございます。
鳥板はいつも拝見しています、私・・鳥撮りも少し試みましたが、難しいテーマです。
背景の処理など、うまくされて、証拠写真ではない絵にされているに感銘しています。

ゴミの問題は、シルキィで処理すれば、◎なのですが、SD1はSPPのみ対応なので、ゴミ取りもないんで困ります。シグマ掲示板はスパムも相手にしてない、マイナーな板ですが・・また遊びにきたください。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,190KB)
撮影日時 2013-12-29 17:08:23 +0900

1   kusanagi   2013/12/30 23:14

.

2   kusanagi   2013/12/30 23:18

高ISO感度撮影でのモノクローム現像サンプル
シャープネスのみ、SPPで1.0にして、後は全自動です。
ただし、ノイズリダクションは全カットオフです。
JPEG1/2出し

3   kusanagi   2013/12/30 23:34

高ISO感度撮影で、いかに詳細に見せるかという現像実験なのですが、
撮影自体はいい加減の極みです。
むろん手持ち撮影、手ブレ防止はオンです。
やはり色ノイズが嫌ならばモノクロームになるだろうし、そのモノクローム
現像でもノイズをフィルムの粒子感として捉えれば、ノイズリダクションは
オフの方が、解像感は増すという気がします。

それにしても、このレンズ、マトモに写っているのは中心部分のみですね。
左右の2/3は流れています。本当は三脚を立ててISOを落として絞って
撮影すべきなのですがあくまでも実験ということで。
この山の雪や樹木をちっょとでも出せないかなって思うものの、撮影だけでなく
カメラやレンズの全てが力不足という感じです。そりゃあ、この夕暮れ条件
では、フルサイズニコンD800+シグマ35F1.4でも難しいだろうに。(^^;

4   写好   2014/1/2 10:35

明けましておめでとうございます。
カメラのことはもちろん、そこからの発展はすごいの一字です♪
長文には辟易しちゃう(笑)こともありますがつい読み込んでしまいますから
kusanagiさんの知識とそれを表現する文章力には脱帽してしまいます。
本年もよろしくお願いします。

5   一耕人   2014/1/4 15:22

kusanagiさん
明けましておめでとうございます。
あれだけの見識を有するということには本当に頭が下がります。
今年も色々な情報、知識期待しております。
本年もよろしくお願いいたします。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,945KB)
撮影日時 2013-12-29 17:08:23 +0900

1   kusanagi   2013/12/30 23:07

.

2   kusanagi   2013/12/30 23:19

高ISO感度撮影でのカラー現像サンプル
シャープネスのみ、SPPで1.0にして、後は全自動です。
JPEG1/2出し

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,039KB)
撮影日時 2013-12-29 17:08:23 +0900

1   kusanagi   2013/12/30 23:06

.

2   kusanagi   2013/12/30 23:19

高ISO感度撮影でのモノクローム現像サンプル
シャープネスのみ、SPPで1.0にして、後は全自動です。
JPEG1/2出し

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 15-30mm
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,566KB)
撮影日時 2013-12-29 16:43:10 +0900

1   kusanagi   2013/12/30 22:32

.

2   kusanagi   2013/12/30 22:38

こちらはちょっと雪がふりました。
香川は北側が瀬戸内に面していますが、南側は長大な阿讃山脈が控えて
おり、雪が降るのはそこだけです。阿讃山脈の向こうは徳島県で、そのさらに
向こうに高知県の四国山地の山塊があり、それを抜けると太平洋にでます。

このレンズは古いフィルム時代からのやつですね。光量の多い時、特に逆光
の場合は緑色フレンジが出ますが、曇り日ではでないようです。開放値がF3.5
(15ミリで)なので、そこがちょっとつらいです。AFは30ミリ側であわしてから
15ミリに振ります。

シグマSD1Mでの大きな欠点は、AFですね。これだけは私も往生しています。
とくに夕暮れプラス遠景の条件が重なると全然に意気地なしになります。
DPだとそれは問題がないと思いますが。
それと夕暮れ撮影だと、必然ISO感度が上がり、画質が一気に崩れてきます。
なんやかやで、やはり明るいレンズが必要になるのかなって考えています。

18-35F1.8というレンズは、明るさの面ではSD1Mに最適であり、もしシグマが
SD1Mを作っていなければ、その基本の発想からして生まれなかったレンズ
だろうと思います。
SD1Mという扱いにくいカメラを、他社カメラ並にスムーズに動かそうと思えば、
他の要素、つまりレンズでカバーするしかないわけです。そういうことがシグマ
のレンズ開発には有利に働いているように思えてきます。

18-35mm F1.8は高価ですが、新しい17-70mm F2.8-4 DC OS HSMも評価が
高いですね。私がいま使っている17-50F2.8よりも新しいだけに、AF性能は
優れているだろうと期待するのですが、さてどうでしょう。
コンテンポラリー第一弾リリースの、Cマーク付のレンズですね。
しかし・・・
http://digicame-info.com/2013/03/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-3.html
これをみると新型は旧型に比べて、広角側の画質が犠牲になっているみたい
ですね。広角側をよく使う人間には旧型のほうが良いのかな?

この17-70mm F2.8-4 DC OS HSMの旧型が、zzrさんが使っているレンズ
だろうと思うのですが、非常にリアルな写りをしているので気になっているん
ですね。旧型は2009年12月の発売で、新型は2013年3月です。
旧型・・79×88.9 535グラム(キヤノン用で)
新型・・79×82 465グラム(ニコン用で) 
旧型より30%コンパクト化されているとか。

新型が良いのか、いや旧型でも良いのか、そう簡単には決められないところが
あります。発色は新型の方が鮮やかなような気もしますし、当然ながら新型は
AFが優れているだろうとも思います。でも旧型は重厚な写りをする感じもで・・・
とりあえず、旧型の中古があったので注文しました。

コメント投稿
冬の丘
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (2,612KB)
撮影日時 2013-12-28 14:12:21 +0900

1   笑休   2013/12/30 09:33

今年は、残り2日です。

2   花鳥風月   2013/12/30 14:40

萩の花 葛の花さえ 今いずこ 北風だけの 秋吉台

3   笑休   2013/12/30 18:21

花鳥風月さん・うまいですね・・座布団3枚です。

コメント投稿
秋吉台
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (1,425KB)
撮影日時 2013-12-28 14:18:49 +0900

1   花鳥風月   2013/12/29 18:42

新品の ほうが寧ろ メカダスト

2   笑休   2013/12/30 09:11

花鳥風月さん たしかに・・・車も新車はエンジンオイルを交換します
私はダストプロテクターをはずのが・・よくわからないのでシグマに送ります。

3   笑休   2013/12/28 20:38

雪が残ってないか・・行ってみました。
17-50 2.8です、現像SPP ニュートラル です。
ゴミが写ってました・・まだ、新品で3月くらいですが・・早すぎです。
なんでSPPはゴミ消去ツールが、ないんでしょう???
シルキィみたいに、現像時に取り除くように、してほしいです。

4   kusanagi   2013/12/30 22:39

SD1Mの説明書
www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/manual/SD1Merrill_Users_Manual_jp.pdf
これの116ページから、センサーの清掃の説明があります。
簡単ですから、御自分でやられてみては?

なお、・・・
エアスプレーは缶を垂直にして、傾けないこと。最初に自分のほっぺなどに
プシューと吹きかけ、不純物などが出ていないことを確かめること。
間違っても缶を間違えてオイルスプレーなんか掛けないこと。それとノズルが
飛ばないように確りと刺さっているかも確かめること。
スプレーを射した後もしばらく、カメラはレンズやキャップ等を装着せずに団扇
などでバッ気したり、カメラをうつ伏せにしたままで新鮮な空気を入れること。

コメント投稿
glass
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (706KB)
撮影日時 2013-12-27 14:19:50 +0900

1   笑休   2013/12/27 16:52

foveonはガラス・水・金属の質感が素晴らしいです。

2   kusanagi   2013/12/27 21:51

笑休さん、みっちりと仕事が詰まっていますね。業種柄、致し方ない
ところがあるんでしょうか。
風邪、ひかないように頑張ってくださいね。
雨や雪が降ると湿度が上がり、ウィルス蔓延は出来ないそうです。
山口は日本海にも面しているので、雪はかなり積もるみたいですね。

フォビオン素子はコントラストが強いので、モノの実在感がでますね。
ただ、出力画素数がベイヤー機に比べて少なくなるのが欠点と言えば
欠点でしょうか。
メリルのセンサー密度で、APSからフルサイズとなると、3500万画素
くらいになるんですかね。そうなってくると細かい木の葉とかも表現できる
わけで、本当の意味での中判カメラクラスとなります。
しかしフルサイズ・シグマ登場には10年は掛かると思います。

もっとも、個人的には現行のAPSスタンダードサイズで満足しております。
SD15は近接の静物撮影で、SD1Mは引きの風景写真で、という具合に
使い分けできるかと考えています。

ところで写真とは関係ない話ですが、いよいよ日本と中国の戦争間近し
という気配になってきました。韓国は完全に中国に取り込まれてしまい
ましたね。
米大統領のオバマが後3年の任期があります。世界の紛争に介入しない
大統領ですから、この任期の間を狙って中国は尖閣・沖縄を取りに来る
つもりなのでしょう。まずは来年の春くらいが危ないですね。

長い間、戦争とは無縁で日本は過ごしてきたのですが、明治以降から
ずっと戦争に次ぐ戦争の時代を日本人は過ごして来たんですよね。
しかもそのほとんどの戦争に勝っています。負けたのはアメリカとの
戦争だけです。
さあ、今度の戦争。どうなるのかなっていう興味はありますね。日本人は
戦いを忘れたのかも知れないし、それとも本来の日本を取り戻す切っ掛け
になるかも知れない。

1274・1281年に、元弘という中国からの侵攻がありました。
1200年代ですが、およそ800年前です。そのころも地球は温暖化していて
ちょうど今と同じような具合だったのでしょうか。元弘で攻めてきたのは
モンゴル帝国でしたが、今回は中共というロシア製の中華民族です。

それでは、1200年前のさらに800年前は、紀元400年代ですが、江上波夫
の大和朝廷・騎馬民族日本征服説によると、4世紀後半から5世紀にかけて
東北ユーラシア系の騎馬民族が大和朝廷を建てたという説があります。
そういう800年周期でみると、今回は日本史上、3回めの大陸から日本への
侵攻なんですね。

1度目の侵攻は大和朝廷成立ということで日本は負けていたのかもしれません。
2度目は鎌倉武士によって排除することができました。当時、武士の勃興と
いう新時代の潮流があったのですね。
しかし今回の3度目は、そのような新潮流が見あたりません。もしかすると
日本は今回、中国に蹂躙されるかも知れませんね。大人しく中国の属国と
なるのかもしれませんよ。

いやそうではなく、既に日本は新潮流に乗っているという見方もできるのです。
それは第二次大戦後のアメリカナイズ、アメリカナイゼーションという日本です。
これによって日本は生まれ変わったと言っていいかもしれません。
戦後からまだ70年も経っていません。鎌倉幕府成立から元弘までは80年ほど。
どうですか、けっこうピッタリと合うでしょう。(^^; 
具体的に言えば軍事的な面での鎌倉武士団を現在に当てはめると、アメリカ
によって生まれ変わった自衛隊ということになります。今の自衛隊、昔の帝国
軍隊と比べれば、もうアメリカ軍って言っても間違いでないような。

統合防衛戦略
http://blogos.com/article/53872/
>「統合運用」とは、陸・海・空の各自衛隊をバラバラに運用するのではなく、
それぞれの強みを生かしつつも一体の組織体として運用するという考え方です。
この「統合運用」の考え方は、1946年に大規模な兵力を一元的に指揮できると
してアメリカで考案されたものです。

3   笑休   2013/12/28 20:30

国連は戦勝国が常任理事国に居座ってます。
日本はアメリカに負け、ドイツ、イタリアは英仏の助っ人のアメリカに負けました。
中国には負けてはいないんですが・・・ロシアは後出しじゃんけんで勝っただけ。
韓国は王朝時代から中国の属国であったわけで、その韓国以下の東の国に負けるのが、中国はお気に召さない・・・
日本を軍国主義だと、いってますが・・中国の今の姿は、軍国主義そのもので・・・恥ずかしくないんでしょうか???
北朝鮮はキム王朝そのものです。
戦争は、どうでしょうかね・・・尖閣をめぐっての武力衝突は十分かんがえられますが、日本に核弾頭を撃ち込むのは?
アメリカは、議会の承認がなければ、軍隊がだせないんで・・日本がやられた後にやってくることでしょう・・・
日本を中国にとられると・・グアム・・次にハワイが危なくなるんで、アメリカは助けにくるはずですが。
北朝鮮が、行き詰って・・韓国資本をわが物にしようと攻撃するのが、先におきるのでは・・。


コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,572KB)
撮影日時 2010-04-11 19:19:49 +0900

1   kusanagi   2013/12/26 21:47

もうすぐ正月です。この神社もそこらじゅうにしめ縄飾りで
準備万端といったところ。

2   笑休   2013/12/27 16:58

あすから、正月休みの人・たくさんいるのでしょう。
5日まで骨休め・・いいですね。
31まで仕事で1・2が休みで3から仕事です。
明日の早朝は積雪でしょう・・・スタッドレス履いてるんで・・
ノーマルタイヤの車が邪魔をしなければ、問題はありません、
積雪時の経験は、ある程度、あるんで、大丈夫です。

コメント投稿
クリスマスイヴ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (831KB)
撮影日時 2013-12-24 16:47:17 +0900

1   笑休   2013/12/24 17:19

年末の出荷対応で、工場は24時間うごいてます・・・・早朝出勤
午前3時の国道沿いのラブホ満室の表示を見ながら通勤・・・
クリスマスとは程遠い日々。

2   kusanagi   2013/12/24 23:18

こちら、ミニサイズ缶ビールで、ほっかほっかに酔えるというエコタイプ
なのです。酒のことは詳しくないのですが・・・これ、梅酒じゃないですよねー、
単に、発泡酒に梅エキスが入っているのかな。

メリークリスマスで~す。(=^▽^=)/ 
お仕事、ご苦労さまです。午前3時、一番寒い時です。風邪などひかない
ように頑張りましょう。(^^;

3   笑休   2013/12/25 20:36

この・・男梅、スーパーの売り場で女の人が3本、カゴに入れてたんで、うまいんかな・・と思いました。
梅味のカクテルです、色は梅色・・おいしいですよ。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 55-200mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,552KB)
撮影日時 2010-04-10 18:53:26 +0900

1   kusanagi   2013/12/22 23:59

久しぶりにSD15を取り出して撮影。SD1Mに比べればうんと軽快に動きます。
書き込みも速い。AFはやはりSD1Mよりは不確か。
このレンズ、絞りが壊れて開放でしか撮れないのです。でもAFは動く。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3696x2464 (6,076KB)
撮影日時 2012-10-29 22:46:50 +0900

1   kusanagi   2013/12/22 23:54

●ニコンD800はフルサイズ3600万画素です。これをAPS-Cサイズでも撮影
できるわけで、その場合はDP1Mと酷似した1500万画素くらいになるのです。
D800とSD1Mはとても良く似た位置にいるわけで、発売時にニコンがシグマ
を意識しただろうとは容易に想像がつきます。

ベイヤー機に比べてシグマには大きな欠点があります。
それは出力画素数が少ないということです。
D800は無論補完処理の結果ですが3600万画素でRAWデータ出力ができる
のに対し、シグマは4600万画素と言いながら、実際には通常1500万画素
でしかできないのです。
現像時に2倍出力は可能ですが、画素数としては1500×4倍になり実際的
ではありません。

ここはぜひSPPに改良を加えていただき、画素数2倍、辺倍数では1.4倍の
出力(1.4×1.4≒2倍)が綺麗にでる現像も付け加えていただきたいということ。
SD1Mは実質3000万画素の実力があると言われています。
ならば出力データも、3000万画素が出るようにして欲しいわけですね。

SD1Mはフルサイズセンサーへの要望が多いようですが、それはなかなかに、
作る側は大変です。ならば当分はAPS-Cサイズで構わないのですが、
出力データはニコンD800と同じく3000万画素レベルに上げるのが順当なの
じゃないかと思います。

●この辺倍率1.4倍出力方式を旧SD15にも適応できるとすれば約500万画素
が2倍の1000万画素になる。
この画素数補完(ピクセル補完)処理は難しいようですが、とりあえず旧DP1
の画像をフォトショップを使って画素数増大をやってみました。

比較参考・・前回はSPPで辺2倍出力したものでした。画素数では4倍となります。
http://photoxp.jp/sigma

今回のお試しは、まずSPPで標準出力現像。アドビRGB、シャープネスは標準。
TIFF8ビットで。
それをフォトショップで、元2640×1760画像を1.4倍し、3696×2464画像に拡大。
補完処理は一般的なバイキュービック法自動、自動設定はスクリーン線数133、
高画質を選択。
それをJPEG最高画質にて保存。ほぼ1千万画素の910万画素になっています。

こういうようにSD15や旧DP1でも、1千万画素くらいの画像がSPPで、より綺麗に
一発現像できれば嬉しいのです。
なぜこういうことを試すかというと、写真のモニター鑑賞では23-24インチモニター
が普通になり、それをクリック一発で等倍表示させて鑑賞するということが
一般的になったからです。
そうなってくると500万画素データでは如何にも苦しい。やはり1千万画素くらいに
なっていないと鑑賞に耐えない時代になっているからですね。

SPPの現像前のビューワ段階でも、表示倍率は100%の次は200%になって
いて、150%というものがない。100%以下の縮小は細かく表示できるのだけど
拡大が大雑把なのです。ここらあたり、改良してくれないかなあって思います。

2   kusanagi   2013/12/23 00:50

ちょっと肝心なことを言い忘れていました。
これはあくまでも実験なのでして、画素増量の為の、一番良い画質を得る
というのではありません。
最適なのは、あくまでもSPPで2倍TIFF出力してから、画素数は4倍になるん
ですが、それをフォトショップで適度に縮小してやるのが一番正しいやり方
だろうと言うことです。
画素増量補完は難しく、それはシンプルだが基本に忠実な動きをするSPP
にまかせて、他方縮小は容易だからフォトショップでやる。
そういう方法がベストだろうと思っています。

SPPに1.5倍の出力現像がない、それは不満だと言いましたが、しかしそれを
やるとSPPの能力に妨げがでないとも限りません。SPPはシンプルで原理に
忠実なソフトであってほしいという点では、現像は1倍、2倍、1/2倍の3っつ
で良いんですね。

色々と思考実験をやっているんですが、最後には現状のスタイルがベスト
であろうという結論に達します。

コメント投稿
拝啓 織田裕二様
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (637KB)
撮影日時 2013-12-21 17:34:29 +0900

1   笑休   2013/12/21 20:01

私より10若い、勝ってるのは歳のかずだけ・・です。

2   kusanagi   2013/12/21 23:29

こうしてみると、芋の葉っぱも雑誌クラビアの有名俳優も同等であるって
いうことですかねえ。(^^; 
そりゃそうだ、十数万円の金メッキゲルマニュウムネックレスも鰯の頭も
同じですから。

シグマのカメラはオール国産を謳っていますが、実際には一番肝心の
センサーは海外製のようです。フォビオンはシグマ社傘下だからオール国産
という理屈は通らない。例えばイスラエルのセンサーメーカーに作らせても
その工場が日本にあるならば、それは国産と言ってよい理屈だから。

オリンパスの技術者が言っていたようですが、パナソニックからソニー製の
センサーに変えて、こんなに映像エンジンの設計が楽になるとは、って。
それでこれまでの苦労は何だったのだろうと。
ソニーのセンサー製造技術は超一流でしょう。ニコンの3600万画素カメラは
ソニー製を採用しているからできるわけで、キヤノンは自社製センサーに
拘るからキヤノンカメラの画素数は2000万画素止まりなんですね。たぶん。

シグマのセンサー、別に海外製でも構わないけれど、ソニーは相手にして
くれないとして、やっぱり、東芝とかの国産半導体メーカーに作らせたほうが、
性能は良くなるだろうと思う。特にISO感度は劇的に上がるように思います。
ホワイトバランスも安定しそうだし、もしかしたら書き込みも速くなるかも。

何も知らないで適当なことを言っいるのだけど、無論シグマは言う必要は
ないわけだけどね。でもそういうのは言わなくても、消費者は無意識的に
分かるんですね。だから賢い消費者はシグマのカメラは買わないんです。
変人と言われる人間にしか、シグマのカメラは売れない。(^^;
もしセンサーを日本製にすれば、その構図が変わる可能性がありますね。

ボデイだって、他のカメラメーカーに作らせるっていうのもありでしょう。
そうすれば性能の良い壊れないカメラが出来上がります。全部が全部シグマ
内製にする必要は今どきない時代です。
とは言いながらも、シグマのカメラってマイナーだからよいっていう人間は
多いと思います。私もそうですしね。シグマには大きな会社になってほしく
ないということ。(^^; 朴訥なカメラをとくとくと作り続けて欲しいなあって。
そうなんですよ。綺麗で優秀なセンサーとか高性能ボディとか、そういうもの
を作るメーカーにシグマはなって欲しくないんです。

そういう優れたカメラが欲しければニコンとかキヤノンとかソニーセンサー
にします。
シグマの存在理由というか、なぜシグマをわざわざ使うかというと、朴訥に
までに真面目なカメラを作るから。ユーザーにとってはカメラの仕組みという
ものがよく分かるんです。それで勉強になるということ。
キヤノンやニコンは優秀すぎて何が何だか分からないままに、ユーザーは
写真を撮らされていることになるんです。全てはブラックボックスの中に仕舞
われていて、ユーザーは何も理解しないまま写真をすることになっている。
この違い、ものすごく大きいですよ。
だから、シグマは今のままでいいんです。センサーもボディもソフトも今の
ままの路線でオーケーです。(^^; (そうそう、レンズだけは超一流にしてね)

3   笑休   2013/12/22 09:22

kusanagiさん おはようございます。
昔の歌で・・女は美人であるというだけで、幸せの半分をてにしている・・
という歌詞がありました。
男も、さわやかであれば、印象よく受け入れてもらえる・・・
初対面での印象は良いほうが、いい・
まあ…詐欺師なんかも、とっても、いい人では・・ありますね。
nikon,Canonなんかは、とってもいい人ですね。
sigmaは、付き合ってみないと,良さがわからない、
来年、maro氏の言われる・SD1のブラッシュアップは、SD1メリルマークⅡなのか????
ミラーレスは???なるのか、気になるのはSigmaユーザーだけで、Nikon,Canonユーザーには
どうでもよい事なのですね。
この掲示板もNikon,Canonの人々は見てないでしょう、スパムも相手にしてない・・これが現実です。

4   kusanagi   2013/12/22 23:49

●これを見ると・・・
「デジタルカメラマガジン」2014年1月号の山木社長のインタビュー記事
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383995984/216
ミラーレスは今のところやらないと出ています。
とすると、ミラーレスカメラを2014年に出すというのは間違いのようです。
私も中途ハンパなミラーレスは必要ないと思っていますし。
それよりもDPシリーズの熟成を。
20-24ミリズーム当たりを出して欲しい。DP1は28ミリ相当なので、もっと
広角が欲しい人間には中途半端なのです。
そうですか。SD1 Merrill2のような改良機が出るみたいですね。

●このシグマ板を見ておられるのは、ごくホンの数人です。(^^;
そもそもこの投稿掲示板自体がマイナーな個人運営サーバなのですし、
投稿される方も閲覧される方も数が限られています。
でも、だからこそ気楽で良いのではないかと考えています。

コメント投稿
白黒で
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (648KB)
撮影日時 2013-12-18 15:13:35 +0900

1   笑休   2013/12/19 08:48

朝の畑の野菜の雨滴です。

2   kusanagi   2013/12/20 21:24

シグマが来年、ミラーレスカメラを出すのは確かなようですが、それがどんな
マウントなのかは分かりません。マイクロフォーサーズかも知れないし独自の
マウントかもしれない。それに、シグマが光学一眼レフをやめてミラーレス一本
で行くのかは、さらにもっと分かりませんよ。(^^;

私の祕めたる考えでは、シグマは光学一眼レフを今後も残していくのじゃないか
と予想しています。シグマが光学一眼レフ用の互換レンズを作り続ける限り、
SDシリーズは細々とながらもカタログに載っているだろうと思うのです。
そういう挟持というものがシグマというメーカーにはあるのじゃないかなと。

ミラーレスカメラを購入するのは、カメラにあまり関心のない若い女性とか、
男性もそうですが、それと一眼レフカメラが体力的に重くなったという御年輩の
方達が触手を動かすのであり、大多数の趣味カメラマンは依然として光学一眼
レフカメラにしか、本気で関心を示さないだろうと考えています。

シグマのカメラとセンサーを本当に支えているのは、あくまでSDシリーズの
ユーザーであり、商売的にはDPシリーズとか今後のミラーレスが儲かるわけですが、
しかしSDシリーズを止めてしまうと、例えは、選挙で言うと浮動票だけの商売に
なってしまうんです。他方、SDシリーズのユーザーは裏切ることのない組織票だと
言えますね。
つまり、SDシリーズを使っているユーザーこそが、シグマのカメラやセンサーを
根本で支えている、そういうことじゃないでしょうか。

ですから、シグマがミラーレスカメラに進出するのは大いに結構、儲けてくださいと。
しかしミラーレスをやるから、今後は光学一眼レフを止めて、オリンパスやソニー
みたいに、ミラーレスタイプ1本で行くのは間違いだということです。
カメラ好き、写真好きのメイン層は、あくまで光学一眼レフ派なんですね。そのユーザー
層を見捨てればシグマのカメラ事業は大打撃を受けるでしょう。しいてはそれが
レンズ事業のブランド性にまで影響してきます。

そういうことが、シグマのトップは分かっていると思うから、SDシリーズは今後も
命脈を保っていくだろうということです。カメラにとって、フラッグシップという存在は
ものすごく大きいんですね。
ニコンで言うと、D4とかD800。キヤノンでは1DXや5Dマーク3は特別な意味あいを
持っています。シグマではそれがSD1Mなのです。

3   笑休   2013/12/21 09:14

kusanagiさん おはようございます。
シグママウントのミラーレスボデイ・・・AFが迷い迷い・使えそうもないでしょうね。
自社生産はやめて、sonyか系列のオリンパスに製造してもらうほうがよいものができるでしょう。
素子は裏面照射のFoveonをSonyで製造して使う・・
現状の素子の高感度特性の最悪なこと・・AFが最悪なこと・・・
書き込み速度の遅さ・・・
技術的に、自社設計、自社生産では、できない・・・。
DPのレンズ交換ができる機種は、便利だと思います。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (4,040KB)
撮影日時 2013-12-08 14:55:15 +0900

1   kusanagi   2013/12/18 22:25

自己満足的な実験が続いて申し訳ないけれど・・・
アドビRGBのカラースペースで撮ったやつをSPPでは変更できないの
だろうか?という疑問を提起したのだけど、現像時のダイアログに
ありましたね。しばらくシグマを使わなかったので、もう忘れていたと
いうか。(^^; 
それで、前回はアドビRGB現像だったので、今回はSRGBで現像して
みました。
http://photoxp.jp/pictures/134164
これが前回です。アドビRGB縦位置撮影でした。

ほぼ前回と記憶通りのスライダー位置で現像したと思うのだけど、ちなみに
前回とは写真は違います。しかし連続して数枚撮影したもののひとつ。
それで今回はSRGBにて現像です。
今回の横位置撮影のSRGBが全体に薄い感じです。

縦位置のアドビRGBは色濃くて「絵」という感じですが、横位置のSRGBは
薄くて自然な感じかもしれない。見たまんまのイメージということでは
SRGBの方が自然な感じかもしれません。

参考
sRGBとAdobe RGBの色域の違い
www.r360studio.com/blog/2011/02/icc.html

2   zzr   2013/12/19 06:04

おはようございます
こちらの方が自然な感じですね。。
私のは、カメラ側はAdobeにしてたと思うのですが現像はsRGBになってたかもしれません。
確認してみます^_^;

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3520x5280 (9,606KB)
撮影日時 2012-10-29 22:46:59 +0900

1   kusanagi   2013/12/18 22:22

メリル以前のシグマのカメラ、これを現像時に2倍出力してみると、
さて、どうなのかという実験です。
画素数はだいたいメリルと同じくらいになるのてすが、この画像を
みると、こりゃあ使い物にならないというところ。(^^;
メリル以前のシグマで風景写真を撮り、それをメリルと比べようなんて
いうのはバカな考えでした。
やはりランドスケープ写真は画素数がモノを言います。

しかし細部の細かさや画像拡大を求めないのであれば、画質自体は
メリル以前のカメラが優れていると思うし、ステッチング・パノラマ撮影
の素材となると、これはメリル以前のシグマが優れた画質を提供して
くれます。
これからちょっと、SD1MだけでなくSD15も同時に使ってやりたと考え
ております。

2   笑休   2013/12/19 08:46

シグマはミラーレスへいくんですか。
DPシリーズよりミラーレス1眼のほうが需要、Canon,nikonへの切り込み・が容易いでしょう。
マウントEマウントであれば、Mマウントや、ディスタゴン55ミリなんか使えるんで面白いですね。
SD1メリルはこれが最終機でしょう・・・・レンズは問題ないんで、いいと思います。

3   花鳥風月   2013/12/19 06:59

瀬戸内は やはり穏やか エメラルド

コメント投稿
30ミリ アートライン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (865KB)
撮影日時 2013-12-18 15:10:14 +0900

1   笑休   2013/12/18 20:36

このスリッパ・・暖かくていいです。

2   花鳥風月   2013/12/18 21:13

下ろし立て 朝の足裏 冷たくない

3   kusanagi   2013/12/18 22:26

新プロダクトラインのアートレンズ、30ミリF1.4ですね。
私が使っている旧レンズとは出来が違うという感じです。
旧レンズは真ん中だけですから、マトモに写るのは。(^^; 周辺の収差は
ひどい感じでしたが、この新レンズは画面均一に揃っているという感じが
します。

シグマSD1Mをイオス・フルサイズ並みの画質で使おうと思うと、アートレンズ
は必須という感じです。シグマのレンズ、時流に乗っていますね。
これからもドンドンと優れたレンズを出してくれるものと期待が膨らみます。
ところで、シグマは来年中にミラーレスカメラをリリースするみたいですが、
何のマウントで出てくるんでしょうね? ソニーEXマウントていう可能性は
あるんでしょうか。

ちょうど、オリンパスのように、やがては光学一眼カメラは廃止し、今後は
ミラーレスカメラに移行するのじゃないかと考えているのですが・・・
と言いつつも、私個人としては光学ファインダーのあるカメラを今後も
愛用していきたいと考えています。

余談
中古で古いフィルム時代のレンズが出ていたので購入したいと考えています。
古いレンズはSD1Mでは緑被りが出ます。しかしその緑被りは既にSPPで
コントロールできるわけですし、それで考え方を変えれば最新のレンズは、
そういう面白さがないのが逆に詰まらなく見えて来たのです。
多分、メーカーの方は、フリンジ除去で遊ぼうなんていうユーザーが出てくる
とは思いもしなかったでしょう。(^^;
私としては、よくぞシグマは、ああいう面白いツールを出してくれたものだと
感謝したいくらいです。

4   zzr   2013/12/19 06:09

おはようございます
あったかい雰囲気、いいですね。

30ミリを入手されましたか。。
笑休さんの撮られる写真、もっと拝見したいです。

5   笑休   2013/12/19 08:39

zzrさんこの履物は温かくてフローリングには最適です。
床暖房などあると便利だな・・と思います、韓国のオンドルはよき知恵です。
kusanagiさん 今回は中古です、新品買いで復興支援、はSD1関係で30万くらい使ったので
中古で許してもらいます。
ヤマトの配送が夜になるようで、嫁に見られるのが、大問題・・翌日の配送にしてもらいました。
花鳥風月さん ダイソーで200円でした。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (105KB)
撮影日時 2013-12-17 19:02:12 +0900

1   kusanagi   2013/12/17 21:44

http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/3887
これによると、SPPの「フリンジ除去」は12.12.10にアップされたから
バージョンから付いているみたいです。1年前じゃないか!(^^;
こちら、もうすっかりカメラに感心をなくしていたので、迂闊にも情報の
収得を疎かにしていました。

それと、私のSD1Mは中古購入時にCDROMはSPP5.2が付属し、
カメラのファームウェアは1.05の状態なのですが、ボディからレンズを
外した状態でも、緑や紫のフリンジは発生せず、画面は全くの白の状態
です。
ということは、シグマ以外のメーカーのレンズを、マウントアダプターを
着けて撮影しても、緑被り等は発生しないということです。

つまり、かつての緑被りフリンジ問題は、とっくに解決できていたという
ことだったわけですね。
それだけでなく、SPPのフリンジ除去ツールは手動でも自動一発でも
できるよう感じで、けっこう面白いツールになっています。
フォトショップにもそういうツールはあるようですが、むろんSPPで出来る
ほうが楽だし綺麗にいくはずです。

ウサギたるkusanagiが寝ている間に、カメのsigmaは着々と歩みを進めて
いたということですか。(^^; 

ここで口で言っただけでは、しゃらくさいわ!という気がするので、
あえて画像をアップしましょう。この真っ白な写真はレンズを外した状態で、
白い紙に向かってレリーズしたものです。
それにしても、シグマという会社は、何故に?何も言わずに改悪し、そして
何も言わずに改良するのだろうかと、いつも思う。
なぜもっと大きな声で正々堂々と発言しないのかと。有限実行こそ値打ち
があるのであり、無言実行は有言不実行と同じだということに気が付かない
のたろうか、と常々思います。もういい加減、むっつりは止めませんかと。

補足
この緑フリンジというのは、デジカメ特有の現象であるセンサー周辺部に
等しく光が届かないことへのソフトウェア的対策であると私は理解しています。
テレセントリック性といって、光が垂直にセンサーに満遍なく届けば(センサー
が光を取り入れられれば)それでオーケーなのですが、実際にはそうは上手く
いかない。
それでソフト的に周辺部に光(色)を加味してやるんですね。それは個別レンズ
によって千差万別ですし、最新のレンズでも現実には条件次第では上手く
いかなかったりする。それでSPPで手動フリンジ補正(除去)の機能を付けた
んだと思います。

SPPのフリンジ補正はなかなか優れていて面白く、カメラの勉強になると
思うので、シグマの古いレンズやマウントアダプターをお持ちの方は是非に
試されたら良いと思う。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 18-50mm
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,770KB)
撮影日時 2013-12-15 15:28:35 +0900

1   kusanagi   2013/12/16 23:15

無題

2   kusanagi   2013/12/16 23:19

《フリンジ除去前》
またまた何を伝えようとしているのか分からない写真で恐縮なんですが、
あくまで画質論でのサンプル写真ということで。
SD1Mは最新のレンズ以外はカメラにレンズ情報が登録されていないので、
いわゆる周辺部に緑被り現象なるものが発生します。

このレンズも18-50F3.5-5.6という、SD10リリース時にキットレンズとして
発売されたろう安物のレンズですが、そのままでは盛大に緑被り現象が
発生するのです。(APSレンズなのでフルサイズレンズより激しいみたい)

それで、SPP5.5には「フリンジ除去」なるものが付いていて、そのグリーン
被りを手動ながら除去できるんですね。
除去する前と除去した後の写真をアップロードしましたので比較されれば
その効果が分かるかと思います。
こういうのがあることは、私も今回初めて知りました。この感じだと他社製
レンズを使っても緑被りフリンジは除去できるみたいですね。

3   花鳥風月   2013/12/17 07:02

冬の海 ごつごつと岩 寒々と風

4   kusanagi   2013/12/17 21:42

これは備讃瀬戸の本島・西北端からの展望ですが、撮影日はかなり風が
強く、瀬戸内にしては波立っています。
しかし瀬戸の海は平均水深が20米という浅さで、この本島と、隣の広島(写真
では左の山並み)の間に、大潮の干潮時には浅瀬が出現するのです。
2・3キロ×800米くらいの浅瀬が海の中に顔を出すそうです。何時かその
撮影もしたいなあと考えています。

花鳥風月さん、手前側の岩というか石は、花崗岩の堤防保護の捨て石です。
向こう側の自然の石も同様に花崗岩で、瀬戸の島は花崗岩の産地なんですね。
この季節、瀬戸内と言えども島の北側は風が強くて冷え込み、南側は風もなく
温かいという、小さな島ながらも地域差があるようです。

コメント投稿
松島冬景色

1   zzr   2013/12/16 23:15

前回のリベンジ、予報は良くなかったのですが出かけて正解でした。

笑休さん、こんばんはこちらからのコメントで失礼します。
これは 林道 と同じ17-70(旧)の広角端で撮りました。
真ん中辺りは良いのですが端っこがひどいですね。
ただちょっとした光の加減で 林道 のように不具合がかなり目立たなくなる事もあるレンズです。
その辺がまだ分からないので数を撮ってます。。

17-70の新しいのにも興味があります。
当然、このレンズより改善はされてるのだろうし。。

2   kusanagi   2013/12/16 23:31

へぇー。仙台は雪が降らないみたいですが、降ればなかなかいい感じ
ですね。(^^; 松島にはチラリ雪が似合います。

17-70の旧タイプというのは、F2.8-4ではなく、F2.8-4.5のものでしょうか?
マクロ機能としては旧タイプが、より被写体に寄れたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
これでしょうか?
性能的には現行のタイプがかなり優れているみたいですね。
参考までに、ヨドバシのサンプル画像です。
ttp://photo.yodobashi.com/gear/sigma/lens/1770dceos/

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 18-50mm
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,539KB)
撮影日時 2013-12-15 15:28:35 +0900

1   kusanagi   2013/12/16 23:13

無題

2   kusanagi   2013/12/16 23:18

《フリンジ除去後》
除去も手動でその程度を加減しながら細かくできます。これは完全に
除去したので、なんか気の抜けた感じになりましたね。

3   stone   2013/12/17 00:36

こっちの方がずっといいと思いますー。
フリンジ除去前のってフィルム交換時に誤って光りいれちゃったみたいで残念な雰囲気いっぱい^^;

4   kusanagi   2013/12/17 21:41

なるほど、フィルムカメラの光漏れに似ていますね。(^^;

これとよく似て非なるものに、口径食とケラレという現象があります。
http://diji1.ehoh.net/contents/koukei.html
口径食は四隅が黒くなり、絞れば解決するんですが、絞りのないレフレックス
レンズではそのまま出たりします。しかしこういうのもまた表現のひとつと
というか、ありのままの写真現象として捉えることができます。
このフリンジ現象(テレセントリック性)は、シグマほどではありませんが、
程度の差こそあれ原理的には、全てのカメラの広角レンズで出てくる可能性が
あるわけです。逆に観る方から言えばフリンジなり周辺光量落ちが発生して
いれば広角レンズで撮ったのだなということがわかります。

stoneさん、シグマのカメラというのは難癖いっぱいつけられるカメラなんですが、
優等生のキヤノンと違い上手く撮るのに、私もあっぷあっぷなんですが、
なかなかに面白くて勉強になるカメラなんです。(^^;

コメント投稿
冬の木洩れ日 林道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (1,675KB)
撮影日時 2011-02-01 04:28:45 +0900

1   zzr   2013/12/16 06:52

路面の反射が眩しかった。

kusanagiさん、おはようございます。
今回買ったペンタックスはコンデジです。
雨風に強そうなここの一眼はいいですよね。。でも最初からひととおり揃えるのは大変です。
後輩にキャノンを薦めたのは周りでキャノンを使ってる人が多いからというのもあります。
オリンパスも多いですねー。ペンタはその次位。
ニコンは私ともう一人だけです(^_^;)
キャノンの一眼は使った事は無いですが凄く良さそう。。
ここの掲示板を見てもニコンよりキャノンの方が好きな写真、多いです。

2   笑休   2013/12/16 16:52

こんにちは、お天気も日がささないんで、家でおとなしくしてます。
30代の頃は、山間部へ、チェーン巻いて雪を求めて・・吹雪でそのまま帰った・・・
そんな、元気もありましたが。
Canonは無難でいいですね・・私もお勧めです。
ニコンも好きですが、カメラがいっぱいあっても使いきれないんで。
この17ミリは、アートラインでしょうか?今はアートラインに興味があります。

3   kusanagi   2013/12/16 23:22

このレンズ、17-70の17ミリなのでしょうか。
とすると、笑休さん、これじゃないですか?
www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/#product01
17-70とすると、アートじゃなくて名称としてはコンテンポラリーになりますか。
新路線のレンズになると、USBドックが使えてAFが正確になるし
マウント交換サービスも利きますね。これらの利点は大きいです。
●USBドック
www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/04/sigma-usb-dock-usb.html

私も実は、この17-70f2.8-4SCマクロOSが気になっているんです。
現行所持の17-50f2.8OSがイマイチな描写なので。
17-70の方が抜けがよいというか透明感があるような感じがしています。

この写真のような、路面の濡れた感じって、とってもリアリティがあるじゃ
ないですか。写真表現を越えて実在の風景を見ているような感じっていうのは、
zzrさんの17-70では得られても、kusanagiの17-50では出ていないような。(笑)
もっともこれは、私のカメラ設定・カラースペースがsRGBではなくて、常にアドビ
RGBで撮影しているからかも知れません。たぶんレンズの透明感が犠牲に
なっているだろうって想像しています。
(このカラースペースの変更は、SPPでは出来ないみたいですね)

コメント投稿
冬の木洩れ日
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/498sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1174x1761 (628KB)
撮影日時 2011-02-01 06:03:21 +0900

1   zzr   2013/12/16 06:30

少しでも日がさすとほっとします。

2   花鳥風月   2013/12/16 20:31

岸に雪 池の氷に 木漏れ日差す

3   zzr   2013/12/16 22:51

花鳥風月さん、こんばんは
氷も好きな被写体です(^_^)

RAWからだとどう現像しても変な色がついてしまうので同時記録のJPGをニコンのソフトで処理しました。
小さなゴーストは気付かずに修正しませんでした。。

4   kusanagi   2013/12/16 23:49

これ、JPEG撮影からのものですか。この画質ならばRAWに拘らずに
JPEGを積極的に使えますね。

コメント投稿