シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ナノクリED105mmF2.8Gマクロ4  2: 得意中の得意3  3: 室内での撮影4  4: 奈良国立博物館1  5: 奈良国立博物館2  6: 晩秋7  7: 月山 初冬1  8: 五色沼の紅葉と姥ヶ岳1  9: 虹と紅葉1  10: 根本中堂9  11: ムラツ7  12: 落葉7  13: 紅葉川にかかる橋1  14: 秋の紅葉川2  15: 無題1  16: 日本一の大ケヤキ4  17: 無題1  18: 無題1  19: 山寺の金灯篭を支えている童子様4  20: 無題3  21: 無題1  22: 無題2  23: 無題6  24: 中瀬沼8  25: 月山ダム4  26: 秋の空5  27: 月山 地蔵沼の秋7  28: 由良 遊歩道から3  29: 蔵7  30: 地霊(漆塗り)3  31: 漁師小屋の猫4  32: 宝物9      写真一覧
写真投稿

ナノクリED105mmF2.8Gマクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3135x4703 (3,668KB)
撮影日時 2012-05-30 11:07:20 +0900

1   GM   2012/11/27 00:27

こんばんは
友達の借り物ですが、アダプター経由開放で撮りました。
マクロはαのマウント改造レンズを使用していますので、食指は動きませんでした。

2   zzr   2012/12/1 22:17

解像感や明るさ、ボケにも興味がありますが、
一番期待してるのは光が足りない時の色なんです。
ニコンだとなんとなく撮れてしまうのにシグマだと物足りない気がしてます。

3   zzr   2012/11/30 23:33

こんばんは。

DP、アダプターも気になっていましたが、35mmを注文しました。
やっぱりファインダで撮れるのはありがたいですね。。

4   GM   2012/12/1 20:26

zzrさん こんばんは
楽しみにしておりますので、入手されたら是非作品をご紹介してくださいね。

コメント投稿
得意中の得意
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2365x1577 (4,058KB)
撮影日時 2012-09-24 12:10:08 +0900

1   GM   2012/11/25 12:21

連投失礼致します。
フォビオンお得意のシーンです。

2   詠伊順   2012/11/25 14:11

こんにちは。立体感が凄いです、極論を言えばDP1mとDP2mがあれば1眼Dは必要ないと思います。

3   GM   2012/11/26 23:46

詠伊順さん こんばんは
少なくとも大きなカメラバッグが不要となりフットワークを活かせそうです。
でも矢張り本格的なマクロなども撮影したくなるし、、、悩ましいです。

コメント投稿
室内での撮影
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1878x2817 (4,030KB)
撮影日時 2012-10-08 14:20:44 +0900

1   GM   2012/12/1 20:31

zzrさん こんばんは
矢張り専用レンズだけあって、その描写は素晴らしいですね。
Takayaさん こんばんは
いつもコメントを頂きましてありがとうございます。
写真は解像力ばかりじゃないとは分かっていても、嵌れば惚れ惚れする描写が得られます。
是非ご体験下さい。

2   GM   2012/11/25 12:18

こんにちは
どんなレンズを使ってのSDの画像より、当機の暗部の描写の方がなだらかに落ちていくので自分は好ましいと思っています。

3   zzr   2012/11/27 00:08

明るい部分、
背景のカーテンの光も素敵ですねー(^_^;)

4   Takaya   2012/12/1 09:08

GMさん こんにちわ

こちらでは、初めまして・・・です。
未だSD14でFoveon Merrillセンサ-搭載機は所有しておりませんが、SDよりもDP-2Merrillに
行ってしまいそうです。

コメント投稿
奈良国立博物館
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1644x2466 (4,010KB)
撮影日時 2012-10-31 15:28:54 +0900

1   GM   2012/11/25 09:39

おはようございます。
何とも味わい深い建物です。

コメント投稿
奈良国立博物館
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G1 X
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1605x2140 (3,942KB)
撮影日時 2012-10-31 15:28:11 +0900

1   GM   2012/11/23 21:17

連投失礼致します。
正倉院展へ行った折撮影いたしました。
この様な被写体には最強のカメラの様な気がします。

2   GM   2012/11/23 21:18

すみません、間違って投稿してしまいました。

コメント投稿
晩秋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1425x2138 (4,004KB)
撮影日時 2012-11-16 16:01:49 +0900

1   zzr   2012/11/25 11:11

おはようございます。
DP2M、良さそうですね。
私がSDで撮ったものと比べて全体の写りがしっかりしてると思いました。
SDとDP2M、両方を使われているということですが、
2つの機種で撮った写真の違いについてどんな印象をお持ちでしょうか。
DPと35ミリ、どちらにしようかで悩んでます(^_^;)

3   GM   2012/11/25 12:10

zzrさん こんにちは
文句なしにDP2Mをお勧め致します。
もし35mmご購入を検討されているのでしたら、自分も800Eも愛用しているのですがコシナツァイス35mm(F2の方ですが)を使用しています。これなら マウントアダプターでSDで使用出来ますし、描写も充分満足出いくものです。
シグマの新製品35mmは実際に使用していないので、分かりませんが、何故かシグマのレンズは発売時は脚光を浴びても、暫くすると評価も価格も落ち着いてくるので様子をご覧になってはいかがでしょうか?
DP2M室内近接と屋外の建物の写真を投稿させて頂きますので、ご参考になれば幸いです。

4   zzr   2012/11/26 00:16

こんばんは。

35mmで決めてた筈が久しぶりにDPのファイルを触ってるうちに、やっぱり良いなぁ。。と。

Gタイプのレンズが使えればいいんですけど(^_^;)

5   GM   2012/11/26 23:44

zzrさん 
Gタイプのレンズが使えればいいんですけど(^_^;)>
絞りレバーに物を挟んで固定させれば、およその絞り値で使用する事が出来ますよ。

6   zzr   2012/11/26 23:52

こんばんは。

えっ?そうなんですか(@_@)
ぜひ試してみたいです。
お使いのアダプターはどこの製品なのでしょうか?

7   GM   2012/11/27 00:01

こんばんは
http://homepage2.nifty.com/pack/
通称ゆうさん フォビオン板の半常連の方が、製作、販売をされています。

コメント投稿
月山 初冬
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 3mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xBB{\xEACR"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (1,070KB)
撮影日時 2012-11-10 15:15:11 +0900

1   zzr   2012/11/23 12:30

最近の月山です。
もうすぐ色の無い季節がやってきます。

kusanagiさま、色々な情報ありがとうございますm(_ _)m
予防策として留意してゆきたいです。
今回の場合、原因は眼鏡だったみたいです。
普段はコンタクトなのですが、
目を休ませるために使う眼鏡がいつの間にか合わなくなっていたらしいです(^_^;)
詠伊順さま、PC眼鏡ですか。
そういえば100均にもあったような。。
調べてみて良さそうだったら試してみようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

コメント投稿
五色沼の紅葉と姥ヶ岳

1   zzr   2012/11/23 11:51

紅葉がピークだった頃の五色沼だそうです。

コメント投稿
虹と紅葉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ Ac
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "#\x8E\xB8\xFC=\xE9.\xE7t"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1025 (812KB)
撮影日時 2012-11-10 15:14:41 +0900

1   zzr   2012/11/23 11:47

D800の前の持ち主が撮ったものです。
一緒にトレードした7000と2台で撮影を楽しんでおります。

現像は私の担当(^_^;)

コメント投稿
根本中堂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3136x4704 (1,778KB)
撮影日時

1   zzr   2012/11/20 21:41

最近パソコンに向かうと頭痛が出るようになって。。レスが遅れました。
すみませんm(_ _;)m

詠伊順様、こんばんは。
D7000+レンズ数本とでトレードしました。
同系色の画像は良いのですが沢山の色があると何となく違和感を感じます。
色のつながりというか。。うまく言えないのですが。

kusanagi様、こんばんは。
圧縮のせいか細かい部分が潰れてます(^_^;)
17−50でこれですから最新設計のレンズだとどうなるのかな。。と考えてしまいます。
RAWローでの撮影、やってみたのですが印象は変わりませんでした。
しばらく色々な被写体で撮ってみます。。

GM様、こんばんは。
残念ながら純正レンズです(^_^;)
SPP、色は自然になったと思いますがフリーズが出やすくなりました。
パソコンとの相性なのかな。。

5   詠伊順   2012/11/16 20:11

こんばんは。zzrさん・・D800導入されたのですね・・おめでとうございます。夏の忘れものは、優しいいろがでてますね。

6   kusanagi   2012/11/16 22:34

●zzrさん、投稿、ありがとうございます。
この写真の画素数、3136x4704=14,751,744ピクセル×3≒4400万画素。
つまり画素数に関してはフルスペックなんですね。大幅に画質圧縮を
していますので1.7MBに押さえこまれていますが。
とにかく、これがSD1の実力なんでしょう。いつもながらこの超高画素カメラ
にはど肝を抜かれてしまいます。

この3136x4704=14,751,744ピクセル写真を一旦ダウンロードして、
スクロール拡大表示可能なウィンドウズフォトギャラリーで表示すると、
フルピクセル表示以下ではボヤけて見えるんですね。瓦なんかではモアレ
が盛大に出たりします。
どうやらSD1画像はフルピクセルでもってはじめて正常に鑑賞するように
出来ているという気がしていますね。
つまり画素数を縮小した画像では画質の劣化を伴うっていうことですか。

他の掲示板のSD1画像でも同様なことが起きていて、フルピクセルでは
凄いんだけど、中間倍率の表示ではジャギーが出たりでヘンなんです
よね。
そう言えばm3さんの蝶の写真も画素数の圧縮せずに投稿しておられます。
この画像も同様にダウンロードしてウィンドウズフォトギャラリーで表示した
んですが、不思議にこちらは倍率を変えて表示しても違和感がないんです。
うーむ、何故でしょうか? アンシャープネスの加減の違いなのかなあ?
ピントの合っている範囲が極度に狭いからそう感じるのかな。?
それとも解像度を100ピクセル/インチにしているからかもしれません。

●ところで今ではベイヤーカメラで2000万画素フルサイズが普通になって
きました。
2000万画素と言っても、フォビオンのような正味画素数に直すと約半分の
1000万画素以下となるのではないでしょうか。
SD1の1500万画素には遠く及ばないというか。それでも、ベイヤー2000万
画素カメラ、ピクセル等倍で鑑賞することはあまりないですね。

ピクセル等倍表示は、ピントが合っているかどうかを確認するだけで。
幸いベイヤー写真画像はフルピクセルにしなくても、その途中の倍率表示
でもなんら違和感がありません。そこら辺はベイヤーは融通性があって、
それで、あいまい表示が可能みたいです。
つまりベイヤーカメラは、その曖昧さが持ち味だと言えなくもないですね。
これって、案外に重要な特質というか、ベイヤーカメラの一種の性能なの
かも知れません。(^^;

SD1の写真、あまりにも難しくて、私には想像外という感じです。
やはり自分で使って見ないと分からないなあって(使っても分からないかも)
思います。
とにかく今までのカメラとは次元を事にするカメラだなってことだけは分かる
というか。(笑) 
SD1、本当にデジタルの中のデジタル画質で、それを言えばベイヤーカメラ
なんかは、まだまだ眼に優しいアナログ的カメラっていう感じですね。
どうも結論が変な方になってしまいましたが。(笑)

●SD1フルピクセル写真をみていると、初歩的な印象なんですが、その膨大
な画素数がもたらす結果としての巨大な空間感覚を意識してしまいますね。
私は19インチデュアルモニターでネットを見ているんですが、シングルの24
インチよりも左右が大きいわけです。上下はマウスをスクロールするだけで
見れますし。
それで超画素数の威力っていうのが割りによく感じられると思っています。

デジタル写真のハイアマチュア向けの静止画像は、きっとこの超高画素画像
に来るって感じました。今のところそれが実現出来ているのは、SD1とD800
だけですが、これから4000万画素クラスのカメラ、徐々に出るんじゃないで
しょうか。キヤノンなんかもう直ぐ出そうな感じですしね。

7   kusanagi   2012/11/21 23:41

>最近パソコンに向かうと頭痛が出るようになって・・・
zzrさん、それは大変な問題ですね。
その原因は多分・・・モニターでしょう。
最新のナナオのモニターを使用してらっしゃると聞きました。
それがLEDバックライトのものかどうかは問わず、最近のモニターの
輝度(明度)はあまりにもキツ過ぎるんですね。
眼を傷めるだけでなく脳内ホルモンを乱して体調を崩す原因になる
ようです。頭痛の原因はそれでしょうか。

8   詠伊順   2012/11/22 10:02

おはようございます。PC画面を長時間、注視すると目がつかれます・・目薬さして・休ませてます。最近PC眼鏡という商品が話題になってます、効果はあるみたいですが、モニターの色が正しく見えるのか?・まあ・・カラーマッチングが正しくなされてないモニターでは、気にする事が意味ないのですが(笑)。

9   kusanagi   2012/11/22 23:54

写真における三種の神器、カメラと交通機関とパソコンですかね。
それでカメラや車は亀でして、パソコンやネットは玉手箱なんですよね。(^^;
亀は昔からありましたが、玉手箱はテレビとかパソコンとかスマホ(携帯)
に当たりますから、つい最近出てきたものです。
亀はともかく玉手箱は要注意ですね。
玉手箱って要するにモニターのことでしょう。テレビ(ビデオ、ゲーム)や
パソコン(ネット、ゲーム、デジカメ)、スマホも全て、キラキラしたモニター
というやつが付いています。
たぶんモニターから紫雲がたなびいているんですよ。

このモニター三種の神器、テレビ、パソコン、携帯が出現してから、人間共は
がらりと変わりました。つまり大きく劣化したんですね。身体的にも精神的にも
虚弱になってきました。
引きこもりっていうやつかありますが、彼らは必ずそのモニター三種の神器
を持っています。この神器があるから家から出ずに何年も暮らせるんですね。
テレビもパソコンも取り上げると引きこもり人間は兵糧攻めにあって必ず部屋
から出てきますよ。(^^; 
それから最近流行りの鬱病なんかも、これに深く係わっています。

VDT症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/VDT%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
セレトニン(セロトニン)症候群
http://www.depression-measures.com/serotonin.html
メラトニンと体内時計
http://www.naoru.com/meratonin.htm
青色光網膜傷害
http://sumin-genki.silk.to/cat0003/1000000030.html
http://matome.naver.jp/odai/2133816758365667001

私は数年前から、電磁波そしてVDT症候群などに注目をしているんです。
電磁波障害は比較的知られてきましたが、上記のようなVDT症候群は
まだまだ認識が低いようです。
ちなみに私の使用しているモニター、高性能なものを持っていることじゃ
なくて、輝度ゼロで使用しているんです。モニターに調節機能がありますが、
その輝度設定はゼロにしています。

当然に暗くなるんですが、それに合わせて部屋も暗くしていますから
それはそれで充分に見ることができます。
部屋の照明は蛍光灯、LED、白熱灯と組み合わせていますが、基本は
電灯色です。時間帯に合わせて昼光色もつかいます。
パソコンの画面も大きく設定変更しています。まずディスクトップの画面は
ダークグレィですし、ウィンドウも画面もまっ白ではなくグレィ基調に。
パソコンは夜間使用がメインなので特に青色の発色部分をなくしています。

昔のモニターはブラウン管でしたから電磁波障害が問題になったので
すが最近は液晶ですのでその点は解決されてきました。しかし今度は
輝度問題が大きく浮上しているんですね。
電磁波や放射能は目に見えないので分かり辛いんですが、輝度問題は
目に見えるのに障害を受けているわけですよ。人間って見えても見えなく
なる動物なんですね。(^^;

まあとにかく、このモニターという玉手箱をなんとかしないことには正常な
生活はできかねます。むろんデジタル写真趣味も永続できません。
正直言ってカラーマッチングなんてどうでもいいんですね。そんなこと
よりも我々の身体と精神の健康が大事ですから。

コメント投稿
ムラツ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.0.0000
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (2,514KB)
撮影日時 2012-11-04 09:20:47 +0900

1   詠伊順   2012/11/14 09:56

こんにちは。三菱のモニターは良いだろうと・安直に購入して、メーカーに聞くと、事務用ですので、グラフィック専用をお勧めします、と言われました(笑)。Pcは、知識を深めればいろいろな事がわかってきますね、安い買い物は、それなりの理由がある事が勉強になりました。

3   m3   2012/11/13 23:54

ムラサキツバメ:手の親指の爪よりやや大きい位でしょうか、成虫で越冬します。
モデル料を払っていないので、立ち位置が今一でした。

この画像は Mac SPP540(最新)での出力です。
カメラの設定:ピクチャーセッティング:0、AdobeRGB、カラーモード:ニュートラル。
SPPの設定:AppleRGB(ganma=1.8)、WB、フィルライト:+0.3、ノイズリダクション:色、輝度とも1つ右、あとは、オールリセットです。


解像度:横、高さとも、180ピクセルを100ピクセル/インチに変更し掲載しています。
ガンマー値:1.8です。Windowsのガンマー値は2.2ですので多少暗めに見えるでしょう。

最近はやりの「Retina Display」ではなく、ごくごく一般のモニターでしたら、ICCプロファイルが再現出来ればアップ画像もそうでない画像も差異は感じられないでしょう。
もし、解像度を「180/ppiや300/ppi」にしても、一般のモニターでは、100/ppi前後での表示ですので、72〜100ピクセル/インチでも差異はあまり感じられないでしょう。
但し、ICCプロファイルを再現出来ない、OSやブラウザーは活字用ですので例外です。

レンズ:150mm + 2.0xテレコン = 300mmです。f:9.0 で撮影のため回析現象が発生しています。
また、手持ち撮影ですので多少解像度は落ちます。



詠伊順さんへ:
ファイルが開けない場合は、画像ファイルをフォルダーに入れ、そのフォルダーをZIPでCompressionしてメディアに書き出してみる。というのは如何でしょう。

4   kusanagi   2012/11/14 20:43

ちょっと用語解説。いつもながら勉強になります。(^^;

>ガンマー値
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E5%80%A4

>Retina Display
レチナディスプレィ
http://www.sophia-it.com/content/Retina%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
最新のヤツは、バックライトはLEDなんですね。

>一般のモニターでは、100/ppi前後での表示
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
これは以前、教えていただきました。

>ICCプロファイル
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

>ICCプロファイルを再現出来ない、OSやブラウザー
★これ必見! ブラウザの色表現の違いとICCプロファイル対応
http://www.r360studio.com/blog/2011/02/icc.html

>回析現象
小絞りボケ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

>ZIPでCompression
zipは圧縮形式の一種、Compressionは圧縮のこと。
zip圧縮形式の作成の仕方
http://www.xucker.jpn.org/pc/zip.html

5   m3   2012/11/15 21:44

詠伊順さん今晩は。

そうそう、SD1での絞り値は、f5.6 位までと思われ、あとは被写界深度とのトレードオフということでしょうね。シフトレンズがほしいです。
モデル料ですか、納得です 笑)

高性能のモニターが多数販売されているので、選択に戸惑う程です。
最近のモニターはLEDを使用しているので以前のように火を入れてから30分位待ってからという様な事もなく作業にかかれ、キャリブレーションも以前程頻繁にしなくても良いので助かります。


kusanagiさん今晩は。
どうもです、何だか時間を取らせてしまって恐縮です。

なんだかんだ言っても、自身が使用しているモニターの色で判断しますものね。若しキャリブレーションが困難な場合は、ときどきColorChecker か Color Rendition Chert などを表示させる事で、ある程度モニターの表示傾向を把握する事も出来ます。
Macbeth Color Checker を、お持ちの場合は、それを有効に活用されるといいですね。

6   zzr   2012/11/25 10:56

おはようございます。
ムラサキツバメ、紫というか青がとても綺麗な蝶ですね。
回析現象。。お写真からはあまり感じられません。
すごくクリアだと思います。

SD1の良いトコはf5.6辺りなんですか。f8位が一番良いのだと思い絞り込んでいました(^_^;)
ショートカットのサイト見てまわったのですが私には難しすぎ。。

シグマさん、SDとソフトの分かり易いガイドブックを出して欲しいです。

7   m3   2012/11/26 01:41

zzrさん、今晩は。

小生はチョウの生態を写しているので、全面にピントがきているのが前提の話です。本来ならもっと短焦点のレンズがいいのですが、近寄れないということで長玉を使用しています。

回析はモニターでピクセル等倍で見たときのことで、プリント(300〜350dpiなど)される場合f11でも問題ないでしょう。
SPP541から、シャープネスは(-2)、ノイズは色、輝度、とも0でテスト現像をしていますが、今のところ問題はないようです。
使用レンズ:OSなしの旧型150mm + 2.0xテレコンです。
因に、ISO:100は、小生未だ使いこなせていません。

>SDとソフトの分かり易いガイドブックを出して欲しいです。
そうですね、SPPに関しては、PDFの再考をとお願いしていますが、なかなかです。

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 2600x1733 (2,697KB)
撮影日時 2012-11-11 15:58:36 +0900

1   詠伊順   2012/11/13 18:02

こんばんは。モデル事務所のマネージャーに、この前もらった、モデルのデータのファイルが開かなかった・・って言われました。SD15で、16bit,TiffでCDにいれたのが原因かな・・でも・・うちのPCは開けたんだけど・・わからないですね。

3   zzr   2012/11/11 23:57

今日は神通峡に行ってきました。
普段は持たない三脚持参で気合も入ってたんですけど。。
好きな感じに撮れたと思った水面、水平を修正したらオイシイトコが全部消えました(‾‥‾;)

kusanagi様、紅葉川にコメントありがとうございます。
以前から感じてた事もあり、ソフトの環境など変更して試してみたのですがこれで精一杯です。。
SPPで現像した時点ではすごく良いのですが。。もどかしいですね。

4   kusanagi   2012/11/12 22:43

良いですねー、これは。ただ画質的見地から、緑の葉っぱも欲しかった。(笑)
いやいや素晴らしいのです。これが接写的撮影、SD1の実力のほんの
入り口なのかと。

SD1の最大の欠点は、おそらくネットにアップする場合に画素数を落として、
つまり圧縮をするわけですが、そこで大幅な画質の劣化が起きるだろう
っていうことでしょうか。
今回上げて頂いたのが2.7MBですが、ほんとはこんなもんじゃないですね。
これでも相当に圧縮されています。
私のSD9/15の画像がDPPのそのまんま出しで3〜5MBですから、(後で他
のソフトで圧縮処理はせずに)、SD1の画像投稿が如何に不利であるかが
分かります。

ニコンD800の場合は、画質圧縮でもさほどに劣化は垣間見えないような
気がするんですが(ニコンソフトで完結するからでしょう)、シグマの場合は
圧縮が非常に苦手だということになります。
そうそう以前に、撮影時に画素数の間引きRAW撮影はどんなんでしょうか?
と窺ったような気がするんですが、画素数間引きは何段階かあったと
思うんですね。それで撮影されたことはありますか。
つまり間引き画素撮影をすれば投稿時に圧縮をする必要もないし、撮影自体
もデータ量が少なくて軽快になるっていう気がしています。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd1_merrill/#/specification
これをみると、
RAWハイで、4400万画素 45MB
RAWミディアムで、2100万画素 24MB
RAWローで、1100万画素 12MB
画素数設定を落とすと連写速度や連続撮影枚数も増加しています。
とくに連続撮影枚数が増えるのは魅力的ですね。

SD15が1400万画素で15MBですから、SD1のミディアムかローで撮れば
画素数の圧縮をせずに、SPP現像出しのままで投稿することが出来ると
思うんですね。
どうでしょう?一度、上記のような間引き画素数設定で撮られた写真を、
SPP直出し画像で見てみたいように思います。
なお、間引き設定撮影をしても画質は落ちないそうです。良くもなりま
せんが。(^^;
SD1の実力をネットで正しくみるには、もうそれしかないような気がします。

5   kusanagi   2012/11/13 23:31

詠伊順さん、シグマでモデル撮影をされたことがあるみたいですね。(^^;
16ビットTIFF、CDに書き込めるんですねえ。
16ビットTIFFデータはウィンドウズ標準添付ソフトでは開けたのかどうか。
最新のものは知りませんが、昔は不可能だったと思います。
つまり画像処理専用の高級ソフトがインストールしていない限り、そのCD
データは読めないことになります。

シグマSPPは高品質なソフトですから16ビットTIFFデータを作成できます。
同じくニコンキャプチャーも高機能高品質ソフトですので、16ビットTIFFは
処理可能ですね。
もしかすればこの問題もあるのかも知れません。8ビットTIFFでコンバート
しているんでしたら、16ビットでやればもっと良くなるのかも。(^^;

データ処理の基本として、処理回数が増えれば増えるほど画質は確実に
劣化します。それがJPEGでなくTIFFだとしても、劣化することには変わり
ありません。
それからカメラ設定時のアンシャープネスに関しては、私は常にゼロ設定
で行っています。これは最後の最後に掛けるのがベストかなって思って
いますので。
最初にきつくシャープネスを掛けていますと、画素数圧縮時にこれがネック
なって画質が劣化するんです。
画像処理は、ほんとに難しいですね。(^^;

エイゾウの最新モニター、良いですねえ。私も欲しいです。(笑)
以前、三菱のアドビ対応モデルを買おうかと思っていたんですが、あまり
画質に夢中になるのも何だかなーって思い直し、未だに私は古いモニター
で頑張っています。(^^;

SD1のRAW画像、開いた時点で同時記録のJPEGより印象が落ちるって
いうのはホントですか?ヌケが悪くなる感じですか? そうなるとまだソフト
が完成されていないような感じですね。
(ソフトが未完成だとすれば、今後のバージョンで品質が良くなる可能性が
大いにあります。ちなみに初期のSD9時のソフトは全然ダメでしたが今の
SPPで現像するとSD9/10は本来の性能を発揮するみたいです)

ニコンキャプチャーはシグマのデータにはあまり向いていないのかな。
しかしシグマSPPでもそうなんだから、SD1のデータをきっちり処理できる
ソフトは、この世に未だリリースされていないということになります。(^^;

そうなってくると、ますます気になるのが、少なくともSPPだけで完結処理
した画像ですね。
それとSD1のJPEG記録画像がどれほどのものか、それも気になってきま
したね。(^^;
いやあ、これは私もSD1メリルを買わんといかんのかなあ。(笑)

画像記録データの保存、私はとっくにメディアは諦めています。HDD記録
だけです。外付けのHDD(実際にはサーバPC複数台)に2重3重の保存を
しています。それでもミラーリングHDDに失敗して凝り上げたことがあります。
データ回復に1週間くらい毎夜潰しましたから。(^^;

6   詠伊順   2012/11/14 07:16

おはようございます。事務所のマネージャーのPCが何か、疑問ですが・16bitは開けなかったんでしょう。
画像の保存はwesternelectricとbuffaloの2台に入れています。保存はすべてJpegです、Rawで残していない大ばか者ですが・・フィルムのころは、露光は1度きりだったんで、そういう覚悟で出力しています。

7   zzr   2012/11/14 23:51

こんばんは

kusanagi様、書き方を間違えましたm(_ _;)m

JPGで上手く撮れたと思ったファイルをRAWで開く→
凄いと思う→当初の処理が終わる→アレレ(^^;)
NXでJPG変換→更に。。(^^;)

こんな感じです。。

コメント投稿
紅葉川にかかる橋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1751x1098 (1,492KB)
撮影日時 2012-11-09 14:39:57 +0900

1   zzr   2012/11/11 10:16

踏み抜きそうな橋板。
この遊歩道は吊り橋や奇岩もあり色々な撮影が楽しめます。
ただ、道の幅が狭く(50センチ位)、苔や落葉で足を滑らせたら川に転落です(^_^;)

コメント投稿
秋の紅葉川
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 913x1254 (1,078KB)
撮影日時 2012-11-09 14:39:27 +0900

1   zzr   2012/11/11 09:58

山寺の奥、紅葉川を歩いてきました。
紅葉。今がピークです。

2   kusanagi   2012/11/11 13:17

この写真、立体感がありますね。立体感と言うか、その場に自分がいる
という臨場感かな。とにかく3次元的にリアルというか。
キヤノンやニコンで撮ると多分、平面的でその構図の中で絵を作っている
という印象になりがちなんですが、この写真は人間の視覚がそのまま延長
できるっていう気がします。

何故だろうって考えると、ひとつは人物が入っていること。これは大きい
ですね。そういえばもうひとつの橋の写真も橋という人工物が入っていて、
鑑賞者が写真を観る場合のよすがになるんです。見知っているものが
写真にあれば、そこからひもといて鑑賞者は写真の中に入って行くことが
できるんでしょうね。そういう心理的な要素は大きいでしょう。
(水墨画なんかはテクニックとして風景に人物を挟みこむことが多いですね)

それとやっぱり画質として色濃くでていること。ペンタックスなんかはまだ
ましなんでずかニコンやキヤノンだと発色に限界があります。濃くしても
だたベターってなるだけで。
シグマはただ色が濃いだけでなく此処の粒子のコントラストが強いんですね。
このコントラストの強さの要素は大きいですね。特に、こういう森の中の
微細な表現をしなければならない場合、センサーが本質的に持っている
コントラストの威力は的面に立体感というリアルさに繋がります。

やっぱりベイヤー機では本質的に写真にリアルさを求めることは無理なの
かなあ。(^^; こういう写真を見るとつくづく考えさせられます。
へづに写真に物理的なリアルさを追求するだけじゃないんだけど、やはり
それはあった方がいいですね。
撮影している時には分からないんだけど、帰って写真を見て自分の撮影行
を追体験する場合、フラットなのっぺりした写真が出てきたんではなんか
がっかりするんですね。(^^;

ところでzzrさん、投稿はSRGBでやられているんですか?
私の場合はアドビRGBでやっています。最近知ったことなんですが、ビスタ
とエキスプローラー8以上ではアドビRGBが表示されるようです。それ以前
ではたとえアドビ色にしても自動的にSRGBになって表示されたんですけどね。
アドビRGBのモニターを自分は持っていないから意味がないというのではなく、
実際にはSRGBモニターでもかなりアドビ色を表現することができます。

アドビRGBにすると黄味が出てきて、つまり輝度が強く表現できるように
なるんです。鮮やかになるんですね。それもまたリアルさのひとつです。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,340KB)
撮影日時 2012-10-08 00:20:30 +0900

1   kusanagi   2012/11/8 23:12

筋力をつける、特に背骨に沿っての骨格筋の増強は大切なような気が
しますね。日々の栄養食事がフローならば、筋肉の増強はストックですか。
こちら最近は、望遠レンズを着けての撮影が大分留守になっていて、
それで上腕筋の筋力が落ちているなあって感じています。
それに長距離を歩いての撮影もサボっていますね。

写真って所詮は身体を使ってのナニなんですよね。身体を動かさなくなると、
いくらシャッターを押そうと、もはや写真でなくなるっていう感じがします。
その写真にとってのマイナス要素としては、ひとつは車、もうひとつは
パソコンでしょうか。
車もパソコンもなければ撮影行や現像処理は出来ませんが、頼りすぎると
写真そのものを脆弱化させてしまうみたいですね。

コメント投稿
日本一の大ケヤキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.24.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,414KB)
撮影日時 2012-11-03 13:50:39 +0900

1   ウォルター   2012/11/8 08:03

kusanagiさん おはようございます
運動不足解消。いいことですね♪
一時ぎっくり腰で、ジムの出入り禁止状態でありましたが、
最近はヨガでじっくり鈍った身体をほぐしているところであります。
私の通っているジムには腕だけというのはありませんが、肩を中心に腕、上半身を鍛えるマシンはあります。
いくら有酸素運動で体重を落としても、筋肉がついていないと限界があるんだなとトレーナーさんのお言葉を痛感した次第でありました。
でも、撮影はコルセットをぎっちり巻いてウキウキで出かけちゃいます^^;

2   zzr   2012/11/11 10:25

おはようございます。

大ケヤキですか。紅葉になったら撮りに行ってみようかな。。
山形には大木がかなりありますが森の中だったりで撮るのが難しいんですよね(^_^;)

3   ウォルター   2012/11/5 23:52

小学校の校庭に立つ大ケヤキ。
おじさん方もテンション上がりまくりで大はしゃぎでありました。

4   kusanagi   2012/11/7 20:56

日本一の大ケヤキ
http://www.city.higashine.yamagata.jp/264.html
これですかね。(^^; 
しかしこのページを見ても東根市が何県なのかは不明。(笑)
http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-326.html
あっ、山形県でした。(^^;

最近私、写真を撮っていないので明らかに運動不足。車から降りて
直ぐにパシャッってやったやつは写真じゃないわけで。やっぱり
写真は歩かないと写真とは言えませんから。
それで運動不足解消にと、今盛んに腕回し体操をしています。
少しでも時間があれば腕をブンブン回して体操をする。これ、けっこう
効果があるように思っているのですが。(^^;

ウォルターさん、スポーツジムに通ってらっしゃるんですが、腕回しや
肩回しの効果、どうなんでしょうか? ジムには腕回しのトレーニング機
なんか、ありますかね。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1800 (2,682KB)
撮影日時 2012-11-03 16:51:05 +0900

1   kusanagi   2012/11/5 21:20

比較写真として、こちらは5Dマーク2で撮っています。レンズは古くて、
フィルム時代の28-135ISなので大した事はありません。印象的には
古いレンズは発色が濃く出ますね。
レンズの悪さを差っ引いて見ると、シグマDP1は5D2に同等の解像画質
を持っているような気がします。
ということはDP1メリルならば完全に5D2を上回り、さらにニコンD800をも
越えてしまうのではないかと思われます。
将来的にDP1がフルサイズになるとすれば、もはや光学一眼レフは全く
太刀打ちできませんね。
DPシリーズはレンズシャッターなので手ブレは少なく、その点でも有利
でしょう。ファインダーは無きに等しいのですが、デジイチやミラーレスに
比べても有利な点はたくさんあります。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,180KB)
撮影日時 2012-10-08 00:29:25 +0900

1   kusanagi   2012/11/4 21:57

紅葉写真とも言えず、何というか、単なる山の写真です。(^^;
愛媛の石鎚山(いしづち)ですね、いや天狗岳と言うべきか。
これは南からの面河(おもご)ルートからの撮影。撮影する場所によって
山容が変わるのですが、この位置からが私は好きなんです。
あまり尖がらずに撮れるので。
ホント言うと紅葉や山のの写真、私は苦手なんですね。それに天気も
もうひとつでした。
もっと登るると夕昏になり霧氷になっておりました。

こういうランドスケープの写真は、いつも感じるのですが、裸眼で見る
感激を写真にすると百分の一くらいにしか表現できないと言う、なんとも
言えないもどかしさを感じるんです。
どうしても山の立体感やスケールを全く表現できないんですね。
それで海の写真ばかり撮ってきた。こちらは感覚としては面ですから。

しかし最近は少し考え方が変わって来て、山の写真というよりも、
山塊というか、いや、巨大な空間、空気の空間を感じとって表現できない
ものかと考えるようになりました。
例えば谷を挟んで向こうに集落がある。空気がクリアだと、ほんとに
手を伸ばせば届くのじゃないかと錯覚するほどなんですが、向こうに
行こうとすれば当然に大変な距離があることを知るわけです。

そういうモノの詰まっていない三次元空間の距離感覚と言うんですかね。
山塊そのものではなく谷の空間なんです。それが面白く感じるんです。
ところで自然の大きさを感じるには人工物があると分かり良いんですが
それでこの写真にも人工物があります。山頂の山小屋です。(^^;
ちょっと見え難いですね。
やはりこういう写真には出来る限り大きなセンサーに高画素なのが
相応しいって思います。まあ、画質には切がないのでしょうがね。(^^;

コメント投稿
山寺の金灯篭を支えている童子様
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1800x1256 (871KB)
撮影日時 2011-01-12 04:25:17 +0900

1   zzr   2012/10/31 23:30

名前を聞いたのですが分らないそうです。。

2   kusanagi   2012/11/1 20:56

酒呑童子(しゅてんどうじ)か何かをモチーフにしているのかなあ。
よく分かりませんが。
http://www.ffortune.net/calen/setubun/syutendozi.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E5%91%91%E7%AB%A5%E5%AD%90

とにかく力の強い鬼などの伝説を題材にすることが多いと思いますよ。

3   ウォルター   2012/11/2 10:05

zzrさん おはようございます。
名前はともかく力強そうですね。
黒の表現に惹かれます。SPPの起動時に一瞬出るプログラム名の表示ボックスの黒も好きなんです。
使いもしないのにSPPを立ち上げて、その一瞬を楽しんでおります。
コメントになっていませんね。失礼いたしました。

4   zzr   2012/11/4 19:51

こんばんは。
本当は紅葉目当てに行ったのですがまだ早くて沢山ある石仏を撮り歩いてました。
紅葉、今がピークです(^_^)

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,679KB)
撮影日時 2012-10-01 23:34:24 +0900

1   kusanagi   2012/10/31 21:11

こんな番組がありました。少し観ましたけど。
メイドインジャパン 逆襲のシナリオ 1 岐路に立つ日の丸家電
http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/1-dd09.html
メイドインジャパン 逆襲のシナリオ 2 復活への新戦略
http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/2-82d2.html
ソニー、どうなるのかな?復活にはまだまだ時間がかかりそうに
思いますけれど。

少し思いたって、当方、2年間ほどは新規でカメラもレンズも導入し
ないでやって行こうかと考えています。S氏に出来たんだから私にも
出来ないはずがありません。なにしろ今でも使いきれていない
カメラレンズがあるわけですから。とにかく少しは彼に学ばなければ
甲斐がないというものです。
ということは狙っているSD1やDPメリルもニコンD800も御預けって
いうことになるわけです。ガマンできるのかなあ。(^^;

要するにしばらくは新規なカメラへの関心を絶つってことですかね。
やってみる価値はありそうに思えています。もしかすればもう写真
への関心も無くしてしまうかもしれないけど、それはそれでよいと
いうことで。それともあえなく禁酒じゃなく禁カメラは挫折するかも
しれません。その可能性が高いですね。(^^; 

だからと言って皆さんが新しいカメラを入れるのをどうこう言って
いるんじゃぜんぜんありませんから。それどころか皆さんは新しい
カメラ、レンズをどんどんと導入して欲しいと願っています。
私もそういう写真を是非に見たいと思っていますから。

2   詠伊順   2012/11/1 15:06

こんにちは。シグマの新しいFoveonブルーはSD9の青を再現するカラー選択だそうですね。いっそのことSD9,SD10、SD14,SD15のパターンを揃えてくれれば機材が1つですむんですが・・・。

3   kusanagi   2012/11/1 20:55

シグマのカメラ部門はしばらくは鳴りを潜めるという気がしています。
いま力を入れているのはレンズのようですね。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,943KB)
撮影日時 2012-10-01 23:32:32 +0900

1   kusanagi   2012/10/30 22:19

S氏のことを貶しているように思われるかも知れませんが、私は本当は
中々に評価をしていたんですね。氏の写真に対する真摯な思いは
評価しうると思うのです。なので、もう少し投稿を続けて欲しかった
というところがあります。
氏は2年くらい同じカメラでやっておりましたので、しかも膨大な撮影を
こなしてですから、やはり時期的に限界に来ていたのかもしれません。

とにかくS氏からの置き土産として、同一1台のカメラで2年はやれるって
いうことが判明したわけです。そこらが限界で、それ以上続けるとなると
カメラの買い替えをしなくてはならず、もしくはしばらく写真を休むって
いうことになるかと思います。
しばらく休まれてから再度、投稿に挑戦して欲しいですね。(^^;

創作には膨大なエネルギーを必要とする。ほんとにそうです。高名な
写真家でも歴史に残る作品群は、さほどの時期的チャンスに恵まれて
いたわけではありません。ましてアマチュアは気楽に行きたいものだと
思いますね。

サムスンで韓国の話が出たついでですか、こういうのがあります。
http://ameblo.jp/kjroad/entry-10763360547.html
韓国でベストセラーになっているアマチュア写真家の写真集『윤미네 집(ユンミの家)』
http://jmong.zenfolio.com/p696214072
20年前の写真が復刻されて人気となったわけで、今の日本でも考え
させられる写真です。写真の本質は記録なのかな。

韓国のアマチュア写真 한국의 아마추어 사진 と銘打って検索を
掛けてみました。
そこで出てきた写真ブログの数々。
ttp://blog.yahoo.com/_AXSVK5GE7KKIDSUX3UQTRDJVBU/articles/580680
ttp://www.hellodd.com/Kr/DD_News/Article_View.asp?mark=36674
ttp://www.doremihouse.com/bbs/b_humor/477968
ttp://caranddriving.net/3711
ttp://blog.daum.net/choch1004/360
ttp://hung0322.tistory.com/category/%EC%82%B0%20%EC%86%8D%EC%97%90%EC%84%9C
ttp://blog.daum.net/chojs15/3074
ttp://news.donga.com/3/all/20120929/49764804/3
ttp://blogsabo.ahnlab.com/291
ttp://photo.naver.com/forum/article/405
ttp://www.trsos.com/92
ttp://blog.daum.net/softmanman/7086058
ttp://blog.koreadaily.com/media.asp?action=POST&med_usrid=cindyhong&pos_no=472880
切がありません。(^^; まあ日本のそれと違わないですね。
そりゃそうだ、同じようなカメラで撮っているんだから。(^^;

写真は四国霊場の寺での撮影。
シグマDPは現像時にシャープネスを掛ける必要がありません。
SD15はけっこう掛けているんですね。やはりDPのカメラの仕組みは
凄いというか、ファインダーほ犠牲にした分、画質はお見事なのです。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,194KB)
撮影日時 2012-10-01 23:31:26 +0900

1   kusanagi   2012/10/29 22:58

最近はもう、完全に意識してカメラやレンズの為の写真を撮っています。
こういうのをサンプル写真というべきか。(^^; 
写真の為の道具としてのカメラじゃなく、カメラというモノの手段として
写真を捉えている、というわけです。これって本末転倒なのか?
いや、私はそうは思っていません。
大上段に写真というイデオロギーを構えると、人間ってダメになるん
ですね。ダメというか写真を続けていくのがしんどくなる。
写真ってそんなに大袈裟なものじゃなくて、ただ単に光が絵となり写る
のを見て素朴な感慨を持つだけでもよいと思うんです。

なんか気負って芸術をしなくちゃならないとか、写真をすることで何か
が見えてくるとか、そんなこと考えるだけ時間の無駄という気がするん
ですね。
キヤノン板のS氏が啖呵切って消えましたけど、まあ彼の言うことにも
一理はあるわけで、そこは謙虚に受け止めたいわけです。
次々と新しいカメラを導入するのは確かに行き過ぎですよね。
しかし彼は気負いすぎていたんでしょう。なにか大きな写真概論という
ものがあると前提として、その写真のための道具としてカメラを捉えて
いたみたいですね。

しかし個別の写真はあくまでもカメラという道具を通してしか見えてこない
わけでして、カメラという道具が変われば個別写真は自ずと変わってくる。
そのカメラの道具と個別写真の上に何か写真論というか大きな体系と
いうものがあるのかどうか。それはちょっと怪しい論理なんですね。
なんか抽象過ぎていやしませんか?って問いたくなるんですよ。
S氏は多分、キヤノン板がフルサイズカメラ化していくのが面白くなかった
んでしょうね。自分の使っているカメラがフルサイズカメラじゃなかった
から。それだけの理由でああ言ったんじゃないでしょうか。

俺は純粋に写真撮影投稿をしたいのに、カメラの話しで盛り上がるのは
けしからん、てな子供っぽい理由だったみたいです。
しかしアマチュアはカメラの買い変えや複数台所持は当たり前なんで、
一台のカメラでもって長く写真をやり続けて行くなんて不可能なんですよ。
そんなこと、もう何十年も前から結論は出ているんですね。
プロの写真作家でもそうです。同じカメラやレンズで長く使っていく人なんて
希です。そういう人はよっほとのんびりしているか、それとも気狂いに
なる人かどちらかです。
まあプロでも仕事となれば同じカメラで何年もやります。これは仕事と
割り切っているから可能なんですね。そこではカメラは単なる道具です。
仕事だから同じような写真を撮り続けても構わないというか逆に変わると
不都合になるからです。

しかし作家活動の写真とか、アマチュアの趣味写真とかいうのは、
半分はカメラ趣味っていう側面があるんじゃないかなって思っています。
まあ、そういうのが普通ですよ。
自分の撮る写真が変わらないといけないからこそカメラも変えるんですね。
それが趣味写真の醍醐味でしょう。ずっと変わらない趣味写真の王道
なんてありえんわけです。
化石化したマルクスレーニン主義じゃあるまいしで。(^^;

2   詠伊順   2012/10/30 09:08

おはようございます。
フィルムの頃はカメラは単なる暗箱でした、レンズとフイルムの組み合わせで楽しめました。ライカのくすんだ発色にコダックロームの渋いフィルムの倒錯した世界、ツァイスの豊潤な発色・・いろいろ楽しめました。デジタルは機材で発色が違うので、自分好みの機材の選択がひつようです。道具としては、最新のものが良いと思いますが、長短ありますね、キャノンKissはシャッターの先幕がない・・これはフィルム時代には考えられないことです、ミラーレス・・レンズ外したらシャッター幕がない・・これも同じです。ライカの35ミリ規格が登場して以来の激動の時代ですね・・・サムスンのミラーレスは電話がついてました・・驚きです。
ある写真家は、写真をうまくなろうとしない事が長く写真を続ける極意である、と語ってました。音楽もそうですが、よい音で音楽を聴くことは癒されますが、音楽を創作するのはエネルギーがいります、写真もおなじで、エネルギーがなくなれば、しばらく充電が必要で、充電の手法は新機材の導入とか、それぞれあると思います。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,443KB)
撮影日時 2010-04-08 02:56:49 +0900

1   kusanagi   2012/10/28 12:40

最近はちょっと撮影から遠ざかっています。秋本番となって撮影
には向いているわけですが。

●久しぶりにカメラ雑誌を買って読みました。フォトキナ2012。
もう新しいカメラ等には関心はないのだけれど、単純に知識を
仕入れておくだけで。(^^;

パナソニックのGH3は本格的なカメラスタイルになっての登場
ですが(バッテリーグリップ装備)、なんとイメージセンサーは
自社製ではなくソニーのものらしいということ。
画質は過去のものとは隔絶しています。
オールジャパン体制というか何と言うか、時代の流れを感じさせます。

ソニーのコンパクトフルサイズ機RX1、スタイリッシュで魅力的。
価格も凄いのですが、かつてのソニーデザインが蘇って来たようで、
長らく停滞していた日本の「失われた時代」というやつが
ちょっとは回転する気配の先駆けなのかな。
そうだとすると少し嬉しい。
さらにRX1はフルサイズミラーレスへの布石なのかもしれない。
現行のNXマウントでもフルサイズセンサーが入るらしいので
フルサイズ化への問題はさしてなさそうです。

ペンタックスK-5ⅡS、ローパスフィルターを取り去り、当然ながら
解像度は上がっているんだけど、それだけでなくクリアで抜けが
よくなり、コントラストや発色も上がっているような気がするのです。
これは大いに評価に値します。

ライカがMEということで、フルフレームCCDのM9がネームを変えて
大幅にプライスダウンした。ライカは儲かっているみたいですね。
さらにライカはMネームでライブビュー可能なCMOS機を出してきた。
当然のリリースなのだけど、ドイツのカメラが元気なのは良いことです。
このライカME、いつかは欲しい1台です。
ついでに言うとソニーはライカの良きライバルになりそうです。


●キヤノンとニコンのフルサイズの小型中級機、やっと時代はデジタル
一眼のフルサイズ化が波に乗ったという感じですか。
こうなるには10年かかったわけで、短いようで長かったですね。
しかし既にAPS機もレンズが充実しているので、いまさらフルサイズ
と言っても、さほどの感激はないという人も多数いるはずです。
しかしあと5年すればAPS機はエントリー機以外は絶滅しているような
気もしてきますね。
ペンタックスやシグマ、そしてオリンパスやパナソニックもフルサイズ
に向けて何かやっているんでしょうかね?何時までもフォーサーズ
規格に拘ることもないでしょうし。

とにかくメジャーメーカーのキヤノン、ニコン、ソニーはフルサイズ機を
中心においてきてAPS機はサブシステムとして捉えているみたいです。
そこで俄然と関心が出てくるのは、それではペンタックスやフジやシグマ、
オリンパスというマイナーメーカーがどう出るのかなっていうことです。
体力的に当分はAPSでいくしかないわけで、そうなってくるとメジャー
メーカーのフルサイズとの格差をどのように埋めるのかという問題。

これに興味がありますね。画質に関してはシグマは最初からアドバンテージ
があるんですが、面白いことにペンタックスもリコーもフジも、ローパスフィルター
を取り去って画質の向上を目指しているみたいです。
APS機がフルサイズ機に対抗するには、もうそれしかないというか。
ローバスだけでなくセンサーの前には種々のフィルターが重ねられて
いるんですが、それらを整理して画質劣化の要素を取り省いて行く
という手法をとるんじゃないかと考えています。

それともうひとつ、ライブビューをあえて採用しないというか、できるん
だけどメインには置かない、またISO感度を上げすぎないという方法でも、
画質を上げていくことはできるわけです。
つまり色んな便利なアイテムを採用せずに、オーソドックスに纏め上げて
いくことでメジャーメーカーに対抗できるんじゃないかなって思うわけです。

便利アイテム満艦飾ではメジャーメーカーのフルサイズに敵うわけが
ないわけで、マイナーメーカーはカメラの基本に忠実にやっていくことで
画質や使い勝手を追求して行く。そういう方向になって行くのじゃ
ないかなって考えています。
これはハイアマチュアにとっては、逆に面白いカメラとなるわけです。
例えばシグマ等は、AFを捨てて(少なくとも中央1点だけのAFポイント)、
その分ファインダーを素晴らしくして欲しいって願っているんですね。

●昔のマニュアルカメラのファインダーの素晴らしさを見ると今のAF機の
ファインダーってクリアじゃなくてつまらないんです。
それでAFをある程度捨てて且つファインダー倍率をあげて大きくクリアな
ファインダーにすればとても面白いことになるんです。
レンズは既存のAFレンズを使わざるを得ないんですけど、シグマの最近
のレンズはMFでも使いよくなっていますしね。

ファインダーを素晴らしくするっていうのは既にフジがやっています。
これはミラーレスの場合ですけど光学一眼でそれをやるってのが本筋
です。
zzrさんの中判カメラのファインダー云々の話で、なるほどファインダー
の良さっていうのは写真撮影の意欲に直結するんだなって改めて思った
わけなんです。
ニコンのAPSプロ機のファインダーなんてフルサイズのファインダーと
変わらないほどのものです。金が掛かっているわけですが、ファインダー
が良ければ撮像センサーの大きさなどはあまり気にならないんですね。

中判フィルムカメラのようにファインダーが素晴らしいと、撮影中に
被写体をよく見ることが可能です。つまり撮影しながら被写体の光景
そのものを充分に楽しむことができるんです。
この利点は大きくて、もう撮影だけで自己完結的に満足感を得ることが
できます。
撮影中は何だか分からなくて、帰ってPCで観て初めて良いなあっていう
よりも、今正に撮影している最中に充分な満足感が得られるのが
カメラの本当の有り方、性能じゃないかなって思うんですね。

そんな具合でシグマのSD1はセンサーはAPSでもいいから、ファインダー
だけは最高の、今のキヤノンのフルサイズ機よりも優れたファインダー
にして欲しいって思います。その為にAFを無くしても構わないって
いうことですね。
現実的にはAFをなくするのは難しいでしょうけど、考え方としたはそう
いうことなんです。ファインダーを大きくクリアにして楽しい撮影がてきる
ようにすること。そういうことです。

●写真の、写真撮影の本当の楽しさとか満足感というのは、どういう
ことなのか。そういうことをメーカーの技術者は真剣に考えていかないと、
出すカメラはいつも時代遅れのカメラになってしまいます。
メーカーは時代を流れを後追いするんではなく自らが時代を作り上げる
という気概を持って欲しいものです。

ライカは儲かっていますね。AFでもないカメラが売れているんです。
儲け筋はM型ではないかもしれないけどライカ人気を牽引しているのは
M型に他なりません。ああいう高価格のプライスを付けて高利益を
得ている。
一番の理由はファインダーの素晴らしさでしょう。それがライカと言う
ブランドを築き上げてきた理由にほかなりません。

ファインダーが良くなり撮影が楽しくなれば、自然と撮る写真は上手く
なります。楽しく撮影が出来るカメラというのが優れたカメラである
というもっともな理屈になるんです。
いや下手であっても満足が出来る。ファインダーの本質っていうのは
写真の本質に直結するんです。もうひとつ言えばシャッター音のそれも。
良いシャッター音はリズムを基調する。ファインダーはメロディを奏でる。
後は撮影者が歌詞をつけるだけ。

DPシリーズ、スタイリッシュな高性能光学ファインダーを出して欲しいですね。
もう背面モニターなんか見ずにすむほどの光学ファインダーがあれば
撮影はもっと楽しくなる。
ついでにDPはバッテリークリップを出さなくちゃ。電池切れしているんじゃ
撮影は楽しくない。

2   詠伊順   2012/10/28 16:52

こんにちは。先日、最後の日本の砦デジカメ・と題した番組を放送してました。迫るサムソンの追撃・日本の未来は?番組のコメンテーターは日本が抜かれることはないと解説、センサー、レンズのアナログからデジタルへの変換技術は、そう簡単にはまねできない・・・と語ってました。私は半導体、家電、液晶TVと海外生産で手の内を見せ続けて、まねできないものは、ないと思います。ペンタックスがサムソンへ1眼のノウハウを教え、ローライのデジタル技術をもらって、サムスンは進歩してきました。ツァイスはキョウセラOPでレンズを製造していましたが、技術の核の部分、Tスターコーティングの蒸着工程は日本人を排除して、原料はドイツから持ち込んでいました。守らなければいけない財産は守って、公開しない、これがなければ、デジカメもサムスンが1番になるでしょう。

3   kusanagi   2012/10/29 22:51

「最後の日本の砦、デジカメ」
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-15226.html
これですかね。(^^; 

サムスンにはミラーレス市場を確実に食われるでしょうね。
コンデジは無論です。韓国や中国製が幅を利かせるでしょうよ。

大した技術もなく出来るミラーレスカメラなんて、ほんとにサムスン
の為に日本が作ってあげたっていう感じですから。(笑)

ただやはり高級機は日本製というのは揺るぎないと思っています。
ミラーレスでも高級なものは光学ファインダーが付きますからね。
とにかくサムスンは一眼レフには行かないでしょうし、プロ用機材は
当然に無理です。そういう住みわけはあるでしょうが、デジカメって
いう美味しい市場が日本製の独壇場とはならなくなるわけです。

それにしてもサムスンって、どうして日本企業の真似ばかりするん
でしょうか。台湾企業のように、日本の特異な分野には遠慮する
っていう謙虚な気持ちにはならないのでしょうか。
まあ困った会社というか、なにせあの国の国民性ですからどうしよう
もないというべきか。

ツァイスは見事な戦略をしていますね。
ところでツァイスレンズがどれほどのものか、試しにNデジタルに付く
シグマレンズを買って付けてみました。京セラから出ていたんですが
中身はシグマそのもの。
それと富岡光学が作ったやつと比べるつもりで手に入れたんですが、
一瞬で富岡ツァイスとは違うと分かります。これはもう撮影時の設定
から変えないといけないほど。(NデジタルのRAWソフトはチープなので
撮影時の設定がものをいうんです)

このNデジタル用シグマは以前から狙っていてやっと手に入れたと
いうか。安いので中古が出ても直ぐに捌けるんです。
純正ではないレンズを使うことの面白さというか。シグマを使うことで
逆に純正ツァイスレンズの凄さも分かってくると言うか。
写真の面白さというかレンズの奥深さが分かるのは実に面白い
ですね。

ところでツァイスがソニーNEXとフジのXシリーズのレンズを出すみた
いでね。さてどこの国のメーカーで作るんでしょうか。
http://digicame-info.com/zeiss/
http://marco-germany.iza.ne.jp/blog/entry/2844492/
ツァイスもライカも上手い商売をしているというか、労力最低利益最高
って具合で。(^^; 

4   詠伊順   2012/10/30 09:20

サムスンはiphoneのまねして、訴えられたら、悪いのはアップルだと居直った、笑える会社です。中国でも似たような携帯会社がありました。ゼロベースからコンセプトを立ち上げて製品化する際の知的財産権の保護は大切だと思います。

5   zzr   2012/10/31 23:44

中国も韓国も同じような国ですね。
色々。。

6   kusanagi   2012/11/1 20:54

サムスン製品が売れれば、なるほど日本の大企業の輸出メーカーは
被害を受けるんですが、同時に日本の中小の部品・素材メーカーは
潤うという図式があります。
韓国は日本に対して常に輸入超過です。
つまり韓国は日本から資本財(高価な工作機械)や高品質のパーツを
輸入して、それで完成品を作り世界に向けて輸出しているんです。

このことを韓国の人はよく知っていて、口ではいろいろと言いますが
日本の技術や部品を頼りにしているんですね。精神的にも日本に依存
しているところがあるように思います。

中国の方は大国ですから、同時に民衆は何をするか分からないという
ところがあります。大国の自負心と、先の読めない人民と言う民衆。
その民度の子供っぽさの故に、国家や文明の崩壊すら厭わない恐さが
あります。チャイナとアフリカが出会うとき、世界は滅ぶっていう御伽噺
がありましたっけ。今が正にその時。(笑)
かつての中国の歴史のように人口崩壊(帝国が滅ぶ時、残虐的に人口
が壊滅する)を起こせば世界に激震が走ります。
日本は真っ先に標的にされるので、そうさせない為の方策が急務です。

コメント投稿
中瀬沼

1   m3   2012/10/27 12:29

失礼しました
(誤):MozillaのFirefokxでも閲覧出来るかな・・・。
(正):MozillaのFirefoxでも閲覧出来るかな・・・。

4   ochan   2012/10/26 16:01

あれ、データーないですね。

5   zzr   2012/10/26 21:09

こんばんは。
北塩原日曜日にお邪魔します(^_^)

tiffですか。大きくして見れないんですねー。

6   kusanagi   2012/10/26 21:37

こちらのインターネットエキスプローラー9では、画像をダウンロード
して見ることができました。
TIFFイメージ、20.3MBです。3264×2176 2012/10/26撮影
シグマSD1メリル 154ミリ
TIFFではダイレクトにブラウザで見ることができないようです。

7   ウォルター   2012/10/27 05:54

ochanさん おはようございます
データがないのが残念ですが、広めに撮りたい中瀬沼で154mmで赤一点見事に捉えられましね♪

zzrさん おはようございます
日曜日に北塩原ですか。であれば是非五色沼のハイキングコースの終点の村の観光センターの駐車場の隅にある「裏磐梯茶屋」にお立ち寄りお勧めです。
マスターが山歩きの達人。キノコの話なんかzzrさんと気が合うように思います。客を選びますので^^;、まずは下手にでて私の名前を出せば、自慢のコーヒーを飲みながら山談義を楽しめますよ^^
その際は、私はただ今絶好調みたいだよと近況をお伝えいただければ、ありがたいであります。お使いだてして申し訳ありませんm○m

8   m3   2012/10/27 10:44

Web Kit 系のモダンブラウザでしたら閲覧出来ると思います。

Windowsでしたら、グーグルのブラウザ(Android)をお試しになられたら如何でしょう。ちなみに小生は「MacのSafari」で閲覧しています。
MozillaのFirefokxでも閲覧出来るかな・・・。

西日本もボチボチでしょうか、よいものをみせて頂きました。

コメント投稿