シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: アズマヒキガエル4  2: 暴れん坊2  3: 瀬戸の内海2  4: 瀬戸の内海5  5: 瀬戸の内海1  6: マダコ漁8  7: 瀬戸の内海10  8: 釣り4  9: APo70-3006  10: 夏の終わり 睡蓮5  11: 瀬戸の内海3  12: 瀬戸の内海1  13: 瀬戸の内海1  14: 5  15: 無題7  16: 蔵王 御釜2  17: 庄内 大山池の夏7  18: ヒョウモン蝶1  19: 笹川流れ3  20: 若葉の頃(涼しかったな〜)4  21: 山居倉庫とケヤキ並木3  22: 月山登山道2  23: 宿近い公園で3  24: 6  25: 瀬戸の内海2  26: 瀬戸の内海5  27: 四国山海1  28: 四国山海1  29: 瀬戸の内海1  30: 瀬戸の内海1  31: 瀬戸の内海4  32: 瀬戸の内海6      写真一覧
写真投稿

アズマヒキガエル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1095x1600 (1,009KB)
撮影日時

1   zzr   2012/10/1 06:52

森を歩いてて見つけました。
食事の後なのかオナカが膨れてて動きが鈍かったです。
ほぼ原寸大、こんなにデカイのは初めて見ました。。。
カエルは好きなんですがこの位大きいとあまり可愛くないですね(^_^;)

2   kusanagi   2012/10/1 22:22

おっー、ヒキガエルですねー。(^^;
こちらはもっとでかい外来種のウシガエルがいました。
そういゃあ、子供の頃は虫達とよく遊びましたね。
両生類、爬虫類、魚に蟹に昆虫にと・・・ヘビなんか見つけると
尻尾つかんでブンブン振り回し、カエルはビタンと投げ捨てて
面白おかしく殺してましたし、鳥には石を投げて脅かすし、
昆虫はひっ捕まえてバラバラにと。
我ながら人間の子供って残酷なんですねー。というか、狩猟本能
が人間には備わっているんでしょうか。

3   詠伊順   2012/10/3 07:12

かえるさん・・・子供時代は・・ずいぶん迷惑かけてので・・・コメント、スルーします。

4   zzr   2012/10/3 11:19

こんにちは。
蛙ほど天敵の多い生き物はいないのではないでしょうか。
卵からオタマジャクシ時代はイモリや魚、大きくなったら鳥、蛇、犬猫、そして人間の子供。
私も色々やりました。。

そう言えば動植物の名前で猛毒の文字が入るのは南国に住む蛙だけなんですね。
あんなのが身近にいなくて良かったなー(^_^;)

コメント投稿
暴れん坊
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 6846x4663 (3,738KB)
撮影日時

1   ochan   2012/9/25 07:28

首都高速走行中、車窓より撮影。最近多いですね突然の怪しげな雨雲の出現。

2   kusanagi   2012/9/27 00:11

斜長橋のところで豪雨が降っていますね。ゲリラ豪雨というやつかな。
高速走行中での撮影らしいですが、こういうのって、新しい撮影手法
のひとつだと言えますね。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (1,909KB)
撮影日時 2012-09-01 16:56:15 +0900

1   kusanagi   2012/9/19 23:20

シグマSD9、さて何時まで使えるかなって、言うところですね。
時たま、電源がおかしくなるところがあって、カメラ部のCR123A電池
を入れ直すと、今のところは直るんですが。
同時期のモデルであるフジS2Proも単3電池部が腐食して、それで
外部電源でしか使えないようになっています。
幸い、リチウム電池の外部電源を持っていますから問題はないん
ですが、デジカメって、まあ寿命は持って10年かなって感じますね。
(それ以前のS1Prpも完全にアウトになってますね。)

さすがにニコンとかキヤノンの高級機はもっと長く使えると思いますが、
それとて20年は行かないだろうって思います。
メカニカルなフイルムカメラの耐久的寿命と比べれば、今のカメラって、
デジタルになってからますますに、長く使うことは出来ないだろうって
いうことですね。
それから、「常に新しいフィルム」に比べれば電子回路たるデジタル
センサーは脆弱です。

しかしまあ、最近は達観して来たのか、壊れてもいいから壊れるまで
納得がいくまで使えれば、それで充分っていう気持ちになっています。
問題はカメラではなく、カメラを使う人間のほうが大事ですからね。
カメラを使い倒して潰して、それで自分が得られる様々なノウハウの
方が遥かに大切ですから。

最近ちょっと思うに、性能が良過ぎるカメラっていうか道具は、結果的に
人間にとってはよくないことなのかも知れないなあって思うことです。
道具や機械に人間が負けてしまうんですね。
原発なんか典型的でしょう。強力過ぎるほどの巨大な機械なんですが、
でも人間が制御できないわけでしょう。
カメラだってそうです。カメラを使っているつもりでしょうけど、本当は
カメラに使われている。カメラに乗せられているということです。

この写真、シグマ板だけど敢えてキヤノンで撮ったやつを載せます。
シグマが最高だと思っている人間がキヤノンを使うとこうなる、という
ことで。
EFLレンズではなく、古いフィルム時代のEFレンズで撮っています。
この堤防の向こうは海なのです。海を塞き止めて作った灌漑農地ですね。
その排水運河です。

2   詠伊順   2012/9/20 08:33

おはようございます。・・・・うーん・・シグマ掲示板という先入観で、やっぱりFoveonはいい、なんて思ってたらCanonですか。食品メーカー勤務時代、他社ブランドOEM商品と自社ブランドの試食をしてもらったことがあります、同じ商品で名前が違うだけですが、なじんだ名前の商品の方がうまいと断言されました。結局・・〇〇だから・・なんてものは、信じてはいけない、デジカメもみんな一緒・・レンズの味なんてものは・・なめても味はしないそうで・・たまたまよく写ったら良い、そうでなければ×・・このようなものではないのでしょうか。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,337KB)
撮影日時 2001-01-01 00:12:26 +0900

1   kusanagi   2012/9/17 23:24

解体中の羊蹄丸。
もう大分、上の部分が無くなってきています。

ニコンD600と言っていたら、今度はキヤノンが小型フルサイズ機の
イオス6Dを発表しましたね。2020万画素。
こうなってくると、そのうちペンタックスもフルサイズを出しそうだし、
ソニーだって改めて小型のフルサイズを出さないわけにはいきません。

これからフルサイズがブームになるんじゃないでしょうか。
2012年は普及デジイチのニコンD100発売から10周年。デジイチ、いづれは
APSサイズからサヨウナラとなるんでしょうか。
こうなるのに10年もかかりましたね。
デジイチのフルサイズブームは、その陰にミラーレスカメラの躍進がある
のは間違いありません。

そのミラーレスカメラは、韓国製や中国製の廉価機がどっと出てくるのは
予想済みなので、そうなってくるとデジタル一眼のノウハウを持っている
日本勢は必然的に、新興国にとってはハードルの高い、かつ高利益を
生む光学式フルサイズ機に行かざるを得ないのです。

2   詠伊順   2012/9/18 06:41

おはようございます。SD9素晴らしく良いですね、驚きです。電気系統が良ければ、もっと評価されていたのですが・・・残念です。
Eos6D、でると思いました、5系、7D,とあるなかで6が空き番なんで6を使うと思ってました。

3   zzr   2012/9/26 02:58

凄いです。
SD9でないと撮れない写真なんでしょうか。。
レンズは17-50なんですね。最新のがやはり良いんでしょうね。
ソフトでの作業はどういった風なのかもきになります。
先日私の撮った夕焼けと。。あまりにも違い過ぎます(^_^;)

4   kusanagi   2012/9/27 00:10

この写真、あくまでも夕日の光による行幸だけなんですね。まぐれです。
ソフトでは僅かにシャープネスを強めただけ、あと一切いじってません。

現行レンズを使ったのは解像力を期待してのことです。フィルム時代の
レンズならばもっと強く発色が出ただろうと思います。
SD9は10に比べてもアンシャープネスが弱いというかオリジンなイメージ
が強いのですね。
カメラはクラシックですが、ソフトとレンズは新しく。異種の組み合わせも
写真の面白さのひとつです。

オリジナルな画質イメージ。そういうのはデジタル初期のカメラにしか、
もうないような気がします。当時はデジタルはフィルムとの勝負があったん
でして、その後、デジタルがフィルムを完全駆逐してからは、デジタルのみ
の歩みになっていますので、そういうオリジナルなイメージは影を潜め
たように思います。

今のデジタルカメラは解像度とダイナミックレンジ優先ですから、情報量自体
は多いのですが、情報の質が疎かになっているようです。
ここで言うオリジナル画質イメージとはピクセル単位の諧調のことを言って
いるつもりです。

今、SD9と同時期のフジS2Proと、以後のS5Proで撮り比べているのですが、
諧調イメージは前者に、解像力は後者という具合になっています。
面白いのは、両者をキャプチャーワンで処理する場合に、S2Proでは
しばしばソフトがフリーズするんですね。S5Proはそういうことはありません。

つまり諧調重視のS2Proは、その画像処理はかなり重いだろうっていうこと
です。真面目にデジタルの画像処理をしようとすれば、処理速度は重く遅く
なる。だからシグマなどもけっこう真面目にやっているカメラなんですね。
キヤノンなんて画像処理が速いですよね。しかしそれは解像度とダイナミック
レンジだけなんでして、本当の諧調ラチチュードには、あまり力を入れて
いないっていうことでしょうか。
(なおキヤノンDPPにはHDRがあり、3ショットで1イメージを形成する手法なん
ですが、ちょっと面白そうなのでそのうちにやってみようと考えています)

仮に情報処理能力が一定ならば、画素数が少ないカメラは諧調に情報力
(データ処理能力)を振り分けることが出来る。他方、画素数を多く取れば
諧調には情報力を振り分けることが難しくなる。
これはカメラだけでなく全ての情報処理に言えることなのですが、写真の
場合でも、カメラ、レンズ、ソフト、そして撮影条件など、そういうものの多種
間の組み合わせで、情報の方向を制御できるっていうことを考慮すべき
だろうって考えています。

5   詠伊順   2012/9/27 07:59

おはようございます、おっしゃられるとうりです。各社、画素数が上がり、精密な写真が撮れますが、SD9のような骨太の絵ではなくなってますね、それは、シグマも同じ傾向です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,568KB)
撮影日時 2001-01-01 00:13:20 +0900

1   kusanagi   2012/9/17 23:21

これは羊蹄丸の北側の備讃瀬戸。

コメント投稿
マダコ漁
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1010x1514 (823KB)
撮影日時 2012-09-15 16:20:19 +0900

1   zzr   2012/9/26 02:32

kusanagi様、こんばんは.
ここには白山神社という小さな神社があります。
縁切りの神様だと聞いた気がするのですがアベックが多いので私の勘違いかも。
真蛸、おいしいですよ(^_^)
ただ仕込みでヌルヌルを完全に落とさないと生臭さくて食えません。
漁師は蛸専用の洗濯機を持ってるそうですが一般人は塩で何度も
もみ洗いして落とします。
それと、そのままだと固いのですが一度凍らせて解凍すると繊維が壊れて柔らかくなります。

詠伊順様、こんばんは。
ここ数日やっと涼しくなってきましたが秋景色はまだ先のようです。
それに今年は雨が少なくてキノコも出てません。こちらも例年より10日以上遅れています。
秋色、撮れたらアップさせていただきますm(_ _)m

4   zzr   2012/9/17 00:31

キノコ、今年は遅いようなので目的地を海に変更しました。
この時期の真蛸は、いれば必ず釣れるのでハズレなし。
一手間かかりますが美味しいです(^_^)

5   kusanagi   2012/9/17 23:26

小島に海の神社でもあるんでしょうかね。こういうのって日本
全国ではけっこうあるんじゃないでしょうか。
海の色がなんとも魅力的です。
それにしても釣り人ってどんなところでも釣り糸を垂れていて、
逞しいなあって思いますよ。
真蛸、美味しいんでしょうね。(^^;

6   詠伊順   2012/9/18 06:43

おはようございます。東北は秋景色が始まっているのでしょうね、SD1の秋色がみたいです。

7   詠伊順   2012/9/27 08:18

おはようございます。私は、肖像写真の撮影がすきなんで、数多く撮影しております。一般的なモデル撮影会ではなく、素人を自身で考え、美しく撮る経験・これは撮影がうまくなるに必要な勉強です。昨日、散歩中・若い数人の女の子がレフもって神社の鳥居の下で楽しく撮影しておりました・・背景の処理やポーズのつけ方・見てると、滅茶苦茶で、声をかけたくなりましたが、楽しく撮影してるんで・・と思いとどまりました。
kusanagiさんの指摘、若い娘さんの写真文化に、私のような、年寄が、こう撮るんだという、固定概念を押し付けるのは間違っているのではと、思いました。かわいい・・とか・・なんでもありだと思います。アンディウォーホルの出現時、評価されなかったPoPアートが美術史で評価されているように、女子カメ文化も、評価されてゆくでしょう・・、上から目線でしかみれない、頭のかたい爺は、終わりだと思いました。

8   zzr   2012/9/27 20:51

詠伊順i様、kusanagi様、こんばんは。
リンク先の写真、本当にすばらしいですね。
きれいなだけじゃなくて、見てると元気を頂ける様な作品だと思いました。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 50mm F45.3
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,011KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:31 +0900

1   kusanagi   2012/9/10 22:53

最近はとくと撮影から遠ざかり、このまま写真を止めても
一向に構わないのですが、それだと体も心も鈍ってしまう。
そう思い直してぼちぼち撮影をしようかと考えています。
まあ、こちらは健康維持の為に写真をやっているだけなので。(^^;

シグマSD9でフィルム時代の50マクロです。既にAFは逝かれて
しまい修理も不能、マニュアルでの撮影です。濃い発色をする
レンズでなので割と気に入っているんです。

この日は、SD9とSD10を持ち出しての撮影。近くの山に登りました。
両機ともデジタルなクラシックカメラですが、撮影の原点に帰れる
という初心回帰の気持ちが新鮮です。

真ん中の白いのは小さな溜池です。ずっと向こうには瀬戸大橋
が見えているのですがボケています。

6   kusanagi   2012/9/13 23:45

ソニーやニコンのフルサイズ機、出ましたね。(^^;
ソニーは動画重視のプロ的な機種、ニコンは小型の売り筋モデルの
ようです。
両機とも2400万画素くらいで、ここらあたりが現時点では作りやすい
んでしょうね。
ニコンの小型フルサイズは売れるでしょう。D700が重いっていう人は
多いでしょうから。
と言いつつも、中古しか買わない私には、かんけいないわな、というところです。(笑)

中古でモニターを買いました。アイオーデータの23-24インチのもの。
格安でしたが改造後付モニターアーム付きで(それで安い)、おそろしく
丈夫な感じ。
こちらは、三菱とアイオーを半々くらいで使っています。
画質的には三菱が良いわけですが、敢えて画質を押さえたアイオーも
私の好みなんです。
今回手に入れたモニターは比較的新しいモデルなので、手放した前の
ユーザーは画質的な不満で買い換えたんでしょう。

古いカメラを使う。廉価なレンズメーカーのレンズをつかう。画質の落ちる
モニターも使う。
パソコンも、最近やっとジャンクパーツでコアⅰ7でウィンドウズ7を組み
立てたくらいですから、のんびりしたものです。
こういうのは、自分の考えとして敢えて最高級のものを求めないという
自分なりの哲学でやっているんじゃなくて、単純に流行を追い求めるの
が、もうバカバカしいから、そうしているだけでして。(^^;

こういうことを言うと、フォトXP掲示板そのものが成り立たなくなってくるん
ですが(笑)、やはり物事の一面の真理なんだろうと思っています。
でも本当に良いカメラってのは、そういうルーズな考えにもびくともしない
と言うか。そういうカメラも、確かにあるんじゃないでしょうか。

7   zzr   2012/9/14 20:58

こんばんは。

ニコン、商売上手すぎ。
ここまでツボにはまると逆に反感持っちゃいます。

8   kusanagi   2012/9/14 22:38

デジタル一眼参入は早かったものの、キヤノンにしてやられていた
ニコンをキヤノン伯仲に持っていったのは2005年に社長に就任した
苅谷道郎氏だろうと思っています。(現在は会長に)
http://www.adnet.jp/nikkei/morning/young/kimini/36.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071027/138784/
http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E8%8B%85%E8%B0%B7%E9%81%93%E9%83%8E

苅谷氏、ヨットが趣味なんですが、一時出世から干されていた時期が
あったそうで、その時にヨットに夢中になったそうですよ。(^^;
とにかく尊敬できる方なので、若い人は氏を学びそして乗り越えていって
欲しいですね。
しかし・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039099100
http://openblog.meblog.biz/article/1996872.html
これを見ると半導体ステッパーは日本企業の独壇場だったのが、なんと
オランダのASMLにやられているじゃないか。何をやっているんだ、ニコンは!
となるんですよ。(笑)
ニコン、よくなったとは言え、キヤノンの牙城は巨大です。気を抜くことは
許されませんね。いつひっくり返されるか分かったものじゃありません。
http://dailynewsagency.com/2011/05/20/canon-vs-nikon/

9   読者   2012/9/16 22:36

DP初心者ですがSD15迷ってます。

10   kusanagi   2012/9/17 01:18

SD15かSD1メリルか、と言うことであれば、画質もカメラの出来も後者が
絶対に良いのですが、SDメリルは値段も相応になりますので、まずは
値段のこなれたSD15を先行的に使ってみるというのはよいでしょうね。

SDメリルは連写が効きませんがSD15はけっこういけますので、両機を
2台持ってもけして無駄ではありません。

ところで、シグマのデジイチを購入するにはある条件が必要なのです。
それはフォーカスも露出もマニュアルで使いこなすことが出来るという
スキルです。
そのスキルが今はなくても構わないのです。それを手に入れたカメラで
習得しようとする意欲と根気さえあればよいのですね。(^^;

車で言うところの、オートマとミッションの違いです。車を運転してどちらが
楽しいかと言うと、多分マニュアルトランスミッションの車だと思います。
しかし車は単なる道具で、行き先にのみ興味があるという人はキヤノン
やニコンがよいでしょう。
シグマのデジイチは、写真撮影の過程に(つまりカメラそのものに)興味が
ある人でなければ長く使うことができません。画質だけに興味がある
のならばDP1/2メリルを勧めます。

コメント投稿
釣り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1077x1615 (872KB)
撮影日時 2012-09-07 18:14:55 +0900

1   zzr   2012/9/9 17:58

庄内の油戸港で。

いい型のキスが釣れてます。
知り合いの板さんからすぐに血抜きをすると味が違うと教えられて。。
今回その通りにしてみました。
今から天ぷらで検証です(^_^)

2   kusanagi   2012/9/9 23:33

シルエットが素晴らしいです。レンズは8ミリなんですね。
AF、合いますか?それともMFですか?置きピン?
シルエットと言っても暗いながらも背中の様子が分かり
SD1メリルの画質の深さが垣間見えます。
空と海のグラデーションが、なんとも言えませんね。
漆黒に近い下の部分の深度の深さもお見事。
とにかく画面のどの部分にもきちんと色が乗ること。
これって写真としては大切なことだと再確認をしました。
レンズ周辺光量の微妙な落ちも雰囲気を出しています。
こういう雰囲気の大人の写真、撮れるんですねー。

3   詠伊順   2012/9/10 07:04

おはようございます。黒のしまりとグラテーションが美しいですね。

4   zzr   2012/9/11 00:36

こんばんは。
レンズは8−16です。
ちょっと離れるとピントの事は考えなくても良くなるレンズですがこんかいは人物の輪郭にオートフォーカスで合わせました。
このレンズを使う時は大抵AFです。明暗差のある部分は問題なく合焦します。
150や17−70は暗いと迷う事が多いのでMFと半分位です。

ニュートラルで現像してみました。
こんな場面でも少し繊細な感じになったような気がしてますけど気のせいかな。。(^_^;)

少し留守にします。。

コメント投稿
APo70-300
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.2.0000
レンズ 70-300mm
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (2,845KB)
撮影日時 2011-04-09 08:10:49 +0900

1   詠伊順   2012/9/7 16:41

APO70−300のピント面がおかしいと友人が言っており、シグマもSD1メリルでは難がある回答をしたようですが・・友人・プロとして仕事ができる人間が感じる事を、私のような凡人が感じるか・・使ってみないとわかりません。SD15では悪くないと思います。

2   kusanagi   2012/9/7 23:36

APO70-300はピントがおかしいどころか、無限遠あたりでは絶対に
ピントは合いません。(笑) なのでマニュアルで使っています。
標準ズームもAFでは広角側ではピントは外れる(一度合って、ズレて止まる)
ので、50ミリでピントを合わせてから広角へズーミングして、レリーズです。
私の撮影はほとんど無限遠近くの撮影が多いので、撮影には
儀式的テクニックを要します。(笑)
70-300はキットレンズの50-200と同レベルの描写なので買う必要が
なかったレンズでしたね。
その程度のレンズなので、高級なインナーフォーカスタイプのレンズを
持っている人には無用のレンズだと思います。

3   詠伊順   2012/9/8 06:43

おはようございます。明け方涼しくなり、猫たちの運動会で目が覚めました。
文面から、AFが合いにくいがMFでは問題ないと解釈しましたが・・友人の50−500はCanonマウントはAFは問題なく合うそうで・・ボディの問題ではないでしょうか。Canonマウントの70−300で試してみたい気持ちです。
カメラ修理人が言ってましたが、開放F値が明るいレンズより、暗いレンズのほうが光学設計上、無理がないんで写りが良い。そうで、現在のデジタルでは絞った時の回析現象を考えると、開放2.8のレンズと開放4のレンズを8に絞った場合、開放4のレンズの写りのほうが良いと考えるのは間違ってるか・・??、そのほかの要因もあると思いますが、一理あると、思います。むかし、講習会でプロが高いカメラ使ってるやつほど写真がへた・・と言ってました・・これもある意味では、正しいと思います。高級機材のまやかしに惑わされないように、自分の審美眼を信じましょう。

4   zzr   2012/9/9 01:41

こんばんは。
作例をありがとうございます。
シグマの望遠は150しかないので興味しんしんなんです。

ニュートラルでの現像、試してみます(^_^)

5   kusanagi   2012/9/9 22:52

そのとうりですね。(^^; 同じシグマのレンズでもマウントによってAFの
具合が違います。むろん合わないのはシグママウントのレンズですよ。
キヤノンやニコンマウントでは問題なし。ボディのAF能力が全くちがうので。

レンズの開放F値の件ですが、これはもうレンズのお値段次第だと考えます。
解像度の問題だけ出なく、発色や諧調のこともあるのでね。
高いレンズ=F値は明るいやつ、となるわけで、加えて発色・諧調・ボケ具合も
よいだろうって(期待値)なるんじゃないでしょうか。(^^;
しかし、私はレンズにはあまり凝らない性質なのでF値の暗いレンズでも、
レンズメーカーのものでも、平気で使っています。
ただ、F値の明るいレンズはファインダーが明るい。これはメリットですね。
ファインダーのよさ、AFの効き具合(暗い場合)はF値の明るいレンズの
勝ちです。
◎フォビオン掲示板でプロの方がレンズについて書かれています。
http://dachshund.atso-net.jp/foveon/PHP/read_thread.php?id_parent=25229&style=0
クライアント立会い撮影では高価な機材が必須、というのは泣かせますね。

しかしたったそれだけの為に、高価なレンズを買うのはどうかなっていう
考えも正しいですね。シグマのカメラ、夕暮れ撮影ではAFか効きませんし、
ファインダーもよくないので、MFでレンズ胴鏡の距離数値を見ての目視
撮影になります。(私は無限遠撮影が多いので可能なんです)
案外そういう撮影も新鮮なんですよ。写真の原点に戻った感じで。(^^;
私の古い50マクロ、既にAFが壊れているんですが、無限大でジャストストップ
するタイプなので風景描写ではMFの一瞬で撮影できます。すごく便利。(笑)

APO70-300は、今は手ブレ付きレンズになっているかと思います。
描写の違いは知りませんが、手ブレがあると便利ですよね。
それから70-300と300まであるのですが、使えるのは200くらいまでですか。
マクロ機能があるので結構被写体に寄れると思います。

6   詠伊順   2012/9/10 07:28

kusanagiさん、おはようございます。
クライアントは機材にうるさい・・40年前は、ハッセルもっているだけで仕事がきたそうです。デジタルになって、航空機の取材で、飛行中のコックピット撮影時に、リコーGRDをとりだしたら,captainが、あんたプロだろ・・と言って、笑いながら、自分のライカフレックスを出してきて、プロがコンデジで仕事、アマが高級機材で記念撮影・・面白い話です。

コメント投稿
夏の終わり 睡蓮
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1221x1719 (952KB)
撮影日時 2012-09-03 11:22:13 +0900

1   zzr   2012/9/7 08:31

秋保の植物園にて。
睡蓮とヒツジグサの違いは分からないのですが5種類位咲いてます。

盛りはとっくに過ぎてましたがポツポツと咲いてたので何枚かカメラにおさめてきました。

2   kusanagi   2012/9/7 23:52

浦島太郎物語ては、カメラは漢字では亀羅と書く? 
ならばパソコン・ネットの方は竜宮城であり玉手箱ですかね。(笑)
この竜宮城・玉手箱というやつが曲者なんではないでしょうか。
下手をすると我を忘れて一気にジジイになってしまいます。

正直申して、今のアマチュアのデジタル写真趣味なんて、CG画面と
にらめっこしているコンピューターゲーマーとちっとも変わらない
依存症患者のような気がします。
自覚のあるなしに係わらず、そこから抜け出すのは容易ではありません。

パソコンがなければ今時、デジカメはカメラたり得ないのですが、
しかし竜宮城玉手箱の本当の恐さを知らないと、PCであれ、スマホであれ、
人生の貴重な時間を棒に振ってしまうほどの威力があります。

浦島太郎
『御伽草子』より
http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/otgizosi/urasima.htm
>そこで女房どのは太郎の手を引き、四方に戸の開けた楼閣にやってくると、
「今宵はしばしの慰みに、ここに四季の草木をあらわしてお見せしましょう」
と、まずは東の戸をあけてみせた。

 それは春の景色。梅や桜が咲きみだれ、柳の糸は春風に、なびく霞の中
からは黄緑色のウグイスの声が聞こえて、どの木も花をつけ、まことに明るく
にぎやかな春の花盛りであった。

 次に南の戸をあけてみれば、そこは夏の景色。春と夏をへだてる垣根には
卯の花が咲き、池には蓮の花が咲き、その葉には真珠のような露をおき、
みぎわ涼しいさざなみに、たくさんの水鳥が遊んでいる。木々も梢も茂りつつ、
空には蝉の声が染み渡り、夕立すぎる雲間には、ホトトギスが夏を知らせて
鳴きながらトンで行く。

 西は秋。四方の木は紅葉して、低い生け垣の内側に白菊が咲き、露おく
野辺に鹿は鳴き、まさに秋の風情である。

 また北を見れば冬景色。冬枯れて梢が寒くなった木々が立ち並び、枯葉に
おける初霜や、山々や、白妙の雪に埋もれる谷間に、炭を焼く竃の煙が
心細くたなびいている。

・・・どうでしょう?この描写はまさしく、デジカメに夢中になっている現在の
アマチュアカメラマンの生態そのものみたいですね。
亀羅は必ずしも竜宮城へ行くばかりとは限りません。しかし何も考えなければ
竜宮城行きは確定なのです。
されど、紙一重の差で現実に踏みとどまることもできる。何としてでも踏みとど
まりましょう、2012年のこの現実世界に。

シグマセンサーの特色は、濃度の濃い栄養価の高い発色にあるんだと
私は考えています。畑の有機野菜と工場で生産される無菌の水耕栽培の相違、
そう考えてもらえれば、シグマカラーの凄さが見えてきます。
無菌の水耕栽培の野菜は、一見して外見よく綺麗で透明感があって魅力的
かも知れませんが、実は栄養価は低く食べても食べたりない欲求不満のストレス
を抱え込むことになります。

この睡蓮、ちょっと薄めで画像処理を纏めましたね。メリルにとっては軽く
ジャブを放ったくらい。車で言えばアイドリング状態かな。

3   詠伊順   2012/9/8 06:59

おはようございます。浦島太郎・・・むかし、むかし、浦島は、助けた亀に連れられて、竜宮城にきてみれば・・・。御伽草子の原作はかなり話が深いですね、子供にもわかるように原作を添削したのが現在の浦島太郎なのですね・・なぜ玉手箱から煙がでるのか、しかも紫・・よくわかりました。ありがとうございます。

4   zzr   2012/9/9 01:23

こんばんは。
しばらく前からもう龍宮城の住人です(笑)

昨日は湯殿山の火渡り神事に行ってきました。
感度800〜1600の撮影。SDは持って行きませんでした。

縄の結界内で行われたのですが、一人のカメラマンが中に入って注意されてました。亀羅はキャノン。。私はまだ軽症かな(^_^;)

5   kusanagi   2012/9/10 22:50

浦島太郎の話はギャグですね。(笑) アマチュアで写真をやって
いる方はなにがしら中毒的にならざるを得ないところがあります。
私なども典型的なカメラ中毒患者でして、大いに自己反省を込めて
自家薬中のエピソードとしています。

キヤノンのカメラ、絵もレンズも良いですからねー。そういう意味で
一番に依存症になり易いかも知れませんよ。(^^;
ただ笑って済ませないところもあって、私の知り合いでうち一人は
写真・動画のし過ぎでしょうか、若年性パーキンソン病になりました。
これは難病です。
あと二人は写真に熱を上げ過ぎて勤務先の会社を止めざるを得ない
ようになりました。(結果的によかったと言えれば良いのですが)

みな、写真がデジタル時代になってからの話で、とにかく夢中に
なりすぎるというのは結構、大変な事態にもなり得ることなんですね。
私自身にも身の覚えがあって、夢中になっていた頃に交通事故の
もらい事故にあったことがあります。
とにかく写真のし過ぎは想像以上に身体や脳内疲労を伴うのじゃない
かって考えています。

映画の3D映像なんか、見ていると凄く疲れますね。2D映像で充分
なんですが、いわば商業的な押し付けみたいなものです。
写真や映像がデジタルとなって未だ日が浅いわけで、その本当の
身体的精神的影響力というものはハッキリ分かっていないのです。
気が付けば死屍累累という有様ではいけませんよね。
私が一番に心配しているのはこのことなので、それで敢えて煙たがられ
ながらも発信していきたいと考えるのです。

その3D映像は「プロメテウス」なんですが、自らの作った生物兵器に
(エイリアン)よって逆に滅ぼされてしまうというストーリーでした。
現実にも核や原子力、遺伝子操作もそういうところがありますね。
もしかすると情報を制御するデジタルコンピューターもそうかも知れない
んです。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (4,053KB)
撮影日時 2010-04-08 03:49:39 +0900

1   kusanagi   2012/9/6 23:19

愛媛県四国中央市土居、蕪崎(かぶらざき)海岸。

2   zzr   2012/9/7 09:45

おはようございます。
どのお写真もひきこまれるような、そこにいるような感じがしてくるようです。
他の2枚のお写真は70-300mmなんですね。
使ってみたいな。。中古を探してみようかな。。
あー、でも節約しなきゃ(^_^;)

詠伊順様がアンダー気味のトーンの存在感と書いておられますがシグマの機種全部に言えるのではないかなぁ、と思いました。

3   詠伊順   2012/9/7 16:22

こんにちは、虹がでてますね。
弘法は筆を選ばず、ですがSD1メリルはレンズを選びます。友人がシグマに電話で70−300のピント面がおかしい・・と問い合わせたところ、SD15では問題なく使用できるがSD1メリルはレンズの粗がでるそうです。最新の製品を買われたほうがよいと思います。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 70-300mm
焦点距離 81mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,244KB)
撮影日時 2010-04-08 04:47:25 +0900

1   kusanagi   2012/9/6 23:17

愛媛県四国中央市土居、蕪崎(かぶらざき)海岸。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 70-300mm
焦点距離 133mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,321KB)
撮影日時 2010-04-08 04:45:33 +0900

1   kusanagi   2012/9/6 23:15

愛媛県四国中央市土居、蕪崎(かぶらざき)海岸。

コメント投稿

柿
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.1.0.0004
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (2,618KB)
撮影日時 2011-11-13 15:20:17 +0900

1   詠伊順   2012/9/7 16:28

zzrさん 私はSPPで現像する際、ニュートラルを選択してます、スタンダードよりやさしいトーンがでるのがすきです。

2   詠伊順   2012/9/6 07:34

昨年の庭の柿です。実を間引いてないので小さいのが多数できて、売り物にもならず鳥のエサになりました。
zzrさん sigmaにひきこんだ私が休眠中・・今・・シグマは持ってないんです。
愛人をもつには経済力もいるように(愛人はおりませんが)、キャノンと数本のレンズを買いまして・・金がありません。年末くらいには・・DPを、と思っておりますが・・PCの作動環境がSPP作動環境の最低ラインなのでCPUやOS入れ替え(windows7は32bit版はメモリー3Gまでしか認知しないんで)など整備することがあります。グラフイックボードとか、考えると・・素直にMac買ったほうが安いかも・・なんておもいますが。
DPメリルは、写りそのものに存在感が、あり、それだけで見る人をねじ伏せてしまう、凄さがあります。これは、Canonにはありません・・いずれ買うと思います。

3   kusanagi   2012/9/6 23:33

シグマは最近、ちょっと下火ですね。これはトップが創業者の先代から
代替わりしたことと多少関係があるかもしれません。敢えて言えば
今のトップはカリスマ性にやや乏しいと言うか。カメラの出来不出来とは
関係のないことなんですが。

4   詠伊順   2012/9/7 08:57

おはようございます。
シグマだけでなく、無から築きあげた創業者と2代目が比較されるのは、徳川家安、秀忠・・他の戦国武将の系譜が物語っています。
会社は3代目が潰す・・よく言われます・・2代目がそこそこの経営をして、3代目が潰すか、発展させるか・・企業の分岐点でしょう。CanonやNikonのような企業でなく、家内工業発展型のシグマの行く末はLeica社的な素因を含んでおり、乗っ取られるか、王朝崩壊か・・綱渡り経営でしょうね。レンズ売って稼いで、カメラ造る・・
シグマのカメラは写真がわかる人しか買わないし、使いこなせない・・これが、Canonとちがう最大の弱点です。

5   zzr   2012/9/7 09:18

おはようございます。
柿の暖かい色がきれいに出ていると思います。
もうすぐそんな季節なんですね。
今年の夏はSDで失敗作を大量生産でした。上手く使えるようになりたいな。。

シグマ、手放しちゃったんですか。残念です。
でもDPを考えておられるという事で。。早い時期での復活を期待しております(^_^;)

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,518KB)
撮影日時 2012-09-02 13:40:20 +0900

1   kusanagi   2012/9/2 23:42

久しぶりの撮影かな。
この夏は殆ど撮影をしなかったんで。

3   zzr   2012/9/3 22:54

こんばんは。
誇張や脚色のない色彩ですね。
曇りの日の緑ってそうういえばこんな色です。。
大山池の写真、もう一度調整したくなりました。

4   kusanagi   2012/9/5 00:43

ふーむ。なるほど、さすが詠伊順さんですね。よく分かっておられます。
シグマ・メリルは、人間の記憶した絵・色ではないという。
私も内心、そう思っています。
では、逆に人間の想像どおりの記憶のままの画像っていうと、
それは多分、キヤノンの画質になるんだろうと思うんです。

キヤノンは、そのセンサー・映像エンジン、EFレンズともに、人間の見た
まんまの画質を目指していると思いますね。
良く似たメーカーに、一時のオリンパスや過去のミノルタがあったかなと。
いずれも高級レンズメーカーです。

ところでカメラ依存症とかレンズ沼という言葉がありますね。
デジカメ時代においては、キヤノンのカメラで、そうなっちゃう人が多いの
じゃないかって感じているんですよ。
あまりにも優秀すぎるカメラやレンズは、もしかすれば身を滅ぼすの
じゃないかなって。(^^; 今風に言えば、キヤノン、ヤバイって。

キヤノンのカメラの画質は、コンピューターグラフィック。
そのこころは、CGは現実に限りなく近く、かつ現実を越えようとしているから。(^^;
他方、シグマカメラの画質は、あくまでも写真という枠内に意識的に
オーソドックスに留まろうとしている。そう言えばニコンもソニーもペンタックス
も同じスタンスかもしれません。
唯一、キヤノンだけがリアル画質を目指していて、その歩みを止めない
ようです。だからキヤノンはヤバイのです。

写真の画質って、どうでもいいようでいて、しかし心理的に人間の心に
深く切り込んでいるような気がしているんですね。
写真の良し悪しとは全くの別次元で、人間の心理・考え方を左右するのかも
しれないと、最近はそう考えるようになりました。いや、そう考えないと
つじつまの合わないことが多すぎるのです。

zzrさん、シグマの画質はシグマメリルのままで良いのではないでしょうか。
全てのカメラの写真画像は、現実とは違います。敢えて現実画像とは
違うよっていう明記しているカメラの方が、安心が出来ると私は思って
います。安堵感ですかね。
シグマやニコンの画像には、そういうユーザーに対しての優しさがあるように
思うのです。

5   詠伊順   2012/9/5 07:58

おはようございます。長いうんちくをたれる事が許されるのがシグマ掲示板の良さだとおもいます。投稿された写真の裏にある背景を想像し、イメージを膨らませるのも楽しいと思いますね、Canon板はせわしいです。
Dpメリルはアンダー気味のトーンの存在感があり、それだけで作品になってしまう凄みがある、これは使えるカメラだと思います。
先日、友人のMacのディスプレイを見て、あまりの美しさに驚きました・・我が家のディスプレイをあの美しさに近づけようと試みまして、いろいろ・・・やって・・三菱に電話して・・お客様のお使いの製品は、事務用の製品なので・・写真ならグラフック専用をお勧めします・・で・あきらめました。
PCのモニターが正しく発色しているのか???これは、カメラの画質以前、最初にすべき重要な案件で、ウインドウズ7の調整機能で調整しましたが、将来的に現像環境を整えることにしました。
リアル画質・・人の記憶色・脳の中で美化されていますので、撮影された画像を見て、現実との差に驚くと思いますが、写真は記録である、と信条をもたれている方には、良い傾向です。Canonは5D系、Ⅱ,Ⅲとリアル化してます・・1Dxで少し良くなりましたが、これ以上の高密度画質はやめてほしいです、高画素をありがたがるアマチュアに売り込む、この購買層にいかに売るかが企業の儲けで、1Dxのような機材は偉い先生にただで配った経費をアマチュアに売って回収して・・企業戦略が明白です、メーカーに騙されることなく己の信念のもと、ゆきたいと思います。

6   zzr   2012/9/5 21:11

こんばんは。
満足できる画像を得るにはOSとモニタ、どちらが大切なのでしょうか。。
今、Macが気になっています。
完璧に依存症のzzrです(^^;)

ところで。。詠伊順様の作品に近付きたくてシグマを導入したのですが最近拝見できません(´・ω・`)

7   kusanagi   2012/9/6 00:21

ホント言うとね、シグマ板だって、私のように長文を書くと、そういうのが苦手な人は、
つい気後れしてしまって、結果的に彼らの投稿を妨げていると言えるわけです。
ですから、長文投稿者のことは無視して、ご自分の写真を遠慮なく投稿して
欲しいなあって願っています。(^^;

MACのプロ使用モニターは優れていますね。でもまあ、レンズでもモニターでも
凝るとキリがなくなるのも本当です。レンズ沼と同じくモニター沼もあるかも
しれない。(笑) PCに挿しているモニターカードによっても違いますしね。
マザーボードのグラフィックカードから出力しているのならば、PCIスロットに
専用のカードを挿してそこからモニター出力をすればもっとよい画質になるかも。

1DXの画質にはちょっとガッカリしています。ニコンD4の方が期待できそうです。
ロンドン五輪でキヤノンの牙城がニコンに脅かされそうになっているのは、
画質が落ちているということもあるかも知れません。ノイズが多いみたいな・・
プロの方は敏感ですから、いち早く乗り換えますからね。
1DXやD4を使うのはスポーツ・報道系のカメラマンでして仕事として使っている
と思います。

高密度センサーはまだまだ行くはずです。キヤノンは今回、ニコンに高精細
センサーで遅れをとりましたが、次は4000万画素くらいで来るはすです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475694.html
これを見ると動画が既に4K8Kになりつつあって、8Kは2000万画素なのですから、
静止画写真は8000万画素くらいにならないと釣り合いかとれません。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/07/news093.html

高精細・高画素カメラは、アマチュアなら必要ないかもしれませんが仕事では
必要になってきます。今の商業印刷は完全デジタル式になって来ましたので
余力が充分にあるのです。トリミングことも考えれば1億画素くらいは問題ない
と考えます。
ただし、アマチュアがプロの後を追う必要はさらさらないわけです。
シグマカメラは、ある意味でアマチュアカメラマンの最高峰のカメラだと思えて
きます。カメラ部分がプロ用には適さないので自然と使うのはアマチュアとなり、
されど、写真的にプロ用カメラに負けないわけですからアマチュアとしても
溜飲が下がるというわけです。

こちら、シグマメリルが欲しいのですが、カメラやレンズの修理代でピーピー
です。ああ、またまたコンタックスのレンズが壊れてしまった・・・(笑)

コメント投稿
蔵王 御釜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1056x1585 (613KB)
撮影日時 2012-08-19 15:48:49 +0900

1   zzr   2012/8/26 23:10

手前、明るい地面を入れたつもりでしたが
水平をとったら無くなってしまいました(^_^;)

2   kusanagi   2012/8/29 00:34

●御釜(おかま)って表現、ピッタリですよねー。(^^;
福島・宮城と山形の県境は、この蔵王を初め高い山脈に覆われて
いますね。それで福島の放射線雲は山形には流れなかったようです。
ありがたいなあって思いますね。
山が付く県名では、山形、山梨、山口、岡山っていろいろありますが、
岡山なんかも道路を走っていると山のまた山って続きます。
とにかく日本列島そのものが山脈であるわけで、広大な東シナ海の
平野部(1万年前の氷河期は大平原だった)から見ると、火山の日本
列島山脈っていう感じだったんでしょうね。

日本列島そのものは、大陸の沿海州から朝鮮半島にかけて分離して
出来たようで、その間に広がって新たに形成されたのが日本海、という
わけです。日本海、ちっょと神秘的で気になる海ですよね。
ちなみに日本海には深海魚がいません。それは氷河期には淡水の
巨大な湖だったからですね。

●キヤノンのカメラ、使っている人はとっても多いです。カメラもよいし
(露出が正確です)、レンズもグッドだし、画質もいうことはありません。
欠点と言えばファインダーが少し劣るくらい。
しかし良過ぎるカメラは、のめり込みやすいという逆転の欠点がある
とも言えるわけですよ。(^^;

私も最近、イオス5Dマーク2を導入しましたが、同様の画素数のソニー
A900との画質的違いを見てみたかったということで。
一般的に画質は5D2が優れていてA900は落ちるといわれています。
しかしそれは主に高感度と解像度のことを言っているようで、全体の
印象としては、私の見方としてはA900が優れていると思いました。
ニコンD2XやD800なども、どちらかと言えばキヤノン寄りだろうと思って
います。

写真の持っている存在感実在感の画質からは、やはりA900そして
シグマSD1/DP2がリアルなのじゃないかなって私は確信しております。
最終的には、画質というのは撮影者の写真への満足感というか、
ああ自分はこの写真で満足しているよって、だからこれ以上は撮影
する必要がないよっていう、そういう心の充足感に結びつくのだと考えて
います。
この充分に満たされた感覚が乏しいと、写真を際限なく撮り続けて
しまうっていう、悪しき無限ループに陥ってしまうように思うんですね。

●無尽講というやつがありますね。実態はないのに際限なくお金が
得られるという錯覚を起こすやつ。(^^; かたや物づくりとい地道な
実体経済もあるわけで。金融商品というやつは基本的にはすべて
無尽講みたいなものです。
そもそもお金、貨幣というやつそのものが無尽講であるわけで、経済は
お金の発明というお蔭で上手く回っているという側面も否定できない
わけです。
モノ作りの実物経済だけでは油の回っていない機械みたいなもので
マトモに動くものじゃありません。

えっー、だからキヤノンの画像も写真の経済学としては必要なんですよ。(^^;
地道なシグマだけじゃ物足りないわけです。
しかしキヤノンの画像は、イカサマを含んでいる、バブル経済である。
そういうことを忘れると危険なんですね。

博打な投資で得られる大金よりも、地道で汗を流して人様に喜んで
もらえて得た小額の給金の方が満足感がありますよね。
面白いことに、博打の金も汗水流した金も、どちらも同じお金であって、
そこに違いはないということです。
写真にもそういうところがあります。一見してその違いがわからない。
しかし長い眼で見れば、分かるんです。お金だって悪銭身につかず
ですから。シグマで苦労して撮った写真は永続性があります。長く人の
記憶に残ります。キヤノンのはそうじゃない。
敢えて言えば、そういうことでしょうか。(^^;

コメント投稿
庄内 大山池の夏
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1091x1555 (759KB)
撮影日時 2012-08-18 09:54:09 +0900

1   zzr   2012/8/21 00:06

蓮を撮りにいったのですがもう終わってました。
この子は自由研究の水棲生物を獲りに来てた少年です。

ここでとれる菱の実の味が栗にそっくりな事、食用蛙が食える店がある事、ラムサール条約、この池の生態系や外来種の事。そして観光客のマナー。。
色々教えていただきました(^_^)

3   kusanagi   2012/8/23 22:37

庄内鶴岡市大山上池
ttp://kankolog.jp/shonai/db/p0040.html
ttp://ameblo.jp/shonai-airport/entry-11278132313.html
http://hotoria-tsuruoka.jp/nature.html
・・・江戸時代に治山治水の水害対策と農業用水の貯水池として築造
とあります。人工の池であり自然の湖ではないのでずか、東北山形の
大自然の豊かさには、つくづく圧倒されますね。

溜池と言えば瀬戸内地方は溜池農業と言っても過言でないほどに膨大な
数の溜池群があるんです。とくに溜池と近世の新田開発とは切っても切れない
間柄ですね。
山間部に谷を塞いだダムのような溜池を造り、自然の川に一旦放流して、
下流でその水を再度取り込むようにして二つ目の貯水池も造るという、
現代でも通用するような高度な治水設計を持つ大型の溜池もかなり数あります。

おそらくこの写真の溜め池も、上池と下池にその機能を分散させて造られた
溜池ではなかろうかと思います。
江戸期の新田開発と言えば、沼地や海岸の遠浅を埋め立てた新田形式も
ありますね。この形式は明治以降、つい昭和まで行われていました。
有名なのは八郎潟干拓ですね。こちらでも岡山児島湾干拓は教科書に出るほど
の大規模干拓です。

今は野鳥保護とか自然保護とか言って、できるだけ自然を改造しないやり方
に時代がなっていますけれど、それは日本が豊かで貿易によって世界中から
食料や資源を購入できるからに他なりませんね。
しかしそういう恵まれた時代がいつまでも続くとは限りませんから、たとえば
地熱発電なんかは日本は積極的に開発して行かなければならないでしょう。
(原発に代わるべきものとしては日本では地熱発電がメインになると考えて
います。地熱は自然界の地中の核分裂の熱で生成されているのですから、
まあ良く似たものだと言えます)

日本の自然環境は回復可能な豊かさを持っているわけであり、この溜池でも
ハスがあればレンコンが食えるし、ヒシも蛙も食用となります。山に入れば
有用な植物が豊富にあるわけでしょう。(^^;
そういう自然の恵みを、抽象的(情緒的)な保護論ではなく、現実的に飯が食える
再生可能経済として捉えるようにしていかないと、そのうちに本当の自然保護
すら出来なくなるだろうと思っています。
その意味でも溜池っていうのは歴史的な水資源の再生可能経済のひとつなんです。

日本の高度成長の最初の原動力となったのは、実は国内産の石炭なんですね。
今の中国でも、そこら辺の事情はまったく同じです。
ドイツもアメリカも本命は石炭なんですよ。
日本がエネルギーを石油にシフトしてからも高度経済成長は続きましたけど、
石油が割高となってからは、もっぱら省エネルギー技術でもって日本は食っている
といってもよいでしょうね。
やはり資源エネルギーを全輸入するんではなく自前のものを何割かは持たなくて
はならないと考えます。

抽象的情緒的感情っていうのは日本人の特質なのかどうかは知りませんが、
これでもって原発即時廃止っていうのは通用しませんね。
それと同じように日本人のアマチュア写真というのも情緒一辺倒なんてすよ。
その花鳥風月の情緒一辺倒写真をなんとかしない限り、アマチュア写真の発展は
ないだろうと考えています。写真も発展しないし、撮影者も美学的写真依存症から
抜け出せないっていうことですか。

諌早湾干拓と有明海異変
http://www.isahaya-higata.net/isa-ariake/index.htm

4   詠伊順   2012/8/24 06:58

おはようございます。石油精製工場でコーヒーミルの巨大化したような、石炭粉砕機で粉にして、送風機で配管を風とともにボイラーに送り込みタービンを回して発電していました。まだまだ・石炭も現役でつかわれています。
原発は危険か???安全性を充分確認して稼働させる、と言われていますが。日本のような、テロリスト入り放題国家では、飛行機で爆弾かかえて、稼働中の原発に突っ込む、もしくは、工作員が爆破する・・、これを同時に日本全体でやれば、日本は壊滅・住めなくなります。こんな危ないものが稼働することは即座にやめたほうがよいと思います。

5   zzr   2012/8/26 21:11

こんばんは。
最近また月山に通ってます。夜は夜で去年までやってなかった祭り通い。
写真て楽しいですね(^_^)

原発ですか。簡単な話ではないのでしょうが、沢山の知り合いが酷い目にあってるので私は無くした方がいい派です。。

6   kusanagi   2012/8/27 01:08

●この世の中での中毒依存症は多々ありますか、人類史上最大の中毒依存症
物質は間違いなく核・原子力なんでしょうね。
この核・原発依存から抜け出すのは並大抵のことではないわけです。
それに比べれば、写真やカメラ依存症なんてホントに可愛いものです。(^^;
原発、今は博打で動いていますね。上手く行けば今日明日の電力が得られる。
上手く行かなければ・・・詠伊順さんのおっしゃる通りになります。

本当を言えば人類の生存が係っている大問題なのですが、それよりも目の前に
置かれた電力というご馳走に飛びつくのが人類の与えられたDNAなんですね。
宇宙物理学者のホーキンス氏は、高度文明を持つ宇宙人が地球を来訪しないのは、
そういう惑星を改変するほどの高度な科学技術を知的生命が獲得すれば、同時に
災いが自己滅却的に知的生命体に降り注ぐから、宇宙空間を行き来できるほどの
文明のレベルにまで発展し得ない。それ以前に地域生命体は自滅するのだという
ようなことを言っています。

私の想像としては、人類は核物質が地球から採掘できなくなるまで利用しつくすと
思っています。つまり放射線汚染はこれからとどまること知らないということです。
人類史は放射性物質の出現以前と以後に大きく分かれるとして、現在はその
歴史の変わり目にあるのだろうと言うことでしょうか。
これから未来、どのような解決方法を人類が取るのかは不明です。

●庄内の大山池の溢れんばかりの自然の豊かさは、様々な想像を絵がいてくれて、
写真とは本来こうあるべきなのだろうって思いました。
この写真、余計な情緒感を排して素張り克明に撮られています。撮影位置も堤防
の上からなので池の様子がよくわかります。夕焼けとか朝焼けっていう光のマジック
もありません。
そして少年が写っていますね。これで単なる自然描写じゃなく自然と密接な関係
がある社会事象をも含ませているし、堤防の排水バルブもリアルで良いのです。

こういう撮影だと高密度カメラの本来の性能が生かせるんですね。
シグマというカメラはもともと高密度高コントラスト高濃度カメラなんでして、物事を
正確に精密に写すために作られたカメラだろうと思います。それで、もっともっと
クッキリハッキリと見たいという目的の為には最高に向いているカメラだと思います。
このカメラの描写に近い写りをするのはコダック製センサーなんですが、コダックも
シグマセンサーも日本製ではありません。

日本のカメラで比較的クッキリと出そうとしているのは、シグマ以外ではオリンパスと
ペンタックスなのではないかと思うんですが、メジャーであるキヤノンもソニーもニコンも、
どうも情緒的傾向に画質を振っているような感じがしています。
オリンパスなんかは素の画像は高く評価できるんですが、アートフィルターとかで
わざわざ日本的情緒表現を追加しているみたいですしね。

とにかく写真本来の、情緒ではなく理性の表現が出来るカメラっていうのは、少数派
なんだろうと思っています。
特にキヤノンのカメラの画質って言うのが、おそらく最も情緒的表現に向いていて、
それでキヤノンを使う人は無意識に情緒的な表現の写真ばかり撮るようになるのでは
ないかと私は考えているのです。

カメラの画質傾向って、メーカーのエンジニアの美学によって決められると思うんですが、
ユーザーはそういうこともよく考えていないと、自ずと自分の写真そのものも左右される
んじゃないかなって危惧します。
こういうのは理屈でなく無意識のレベルで効いてきますからね。このフォトXP板でも
写真依存症っていう具合になっていそうなのは、キヤノンをお使いの方が多いのじゃ
ないかなって感じますね。
そういえば昔のミノルタなんかもそういう傾向か強かったと思います。それでミノオタ
(ミノルタオタク)とか言われていたように思いますが、今はミノルタはなくソニーになって、
多少はマシにになったかと思います。

個人的に、私はシグマのカメラも、そのレンズも比較的情緒を排した画質表現になって
いると考えています。
カメラなんて関係ないよ、写真はその人の考え方であり撮影の腕だと思っているかも
知れませんが、そのように考えている人はカメラ遍歴の少ない人が多いかと思います。
カメラ・レンズは裸眼につぐ第2の眼なんでして、この選択を疎かにすると自分の見方
や考え方を誤るおそれがあるとも言えます。

zzrさんはシグマとニコンをお使いですが、ニコンはキヤノンほど情緒的でなく、比較的
リアルに、つまり色を乗せ濃度がありコントラストがあるメーカーだと思います。
使用するソフトにも関係しますし、レンズでも違ってきますしね、まあ色々なんですがね。
キヤノンでも昔のカメラはきっちりと色が乗っていましたね。それがだんだんと薄く弱い
発色となって行き、現在ではコンピューターグラフィックかいなって言う具合になってます。

7   zzr   2012/8/28 21:15

kusanagi様、こんばんは。
ニコンとキャノンで撮った写真、どちらが好きと聞かれたら今はキャノン。。かも。
知識が無いのでうまく書けませんがキャノン板を覗くと優しい感じの作品が沢山でいいなー、と思います。人の肌の色とかは特に。

SDは操作性が良くないと思います。
ピント位置の移動がなんで十字ボタンでできないの?とかQSで設定が知らないうちに変わってたりとかAFが鈍いとか。。
あ、バッテリー性能も不満。

色々不便はありますがもう手放せないです(^_^;)

コメント投稿
ヒョウモン蝶
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1881x1254 (834KB)
撮影日時

1   zzr   2012/8/13 19:00

地味〜な花を撮っていたらヒョウ柄のお姉さん(♂?)が飛んできました。
50センチまで寄っても平気。ノートリです。
全部の蝶がこの位近づけたらいいのになー。

コメント投稿
笹川流れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1779x1074 (936KB)
撮影日時 2012-08-12 16:36:07 +0900

1   zzr   2012/8/13 13:42

遊覧船に乗ってみました。

いつ来ても綺麗な海です。。

2   kusanagi   2012/8/13 22:12

いやあ、松が生い茂っているわあ。こんなの瀬戸内では(昔はそうだったん
だけど、今は)ありえないんですね。十数年前に松食い虫にやられましたから。
まあ、瀬戸内から松が消滅したのは大気汚染というよりも、そもそも松林が
人工林であったわけで(人為的に下草を常に取り省かなければならならい)、
且つまた温暖化もせいもあり、本来の照葉樹林地帯に戻っただけ。とも言え
ますが。
そうなると今度は東北なんかが松の生育に適した気候帯になってくるわけで、
気温と植生いうのは、なかなか面白いものですよね。

たとえば花ってのがありますよね。(^^; 花の写真を撮る人は多いです。
この花の文化人類学的な意味のひとつとして、死者に華向けた花ってのが
あるんです。この風習はなんとネアンデルタール人の時代から既に始まって
いたと言われています。
身近な親しい者の死者を弔うとき、人は葬地にその季節に咲いていた花を
添えたのです。そしてその花の記憶によって毎年巡る季節に死者への想いを
新たにする出来たのです。人類の長期記憶の始まりです。
花と死者への弔いにはそういう深い意味合いがあるんですね。

私が最初にデジタルカメラを買って、そうだ花を撮ろうと思って出向いたのが
墓所なんですよ。(^^; ちなみに瀬戸内には両墓制という埋め墓(土葬)の
風習が現存していて、その写真もかなり撮っています。新仏の墓は死者の
匂いが濃厚に漂っています。
花は今は商業化されていて珍しい花々が各所に埋め尽くされています。
しかしながら本当の花のもつ、崇高な宗教学的な意味合いとしては死者への
弔いという大切な役割があるんですね。
余談でした。

3   zzr   2012/8/20 23:27

kusanagiさま、こんばんは。
瀬戸内というと松林とみかんの木というイメージがあったのですが今は違ってるんですね。
松食い虫ですか。こちら庄内、防風林の松林ではあまり聞きませんが最上峡や月山でナラ枯れの現状は目にします。
昔からの景色が変わってゆくのは嫌な気持ちがします。。

夕日でかなり赤っぽい景色だったのですがCapture NXのカラーバランスという機能を使ってみました。

コメント投稿
若葉の頃(涼しかったな〜)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.15.1
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (710KB)
撮影日時 2012-06-01 09:26:33 +0900

1   ウォルター   2012/8/13 05:31

在庫で失礼します。
超々カメレスで申し訳ありません。
詠伊順さん。「夜のフライト」では、適切なアドバイスありがとうございました。
あの頃はかなりテンパッテおりましたので、せっかくのアドバイスも半分耳に入らない状態でありました。
>巡航速度を落してゆっくり人生の着地点を探すことも大事ではないかなと思います。
今読み返してみると、ストンと胸に入ってくるようです。
気楽な気持ちでゆっくりやっていってみようと思います♪

我家のSD15君。最近はすっかりお休み状態であります。
5D3買ったのがまずかったかな・・・

2   zzr   2012/8/13 19:21

こんばんは。
眩しい緑ですね。若葉の初々しい色。

でもこの葉っぱの並び方、茎の赤。毎年思い出をくれるあの木では。。
クルミとかその他、似てるのが多いんですよね ...(((((‾‥‾;)

3   kusanagi   2012/8/13 22:13

5Dマーク3、しばらく時間が経てば、われわれ趣味人が使っても
よいというか、それに相応にふさわしいカメラになります。(^^;
最新の高級なカメラは本来は、それを職業としている人にこそ、
使われるべきものであって、趣味人はそのお下がりを受けて
有りがたく使うべきだと思うんですよね。
その暗黙の約束を破るとちょっとしんどい事になります。
そういう私にも失敗談がありました。以降は気を付けて高級機は
新品で買わないと言う鉄則に従っています。
(SD1メリル、DP2メリルは中級機になりますね。新品で購入して
問題のないカメラです。(^^;)

ところで・・・
http://photoxp.daifukuya.com/exec/canon/73977
これなんかも、ネット写真ではタブー視されているようなものです。
特にキヤノン板にはもっとも相応しくないないような写真です。(^^;
しかし、死というものは本来この世に溢れていて死があるからこそ
生もまたあり得るわけです。
カメラマンは、積極的に送り人でもあるべきであると私は考えます。

そうそう、食事のお写真を撮る人は多いのですが、見方を変えれば
あれは、植物や動物の死体を盛大に皿にもっているんですよね。
とにかく他者の命を頂いて我々は日々の糧としている。その感謝の
念を忘れてはなりませんね。
やや坊主くさくなりましたが、こちらは四国霊場の国柄です。(^^;

4   詠伊順   2012/8/14 13:47

こんにちは、SD15の現像はsppとシルキィでは、でてくる絵がまるで違いますね。現像ソフトを複数いれて、使い分けるのも楽しいです。一般的には、ライトルームかシルキィとメーカー製のソフト組み合わせが多いようです。
5DⅢも3年後には安くなってるでしょう、リオOlympic開催年には1Dxの後継機がでるので、1Dx狙うのも◎。私は5Dが安くなってるんで程度の良い品を複数買っております。

コメント投稿
山居倉庫とケヤキ並木
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1207x1812 (942KB)
撮影日時 2012-08-04 15:03:43 +0900

1   zzr   2012/8/5 15:39

ニコン板にも投稿した山居倉庫です。
最近までやまいと読んでました。
さんきょ、だったんですね。。(^_^;)

kusanagi様、月山にコメントありがとうございます。
山形はあちこちにおいしい湧き水があります。
でも昔飲めた場所に飲用禁止の表示を見かけるようになりました。
新しい道路が通った近くとか。便利になるのはいい事なんですが。。

2   kusanagi   2012/8/6 21:02

これ、露出補正が-1.7とは、間違っての撮影なのでしょうか。
しかし結果的にくすんだ感じの画質が面白い効果になって
いるような気がします。

ちょっと分かり辛いのですが、礎石は御影石(花崗岩)を使った
長い枕石なんでしょうか。建物の主木材は杉材なんですかね。
少なくとも外壁材は黒塗りの杉板のような。

空襲被害の無かった山形市
http://www.asahi-net.or.jp/~uu3s-situ/00/higi.zero.yamagata.html
>全国の主要都市で空襲の被害が無かったのは、
北から稚内・旭川・根室・札幌・岩見沢・盛岡・山形・新潟・福島・
金沢・奈良・鳥取・松江・山口などの都市・・・・
とあります。たぶん酒田市も空襲はなかったろうと。

空襲火災がなければ歴史的建築物が残存する確立が高いわけで、
写真的には嬉しい限りですね。もっとも高度成長の都市開発で、
随分と消失してしまった建築物が多くあります。
古い建築物、見かけたら撮れる時に撮っておかないと、次に来た
時には無くなっているってのがありますね。

郷土遺産の撮影であろうがネイチャーフォトであろうが、写真は基本
的に、記録っていうところがありますね。記録という看板を掲げての
撮影、これって気が楽っていうか、心が安定して撮影に望めるところが
あります。
余計なことを考えずにストレートな撮影に勤しめるからですね。(^^;
私など、もっぱら記録撮影専門でして、人物を撮りこんだ風物撮影で
すら、これは風俗の記録写真であるって唱えながらシャッターを
押しています。

実際にそれが記録に値するかどうかは関係なく、記録の精神でもって
撮影に向かうのは、アマチュア写真家にとっては正解なのではと
考えています。意匠を凝らして少しでも見栄え良く撮っておこうっていう
過剰な気負いがなくて済むからですね。

3   zzr   2012/8/13 17:48

kusanagiさま、こんばんは。
露出補正が-1.7、間違ってではありません。
木洩れ日の感じを撮りたかったので白とびしないよう補正を強めにしました。
木々の緑、ソフトでどうにかなるかなと思ったのですが私にはまだ難しいみたいですσ(^_^;)

コメント投稿
月山登山道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1072x1600 (1,317KB)
撮影日時 2012-08-02 13:04:11 +0900

1   zzr   2012/8/3 11:04

久しぶりに花を撮りに行ってきました。
この季節の山は涼しくて何回でも行きたくなります(^^)
登山道脇の湧水が本当に美味しいので、上る時に置いていった20リッターのポリタンクを帰りに回収してきます。
ここの水は格別なんです(^^)

kusanagi様、公園にコメントありがとうございます。
北海道、海産物は色々有名ですが今回思ったのは普通の野菜の美味しさ。
野菜ってこんなに味があったのかと。。ちょっと感動しました。
占星術のお話、とても興味深いです。
もう一度良い本を探してみようかなと思いました。

2   kusanagi   2012/8/3 22:17

月山の水
http://www.ajfarm.com/nature_water.html
立谷沢川が『東北一きれいな川』、その源流のブナ原生林の
水なんですなあ。(^^;

日本は、ほんとに水に恵まれています。しかも美味しい。
水と安全はただって言いますが、この二つがあれば文句ない
話しなんです。それこそが人間にとっての最大の資源なんですから。

北海道は温暖化で米が美味しくなりましたね。なるほど野菜も
当然においしくなる。日本は温暖化によって利益を得る国なん
じゃないでしょうか。
気温が上がると多少は海水位が上がりますが(海水が膨張する
為に)、そんなもの知れているわけで、それよりも北海道や
東北の農産物が豊富になるっていうメリットが大きいです。

コメント投稿
宿近い公園で
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1600x1068 (755KB)
撮影日時 2012-07-23 11:51:55 +0900

1   kusanagi   2012/8/2 22:44

厚岸道立自然公園のようですね。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/environ/parks/akkeshi1.htm
と言っても知りませんが、私。(^^;

東北は地産物が豊富で、その山形よりも地物が美味しいというの
ですから、道東は恵まれているんですね。
こちらの香川は、さっぱり。だいたい水がないので作物は不味いのです。
それで、うどん(オーストリア産)ばっかり食べて、野菜を食べないから
みんな糖尿病です。(笑) 
あー、私はあんまり、うどん好きじゃないんです。ご飯党ですよ。

水瓶座の人は写真好きの人にも多いですね。メカニズムが好きって
いうところもありますし。なるほど、ネイチャーフォトは水瓶座なんだわ。
納得ですね。
占星術は頭の良い人はやりません。むしろ愚鈍な人に向いている趣味
なんですね。赤ん坊の力を持っている人は特に向いているようで、全くの
ゼロから学ぶ能力ですかね。子供が教えるともなく日本語を習得するように。
それって私ですが。

占星術は欧米の人は基礎知識として、かなり持っていますね。ただし
インテリの人です。一般大衆の人は知らないでしょう。
それで投資なんかに結構、利用しているようです。経済だけでなく政治
とか人事とかそういうものにも。
私はその西欧の占星術を、やや東洋的に改変して使っています。
例えば、太陽が水瓶座にある人は、だいたい20歳代から30歳代に於いて
自己実現するチャンスに恵まれます。(度数の違いでズレはあります・・・
生まれ日による違いがでるので)

大まかに言って、太陽の星座位置、木星の宮の位置、金星のそれと、
大きく言って人生に3度のチャンスに恵まれるんです。これは吉星ですが、
同様に凶星の土星・火星・天王星なんかも、人生に於いて消化しなければ
なりません。(そういうのは、正確なホロスコープが作成できれば占うことが
できます)
要するに人生、山あり谷ありなんですね。

面白いのは、運が向いている時は、東枕法(地磁気に東西に向いて寝る
手法)が密接にリンクしているということです。それだけでなく食事とか、
運動とか、そういう身体によろしい習慣とは切っても切り離せないわけですね。
とは言え、人生に於いて不運というストレスがなければ、人間は発展して
いきません。艱難辛苦という経験を通じて人は、より深く強く、知恵が付き、
慈悲深くなるわけですから。とは言え、吉凶にもバランスは必要ですよね。

占星術で面白いのは、相性(シナストリーとも言う)という考え方です。これ、
普通の科学では無視されていますが、相性という概念を語れるのは占星術
だけだろうと思います。
男女間の相性は有名ですが、他にも法人と個人、法人と法人のそれも
あります。一種の擬似占星術なんですが、これが結構面白いんです。
それから時代の波を見るのも占星術の独壇場でしょうか。それで経済や
政治なんかも占えるわけで、西欧ではこれが発達していますね。

占星地政学というのもあって、例えば中国が80年代以降、興隆して来た
というのも、そういう理論から見ることも出来るんです。いわゆる風象宮
時代にマッチングしたということです。インドもそうですね。
さらに80年代末以降、グローバル化が進んできた(東側陣営の崩壊も)
というのも、占星術から導き出すことができます。
こういうのは西欧のインテリの間では常識の部類になっています。

占星地政学ではこの日本は非常にラッキーな地域にあるんですね。
もちろん一般的な地政学としても日本の位置は恵まれていて、気候温暖
で水資源も豊富だし島国で安全であるということも。
そういうのは西欧とかアメリカなんかもそうです。それでも日本が特出して
優れているのは民意が良質であるということです。これは占星地政学に
よるものだと私は考えています。
結果として恒常的に貿易収支の黒字、一貫した円高がそれを表しています。

写真と占星術って考えて見ると、例えば芸術的な結実星座として、
獅子座・蠍座・水瓶座・牡牛座と4つの星座で考えてみますと、私個人の
考えとしては、本当に写真の実利として向いているのは蠍座と水瓶座
でしょうか。芸術的に美意識として優れているのは獅子座とか牡牛座なん
ですが。
写真、上手に撮ったからと言って、我々はプロじゃないんですから、そんなの
あまり意味がないんですね。それよりも写真の行為の過程で得られる有意な
ものを受け取りたいとなると、蠍座・水瓶座のやり方をしたいなあって考えて
います。

私がカメラを持って長距離を孤独に歩いて撮影をする。そういうのは水瓶座
的なやり方だろうと思っています。撮る対象は過疎の村だったり里山だったり、
廃墟や原発だったりで、ネイチャーフォトとは違うんですが、近いと言えば
近いわけです。
もうひとつの撮影は、祭りやイベントや街中でのスナップ写真です。これは
人物をカメラに収めるということでも蠍座的な手法でしょうか。撮影は瞬時の
撮影ですし、気迫がないと撮りませんし、人物を見抜くことも大切なので、
こういう撮影手法も大事にして行きたいと思っています。
・・なので、あんまり鑑賞者を喜ばすような写真には関心がないわけです。

古いカメラを大切に使う、これは蠍座的(牡牛座)ですね。しかし新しい新奇な
カメラも欲しくなるのは水瓶座(獅子座)的。でも私、最近は古いカメラばかり
ですねえ。(笑)
最近ちょっと油断をして、手持ちレンズ10本くらい、カビと曇りをやらかし
ました。修理代、かなり要るでしょうね。(苦) 
その前はカメラの修理に10万くらい出費したので、当分SD1もDP2メリルも
買えません。でもまあ、とっくに減価償却の済んでいるカメラを、まだまだ
使えるようにするのも、ひとつのカメラのやり方ですか。

2   ウォルター   2012/8/13 06:03

zzrさん おはようございます
ん? こちらは厚岸の道の駅からの眺めではないでしょうか。
カキ飯、食べてこられました?
実は私、厚岸の道の駅はあまりいい想い出がないんです・・・

でも、翌朝早くから駅に並んで買ったカキ飯は美味かったです♪

3   zzr   2012/8/1 22:15

食べ物が本当に美味しい土地だなぁと思いました。。

コメント投稿

雛
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 915x1200 (799KB)
撮影日時 2012-07-19 13:05:04 +0900

1   kusanagi   2012/7/31 21:21

もしかしてヒンズイ?
http://blogs.yahoo.co.jp/ana47458/22865997.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nkawas4/folder/834275.html
しましま模様の鳥で画像検索したら出て来ました。(^^;
当方、野鳥にも全く無知です。ただ、ネット検索にはかなり強くなった
ような感じです。あっー、便利すぎてちょっと恐い。(笑)

釧路湿原とはゴージャスですね。(^^; ネイチャーの好きな方には
聖地みたいなものでしょうか。
時間が取れれば、急がずに、撮ったお写真、是非見せてくださいな。

2   zzr   2012/8/1 06:39

おはようございます。
半月ほど仕事で道東に行ってきました。
この子は雛で親鳥はウソをひとまわり小さくしたような感じでした。
あちこち撮り歩きたかったのですが今回、休みの日は雨降りで。。部屋で寝てました(^_^;)
北海道はいいトコですねぇ。。いつかツーリングなんかしてみたいです。

3   ウォルター   2012/8/13 05:49

zzrさん おはようございます
ヒナ君、いい顔つきしてますね♪

出張先は北海道でしたか!!
いいな〜 羨ましいです〜
以前は一年置きに北海道旅行をして楽しんでおりました。
夏はホクレンのガソリンスタンドで給油すると貰える地図を集めて楽しんでおりました。
釧路湿原。7月のこの時期でしたら花も結構咲いていたのではないでしょうか。
羨ましや 羨ましや マダイウガ^

4   zzr   2012/8/13 16:34

ウォルター様、こんにちは。
この時期の道東はパッとしない天気の日ばかりでいまいち楽しめませんでした。
食べ物、美味しかったですよ〜
ただカキだけは一度あたった事があるので食べないようにしてます。
3回目は助からないとか。ホントかな。。好きなんですケド。
北海道限定のビールをオトナ買いしまして毎日飲んでます。
これの応募ハガキで当るというシトラスビールを飲んでみたくて30枚位書きました(^_^)
当んないかなー。

5   zzr   2012/7/31 00:05

野原を歩いてたら目が合ってしまいました(^_^)
鳥の種類は不明です。
釧路湿原にて。

6   詠伊順   2012/7/31 08:06

おひさしぶりです、北海道・いかれたのですか。津軽海峡がなければ、車で何日もかけてゆきたいのですが。北海道に車でゆくのは新潟からフェリーでゆくのが安いとnetに書いてありました、他の手段は、飛行機の早割を使えば、結構安いですね。いつか、北海道にアパートかりて自転車でぶらぶら撮影生活するのが夢です。
DP1xの写りはいいですね。でも 28ミリでこの距離までよく近寄れましたね、これは雛でしょうか?かわいいですね。

コメント投稿