シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夕陽に染まる7  2: 瀬戸の内海1  3: 瀬戸の内海2  4: Wciv1  5: 瀬戸の内海1  6: 現像23  7: 現像11  8: 四国山海3  9: 瀬戸の内海4  10: バラ4  11: 無題1  12: 四国山海1  13: 四国山海3  14: アズマヒキガエル4  15: 暴れん坊2  16: 瀬戸の内海2  17: 瀬戸の内海5  18: 瀬戸の内海1  19: マダコ漁8  20: 瀬戸の内海10  21: 釣り4  22: APo70-3006  23: 夏の終わり 睡蓮5  24: 瀬戸の内海3  25: 瀬戸の内海1  26: 瀬戸の内海1  27: 柿5  28: 無題7  29: 蔵王 御釜2  30: 庄内 大山池の夏7  31: ヒョウモン蝶1  32: 笹川流れ3      写真一覧
写真投稿

夕陽に染まる
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.1.0.0004
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (893KB)
撮影日時 2012-10-10 16:11:39 +0900

1   kusanagi   2012/10/11 00:32

シグマSPPでの現像、やはりシックでリアリティがあります。
これは消防署の防災ビルですかね。

ウォルターさん、体調が良いのはなによりですね。(^^;
後はその体調を恒久的な体力に蓄えていくことだけですよね。
日々の体調はフロー(収入)、積み重なった体力はストック(蓄財)ですか。
そうそう就寝時の東枕、お勧めします。(鉄骨住宅の場合は少し難しい)

zzrさんなんか、山を歩き通しているので本当の体力があるんだと
想像しています。とにかく歩く人には病魔は近寄れません。
(天然ナメコ、上手そうですね(^^; 椎茸だって菌床栽培と天然モノ、
味はぜんぜん違いますものね。)

私の場合、ここ2年ほど、あまり撮影に勤しんでいませんでしたので
ちっょと体力が落ちていますね。やっぱり歩くこと大事です。最低10キロ
くらいは撮影時に歩きたいですよね。

3   ウォルター   2012/10/10 19:46

仙台駅東口からの撮影です。
駅の西口のビル達が夕陽に照らされ美し一瞬でした♪

4   ウォルター   2012/10/11 06:20

kusanagiさん おはようございます。
たまにSPPを使ってみようかなと思い立ちSPPで現像してみました。
ファイルを開く際に勝手に「カスタム」現像をしてくれ楽でしたね。現像後の写真をマイナス1段手を加えたのがこの写真です。

体調へのお気遣い感謝であります。今は完璧な「そう状態」。撮影が楽しくて楽しくて。
それに体力維持のためにスポーツジムに通い6〜8月中旬までは、毎日2,000〜3,000の消費カロリーを目標に頑張っていたのですが、
突然のぎっくり腰。少し締まってきたお腹もいつの間にか緩んできてしまいました。
昨日の撮影も後半、腰が重くなってきだしてタクシーで駅まで帰ってきた始末であります。情けなやであります ゞ(+ヘ+)``アカン、、、
ところが仙台駅東口から地下鉄の駅へ腰を引きずりながら歩いていると、夕陽に照らされたビルを発見。これは撮らねばであります。
ということで撮影したのがこの写真というわけです。

昨日の写真はキャノン板、フォトコン板に投稿し始めましたので、もしお時間があるようでしたら見ていただければ幸いです。
ここのところ写真を撮りすぎで、何から投稿していったらいいのか迷っております^^; また、キャノン板では連投続きで他のメンバーさんにもご迷惑をおかけしているのではないかと心配しております。

しかし、適切なアドバイスありがとうございます。早く腰を直してジムに通いたいのですが・・・

5   tenmei   2012/10/14 21:51

●ウォルターさん、腰痛ですか? 腰痛は日頃の衣服の状態も
原因のひとつとしてあるかもしれませんね。
タイトなジーンズなんか着ている人はなりやすいかもしれません。
圧迫して血流や神経や筋肉を痛めたりするんですね。
確かタイトパンツ症候群とか以前、言っていたような気がします。
タイトジーンズ症候群だったかな? ズボンだけでなく上着も下着も
今まで着てきたよりもワンサイズアップにされる方が健康のため
には良さそうです。
就寝時などは下着やパジャマのゴムひもが良くないとも言われます。
それで布団に隠れる下半身部分、何も着ないのも良いそうです。

写真、盛んに撮られていますね。(^^; 撮影は運動になるので
リハビリには向いていると思います。しかしショット数が増えると
カメラの電磁波の悪影響も受けるわけです。そこら辺はちょっと
注意が必要でしょうか。(連写撮影の場合、AFですし、それでカメラと
顔面を少し離すっていうコツがあります)

●投稿時に、文章を書いていくっていう作業は精神的に自分自身の
再構築が出来るのでとても良いですねえ。
実は文章を書く(じゃなく打つか)っていう作業は、そのほとんどは
他者に聞かせるためではなく、本当は自分で自身の思考を再確認
再構築するためなんですね。
私も書く方ですが、別に人様に読んでもらわなくてもちっとも構わない
わけなんですよ。そういうことを言うと自己満足だって批判する人が
いるんですが、そういう人は文章ということの本質を知らないだけ
なんですね。(最近は本を読まない人が多くなりました)
文章は会話(口語体)ではなく文語体なんです。文語体という文章は
すぐさま反響が返って来ることを期待しないものなんですね。

そうなると写真なんてのも、その本質は自己確認のために行うもの
なんでしょう。プロの方は他者への確実なメッセージが目的なんですが、
アマチュアの写真は自分のための写真であるって私は思います。
それがアマチュア本質であって、加えて他者からも共感なりメッセージ
を得られればさらに良いかなって言う具合です。

●ウォルターさんの写真、以前は何を撮ってる写真か分からない
ものもあったり、そういやあ夜間の撮影なんかもですね、しかし最近の
お写真は実にマトモなんですね。(^^; いやマトモで良いんです。
写真っていうのは撮影者の心理状態を如実に写し撮る計測器でも
あるわけで、そういう見方では随分と体調も良くなってきたのかなって
感じています。

ウォルターさんはエンターティメントというか何でも来いの万能タイプ
の人のようで、写真の被写体の方向も多方面にわたります。
非常に有能で本来強運の人なんでしょうね。
そういう方は、写真も情報処理の一環として捉えているところが
あるようです。ちょっと珍しいタイプでして、物事にこだわらないという
ことでは良い意味での日本人ですし、関心が広いということでは
西欧人的ですかね。(^^;

写真趣味もいつまでも出来るっていうわけではなくて、いつかは収束が
あるわけです。それまでに如何に自分が写真を通して学べるかなって
いうところですかね。
写真文化の表出を大きく二分すると、美学的に振る人と哲学的に
行為する人とに大別できるかなって思うんですが、それは写真表現
そのものを目的とする人と、写真以後・以外をも視野に入れている人
の違いかなあって感じています。
どちらが良いか悪いかとは関係ありません。それにその両方が
一人の人間に存在するというが本当でしょうね。

ウォルターさんはどちらかと言えば美学ではなく哲学としてとらえて
いるような気がします。哲学と言えば大袈裟ですけど、モノを見る
ことへの自分なりの原則の発見っていうやつですかね。自分があの時、
どういう具合にそれを見ていたか、それを写真として画像となったもの
で再度考えるっていうことかな。
ウォルターさんの写真に、声かけ撮影が多いでしょう。これは多分
社会復帰に向けての予行演習なのかなって思っています。(^^;

6   ウォルター   2012/10/15 19:30

tenmeiさん こんばんは
「初めまして」って挨拶しようとしたらkusanagiさんではないですか。ややこしや〜〜^^

すみません。今の疲れた頭では文章のロジックがイマイチ正確に把握できませんが、概ねtenmeiさんの仰る通りではないかと思います。
ただ一点明らかに違うという点は、美学的、哲学的という点。私が哲学的に写真を撮っているという点はすみませんが違うような気がします。
美学的・・・絵にも憧れました。書いてみたいと挑戦してみたこともあります。でも、結果はSMAPの中居画伯状態でありました。
哲学的・・・すみません。バカ学校だったので哲学の授業はありませんでした(ホントカヨ)。高校の倫理の時間は完璧にお昼ね時間でした。
結果、撮影時何も考えていないというのが正解かと思うのですが♪

7   kusanagi   2012/10/16 22:27

>私が哲学的に写真を撮っているという点はすみませんが違うような気がします。
うん、そのとおりみたいですね。(笑) 
話しの成り行きで耽美的では無いということで、致し方なく哲学的と言いましたが、
まあウォルターさんは、そんなの関係なくて無心に撮っているだけのような。(^^;
でもウォルターさんのこだわりの少ないスマートな写真撮影は新鮮です。
写真って、スパッと行きたいじゃないですか。その方がカッコいいしね。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.23.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,885KB)
撮影日時 2012-09-26 03:13:06 +0900

1   kusanagi   2012/10/9 23:09

【:4725】の絵ですが・・・
改めて見ても、色がヘンですね。原因は分かっていて、曇り空で
水蒸気が多くて、且つ日照が当たると、こうなるんです。
空気中の水蒸気やチリで光が散乱して微細に色温度が狂ってくるんです。
修正はまず不可能ですね。シグマはまだマシで、コンタックスなんか、
まったく見れない画像になります。
そういう空気中の濁りは、喩えるとレンズに曇りが掛かったのと
同じ状況だということです。つまり被写体までの空気もレンズの
一部であるということなんです。空気レンズね。(^^;

キヤノンとかオリンパスなんかの万能カメラを使っている人には
想像すらできないと思うんですが、微妙な諧調を表現できるカメラ
っていうのは撮影状況をものすごく選ぶんですね。
逆に条件が嵌まればビックリするような絵になるんです。
瀬戸内地方は水蒸気が多くて、それで撮影には苦労します。
私のように無限大遠景撮影が主な場合、とくに空気の影響大ですね。

それで改めて現像し直しました。シルキーピックス5で。
久しぶりに使うソフトなので(お試し版をダウンロード、30日は使えそう)
やや使い勝手が不明ですが・・・

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (838KB)
撮影日時 2012-07-21 18:22:00 +0900

1   kusanagi   2012/10/9 23:06

ウォルターさん、お元気のようですね。(^^; 身体、鍛えていますか?
人間、幾つになっても体力っていうのは大事ですよね。
私もこの1年半ほど、読書三昧で運動が疎かになっていたので(私の
場合は撮影が即、運動なので)、最近ちょっと頑張って撮影運動と
やらに出かけています。

撮影は運動だと割り切っていますので、写真の出来そのものには
無関心というところがあります。良い作品を撮ろう思うと、どうしても
運動量が減ってしまう。それでは本末転倒ですからね。(^^;

ダンスの写真、こちらの方がバックダンスの様子がより分かるかも
しれません。最初はこれをアップするつもりでした。
このシーンの状態で数十コマ撮っていましたので、後は選択する
だけなんですね。

2   ウォルター   2012/10/10 06:18

kusanagiさん おはようございます。
再投稿ありがとうございます。
グットジョブ! こちらの方が失礼ですが断然良いと思います。
各人撮影の意図があり、kusanagiさんは最初バックを完全にぼかし手前の少女たちの存在が強調されたと推察させていただきます。
しかし、あくまでも私見ですが、バックを見せることによって更に少女達の重要性が増したように感じます。
生意気言ってすみませんm○m

体調は極めて良好。ここ一月半ほどは完璧に「そう状態」に入っております。撮影も楽しくって楽しくってバンバン出かけています。
ただ、調子が良過ぎてジムにも通いながらの撮影漬けをしたせいでしょうか、ぎっくり腰をやってしまい、4、5日大人しくせざるおえない日々もありました。腰が痛いのに動きたくって動きたくってうずうずしておりました^^;
今は、普通にしていれば痛みもない状態ですが、過日のレースの撮影は流石に撮影中に痛みがきました。最終までいたかったのですが、zzrさんがご用時があり撮影を終えるとのことでしたので、チョット耐え切れなくもなってきておりましたので、レース途中でしたが撤収してまいりました。
そこで休憩と食事を兼ねて、蕎麦屋さんに入ったらキャノン板に張った「後頭部?」のお兄ちゃんと遭遇。蕎麦も美味しかったですが、お兄さんの後頭部も美味しくゲットというわけです♪

コメント投稿
Wciv
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.15.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,095KB)
撮影日時 2012-09-26 10:10:27 +0900

1   ウォルター   2012/10/9 21:30

何のビルなんでしょ?
ちと怖いです。なんてね。病院、薬局及び立体駐車場等が入っているビルでありました^^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2,170KB)
撮影日時 2012-09-26 03:13:06 +0900

1   kusanagi   2012/10/8 23:22

テアトロンと言うのですが、ギリシャ風の野外音楽場です。
年に1回くらいしか使われていないそうで、もう立派な産業(観光)遺跡ですね。(^^;
SPPではもうひとつ色バランスが出なかったので他のソフトで調整しています。

最近、臨海工業団地の廃工場とか過去の観光地を撮影を好んでやって
います。工場は海外に引っ越したのでしょうし、地元観光地は都市郊外の
ショッピングモールに打って代わられています。
時代が変われば産業の生息場も変わるというものです。
例に洩れずこの野外音楽場に付随していたレストランも廃墟となりつつあり
ますね。しかし見晴らしは素晴らしくて瀬戸の小豆島が身近に見える。
しかし今は、そんなものよりファッションですしグルメですしゲームなんです。

同時に撮影したオリンパスEー1は素晴らしくビビット。地中海の雰囲気と
なりました。(笑) もうひとつのイオス5Dはあまりにも普通かな。
どうもセンサーは小さいほうがメーカーとしては絵が作り易いのか?という
印象を持ってしまう。(輝度の問題ですね)
ちょっと興味があるんだけど、もしシグマセンサーがフルサイズになれば
絵のパワーは落ちるんではないかなって思ってしまうのでした。

コメント投稿
現像2

1   ウォルター   2012/10/8 21:10

zzrさん もう一度こんばんは

オリジナル(左)は「現像1」と同じく比較的おとなし目の絵。
ROW現像は(右)はコントラストだけを強めにしております。

どちらの画像もSD15オリジナルROWでは物足りなく、多少手を加えて投稿しております。

2   zzr   2012/10/9 06:33

おはようございます。
昨日はお付き合いいただきありがとうございました。
現像が終わってこちらに書き始めたところで力尽きてしまいました(^_^;)
撮影していただいたレーサーの方からもよろしくお伝えくださいとの事でした。
私の分はパソコンでのプリントを今日仕事仲間に届けてもらうつもりでおります。
やはりというか、あんまり良いのは無かったです。
カメラのモニターをちょっと覗かせていただいただけですがやっぱり上手だなー、と思いました(^_^)

3   ウォルター   2012/10/9 06:49

zzrさん おはようございます。
昨日はこちらこそ素晴らしい被写体を紹介頂き感謝感謝であります。
画像は今日DVDに焼いたものを郵送させていただきます。
>カメラのモニターをちょっと覗かせていただいただけですがやっぱり上手だなー、と思いました(^_^)
いやいや5D3のモニターは発色も良く、そのためそのように見えただけですよ♪

ありがとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

コメント投稿
現像1

1   ウォルター   2012/10/8 21:05

zrrさん こんばんは

オリジナルは比較的あっさりした絵でした(左)が、
RAW現像はコントラストを上げると共に赤を強めに出してみました。

コメント投稿
四国山海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 18-50mm
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,527KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:46 +0900

1   kusanagi   2012/10/5 22:32

18-50のキットレンズで撮影。
この絵は、アドビRGBで現像してアップロードしていますので、
ブラウザでそのまんま見るよりも、一旦パソコンにダウンロードして
改めて画像ソフトで見れば、もっと生き生きとした絵になると思い
ます。(【2:4717】の写真もそうです)

オリンパス、レンズや絵に関しては技術があり真面目なメーカー
なのですが、今回ソニーとの提携でもデジカメに関してはメリットが
なさそうです。
オリンパスを我が国に喩えれば、ソニーは米国ですか。日本は
アメリカに頼りきっちゃいけないっていうこと・・かな。(^^; 
オリンパスは独自の映像文化をこれからも極めるべしっていうしか
言えません。がんばって欲しいですね。

メジャーメーカー、キヤノン・ニコン・ソニーですが、それ以外のマイナー
なメーカー。シグマもそうですしオリンパス、ペンタックスなんかも
そうです。
そういう小さなメーカーの存在が大事なんですね。どんな業界でも
1社〜3社っていう具合に独占化寡占化すれば、その業界は駄目に
なります。

アメリカでも韓国でも産業が寡占化してしまったので、その業界を抱える
国家の力としては凄く落ちているんですね。サムソンが生き残っても韓国
そのものが沈没してはダメでしょう。
その点は中国の経済は元気なんてすが、あそこには別の大きな問題
がありますね。
地球的に見ても超国家が寡占的に支配する状態っていうのはよくない
んです。米国や中国が突出して世界を席巻すれば人類の未来はありません。

文明論としては、近代が他の時代に突出して科学技術を発展させた
のは、ヨーロッパ諸国が競って切磋琢磨してフェアに闘ったからなん
ですね。
そういうのは徳川時代の日本の諸国でも同じでした。日本が開国を
してすぐさま近代化を成し遂げられたのは徳川300年の三百諸侯の
切磋琢磨のお蔭です。
ちなみに現中国が大きく発展したのは、日本が中国に深く係わったから
なんですね。日本の戦前戦後の中国進出(台湾も含めて)がなければ、
中国大陸はいまだもって古代そのもの暗黒時代が続いていたことでしょう。
同様にアメリカのそれもヨーロッパがあってこそなんです。

超大国と言われる米国や中国ですが、それを本当に根本から支えている
のはヨーロッパや日本なんですね。
デジカメ初期を支えたオリンパスは偉いのですし、独自の路線を行って
いるシグマも偉いんです。(^^; メジャーメーカーだけでやっていける
なんてことは本当はありえないんです。
デジカメメーカーで絶対に潰しちゃあいけないのはシグマなんです。

ところでオリンパスさん。シグマと提携しませんか。オリンパスのボディに
シグマのセンサー。レンズは両方が使えるようにして。(^^;

2   詠伊順   2012/10/6 15:01

中華思想が根底にある中国、ユダヤ教が根幹のイスラエル・未来は、このわたしんち、が1番です国家が大問題になるでしょうね。

3   kusanagi   2012/10/6 21:57

シグマのカメラに一番近いのは、もしかするとニコンかな?って思ったり
します。
それはカメラのデザインが、如何にもカメラらしいのはニコンとシグマ
だからですね。ミリタリーの雰囲気がニコンにもシグマにも漂っている
というか。そういやあレンズのデザインもそうですね。

ジャパンデザインのカメラってどのカメラだろっうて考えると・・・
逆にグローバルデザインのカメラとなると、やはりキヤノンかな。
それからシグマって、ジャパンなのかグローバルなんかって考えると、
何しろセンサーは日本製じゃないしね。しかし資本的にはシグマは
ジャパン、日本そのものなんですね。

おそらく日本製のカメラのなかで最も日本的なカメラがシグマじゃないか
なって思えてくるんです。
ライカはドイツの象徴でしょう。これに意義のある人はいないはず。
ならば日本のカメラの象徴は?・・・それをキヤノンとかソニーとか言う
人は少ないと思います。キヤノンもソニーも多国籍企業に近いですからね。

日本的精神を持ったカメラ、それがかつてライカM型と双璧をなしたニコンF
だったわけですし、ニコンはいまだその精神を受け継いでいると思います。
しかしそれ以上に今、日本精神を具現しているのかシグマなのかなって
思えて来ています。
シグマジャパン。・・・ですね。

シグマが日本であるが由は、些末的なそのデザインでもなく品質でもなく
センサーの所以でもなくて、それよりもシグマが主張している絵、そのもの
であるはずですし、無論カメラの操作感とかもそうです。
そういう主張そのものがシグマがニッポンたらしめているのではないでしょうか。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (822KB)
撮影日時 2012-07-21 18:22:32 +0900

1   kusanagi   2012/10/4 23:56

シグマ新レンズ・・・これですかね。
http://digicame-info.com/2011/12/24mm-f1835mm-f184.html
http://www.youtube.com/watch?v=8FitWcMOHQw
http://www.youtube.com/watch?v=d27IQQhp-tc&feature=relmfu

ところでシグマの発色に一番近いのはオリンパスかなあ。(^^;
http://photoxp.daifukuya.com/exec/olympus/16325
http://photoxp.daifukuya.com/exec/olympus/16249
パナソニックセンサーのカメラで、しかもキャプチャーワンかオリンパス
スタジオ2で現像したやつ。
シグマの発色って、他のカメラではなかなか出ないんですね。
なんとかしてシグマらしくやりたなあって考えるんですが、上手くいかない。

オリンパスにはかなりコアなファンがいるんですが、そういうのはシグマと
同じ。やはり独特の発色がユーザーを魅了するんだと思っています。
とにかく、私もシグマの画質や発色はその存在感という意味で最大評価
をしていますね。

この画像はキヤノンなんですが、レンズはフィルム時代のレンズです。
かなり色濃くでるレンズなんですね。それで詠伊順さんの5D並の濃度くらい
にはなっているかなって思っています。
しかし色濃度だじゃなく存在感には輝度も必要なんですね。キヤノンには
それが乏しいのです。印象力とでもいうのかなあ。
とは言え、シグマには瞬時のスナップ撮影は無理なんですよ。(^^;
まあ、いろいろとあるからカメラは面白いんですけどね。

2   詠伊順   2012/10/5 06:43

おはようございます。オリンパスはE1がベストだと思います。E3やE5も頑張ってますが、E1の500万画素コダック フルフレームセンサーの摩訶不思議な写りを超えてはいません。

3   zzr   2012/10/8 23:47

こんばんは。
最初の一眼がペンタっクスで先輩の使うOM-4に憧れてました。
今の使い方だと合ってるのはこのどちらかなんですよね。。
SD-1はまた色々不具合が出てきましたσ(^_^;)

4   ウォルター   2012/10/9 07:03

kusanagiさん おはようございます。
いいお写真ですね! バックのパフォーマンスをもう少し見せていただければ、
撮影状況も分かるような撮り方で見せていただければ、更に素晴らしい作品になったのではないかと思います。

kusanagiさんの撮影意図もありましょうが、生意気なコメント申し訳ありませんm○m

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1599x1011 (742KB)
撮影日時 2012-10-03 14:41:16 +0900

1   zzr   2012/10/4 19:56

バラ園に行ってきました。
全般的に花は終わりに近く、入場料は半額の200円。
しばらく通ってみようかな。。

2   詠伊順   2012/10/5 06:51

おはようございます。嘘っぽい発色・・それは嘘だからです。ご存じと思いますが、ベイヤー方式は光の強弱しか拾えません、カラーフイルターで色つけした信号を、ローパスフィルターでボカして、こんなもんだろう・・と・復元しています、カラーセンサーのFoveonと出発点がちがうので違和感があるのはしかたがないと思います。

3   zzr   2012/10/9 06:21

おはようございます。
シグマは撮影が難しいですね。。
上手く撮れたのは現像での苦労は少ないです。

4   ウォルター   2012/10/9 06:56

zzrさん おはようございます。
黒バックに映えるバラ。美しいですね♪
SIGMA SD1 Merrill 作品DVD、ありがとうございました。
素晴らしい作品、画質ですね@@ 欲しくなっちゃうではないですか^^;
私はsspでの現像は諦め、シルキー一本で行っております。
この使いやすさは、一度使ったら止められません。
「現像1」「現像2」もシルキーを使用しました。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 84mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,205KB)
撮影日時 2012-09-24 15:41:07 +0900

1   kusanagi   2012/10/3 23:56

終の住み処(ついのすみか)に蝶が舞う。
シグマではなく、SD9と同時期に発売されたフジS2Proです。
AFは全くだめでマニュアルで合わすしかないのですが、なのに
ファインダーもダメ。(いまさら文句を言っているのではない)
しかし出てくる絵は今更ながら素晴らしいと思う。
後継機のS5Proではこのラチチュード諧調は絶対に出ない。

最近は使いにくいカメラを、態と使い切る楽しみが出てきた。
自虐的な意味で言っているのじゃなく、その使いにくいカメラから
逆に教えてもらうことが多いから。
そのように考えてみると使いやすい優秀なカメラって、人間の方を
ダメにしてしまう機械なのかも知れないと思えてくるから不思議。

もう撮影コレクター(カメラコレクターとの対比で言っている)
からは卒業だと思っている。
撮影コレクションをいくら重ねても満足は得られないということ。
アマチュア写真は結果ではなく、その過程こそが大事。
その過程を他者に見せることはできない。見せられるのは結果
だけ。まあ何事も本当はそうなんだなと言うことだ。(^^;

http://venomous.k-server.org/toxic/ftoxi1.htm
蛙にかぎらず毒性っていうのは面白いものですね。それで今の
人間社会のなかで最も猛毒っていうのは核なんでしょう。
原発も猛毒だけど、核兵器も同様です。小国が核を持てば大国
と言えども手を出せなくなる。北朝鮮のように。
日本は大国だけど、米国と中国という猛毒な超大国に囲まれて
翻弄されているわけで、そのなかで日本人が消滅しない為には
猛毒の核で武装するしか選択は残されてないと思う。

コメント投稿
四国山海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 18-50mm
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (3,942KB)
撮影日時 2001-01-01 00:00:11 +0900

1   kusanagi   2012/10/2 22:56

18-50ミリ。キットレンズの安物ですが、シャープです。色乗りは薄め。

コメント投稿
四国山海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-35mm
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (4,001KB)
撮影日時 2001-01-01 00:00:59 +0900

1   kusanagi   2012/10/2 22:52

石積み式アーチダムです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%A8%94%E6%B1%A0%E3%83%80%E3%83%A0
古いフィルム時代のレンズ17-35f2.8-4.5なので画質はシャープでは
ありません。
AFも壊れています。しかし発色は気にいっているのです。

2   詠伊順   2012/10/3 07:11

おはようございます。SD9と10では、色のりが10のほうが少し良いと思います。9はず抜けた存在感、10は少し色を足した、シリーズは14,15と続きますが、10が好きです。

3   zzr   2012/10/4 21:56

こんばんは。
シグマの生き生きとした緑がいいなと思います。
他のだと、きれいではあってもウソっぽく見えてしまうこの頃です。。

関係ないですが待望の短焦点が発表になりましたね(^_^)

コメント投稿
アズマヒキガエル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1095x1600 (1,009KB)
撮影日時

1   zzr   2012/10/1 06:52

森を歩いてて見つけました。
食事の後なのかオナカが膨れてて動きが鈍かったです。
ほぼ原寸大、こんなにデカイのは初めて見ました。。。
カエルは好きなんですがこの位大きいとあまり可愛くないですね(^_^;)

2   kusanagi   2012/10/1 22:22

おっー、ヒキガエルですねー。(^^;
こちらはもっとでかい外来種のウシガエルがいました。
そういゃあ、子供の頃は虫達とよく遊びましたね。
両生類、爬虫類、魚に蟹に昆虫にと・・・ヘビなんか見つけると
尻尾つかんでブンブン振り回し、カエルはビタンと投げ捨てて
面白おかしく殺してましたし、鳥には石を投げて脅かすし、
昆虫はひっ捕まえてバラバラにと。
我ながら人間の子供って残酷なんですねー。というか、狩猟本能
が人間には備わっているんでしょうか。

3   詠伊順   2012/10/3 07:12

かえるさん・・・子供時代は・・ずいぶん迷惑かけてので・・・コメント、スルーします。

4   zzr   2012/10/3 11:19

こんにちは。
蛙ほど天敵の多い生き物はいないのではないでしょうか。
卵からオタマジャクシ時代はイモリや魚、大きくなったら鳥、蛇、犬猫、そして人間の子供。
私も色々やりました。。

そう言えば動植物の名前で猛毒の文字が入るのは南国に住む蛙だけなんですね。
あんなのが身近にいなくて良かったなー(^_^;)

コメント投稿
暴れん坊
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 6846x4663 (3,738KB)
撮影日時

1   ochan   2012/9/25 07:28

首都高速走行中、車窓より撮影。最近多いですね突然の怪しげな雨雲の出現。

2   kusanagi   2012/9/27 00:11

斜長橋のところで豪雨が降っていますね。ゲリラ豪雨というやつかな。
高速走行中での撮影らしいですが、こういうのって、新しい撮影手法
のひとつだと言えますね。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (1,909KB)
撮影日時 2012-09-01 16:56:15 +0900

1   kusanagi   2012/9/19 23:20

シグマSD9、さて何時まで使えるかなって、言うところですね。
時たま、電源がおかしくなるところがあって、カメラ部のCR123A電池
を入れ直すと、今のところは直るんですが。
同時期のモデルであるフジS2Proも単3電池部が腐食して、それで
外部電源でしか使えないようになっています。
幸い、リチウム電池の外部電源を持っていますから問題はないん
ですが、デジカメって、まあ寿命は持って10年かなって感じますね。
(それ以前のS1Prpも完全にアウトになってますね。)

さすがにニコンとかキヤノンの高級機はもっと長く使えると思いますが、
それとて20年は行かないだろうって思います。
メカニカルなフイルムカメラの耐久的寿命と比べれば、今のカメラって、
デジタルになってからますますに、長く使うことは出来ないだろうって
いうことですね。
それから、「常に新しいフィルム」に比べれば電子回路たるデジタル
センサーは脆弱です。

しかしまあ、最近は達観して来たのか、壊れてもいいから壊れるまで
納得がいくまで使えれば、それで充分っていう気持ちになっています。
問題はカメラではなく、カメラを使う人間のほうが大事ですからね。
カメラを使い倒して潰して、それで自分が得られる様々なノウハウの
方が遥かに大切ですから。

最近ちょっと思うに、性能が良過ぎるカメラっていうか道具は、結果的に
人間にとってはよくないことなのかも知れないなあって思うことです。
道具や機械に人間が負けてしまうんですね。
原発なんか典型的でしょう。強力過ぎるほどの巨大な機械なんですが、
でも人間が制御できないわけでしょう。
カメラだってそうです。カメラを使っているつもりでしょうけど、本当は
カメラに使われている。カメラに乗せられているということです。

この写真、シグマ板だけど敢えてキヤノンで撮ったやつを載せます。
シグマが最高だと思っている人間がキヤノンを使うとこうなる、という
ことで。
EFLレンズではなく、古いフィルム時代のEFレンズで撮っています。
この堤防の向こうは海なのです。海を塞き止めて作った灌漑農地ですね。
その排水運河です。

2   詠伊順   2012/9/20 08:33

おはようございます。・・・・うーん・・シグマ掲示板という先入観で、やっぱりFoveonはいい、なんて思ってたらCanonですか。食品メーカー勤務時代、他社ブランドOEM商品と自社ブランドの試食をしてもらったことがあります、同じ商品で名前が違うだけですが、なじんだ名前の商品の方がうまいと断言されました。結局・・〇〇だから・・なんてものは、信じてはいけない、デジカメもみんな一緒・・レンズの味なんてものは・・なめても味はしないそうで・・たまたまよく写ったら良い、そうでなければ×・・このようなものではないのでしょうか。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,337KB)
撮影日時 2001-01-01 00:12:26 +0900

1   kusanagi   2012/9/17 23:24

解体中の羊蹄丸。
もう大分、上の部分が無くなってきています。

ニコンD600と言っていたら、今度はキヤノンが小型フルサイズ機の
イオス6Dを発表しましたね。2020万画素。
こうなってくると、そのうちペンタックスもフルサイズを出しそうだし、
ソニーだって改めて小型のフルサイズを出さないわけにはいきません。

これからフルサイズがブームになるんじゃないでしょうか。
2012年は普及デジイチのニコンD100発売から10周年。デジイチ、いづれは
APSサイズからサヨウナラとなるんでしょうか。
こうなるのに10年もかかりましたね。
デジイチのフルサイズブームは、その陰にミラーレスカメラの躍進がある
のは間違いありません。

そのミラーレスカメラは、韓国製や中国製の廉価機がどっと出てくるのは
予想済みなので、そうなってくるとデジタル一眼のノウハウを持っている
日本勢は必然的に、新興国にとってはハードルの高い、かつ高利益を
生む光学式フルサイズ機に行かざるを得ないのです。

2   詠伊順   2012/9/18 06:41

おはようございます。SD9素晴らしく良いですね、驚きです。電気系統が良ければ、もっと評価されていたのですが・・・残念です。
Eos6D、でると思いました、5系、7D,とあるなかで6が空き番なんで6を使うと思ってました。

3   zzr   2012/9/26 02:58

凄いです。
SD9でないと撮れない写真なんでしょうか。。
レンズは17-50なんですね。最新のがやはり良いんでしょうね。
ソフトでの作業はどういった風なのかもきになります。
先日私の撮った夕焼けと。。あまりにも違い過ぎます(^_^;)

4   kusanagi   2012/9/27 00:10

この写真、あくまでも夕日の光による行幸だけなんですね。まぐれです。
ソフトでは僅かにシャープネスを強めただけ、あと一切いじってません。

現行レンズを使ったのは解像力を期待してのことです。フィルム時代の
レンズならばもっと強く発色が出ただろうと思います。
SD9は10に比べてもアンシャープネスが弱いというかオリジンなイメージ
が強いのですね。
カメラはクラシックですが、ソフトとレンズは新しく。異種の組み合わせも
写真の面白さのひとつです。

オリジナルな画質イメージ。そういうのはデジタル初期のカメラにしか、
もうないような気がします。当時はデジタルはフィルムとの勝負があったん
でして、その後、デジタルがフィルムを完全駆逐してからは、デジタルのみ
の歩みになっていますので、そういうオリジナルなイメージは影を潜め
たように思います。

今のデジタルカメラは解像度とダイナミックレンジ優先ですから、情報量自体
は多いのですが、情報の質が疎かになっているようです。
ここで言うオリジナル画質イメージとはピクセル単位の諧調のことを言って
いるつもりです。

今、SD9と同時期のフジS2Proと、以後のS5Proで撮り比べているのですが、
諧調イメージは前者に、解像力は後者という具合になっています。
面白いのは、両者をキャプチャーワンで処理する場合に、S2Proでは
しばしばソフトがフリーズするんですね。S5Proはそういうことはありません。

つまり諧調重視のS2Proは、その画像処理はかなり重いだろうっていうこと
です。真面目にデジタルの画像処理をしようとすれば、処理速度は重く遅く
なる。だからシグマなどもけっこう真面目にやっているカメラなんですね。
キヤノンなんて画像処理が速いですよね。しかしそれは解像度とダイナミック
レンジだけなんでして、本当の諧調ラチチュードには、あまり力を入れて
いないっていうことでしょうか。
(なおキヤノンDPPにはHDRがあり、3ショットで1イメージを形成する手法なん
ですが、ちょっと面白そうなのでそのうちにやってみようと考えています)

仮に情報処理能力が一定ならば、画素数が少ないカメラは諧調に情報力
(データ処理能力)を振り分けることが出来る。他方、画素数を多く取れば
諧調には情報力を振り分けることが難しくなる。
これはカメラだけでなく全ての情報処理に言えることなのですが、写真の
場合でも、カメラ、レンズ、ソフト、そして撮影条件など、そういうものの多種
間の組み合わせで、情報の方向を制御できるっていうことを考慮すべき
だろうって考えています。

5   詠伊順   2012/9/27 07:59

おはようございます、おっしゃられるとうりです。各社、画素数が上がり、精密な写真が撮れますが、SD9のような骨太の絵ではなくなってますね、それは、シグマも同じ傾向です。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,568KB)
撮影日時 2001-01-01 00:13:20 +0900

1   kusanagi   2012/9/17 23:21

これは羊蹄丸の北側の備讃瀬戸。

コメント投稿
マダコ漁
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1010x1514 (823KB)
撮影日時 2012-09-15 16:20:19 +0900

1   zzr   2012/9/26 02:32

kusanagi様、こんばんは.
ここには白山神社という小さな神社があります。
縁切りの神様だと聞いた気がするのですがアベックが多いので私の勘違いかも。
真蛸、おいしいですよ(^_^)
ただ仕込みでヌルヌルを完全に落とさないと生臭さくて食えません。
漁師は蛸専用の洗濯機を持ってるそうですが一般人は塩で何度も
もみ洗いして落とします。
それと、そのままだと固いのですが一度凍らせて解凍すると繊維が壊れて柔らかくなります。

詠伊順様、こんばんは。
ここ数日やっと涼しくなってきましたが秋景色はまだ先のようです。
それに今年は雨が少なくてキノコも出てません。こちらも例年より10日以上遅れています。
秋色、撮れたらアップさせていただきますm(_ _)m

4   zzr   2012/9/17 00:31

キノコ、今年は遅いようなので目的地を海に変更しました。
この時期の真蛸は、いれば必ず釣れるのでハズレなし。
一手間かかりますが美味しいです(^_^)

5   kusanagi   2012/9/17 23:26

小島に海の神社でもあるんでしょうかね。こういうのって日本
全国ではけっこうあるんじゃないでしょうか。
海の色がなんとも魅力的です。
それにしても釣り人ってどんなところでも釣り糸を垂れていて、
逞しいなあって思いますよ。
真蛸、美味しいんでしょうね。(^^;

6   詠伊順   2012/9/18 06:43

おはようございます。東北は秋景色が始まっているのでしょうね、SD1の秋色がみたいです。

7   詠伊順   2012/9/27 08:18

おはようございます。私は、肖像写真の撮影がすきなんで、数多く撮影しております。一般的なモデル撮影会ではなく、素人を自身で考え、美しく撮る経験・これは撮影がうまくなるに必要な勉強です。昨日、散歩中・若い数人の女の子がレフもって神社の鳥居の下で楽しく撮影しておりました・・背景の処理やポーズのつけ方・見てると、滅茶苦茶で、声をかけたくなりましたが、楽しく撮影してるんで・・と思いとどまりました。
kusanagiさんの指摘、若い娘さんの写真文化に、私のような、年寄が、こう撮るんだという、固定概念を押し付けるのは間違っているのではと、思いました。かわいい・・とか・・なんでもありだと思います。アンディウォーホルの出現時、評価されなかったPoPアートが美術史で評価されているように、女子カメ文化も、評価されてゆくでしょう・・、上から目線でしかみれない、頭のかたい爺は、終わりだと思いました。

8   zzr   2012/9/27 20:51

詠伊順i様、kusanagi様、こんばんは。
リンク先の写真、本当にすばらしいですね。
きれいなだけじゃなくて、見てると元気を頂ける様な作品だと思いました。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 50mm F45.3
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,011KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:31 +0900

1   kusanagi   2012/9/10 22:53

最近はとくと撮影から遠ざかり、このまま写真を止めても
一向に構わないのですが、それだと体も心も鈍ってしまう。
そう思い直してぼちぼち撮影をしようかと考えています。
まあ、こちらは健康維持の為に写真をやっているだけなので。(^^;

シグマSD9でフィルム時代の50マクロです。既にAFは逝かれて
しまい修理も不能、マニュアルでの撮影です。濃い発色をする
レンズでなので割と気に入っているんです。

この日は、SD9とSD10を持ち出しての撮影。近くの山に登りました。
両機ともデジタルなクラシックカメラですが、撮影の原点に帰れる
という初心回帰の気持ちが新鮮です。

真ん中の白いのは小さな溜池です。ずっと向こうには瀬戸大橋
が見えているのですがボケています。

6   kusanagi   2012/9/13 23:45

ソニーやニコンのフルサイズ機、出ましたね。(^^;
ソニーは動画重視のプロ的な機種、ニコンは小型の売り筋モデルの
ようです。
両機とも2400万画素くらいで、ここらあたりが現時点では作りやすい
んでしょうね。
ニコンの小型フルサイズは売れるでしょう。D700が重いっていう人は
多いでしょうから。
と言いつつも、中古しか買わない私には、かんけいないわな、というところです。(笑)

中古でモニターを買いました。アイオーデータの23-24インチのもの。
格安でしたが改造後付モニターアーム付きで(それで安い)、おそろしく
丈夫な感じ。
こちらは、三菱とアイオーを半々くらいで使っています。
画質的には三菱が良いわけですが、敢えて画質を押さえたアイオーも
私の好みなんです。
今回手に入れたモニターは比較的新しいモデルなので、手放した前の
ユーザーは画質的な不満で買い換えたんでしょう。

古いカメラを使う。廉価なレンズメーカーのレンズをつかう。画質の落ちる
モニターも使う。
パソコンも、最近やっとジャンクパーツでコアⅰ7でウィンドウズ7を組み
立てたくらいですから、のんびりしたものです。
こういうのは、自分の考えとして敢えて最高級のものを求めないという
自分なりの哲学でやっているんじゃなくて、単純に流行を追い求めるの
が、もうバカバカしいから、そうしているだけでして。(^^;

こういうことを言うと、フォトXP掲示板そのものが成り立たなくなってくるん
ですが(笑)、やはり物事の一面の真理なんだろうと思っています。
でも本当に良いカメラってのは、そういうルーズな考えにもびくともしない
と言うか。そういうカメラも、確かにあるんじゃないでしょうか。

7   zzr   2012/9/14 20:58

こんばんは。

ニコン、商売上手すぎ。
ここまでツボにはまると逆に反感持っちゃいます。

8   kusanagi   2012/9/14 22:38

デジタル一眼参入は早かったものの、キヤノンにしてやられていた
ニコンをキヤノン伯仲に持っていったのは2005年に社長に就任した
苅谷道郎氏だろうと思っています。(現在は会長に)
http://www.adnet.jp/nikkei/morning/young/kimini/36.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071027/138784/
http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E8%8B%85%E8%B0%B7%E9%81%93%E9%83%8E

苅谷氏、ヨットが趣味なんですが、一時出世から干されていた時期が
あったそうで、その時にヨットに夢中になったそうですよ。(^^;
とにかく尊敬できる方なので、若い人は氏を学びそして乗り越えていって
欲しいですね。
しかし・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039099100
http://openblog.meblog.biz/article/1996872.html
これを見ると半導体ステッパーは日本企業の独壇場だったのが、なんと
オランダのASMLにやられているじゃないか。何をやっているんだ、ニコンは!
となるんですよ。(笑)
ニコン、よくなったとは言え、キヤノンの牙城は巨大です。気を抜くことは
許されませんね。いつひっくり返されるか分かったものじゃありません。
http://dailynewsagency.com/2011/05/20/canon-vs-nikon/

9   読者   2012/9/16 22:36

DP初心者ですがSD15迷ってます。

10   kusanagi   2012/9/17 01:18

SD15かSD1メリルか、と言うことであれば、画質もカメラの出来も後者が
絶対に良いのですが、SDメリルは値段も相応になりますので、まずは
値段のこなれたSD15を先行的に使ってみるというのはよいでしょうね。

SDメリルは連写が効きませんがSD15はけっこういけますので、両機を
2台持ってもけして無駄ではありません。

ところで、シグマのデジイチを購入するにはある条件が必要なのです。
それはフォーカスも露出もマニュアルで使いこなすことが出来るという
スキルです。
そのスキルが今はなくても構わないのです。それを手に入れたカメラで
習得しようとする意欲と根気さえあればよいのですね。(^^;

車で言うところの、オートマとミッションの違いです。車を運転してどちらが
楽しいかと言うと、多分マニュアルトランスミッションの車だと思います。
しかし車は単なる道具で、行き先にのみ興味があるという人はキヤノン
やニコンがよいでしょう。
シグマのデジイチは、写真撮影の過程に(つまりカメラそのものに)興味が
ある人でなければ長く使うことができません。画質だけに興味がある
のならばDP1/2メリルを勧めます。

コメント投稿
釣り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1077x1615 (872KB)
撮影日時 2012-09-07 18:14:55 +0900

1   zzr   2012/9/9 17:58

庄内の油戸港で。

いい型のキスが釣れてます。
知り合いの板さんからすぐに血抜きをすると味が違うと教えられて。。
今回その通りにしてみました。
今から天ぷらで検証です(^_^)

2   kusanagi   2012/9/9 23:33

シルエットが素晴らしいです。レンズは8ミリなんですね。
AF、合いますか?それともMFですか?置きピン?
シルエットと言っても暗いながらも背中の様子が分かり
SD1メリルの画質の深さが垣間見えます。
空と海のグラデーションが、なんとも言えませんね。
漆黒に近い下の部分の深度の深さもお見事。
とにかく画面のどの部分にもきちんと色が乗ること。
これって写真としては大切なことだと再確認をしました。
レンズ周辺光量の微妙な落ちも雰囲気を出しています。
こういう雰囲気の大人の写真、撮れるんですねー。

3   詠伊順   2012/9/10 07:04

おはようございます。黒のしまりとグラテーションが美しいですね。

4   zzr   2012/9/11 00:36

こんばんは。
レンズは8−16です。
ちょっと離れるとピントの事は考えなくても良くなるレンズですがこんかいは人物の輪郭にオートフォーカスで合わせました。
このレンズを使う時は大抵AFです。明暗差のある部分は問題なく合焦します。
150や17−70は暗いと迷う事が多いのでMFと半分位です。

ニュートラルで現像してみました。
こんな場面でも少し繊細な感じになったような気がしてますけど気のせいかな。。(^_^;)

少し留守にします。。

コメント投稿
APo70-300
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.2.0000
レンズ 70-300mm
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (2,845KB)
撮影日時 2011-04-09 08:10:49 +0900

1   詠伊順   2012/9/7 16:41

APO70−300のピント面がおかしいと友人が言っており、シグマもSD1メリルでは難がある回答をしたようですが・・友人・プロとして仕事ができる人間が感じる事を、私のような凡人が感じるか・・使ってみないとわかりません。SD15では悪くないと思います。

2   kusanagi   2012/9/7 23:36

APO70-300はピントがおかしいどころか、無限遠あたりでは絶対に
ピントは合いません。(笑) なのでマニュアルで使っています。
標準ズームもAFでは広角側ではピントは外れる(一度合って、ズレて止まる)
ので、50ミリでピントを合わせてから広角へズーミングして、レリーズです。
私の撮影はほとんど無限遠近くの撮影が多いので、撮影には
儀式的テクニックを要します。(笑)
70-300はキットレンズの50-200と同レベルの描写なので買う必要が
なかったレンズでしたね。
その程度のレンズなので、高級なインナーフォーカスタイプのレンズを
持っている人には無用のレンズだと思います。

3   詠伊順   2012/9/8 06:43

おはようございます。明け方涼しくなり、猫たちの運動会で目が覚めました。
文面から、AFが合いにくいがMFでは問題ないと解釈しましたが・・友人の50−500はCanonマウントはAFは問題なく合うそうで・・ボディの問題ではないでしょうか。Canonマウントの70−300で試してみたい気持ちです。
カメラ修理人が言ってましたが、開放F値が明るいレンズより、暗いレンズのほうが光学設計上、無理がないんで写りが良い。そうで、現在のデジタルでは絞った時の回析現象を考えると、開放2.8のレンズと開放4のレンズを8に絞った場合、開放4のレンズの写りのほうが良いと考えるのは間違ってるか・・??、そのほかの要因もあると思いますが、一理あると、思います。むかし、講習会でプロが高いカメラ使ってるやつほど写真がへた・・と言ってました・・これもある意味では、正しいと思います。高級機材のまやかしに惑わされないように、自分の審美眼を信じましょう。

4   zzr   2012/9/9 01:41

こんばんは。
作例をありがとうございます。
シグマの望遠は150しかないので興味しんしんなんです。

ニュートラルでの現像、試してみます(^_^)

5   kusanagi   2012/9/9 22:52

そのとうりですね。(^^; 同じシグマのレンズでもマウントによってAFの
具合が違います。むろん合わないのはシグママウントのレンズですよ。
キヤノンやニコンマウントでは問題なし。ボディのAF能力が全くちがうので。

レンズの開放F値の件ですが、これはもうレンズのお値段次第だと考えます。
解像度の問題だけ出なく、発色や諧調のこともあるのでね。
高いレンズ=F値は明るいやつ、となるわけで、加えて発色・諧調・ボケ具合も
よいだろうって(期待値)なるんじゃないでしょうか。(^^;
しかし、私はレンズにはあまり凝らない性質なのでF値の暗いレンズでも、
レンズメーカーのものでも、平気で使っています。
ただ、F値の明るいレンズはファインダーが明るい。これはメリットですね。
ファインダーのよさ、AFの効き具合(暗い場合)はF値の明るいレンズの
勝ちです。
◎フォビオン掲示板でプロの方がレンズについて書かれています。
http://dachshund.atso-net.jp/foveon/PHP/read_thread.php?id_parent=25229&style=0
クライアント立会い撮影では高価な機材が必須、というのは泣かせますね。

しかしたったそれだけの為に、高価なレンズを買うのはどうかなっていう
考えも正しいですね。シグマのカメラ、夕暮れ撮影ではAFか効きませんし、
ファインダーもよくないので、MFでレンズ胴鏡の距離数値を見ての目視
撮影になります。(私は無限遠撮影が多いので可能なんです)
案外そういう撮影も新鮮なんですよ。写真の原点に戻った感じで。(^^;
私の古い50マクロ、既にAFが壊れているんですが、無限大でジャストストップ
するタイプなので風景描写ではMFの一瞬で撮影できます。すごく便利。(笑)

APO70-300は、今は手ブレ付きレンズになっているかと思います。
描写の違いは知りませんが、手ブレがあると便利ですよね。
それから70-300と300まであるのですが、使えるのは200くらいまでですか。
マクロ機能があるので結構被写体に寄れると思います。

6   詠伊順   2012/9/10 07:28

kusanagiさん、おはようございます。
クライアントは機材にうるさい・・40年前は、ハッセルもっているだけで仕事がきたそうです。デジタルになって、航空機の取材で、飛行中のコックピット撮影時に、リコーGRDをとりだしたら,captainが、あんたプロだろ・・と言って、笑いながら、自分のライカフレックスを出してきて、プロがコンデジで仕事、アマが高級機材で記念撮影・・面白い話です。

コメント投稿
夏の終わり 睡蓮
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.2 W
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1221x1719 (952KB)
撮影日時 2012-09-03 11:22:13 +0900

1   zzr   2012/9/7 08:31

秋保の植物園にて。
睡蓮とヒツジグサの違いは分からないのですが5種類位咲いてます。

盛りはとっくに過ぎてましたがポツポツと咲いてたので何枚かカメラにおさめてきました。

2   kusanagi   2012/9/7 23:52

浦島太郎物語ては、カメラは漢字では亀羅と書く? 
ならばパソコン・ネットの方は竜宮城であり玉手箱ですかね。(笑)
この竜宮城・玉手箱というやつが曲者なんではないでしょうか。
下手をすると我を忘れて一気にジジイになってしまいます。

正直申して、今のアマチュアのデジタル写真趣味なんて、CG画面と
にらめっこしているコンピューターゲーマーとちっとも変わらない
依存症患者のような気がします。
自覚のあるなしに係わらず、そこから抜け出すのは容易ではありません。

パソコンがなければ今時、デジカメはカメラたり得ないのですが、
しかし竜宮城玉手箱の本当の恐さを知らないと、PCであれ、スマホであれ、
人生の貴重な時間を棒に振ってしまうほどの威力があります。

浦島太郎
『御伽草子』より
http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/otgizosi/urasima.htm
>そこで女房どのは太郎の手を引き、四方に戸の開けた楼閣にやってくると、
「今宵はしばしの慰みに、ここに四季の草木をあらわしてお見せしましょう」
と、まずは東の戸をあけてみせた。

 それは春の景色。梅や桜が咲きみだれ、柳の糸は春風に、なびく霞の中
からは黄緑色のウグイスの声が聞こえて、どの木も花をつけ、まことに明るく
にぎやかな春の花盛りであった。

 次に南の戸をあけてみれば、そこは夏の景色。春と夏をへだてる垣根には
卯の花が咲き、池には蓮の花が咲き、その葉には真珠のような露をおき、
みぎわ涼しいさざなみに、たくさんの水鳥が遊んでいる。木々も梢も茂りつつ、
空には蝉の声が染み渡り、夕立すぎる雲間には、ホトトギスが夏を知らせて
鳴きながらトンで行く。

 西は秋。四方の木は紅葉して、低い生け垣の内側に白菊が咲き、露おく
野辺に鹿は鳴き、まさに秋の風情である。

 また北を見れば冬景色。冬枯れて梢が寒くなった木々が立ち並び、枯葉に
おける初霜や、山々や、白妙の雪に埋もれる谷間に、炭を焼く竃の煙が
心細くたなびいている。

・・・どうでしょう?この描写はまさしく、デジカメに夢中になっている現在の
アマチュアカメラマンの生態そのものみたいですね。
亀羅は必ずしも竜宮城へ行くばかりとは限りません。しかし何も考えなければ
竜宮城行きは確定なのです。
されど、紙一重の差で現実に踏みとどまることもできる。何としてでも踏みとど
まりましょう、2012年のこの現実世界に。

シグマセンサーの特色は、濃度の濃い栄養価の高い発色にあるんだと
私は考えています。畑の有機野菜と工場で生産される無菌の水耕栽培の相違、
そう考えてもらえれば、シグマカラーの凄さが見えてきます。
無菌の水耕栽培の野菜は、一見して外見よく綺麗で透明感があって魅力的
かも知れませんが、実は栄養価は低く食べても食べたりない欲求不満のストレス
を抱え込むことになります。

この睡蓮、ちょっと薄めで画像処理を纏めましたね。メリルにとっては軽く
ジャブを放ったくらい。車で言えばアイドリング状態かな。

3   詠伊順   2012/9/8 06:59

おはようございます。浦島太郎・・・むかし、むかし、浦島は、助けた亀に連れられて、竜宮城にきてみれば・・・。御伽草子の原作はかなり話が深いですね、子供にもわかるように原作を添削したのが現在の浦島太郎なのですね・・なぜ玉手箱から煙がでるのか、しかも紫・・よくわかりました。ありがとうございます。

4   zzr   2012/9/9 01:23

こんばんは。
しばらく前からもう龍宮城の住人です(笑)

昨日は湯殿山の火渡り神事に行ってきました。
感度800〜1600の撮影。SDは持って行きませんでした。

縄の結界内で行われたのですが、一人のカメラマンが中に入って注意されてました。亀羅はキャノン。。私はまだ軽症かな(^_^;)

5   kusanagi   2012/9/10 22:50

浦島太郎の話はギャグですね。(笑) アマチュアで写真をやって
いる方はなにがしら中毒的にならざるを得ないところがあります。
私なども典型的なカメラ中毒患者でして、大いに自己反省を込めて
自家薬中のエピソードとしています。

キヤノンのカメラ、絵もレンズも良いですからねー。そういう意味で
一番に依存症になり易いかも知れませんよ。(^^;
ただ笑って済ませないところもあって、私の知り合いでうち一人は
写真・動画のし過ぎでしょうか、若年性パーキンソン病になりました。
これは難病です。
あと二人は写真に熱を上げ過ぎて勤務先の会社を止めざるを得ない
ようになりました。(結果的によかったと言えれば良いのですが)

みな、写真がデジタル時代になってからの話で、とにかく夢中に
なりすぎるというのは結構、大変な事態にもなり得ることなんですね。
私自身にも身の覚えがあって、夢中になっていた頃に交通事故の
もらい事故にあったことがあります。
とにかく写真のし過ぎは想像以上に身体や脳内疲労を伴うのじゃない
かって考えています。

映画の3D映像なんか、見ていると凄く疲れますね。2D映像で充分
なんですが、いわば商業的な押し付けみたいなものです。
写真や映像がデジタルとなって未だ日が浅いわけで、その本当の
身体的精神的影響力というものはハッキリ分かっていないのです。
気が付けば死屍累累という有様ではいけませんよね。
私が一番に心配しているのはこのことなので、それで敢えて煙たがられ
ながらも発信していきたいと考えるのです。

その3D映像は「プロメテウス」なんですが、自らの作った生物兵器に
(エイリアン)よって逆に滅ぼされてしまうというストーリーでした。
現実にも核や原子力、遺伝子操作もそういうところがありますね。
もしかすると情報を制御するデジタルコンピューターもそうかも知れない
んです。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (4,053KB)
撮影日時 2010-04-08 03:49:39 +0900

1   kusanagi   2012/9/6 23:19

愛媛県四国中央市土居、蕪崎(かぶらざき)海岸。

2   zzr   2012/9/7 09:45

おはようございます。
どのお写真もひきこまれるような、そこにいるような感じがしてくるようです。
他の2枚のお写真は70-300mmなんですね。
使ってみたいな。。中古を探してみようかな。。
あー、でも節約しなきゃ(^_^;)

詠伊順様がアンダー気味のトーンの存在感と書いておられますがシグマの機種全部に言えるのではないかなぁ、と思いました。

3   詠伊順   2012/9/7 16:22

こんにちは、虹がでてますね。
弘法は筆を選ばず、ですがSD1メリルはレンズを選びます。友人がシグマに電話で70−300のピント面がおかしい・・と問い合わせたところ、SD15では問題なく使用できるがSD1メリルはレンズの粗がでるそうです。最新の製品を買われたほうがよいと思います。

コメント投稿