昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1:  トンボー21  2: トンボー11  3: ミドリシジミ♂ Ⅱ1  4: ミドリシジミ♂1  5: ベニシジミ1  6: ウラギンスジヒョウモン♀3  7: アイノミドリシジミ2  8: ジョウザンミドリシジミ3  9: エゾミドリシジミ3  10: ジョウザンミドリシジミ3  11: キマダラルリツバメ1  12: キマダラルリツバメ3  13: ムラサキシジミ1  14: アカシジミ2  15: 早く撮って蝶だい1  16: クロアゲハ1  17: カラスアゲハ1  18: ベニシジミ1  19: カラスアゲハ1  20: ギフチョウ 1  21: ギフチョウx21  22: ギフチョウ Ⅱ1  23: ルリタテハ1  24: ギフチョウ1  25: ギフチョウ2  26: ヒオドシチョウ1  27: 越冬から覚めたヒメアカタテハ1  28: 二月のフォトコン板へのお誘い1  29: 今月のフォトコンへのお誘い1  30: 新年のご挨拶1  31: 一輪残った花に1  32: ベニシジミ1      写真一覧
写真投稿

 トンボー2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3136x2352 (1,097KB)
撮影日時 2019-07-06 01:34:07 +0900

1   MT   2019/7/5 21:03


コメント投稿
トンボー1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 147mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,677KB)
撮影日時 2019-07-06 00:24:20 +0900

1   MT   2019/7/5 20:58

テーマパークの池で見かけました。

コメント投稿
ミドリシジミ♂ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3900x2600 (911KB)
撮影日時 2019-07-05 18:53:16 +0900

1   TAKA 3   2019/7/5 20:53

観る角度で翅の色が変わります!

コメント投稿
ミドリシジミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4300x2866 (1,408KB)
撮影日時 2019-07-05 18:49:20 +0900

1   TAKA 3   2019/7/5 16:29

今年初観察です。
前翅が少し疵ついていますがご容赦を。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x2254 (978KB)
撮影日時 2019-07-01 20:58:12 +0900

1   MT   2019/7/5 07:31

蜘?を捕えていました。

コメント投稿
ウラギンスジヒョウモン♀
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2927x2059 (1,032KB)
撮影日時 2019-07-01 20:49:07 +0900

1   MT   2019/7/4 07:35

メネラルを吸引中で撮影しやすかったです。

2   TAKA 3   2019/7/4 22:47

前翅裏 白い性標がないので♂だと思います。
表翅が確認できないので解りませんがオオウラギンスジヒョウモンでは?
ウラギンスジなな環境省報告ですが?

3   MT   2019/7/5 06:49

ご指摘ありがとうございます、図鑑で確認してみたら違う様ですがよくわかりません。 

コメント投稿
アイノミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P600
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ
焦点距離 258mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4608x3456 (2,910KB)
撮影日時 2015-06-22 17:55:34 +0900

1   TAKA 3   2019/7/3 18:26

古い写真ですが、翅を全開したアイノです。
フルサイズ換算1440mmです

2   masa@ボルネオ島   2019/7/9 07:32

おお、金緑色のアイノ!
見事ですねぇ・・・
見せていただいて、ありがとうございます。

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3057x2147 (1,116KB)
撮影日時 2019-07-01 18:56:32 +0900

1   MT   2019/7/2 10:55

朝方、乱舞していました、今季、初撮りです。

2   masa   2019/7/2 23:33

おお、ミドリシジミ系のオンパレードですね。
それにしても、神様はよくまあこんな小さな蝶にこんな美しい衣を纏わせたことでしょう!

3   MT   2019/7/3 20:02

masaさん、コメントありがとうございます。

スマートフォン投稿掲示板の一ペイジに、ある博物館で見かけた
チョウ、昆虫の標本を投稿しています。

コメント投稿
エゾミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (826KB)
撮影日時 2019-07-01 23:18:07 +0900

1   TAKA 3   2019/7/1 17:45

若干スレ気味ですがご容赦を
ジョウザンと酷似しています

2   masa   2019/7/2 23:30

ブルー系に輝くFavoniusは落ち着いた気品がありますね。
金緑色に輝くCrysozephyrusのアイノも見せていただけると嬉しいなぁ。

3   TAKA 3   2019/7/3 18:18

残念ですが、今年は翅が開いたアイノは撮れませんでした。
昔撮ったのをUPします。

コメント投稿
ジョウザンミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (1,062KB)
撮影日時 2019-06-28 19:10:32 +0900

1   TAKA 3   2019/6/28 15:55

例年よりやく2週間遅れてヤット出会えました。

2   masa   2019/6/30 06:57

伯耆大山でしょうか、ゼフィルスの宝庫ですね。
ミドリシジミ類の雄の輝きはまさに宝石ですね。

3   TAKA 3   2019/7/1 07:15

masaさん コメントありがとうございます。
御指摘のとうり「国立公園 大山」標高約800m地点です。
他に、「アイノミドリ」「エゾミドリ」「フジミドリ」が発生していました。
フジミドリ 遠過ぎて300㎜では届きませんでした。

コメント投稿
キマダラルリツバメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 182mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,057KB)
撮影日時 1970-01-01 18:00:00 +0900

1   MT   2019/6/19 00:10

メスかと思われます。撮影日:2019/06/17

コメント投稿
キマダラルリツバメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 182mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1912 (792KB)
撮影日時 1970-01-01 18:00:00 +0900

1   MT   2019/6/19 00:03

夕方、乱舞していました。撮影日:2019/06/17

2   masa   2019/6/19 10:08

美しい姿です。
東京では見られないキマダラルリ、
こんなシジミが乱舞しているなんて! 羨ましくて涎が出ます。

3   MT   2019/6/19 20:52

masaさん 早速のコメントありがとうございます、

チョウ歴50年の方に採取しないなら場所を教えてあげるよとの事で
数年間通っていますが局所的に発生するそうで6月中旬は楽しみにしています
コメントしていませんが投稿を楽しく拝見しています
撮りました撮りましたの投稿でいきましょう。



コメント投稿
ムラサキシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2399 (775KB)
撮影日時 2019-06-17 17:56:34 +0900

1   TAKA 3   2019/6/17 17:56

雨上がりの朝、ムラサキシジミと出会いました

コメント投稿
アカシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5013x3337 (1,435KB)
撮影日時 2019-05-26 19:29:35 +0900

1   TAKA 3   2019/6/17 18:20

こちら山陰地方、国立公園大山
本日ようやくアカシジミに出会えました。

2   masa   2019/6/15 17:27

裏山のゼフィルスたち。アカ、ウラナミアカ、ミズイイロオナガ、オオミドリ、ミドリの順に出てきます。

コメント投稿
早く撮って蝶だい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 80D
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1216x811 (200KB)
撮影日時 2019-06-06 19:12:48 +0900

1   yama   2019/6/6 12:35

キアゲハでしょうか、朝方我が家の庭に飛んできて花には止まらず山椒の葉の新芽の液を吸っているようで、移動が速く何度か挑戦した一枚です。

コメント投稿
クロアゲハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2121x1375 (765KB)
撮影日時 1970-01-01 18:00:00 +0900

1   mt   2019/5/14 06:02

550万画素のカメラで撮ってみました。撮影日: 2019/05/13 pm12.30頃

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 182mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2626x1869 (852KB)
撮影日時 2019-05-11 22:45:16 +0900

1   mt   2019/5/12 22:26

ぶれるかなと思いながらiso100で撮ってみました。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 182mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2388x1638 (550KB)
撮影日時 2019-05-07 22:46:26 +0900

1   mt   2019/5/11 22:12

天気の良い昼間、スポット測光でー0.3露出をかけたら、こんな写真になりました。

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4016x2677 (1,015KB)
撮影日時 2019-05-10 18:39:26 +0900

1   TAKA 3   2019/5/11 18:36

タニウツギが咲き始め、カラスアゲハが1頭蜜を吸っていました。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 169mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2771x2004 (1,597KB)
撮影日時 2019-05-02 21:08:10 +0900

1   MT   2019/5/2 21:39

鳥撮影中にキャンプ場の遊歩道で見かけました、例の滝で見かけるギフチョウと比べ地味な個体です。

コメント投稿
ギフチョウx2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77
ソフトウェア SLT-A77V v1.07
レンズ 100mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (8,029KB)
撮影日時 2019-04-22 20:20:31 +0900

1   TN   2019/4/23 19:41

こんばんは。
久しぶりに参加させて頂きます。

1頭を目で追っていたら、もう1頭がササの中から現れたよう。
バトルすることなく下へ降りたので寄って見たら・・・。

コメント投稿
ギフチョウ Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (3,152KB)
撮影日時 2019-04-20 19:28:24 +0900

1   TAKA 3   2019/4/20 18:18

2週間ブリに再開、翅を全開したギフチョウです。

コメント投稿
ルリタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2420 (1,509KB)
撮影日時 2019-04-13 23:58:23 +0900

1   masa   2019/4/14 19:28

越冬後なのに、綺麗な翅です。
これから伴侶を見つけるのでしょう。ウチの裏山ではサルトリイバラはありますが、ホトトギスはありません。
庭のホトトギスで幼虫を見たことがあります。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photos 4.0
レンズ
焦点距離 499mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4328x2891 (3,668KB)
撮影日時 2019-04-08 22:58:57 +0900

1   MT   2019/4/8 20:35

一頭だけ見かけました。

コメント投稿