キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 来年の干支1  2: X1  3: 準備万端1  4: こんな表情されると1  5: セグロセキレイ、でしょうか3  6: 伸びはじめ1  7: 飾り金具3  8: 見慣れた町も1  9: 狛犬1  10: 今冬のジョビオ君4  11: あいさつ1  12: すずめを撮る6  13: 毒水6  14: Canon4  15: フジで藤を撮る女性3  16: イルミの国の美女1  17: 男たちの紅葉4  18: 笑顔を引き出す術 ~135mmのポートレート~3  19: 「仕事の機材」の例3  20: 半眼9  21: 縮景園探鳥4  22: 柊の花のUP3  23: ひょっこりはん5  24: 暖かい冬の海水浴場で3  25: 屋根のツグミ3  26: カワセミ君、よいお年を6  27: サザンカ3  28: 180mmでのポートレート5  29: 70-200mmのポートレート3  30: 滴凍 25  31: イルミシーズンも終盤に4  32: 寅さんを観てきました5      写真一覧
写真投稿

来年の干支
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x1872 (12,479KB)
撮影日時 2019-12-31 19:41:15 +0900

1   GG   2019/12/31 13:20

皆様、良いお年を!

コメント投稿

X

X
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (13,843KB)
撮影日時 2019-12-31 20:15:44 +0900

1   GG   2019/12/31 13:19


コメント投稿
準備万端
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1823x3000 (6,958KB)
撮影日時 2019-12-31 20:03:56 +0900

1   GG   2019/12/31 13:18

大みそか、今年最後の様子を見てきました
高さ11mの門松。

コメント投稿
こんな表情されると
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,718KB)
撮影日時 2019-12-25 23:59:49 +0900

1   GG   2019/12/30 22:05

じっと待つしかないですが、突然ヒョイと飛んで行ってしまう
思い通りにならないところも、人気の野鳥なんでしょうね


コメント投稿
セグロセキレイ、でしょうか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1820x2730 (4,249KB)
撮影日時 2019-01-12 23:01:22 +0900

1   S9000   2019/12/30 21:55

 毎年冬の時期は鳥撮ってたのかな。およそ1年前の撮影。やっぱり縮景園にて。
 ガン飛ばしているように見えるのは気のせいかな?

2   GG   2019/12/30 22:28

セグロは首回りも黒いので、こちらハクセキの方ですね
正面顔はユニークで、見慣れた鳥も表情を追うと飽きることが
ありませんね。こちらでもセキレイは多いですね~

3   S9000   2019/12/30 22:45

 ありがとうございます、これで覚えました!
 正面顔、確かにどの小鳥もユニークですね。視力を持っている生物を捕食するタイプの鳥は、目線がくっきり見えないような擬態をしているという説を聞いたことがあります。
 私もこのタイプのセキレイを一番よく見ます。わりと近くで撮れるので、親しみもわく、の図。

コメント投稿
伸びはじめ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,775KB)
撮影日時 2019-12-26 00:13:20 +0900

1   GG   2019/12/30 21:53

ふつうのおすまし顔より、やや変化がみられる方が
面白いですね~(個人的意見)

コメント投稿
飾り金具
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF135mm f/2L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (8,358KB)
撮影日時 2019-12-23 21:55:11 +0900

1   GG   2019/12/30 21:44

地元天神様の飾り金具を撮ってみました
年末、酔い覚めのついでに。

2   裏街道   2019/12/30 21:56

流石に5DsRが絞り出した画像ですね、キリっとした感じです。
中国語取説の新品が24万強で出ていますが・・・国内品と違うんでしょうかねぇ~。

3   GG   2019/12/30 23:02

裏街道さん、こんばんは。
そうですね、20年のロングセラーですがこれだけ絞らなくても
レンズのピークはf5.6~7.1あたりなので、と思いつつ念のためと
絞ってみました。ボディは最近では女子プロも愛用している
ようですね。
国内の中古市場では200Kあたりで出回っているようですが
新品がそれくらいなら、もう一台と思ってしまいます(笑)
いままで故障もなく、ミラーの動きで生じるカメラブレをメカ的に
低減させてくれる機能もあります。シャッターレリーズして
1/8~2秒後にレリーズする、自分の場合はミラーアップして
1/4秒後にシャッターが切れるように設定していますが
これといったカメラブレは日中なら殆どなかったかなと。
裏街道さんが今後も風景撮り専念されるようなら、おすすめですが。



コメント投稿
見慣れた町も
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,504KB)
撮影日時 2019-12-26 00:22:52 +0900

1   GG   2019/12/30 21:35

いろいろ河川の整備に追われています

コメント投稿
狛犬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF135mm f/2L USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (6,310KB)
撮影日時 2019-12-23 23:43:34 +0900

1   GG   2019/12/30 20:28

バックは真っ赤な本殿。

コメント投稿
今冬のジョビオ君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,007KB)
撮影日時 2019-12-08 19:42:25 +0900

1   S9000   2019/12/30 21:59

 みなさん、ありがとうございます~
 うん、広島城もいいですね。オシドリを見たことがあります。年明けは機材をメンテナンスに出すので少し休止しますが、その後、撮ってみよう。

2   S9000   2019/12/30 20:25

 今冬は、カワセミよりジョビオ君のほうが遭遇機会が少ないです。実はこのジョビオ君の位置から向かって右へ数メートルの位置にカワセミ(雄)君が佇んでいました。双方、干渉することはなかったですが。
 まるでカワセミ君の指定席みたいなところにやってきたジョビオ君。縄張り意識はカワセミ君に負けず劣らず、のようですから、危なかったかも。
 縮景園にて。というか、縮景園以外で鳥を撮っていない?

3   GG   2019/12/30 21:20

長玉デビューの折には、是非広島城公園に。
あそこは木々が生い茂り、格好のフィールドになりそう。

4   裏街道   2019/12/30 21:50

こんばんは。
GGさんのご意見に一票。
最高裁前に車を停めた場合、お城の方が近い感じがします。

コメント投稿
あいさつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,890KB)
撮影日時 2019-12-26 00:19:10 +0900

1   GG   2019/12/30 20:11

ユリカモメはたまにやってきます。首振りで出迎えかね

コメント投稿
すずめを撮る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 9
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,548KB)
撮影日時 2019-12-25 21:29:57 +0900

1   GG   2019/12/30 20:03

たかがすずめ、されど・・だけどなかなか思うようなところへは
来てくれず1時間ほど待ちで、枝に乗ってくれました。
練習にはもってこいだけど、道行く人は当然ながら全くの無関心。
そういえば、広島城内堀付近で、同様のスタイルですずめの群れを
追いかけていたカメラマンに出会いましたが、通じるものがあるんですね。

2   yama   2019/12/30 21:15

こんばんは。
雀の写真は珍しいけど、よく見ると目がとても可愛く癒されますね。

3   GG   2019/12/30 21:27

yamaさん、こんばんは。
ヒヨドリもスズメもカラスも、撮る人は稀でしょうね
ところがスズメも何度か撮るうちに、そのつぶらな瞳が
可愛いものです。以前はサザンカなどの花とのコラボ撮り
印象に残っていますよ。コメントつけて有難うございます。

4   裏街道   2019/12/30 21:38

こんばんは。
雀君、可愛いですねぇ~。
昔〃、田舎の家は外風呂で瓦屋根の隙間に雀の巣がたくさんありました。
卵を失敬したりと悪さをしていた事を思い出しました。

5   S9000   2019/12/30 22:01

 ありふれているようでいて、写真世界では意外と作例を見かけないような。逆にカワセミは、日常すぐ見られる鳥ではないですが、写真世界では作例に溢れていますね。
 雀と言えばrrbさんでしたが、最近、独自のブログも更新が止まっているようで少し心配です。それにしてもこの一枚の雀ちゃんはクリクリしていてカワイイですね。

6   GG   2019/12/30 22:15

コメント有難うございます。
裏街道さん、こんばんは。
自分も子供のころはね、遊ぶものも実にアナログ的でしたから
すずめとは長い付き合いですね。数も今より多かったですね
実家の庭先にも毎朝のようにうるさいほど来てましたよ。

S9000さん、こんばんは。
そうでしたね、rrbさん懐かしいですね。なのでこのようにたまに
撮るようではダメで、できるだけ表情を追いかけると
いろいろ分かってくるけど、毎回スズメではさすが飽きるけどね。

コメント投稿
毒水
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,177KB)
撮影日時 2019-12-31 00:21:05 +0900

1   一耕人   2019/12/30 15:28

家内も仕事でいないし。
あまりの退屈さにコップに注いでみたのですが、飲むか飲まないか迷っております。
だったら写真でも撮って来いとお叱りを受けそうですが・・・・・だって寒いんですもん

2   裏街道   2019/12/30 16:09

こんにちは。
命の水と仰るお方の方が多いと思います。
節度ある飲酒なら害にはなりにくいと思いますので暖まっちゃいましょう。

3   一耕人   2019/12/30 18:36

裏街道さん こんばんは
夕方まで我慢しました(^_-)-☆

〉節度ある飲酒
昔はこれができなかったんですが、歳をとった最近は量を受け付けなくなってきました。
バックに写っているのは、テーブルに挟んだ痛風の飲酒指導のマニュアルです。
かみさん これ見よがしに目に入る場所に挟み込んでおります。でも、この量じゃ飲んだ気しないですよね(^_-)-☆

4   GG   2019/12/30 19:27

こちらもかなりのアルが入っております。ちょっと時間が
出来たので、黒焼酎をやって酒から今、ウイスキーに突入
まぁ、まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸. ・・・風が吹いただけでも痛いとか
自分は今のところ兆候はないけど、まぁ粗食が一番かな

5   S9000   2019/12/30 22:13

 私も健康診断結果が思わしくなかったので、去年からご飯おかわりをやめるダイエットをしていたのですが効果なし。そこで9月からウイスキーをやめ、11月からビールをやめてみると、体重が6kgほど落ちました。肝臓の数値が基準値内に収まり、尿酸値もわずかですが落ちました。
 で、ビールのかわりに炭酸水を楽しんでます。アルコールがいけなかったのか、つまみ(ナッツ類とチーズ)がいけなかったのかはわかりませんが。こうなるとしばらく続けてみようかな、と自宅でのアルコール断ちが3か月目に入りそうです。年末年始が鬼門(笑)

 ただしお酒の楽しさは忘れてないです。忘年会では美味しくいただきました。

6   一耕人   2019/12/31 04:39

GGさん おはようございます
随分お強いんですね。天晴です!!
今の世の中、この粗食ってのができないんですよね。飽食の時代痛風患者も増えるわけです。

S9000さん おはようございます
宅飲み断ち3カ月ですか。偉いですね(^_-)-☆
私もビールの代わりにノンアルコールビールを飲んでおります。どうせ本物のビールを飲んでも酔わないですからどちらでも一緒です。
先日人間ドックに行ってきましたので、今はその結果待ち状態であります。

コメント投稿
Canon
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,276KB)
撮影日時 2019-12-29 23:16:55 +0900

1   裏街道   2019/12/30 13:05

おはようございます。
ゴロゴロと無駄な年末を過ごしております。
雑然と物が置かれた環境でのテーブルフォトですが
最短距離のf1.8ともなれば色ボケとなってくれ目障り感が薄れます。

2   一耕人   2019/12/30 15:40

こんにちは
やはり綺麗にボケてくれますね。
私も寒さと雨にやられてゴロゴロの一日です。

3   裏街道   2019/12/30 16:55

一耕人さん、こんにちは。
とりあえず35mmのf1.4とか考えて降りますが・・・。(^_^;)

4   GG   2019/12/30 19:42

STM・・・自分も40㍉使った時期があったけど、こちらは
さらにコンパクトのようで価格コムあたりの作例も観ると
ボケ味、柔らかな雰囲気でかなりのご機嫌に使っているようですね
160gとなれば1Ds3ボディで撮っている気がするのでは。

コメント投稿
フジで藤を撮る女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,678KB)
撮影日時 2019-05-01 21:34:46 +0900

1   S9000   2019/12/30 12:12

 お顔が隠れているけれど、たいへんな美人さん。承諾をいただき、お連れさん(女性、こちらもフォトグラファー)とまじえて少しお話しました。
 よくよく見るとフジを使っているので、フジで藤を撮る、の図。

2   kusanagi   2020/1/2 20:18

この写真、よい写真だと思うんだけど、コメントが付きません。この写真は拡大して見ると
非常に良いねって私は思うんですが、パッと見っ、またおなご写真か、ということでパスされて
いるのかも。
そろそろ別のミリ数のレンズで美人さんを撮ってくれたら面白いかなって感じたりするんですが
お金を使う話にもなりますんで。

3   S9000   2020/1/2 21:47

 わはははは、コメントがつかない理由、私は知ってますよん。
 それはね、「kusanagiさんがコメントしているから」(爆笑)

 ぶははははははははははは。
 まあ冗談はさておき、この写真は昨年のお気に入りの一枚でした。写真サイトにも参加している熱心なカメラ女子さんたちで、非常に鋭敏な感性をお持ちの様子。
 女性が被写体である写真を投稿してみて、状況推移を眺めていると、リアクション数は少ないのに、ビュー数が妙に多いという傾向が見られます。理由は不明だが、想像するに、高齢者層男性を中心に、女性写真は、閲覧してくれるものの、そこから先には何らかのハードルがあるようです。
 合評会でも女性写真は不評ないし無反応ですが、突き抜けた技量の人は、撮影シチュエーション、光源、レンズ、設定、その他の意図的な要素について質問してきます。まあそういう人は本当に写真が好きなので、人物であれ何であれ、写真に貪欲な様子ですが、それ以外の人々でも、写真を並べてみて、それを手にしたり顔を近づけて見ている人々の表情が見える位置に私は陣取って、様子を観察し、その言葉ではなく、反応を見て、自分の中での評価と照合して、「これはどうもいかんな」「これは万人受けするらしい」などとあたりをつける、の図。
 「言葉でなく表情と反応を見る」というのは、とてもわかりやすい方法で、kusanagiさんのコメントも字面でなく「表情」を想像すると実にわかりやすいのよん、むふふふふ。

コメント投稿
イルミの国の美女
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1687 (4,398KB)
撮影日時 2019-11-28 05:24:32 +0900

1   S9000   2019/12/30 12:02

 承諾をいただく際に大きく「オーケイ」と言われた、その発音と表情が印象に残った、外国の女性。残念ながら手振れがあったため、たくさんのイルミ多重合成で飾ってみました。
 Exifは女性の一枚のもの、その他に2枚、イルミ画像をDPP4の多重合成ツールでレイヤ姫。

コメント投稿
男たちの紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,411KB)
撮影日時 2019-11-03 20:32:11 +0900

1   S9000   2019/12/30 11:53

 真剣そのもの。でもお互いちゃんと気を使う、の図。
 私はこのとき、「お昼ご飯は豚汁だ」しか考えていない(爆)
 もう2か月近くも前になるのだなあ・・・

2   裏街道   2019/12/30 16:23

こんにちは。
お二人ともニコン使いさんですね。
お互いにズームレンズをつけておられますがやっぱり便利なんですね。

3   S9000   2019/12/30 20:34

 あ、言葉が飛んでますね。上記で16-300mmを使っている、という人はそのコンテストの一席の方でした。

4   S9000   2019/12/30 20:32

 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 うーん。この方々は、同じ写友会に所属するようですが、様子を見ていると、単焦点を使っている人はあまり見なかったですねー。
 今年、唯一入賞したコンテストは、表彰式があったのですが、他の人にレンズは何ですか、と言われて取り出したのがタムロン16-300mmでした。「フットワークが命ですから、軽量で守備範囲の広いレンズがありがたいのです」という趣旨のことを言われていたような。とても眼光の鋭い方ですが、話してみると優しく、眼光の鋭さは観察を怠らないため、という様子でした。
 以来、1,2度、お会いする機会があり、お互い黙礼するようにしています。失礼が手足をはやして歩いているわてくしとしては、異例のことです。

コメント投稿
笑顔を引き出す術 ~135mmのポートレート~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,590KB)
撮影日時 2019-11-23 19:05:15 +0900

1   S9000   2019/12/30 11:15

 ポートレートというか、スナップです、念のため。うんうん。
 笑顔を引き出すことを一人で無理することはなく、彼氏(旦那?)さんが撮っているところに便乗させてもらう、の図。承諾をいただいてます。
 「写真はいくらでも撮れるが、この笑顔を引き出せるのは、世界中であなた一人だけなのです」とお話する、の図。

 背景に白色系の自動車反射光が映りこんでやや眩しいですが、それを「後光」とこじつけてます。もう1か月以上前になるのか・・・紅葉のピーク頃でしたね。

2   裏街道   2019/12/30 16:27

こんにちは。
なんとも自然な笑顔ですね、信頼が現れている感じがします。

3   S9000   2019/12/30 20:37

 そのとおりです。私が普通にカメラを向けてもこの笑顔は無理ですから、ははは。
 彼氏さんはコンデジ撮影だったと思いますが、その一枚が唯一無二のもの、だと思われます。

コメント投稿
「仕事の機材」の例
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,490KB)
撮影日時 2019-12-16 00:20:45 +0900

1   S9000   2019/12/30 00:35

 テプラで番号が貼ってある点では、私の会社の現場用カメラと同じ。広島縮景園にて、前撮り撮影のウエディングフォトグラファーが使っていた、キヤノン純正の135mmと思われるレンズ。確かこれ、かなり古くからあるレンズじゃなかったけ。
 縮景園の前撮り撮影は、梅・桜・紅葉の最盛期は規制されています。とはいえ、ウエディングフォトなので、ありのままである必要はなく、主要な背景はあらかじめ条件のよいときに抑えておいて、レイヤ姫しているのかもしれません。
 この前紹介した、ウエディングフォトコンテスト優勝者は、合成ではなく、その場の生の星景を背景にするのが売りだそうですが、その時間帯に花嫁さんに肩出しの衣装で過ごしてもらうのはきついなあとも思います。それだけ、クライアント側も気合が入っている、空前絶後の一枚を残したい、ということなのでしょう。

 今日は私、岡山に帰って、かみさんの実家双方に年末挨拶で顔出しするなど、ちょっと時間をくったので、コメントくださった皆様、また個別のレスは明日日中に。おやすみなさい。

2   裏街道   2019/12/30 11:19

おはようございます。
古くからの慣習を実行されておられるのですね、尊敬に値します。
私など年賀状さえ妻任せで不義理な人間と化してしまってます。
誰もが『おぉ~!』と歓声を上げたくなるウエディングフォトを残したいという思いは理解できます。
『素晴らしい!』と思えたたウエディングフォトをみたらそれ以上の写真を
残したくなってしまうのは当然だと思います。

3   S9000   2019/12/30 11:32

 おはようございます(*^^*)
 慣習というほどのことではないですが、夫婦双方の両親とも健在ながらも年は重ねているので、折に触れ顔を見ておかなければ・・・というところです。
 私の父親は白黒時代にコンテストマニアだったので、今でも時に写真談義をします。今年唯一の入賞作品を見せて、父親が言うには「ボケが使いこなせるようになって一人前だ、お前もなかなか頑張っているじゃないか」と。
 かみさんの父親には、KISS X9iと35mmズンレをプレゼントしてあり、お孫さんと花を中心に撮影されているようです。

 素晴らしい!と思えるウエディングフォトは、やっぱりいいですね。ウエディングフォトアワードとか見ているとそう思います。
https://www.junowedding.jp/news/2019/06/08/hello-world/

コメント投稿
半眼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,174KB)
撮影日時 2019-12-29 23:36:59 +0900

1   裏街道   2019/12/29 18:29

こんばんは。
数年前にオークションで落としたまま仕舞い込んでいた
EF50mmf1.8STMで眠り込んでいる愛猫を撮ってみました。
6000円弱だったと思いますが遊べそうです。

5   S9000   2019/12/30 11:44

 このまま横でんぐりがえりしてくれるとまたまたかわいいですね。いや目の保養、目の保養。
 EF50mm F1.8の2型が我が家にあります。カクカクボケが楽しい5枚羽根タイプ。かみさんのお気に入りレンズですが、私も正月は使おうかな。

6   裏街道   2019/12/30 11:42

kusanagiさん、おはようございます。
24-105を常用していますが風景写真の場合はこれ一本で十分という感じがします。
花の撮影等でも取り方次第ではまぁまぁの写真が撮れますしね。
横着者にはピッタリのレンズなのですが時に初心に返り
真摯な気持ちを思い出すのも必要だと感じます。

一耕人さん、おはようございます。
穏やかなお正月になりそうでしょうか、大雪は勘弁してほしいものですね。
先代の愛猫も娘達が散歩中に拾ってきた真っ白な猫でした。
その子が逝ってしまい家庭内がギクシャクしてきた頃に娘がショップで
一目惚れした売れ残りの子でした。
この子のお陰で家庭内の雰囲気がグッと柔らかくなり感謝しております。
現在12歳ぐらいでしょうか、長生きしてほしいものです。

yamaさん、おはようございます。
EF 50mm f/1.8 STMは本当に軽いですね、お散歩カメラにはピッタリだと思います。
最短で35センチまで近づけますからマクロ的な撮り方もできるのではないでしょうか。
私も少し挑戦してみようと思っております。

7   裏街道   2019/12/30 16:21

S9000 さん、こんにちは。
仰向け状態でオマタを押っ広げて眠り込んでいることが多いのです。
油断しているときに物を投げつけて驚かした時の反応が面白く止められません。(^_^;)

8   GG   2019/12/30 19:46

うちの愛猫も晩年はこのような薄目でうたたねをすることが
多くなりましたね。大事にしてあげてください。

9   裏街道   2019/12/30 21:33

GGさん、こんばんは。
田舎で飼っていた猫はご飯に鰹節をかけただけの食事で
焼き魚の頭とか中骨がごちそうだっら様に記憶しております。
ショップ育ちのこの子は新鮮なお刺身や小魚には目もくれません。
餌代とおやつ代とトイレの砂で毎月かなり出て行きますが大事な家族なので当然と考えて降ります。(^_^;)

コメント投稿
縮景園探鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (3,235KB)
撮影日時 2019-12-21 20:36:05 +0900

1   S9000   2019/12/28 23:45

 タンチョウに会える後楽園とは違いますが、縮景園も鳥の宝庫。とはいえ、声だけ聴こえて姿が見えないことも多々あります。
 やっぱり探鳥会に参加してみようかな。確か次は2月です。

2   裏街道   2019/12/29 17:48

こんばんは。
改めて広島市の地図を眺めてみると上流から流れ込む太田川が何本にも枝分かれして
多くの島を作っているのに驚きます。
その分水辺の緑も多くなり小鳥にとって生きやすい環境なのだとかんじます。
そろそろ鳥撮影用の道具を揃えなければいけませんねぇ~。(^_^;)

3   kusanagi   2019/12/29 23:11

とうとうS9000さんも野鳥撮影クラブの仲間入りを果たしそうですね。(^^ゞおめでとうございます。
https://shukkeien.jp/midokoro/
縮景園は野鳥の宝庫とあり、
サギやカワセミ,メジロ,ジョウビタキ,シロハラ,ミサゴなど多くの野鳥が訪れ,園を賑わせています。
とありますね。探鳥会では、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ビンズイ、ツグミ、シロハラ、時にはカワセ
ミだとか。当方、鳥は無知なので分かりませんが皆、ちっこい鳥のような気がします。
https://www.kanaya440.com/bird-photo/%E7%B8%AE%E6%99%AF%E5%9C%92%E3%81%AE%E9%87%8E%E9%B3%A5/
https://blog.goo.ne.jp/kindsnow5862/e/5918d81c25f6bb6055d5840091ced5b0
https://ameblo.jp/atelier-f11/entry-12002360528.html
https://haruto0624.wordpress.com/category/%E7%B8%AE%E6%99%AF%E5%9C%92/
https://shirone713.exblog.jp/238181145/
https://omoblog.exblog.jp/23603395/
こんな感じで絶景園で鳥撮ってる人多いんですね。

4   S9000   2019/12/30 11:07

 こちらにも皆様ありがとうございます(*^^*)

>裏街道さん
 広島の地図をじーっと眺めていると、地形と地名で、かつて川や堀であったところがわかってきます。
 流川 → 縮景園の池を水源とする小規模な川が流れていた、現在の歓楽街
 八丁堀、薬研堀等→埋め立てられ現存しない堀に面した町
 福島川→ 太田川放水路工事の移転家屋等の再建地として埋め立てられた川、堤防の一部が道路として西区内を斜めに走っている

 川が島を形作っていることは、吉島、白島といった地名に残ってますね、下流域のかなりの範囲がゼロメートル地帯で、斜め航空写真ではけっこう危機感を持つところがあります。
 鳥撮影用の用具で欲しいのは、ドットサイトのみです。うんうん。ターゲットスコープ、オープン!電影クロスゲージ明度20!発射角、上下修正プラス3、総員耐ショック、耐閃光防御、発射10秒前・・・ってやっていたら、まわりに誰もいなくなるし、そもそもうるさい。あはははは。

>kusanagiさん
 縮景園で鳥撮る人は多いですよー。三脚構えている人もいれば、機動性重視の人まで様々です。弁当持ち込み組も、食堂利用組も。なんせ65歳以上は入場無料ということもありまして。
 探鳥会、バーダーの人々と鳥撮りの人々の微妙な距離感は気になりますが、縮景園で撮っている人では、餌付けや営巣撮影などでトラブルを起こす人はいなさそうです。ただし、一度だけ、メジロ撮影で前を遮った、腕があたった、とかで大喧嘩になっているのを見たことがあります。余裕がなければそんなことになる、の図。  

コメント投稿
柊の花のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3319x1867 (2,699KB)
撮影日時 2019-12-25 19:01:02 +0900

1   youzaki   2019/12/28 23:38

棘のある葉で白い小さな花を咲かせていました。
白い花を接写してみました。

2   裏街道   2019/12/29 18:01

こんばんは。
ちょっとググってみましたら別名『鬼の目突き』という魔除けに使われる植物なんですね。
写真の柊は園芸種のトゲのないマルハヒイラギである・・・で宜しいでしょうか。(^_^;)

3   youzaki   2019/12/29 22:32

裏街道さん コメントありがとう御座います。
棘のある方で触ると痛いです。
花は小さく接写したうえ少しトリミングしています。

コメント投稿
ひょっこりはん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ DT 85mm F1.8 SAM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (5,983KB)
撮影日時 2019-12-29 04:34:56 +0900

1   一耕人   2019/12/28 23:29

キャノンレンズということで。

汚い足で失礼します。
長年連れ添ったこいつも不摂生が祟ったのか痛風の痛みを訴えております。それにしても私を支えてくれるこいつには感謝ですね。

今日は、αにキャノンのレンズをとっかえひっかえして遊んでおりました。

2   一耕人   2019/12/28 23:31

レンズ情報はExifには反応しないようですね。

レンズは、キャノン85mm f1.8です。

3   裏街道   2019/12/29 18:06

こんばんは。
なんとまぁ~同じような事を考えるお方もおいでなのだと驚いております。
私は自粛したのですがねぇ~~~。(^_^;)
まぁ、私の足より綺麗でかわいらしいのは事実です。^^

4   kusanagi   2019/12/29 23:14

痛風
https://xn--xiuo7xelgcql.net/archives/66?gclid=CjwKCAiAuqHwBRAQEiwAD-zr3bwc3Wu_eIX3MhC7TtBP8N6cCpV4Aq-f5StubDNnd-2vk4yvg0i7uhoCe5YQAvD_BwE
>まぁ、私の足より綺麗でかわいらしいのは・・・
私の第一印象も、まったくそのとおりでした。(笑)
それはそうと、ジムの激しい運動は痛風によくないみたいですね。ゆるゆるで太極拳にしませんか?
EF85f1.8は解像力がありますよね。私もそれをソニーとかフジで撮ったりしてます。
マウントコンバーターを使って撮影するのは、今や常識の範囲内になってますよね。けっして思い留ま
ることでもなく、また邪道路線でもありません。一眼レフとミラーレスが共存する現在、異メーカーどうし
の組み合わせは普通になりました。
このカメラは7Ⅱですが、7Ⅲや7RⅡとなりますと、キヤノンにはないソニー独自の裏面照射型CMOS
センサーになります。ニコンZ6/7やニコン850もソニー製裏面照射型です。ややノイズが多くなるという
人もいますが、画質は高コントラスト、発色も強いという、ベイヤーセンサーの中では随一の画質を出
すセンサーになるんですね。私としてはシグマのセンサーに次いで良いセンサーだと考えています。
そういうカメラにキヤノン製EFレンズを着けて撮影する。面白いと思います。

5   一耕人   2019/12/30 07:31

裏街道さん おはようございます。
これはこれは御同輩。
私の場合は写真のネタになるとなると自分の恥部でも撮影しかねない浅ましさであります。品のない写真で失礼いたしましたm〇m

kusanagiさん おはようございます。
ジム通いも寒くなってきてからは日にちも空くようになってきておりゆるゆるとやっております。

EF85mm、いいですね。αにつけて久しぶりに撮ってみましたが、ピントの迷いもなくスムーズに大きなボケを楽しめました。今度外に連れ出してあげようと思っております。
α用ににFE24-240mmでも欲しいなと思っておったところ、タムロンの28-300mmが使えたのもラッキーでした。ソニーのボディ+シグマのマウント+タムロンのレンズと訳の分からない組み合わせになってしまいました(^_-)-☆

コメント投稿
暖かい冬の海水浴場で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX70 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 247mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2432x1824 (1,314KB)
撮影日時 2019-12-25 19:32:08 +0900

1   いそひよどり   2019/12/28 18:17

power shot
SX70

2   youzaki   2019/12/28 22:31

綺麗に上手く撮られていますね・・
35mm換算1000mm以上の高倍率での撮影手持ちですか?手持ちならよくブレ防止がすごいです。
私もSX59HSのデジタルズームで遠くの鳥を撮る名が好きです。
これには一眼レフは真似ができません。
写真を拝見してるとますますNikoncool CoolPix P1000 が欲しくなります。

3   いそひよどり   2019/12/29 08:06

初の投稿です
コメントありがとうございます
キャノン powershotは
軽いので
手持ちで両脇を締め(笑)
撮りました

コメント投稿