キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 GG 2020/1/9 22:23 独特の口径食も愛嬌があります
独特の口径食も愛嬌があります
2 裏街道《別府湾SA》 2020/1/9 22:32 こんばんは。良い感じですね。流石85f1.2、素晴らしいレンズだと思います。
こんばんは。良い感じですね。流石85f1.2、素晴らしいレンズだと思います。
3 youzaki 2020/1/10 12:10 上手い表現ですね・・機材も素晴らしいですが、感性が豊かで技量がなくては表現できません。
上手い表現ですね・・機材も素晴らしいですが、感性が豊かで技量がなくては表現できません。
4 GG 2020/1/10 18:43 裏街道さん、こんばんは。イルミ撮りは135、85㍉の出番が多いですがこの口径食は使いようでホンワカ楽しくなりますねyouzakiさん、こんばんは。イルミも同じようなパターン撮りが多くなりますね手前のライトの遠景に似たようなのが見えたので慎重に寄ってレリーズしてみました。
裏街道さん、こんばんは。イルミ撮りは135、85㍉の出番が多いですがこの口径食は使いようでホンワカ楽しくなりますねyouzakiさん、こんばんは。イルミも同じようなパターン撮りが多くなりますね手前のライトの遠景に似たようなのが見えたので慎重に寄ってレリーズしてみました。
1 GG 2020/1/9 22:18 しばらくイルミ投稿してなかったので、昨年の明治村から
しばらくイルミ投稿してなかったので、昨年の明治村から
1 GG 2020/1/9 21:33 鳥に表情なんてあるものか、自分も当初は撮ることだけに専念、その後はこのフィールドには見慣れた鳥しかいないことが幸いして表情追いに転向、ヤマガラやエナガは中でもフレンドリーな鳥なのは、鳥屋だれしも認めることですがここで撮れたのは久々、実に可愛いヤマガラでした。好奇心か盛んに興奮している様子にしか見えませんね。
鳥に表情なんてあるものか、自分も当初は撮ることだけに専念、その後はこのフィールドには見慣れた鳥しかいないことが幸いして表情追いに転向、ヤマガラやエナガは中でもフレンドリーな鳥なのは、鳥屋だれしも認めることですがここで撮れたのは久々、実に可愛いヤマガラでした。好奇心か盛んに興奮している様子にしか見えませんね。
2 裏街道《別府湾SA》 2020/1/9 22:14 こんばんは。背景がスッキリ整理されたナイス作品だと思います。GGさんの存在を確認して『おっ!おっさん今日も元気だね!』なんて呟いている表情にもみえますよ。ん~~~、今の私には鳥屋を始める時間も財力も根性もありません。(;^_^A
こんばんは。背景がスッキリ整理されたナイス作品だと思います。GGさんの存在を確認して『おっ!おっさん今日も元気だね!』なんて呟いている表情にもみえますよ。ん~~~、今の私には鳥屋を始める時間も財力も根性もありません。(;^_^A
3 S9000 2020/1/9 23:37 ああ、これはいい表情ですな(笑) 多分にこちら側の感情移入もあるにせよ、カワセミも、ボラのはねる音に反応しているとき、あきらかにビビっている表情がうかがえるし、獲物が絵られれば楽しそうです。 このヤマガラ君、視線の先に何か見つけて、身を乗り出しているように思えますね。単に餌がありそうだ、ということではなさそう、好奇心いっぱいの表情がかわいらしい。
ああ、これはいい表情ですな(笑) 多分にこちら側の感情移入もあるにせよ、カワセミも、ボラのはねる音に反応しているとき、あきらかにビビっている表情がうかがえるし、獲物が絵られれば楽しそうです。 このヤマガラ君、視線の先に何か見つけて、身を乗り出しているように思えますね。単に餌がありそうだ、ということではなさそう、好奇心いっぱいの表情がかわいらしい。
4 GG 2020/1/10 18:35 裏街道さん、こんばんは。この個体、胴体を左右に振ることしきり 山の中腹まで登ってきて実のある木までたどり着いたところに、出迎えでした相手もこちらを確認できる位置なのに、この動作の繰り返しにはこちらもすっかり上機嫌になりましたよ。貴重な経験でしたS9000さん、こんばんは。水のある所にはまず来ないだろうヤマガラですが、こんな場面に出くわし、表情撮りが出来ただけでも一日が愉快に終わりますね
裏街道さん、こんばんは。この個体、胴体を左右に振ることしきり 山の中腹まで登ってきて実のある木までたどり着いたところに、出迎えでした相手もこちらを確認できる位置なのに、この動作の繰り返しにはこちらもすっかり上機嫌になりましたよ。貴重な経験でしたS9000さん、こんばんは。水のある所にはまず来ないだろうヤマガラですが、こんな場面に出くわし、表情撮りが出来ただけでも一日が愉快に終わりますね
1 Kaz 2020/1/9 15:49 一応事前に警告だけはしておこう。(笑)撮影地はカナダのケベックシティー郊外です。
一応事前に警告だけはしておこう。(笑)撮影地はカナダのケベックシティー郊外です。
2 kusanagi 2020/1/9 20:59 高所恐怖症の自分ですが、写真を見てひゃーーとすることはないですね。(^^ゞそれでこれは、何でしょう?特殊な地質の山のように見えます。
高所恐怖症の自分ですが、写真を見てひゃーーとすることはないですね。(^^ゞそれでこれは、何でしょう?特殊な地質の山のように見えます。
3 裏街道《別府湾SA》 2020/1/9 22:17 こんばんは。例年なら今の時期は雪と氷の世界なんじゃありませんか。比較的高い気温の様に感じます。
こんばんは。例年なら今の時期は雪と氷の世界なんじゃありませんか。比較的高い気温の様に感じます。
4 Kaz 2020/1/11 14:57 kusanagi さん、特殊な地質なんですかね。私には滝の上まで登れる普通の岩山だったりする。ははは裏街道さん、この数年後に真冬に行った時は凍てついてました。その時の写真も以前投稿してますので記憶の片隅にあるのかも。
kusanagi さん、特殊な地質なんですかね。私には滝の上まで登れる普通の岩山だったりする。ははは裏街道さん、この数年後に真冬に行った時は凍てついてました。その時の写真も以前投稿してますので記憶の片隅にあるのかも。
1 Kaz 2020/1/9 15:39 滴凍シリーズも似たようなものばかりで飽きてこられたでしょうからこれにてしばし凍結。(笑)
滴凍シリーズも似たようなものばかりで飽きてこられたでしょうからこれにてしばし凍結。(笑)
2 kusanagi 2020/1/9 22:08 しかし見事に凍りついちゃうもんですね。不思議といえばふしぎ。氷の世界は絵になりますね。撮影が寒いのが欠点だけど。(^^ゞ
しかし見事に凍りついちゃうもんですね。不思議といえばふしぎ。氷の世界は絵になりますね。撮影が寒いのが欠点だけど。(^^ゞ
3 裏街道《別府湾SA》 2020/1/9 22:20 いやいや、飽きるなんてことは御座いません。金魚とか氷に閉じ込めてみましょうか、周りだけ凍っていて中で金魚が泳いでいるとか・・・。無理ですかねぇ~。(;^_^A
いやいや、飽きるなんてことは御座いません。金魚とか氷に閉じ込めてみましょうか、周りだけ凍っていて中で金魚が泳いでいるとか・・・。無理ですかねぇ~。(;^_^A
4 S9000 2020/1/9 23:46 うんうん、きれいです。もひとつおまけにうんうんうん。 しばらく撮影をお休みですが、こういうのを見ているとうずきますねー、あはははは。
うんうん、きれいです。もひとつおまけにうんうんうん。 しばらく撮影をお休みですが、こういうのを見ているとうずきますねー、あはははは。
5 Kaz 2020/1/11 14:52 kusanagi さん、数年前に氷点下十数度以下のカナダまでわざわざ出かけ、撮影してきたこともありますが、被写体には事欠かないけど無茶寒かった。もうそんな元気があるかどうか。裏街道さん、凍り付いた池の中に泳ぐ鯉なんてのなら撮れそうですね。S9000 さん、次回、氷雨の時に三次あたりまでひとっ走りして撮って来るとか。😊
kusanagi さん、数年前に氷点下十数度以下のカナダまでわざわざ出かけ、撮影してきたこともありますが、被写体には事欠かないけど無茶寒かった。もうそんな元気があるかどうか。裏街道さん、凍り付いた池の中に泳ぐ鯉なんてのなら撮れそうですね。S9000 さん、次回、氷雨の時に三次あたりまでひとっ走りして撮って来るとか。😊
1 kusanagi 2020/1/9 20:48 やはりソニーの絵はいいですね。センサーがキヤノンとは違うんですわ。(^^ゞキヤノン板でキヤノンのセンサーを腐すのはあれですけど(笑)、キヤノンのレンズはいいんですよ。しかし、もうハードウェアで写真を論じる時代はもう終わったという気もしてます。(S9000さんの影響が大)
やはりソニーの絵はいいですね。センサーがキヤノンとは違うんですわ。(^^ゞキヤノン板でキヤノンのセンサーを腐すのはあれですけど(笑)、キヤノンのレンズはいいんですよ。しかし、もうハードウェアで写真を論じる時代はもう終わったという気もしてます。(S9000さんの影響が大)
2 裏街道《別府湾SA》 2020/1/9 22:27 雰囲気が良いですねぇ~好みです。ソニーと言えば某ユーチューバーが『瞳AFは使える』との動画をあげていましたが仕事でモデルさんを滅茶苦茶お撮りになるなんて方々には楽で便利なんでしょうね。私の頭頂部に髪を咲かせてくれませんかねぇ~。(自爆)
雰囲気が良いですねぇ~好みです。ソニーと言えば某ユーチューバーが『瞳AFは使える』との動画をあげていましたが仕事でモデルさんを滅茶苦茶お撮りになるなんて方々には楽で便利なんでしょうね。私の頭頂部に髪を咲かせてくれませんかねぇ~。(自爆)
3 一耕人 2020/1/9 08:52 秋にはあんなに実や葉っぱが実っていたのに。今は春に向けて体力を蓄えているのでしょうか。レンズ EF85mmf1.8です。
秋にはあんなに実や葉っぱが実っていたのに。今は春に向けて体力を蓄えているのでしょうか。レンズ EF85mmf1.8です。
4 Kaz 2020/1/9 16:22 お大名様の目に灰が入らぬよう、くれぐれも気を付けながら盛大に灰をぶち巻いてくださいますよう。😊
お大名様の目に灰が入らぬよう、くれぐれも気を付けながら盛大に灰をぶち巻いてくださいますよう。😊
5 S9000 2020/1/9 23:33 これはいいですね、F.344さんの作例にも通じる、素敵な世界観。 と、これはSONYですか。ふむふむ。 私は、メーカーごった煮で写真が並べてあるサイトで、「これはキヤノンだ」「これはニコンだ」「ソニーだ」と当てっこあそびしてみて、それほど正答率が高くないことをもって、「メーカーの別は要素の一つではあるが決定項ではない」という考えです。 この一枚は一耕人さんの技量と意思のたまもの・・・・
これはいいですね、F.344さんの作例にも通じる、素敵な世界観。 と、これはSONYですか。ふむふむ。 私は、メーカーごった煮で写真が並べてあるサイトで、「これはキヤノンだ」「これはニコンだ」「ソニーだ」と当てっこあそびしてみて、それほど正答率が高くないことをもって、「メーカーの別は要素の一つではあるが決定項ではない」という考えです。 この一枚は一耕人さんの技量と意思のたまもの・・・・
6 一耕人 2020/1/10 05:53 Kazさん おはようございます。お話では意地悪爺さんは最後に灰をお殿様の目に入れてお仕置きをされるんですね。よく覚えておられますね。忘れてました。kusanagiさん おはようございます。センサーの違いが分かるなんて凄いですね。私は写れば何でも言いというタイプですので、所有しているメーカーもバランバランであります。裏街道さん おはようございます。瞳AFってMark?から使えるんでしょうね。昔EOS55でにもついていましたが使い物にならなかった記憶があります。私も髪を生やしてくれる灰があったら使いたいものです。S9000さん おはようございます。F.344さんの作品には遠く及びません。私もセンサーの違いに拘りのないタイプであります。現にキャノンのS90を現役で使っているんですもの。
Kazさん おはようございます。お話では意地悪爺さんは最後に灰をお殿様の目に入れてお仕置きをされるんですね。よく覚えておられますね。忘れてました。kusanagiさん おはようございます。センサーの違いが分かるなんて凄いですね。私は写れば何でも言いというタイプですので、所有しているメーカーもバランバランであります。裏街道さん おはようございます。瞳AFってMark?から使えるんでしょうね。昔EOS55でにもついていましたが使い物にならなかった記憶があります。私も髪を生やしてくれる灰があったら使いたいものです。S9000さん おはようございます。F.344さんの作品には遠く及びません。私もセンサーの違いに拘りのないタイプであります。現にキャノンのS90を現役で使っているんですもの。
1 裏街道《別府湾SA》 2020/1/9 22:29 こんばんは。水飛沫も映り込みももあってナイスカットですね、お見事です。
こんばんは。水飛沫も映り込みももあってナイスカットですね、お見事です。
2 S9000 2020/1/8 23:55 ボラの稚魚か何かをゲットした様子。「欣喜雀躍」「二年前のカワ子ちゃん」と同じ岩。 残念ながらピントは、水面上の松葉にきています。
ボラの稚魚か何かをゲットした様子。「欣喜雀躍」「二年前のカワ子ちゃん」と同じ岩。 残念ながらピントは、水面上の松葉にきています。
3 GG 2020/1/9 19:06 臨場感タップリ、いいんじゃありませんか。ノートリでこの近さ、あとは鍛錬あるのみ。
臨場感タップリ、いいんじゃありませんか。ノートリでこの近さ、あとは鍛錬あるのみ。
4 S9000 2020/1/9 23:11 皆様ありがとうございます。 これでピントがきていたらなあ・・・ですが、それはいずれのお楽しみに。「カワセミ君のフェイントモーション」のとき、私を含めたカメラマン5人が、飛翔ないしダイブを期待して追っかけたら、なんとホバリングしていて、みんな空振りしたという笑い話をしましたが、かなりのベテランさんでもなかなか思い通りにはならない様子でした。 それにしても、カワセミ君のダイブは、ほんのわずかな時間しか水中にいないものですね。まるでゴムまりが跳ね返るみたいに水から飛び出てくるのには、びっくりです。 水深は、浅すぎても深すぎても都合が悪そう。深いと底のほうへ逃げられる、浅いとクチバシがつきささる?
皆様ありがとうございます。 これでピントがきていたらなあ・・・ですが、それはいずれのお楽しみに。「カワセミ君のフェイントモーション」のとき、私を含めたカメラマン5人が、飛翔ないしダイブを期待して追っかけたら、なんとホバリングしていて、みんな空振りしたという笑い話をしましたが、かなりのベテランさんでもなかなか思い通りにはならない様子でした。 それにしても、カワセミ君のダイブは、ほんのわずかな時間しか水中にいないものですね。まるでゴムまりが跳ね返るみたいに水から飛び出てくるのには、びっくりです。 水深は、浅すぎても深すぎても都合が悪そう。深いと底のほうへ逃げられる、浅いとクチバシがつきささる?
1 S9000 2020/1/8 23:51 雄雌で羽毛の青みがちと違います。自分で餌を得ていたので、すでに一人前と思いますが、少しあどけなさが残っていたような気も。 この後、しばらくして姿を見なくなりました。 カメラをメンテに出したので、しばらくは在庫から、です。
雄雌で羽毛の青みがちと違います。自分で餌を得ていたので、すでに一人前と思いますが、少しあどけなさが残っていたような気も。 この後、しばらくして姿を見なくなりました。 カメラをメンテに出したので、しばらくは在庫から、です。
3 Kaz 2020/1/9 16:20 これを拝見して不思議に思ったのですが、最近、縮景園で撮影の一連のカワセミさん写真は黄色、緑がマゼンタ系に振れてますね。機材は同じようなので、ソフトのバージョン違いで色に差が出たのか、S9000 さんの色の好みがこの頃と違ってきてるのでしょうか。
これを拝見して不思議に思ったのですが、最近、縮景園で撮影の一連のカワセミさん写真は黄色、緑がマゼンタ系に振れてますね。機材は同じようなので、ソフトのバージョン違いで色に差が出たのか、S9000 さんの色の好みがこの頃と違ってきてるのでしょうか。
4 kusanagi 2020/1/9 20:50 私も気付いてましたが、多分、S9000 さんのモニター。だいぶヘタレてきているような気がしてます。それとも、S9000さんの脳内画像処理システムに異変が出てきているのかもしれません。(これだとメンテナンスは高く付きます)しかし普通、モニターがヘタレるとアンバー系に表示されるようになるのですが、それだと話が反対ですよね。以前おマゼンダっぽいよってお聞きすると、何も画像は触っていないと言ってましたが、もしかしてカメラ設定(色温度設定)が変わってしまってるのと違いますかね。それに気が付かずに撮影しているとか。
私も気付いてましたが、多分、S9000 さんのモニター。だいぶヘタレてきているような気がしてます。それとも、S9000さんの脳内画像処理システムに異変が出てきているのかもしれません。(これだとメンテナンスは高く付きます)しかし普通、モニターがヘタレるとアンバー系に表示されるようになるのですが、それだと話が反対ですよね。以前おマゼンダっぽいよってお聞きすると、何も画像は触っていないと言ってましたが、もしかしてカメラ設定(色温度設定)が変わってしまってるのと違いますかね。それに気が付かずに撮影しているとか。
5 S9000 2020/1/9 22:36 皆様こんばんは。いやはやご心配おかけしました。>一耕人さん ありがとうございます。実はトリミングで、おっしゃるように視線方向を広くあけて、間を持たせてみました。 外周は5分くらいで一周できてしまうような小さな池ですが、カワセミ君にとっては大きなワールド。>Kazさん、kusanagiさん どうもカメラのほうで、ホワイトバランス調整メニューに、無意識のうちに触ってしまっていたようです。電源を入れたまま持ち歩いているときにずれたみたいで、かなりマゼンタよりになってしまってました。なんじゃこりゃー、のこっぱずかしい気分です。 キヤノンで現在メンテ中だけど、「この人、変な設定しているよ?」と思われないかな。うわははは、いつからかなー。 これでは脳内処理がおかしかったと思われても仕方ないですね。反省また反省。 ネット上で、「この人、ちょっと視力が落ちているか、モニターがヘタレているかしてないかな」と他人様に思っていたことが、自分に起きていたとは恥ずかしいかぎりです。念仏念仏。 それにしても皆さん、慧眼ですな。あらためましてご心配おかけしました。
皆様こんばんは。いやはやご心配おかけしました。>一耕人さん ありがとうございます。実はトリミングで、おっしゃるように視線方向を広くあけて、間を持たせてみました。 外周は5分くらいで一周できてしまうような小さな池ですが、カワセミ君にとっては大きなワールド。>Kazさん、kusanagiさん どうもカメラのほうで、ホワイトバランス調整メニューに、無意識のうちに触ってしまっていたようです。電源を入れたまま持ち歩いているときにずれたみたいで、かなりマゼンタよりになってしまってました。なんじゃこりゃー、のこっぱずかしい気分です。 キヤノンで現在メンテ中だけど、「この人、変な設定しているよ?」と思われないかな。うわははは、いつからかなー。 これでは脳内処理がおかしかったと思われても仕方ないですね。反省また反省。 ネット上で、「この人、ちょっと視力が落ちているか、モニターがヘタレているかしてないかな」と他人様に思っていたことが、自分に起きていたとは恥ずかしいかぎりです。念仏念仏。 それにしても皆さん、慧眼ですな。あらためましてご心配おかけしました。
6 GG 2020/1/9 22:47 それはいいとして、メンテする理由が述べてないですねマイカーも15年目ですが、ワイパーのゴムが痛んでたので取り替えておきました・・ぐらい。日頃は丁寧に乗ってるから死ぬまで乗れそうなマイカー。カメラもメンテ出しなんていままでやったことがない。丁寧に使っているわけでもないが。
それはいいとして、メンテする理由が述べてないですねマイカーも15年目ですが、ワイパーのゴムが痛んでたので取り替えておきました・・ぐらい。日頃は丁寧に乗ってるから死ぬまで乗れそうなマイカー。カメラもメンテ出しなんていままでやったことがない。丁寧に使っているわけでもないが。
7 S9000 2020/1/9 22:55 GGさんこんばんはー。 メンテする理由は、「なんか最近調子が悪いぞ」と思い始めたから。70Dはお気に入りの機種なので、もうしばらくつきあいたいと思い、部品保有期間が残っているうちに、またしばらく仕事その他が忙しく休日も用事がある季節に、出しておこうということです。 落っことしたことはないが、丁寧に使っているわけでもないですね、少々お金がかかるが、新製品を買うのでなく、メンテナンスを選びました、というのが「私の選択」。むふふふ。
GGさんこんばんはー。 メンテする理由は、「なんか最近調子が悪いぞ」と思い始めたから。70Dはお気に入りの機種なので、もうしばらくつきあいたいと思い、部品保有期間が残っているうちに、またしばらく仕事その他が忙しく休日も用事がある季節に、出しておこうということです。 落っことしたことはないが、丁寧に使っているわけでもないですね、少々お金がかかるが、新製品を買うのでなく、メンテナンスを選びました、というのが「私の選択」。むふふふ。
1 youzaki 2020/1/8 17:50 寒さに強いのか元気に咲いています。
寒さに強いのか元気に咲いています。
2 一耕人 2020/1/8 18:00 綺麗なレモンイエローですね(^^)爽やかですね。
綺麗なレモンイエローですね(^^)爽やかですね。
1 youzaki 2020/1/8 15:14 レンズテストのつまりで撮りました。JPG撮って出しです。
レンズテストのつまりで撮りました。JPG撮って出しです。
1 一耕人 2020/1/8 14:05 真ん丸になるまでは待てませんでした。
真ん丸になるまでは待てませんでした。
4 F.344 2020/1/8 18:39 待ちきれないくらいが丁度良いのでは・・・これ以上待つと白トビも出そうだしと考えてしまいます
待ちきれないくらいが丁度良いのでは・・・これ以上待つと白トビも出そうだしと考えてしまいます
5 S9000 2020/1/8 20:31 昔の大河ドラマオープニングを思い出す一枚、いいですね。 雲の縁取りもきれいです。
昔の大河ドラマオープニングを思い出す一枚、いいですね。 雲の縁取りもきれいです。
6 一耕人 2020/1/9 05:14 youzakidさん おはようございます。たまたま撮っていたのでKazさんに乗っけさせていただいた次第でありました。GGさん おはようございます。ゴーストの方が日の丸になってしまいましたね。天文博士も歳と共に若い頃に覚えていた知識が薄れてしまっています( ;∀;)F.344さん おはようございます。仰る通りですね。全て太陽が出てしまっては白トビしちゃいますね。日の出すぐならば綺麗な日の丸が望めますものね。S9000 さん おはようございます。大河ドラマ。使って欲しいですね。沢尻エリカさんの帰蝶。見たかったですね。あんなことがなければきっと素晴らしい演技を見せてくれたものと思います。
youzakidさん おはようございます。たまたま撮っていたのでKazさんに乗っけさせていただいた次第でありました。GGさん おはようございます。ゴーストの方が日の丸になってしまいましたね。天文博士も歳と共に若い頃に覚えていた知識が薄れてしまっています( ;∀;)F.344さん おはようございます。仰る通りですね。全て太陽が出てしまっては白トビしちゃいますね。日の出すぐならば綺麗な日の丸が望めますものね。S9000 さん おはようございます。大河ドラマ。使って欲しいですね。沢尻エリカさんの帰蝶。見たかったですね。あんなことがなければきっと素晴らしい演技を見せてくれたものと思います。
7 Kaz 2020/1/9 16:11 真ん丸になるまでじっくり待ってると網膜が焼けるかも。
真ん丸になるまでじっくり待ってると網膜が焼けるかも。
8 一耕人 2020/1/9 19:36 Kazさん こんばんはセンサーにいいことはないようですね。
Kazさん こんばんはセンサーにいいことはないようですね。
1 Kaz 2020/1/8 12:29 ですね、文字通り。😊撮影地はニューヨーク州、サラトガスプリングス。
ですね、文字通り。😊撮影地はニューヨーク州、サラトガスプリングス。
3 一耕人 2020/1/8 14:01 こんにちは日本でも日の丸を掲揚することが少なくなりましたね。この正月に1軒だけ出しているお宅を拝見しました。海外でこうして日の丸が上がっている光景を見ると嬉しくなりますね(^_-)-☆
こんにちは日本でも日の丸を掲揚することが少なくなりましたね。この正月に1軒だけ出しているお宅を拝見しました。海外でこうして日の丸が上がっている光景を見ると嬉しくなりますね(^_-)-☆
4 F.344 2020/1/8 18:36 米国で日の丸を見ると心にグッとくるものがあるでしょうお店には日本と関係のある方がいらっしゃるのでしょうかね
米国で日の丸を見ると心にグッとくるものがあるでしょうお店には日本と関係のある方がいらっしゃるのでしょうかね
5 S9000 2020/1/8 20:33 一耕人さんの言われるとおり、日の丸をたてる家は日本でも減りましたねー。実家も母親の代までは出していたようですが、現在は出していないようです。 でもやっぱりいいものですね。
一耕人さんの言われるとおり、日の丸をたてる家は日本でも減りましたねー。実家も母親の代までは出していたようですが、現在は出していないようです。 でもやっぱりいいものですね。
6 Kaz 2020/1/9 15:35 youzaki さん、海外でいろんな国の国旗が立てられてる所に遭遇すると日の丸を探してしまう自分が居ます。やはり、日本人なんだ、まだ。(笑)一耕人さん、私が日本に居た三十年前やまだ子供の頃でも、日の丸を掲げる個人宅ってのは右系のお宅でしたね。今なら当時よりも国旗掲揚の個人宅は激減してるでしょうね。F.344 さん、この日の丸はお店とは関係が無く、たまたまこの週末に国際フード祭りのようなものをやっていたらしく、そのためにこの通り沿いの街路灯に世界各国の国旗を掲げていたということのようです。S9000 さん、お母様の時代までは掲揚されてましたか。ではぜひともS9000 さんの代で日の丸復権運動をお勧めくださいませ。😊
youzaki さん、海外でいろんな国の国旗が立てられてる所に遭遇すると日の丸を探してしまう自分が居ます。やはり、日本人なんだ、まだ。(笑)一耕人さん、私が日本に居た三十年前やまだ子供の頃でも、日の丸を掲げる個人宅ってのは右系のお宅でしたね。今なら当時よりも国旗掲揚の個人宅は激減してるでしょうね。F.344 さん、この日の丸はお店とは関係が無く、たまたまこの週末に国際フード祭りのようなものをやっていたらしく、そのためにこの通り沿いの街路灯に世界各国の国旗を掲げていたということのようです。S9000 さん、お母様の時代までは掲揚されてましたか。ではぜひともS9000 さんの代で日の丸復権運動をお勧めくださいませ。😊
7 kusanagi 2020/1/9 22:26 ニューヨーク州などのアメリカの東海岸北部は寒いんじゃありませんか?以前に、トランプ大統領は二酸化炭素排出規制を脱退しましたが、それはCO2が気候変動とは関係がないからですね。これからは地球は温暖化どころか、小氷期に向かっているというのが正しい見方でしょう。随分以前から、少なくとも学者の間ではそれが当たり前の見方になってます。イラン=米国の、戦争に発展するという見方はなくなりました。今年は面白い年になりそうですね。ちょっと期待できそうな感じです。良い意味で、アメリカ中心の世界になってくるような気がしてます。
ニューヨーク州などのアメリカの東海岸北部は寒いんじゃありませんか?以前に、トランプ大統領は二酸化炭素排出規制を脱退しましたが、それはCO2が気候変動とは関係がないからですね。これからは地球は温暖化どころか、小氷期に向かっているというのが正しい見方でしょう。随分以前から、少なくとも学者の間ではそれが当たり前の見方になってます。イラン=米国の、戦争に発展するという見方はなくなりました。今年は面白い年になりそうですね。ちょっと期待できそうな感じです。良い意味で、アメリカ中心の世界になってくるような気がしてます。
1 youzaki 2020/1/8 11:27 冬の庭に小さな花が鉢の中に咲いていました。テストでレンズを替えて撮ってみました。カーネーションの花と思います。
冬の庭に小さな花が鉢の中に咲いていました。テストでレンズを替えて撮ってみました。カーネーションの花と思います。
2 一耕人 2020/1/8 14:02 こんにちはまだ咲きそめぬ君。黄色のバックに上手く乗せて美しですね(^_-)-☆
こんにちはまだ咲きそめぬ君。黄色のバックに上手く乗せて美しですね(^_-)-☆
3 GG 2020/1/8 18:11 バックに黄色のボケで色彩的にも自然に調和していると思いますがこの時期の色物は暖かさを覚えますよね
バックに黄色のボケで色彩的にも自然に調和していると思いますがこの時期の色物は暖かさを覚えますよね
4 S9000 2020/1/8 20:30 黄色と赤の取り合わせがいいですね。今日は静岡で20度に達したとか。広島はこの季節なりの気温でした。やはり春が待ち遠しいです。鍋物が美味しい季節ではあるのですが。
黄色と赤の取り合わせがいいですね。今日は静岡で20度に達したとか。広島はこの季節なりの気温でした。やはり春が待ち遠しいです。鍋物が美味しい季節ではあるのですが。
5 youzaki 2020/1/8 20:36 GGさん、S9000さん コメントありがとう御座います。小さい花を離れて望遠で撮りました。バックの黄色はオキザリスの花の色です。天気は良いですが風がきつく寒かったです。
GGさん、S9000さん コメントありがとう御座います。小さい花を離れて望遠で撮りました。バックの黄色はオキザリスの花の色です。天気は良いですが風がきつく寒かったです。
1 F.344 2020/1/8 18:32 花3点の中で自然の色合いに感じるのがこの花のようにも感じますでも表現は自由ですね
花3点の中で自然の色合いに感じるのがこの花のようにも感じますでも表現は自由ですね
2 youzaki 2020/1/8 02:37 どこにでも咲いてるよな小さな花ですが名前が判らず調べるのに手間がかかりました。写り?イマイチです。八重咲きマーガレットで「ドリームテトラ」写真より名前が判りスートしました。
どこにでも咲いてるよな小さな花ですが名前が判らず調べるのに手間がかかりました。写り?イマイチです。八重咲きマーガレットで「ドリームテトラ」写真より名前が判りスートしました。
3 一耕人 2020/1/8 06:22 おはようございます。真っ白で清楚な花びらが素敵なお花ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆
おはようございます。真っ白で清楚な花びらが素敵なお花ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆
4 youzaki 2020/1/8 11:04 一耕人さん コメントありがとう御座います。 名前が気になりNETで検索見つけたときは何か達成感を感じました。小さい花ですが好みになりました。
一耕人さん コメントありがとう御座います。 名前が気になりNETで検索見つけたときは何か達成感を感じました。小さい花ですが好みになりました。
5 youzaki 2020/1/8 20:31 F.344さん コメントありがとう御座います。白飛が気になりましたが、名前が判り投稿しました。花の図鑑を見ても、NETの検索もヒントが無いと手間がかかります。
F.344さん コメントありがとう御座います。白飛が気になりましたが、名前が判り投稿しました。花の図鑑を見ても、NETの検索もヒントが無いと手間がかかります。
1 GG 2020/1/7 20:39 はい、はい。ヤマガラは今年も和ませてくれるようです。
はい、はい。ヤマガラは今年も和ませてくれるようです。
2 youzaki 2020/1/8 02:25 GGさん お早うございます。昼夜逆転ぎみの年寄です。良い写りで構図も良いですね・・最近鳥をあまり観察できないので写真を拝見すると癒されます。
GGさん お早うございます。昼夜逆転ぎみの年寄です。良い写りで構図も良いですね・・最近鳥をあまり観察できないので写真を拝見すると癒されます。
3 一耕人 2020/1/8 06:26 おはようございます。700mmでこの大きさですか。野鳥撮りは難しいですね。野鳥の森にた~まに行きますが、声はすれども姿は見えず。本にあなたは屁のような。状態であります( ;∀;)
おはようございます。700mmでこの大きさですか。野鳥撮りは難しいですね。野鳥の森にた~まに行きますが、声はすれども姿は見えず。本にあなたは屁のような。状態であります( ;∀;)
4 GG 2020/1/8 18:09 youzakiさん、こんばんは。何と丑三つ時ではないですか(*○*)!!日付変更線を越える海外旅行では昼夜逆転現象よくありましたが、昼間は我慢して寝ないようにするしかないのかも。サンショウの実でしょうか、食べる様子はなかったけど、いい場所に止まったのでレリーズでした一耕人さん、こんばんは。ウグイスがそうだったように自分もはじめのころは手探りでしたよ。通い慣れたフィールドには身近な鳥しか出没しないので、覚えるのはそれほど難しくはないのですが、さえずり、地鳴きも四季折々なので結構面食らいますねノートリのサイズですが、距離は15mくらいです問題は感度も上がる暗闇の中、野鳥も細かな動きがあり被写体ブレでSSも1/1250 程度は欲しいのでISOオートではこのくらい感度が上がってしまいますね。なので解像感からすれば、もう一歩のところになります。
youzakiさん、こんばんは。何と丑三つ時ではないですか(*○*)!!日付変更線を越える海外旅行では昼夜逆転現象よくありましたが、昼間は我慢して寝ないようにするしかないのかも。サンショウの実でしょうか、食べる様子はなかったけど、いい場所に止まったのでレリーズでした一耕人さん、こんばんは。ウグイスがそうだったように自分もはじめのころは手探りでしたよ。通い慣れたフィールドには身近な鳥しか出没しないので、覚えるのはそれほど難しくはないのですが、さえずり、地鳴きも四季折々なので結構面食らいますねノートリのサイズですが、距離は15mくらいです問題は感度も上がる暗闇の中、野鳥も細かな動きがあり被写体ブレでSSも1/1250 程度は欲しいのでISOオートではこのくらい感度が上がってしまいますね。なので解像感からすれば、もう一歩のところになります。
1 Kaz 2020/1/7 15:49 11月に買ってきたアマリリスが咲きました。この写真だと判りにくいかもしれませんが、植木鉢などを使わず、下の方の灰色の部分、握りこぶしほどの大きさの部分に球根があり、水をやらずとも花が咲くという説明がありました。果たして、その通り、一月間の放置プレイでも咲きました。サボテンさえも枯らす私にはうってつけ。(笑)
11月に買ってきたアマリリスが咲きました。この写真だと判りにくいかもしれませんが、植木鉢などを使わず、下の方の灰色の部分、握りこぶしほどの大きさの部分に球根があり、水をやらずとも花が咲くという説明がありました。果たして、その通り、一月間の放置プレイでも咲きました。サボテンさえも枯らす私にはうってつけ。(笑)
2 一耕人 2020/1/7 20:35 こんばんは私もサボテンを枯らすくちであります。手軽なお花があるといいですね。以前は切り花を買って被写体にしたりしていましたが、最近はそれもやらなくなっちゃいました。コストパフォーマンスが低いんですもの(^_-)-☆
こんばんは私もサボテンを枯らすくちであります。手軽なお花があるといいですね。以前は切り花を買って被写体にしたりしていましたが、最近はそれもやらなくなっちゃいました。コストパフォーマンスが低いんですもの(^_-)-☆
3 youzaki 2020/1/8 02:19 お早うございます。(でもAM2時15分です。)アマリリス綺麗に咲いていますね・・家のはまだ蕾です。最近まで秋咲きのアマリリスが咲いていましたが散りました。
お早うございます。(でもAM2時15分です。)アマリリス綺麗に咲いていますね・・家のはまだ蕾です。最近まで秋咲きのアマリリスが咲いていましたが散りました。
4 Kaz 2020/1/9 14:44 一耕人さん、我が家は水をやらずとも空気中の水分だけで生きるというエアープラント(でしたっけ?)の類も枯らしちゃうというパーフェクトなガーデニング音痴。多分、一耕人さんの方が少しはましなような気がします。(笑)切り花も被写体用に買うとコスパ悪いですが、観賞用に買ってついでに記念、記録写真も撮れると考えりゃ安いかも。ひょっとして、アート作品も創れるかもですよん。youzaki さん、今日はすでにすべてのつぼみが開き満開状態。明日にでも記録写真を撮らねば。まだ枯れてないことを祈りましょ。
一耕人さん、我が家は水をやらずとも空気中の水分だけで生きるというエアープラント(でしたっけ?)の類も枯らしちゃうというパーフェクトなガーデニング音痴。多分、一耕人さんの方が少しはましなような気がします。(笑)切り花も被写体用に買うとコスパ悪いですが、観賞用に買ってついでに記念、記録写真も撮れると考えりゃ安いかも。ひょっとして、アート作品も創れるかもですよん。youzaki さん、今日はすでにすべてのつぼみが開き満開状態。明日にでも記録写真を撮らねば。まだ枯れてないことを祈りましょ。
1 F.344 2020/1/8 18:25 朝日が映える時間は青がお似合いですね1/10secの躍動感素晴らしいです
朝日が映える時間は青がお似合いですね1/10secの躍動感素晴らしいです
7 一耕人 2020/1/8 06:20 GGさん おはようございます。ハハッ 撮るのに夢中で実際の色までは記憶にありません。ダメだこりゃ(^_-)-☆kusanagiさん おはようございます。αのボディ内手振れ補正は効きますが、流し撮りの場合は被写体ブレを起こしていますので手振れ補正では如何ともしがたいものと思われます。でも、興味もありますので試しに今度αで撮影してみますね(^_-)-☆
GGさん おはようございます。ハハッ 撮るのに夢中で実際の色までは記憶にありません。ダメだこりゃ(^_-)-☆kusanagiさん おはようございます。αのボディ内手振れ補正は効きますが、流し撮りの場合は被写体ブレを起こしていますので手振れ補正では如何ともしがたいものと思われます。でも、興味もありますので試しに今度αで撮影してみますね(^_-)-☆
8 一耕人 2020/1/8 06:57 kusanagiさん おはようございます。残念。EF400×2にα7ではピントの合焦スピードが極端に遅くなり使い物になりませんでした。100-400では使えたんですが残念です。
kusanagiさん おはようございます。残念。EF400×2にα7ではピントの合焦スピードが極端に遅くなり使い物になりませんでした。100-400では使えたんですが残念です。
9 一耕人 2020/1/8 20:56 F.344さん こんばんはこのカットは蒼がよい色を出してくれました。1/5秒、試してみたことがありましたがほぼ全滅だったと記憶しております。
F.344さん こんばんはこのカットは蒼がよい色を出してくれました。1/5秒、試してみたことがありましたがほぼ全滅だったと記憶しております。
10 一耕人 2020/1/9 19:39 GGさん こんばんは1/4っすか? ならば失敗覚悟で明朝トライしてみますね。全滅だったら私の時間を返してくれって奴ですね。
GGさん こんばんは1/4っすか? ならば失敗覚悟で明朝トライしてみますね。全滅だったら私の時間を返してくれって奴ですね。
11 GG 2020/1/9 18:02 CANON iMAGE GATEWAY <imagegateway@canon-mj.co.jp>のニュースがメールで入りますが、最新情報では躍動感あふれるハクチョウを表現するシャッター速度は1/4だそうですから、もう少し頑張ればものにできそうですよ(無責任ながら)
CANON iMAGE GATEWAY <imagegateway@canon-mj.co.jp>のニュースがメールで入りますが、最新情報では躍動感あふれるハクチョウを表現するシャッター速度は1/4だそうですから、もう少し頑張ればものにできそうですよ(無責任ながら)
1 S9000 2020/1/6 23:43 おそらく、ここ1か月ほど撮影し続けている縮景園のカワセミ君は、同一の雄のように思います。かなりに感情移入する、の図。 「カワセミ君の展示飛行」の直後の一枚。おなかの橙色は、順光のときに綺麗に出るように思います。逆に、青が少し白茶けているかも。当のカワセミ君にすれば「やっかましー、こちとら生存競争中だよ、映りがどうのこうのは動物園でやってくれい!」というところかも。 この直後、翼を広げて影の中に入っていき、ゆるやかに弧を描き飛び去っていく・・・
おそらく、ここ1か月ほど撮影し続けている縮景園のカワセミ君は、同一の雄のように思います。かなりに感情移入する、の図。 「カワセミ君の展示飛行」の直後の一枚。おなかの橙色は、順光のときに綺麗に出るように思います。逆に、青が少し白茶けているかも。当のカワセミ君にすれば「やっかましー、こちとら生存競争中だよ、映りがどうのこうのは動物園でやってくれい!」というところかも。 この直後、翼を広げて影の中に入っていき、ゆるやかに弧を描き飛び去っていく・・・
2 GG 2020/1/6 23:56 これはうまく撮れましたね~超望遠だとまず無理なショット。フィールドがこのくらいのレンズでちょうど良いという証拠かもしかも順光という好条件なのでとしっかりキャッチが入ってますね見事なもんです。
これはうまく撮れましたね~超望遠だとまず無理なショット。フィールドがこのくらいのレンズでちょうど良いという証拠かもしかも順光という好条件なのでとしっかりキャッチが入ってますね見事なもんです。
3 一耕人 2020/1/7 05:51 おはようございます。綺麗な色に写りましたね。
おはようございます。綺麗な色に写りましたね。
4 F.344 2020/1/8 18:19 飛翔を見事にとらえ更にキャッチも・・・凄いですね カワセミを撮りに行った時は飛翔は諦めただ眺めているだけでした
飛翔を見事にとらえ更にキャッチも・・・凄いですね カワセミを撮りに行った時は飛翔は諦めただ眺めているだけでした
5 S9000 2020/1/8 20:28 こちらにもありがとうございます。 >GGさん 確かに、長玉の人は、飛翔については諦めていたようです。縮景園でのカワセミ撮影は、5~10mくらいの距離に寄れること、また頻繁に飛び回ることから、望遠が過ぎると、重すぎて回せなかったり、追従できないことがあるのかもしれません。これが広島城の堀になると、飛び去った先は30m以上離れた対岸、ということになり、超望遠でなければ点にしかならない、と。>一耕人さん ありがとうございます。「欣喜雀躍」では、お腹の色がちょっとあせた感じでしたg、こちらでは順光できりきれいな橙色が出てくれて、うれしく思いました。 西日を直接受けている状態の露出設定そのままの撮影でした。そのため、西日が木漏れ日になっている瞬間は適性露出、それ以外は真っ暗・・・>F.344さん このカワセミ君、短い時間の間に、八の字を描いて飛んでくれて、大サービスでした。もうそういうことにはなかなか出くわせないかも。おそらく「欣喜雀躍」の子と同一の個体と思うのですが、なんだか陽気な性格?のように思えます。
こちらにもありがとうございます。 >GGさん 確かに、長玉の人は、飛翔については諦めていたようです。縮景園でのカワセミ撮影は、5~10mくらいの距離に寄れること、また頻繁に飛び回ることから、望遠が過ぎると、重すぎて回せなかったり、追従できないことがあるのかもしれません。これが広島城の堀になると、飛び去った先は30m以上離れた対岸、ということになり、超望遠でなければ点にしかならない、と。>一耕人さん ありがとうございます。「欣喜雀躍」では、お腹の色がちょっとあせた感じでしたg、こちらでは順光できりきれいな橙色が出てくれて、うれしく思いました。 西日を直接受けている状態の露出設定そのままの撮影でした。そのため、西日が木漏れ日になっている瞬間は適性露出、それ以外は真っ暗・・・>F.344さん このカワセミ君、短い時間の間に、八の字を描いて飛んでくれて、大サービスでした。もうそういうことにはなかなか出くわせないかも。おそらく「欣喜雀躍」の子と同一の個体と思うのですが、なんだか陽気な性格?のように思えます。
1 S9000 2020/1/6 22:25 それを言うなら「カワセミダンシング」。 獲物をゲット、嚥下して喜びのあまり踊り狂うカワセミ君・・・のはずはなく、この日のお気に入りの岩の上を飛んで移動し、今まさに着地しようとするところ。 見ているかぎり、カワセミはほとんど歩行しないですね。地面の上の餌をさがす習性はなく、枝や石などの足場に身体を固定するのが足の役目みたいです。(歩く姿の報告例も見られるが、雀やイソシギほどには歩かない) 「鳥に愛情のような感情はない、本能に基づく反射により行動している」という話が、最近のNHK番組「チコちゃんに叱られる」で紹介されていましたが、「抱卵するガチョウの、卵が巣から出たときの反射行動」というのが高校の生物の教科書に載っていて、やはり「本能と反射だ」とする説を習った記憶があります。 しかし、獲物ゲット後のカワセミ君は、明らかに楽しそうです。こちらの感情移入かもしれないが、私は動物にも感情はあるだろうし、人間の感情も根本的には本能で説明できるように思いますが、いかがなものでしょう。(根拠はない) 例えばカワセミの下クチバシが赤いのと、人間の女性が口紅をひくのと何が違うのねん?くけけけけけ。
それを言うなら「カワセミダンシング」。 獲物をゲット、嚥下して喜びのあまり踊り狂うカワセミ君・・・のはずはなく、この日のお気に入りの岩の上を飛んで移動し、今まさに着地しようとするところ。 見ているかぎり、カワセミはほとんど歩行しないですね。地面の上の餌をさがす習性はなく、枝や石などの足場に身体を固定するのが足の役目みたいです。(歩く姿の報告例も見られるが、雀やイソシギほどには歩かない) 「鳥に愛情のような感情はない、本能に基づく反射により行動している」という話が、最近のNHK番組「チコちゃんに叱られる」で紹介されていましたが、「抱卵するガチョウの、卵が巣から出たときの反射行動」というのが高校の生物の教科書に載っていて、やはり「本能と反射だ」とする説を習った記憶があります。 しかし、獲物ゲット後のカワセミ君は、明らかに楽しそうです。こちらの感情移入かもしれないが、私は動物にも感情はあるだろうし、人間の感情も根本的には本能で説明できるように思いますが、いかがなものでしょう。(根拠はない) 例えばカワセミの下クチバシが赤いのと、人間の女性が口紅をひくのと何が違うのねん?くけけけけけ。
5 一耕人 2020/1/7 05:58 おはようございます。私は白鳥はシャッター速度優先、ISO固定で撮っています。その日の天候に合わせISOを変更することにより、適度な絞り値を得られるようにしております。要するに半マニュアルのような撮り方ですね。
おはようございます。私は白鳥はシャッター速度優先、ISO固定で撮っています。その日の天候に合わせISOを変更することにより、適度な絞り値を得られるようにしております。要するに半マニュアルのような撮り方ですね。
6 Kaz 2020/1/7 17:03 私は最近、マニュアルでオートISO設定が多いかも。雲の動きが激しく、陽の光が遮られることが多い場合に非常に楽ができるので。
私は最近、マニュアルでオートISO設定が多いかも。雲の動きが激しく、陽の光が遮られることが多い場合に非常に楽ができるので。
7 youzaki 2020/1/7 17:16 瞬間を素敵な写真ですね・・構図も良いし見ていて楽しくなる写真です。こんなのを見ると鳥の写真が撮りたくなります。
瞬間を素敵な写真ですね・・構図も良いし見ていて楽しくなる写真です。こんなのを見ると鳥の写真が撮りたくなります。
8 kusanagi 2020/1/7 23:29 カワセミのあの小さな足で歩くっていうのはちょっと無理でしょうね。(^^ゞ鳥に感情は?というのは、私の経験(私は鶏小屋と牛小屋で育ちましたので)から言っても、哺乳類的な感情や知性はないという感じですね。やはり身体と脳が小さすぎますから。哺乳類には明らかに感情はありますし、その共感力もありますね。とくに犬は凄いです。まさに以心伝心。最近よく遭遇するイノシシもそうです。こちらが恐怖心を抱けばその感情がそのままイノシシに伝わるって感じです。イノシシ山を歩くときは樫の杖や木刀を持って歩いているのですが、これは私の恐怖心を和らげて、平常心為を保つためですね。手に何の武器も持たないのでは返っていけないと考えます。人間というのは手に武器を持ってなんぼの存在ですから。手ぶらの猿ではないんですね。そうでしょう。ショット数が多くなるとマニュアル露光では間に合いませんね。(^^ゞ 私は以前から基本はプログラムオート(ISOオートも)です。どんな状況になっても80点は得られますから。
カワセミのあの小さな足で歩くっていうのはちょっと無理でしょうね。(^^ゞ鳥に感情は?というのは、私の経験(私は鶏小屋と牛小屋で育ちましたので)から言っても、哺乳類的な感情や知性はないという感じですね。やはり身体と脳が小さすぎますから。哺乳類には明らかに感情はありますし、その共感力もありますね。とくに犬は凄いです。まさに以心伝心。最近よく遭遇するイノシシもそうです。こちらが恐怖心を抱けばその感情がそのままイノシシに伝わるって感じです。イノシシ山を歩くときは樫の杖や木刀を持って歩いているのですが、これは私の恐怖心を和らげて、平常心為を保つためですね。手に何の武器も持たないのでは返っていけないと考えます。人間というのは手に武器を持ってなんぼの存在ですから。手ぶらの猿ではないんですね。そうでしょう。ショット数が多くなるとマニュアル露光では間に合いませんね。(^^ゞ 私は以前から基本はプログラムオート(ISOオートも)です。どんな状況になっても80点は得られますから。
9 S9000 2020/1/8 20:20 皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>GGさん 今回もまた、カワセミ君のフェイントモーションにひっかかりまして、飛ぶのか、と思ったらこの岩の上での移動でした(笑) ここでは岩の上は直射日光、ダイブして水面付近は少し暗いので、ISOオートのSS固定もいいですね。まずはフォーカスが追いつくことが課題ですが・・・>一耕人さん 「カワセミ君の展示飛行」のように、明るさが違う状況を追いかけるときは、考えないといけないですね。いろいろ考えるのもたいへんですが、それがまた面白い、鳥さん撮影。>Kazさん 山間部の桜撮影で、目まぐるしく変わる天候に閉口したことがあります。オートISOは間違って設定すると、露出計がゼロ固定されるので、びっくりすることがありますが、逆に言えばそれだけきちんと補正してくれているので、信頼性があるのかも?>youzakiさん 鳥の神様でらっしゃるyouzakiさんにおよろこびいただけるとは光栄の至りです。私はカメラを点検に出したので、しばらく撮影できないのですが、皆様の作例が多数投稿されるものと期待しています。もちろんyouzakiさんも!>kusanagiさん 恐怖、警戒、安心、満足といった生存に直結するような要素だと、はっきり感じられるんじゃないでしょうか。 イノシシ対策に杖や木刀を持って、平常心を保つというのは賢明だと思います。犬は発達した嗅覚で、人間のアドレナリン分泌をかぎとって、友好的かそうでないかを判断するという説がありますが、野生のイノシシもやりそうです。ビビっていることがわかると襲われるかも。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>GGさん 今回もまた、カワセミ君のフェイントモーションにひっかかりまして、飛ぶのか、と思ったらこの岩の上での移動でした(笑) ここでは岩の上は直射日光、ダイブして水面付近は少し暗いので、ISOオートのSS固定もいいですね。まずはフォーカスが追いつくことが課題ですが・・・>一耕人さん 「カワセミ君の展示飛行」のように、明るさが違う状況を追いかけるときは、考えないといけないですね。いろいろ考えるのもたいへんですが、それがまた面白い、鳥さん撮影。>Kazさん 山間部の桜撮影で、目まぐるしく変わる天候に閉口したことがあります。オートISOは間違って設定すると、露出計がゼロ固定されるので、びっくりすることがありますが、逆に言えばそれだけきちんと補正してくれているので、信頼性があるのかも?>youzakiさん 鳥の神様でらっしゃるyouzakiさんにおよろこびいただけるとは光栄の至りです。私はカメラを点検に出したので、しばらく撮影できないのですが、皆様の作例が多数投稿されるものと期待しています。もちろんyouzakiさんも!>kusanagiさん 恐怖、警戒、安心、満足といった生存に直結するような要素だと、はっきり感じられるんじゃないでしょうか。 イノシシ対策に杖や木刀を持って、平常心を保つというのは賢明だと思います。犬は発達した嗅覚で、人間のアドレナリン分泌をかぎとって、友好的かそうでないかを判断するという説がありますが、野生のイノシシもやりそうです。ビビっていることがわかると襲われるかも。
1 youzaki 2020/1/6 21:13 色が好みで撮りました。まだ咲いています、ノボタンの花です。
色が好みで撮りました。まだ咲いています、ノボタンの花です。
2 裏街道《草津PA》 2020/1/6 22:20 こんばんは。野牡丹をググってみましたら『よく蕾が落ちる』とありました。(;^_^Aそれにしても牡丹とは全く違った形ですが何か繋がるものがあるのでしょうかねぇ~。
こんばんは。野牡丹をググってみましたら『よく蕾が落ちる』とありました。(;^_^Aそれにしても牡丹とは全く違った形ですが何か繋がるものがあるのでしょうかねぇ~。
3 S9000 2020/1/6 22:49 鮮やかで華やぎます。遠くない春を期待。 youzakiさん、ご挨拶が遅れてしまいごめんなさい。今年もよろしくお願いします。鳥のこと、いろいろ教えてくださいね。
鮮やかで華やぎます。遠くない春を期待。 youzakiさん、ご挨拶が遅れてしまいごめんなさい。今年もよろしくお願いします。鳥のこと、いろいろ教えてくださいね。
4 GG 2020/1/6 23:31 youzakiさん、こんばんは。今年もお元気に、参りましょう。このSSで見事シベピンですね。まだまだやれる証拠です。
youzakiさん、こんばんは。今年もお元気に、参りましょう。このSSで見事シベピンですね。まだまだやれる証拠です。
5 youzaki 2020/1/7 05:15 裏街道《草津津PA》さん、S9000さん、GGさん コメントありがとう御座います。年明けに皆様に御覧頂け嬉しいです。アドバイス、温かいコメントに感謝です。今年も宜しくお願い申し上げます。
裏街道《草津津PA》さん、S9000さん、GGさん コメントありがとう御座います。年明けに皆様に御覧頂け嬉しいです。アドバイス、温かいコメントに感謝です。今年も宜しくお願い申し上げます。
6 Kaz 2020/1/7 16:58 我が家の近所にはこんな花はもう、というかまだ咲いてません。青森、北海道の緯度だからそれなりに寒くて駄目なんでしょうね。早く春が来ないかと待ちわびてる今日この頃です。
我が家の近所にはこんな花はもう、というかまだ咲いてません。青森、北海道の緯度だからそれなりに寒くて駄目なんでしょうね。早く春が来ないかと待ちわびてる今日この頃です。
1 GG 2020/1/8 18:21 一耕人さん、こんばんは。ほぼ順光の低isoで撮れましたが陰になった鳥は、見栄えがしませんね。
一耕人さん、こんばんは。ほぼ順光の低isoで撮れましたが陰になった鳥は、見栄えがしませんね。
4 GG 2020/1/6 21:51 F.344さん、こんばんは。今年もよろしくです。気力の衰えというか、睡眠がしっかりとれてないので体力にも影響してくるのか堂々巡りしているようです。年始年末の宮係りは自分も経験しましたが、大みそかなど寝る間もない忙しさだったでしょうね。遠征をすれば千載一遇のチャンスもあるでしょうからやめられないもどかしさはありますよね。しかし近場でもフィールドを渡り歩けば、目に留まるものは必ずありますからそれをどう料理しようか思案するわけです特にこの野鳥撮りでは一瞬一撮に集中できる楽しさがありますねこのところ冷え込んできたので、ルリ♂期待だったのですが昨年一度だけ暗いところで発見した以来、出没してませんですね。
F.344さん、こんばんは。今年もよろしくです。気力の衰えというか、睡眠がしっかりとれてないので体力にも影響してくるのか堂々巡りしているようです。年始年末の宮係りは自分も経験しましたが、大みそかなど寝る間もない忙しさだったでしょうね。遠征をすれば千載一遇のチャンスもあるでしょうからやめられないもどかしさはありますよね。しかし近場でもフィールドを渡り歩けば、目に留まるものは必ずありますからそれをどう料理しようか思案するわけです特にこの野鳥撮りでは一瞬一撮に集中できる楽しさがありますねこのところ冷え込んできたので、ルリ♂期待だったのですが昨年一度だけ暗いところで発見した以来、出没してませんですね。
5 裏街道《草津PA》 2020/1/6 22:31 おめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。『人生100年、90過ぎ迄元気に働きコロッとお願い』が政府与党の考えなんでしょうかねぇ~。年金問題にしても福祉問題にしても後退ばかりが目立つように感じます。またまた政治家の闇献金問題が表面化しましたし力やお金のある人間が好き放題やって許されるような風潮も垣間見られまさに光と影の裏表です。ゴーン氏には刺客を送ってほしいものです。
おめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。『人生100年、90過ぎ迄元気に働きコロッとお願い』が政府与党の考えなんでしょうかねぇ~。年金問題にしても福祉問題にしても後退ばかりが目立つように感じます。またまた政治家の闇献金問題が表面化しましたし力やお金のある人間が好き放題やって許されるような風潮も垣間見られまさに光と影の裏表です。ゴーン氏には刺客を送ってほしいものです。
6 S9000 2020/1/6 22:52 いいなあ、私はまだ見たことはあっても、撮ったことがないです。 体調管理、体力温存でのんびり楽しみたいものです。今年は正月がそれほど冷え込まず、よかったです。
いいなあ、私はまだ見たことはあっても、撮ったことがないです。 体調管理、体力温存でのんびり楽しみたいものです。今年は正月がそれほど冷え込まず、よかったです。
7 GG 2020/1/6 23:18 裏街道さん、こんばんは。今年もよろしくです高齢化の時代ですね~紅白の視聴率が上がらないのも若者思考が極めて表立っていて、あれでは かっての若者が紅白離れするのは当然ですね。まぁ歌謡界もヒット曲がないしいまはyoutubeでお好みの見れてしまう時代背景もあるのでしょう自分の身は自分で守るのが基本的なことかもしれません。ゴーン容疑者の脱出劇はどこかの国で映画化されるようで財産が4000億超ともなれば、人の手を使えば充分可能だったということですよね。野次馬としては今後の動向を見守りたいところ。また中東では大変な火種をかかえることに。オリンピックイヤーですが、無事に終わって欲しいとおもいます。S9000さん、こんばんは。広島公園あたりですと出没するはずですが、時間的な制約もあってそうはいかないのでしょうね。今のフィールドでの鳥屋さんに精通すべきところでしょうね。ことしの冬は各地のスキー場も雪不足で大変なようですが、今年もタイヤチェーン装着せずに済みそうなら有難いことです。
裏街道さん、こんばんは。今年もよろしくです高齢化の時代ですね~紅白の視聴率が上がらないのも若者思考が極めて表立っていて、あれでは かっての若者が紅白離れするのは当然ですね。まぁ歌謡界もヒット曲がないしいまはyoutubeでお好みの見れてしまう時代背景もあるのでしょう自分の身は自分で守るのが基本的なことかもしれません。ゴーン容疑者の脱出劇はどこかの国で映画化されるようで財産が4000億超ともなれば、人の手を使えば充分可能だったということですよね。野次馬としては今後の動向を見守りたいところ。また中東では大変な火種をかかえることに。オリンピックイヤーですが、無事に終わって欲しいとおもいます。S9000さん、こんばんは。広島公園あたりですと出没するはずですが、時間的な制約もあってそうはいかないのでしょうね。今のフィールドでの鳥屋さんに精通すべきところでしょうね。ことしの冬は各地のスキー場も雪不足で大変なようですが、今年もタイヤチェーン装着せずに済みそうなら有難いことです。
8 一耕人 2020/1/7 07:07 おはようございます。キリリとした画質が美しいですね。裏街道さん 中東と言えばゴルゴ13でしょう。ミスター東郷出番ですよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
おはようございます。キリリとした画質が美しいですね。裏街道さん 中東と言えばゴルゴ13でしょう。ミスター東郷出番ですよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
1 一耕人 2020/1/6 07:45 踊ったわけではないですが、この正月は1.5Kgの減少でした。ジム行くよりも痩せるんじゃないのかしらん(^_-)-☆
踊ったわけではないですが、この正月は1.5Kgの減少でした。ジム行くよりも痩せるんじゃないのかしらん(^_-)-☆
4 一耕人 2020/1/6 23:17 GGさん こんばんはこれは高速シャッターで写せばもっときれいに写るのでしょうが、何せ流し撮りの最中のことゆえピントがあまあまになってしまいましたね。ポゥさん 懐かしいですね。素敵な写真を撮られる方でしたね。F.344さん こんばんは正面写真に1/10secはないですよね。たまたま真正面から飛んできてくれたラッキーカットでした。裏街道《草津PA》さん こんばんはそれが大砲は私だけでして、なんか浮いちゃっている感じであります。4日の日にもう一方来られたのですが、カメラをセッティングして15分程見せびらかして1枚も撮らずに帰って行かれた御仁がおられました。何しに来たんでしょ???S9000さん こんばんは私はカワセミが羨ましいですね。白鳥撮りもそこそこ在庫がたまってきたら飽きちゃった感もありますし(^_-)-☆
GGさん こんばんはこれは高速シャッターで写せばもっときれいに写るのでしょうが、何せ流し撮りの最中のことゆえピントがあまあまになってしまいましたね。ポゥさん 懐かしいですね。素敵な写真を撮られる方でしたね。F.344さん こんばんは正面写真に1/10secはないですよね。たまたま真正面から飛んできてくれたラッキーカットでした。裏街道《草津PA》さん こんばんはそれが大砲は私だけでして、なんか浮いちゃっている感じであります。4日の日にもう一方来られたのですが、カメラをセッティングして15分程見せびらかして1枚も撮らずに帰って行かれた御仁がおられました。何しに来たんでしょ???S9000さん こんばんは私はカワセミが羨ましいですね。白鳥撮りもそこそこ在庫がたまってきたら飽きちゃった感もありますし(^_-)-☆
5 裏街道《草津PA》 2020/1/6 22:38 こんばんは。大砲を付けた各カメラメーカーの旗頭がズラッと並ぶ壮観な光景が浮かびます。一日1キロ痩せれたとしたら20日で20っキロ・・・。女子カメラマンが増えそうです。(;^_^A
こんばんは。大砲を付けた各カメラメーカーの旗頭がズラッと並ぶ壮観な光景が浮かびます。一日1キロ痩せれたとしたら20日で20っキロ・・・。女子カメラマンが増えそうです。(;^_^A
6 S9000 2020/1/6 22:54 楽しそうですね。やっぱり鳥にも気持ちいい、という感情があるように思います。それにしても白鳥、いいな。
楽しそうですね。やっぱり鳥にも気持ちいい、という感情があるように思います。それにしても白鳥、いいな。
7 Kaz 2020/1/7 16:51 Let's dance! はよく映画の中で主人公と悪役マッチョマンが最後に素手の格闘になるときに「かかってこい!」って感じで使うセリフの一つ。これは一耕人さんが白鳥さんに挑んでるのか、はたまた白鳥さんが一耕人さんに襲い掛かろうとしてるのか...
Let's dance! はよく映画の中で主人公と悪役マッチョマンが最後に素手の格闘になるときに「かかってこい!」って感じで使うセリフの一つ。これは一耕人さんが白鳥さんに挑んでるのか、はたまた白鳥さんが一耕人さんに襲い掛かろうとしてるのか...
8 一耕人 2020/1/8 09:17 Kazさん おはようございます。へ~ そんな意味合いもあるんですか。勉強になります。白鳥さんは私のことなど眼中にないでしょうから、これは単に私のひとり相撲ってことですね。なかなか真正面から向かってきてくれることはないし、ましてや黒バックに被さることは珍しいかと思います。
Kazさん おはようございます。へ~ そんな意味合いもあるんですか。勉強になります。白鳥さんは私のことなど眼中にないでしょうから、これは単に私のひとり相撲ってことですね。なかなか真正面から向かってきてくれることはないし、ましてや黒バックに被さることは珍しいかと思います。
1 一耕人 2020/1/6 05:41 裏街道《土浦》さん おはようございます裏街道さんのお孫さんでしょうか。愛らしいお手手ですね。家にもこいこい お孫ちゃん♪
裏街道《土浦》さん おはようございます裏街道さんのお孫さんでしょうか。愛らしいお手手ですね。家にもこいこい お孫ちゃん♪
4 GG 2020/1/6 17:15 こんばんは。自分も孫が数人おりますが、決まって撮るのは親たちとの手足ショットですね。成長の糧となりそうですね~指が長いということはピアニストあたりを夢みましょう~
こんばんは。自分も孫が数人おりますが、決まって撮るのは親たちとの手足ショットですね。成長の糧となりそうですね~指が長いということはピアニストあたりを夢みましょう~
5 S9000 2020/1/6 22:48 お孫さんですか、うーむ、かわいいですねえ(#^.^#) 年末年始に土日がドッキングして、長い休暇でした。念のため、二回ほど職場に出て、異常がないか確認しました。もうすっかり日常に戻りました。
お孫さんですか、うーむ、かわいいですねえ(#^.^#) 年末年始に土日がドッキングして、長い休暇でした。念のため、二回ほど職場に出て、異常がないか確認しました。もうすっかり日常に戻りました。
6 裏街道《草津PA》 2020/1/6 22:53 一耕人さん、こんばんは。外孫ですが4年目にしてやっと授かったようです。嫁ぎ先では初めての内孫となりますからかわいがっていただいているようです。私はね、まだジイジではなく万年青年でありますれば念のため。^^GGさん、こんばんは。手や足のアップを狙ったのですがジッとしていてくれないんですよね。部屋の照明を一番暗くしていたらしく帰る頃になって気が付いた次第です。旦那が190センチ以上あるんですよね、娘も170・・・。女の子の180はねぇ~・・・。(;^_^A F.344さん、こんばんは。風邪をひかせたり体調を壊したりするのが嫌だったので私が出かけていきました。初荷が銀行系の廃棄データ処理で二発目が国防武器関係のお仕事です。今年は正月から国家に奉仕しております。(爆)やっぱり走っている方が楽しく気分的にもです。(;^_^A
一耕人さん、こんばんは。外孫ですが4年目にしてやっと授かったようです。嫁ぎ先では初めての内孫となりますからかわいがっていただいているようです。私はね、まだジイジではなく万年青年でありますれば念のため。^^GGさん、こんばんは。手や足のアップを狙ったのですがジッとしていてくれないんですよね。部屋の照明を一番暗くしていたらしく帰る頃になって気が付いた次第です。旦那が190センチ以上あるんですよね、娘も170・・・。女の子の180はねぇ~・・・。(;^_^A F.344さん、こんばんは。風邪をひかせたり体調を壊したりするのが嫌だったので私が出かけていきました。初荷が銀行系の廃棄データ処理で二発目が国防武器関係のお仕事です。今年は正月から国家に奉仕しております。(爆)やっぱり走っている方が楽しく気分的にもです。(;^_^A
7 裏街道《草津PA》 2020/1/6 22:59 S9000 さん、こんばんは。昨年の11月初めに生まれていたのですが『私はまだ爺さんではない!』と仕事が忙しい事を理由にしてお祝いだけで済ませていたのですが正月休みになり時間があっても行かないとなれば娘たちから攻撃されますので出かけてきました。(;^_^Aくどいようですが私はまだ青春のど真ん中です。(;^_^A
S9000 さん、こんばんは。昨年の11月初めに生まれていたのですが『私はまだ爺さんではない!』と仕事が忙しい事を理由にしてお祝いだけで済ませていたのですが正月休みになり時間があっても行かないとなれば娘たちから攻撃されますので出かけてきました。(;^_^Aくどいようですが私はまだ青春のど真ん中です。(;^_^A
8 Kaz 2020/1/7 16:44 生後二ヶ月だとお人形さんみたいに可愛い盛り。お母さんは育児で大変だろうけど、”お爺さん”はあやして写真撮って遊んでればいいから楽?
生後二ヶ月だとお人形さんみたいに可愛い盛り。お母さんは育児で大変だろうけど、”お爺さん”はあやして写真撮って遊んでればいいから楽?
1 S9000 2020/1/5 23:26 縮景園はこの時間、ほとんどが影に包まれますが、日向から影へと、斜光を浴びながら飛び込んでいく鴨君。 その姿、歌舞伎役者のごとし。
縮景園はこの時間、ほとんどが影に包まれますが、日向から影へと、斜光を浴びながら飛び込んでいく鴨君。 その姿、歌舞伎役者のごとし。
2 裏街道《土浦》 2020/1/6 01:57 こんばんは。確かに空中で見得を切っているようにみえますね、ナイスです。しかし、鴨君はスマートには着水できなかったのでは・・・。ボチャンとお腹を打つのが怖くてジタバタしているのかもしれませんね。
こんばんは。確かに空中で見得を切っているようにみえますね、ナイスです。しかし、鴨君はスマートには着水できなかったのでは・・・。ボチャンとお腹を打つのが怖くてジタバタしているのかもしれませんね。
3 GG 2020/1/6 17:14 こんばんは。このショットに魅かれるのは尾羽の光の当たり方でしょうね鳥は順光撮りが定則みたいなものがありますが、自分も逆光撮りが好みですがこんな場面を撮ってみたいです。
こんばんは。このショットに魅かれるのは尾羽の光の当たり方でしょうね鳥は順光撮りが定則みたいなものがありますが、自分も逆光撮りが好みですがこんな場面を撮ってみたいです。
4 S9000 2020/1/6 22:34 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道(土浦)さん この姿は、着水前にエアーブレーキをかけるような形で、スムースに着水したように見えました。ただ、人間のパイロットが、他のパイロットの着陸を見て、その腕前を判断するようには、この鴨君がお上手なのかどうかは私にはわかりません。仲間から「おい、お前もうちょっとうまくやれよ」と言われているのカモ(爆)>GGさん 狙ったわけではないのですが、この時間帯の縮景園、どんどん影の領域が広がっていきます。この前の「カワセミ君の展示飛行」もそうなんですが、日向から影へ、影の中の木漏れ日を縫って、という状況では、いろいろドラマチックな演出が得られます。 ただ、逆光ないし半逆光のとき、カワセミ君のお腹の色がちょっときれいに出ないような気はします。逆光で、少し光が回り込むと、背中の青い輝きがきれいに出ますね。その点、松の木は光がよく回ってうれしいです。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道(土浦)さん この姿は、着水前にエアーブレーキをかけるような形で、スムースに着水したように見えました。ただ、人間のパイロットが、他のパイロットの着陸を見て、その腕前を判断するようには、この鴨君がお上手なのかどうかは私にはわかりません。仲間から「おい、お前もうちょっとうまくやれよ」と言われているのカモ(爆)>GGさん 狙ったわけではないのですが、この時間帯の縮景園、どんどん影の領域が広がっていきます。この前の「カワセミ君の展示飛行」もそうなんですが、日向から影へ、影の中の木漏れ日を縫って、という状況では、いろいろドラマチックな演出が得られます。 ただ、逆光ないし半逆光のとき、カワセミ君のお腹の色がちょっときれいに出ないような気はします。逆光で、少し光が回り込むと、背中の青い輝きがきれいに出ますね。その点、松の木は光がよく回ってうれしいです。