キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 F.344 2020/1/16 13:44 ウォルターさんから一耕人さんへ・・・あの頃は出かけるだけでも楽しかったと違いますか?思い出に浸るそれもアリですね
ウォルターさんから一耕人さんへ・・・あの頃は出かけるだけでも楽しかったと違いますか?思い出に浸るそれもアリですね
8 一耕人 2020/1/16 20:51 kusanagi さん こんばんはダットラ君 よく走ってくれました。どこに行くにもこれでしたね。今は車とキャビンが一体型のキャブコンタイプに乗り換えました。中が広くていいんですが、どこに行くにも小屋を担いでゆかなければならずちと不便かなという感じです。GGさん こんばんは私なんぞは普段撮りはスマホでも十分かななんて考えております(未だガラ携ですが)(爆。もともとはテント張ってのオートキャンパーだったのですが、テントを張るのが面倒くさくなってキャンパーに移行しました。キャンプ場でも便利。旅行に出かけても便利と重宝に使っております。
kusanagi さん こんばんはダットラ君 よく走ってくれました。どこに行くにもこれでしたね。今は車とキャビンが一体型のキャブコンタイプに乗り換えました。中が広くていいんですが、どこに行くにも小屋を担いでゆかなければならずちと不便かなという感じです。GGさん こんばんは私なんぞは普段撮りはスマホでも十分かななんて考えております(未だガラ携ですが)(爆。もともとはテント張ってのオートキャンパーだったのですが、テントを張るのが面倒くさくなってキャンパーに移行しました。キャンプ場でも便利。旅行に出かけても便利と重宝に使っております。
9 S9000 2020/1/16 23:23 みな、何もかもが懐かしい・・・ですね。 「死ぬまでに一度は」の欲望の中に、キャンパー(軽でよい)を乗り回してみたい、というのもあります(TT) 2005年頃は、20世紀末のステーションワゴンブームがまだ余韻が残っていて、私もカローラワゴン(質素!)に乗ってました。 車中泊をいろいろ楽しみましたが、子どもが大きくなってくると嫌がるようになりまして、遠ざかりました。
みな、何もかもが懐かしい・・・ですね。 「死ぬまでに一度は」の欲望の中に、キャンパー(軽でよい)を乗り回してみたい、というのもあります(TT) 2005年頃は、20世紀末のステーションワゴンブームがまだ余韻が残っていて、私もカローラワゴン(質素!)に乗ってました。 車中泊をいろいろ楽しみましたが、子どもが大きくなってくると嫌がるようになりまして、遠ざかりました。
10 一耕人 2020/1/17 05:12 S9000さん おはようございます男の夢には一度はキャンパーって人が多いようですよね。S9000さん所も二馬力でなかったかと記憶しております。(違ったらごめんなさい。)二馬力ならば比較的資金に余裕がおありでしょうから逝っちゃったら如何でしょう。(無責任な)ステーションワゴンブーム。私もアベニール、プレーリーと乗り継いでオートキャンプを楽しんでおりました。あれはあれで楽しかったなと思い出します。
S9000さん おはようございます男の夢には一度はキャンパーって人が多いようですよね。S9000さん所も二馬力でなかったかと記憶しております。(違ったらごめんなさい。)二馬力ならば比較的資金に余裕がおありでしょうから逝っちゃったら如何でしょう。(無責任な)ステーションワゴンブーム。私もアベニール、プレーリーと乗り継いでオートキャンプを楽しんでおりました。あれはあれで楽しかったなと思い出します。
11 Kaz 2020/1/17 15:21 我が家は三年後辺りを目途にキャンパーバンを購入し、全米の国立公園や主な観光名所を制覇しようかと目論んでいるところですが、とりあえず、ポップアップのテントを買ったのでそれまでしのぐ予定です。
我が家は三年後辺りを目途にキャンパーバンを購入し、全米の国立公園や主な観光名所を制覇しようかと目論んでいるところですが、とりあえず、ポップアップのテントを買ったのでそれまでしのぐ予定です。
12 一耕人@秋田 2020/1/17 16:49 kazさん こんにちはアメリカでのキャンピング。楽しいでしょうね。知人が走り回っているようです。私も夢です。テントキャンプ。今でもやりたいなと思っています。
kazさん こんにちはアメリカでのキャンピング。楽しいでしょうね。知人が走り回っているようです。私も夢です。テントキャンプ。今でもやりたいなと思っています。
1 GG 2020/1/15 21:06 一耕人さん、のイルカアクロバット拝見しそういえばミルフォードサウンドで追っかけ見たなと、ひも解いてみました。ネタ切れには大昔の写真がいいのかも(笑)
一耕人さん、のイルカアクロバット拝見しそういえばミルフォードサウンドで追っかけ見たなと、ひも解いてみました。ネタ切れには大昔の写真がいいのかも(笑)
3 裏街道《岡山》 2020/1/15 21:20 15年前はキスデジタルをお使いだったのですね。一頭のイルカに先導されたこの船は『騒がしい女』の意味なんでしょうかね。
15年前はキスデジタルをお使いだったのですね。一頭のイルカに先導されたこの船は『騒がしい女』の意味なんでしょうかね。
4 GG 2020/1/15 22:01 コメント、有難うございます。S9000さん、それを知っていたかどうかでアップしましたが(笑)初代は2003年の9月は発売で、飛びつきました。海外を始めたころはもっぱらフジやオリのコンデジで通してましたが、振り返ると懐かしいですね。かみさんはフィルムカメラをお供にしてたので帰ってから膨大な写真に紙のアルバムまとめが大変でした。フィルムもスキャナーで蘇るのでぜひ投稿されては?裏街道さん、当時はまだAPSでしたし、630万画素という寂しい値でしたが、撮りたい放題の方に気が回り楽しい旅行が出来ましたよNZのフィヨルド、ミルフォードサウンドを周遊する観光船は何隻も見られましたがSOUNDは入り江とも訳されることから入り江の淑女あたりかな?
コメント、有難うございます。S9000さん、それを知っていたかどうかでアップしましたが(笑)初代は2003年の9月は発売で、飛びつきました。海外を始めたころはもっぱらフジやオリのコンデジで通してましたが、振り返ると懐かしいですね。かみさんはフィルムカメラをお供にしてたので帰ってから膨大な写真に紙のアルバムまとめが大変でした。フィルムもスキャナーで蘇るのでぜひ投稿されては?裏街道さん、当時はまだAPSでしたし、630万画素という寂しい値でしたが、撮りたい放題の方に気が回り楽しい旅行が出来ましたよNZのフィヨルド、ミルフォードサウンドを周遊する観光船は何隻も見られましたがSOUNDは入り江とも訳されることから入り江の淑女あたりかな?
5 一耕人 2020/1/16 05:34 おはようございます。イルカウオッチ楽しそうですね。ところでこちらのコメントを拝見して私もキッスデジタルの写真を探してみました。2003年10月が最も古い画像でした。今ならとてもそんなことはしませんが、あの頃は新しいものに飛びついていたんですね。今度投稿させてください。
おはようございます。イルカウオッチ楽しそうですね。ところでこちらのコメントを拝見して私もキッスデジタルの写真を探してみました。2003年10月が最も古い画像でした。今ならとてもそんなことはしませんが、あの頃は新しいものに飛びついていたんですね。今度投稿させてください。
6 F.344 2020/1/16 13:53 2005年頃はGⅡから EOS Kiss Digitalに替えた頃でした・・・たまには振り返ることも良いですねカメラ機材の思い出と撮影旅行の思い出が重なって面白みが倍増のことででしょう
2005年頃はGⅡから EOS Kiss Digitalに替えた頃でした・・・たまには振り返ることも良いですねカメラ機材の思い出と撮影旅行の思い出が重なって面白みが倍増のことででしょう
7 GG 2020/1/16 19:52 コメント、有難うございます。一耕人さん、温故知新・・・ネタ切れには良いアイデアだったかも(笑)過去を振り返るのは非常に良いことです。ぜひ。F.344さん、旅行はコンデジの時代でしたから。写りも一歩抜きん出てモニターでみると鮮明に蘇って、旅の楽しみ方が変わってきましたからね。キスデジタル皆さんお持ちのようだからキス祭りでもしますかね(笑)
コメント、有難うございます。一耕人さん、温故知新・・・ネタ切れには良いアイデアだったかも(笑)過去を振り返るのは非常に良いことです。ぜひ。F.344さん、旅行はコンデジの時代でしたから。写りも一歩抜きん出てモニターでみると鮮明に蘇って、旅の楽しみ方が変わってきましたからね。キスデジタル皆さんお持ちのようだからキス祭りでもしますかね(笑)
1 裏街道《岡山》 2020/1/15 21:01 こんばんは。好天の高知港で荷物をおろし南国市を抜けるまで大歩危小歩危を含む吉野川のどのへんで楽しんでやろうかとワクワクしながら一山こえると・・・。ったく、2年ぶりの高知向けだというのに標高の高い山は雪という天候でした。
こんばんは。好天の高知港で荷物をおろし南国市を抜けるまで大歩危小歩危を含む吉野川のどのへんで楽しんでやろうかとワクワクしながら一山こえると・・・。ったく、2年ぶりの高知向けだというのに標高の高い山は雪という天候でした。
7 裏街道《曇りの岡山》 2020/1/16 08:09 GGさん、おはようございます。拡大してのジックリとした観察に耐えられる写真ではないので赤面です。手持ちで好みの景色気持ちを飲まれたにチャチャっと撮影ですから。(;^_^Aキッチリ三脚を使って撮らねばなりませんね。一耕人さん、おはようございます。仰る通り誰に気を遣う事も無くお金をいただきながら旅行できますから私にとっては天職ですね。それでもお客と荷物にだけは大事にしてるんですよ。^^
GGさん、おはようございます。拡大してのジックリとした観察に耐えられる写真ではないので赤面です。手持ちで好みの景色気持ちを飲まれたにチャチャっと撮影ですから。(;^_^Aキッチリ三脚を使って撮らねばなりませんね。一耕人さん、おはようございます。仰る通り誰に気を遣う事も無くお金をいただきながら旅行できますから私にとっては天職ですね。それでもお客と荷物にだけは大事にしてるんですよ。^^
8 F.344 2020/1/16 14:07 大歩危小歩危高知県の山越えですか全国を荷主さんの都合で往来時に風景写真の神様が微笑んでくれる時も・・・瀬戸内海で水分を含んだ寒気が山側を上昇すると雪になるのでしょう忙しいにも関わらず各地の一期一会の作品投稿有難く拝見です
大歩危小歩危高知県の山越えですか全国を荷主さんの都合で往来時に風景写真の神様が微笑んでくれる時も・・・瀬戸内海で水分を含んだ寒気が山側を上昇すると雪になるのでしょう忙しいにも関わらず各地の一期一会の作品投稿有難く拝見です
9 裏街道《名古屋》 2020/1/16 17:19 F.344さん、こんにちは。四国の中央には標高の高い山脈が陣取っておりまして海沿いの平地に固まって住んでいる感じです。山沿いの地方では斜面の狭い平地に近い土地に張り付くように住居が点々と建ててあります。その周りに段々畑の様に耕作地がありその風景が実に良いのです。次回は三脚固定でキッチリ撮ってみたいと思ってます。
F.344さん、こんにちは。四国の中央には標高の高い山脈が陣取っておりまして海沿いの平地に固まって住んでいる感じです。山沿いの地方では斜面の狭い平地に近い土地に張り付くように住居が点々と建ててあります。その周りに段々畑の様に耕作地がありその風景が実に良いのです。次回は三脚固定でキッチリ撮ってみたいと思ってます。
10 GG 2020/1/16 20:40 裏街道さん、こんばんは。>次回は三脚固定でキッチリ撮ってみたいと思ってます。変なプレッシャー掛けてしまったなら御免なさいませ。いつものように平常心でお構いなしですよ。自分もカメラで三脚使うのは限られた被写体ですよ。例えば渓流や光跡撮り、それと野鳥撮りは重いので三脚に乗せますが旅先の風景撮りなどは、設定に気を付け殆ど手持ちです。板友が血眼で画像の隅々まで注目しながら見ている・・・・・そんな風に受け取ってしまわれたら、大変なことですのでくどいようですが、平常心でいつものようにですよ。こちらは裏街道さんの全国津々浦々の画像を無料で拝見させてもらっている立場なのですから。はい。
裏街道さん、こんばんは。>次回は三脚固定でキッチリ撮ってみたいと思ってます。変なプレッシャー掛けてしまったなら御免なさいませ。いつものように平常心でお構いなしですよ。自分もカメラで三脚使うのは限られた被写体ですよ。例えば渓流や光跡撮り、それと野鳥撮りは重いので三脚に乗せますが旅先の風景撮りなどは、設定に気を付け殆ど手持ちです。板友が血眼で画像の隅々まで注目しながら見ている・・・・・そんな風に受け取ってしまわれたら、大変なことですのでくどいようですが、平常心でいつものようにですよ。こちらは裏街道さんの全国津々浦々の画像を無料で拝見させてもらっている立場なのですから。はい。
11 裏街道《日本平PA》 2020/1/16 21:03 GGさん、お気遣いありがとうございます。いやぁ~自分で撮ったデータを現像中に考えるんですよ『チャチャっとだなぁ~』って。(;^_^Aこれを撮った後に少し走ったら三脚をしっかり使って構図を決めて列車を待つ撮り鉄さんを見かけたんです。『あぁ~撮るって事、楽しむって事はああいう事だな』って思いましたよ。そろそろ真剣に撮らなければいけない時期なんだと自分でもずぅ~~~~~っと考えているのです。なんか、自分のコメントは皮肉ともとれますね。申し訳ないです。m(_ _)m
GGさん、お気遣いありがとうございます。いやぁ~自分で撮ったデータを現像中に考えるんですよ『チャチャっとだなぁ~』って。(;^_^Aこれを撮った後に少し走ったら三脚をしっかり使って構図を決めて列車を待つ撮り鉄さんを見かけたんです。『あぁ~撮るって事、楽しむって事はああいう事だな』って思いましたよ。そろそろ真剣に撮らなければいけない時期なんだと自分でもずぅ~~~~~っと考えているのです。なんか、自分のコメントは皮肉ともとれますね。申し訳ないです。m(_ _)m
1 裏街道《岡山》 2020/1/15 21:10 こんばんは。メンテする側もプロとしてのプライドもあるでしょうし新品同様で戻ってくるでしょう。ビール断ちして日本酒やワインで我慢していたりして・・・。(;^_^A
こんばんは。メンテする側もプロとしてのプライドもあるでしょうし新品同様で戻ってくるでしょう。ビール断ちして日本酒やワインで我慢していたりして・・・。(;^_^A
3 GG 2020/1/15 21:28 そうすると連写好きなオレのカメラ、まだ3年半なのでとおもうけど。S9000さんの愛用カメラは今回のオーバーホール出し大正解だったようですね。むかし会社の同僚で2年おきに新車に乗り換える(高級車)猛者がいて、まぁ金持ちには叶わなかったけどカメラも車検と置き換えると、今回は納得の行動ですね。
そうすると連写好きなオレのカメラ、まだ3年半なのでとおもうけど。S9000さんの愛用カメラは今回のオーバーホール出し大正解だったようですね。むかし会社の同僚で2年おきに新車に乗り換える(高級車)猛者がいて、まぁ金持ちには叶わなかったけどカメラも車検と置き換えると、今回は納得の行動ですね。
4 S9000 2020/1/15 22:19 皆様コメントありがとうございます(*^^*) あ、計算間違えた!2013年12月購入だから2020年1月でまる6年と1月でした。>裏街道さん おう、故郷岡山の夜をお楽しみあれ。 といって、平田食事センターも閉店して久しいですね・・・ プロのプライドをかけて、修理調整してもらいたいものです、うんうん。 11月以来、ビールを断って、炭酸水飲んでますが、一日に多いときは2リットルくらいのむので、ビールより安いものの、まったく支出が消えたわけじゃなかったです。ナッツやチーズのつまみを買わなくなったので、トータルでは月あたり5000円かそこらの支出減かな。これを8か月続ければメンテ費用に達すると(爆) 体重はこれでマイナス7kgほどになったので、1DXにデカいレンズをつけた以上の重さを節約したことになります。ほんまかいな?>GGさん メンテに出したけれど軒並み部品が枯渇していた、というのが最悪パターンなので、それを回避できて良かったです。確かに車検的に、何年かしたらメンテに出すのがいいのかもしれません。キヤノンはメンテナンスのグレードも3段階くらい設定してくれてますし。 高級車乗り継ぎは、リセールバリューがあるので、意外とたやすいと聞いたこともありますが、それにしても税金や保険代考えると負担は大、でしょうね。最近の若い人は、堅実な支出をする傾向らしくて、30代で高級カメラ、高級レンズをそろえている人は、車は軽にとどめて、トータルでバランスをとっているようです。軽ワゴンは荷物もつめるし、横になって休憩できるし、いい選択かも。
皆様コメントありがとうございます(*^^*) あ、計算間違えた!2013年12月購入だから2020年1月でまる6年と1月でした。>裏街道さん おう、故郷岡山の夜をお楽しみあれ。 といって、平田食事センターも閉店して久しいですね・・・ プロのプライドをかけて、修理調整してもらいたいものです、うんうん。 11月以来、ビールを断って、炭酸水飲んでますが、一日に多いときは2リットルくらいのむので、ビールより安いものの、まったく支出が消えたわけじゃなかったです。ナッツやチーズのつまみを買わなくなったので、トータルでは月あたり5000円かそこらの支出減かな。これを8か月続ければメンテ費用に達すると(爆) 体重はこれでマイナス7kgほどになったので、1DXにデカいレンズをつけた以上の重さを節約したことになります。ほんまかいな?>GGさん メンテに出したけれど軒並み部品が枯渇していた、というのが最悪パターンなので、それを回避できて良かったです。確かに車検的に、何年かしたらメンテに出すのがいいのかもしれません。キヤノンはメンテナンスのグレードも3段階くらい設定してくれてますし。 高級車乗り継ぎは、リセールバリューがあるので、意外とたやすいと聞いたこともありますが、それにしても税金や保険代考えると負担は大、でしょうね。最近の若い人は、堅実な支出をする傾向らしくて、30代で高級カメラ、高級レンズをそろえている人は、車は軽にとどめて、トータルでバランスをとっているようです。軽ワゴンは荷物もつめるし、横になって休憩できるし、いい選択かも。
5 Kaz 2020/1/17 15:15 シャッター交換その他調整等で福沢先生4名様ですか。私が7DMkII を落っことしてミラー交換の羽目になった時とほぼ同じようなお値段ですね。私の場合、レンズがお釈迦様に変身されたので、最終的には福沢先生を8名様動員するという痛い経験でありました。😢
シャッター交換その他調整等で福沢先生4名様ですか。私が7DMkII を落っことしてミラー交換の羽目になった時とほぼ同じようなお値段ですね。私の場合、レンズがお釈迦様に変身されたので、最終的には福沢先生を8名様動員するという痛い経験でありました。😢
6 S9000 2020/1/17 20:38 こちらにもサンクスです(^_-)-☆ シャッターユニット、ミラーユニット、その他もろもろの交換部品代で福沢君お二人、技術料で福沢君お二人、消費税10%相当をフォトサークル会員割引で相殺して、福沢君四人様ご出立、というところです。 30Dの晩年(手元にまだありますが)は、ダイアルというダイアルが全ておかしくなり、シャッターボタンも、数回に1回しか反応しない状態になりました。機械はすべからく機動部分から壊れていくので、裏街道さんとGGさんとの会話にあった、手振れ補正機構も故障要素かもしれませんねえ。 タムロン16-300mmで手振れ補正が誤動作するとき、ガシャン!と何か壊れたみたいな音がします。作動音は、土鳩のなき声みたいなクーという音がときどき聞こえますね。
こちらにもサンクスです(^_-)-☆ シャッターユニット、ミラーユニット、その他もろもろの交換部品代で福沢君お二人、技術料で福沢君お二人、消費税10%相当をフォトサークル会員割引で相殺して、福沢君四人様ご出立、というところです。 30Dの晩年(手元にまだありますが)は、ダイアルというダイアルが全ておかしくなり、シャッターボタンも、数回に1回しか反応しない状態になりました。機械はすべからく機動部分から壊れていくので、裏街道さんとGGさんとの会話にあった、手振れ補正機構も故障要素かもしれませんねえ。 タムロン16-300mmで手振れ補正が誤動作するとき、ガシャン!と何か壊れたみたいな音がします。作動音は、土鳩のなき声みたいなクーという音がときどき聞こえますね。
7 S9000 2020/1/23 22:28 メンテナンスに出していた70Dが帰ってきました。 シャッターユニット、ミラーユニット、後部パネルの交換。AFセンサーの調整、露出、ホワイトバランス等の調整、各種注油等。 予定より3,4日早く、また金額も当初見積もりより数千円安くすみました。 動作確認のため数枚撮影した程度ですが、明日、また屋外で撮影してみて状況を確認したいと思います。さてここからまた10万ショット。
メンテナンスに出していた70Dが帰ってきました。 シャッターユニット、ミラーユニット、後部パネルの交換。AFセンサーの調整、露出、ホワイトバランス等の調整、各種注油等。 予定より3,4日早く、また金額も当初見積もりより数千円安くすみました。 動作確認のため数枚撮影した程度ですが、明日、また屋外で撮影してみて状況を確認したいと思います。さてここからまた10万ショット。
1 yama 2020/1/15 17:17 夕日を浴びて温もりを感じる夕暮れです。
夕日を浴びて温もりを感じる夕暮れです。
2 GG 2020/1/15 17:42 こんばんは。雨上がりでしょうか、草花に乗った雨の雫が玉ボケ生成に一役買いますから、玉好きにはまたとないチャンス到来ですね(玉好き、微妙なニュアンス)
こんばんは。雨上がりでしょうか、草花に乗った雨の雫が玉ボケ生成に一役買いますから、玉好きにはまたとないチャンス到来ですね(玉好き、微妙なニュアンス)
3 yama 2020/1/15 18:29 こんばんは。 GGさんお久しぶりです。皆様の投稿写真にコメントをするのが苦手で、身勝手な投稿にご容赦願います。コメントを頂けるだけで光栄に思います。
こんばんは。 GGさんお久しぶりです。皆様の投稿写真にコメントをするのが苦手で、身勝手な投稿にご容赦願います。コメントを頂けるだけで光栄に思います。
4 F.344 2020/1/15 19:26 黄色の菊(?)にお似合いの玉ボケ良いですね
黄色の菊(?)にお似合いの玉ボケ良いですね
5 裏街道《岡山》 2020/1/15 20:16 こんばんは。RFレンズ活躍してますね、玉ボケもナイスです。連れ合いから『食用の菊だ』と食べさせられて二時間ほど気を失った事が・・・。高額な保険には入っていないのですが・・・。(;^_^A
こんばんは。RFレンズ活躍してますね、玉ボケもナイスです。連れ合いから『食用の菊だ』と食べさせられて二時間ほど気を失った事が・・・。高額な保険には入っていないのですが・・・。(;^_^A
6 yama 2020/1/15 20:33 コメント有り難うございます。 F.344 さん一切レタッチはしていませんが、日没の夕日影響で玉ボケに色が付いたと思っています。裏街道《岡山》さんコメント有り難うございます。食用の菊は初めて知りましたが、菊の写真は投稿する人は何故か少ないようで、秋の菊展覧会などの写真はありますが、今の時期は少なくて投稿してみました。RFレンズを使いこなす技術はなく高価な買い物と今では思っています。
コメント有り難うございます。 F.344 さん一切レタッチはしていませんが、日没の夕日影響で玉ボケに色が付いたと思っています。裏街道《岡山》さんコメント有り難うございます。食用の菊は初めて知りましたが、菊の写真は投稿する人は何故か少ないようで、秋の菊展覧会などの写真はありますが、今の時期は少なくて投稿してみました。RFレンズを使いこなす技術はなく高価な買い物と今では思っています。
1 Kaz 2020/1/15 16:46 日本名「セグロカモメ」ではないかと...多分。撮影地はマサチューセッツ州、ロックポート市です。
日本名「セグロカモメ」ではないかと...多分。撮影地はマサチューセッツ州、ロックポート市です。
4 裏街道《岡山》 2020/1/15 20:19 こんばんは。日本のマリーナだと所狭しと数珠繋ぎでつないでありますがそちらは広々とゆとりをもった係留なんですね。
こんばんは。日本のマリーナだと所狭しと数珠繋ぎでつないでありますがそちらは広々とゆとりをもった係留なんですね。
5 kusanagi 2020/1/15 20:22 カモと並んでカモメも好きですね。単に大きめな鳥なので目につくだけなんですが。以前に、片足のカモメが健気に水銀灯の上に止まっているを見ました。もちろん片足で。釣り糸何かが絡まって壊死したのでしょうか。それとも魚に足をかじられた?よく分かりませんが。この手のマダラのカモメはこちらでもよく見かけます。
カモと並んでカモメも好きですね。単に大きめな鳥なので目につくだけなんですが。以前に、片足のカモメが健気に水銀灯の上に止まっているを見ました。もちろん片足で。釣り糸何かが絡まって壊死したのでしょうか。それとも魚に足をかじられた?よく分かりませんが。この手のマダラのカモメはこちらでもよく見かけます。
6 S9000 2020/1/15 21:06 かっこいいですね。26mmとは、かなり近寄れたものですねえ。 後ろのヨットハーバーにも興味があります。奥のほうに、かなりフィート数のでかいヨット、そしてプレジャーボートがありますね。 ヨットにアクセスするのは、小さい連絡ボートがあるのでしょうか。裏街道さんも言われてますが、日本はボートもヨットも数珠繋ぎ、しかも20年ほど前をピークに、全体数が減少傾向にあります。日本は島国であっても海洋国家ではない・・・と業界の人はよく言うのですが、NHKがヨットのカップレースを特集してから30年、いまだにヨットはスポーツのジャンルとして定着したという実感はないです。 広島は1994年に、アジア大会のヨットレース会場拠点として、観音マリーナを整備していますが、少し高級すぎる施設であったため、より低廉なボートパークをいくつか整備して補ってます。だけどマリンスポーツは全体に下火傾向ですね・・・
かっこいいですね。26mmとは、かなり近寄れたものですねえ。 後ろのヨットハーバーにも興味があります。奥のほうに、かなりフィート数のでかいヨット、そしてプレジャーボートがありますね。 ヨットにアクセスするのは、小さい連絡ボートがあるのでしょうか。裏街道さんも言われてますが、日本はボートもヨットも数珠繋ぎ、しかも20年ほど前をピークに、全体数が減少傾向にあります。日本は島国であっても海洋国家ではない・・・と業界の人はよく言うのですが、NHKがヨットのカップレースを特集してから30年、いまだにヨットはスポーツのジャンルとして定着したという実感はないです。 広島は1994年に、アジア大会のヨットレース会場拠点として、観音マリーナを整備していますが、少し高級すぎる施設であったため、より低廉なボートパークをいくつか整備して補ってます。だけどマリンスポーツは全体に下火傾向ですね・・・
7 一耕人 2020/1/16 05:24 おはようございます。これ海に浮かんでいる船に乗り降りするのはどうするんでしょう。そちらが気になっちゃって夜も眠れませんでした(爆
おはようございます。これ海に浮かんでいる船に乗り降りするのはどうするんでしょう。そちらが気になっちゃって夜も眠れませんでした(爆
8 Kaz 2020/1/17 14:44 yama さん、「かもめはかもめ」って、どんな歌だったっけと考えてしまった。もう40年以上も前の曲なんだ。研ナオコさんはお笑い系のタレントさんだという感覚だったけど、このような静かな歌もそういえば歌われていたんでしたね。F.344 さん、鳥類もカラスあたりはかなり賢いらしいから、他の鳥さん達も見かけによらず沈思黙考タイプだったりして。裏街道さん、こんなゆとりある係留もあれば、所狭しとズラーッと果てしなく並んでいるところもあったりで色々です。kusanagi さん、カモメ、私も好きですよ。撮りやすいから。(笑)S9000 さん、もうちょい近づいて17mmで撮ったのもありまっせ。ヨットまでは小型ボートで行って乗り換えていた光景を目にした記憶があります。写真は撮っていたかどうか不明。一耕人さん、↑上を読んだから今夜は眠れるでしょう。(笑)
yama さん、「かもめはかもめ」って、どんな歌だったっけと考えてしまった。もう40年以上も前の曲なんだ。研ナオコさんはお笑い系のタレントさんだという感覚だったけど、このような静かな歌もそういえば歌われていたんでしたね。F.344 さん、鳥類もカラスあたりはかなり賢いらしいから、他の鳥さん達も見かけによらず沈思黙考タイプだったりして。裏街道さん、こんなゆとりある係留もあれば、所狭しとズラーッと果てしなく並んでいるところもあったりで色々です。kusanagi さん、カモメ、私も好きですよ。撮りやすいから。(笑)S9000 さん、もうちょい近づいて17mmで撮ったのもありまっせ。ヨットまでは小型ボートで行って乗り換えていた光景を目にした記憶があります。写真は撮っていたかどうか不明。一耕人さん、↑上を読んだから今夜は眠れるでしょう。(笑)
1 一耕人 2020/1/14 15:29 三頭そろってお見事です(^_-)-☆
三頭そろってお見事です(^_-)-☆
4 kusanagi 2020/1/14 20:39 そうそう、私の場合は広告がカットされるブラウザを使ってますんで一切広告は表示されません。(^^ゞ
そうそう、私の場合は広告がカットされるブラウザを使ってますんで一切広告は表示されません。(^^ゞ
5 一耕人 2020/1/15 06:19 裏街道《桂川PA》さん おはようございます。ホント見事な調教ですね。それだけイルカさんの頭がいいってことでしょうね。もしかして私より良かったりして(爆広告入り過ぎですね。こんなことしていると本当にサイトの利用者が減っていってしまうんじゃないかと心配してしまいます。GGさん おはようございます。持ち上げても何も出ませんよ(笑最近は開放撮りに嵌っておりますので、ISO感度を頻繁に変更しながらの撮影でした。kusanagiさん おはようございます。あら素敵なアイテムをお持ちのようですね。パソコンではそれほどではないのですが、タブレットを使っているといちいち広告が出るとバッテンをタップしなければいけませんし、データ量も消費しますのでちょっと苦痛ですね。
裏街道《桂川PA》さん おはようございます。ホント見事な調教ですね。それだけイルカさんの頭がいいってことでしょうね。もしかして私より良かったりして(爆広告入り過ぎですね。こんなことしていると本当にサイトの利用者が減っていってしまうんじゃないかと心配してしまいます。GGさん おはようございます。持ち上げても何も出ませんよ(笑最近は開放撮りに嵌っておりますので、ISO感度を頻繁に変更しながらの撮影でした。kusanagiさん おはようございます。あら素敵なアイテムをお持ちのようですね。パソコンではそれほどではないのですが、タブレットを使っているといちいち広告が出るとバッテンをタップしなければいけませんし、データ量も消費しますのでちょっと苦痛ですね。
6 Kaz 2020/1/15 17:08 この後、カメラが水しぶきを浴びたんじゃないかと他人事ながら、ちょっとだけ心配してあげましたよ。😊
この後、カメラが水しぶきを浴びたんじゃないかと他人事ながら、ちょっとだけ心配してあげましたよ。😊
7 F.344 2020/1/15 19:35 揃ってジャンプ 調教冥利に尽きる係員さん一瞬逃さず撮ったで~の一耕人さんですね
揃ってジャンプ 調教冥利に尽きる係員さん一瞬逃さず撮ったで~の一耕人さんですね
8 一耕人 2020/1/16 05:21 Kazさん おはようございます。ご心配いただきありがとうございます。残念ながら水しぶきの来ない場所で撮ってましたよ。ここの水族館はお客さんに水を被せるなんてふざけたことはしていないんですよ(^_-)-☆F.344さん おはようございます。ホントよく調教されていますよね。撮影は田舎の水族館ですのでショーの時間も15分程度と短いので一発必中でありました(^_-)-☆
Kazさん おはようございます。ご心配いただきありがとうございます。残念ながら水しぶきの来ない場所で撮ってましたよ。ここの水族館はお客さんに水を被せるなんてふざけたことはしていないんですよ(^_-)-☆F.344さん おはようございます。ホントよく調教されていますよね。撮影は田舎の水族館ですのでショーの時間も15分程度と短いので一発必中でありました(^_-)-☆
1 Kaz 2020/1/14 11:01 橋のケーブルが通っている塔は展望デッキとなっています。この時は時間が無かったので次回は昇ってみなくっちゃ。
橋のケーブルが通っている塔は展望デッキとなっています。この時は時間が無かったので次回は昇ってみなくっちゃ。
2 裏街道《桂川PA》 2020/1/14 17:59 こんばんは。その昔、ベイブリッチの下にガラス窓付きの遊歩道があったんですよね。横浜港の夜景とかビルの背後に現れる富士山とかが撮れたらしいです。再開してほしいものです。
こんばんは。その昔、ベイブリッチの下にガラス窓付きの遊歩道があったんですよね。横浜港の夜景とかビルの背後に現れる富士山とかが撮れたらしいです。再開してほしいものです。
3 S9000 2020/1/14 19:21 いわゆる斜張橋、日本でもバブルの頃に流行しました。瀬戸大橋などは設計されたのはずっと以前のことですが。 夕景とかによく映えるので好きです。
いわゆる斜張橋、日本でもバブルの頃に流行しました。瀬戸大橋などは設計されたのはずっと以前のことですが。 夕景とかによく映えるので好きです。
4 kusanagi 2020/1/14 20:39 よく見ると、てっぺんはピラミッドになってますね。
よく見ると、てっぺんはピラミッドになってますね。
5 Kaz 2020/1/15 16:43 裏街道さん、ベイブリッヂは二十年位前かなあ、一度だけ行きました。そんな遊歩道があったとは知らなんだ。再開したら教えて頂戴ね。S9000 さん、斜張橋というタイプなのですか。メモメモ✍ここも季節と天候によっては夕景が素晴らしいかも。kusanagi さん、この手の形状のものはアメリカに限らないけど至る所にあります。古代エジプト由来のものでオベリスクと通常呼ばれてます。首都ワシントンにあるワシントンメモリアルもこの形式ですね。
裏街道さん、ベイブリッヂは二十年位前かなあ、一度だけ行きました。そんな遊歩道があったとは知らなんだ。再開したら教えて頂戴ね。S9000 さん、斜張橋というタイプなのですか。メモメモ✍ここも季節と天候によっては夕景が素晴らしいかも。kusanagi さん、この手の形状のものはアメリカに限らないけど至る所にあります。古代エジプト由来のものでオベリスクと通常呼ばれてます。首都ワシントンにあるワシントンメモリアルもこの形式ですね。
1 Kaz 2020/1/14 10:12 積みあがった在庫の中から一枚。モデルさんはヘザーちゃん。
積みあがった在庫の中から一枚。モデルさんはヘザーちゃん。
4 S9000 2020/1/14 19:20 さすがプロのモデルさんは、いい表情とポーズですね。 画面の隅、少し窮屈目に人物を配すると、身体の美しいパーツが際立つように思います。 かなりの美人。美スタイルの人で座って膝をたてると、腰から腿にかけてが肉付くよく見えてしまう(例えば由美かおるさん!ごめんなさい!)ものですが、ヘザーさんはすばらしいですね。 裏街道さん心配されているとおり、お尻は冷たくないのかな。
さすがプロのモデルさんは、いい表情とポーズですね。 画面の隅、少し窮屈目に人物を配すると、身体の美しいパーツが際立つように思います。 かなりの美人。美スタイルの人で座って膝をたてると、腰から腿にかけてが肉付くよく見えてしまう(例えば由美かおるさん!ごめんなさい!)ものですが、ヘザーさんはすばらしいですね。 裏街道さん心配されているとおり、お尻は冷たくないのかな。
5 kusanagi 2020/1/14 20:40 この写真、ダウンロードさせてもらいました。絵になってますねぇ~。この女性も大変な美人です。Kazさんの周囲には美人が多いとみました。(^^ゞ
この写真、ダウンロードさせてもらいました。絵になってますねぇ~。この女性も大変な美人です。Kazさんの周囲には美人が多いとみました。(^^ゞ
6 Kaz 2020/1/15 16:31 一耕人さん、撮る枚数が多すぎて現像、編集が追い付かず、ましてや掲示板に投稿するのもサボリ気味なので在庫過多。そのくせ、キヤノン版やポートレート板にに投稿できそうなおとなしめのものが少ないので在庫が掃けませぬ。😢一耕人さんも在庫が積みあがってませんか、昨年、一昨年の撮影会のものに埃が積もってるのでは。裏街道さん、スカートの下には毛糸のズロース履いてるから大丈夫、なあんーてことは決して無いだろうから、冷たいかも。でも、そこはプロ。我々と違って弱音は吐かないのだ。😊S9000 さん、こういった自然体のポーズが私は好きです。髪や頭に手を添える不自然なものよりいいよね。kusanagi さん、少し手間を掛けて仕上げた価値があったようですね。撮って出しだけもいいけど、たまにはこのような仕上げもやらなくては自分でも飽きが来てしまいます。周囲に美人が多いんじゃなく、美人の多いとこに行くの。(笑)
一耕人さん、撮る枚数が多すぎて現像、編集が追い付かず、ましてや掲示板に投稿するのもサボリ気味なので在庫過多。そのくせ、キヤノン版やポートレート板にに投稿できそうなおとなしめのものが少ないので在庫が掃けませぬ。😢一耕人さんも在庫が積みあがってませんか、昨年、一昨年の撮影会のものに埃が積もってるのでは。裏街道さん、スカートの下には毛糸のズロース履いてるから大丈夫、なあんーてことは決して無いだろうから、冷たいかも。でも、そこはプロ。我々と違って弱音は吐かないのだ。😊S9000 さん、こういった自然体のポーズが私は好きです。髪や頭に手を添える不自然なものよりいいよね。kusanagi さん、少し手間を掛けて仕上げた価値があったようですね。撮って出しだけもいいけど、たまにはこのような仕上げもやらなくては自分でも飽きが来てしまいます。周囲に美人が多いんじゃなく、美人の多いとこに行くの。(笑)
7 masa 2020/1/15 18:02 タイトルがぴったりですね。モデルさんだけのアップもいいけど、私はこういう自然の中の女性が好き、可愛いなぁ・・・
タイトルがぴったりですね。モデルさんだけのアップもいいけど、私はこういう自然の中の女性が好き、可愛いなぁ・・・
8 Kaz 2020/1/17 14:21 masa さん、やはり自然を愛するmasa さんは同じ女性でも自然の中に溶け込んでる女性がいいんですね。私の場合は可愛い女性なら都会の中でもOKというロマンのないくちであります。😅
masa さん、やはり自然を愛するmasa さんは同じ女性でも自然の中に溶け込んでる女性がいいんですね。私の場合は可愛い女性なら都会の中でもOKというロマンのないくちであります。😅
1 Kaz 2020/1/14 12:15 三脚を平らにしても焦点合わせはなかなか難しそう。焦点合わせ時は全日本匍匐組合指定姿勢に近づくのでしょうかね。
三脚を平らにしても焦点合わせはなかなか難しそう。焦点合わせ時は全日本匍匐組合指定姿勢に近づくのでしょうかね。
6 裏街道《豊川》 2020/1/14 07:49 おはようございます。小さな花々を撮るときには三脚を寝かせて撮る・・・なるほどです。
おはようございます。小さな花々を撮るときには三脚を寝かせて撮る・・・なるほどです。
7 masa 2020/1/14 16:23 素晴らしいショットです。瑞々しく生き生きしてます。全日本匍匐組合員としては、垂涎の被写体です。
素晴らしいショットです。瑞々しく生き生きしてます。全日本匍匐組合員としては、垂涎の被写体です。
8 F.344 2020/1/14 19:14 コメントありがとうございますS9000さん新年になってから近場では雪も降らない・・・山野草が一番手っ取り早い被写体でしたと言っても寒い時期なのでこの2本だけが咲いていました左側の茎の部分にやや間延び感があるのが気になりますでもこれしか咲いていないのが今の現状で選べませんGGさん早春の妖精と言うのか花の旬の時期から考えるとフライング気味の花です180マクロの背景は適度にボケてくれますが同じようなを撮っているのでマンネリを感じ新規機材の導入の頃かと思っていますバリアングルが備わっていないので苦肉の寝かせ撮りです(カメラ本体とレンズにタオルの枕で養生です)最大倍にしてモニターで確認しましたがピンが甘いです一耕人さん匍匐体勢はやっていませんが片膝をついてモニターを確認です早春の癒される花で好みです こちらでは2月の下旬になると開花の報が飛び交います裏街道さん三脚を寝かせて撮るこれは苦肉の裏ワザで地面に水分が有る時はお勧めできません砂袋を持って行きカメラ本体とレンズを支えて丁寧にフレーミングが一番かと思います(小型の三脚何本も購入しましたが低い花撮りには役が立ちません)Kazさん久しく花撮りしていなかったのでピンはキッチリにならなかったです匍匐体勢は状況によりけりです車にはシートのようなもの積んでいます・・・人通りが多いと何を一生懸命撮っているのかと不思議そうな眼差しが気になりますmasaさん日中撮りですが丁度曇った時で柔らかい明るさになってくれました山野草撮りは我を忘れさせてくれます
コメントありがとうございますS9000さん新年になってから近場では雪も降らない・・・山野草が一番手っ取り早い被写体でしたと言っても寒い時期なのでこの2本だけが咲いていました左側の茎の部分にやや間延び感があるのが気になりますでもこれしか咲いていないのが今の現状で選べませんGGさん早春の妖精と言うのか花の旬の時期から考えるとフライング気味の花です180マクロの背景は適度にボケてくれますが同じようなを撮っているのでマンネリを感じ新規機材の導入の頃かと思っていますバリアングルが備わっていないので苦肉の寝かせ撮りです(カメラ本体とレンズにタオルの枕で養生です)最大倍にしてモニターで確認しましたがピンが甘いです一耕人さん匍匐体勢はやっていませんが片膝をついてモニターを確認です早春の癒される花で好みです こちらでは2月の下旬になると開花の報が飛び交います裏街道さん三脚を寝かせて撮るこれは苦肉の裏ワザで地面に水分が有る時はお勧めできません砂袋を持って行きカメラ本体とレンズを支えて丁寧にフレーミングが一番かと思います(小型の三脚何本も購入しましたが低い花撮りには役が立ちません)Kazさん久しく花撮りしていなかったのでピンはキッチリにならなかったです匍匐体勢は状況によりけりです車にはシートのようなもの積んでいます・・・人通りが多いと何を一生懸命撮っているのかと不思議そうな眼差しが気になりますmasaさん日中撮りですが丁度曇った時で柔らかい明るさになってくれました山野草撮りは我を忘れさせてくれます
9 kusanagi 2020/1/14 20:42 この写真は優しさがあふれる写真ですね。人間のこころというものが伝わってくるような写真です。どうしてそう見えるのかは私にも分かりません。
この写真は優しさがあふれる写真ですね。人間のこころというものが伝わってくるような写真です。どうしてそう見えるのかは私にも分かりません。
10 F.344 2020/1/15 19:47 コメントありがとうございます早春に咲く花の中でセツブンソウとこの花が気に入っています花に興味が無ければ間違って踏んでしまうような丈です山野草好きには小さくても何かを引き付ける花撮れたことに感謝
コメントありがとうございます早春に咲く花の中でセツブンソウとこの花が気に入っています花に興味が無ければ間違って踏んでしまうような丈です山野草好きには小さくても何かを引き付ける花撮れたことに感謝
1 GG 2020/1/13 18:10 ダウン破れる、そりゃ痛いわな
ダウン破れる、そりゃ痛いわな
3 裏街道 2020/1/13 20:16 こんばんは。これは堅そうなトゲですね、ダウンジャケットも簡単に突き抜けそうです。
こんばんは。これは堅そうなトゲですね、ダウンジャケットも簡単に突き抜けそうです。
4 yama 2020/1/13 20:18 GG さんこんばんは。高級カメラにレンズ使い分けて、写真撮影への意気込みが感じられます。様々な草食動物から植物体を守るためのようですが、自然の驚異には驚きます。
GG さんこんばんは。高級カメラにレンズ使い分けて、写真撮影への意気込みが感じられます。様々な草食動物から植物体を守るためのようですが、自然の驚異には驚きます。
5 S9000 2020/1/13 22:47 こんばんは。う、これは刺さったら痛そう。 仕事で里山や河岸の密生地を踏査するとき、安全靴と厚手の手袋とが欠かせません。最近は現場から遠ざかってますが、これから年度末にかけては人手が足りないから出動でーす。
こんばんは。う、これは刺さったら痛そう。 仕事で里山や河岸の密生地を踏査するとき、安全靴と厚手の手袋とが欠かせません。最近は現場から遠ざかってますが、これから年度末にかけては人手が足りないから出動でーす。
6 GG 2020/1/13 22:50 コメント有難うございます。一耕人さん、自分も得意な方ではありませんで施肥の終わったバラ園このトゲトゲが妙に気になり、痛そうにレリーズでした(笑)裏街道さん、寒風が吹き荒れてましたのでダウン着込み慎重にトゲ林へ腕を侵入、イタタタと感じた時すでにダウン引っ掛けでした。スマホ自撮り棒使えばよかったけど、こちらへはアップ不可ですもねyamaさん、CP+でyoutubeにも紹介された人気機種だったので手放さないでいますが、たまには軽量で。たしかにこのトゲは何のためにと思うと、驚異ですね。確かに。
コメント有難うございます。一耕人さん、自分も得意な方ではありませんで施肥の終わったバラ園このトゲトゲが妙に気になり、痛そうにレリーズでした(笑)裏街道さん、寒風が吹き荒れてましたのでダウン着込み慎重にトゲ林へ腕を侵入、イタタタと感じた時すでにダウン引っ掛けでした。スマホ自撮り棒使えばよかったけど、こちらへはアップ不可ですもねyamaさん、CP+でyoutubeにも紹介された人気機種だったので手放さないでいますが、たまには軽量で。たしかにこのトゲは何のためにと思うと、驚異ですね。確かに。
7 GG 2020/1/13 23:04 S9000さん、ミドリの安全靴と皮手袋、夏でも厚手の長袖シャツは欠かせないでしょうね。このトゲは相当頑丈なようでシーズンオフの剪定では皮手袋着用してますね。
S9000さん、ミドリの安全靴と皮手袋、夏でも厚手の長袖シャツは欠かせないでしょうね。このトゲは相当頑丈なようでシーズンオフの剪定では皮手袋着用してますね。
1 masa 2020/1/13 18:06 町内のロウバイです。アチコチで開花していますが、一番賑やかなのを選んでみました。
町内のロウバイです。アチコチで開花していますが、一番賑やかなのを選んでみました。
2 一耕人 2020/1/13 19:50 こんばんは暖かい春の日差しを連想します(^_-)-☆
こんばんは暖かい春の日差しを連想します(^_-)-☆
3 裏街道 2020/1/13 20:18 こんばんは。梅や桜も早いんでしょうねぇ~楽しみです。
こんばんは。梅や桜も早いんでしょうねぇ~楽しみです。
4 masa 2020/1/15 17:56 一耕人さん、裏街道さん、ありがとうございます。ロウバイって、辺りにまだ何にもない時に咲き出すので、春が始まるよーと知らせているようです。次は梅ですが、だいぶ蕾が膨らんできました。咲き残った椿の蜜を吸っているメジロたちも待ち遠しいことでしょう。
一耕人さん、裏街道さん、ありがとうございます。ロウバイって、辺りにまだ何にもない時に咲き出すので、春が始まるよーと知らせているようです。次は梅ですが、だいぶ蕾が膨らんできました。咲き残った椿の蜜を吸っているメジロたちも待ち遠しいことでしょう。
5 F.344 2020/1/15 19:30 今年は開花したこの花が目立ちますね雪が少し積もったのを撮りたいと目論んでいますが上手く行きそうもないですね
今年は開花したこの花が目立ちますね雪が少し積もったのを撮りたいと目論んでいますが上手く行きそうもないですね
1 GG 2020/1/13 18:14 伊達メガネ、要らないね(笑)
伊達メガネ、要らないね(笑)
2 一耕人 2020/1/13 16:56 なんか思わずクスっとしちゃいました(^_-)-☆
なんか思わずクスっとしちゃいました(^_-)-☆
3 裏街道 2020/1/13 17:10 こんにちは。瞬間、『なんだぁ~新手の荒し屋さんかぁ~?』とムカつきましたが撮影者を拝見してニンマリです。似てますねぇ~某お笑いさんに。(^_^;)私は魚が大好物で根魚の美味さは折り紙付きですからね。某お笑いさんの芸は・・・まぁそれなりに・・・。(^_^;)
こんにちは。瞬間、『なんだぁ~新手の荒し屋さんかぁ~?』とムカつきましたが撮影者を拝見してニンマリです。似てますねぇ~某お笑いさんに。(^_^;)私は魚が大好物で根魚の美味さは折り紙付きですからね。某お笑いさんの芸は・・・まぁそれなりに・・・。(^_^;)
4 S9000 2020/1/13 22:53 こんばんは(*^^*)実は、タイトルを見て、私も裏街道さんといっしょのことを思いましたが、眺めてみてほっこりしました(爆) そういえば、正月のブリ以来、あんまり魚食べてないなあ。急に食べたくなりました。
こんばんは(*^^*)実は、タイトルを見て、私も裏街道さんといっしょのことを思いましたが、眺めてみてほっこりしました(爆) そういえば、正月のブリ以来、あんまり魚食べてないなあ。急に食べたくなりました。
5 一耕人 2020/1/14 17:08 荒しと思われた皆さん失礼いたしました。裏街道 さん こんばんは私も魚が大好物です。骨だけ残して綺麗に食べます。魚の食べ方の苦手な家内の食べ残しが私に回ってきます(^_-)-☆GGさん こんばんはホントこのまんまでいけますね(^_-)-☆S9000さん こんばんは我家は肉はなくても魚は切らさないようにしています。今日は一昨日買ってきたナメタガレイを煮付けました(^_-)-☆
荒しと思われた皆さん失礼いたしました。裏街道 さん こんばんは私も魚が大好物です。骨だけ残して綺麗に食べます。魚の食べ方の苦手な家内の食べ残しが私に回ってきます(^_-)-☆GGさん こんばんはホントこのまんまでいけますね(^_-)-☆S9000さん こんばんは我家は肉はなくても魚は切らさないようにしています。今日は一昨日買ってきたナメタガレイを煮付けました(^_-)-☆
1 Kaz 2020/1/14 11:54 調整前と後の中間で手を打ちませんか。どっちつかずの優柔不断。(笑)
調整前と後の中間で手を打ちませんか。どっちつかずの優柔不断。(笑)
5 kusanagi 2020/1/13 21:07 そうそうタムの35の1.4は大したことないレンズですよ。もともと画質は期待してないのですが、少しは期待していた手ブレ補正が遅いんです。次々しゃんしゃんと撮る私には遅すぎる。(笑)
そうそうタムの35の1.4は大したことないレンズですよ。もともと画質は期待してないのですが、少しは期待していた手ブレ補正が遅いんです。次々しゃんしゃんと撮る私には遅すぎる。(笑)
6 S9000 2020/1/13 22:42 こんばんは。皆様コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道さん うーん。元の「七五三日和」は、派手・明るめではあるのですが、着物に化繊感が出てますね。今回のほうが、暗めなのですが、質感は本絹風かもしれません。道路舗装は捨てた部分です(笑) もっともらしいこと言ってますが、私も写真上で化繊と本絹の違いはわかりませんよ。そこらへんはわからないほうが幸せです。(たぶん)>kusanagiさん お、いいですね。なかなか真髄を(逆の意味で)ついてらっしゃる。 というのはね、女心がわかっている(らしい)人は、みんな「女心はわからないもの」とおっしゃいますよ(爆)。 もちろん、私が女心がわかるほうではないのは確かなこと。うふふふ。で、kusanagiさんもそうでしょ? なぜなら、kusanagiさんの女性観は、カメラ・レンズその他のものと同じように、実体を伴わないふわふわした知識であることが、随所でうかがえるからです。女性は現実の生き物であり、濃密な手触りと、強烈な生命力と自我と、緻密な観察力をもっていますから、kusanagiさんの手に負えるような存在ではありません。 もっちろん私も苦労してますよん。あ、ヨコシマな意味じゃなくて。 あきらめろ、となんて言ってませんよ?努力は報われます。「あきらめたらそこで試合終了、ですよ。桜木くん。」(漫画「スラムダンク」登場人物、安西監督のセリフ) で、ここから先、私が言うことで怒ったりしちゃだめですよ。我々西日本人は、はっきりものをいいますからね。それは価値あることなんです(*^^*) 絶対音感を持つ人の中には、けっこう音痴の人がいます。両者は場合により、トレードオフの関係にあるのかもしれません。鑑賞する能力と表現する能力は別のもの。 写真表現力がきわめて劣位にあるkusanagiさんであれば、そのことは実感をもって理解できるのではないでしょうか(^_-)-☆ うんうん、もひとつおまけにうんうんうん。 ということで(どういうことだ?)タムロンの35mmは期待できそうですね。将来の選択肢に加えておきたいものです。
こんばんは。皆様コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道さん うーん。元の「七五三日和」は、派手・明るめではあるのですが、着物に化繊感が出てますね。今回のほうが、暗めなのですが、質感は本絹風かもしれません。道路舗装は捨てた部分です(笑) もっともらしいこと言ってますが、私も写真上で化繊と本絹の違いはわかりませんよ。そこらへんはわからないほうが幸せです。(たぶん)>kusanagiさん お、いいですね。なかなか真髄を(逆の意味で)ついてらっしゃる。 というのはね、女心がわかっている(らしい)人は、みんな「女心はわからないもの」とおっしゃいますよ(爆)。 もちろん、私が女心がわかるほうではないのは確かなこと。うふふふ。で、kusanagiさんもそうでしょ? なぜなら、kusanagiさんの女性観は、カメラ・レンズその他のものと同じように、実体を伴わないふわふわした知識であることが、随所でうかがえるからです。女性は現実の生き物であり、濃密な手触りと、強烈な生命力と自我と、緻密な観察力をもっていますから、kusanagiさんの手に負えるような存在ではありません。 もっちろん私も苦労してますよん。あ、ヨコシマな意味じゃなくて。 あきらめろ、となんて言ってませんよ?努力は報われます。「あきらめたらそこで試合終了、ですよ。桜木くん。」(漫画「スラムダンク」登場人物、安西監督のセリフ) で、ここから先、私が言うことで怒ったりしちゃだめですよ。我々西日本人は、はっきりものをいいますからね。それは価値あることなんです(*^^*) 絶対音感を持つ人の中には、けっこう音痴の人がいます。両者は場合により、トレードオフの関係にあるのかもしれません。鑑賞する能力と表現する能力は別のもの。 写真表現力がきわめて劣位にあるkusanagiさんであれば、そのことは実感をもって理解できるのではないでしょうか(^_-)-☆ うんうん、もひとつおまけにうんうんうん。 ということで(どういうことだ?)タムロンの35mmは期待できそうですね。将来の選択肢に加えておきたいものです。
7 S9000 2020/1/14 19:05 Kazさん、こんばんは。ありがとうございます(*^^*)私は、オリジナルと今回の中間、やや今回よりがよいように思います。優柔不断というより、臨機応変というべきか、今回わかった、意図しなかった設定以外に、いくつか設定を考えて、プリセットしておこうと思うところです。メンテンナンスから機材が無事帰ってきて、の話ですが(笑)
Kazさん、こんばんは。ありがとうございます(*^^*)私は、オリジナルと今回の中間、やや今回よりがよいように思います。優柔不断というより、臨機応変というべきか、今回わかった、意図しなかった設定以外に、いくつか設定を考えて、プリセットしておこうと思うところです。メンテンナンスから機材が無事帰ってきて、の話ですが(笑)
8 kusanagi 2020/1/14 20:47 普通の人は正確な色具合がわからないから(私もそうです)白い画面で調節するのが最適だと書いたつもりなんてすが、どうやら伝わらなかったようです。それから衣服の件はS9000さんの単なる模倣で受け売りですよ。そうそうカメラメンテナンスのホワイトバランス取りは、おそらく真っ白な紙を規定の光源で撮影して、それで調整をするんじゃないですかね。その誤差取りをした数値で書き換えるというか。たぶんそんなところです。S9000さん、過労が溜まっているんじゃないでしょうか。最近精神があまり安定してないような気がしてます。どうも野鳥撮影が高負荷になっている気がしてね。野鳥撮りは大変な体力を要します。並外れた体力がある人か、それとも時間がたっぷりある人でないと野鳥撮影は無理だと前々から思ってます。もしカメラに不具合がないのにメンテナンスに出されたとすれば、それは無意識(脳)からの危険信号かもしれません。しばらく撮影は休めっていうような。
普通の人は正確な色具合がわからないから(私もそうです)白い画面で調節するのが最適だと書いたつもりなんてすが、どうやら伝わらなかったようです。それから衣服の件はS9000さんの単なる模倣で受け売りですよ。そうそうカメラメンテナンスのホワイトバランス取りは、おそらく真っ白な紙を規定の光源で撮影して、それで調整をするんじゃないですかね。その誤差取りをした数値で書き換えるというか。たぶんそんなところです。S9000さん、過労が溜まっているんじゃないでしょうか。最近精神があまり安定してないような気がしてます。どうも野鳥撮影が高負荷になっている気がしてね。野鳥撮りは大変な体力を要します。並外れた体力がある人か、それとも時間がたっぷりある人でないと野鳥撮影は無理だと前々から思ってます。もしカメラに不具合がないのにメンテナンスに出されたとすれば、それは無意識(脳)からの危険信号かもしれません。しばらく撮影は休めっていうような。
9 S9000 2020/1/15 20:42 kusanagiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)まあまあまあ、そんなにしょげないで(^_-)-☆いいお知らせがありましたのよん。キヤノンからメンテ見積もりの連絡があり、修理不能、交換部品枯渇という事態はなく、必要な修理対応がされることとなりました。そのことはまた項をかえてお知らせしませう。(お金はかかるがのう)あ、そうそう、人間ドックもそうですが、不具合がないと感じたときには手遅れということもありますからね。そういうことです。疲労感というのも自分だけで判断できることでないので、そのへんも考慮するべきと思いますね、それは間違ってないですよ(#^.^#)もひとぉおおつおまけにぃいいうーんうーんうんんんん♪
kusanagiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)まあまあまあ、そんなにしょげないで(^_-)-☆いいお知らせがありましたのよん。キヤノンからメンテ見積もりの連絡があり、修理不能、交換部品枯渇という事態はなく、必要な修理対応がされることとなりました。そのことはまた項をかえてお知らせしませう。(お金はかかるがのう)あ、そうそう、人間ドックもそうですが、不具合がないと感じたときには手遅れということもありますからね。そういうことです。疲労感というのも自分だけで判断できることでないので、そのへんも考慮するべきと思いますね、それは間違ってないですよ(#^.^#)もひとぉおおつおまけにぃいいうーんうーんうんんんん♪
1 GG 2020/1/13 18:17 飛びものカッコイイですね。滴のお供が効いてます
飛びものカッコイイですね。滴のお供が効いてます
2 youzaki 2020/1/13 06:52 首に少し重いEOSをぶら下げ散歩に出かけました。コンデジが電池切れで無理しました。こんな時にカルガモの飛翔が・・咄嗟にカメラを向けましたが105mmでは少し物足りません・・トリミングしています、少し不満が残る画像です。
首に少し重いEOSをぶら下げ散歩に出かけました。コンデジが電池切れで無理しました。こんな時にカルガモの飛翔が・・咄嗟にカメラを向けましたが105mmでは少し物足りません・・トリミングしています、少し不満が残る画像です。
3 一耕人 2020/1/13 07:01 おはようございます。飛び姿、ピントもバッチリ上手く捉えておられますね。
おはようございます。飛び姿、ピントもバッチリ上手く捉えておられますね。
4 裏街道 2020/1/13 09:06 おはようございます。少し大きめの鴨とはいえ飛んでいる移動速度は速いと思うのですが見事に捕らえておられます。長年鍛えられた反射神経に鈍りはありませんね。
おはようございます。少し大きめの鴨とはいえ飛んでいる移動速度は速いと思うのですが見事に捕らえておられます。長年鍛えられた反射神経に鈍りはありませんね。
5 S9000 2020/1/13 15:18 咄嗟に反応というのが、さすがyouzakiさんですね。素晴らしい、大拍手です。 昨日今日、カメラなしでかみさんと、散歩しながら探鳥しました。 カワセミ、ジョウビタキ(雄雌)、ハクセキレイ、イソシギ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワウ、トンビ、マガモ、雀などなど。眺めているだけでも楽しいものですね。
咄嗟に反応というのが、さすがyouzakiさんですね。素晴らしい、大拍手です。 昨日今日、カメラなしでかみさんと、散歩しながら探鳥しました。 カワセミ、ジョウビタキ(雄雌)、ハクセキレイ、イソシギ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワウ、トンビ、マガモ、雀などなど。眺めているだけでも楽しいものですね。
6 youzaki 2020/1/15 08:55 皆様 コメントありがとう御座います。拙い写真をご覧頂き嬉しく、感謝します。一耕人さん たまにピントが合ったのかも・・残念レンズが105㎜でせめて300㎜ならと思いました。裏街道さん 今までこの様な写真は撮りましたが、最近撮ってないので感じがつかめませんでした。S9000さん カメラ無しの探鳥ですか、バーダーですね・・写真撮らず鳥の姿を頭に焼き付けておく、私も昔は双眼鏡だけのバードウォュチヤーでした。GGさん う~ん水滴ですかよく見て頂けました感謝します。
皆様 コメントありがとう御座います。拙い写真をご覧頂き嬉しく、感謝します。一耕人さん たまにピントが合ったのかも・・残念レンズが105㎜でせめて300㎜ならと思いました。裏街道さん 今までこの様な写真は撮りましたが、最近撮ってないので感じがつかめませんでした。S9000さん カメラ無しの探鳥ですか、バーダーですね・・写真撮らず鳥の姿を頭に焼き付けておく、私も昔は双眼鏡だけのバードウォュチヤーでした。GGさん う~ん水滴ですかよく見て頂けました感謝します。
1 Kaz 2020/1/14 11:50 この猫さんは宦官猫様でしたか。道理で裏街道さんを顎でこき使ってるわけだ。納得。😊
この猫さんは宦官猫様でしたか。道理で裏街道さんを顎でこき使ってるわけだ。納得。😊
10 一耕人 2020/1/13 07:00 おはようございます。男の役目を果たせない可愛そうな子ですね。私もですが(爆35mmf1.4よさげですね。ヤフオクで6万円弱くらいで出ているようですね。50mmf1.4が故障したままですので今回の水族館撮影では使えませんでした。ヤフオクで買うか。故障したレンズを修理するか。家内曰く故障しても使わなくて済むんだったら放置したら。にするか。迷っています。
おはようございます。男の役目を果たせない可愛そうな子ですね。私もですが(爆35mmf1.4よさげですね。ヤフオクで6万円弱くらいで出ているようですね。50mmf1.4が故障したままですので今回の水族館撮影では使えませんでした。ヤフオクで買うか。故障したレンズを修理するか。家内曰く故障しても使わなくて済むんだったら放置したら。にするか。迷っています。
11 裏街道 2020/1/13 09:31 youzakiさん、おはようございます。私も猫派ですね、常にべたべたしない距離感も身勝手に思える行動にも魅力を感じます。爆睡している真夜中に『おやつをくれ』と足から胸まで踏みつけてくる時はひっぱたきたい気分になる場合もあります。(^_^;)ヤフオクは年末年始とか長期の連休中が狙い目ですね。入札するお方が少なくなるので競らずに落とせる確率が高くなります。 一耕人さん、おはようございます。入札者が私だけだったので使用感を感じられないレンズが仰る通りの値段で落ちてしまいました。どうせ50ミリをお求めになるのであればf1.2かf1.0は如何ですか。
youzakiさん、おはようございます。私も猫派ですね、常にべたべたしない距離感も身勝手に思える行動にも魅力を感じます。爆睡している真夜中に『おやつをくれ』と足から胸まで踏みつけてくる時はひっぱたきたい気分になる場合もあります。(^_^;)ヤフオクは年末年始とか長期の連休中が狙い目ですね。入札するお方が少なくなるので競らずに落とせる確率が高くなります。 一耕人さん、おはようございます。入札者が私だけだったので使用感を感じられないレンズが仰る通りの値段で落ちてしまいました。どうせ50ミリをお求めになるのであればf1.2かf1.0は如何ですか。
12 S9000 2020/1/13 15:16 猫ちゃん、素敵な専属モデルさんですな、うらやましい。 私の場合、かみさんもレンズに関してひととおりの知識を持っているので、ごまかすことは不可能です。ということで、メンテナンスでけっこうお金を使うことも説明したうえで、今日、散歩しながら、今後のレンズ選択について話し合いました。 結論として、かみさんもジョウビタキやルリビタキを撮りたいので、少し貯金して、150-600mm A022を購入しようということになりました。ただし、購入は相当先になりそうです。あ、ドットサイトは話してません、そこは私の裁量・・・
猫ちゃん、素敵な専属モデルさんですな、うらやましい。 私の場合、かみさんもレンズに関してひととおりの知識を持っているので、ごまかすことは不可能です。ということで、メンテナンスでけっこうお金を使うことも説明したうえで、今日、散歩しながら、今後のレンズ選択について話し合いました。 結論として、かみさんもジョウビタキやルリビタキを撮りたいので、少し貯金して、150-600mm A022を購入しようということになりました。ただし、購入は相当先になりそうです。あ、ドットサイトは話してません、そこは私の裁量・・・
13 裏街道 2020/1/13 17:30 S9000さん、こんにちは。仰る通り撮影を趣味にもたれている奥様を誤魔化すのは至難の業ですね。150-600での鳥狙いともなればだと頑丈な三脚も必要になってきますね。キタムラなど48回まで無金利ですから無理せず手に入りますよ。
S9000さん、こんにちは。仰る通り撮影を趣味にもたれている奥様を誤魔化すのは至難の業ですね。150-600での鳥狙いともなればだと頑丈な三脚も必要になってきますね。キタムラなど48回まで無金利ですから無理せず手に入りますよ。
14 裏街道《桂川PA》 2020/1/14 17:48 Kazさん、こんばんは。そうなんですよ、おやつが欲しい時だけ私の近くによってきて目をみつめながら『にゃっ』とだけ泣きますがいつもは2m以内に近寄りません。まぁ、真夜中に叩き起こされる連れ合いよりはマシですが・・・。寝ているお腹の上にジャンプを繰り返すんですよ、笑えます。(;^_^A
Kazさん、こんばんは。そうなんですよ、おやつが欲しい時だけ私の近くによってきて目をみつめながら『にゃっ』とだけ泣きますがいつもは2m以内に近寄りません。まぁ、真夜中に叩き起こされる連れ合いよりはマシですが・・・。寝ているお腹の上にジャンプを繰り返すんですよ、笑えます。(;^_^A
1 youzaki 2020/1/12 17:24 一昨年小さく切って咲かなかった花が今年は咲きました。少し離れて高倍率で撮りました。
一昨年小さく切って咲かなかった花が今年は咲きました。少し離れて高倍率で撮りました。
2 GG 2020/1/12 17:38 youzaki家の庭園には四季折々、いろいろなお花が楽しめうらやましい限りです。奥様はお花の先生とか。
youzaki家の庭園には四季折々、いろいろなお花が楽しめうらやましい限りです。奥様はお花の先生とか。
3 裏街道 2020/1/12 19:21 こんばんは。今年は暖冬の影響で花の咲く時期が早まるかも知れません。岡山以西では冬の実感がないシーズンかも。(^_^;)
こんばんは。今年は暖冬の影響で花の咲く時期が早まるかも知れません。岡山以西では冬の実感がないシーズンかも。(^_^;)
4 masa 2020/1/12 23:52 Youzakiさん、こんばんは。私のロウバイ写真へのコメントありがとうございます。こちらは明るいお写真でロウバイが元気に輝いていますね。明日の東京は快晴の予報、また見回りに出かけようと思いますので、明るいロウバイを狙ってみます。
Youzakiさん、こんばんは。私のロウバイ写真へのコメントありがとうございます。こちらは明るいお写真でロウバイが元気に輝いていますね。明日の東京は快晴の予報、また見回りに出かけようと思いますので、明るいロウバイを狙ってみます。
5 youzaki 2020/1/13 05:14 GGさん、裏街道さん、masaさん コメントありがとう御座います。GGさん 連れ合いは園芸オタクで花を集めては枯らしの繰り返しです。裏街道さん 平年より暖かく感じます。春の花が早く見られるかも・・masaさん いつもコメントアドバイスありがとうございます。素敵な写真を期待しています。
GGさん、裏街道さん、masaさん コメントありがとう御座います。GGさん 連れ合いは園芸オタクで花を集めては枯らしの繰り返しです。裏街道さん 平年より暖かく感じます。春の花が早く見られるかも・・masaさん いつもコメントアドバイスありがとうございます。素敵な写真を期待しています。
1 youzaki 2020/1/12 17:08 花の少ない畑で見つけ撮りました。JPG撮って出しです。ガザニアかな? 名前を忘れました。
花の少ない畑で見つけ撮りました。JPG撮って出しです。ガザニアかな? 名前を忘れました。
1 yama 2020/1/12 14:36 千両は風水でも、この赤い実は幸運のシンボルとされ、物事が「実を結ぶ」縁起物と考えられているそうです。
千両は風水でも、この赤い実は幸運のシンボルとされ、物事が「実を結ぶ」縁起物と考えられているそうです。
2 GG 2020/1/12 17:36 赤い実は幸運のシンボルですか、野鳥と木の実コラボ撮りでこんな赤い実をくわえたショット、しばらく撮れてないですが水がらみ、いい感じです。手水舎に添えられたものでしょうか
赤い実は幸運のシンボルですか、野鳥と木の実コラボ撮りでこんな赤い実をくわえたショット、しばらく撮れてないですが水がらみ、いい感じです。手水舎に添えられたものでしょうか
3 裏街道 2020/1/12 19:27 こんばんは。私の実家にも千両か万両が植えてありました。親父が手入れもしないのにあれやこれや植えていた記憶があります。兄の代になって庭を整理して家庭菜園にしては大きな畑にしちゃってます。
こんばんは。私の実家にも千両か万両が植えてありました。親父が手入れもしないのにあれやこれや植えていた記憶があります。兄の代になって庭を整理して家庭菜園にしては大きな畑にしちゃってます。
4 yama 2020/1/12 19:33 こんばんは。GGさんさすがに良くお分かりですね。手水舎の水を入れ替えるときに一緒に撮ってみました。
こんばんは。GGさんさすがに良くお分かりですね。手水舎の水を入れ替えるときに一緒に撮ってみました。
1 一耕人 2020/1/12 10:20 ちとキモくて苦手です。
ちとキモくて苦手です。
2 裏街道 2020/1/12 19:31 こんばんは。この子達も水族館で撮られたのですか、食べたくなってしまいます。
こんばんは。この子達も水族館で撮られたのですか、食べたくなってしまいます。
3 kusanagi 2020/1/12 21:49 水族館は楽しいですよね。子供らにとってはもっともっと楽しいでしょうし。下のダンゴムシの親分、初めて知りました。縫いぐるみもあって人気とか。この鯉達、なんかこっちが食われそうな気分になりますな。
水族館は楽しいですよね。子供らにとってはもっともっと楽しいでしょうし。下のダンゴムシの親分、初めて知りました。縫いぐるみもあって人気とか。この鯉達、なんかこっちが食われそうな気分になりますな。
4 一耕人 2020/1/13 06:53 裏街道さん おはようございます。調理されたのを食べるのは好きですが、生きているのは苦手ですね。私はあらいが好きです。kusanagiさん おはようございます。水族館。私たちでもワクワクしちゃいますね。ダイオウグソクムシ。珍しい物のようですね。何気に見てました。
裏街道さん おはようございます。調理されたのを食べるのは好きですが、生きているのは苦手ですね。私はあらいが好きです。kusanagiさん おはようございます。水族館。私たちでもワクワクしちゃいますね。ダイオウグソクムシ。珍しい物のようですね。何気に見てました。
1 masa 2020/1/12 09:17 町内で、蠟梅が咲き始めました。暖冬のせいか例年よりちょっと早いようですが、清楚な初春の彩りはいつ会っても嬉しいものです。
町内で、蠟梅が咲き始めました。暖冬のせいか例年よりちょっと早いようですが、清楚な初春の彩りはいつ会っても嬉しいものです。
2 一耕人 2020/1/12 09:47 おはようございます。皆さんのところの蝋梅の早咲きには狼狽しております(^_-)-☆可愛いお花が素敵ですね。
おはようございます。皆さんのところの蝋梅の早咲きには狼狽しております(^_-)-☆可愛いお花が素敵ですね。
3 youzaki 2020/1/12 17:01 上手い構図で素敵な描写に感心しました。家の庭にも今年は派手に咲いています。昨年は小さく切って駄目でした。
上手い構図で素敵な描写に感心しました。家の庭にも今年は派手に咲いています。昨年は小さく切って駄目でした。
4 裏街道 2020/1/12 19:42 こんばんは。暖かく過ごしやすい日が続き散歩や撮影にも出かけ安いですね。ここに小鳥がとまっている写真も拝見したいです。
こんばんは。暖かく過ごしやすい日が続き散歩や撮影にも出かけ安いですね。ここに小鳥がとまっている写真も拝見したいです。
5 masa 2020/1/12 22:53 みなさま、ありがとうございます。ここに小鳥がとまればいい絵になるだろうなと思ったのですが、やってきたのは食いしん坊のヒヨドリで、せっかくの花と蕾をワシワシと食べてしまうのです。石をぶつけてやろうかと思いました。
みなさま、ありがとうございます。ここに小鳥がとまればいい絵になるだろうなと思ったのですが、やってきたのは食いしん坊のヒヨドリで、せっかくの花と蕾をワシワシと食べてしまうのです。石をぶつけてやろうかと思いました。
1 一耕人 2020/1/12 03:07 ちょっとブレていますが、怖いもの見たさで。
ちょっとブレていますが、怖いもの見たさで。
4 F.344 2020/1/12 09:34 仙台の水族館も多くの珍しいのがいるんですね近くて良いですね鳥羽水族館で脱皮の進行具合を新聞で報道していましたが一度見てみたい・・・深海にはまだまだ分からない生き物が多く居そうですね横から観察できるのが普通と思っていましたが底から眺めることができ興味が更に湧きました
仙台の水族館も多くの珍しいのがいるんですね近くて良いですね鳥羽水族館で脱皮の進行具合を新聞で報道していましたが一度見てみたい・・・深海にはまだまだ分からない生き物が多く居そうですね横から観察できるのが普通と思っていましたが底から眺めることができ興味が更に湧きました
5 一耕人 2020/1/12 09:52 裏街道《豊川》さん おはようございます。シャコ、エビのご先祖様なんでしょうかね。あまり気持ちの良いものではないですね。masaさん おはようございます。えっ そんなに珍しいものだったんですか。これは標本でして、生きているものは20cmには満たないくらいでした。F.344さん おはようございます。飛ば水族館には一度行ったことがありますが、仙台の水族館はそんなに大きくはないんです。深海魚のコーナーもありましたが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
裏街道《豊川》さん おはようございます。シャコ、エビのご先祖様なんでしょうかね。あまり気持ちの良いものではないですね。masaさん おはようございます。えっ そんなに珍しいものだったんですか。これは標本でして、生きているものは20cmには満たないくらいでした。F.344さん おはようございます。飛ば水族館には一度行ったことがありますが、仙台の水族館はそんなに大きくはないんです。深海魚のコーナーもありましたが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
6 GG 2020/1/12 17:43 エイリアンシリーズは完璧といっていいほど観ましたこれなんかシュワちゃんのプレデターに出てくるものと口元辺りは似てますね。こういう形で対面で撮れるって、なかなかないのでは(笑)
エイリアンシリーズは完璧といっていいほど観ましたこれなんかシュワちゃんのプレデターに出てくるものと口元辺りは似てますね。こういう形で対面で撮れるって、なかなかないのでは(笑)
7 一耕人 2020/1/13 06:55 GGさん おはようございます。私も見てました。怖かったですね。こうゆう展示の仕方って珍しいかもしれないですね(^_-)-☆
GGさん おはようございます。私も見てました。怖かったですね。こうゆう展示の仕方って珍しいかもしれないですね(^_-)-☆
8 Kaz 2020/1/14 11:48 こんなのが顔にへばりついてきたら一生立ち直れないかもしれない。怖ブルブル
こんなのが顔にへばりついてきたら一生立ち直れないかもしれない。怖ブルブル
1 S9000 2020/1/11 22:15 「夏の思い出」はマゼンタ傾向のままでしたが、こちらはDPP3でオートホワイトバランスをやり直して、マゼンタ傾向をキャンセルしたもの。 私は正直、馴化ということもあって、マゼンタ傾向のほうを選びたくなってしまいますが、皆さんはどうお感じでしょうか?
「夏の思い出」はマゼンタ傾向のままでしたが、こちらはDPP3でオートホワイトバランスをやり直して、マゼンタ傾向をキャンセルしたもの。 私は正直、馴化ということもあって、マゼンタ傾向のほうを選びたくなってしまいますが、皆さんはどうお感じでしょうか?
3 裏街道《豊川》 2020/1/12 06:19 おはようございます。私もこちらに一票です。大概の事がソフトで調整できるわけですから便利というか撮影時に設定する意味がないというか複雑ですね。
おはようございます。私もこちらに一票です。大概の事がソフトで調整できるわけですから便利というか撮影時に設定する意味がないというか複雑ですね。
4 F.344 2020/1/12 09:44 見慣れてしまうと違和感を感じなくかもしれませんが全体の色調はこれが好みです被写体・光線等を考慮して色々な表現方法を極める設定を試し個性ある作品作り益々奥のある境地に踏み込んで行かれることでしょう
見慣れてしまうと違和感を感じなくかもしれませんが全体の色調はこれが好みです被写体・光線等を考慮して色々な表現方法を極める設定を試し個性ある作品作り益々奥のある境地に踏み込んで行かれることでしょう
5 Kaz 2020/1/12 15:16 こちらはちょいと寒々しく感じるかな。マゼンタ寄りも捨てがたいものがありますので、出来ればもうちょいマゼンタを入れてもいいかも。でも、色調は被写体、撮影者の意図、好み、季節などで色々変えて楽しむのがいいですね。
こちらはちょいと寒々しく感じるかな。マゼンタ寄りも捨てがたいものがありますので、出来ればもうちょいマゼンタを入れてもいいかも。でも、色調は被写体、撮影者の意図、好み、季節などで色々変えて楽しむのがいいですね。
6 GG 2020/1/12 17:44 若い女性の肌が露出する場面を好んで多く撮るS9000さんのようなカメラマンだと、気にかかるのは肌の色合いなんでしょね。日本人の肌色についての記憶色は黄味がもう少し強いのでしょうが最近では色白の女性って多くなりましたよね。昨年までレンズ板の方でご一緒させてもらったGEMさんの肌色には(特に外人女性)とても魅かれるものがありました。マゼンタとイエローの面積比の大小が肌色の色彩とか諧調を決定するような気もしますが、こちらの作例では思わずドキッとするような、うなじにも魅せられますよ。
若い女性の肌が露出する場面を好んで多く撮るS9000さんのようなカメラマンだと、気にかかるのは肌の色合いなんでしょね。日本人の肌色についての記憶色は黄味がもう少し強いのでしょうが最近では色白の女性って多くなりましたよね。昨年までレンズ板の方でご一緒させてもらったGEMさんの肌色には(特に外人女性)とても魅かれるものがありました。マゼンタとイエローの面積比の大小が肌色の色彩とか諧調を決定するような気もしますが、こちらの作例では思わずドキッとするような、うなじにも魅せられますよ。
7 S9000 2020/1/13 15:06 皆様ありがとうございます。>一耕人さん こちらがお好みですか、ふむふむ。すっきり傾向、ですね。私は少し緑かぶりを感じるので、マゼンタ6はやりすぎにせよ、ちょっと加減を考えようと思ってます。>裏街道さん 投票ありがとうございます(*^^*) 撮影時にすべてを決定しなくてよいのは確かですが、その場で見ていただく機会も多いため、あまり特殊な設定もできませんねえ。相手もカメラ女子であれば、そのあたりの意見交換もしてみたいとも。>F.344さん 慎重に吟味いただいたようで、恐縮です。 被写体・光線の吟味をして、瞬時に判断するのはなかなか私には困難ですが、今回のことを機会に、プリセットのホワイトバランスを作っておこうかな、と思ってます。またよろしくお願いします!>Kazさん すこし寒いほうに傾いてますか。真夏にむかうシーズンとして、涼味という面もあるかもしれませんね。季節によって、というのは確かに楽しい観点ですね、ありがとうございます。>GGさん そうですね、「美肌最重点」(笑) 被写体の女性にモニターをご覧いただき、承諾いただいた後、その女性が追いかけてきて「それください」と言ったときの写真も、マゼンタ傾向でした。マゼンタ傾向は完全には排せず、最適化を探りたいものです。 それにしてもGEMさんとは、懐かしいお名前ですね。最後に会話したのはいつだっただろう?おそらく、GEMさんが小さな川を渡る鉄橋の電車と人物の写真を投稿されたときだったと記憶してます。
皆様ありがとうございます。>一耕人さん こちらがお好みですか、ふむふむ。すっきり傾向、ですね。私は少し緑かぶりを感じるので、マゼンタ6はやりすぎにせよ、ちょっと加減を考えようと思ってます。>裏街道さん 投票ありがとうございます(*^^*) 撮影時にすべてを決定しなくてよいのは確かですが、その場で見ていただく機会も多いため、あまり特殊な設定もできませんねえ。相手もカメラ女子であれば、そのあたりの意見交換もしてみたいとも。>F.344さん 慎重に吟味いただいたようで、恐縮です。 被写体・光線の吟味をして、瞬時に判断するのはなかなか私には困難ですが、今回のことを機会に、プリセットのホワイトバランスを作っておこうかな、と思ってます。またよろしくお願いします!>Kazさん すこし寒いほうに傾いてますか。真夏にむかうシーズンとして、涼味という面もあるかもしれませんね。季節によって、というのは確かに楽しい観点ですね、ありがとうございます。>GGさん そうですね、「美肌最重点」(笑) 被写体の女性にモニターをご覧いただき、承諾いただいた後、その女性が追いかけてきて「それください」と言ったときの写真も、マゼンタ傾向でした。マゼンタ傾向は完全には排せず、最適化を探りたいものです。 それにしてもGEMさんとは、懐かしいお名前ですね。最後に会話したのはいつだっただろう?おそらく、GEMさんが小さな川を渡る鉄橋の電車と人物の写真を投稿されたときだったと記憶してます。
1 masa 2020/1/11 22:00 町内の公園です。池の向こう側で長い時間じっとしていたアオサギが、私がジョウビタキを追っていた間に、ふと気づいたら目の前の葦の茂みの中に来ていました。近すぎて脅かさないようにそ~っとカメラを向けました。強い意志のようなものを感じる眼差しでした。
町内の公園です。池の向こう側で長い時間じっとしていたアオサギが、私がジョウビタキを追っていた間に、ふと気づいたら目の前の葦の茂みの中に来ていました。近すぎて脅かさないようにそ~っとカメラを向けました。強い意志のようなものを感じる眼差しでした。
2 一耕人 2020/1/12 02:58 こんばんは近くで見られていいですね。こちらでは見られないですが、家内の実家では池の金魚を狙ってやって来るそうです。おかげで池は金網で覆いつくされてしまいました。
こんばんは近くで見られていいですね。こちらでは見られないですが、家内の実家では池の金魚を狙ってやって来るそうです。おかげで池は金網で覆いつくされてしまいました。
3 裏街道《豊川》 2020/1/12 06:23 おはようございます。撮ることに集中していた氏にさほどの危険を感じる事がなかったのでしょうね。自然と同化してしまえば被写体に警戒されず良い写真が撮れそうです。
おはようございます。撮ることに集中していた氏にさほどの危険を感じる事がなかったのでしょうね。自然と同化してしまえば被写体に警戒されず良い写真が撮れそうです。
4 masa 2020/1/12 07:18 一耕人さんこのサギはほんとに悪食なんです。小魚だけでなく、なんでも食べます。大きな鯉も、ウシガエルも、果てはカルガモの赤ちゃんまで。大物を呑み込む時は、この細い首が自在に膨らみます。裏街道さん仰るとおり意識して近づいていったら、ジワジワと寄っていっても10メートルくらいで逃げられたでしょうね。この時は3メートル先の葦ヤブの中にいたので気付いたこちらが驚きました。鳥撮りの方が迷彩色の服を着て超望遠大砲にも迷彩色のカバーを付けているのを見て、マニアックやなぁと思いましたが、きっと凄く真剣なんでしょうね。
一耕人さんこのサギはほんとに悪食なんです。小魚だけでなく、なんでも食べます。大きな鯉も、ウシガエルも、果てはカルガモの赤ちゃんまで。大物を呑み込む時は、この細い首が自在に膨らみます。裏街道さん仰るとおり意識して近づいていったら、ジワジワと寄っていっても10メートルくらいで逃げられたでしょうね。この時は3メートル先の葦ヤブの中にいたので気付いたこちらが驚きました。鳥撮りの方が迷彩色の服を着て超望遠大砲にも迷彩色のカバーを付けているのを見て、マニアックやなぁと思いましたが、きっと凄く真剣なんでしょうね。
5 youzaki 2020/1/12 17:44 今晩は近くに寄れて撮られ良いですね・・私もたくさん撮っていますが近くのは少ないです。この鳥頭もよく行動の観察も面白いです。動くものは何でも餌にします。蛇も堅い亀でも飲み込みます。
今晩は近くに寄れて撮られ良いですね・・私もたくさん撮っていますが近くのは少ないです。この鳥頭もよく行動の観察も面白いです。動くものは何でも餌にします。蛇も堅い亀でも飲み込みます。