キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 masa 2023/11/6 19:05 部の山小屋から見た越後の山です。小屋は新潟県南魚沼の巻機山の麓。
部の山小屋から見た越後の山です。小屋は新潟県南魚沼の巻機山の麓。
2 masa 2023/11/6 19:07 すみません、これcanonじゃなくてスマホでした。
すみません、これcanonじゃなくてスマホでした。
3 裏街道 府中 2023/11/7 00:37 山の向こうは群馬県になるのでしょうか、もうすぐ雪の季節ですがもの凄い積雪なんだと思います。今年も積雪の三国峠を走るチャンスがくるでしょうか、楽しみです。
山の向こうは群馬県になるのでしょうか、もうすぐ雪の季節ですがもの凄い積雪なんだと思います。今年も積雪の三国峠を走るチャンスがくるでしょうか、楽しみです。
4 F.344 2023/11/7 09:05 厳しい冬を迎える前の最後の彩良いですね
厳しい冬を迎える前の最後の彩良いですね
5 masa 2023/11/7 09:43 裏街道さん、F.344さん、ありがとうございます。ハイ、尾根の右奥方向が群馬県です。我が山小屋がある越後湯沢市清水地区は、旧塩沢町の最奥部で、冬の積雪は平均3メートルです。小屋の下半分は完全に埋まり、二回ベランダの入口をスコップで掘り出して出入りします。最も雪が積もった2月頃、現役とOBが協力して、屋根の雪降ろしをやります。
裏街道さん、F.344さん、ありがとうございます。ハイ、尾根の右奥方向が群馬県です。我が山小屋がある越後湯沢市清水地区は、旧塩沢町の最奥部で、冬の積雪は平均3メートルです。小屋の下半分は完全に埋まり、二回ベランダの入口をスコップで掘り出して出入りします。最も雪が積もった2月頃、現役とOBが協力して、屋根の雪降ろしをやります。
1 Kaz 2023/11/6 14:48 谷間の中央部に陽が射しこんでそれらしく見えませんか。
谷間の中央部に陽が射しこんでそれらしく見えませんか。
2 裏街道 袋井 2023/11/6 16:51 日が差し込んでいるポイントとそうでは無いポイントでは同じ紅葉でも雰囲気が全く違います。やっぱり太陽の恵みはありがたい。
日が差し込んでいるポイントとそうでは無いポイントでは同じ紅葉でも雰囲気が全く違います。やっぱり太陽の恵みはありがたい。
3 F.344 2023/11/7 08:53 部分的に光が入り良い情景ですね日本の紅葉で有名な所はグネグネした道路が付き物このように緩やかな道路が伸びる光景は米国らしいです故郷を思い出しながら秋を満喫されたことでしょう
部分的に光が入り良い情景ですね日本の紅葉で有名な所はグネグネした道路が付き物このように緩やかな道路が伸びる光景は米国らしいです故郷を思い出しながら秋を満喫されたことでしょう
4 Kaz 2023/11/8 03:52 裏街道さん、この日はどんより曇り、時によっては小雨の日。風景を撮ってもだるい感じでしたがたまたま中央部に光が当たって幸いでした。陽の光が有ると無いではやはり違いますね。F.344 さん、アメリカに限らずでしょうがアメリカの道路は直線距離がやたら長い。それでも山間部に行けばスピードを出すとやばいぐにゃぐにゃ道が多いですよ。それも狭くて無舗装ガードレール無しってやつが。紅葉はこちらでも見られるけど日本の繊細な紅葉には比べ物になりません。かみさんの同窓会があるとのことで来年の紅葉の季節にタイミングを合わせて日本に行こうかなと計画中です。
裏街道さん、この日はどんより曇り、時によっては小雨の日。風景を撮ってもだるい感じでしたがたまたま中央部に光が当たって幸いでした。陽の光が有ると無いではやはり違いますね。F.344 さん、アメリカに限らずでしょうがアメリカの道路は直線距離がやたら長い。それでも山間部に行けばスピードを出すとやばいぐにゃぐにゃ道が多いですよ。それも狭くて無舗装ガードレール無しってやつが。紅葉はこちらでも見られるけど日本の繊細な紅葉には比べ物になりません。かみさんの同窓会があるとのことで来年の紅葉の季節にタイミングを合わせて日本に行こうかなと計画中です。
1 masa 2023/11/5 18:05 学生時代の山仲間、今は ”熟年山岳会” と称して山懐で飲むのを楽しみにしています。部の山小屋に泊まり久しぶりに自炊をしました。そして都会ではすっかり禁止されている焚き火をしました。ギターを弾くヤツがビートルズの "Let it be" を口ずさみ始めたら、みんなが歌いました。
学生時代の山仲間、今は ”熟年山岳会” と称して山懐で飲むのを楽しみにしています。部の山小屋に泊まり久しぶりに自炊をしました。そして都会ではすっかり禁止されている焚き火をしました。ギターを弾くヤツがビートルズの "Let it be" を口ずさみ始めたら、みんなが歌いました。
2 裏街道 四日市 2023/11/5 23:08 こんばんは。焚き火・・・良いですねぇ~心が落ち着く感じがします。最近ビートルズの新曲が発売されたとか耳にしましたが興味を持つお方も多いのでしょう。私は演歌派ですが若い歌手の歌にはついて行けません。(^_^;)
こんばんは。焚き火・・・良いですねぇ~心が落ち着く感じがします。最近ビートルズの新曲が発売されたとか耳にしましたが興味を持つお方も多いのでしょう。私は演歌派ですが若い歌手の歌にはついて行けません。(^_^;)
3 Kaz 2023/11/6 14:53 熟年山岳会とはなかなか響きの良い称し方ですね。私の仲間が集まることがあったら老頭児〇〇会だな。それに歌もビートルズじゃなくブルコメあたりかな。(笑)
熟年山岳会とはなかなか響きの良い称し方ですね。私の仲間が集まることがあったら老頭児〇〇会だな。それに歌もビートルズじゃなくブルコメあたりかな。(笑)
4 masa 2023/11/6 18:56 私たちが学生だった頃、ビートルズが日本に来て、大騒ぎでした。そう言えば、ジャッキー吉川とブルーコメッツも流行ってたなあ。♪ 森と泉に囲まれて♪ 静かに眠るブルーブルーブルーシャトーなんてのも歌ってました。
私たちが学生だった頃、ビートルズが日本に来て、大騒ぎでした。そう言えば、ジャッキー吉川とブルーコメッツも流行ってたなあ。♪ 森と泉に囲まれて♪ 静かに眠るブルーブルーブルーシャトーなんてのも歌ってました。
5 masa 2023/11/6 19:14 ビートルズが最近出したまさかの新曲は、レノンが死ぬ前に録ってたテープに演奏を足して完成させたものだそうです。https://youtu.be/Opxhh9Oh3rg?si=xXcZdZD-Vu05HYhD
ビートルズが最近出したまさかの新曲は、レノンが死ぬ前に録ってたテープに演奏を足して完成させたものだそうです。https://youtu.be/Opxhh9Oh3rg?si=xXcZdZD-Vu05HYhD
1 裏街道 2023/11/4 21:15 義母からのドライブ要望が有りましたので遺影の更新に丁度良いと出かけてきました。近場では紅葉が綺麗なポイントでもありますからちょっぴり期待していたのですが・・・。いやぁ~長袖のシャツで出かけた事を後悔した一日でありました。義母が『おごりたい!』と騒ぐので天ぷらうどん¥1450円と鮎の塩焼き¥770円を注文。鮎の塩焼きは一匹¥770円だと思って二つ注文したのですが一皿2匹が二皿・・・。満腹でしたぁ~~~。
義母からのドライブ要望が有りましたので遺影の更新に丁度良いと出かけてきました。近場では紅葉が綺麗なポイントでもありますからちょっぴり期待していたのですが・・・。いやぁ~長袖のシャツで出かけた事を後悔した一日でありました。義母が『おごりたい!』と騒ぐので天ぷらうどん¥1450円と鮎の塩焼き¥770円を注文。鮎の塩焼きは一匹¥770円だと思って二つ注文したのですが一皿2匹が二皿・・・。満腹でしたぁ~~~。
2 Kaz 2023/11/5 13:29 『おごりたい!』と騒ぐ義理のお母さんなんて最高!ご機嫌な時にねだればカマロくらいOKかもですよ。😊この店、ええ感じ。いろんなものが関連性なくあるのがすごい。でも紙コップと箸、100円づつ金取るんだろうか。とんじるとどんじるも違うものなのかも知りたい。いろいろと奥が深いお店のようです。
『おごりたい!』と騒ぐ義理のお母さんなんて最高!ご機嫌な時にねだればカマロくらいOKかもですよ。😊この店、ええ感じ。いろんなものが関連性なくあるのがすごい。でも紙コップと箸、100円づつ金取るんだろうか。とんじるとどんじるも違うものなのかも知りたい。いろいろと奥が深いお店のようです。
3 masa 2023/11/5 22:03 なんか、凄いお食事処ですね。私の食指が動いたのは、のりもちとカマンベールチーズもち。今、薬の関係で糖質制限中。ご飯は茶わん半分、ラーメン・そば・うどんもお子様盛りなんてカミさんに見張られているので、餅を思い切り食いたい。この店、私のことをおちょくっているとしか思えません。
なんか、凄いお食事処ですね。私の食指が動いたのは、のりもちとカマンベールチーズもち。今、薬の関係で糖質制限中。ご飯は茶わん半分、ラーメン・そば・うどんもお子様盛りなんてカミさんに見張られているので、餅を思い切り食いたい。この店、私のことをおちょくっているとしか思えません。
4 裏街道 四日市 2023/11/5 23:02 Kaz さん紙コップ100円、はし100円には私もおばちゃん店員に突っ込んでみようと考えましたが・・・。(^_^;)コロナを乗り切ったとはいえ陽気の良い土日や祭日にしか人出を見込めないであろう地区なのでお店の老朽化は仕方が無いのでしょう。同時に店員さんもおばぁ~ちゃんの表現が会う方々ばかりでした。(^_^;) masaさん食事制限はこたえますねぇ~酒類もNGなんでしょうが身体のためを思って監視に耐え抜いて下さい。私も餅は大好物で納豆餅なら何個でも・・・。(^_^;)宮城生まれではあるもののずんだときなことあんこはNGであります。^^
Kaz さん紙コップ100円、はし100円には私もおばちゃん店員に突っ込んでみようと考えましたが・・・。(^_^;)コロナを乗り切ったとはいえ陽気の良い土日や祭日にしか人出を見込めないであろう地区なのでお店の老朽化は仕方が無いのでしょう。同時に店員さんもおばぁ~ちゃんの表現が会う方々ばかりでした。(^_^;) masaさん食事制限はこたえますねぇ~酒類もNGなんでしょうが身体のためを思って監視に耐え抜いて下さい。私も餅は大好物で納豆餅なら何個でも・・・。(^_^;)宮城生まれではあるもののずんだときなことあんこはNGであります。^^
5 F.344 2023/11/7 09:17 味は一流価格はこだわりで据え置き店主の人柄が垣間見え想像したくなります
味は一流価格はこだわりで据え置き店主の人柄が垣間見え想像したくなります
6 裏新横浜新横浜 2023/11/9 12:03 F.344さん天ざるうどんと鮎の塩焼きをいただきましたが美味かったですよ。カブとエノキの天ぷらを初めていただきましたがどちらも予想以上に美味かったです。配膳係の女性全てが私と同年齢か上をいかれる方々だったのとハエが飛び回っていた事がマイナスイメージか・・・。ハエが飛び回る光景に暫く出会っていなかったので・・・。(^_^;)
F.344さん天ざるうどんと鮎の塩焼きをいただきましたが美味かったですよ。カブとエノキの天ぷらを初めていただきましたがどちらも予想以上に美味かったです。配膳係の女性全てが私と同年齢か上をいかれる方々だったのとハエが飛び回っていた事がマイナスイメージか・・・。ハエが飛び回る光景に暫く出会っていなかったので・・・。(^_^;)
1 Kaz 2023/11/4 13:02 ペンシルバニアのヒッコリーラン州立公園内の堰です。自然の滝に比べると見劣りしますがこれはこれでなかなかいいかも。
ペンシルバニアのヒッコリーラン州立公園内の堰です。自然の滝に比べると見劣りしますがこれはこれでなかなかいいかも。
2 裏街道 2023/11/4 21:04 こんばんは。喜多方から米沢へ北上する国道とか国道の左右に人工の堰が多々ありますが車を停める場所が無いため挑戦出来ていません。那智の滝などの有名どころに挑戦出来る日はくるのでしょうか。
こんばんは。喜多方から米沢へ北上する国道とか国道の左右に人工の堰が多々ありますが車を停める場所が無いため挑戦出来ていません。那智の滝などの有名どころに挑戦出来る日はくるのでしょうか。
3 Kaz 2023/11/5 11:06 裏街道さん、普通乗用車に乗っていても場所によっては停めるところを探すのに一苦労する時がありますからねえ。大型トラックだとどこでもいいから停められたら、それだけで「超ラッキー‼」なのでは。有名どころへの挑戦は隠居後の諸国漫遊の旅の一環でしょうか。
裏街道さん、普通乗用車に乗っていても場所によっては停めるところを探すのに一苦労する時がありますからねえ。大型トラックだとどこでもいいから停められたら、それだけで「超ラッキー‼」なのでは。有名どころへの挑戦は隠居後の諸国漫遊の旅の一環でしょうか。
1 Kaz 2023/10/31 17:42 とは言ってもmasa さんのような蒸気機関車じゃなく線路の上を自分で漕いで走行するカート。レールバイクと呼ばれてるものでしたが。片道4.5マイル、往復9マイル(約14.5㎞)の線路上をちんたらですが完走してまいりました。😊惜しむらくは紅葉のピークが過ぎており茶葉状態。来年のリベンジを誓って帰途につきました。こういったレールバイクは全米にあるようなので機会あるごとに全路線制覇していこうかと...日本にもあるんでしょうかねえ。
とは言ってもmasa さんのような蒸気機関車じゃなく線路の上を自分で漕いで走行するカート。レールバイクと呼ばれてるものでしたが。片道4.5マイル、往復9マイル(約14.5㎞)の線路上をちんたらですが完走してまいりました。😊惜しむらくは紅葉のピークが過ぎており茶葉状態。来年のリベンジを誓って帰途につきました。こういったレールバイクは全米にあるようなので機会あるごとに全路線制覇していこうかと...日本にもあるんでしょうかねえ。
2 裏街道 2023/11/1 19:50 こんばんは。日本にも結構あるようですよ、レールバイク。原動機付きとペダルを漕ぐタイプがあるらしいです。お写真のコースは大雑把な手入れの仕方ですが日本のコースは必要以上に整備されて安全性も高いようです。怪我でもされたら保障問題に発展しますからねぇ~倒木は跡形も無く消される筈です。^^
こんばんは。日本にも結構あるようですよ、レールバイク。原動機付きとペダルを漕ぐタイプがあるらしいです。お写真のコースは大雑把な手入れの仕方ですが日本のコースは必要以上に整備されて安全性も高いようです。怪我でもされたら保障問題に発展しますからねぇ~倒木は跡形も無く消される筈です。^^
3 Kaz 2023/11/2 15:35 やはり日本にもあるのですね。こちらも場所によっては電動アシストもあるようですが今回はそれがない所で、まあ、往復14㎞くらいならなんとかなんべえ、と乗ってきました。アメリカは家の庭以外はあまり手入れしないようで極力自然を残す、というか放置主義。(笑)必要以上に手を入れるよりはいいかも。倒木は頭に触れない程度に切ってあるので大丈夫。何らかの事故で怪我をしても、そこはアメリカ、レールバイクに乗る前に事故で怪我、死亡しても「当方は一切責任を持ちません」との書面にしっかりと署名させられますから。
やはり日本にもあるのですね。こちらも場所によっては電動アシストもあるようですが今回はそれがない所で、まあ、往復14㎞くらいならなんとかなんべえ、と乗ってきました。アメリカは家の庭以外はあまり手入れしないようで極力自然を残す、というか放置主義。(笑)必要以上に手を入れるよりはいいかも。倒木は頭に触れない程度に切ってあるので大丈夫。何らかの事故で怪我をしても、そこはアメリカ、レールバイクに乗る前に事故で怪我、死亡しても「当方は一切責任を持ちません」との書面にしっかりと署名させられますから。
1 masa 2023/10/29 16:38 秩父鉄道で動態保存されているC58に乗りました。帰りの列車を正面から撮るべく時刻を調べて線路際の撮影ポイントにスタンバイ。私はマニアではありませんが、いい場所を探してついに踏切に入り込む撮り鉄さんの気持ちが分かるような気がしました。機関士さんが雄叫びのような汽笛を長く”ボオオオォ~~~”と鳴らしてくれて、まるで生き物のように、蒸気機関車が私たちの前を駆け抜けていきました。
秩父鉄道で動態保存されているC58に乗りました。帰りの列車を正面から撮るべく時刻を調べて線路際の撮影ポイントにスタンバイ。私はマニアではありませんが、いい場所を探してついに踏切に入り込む撮り鉄さんの気持ちが分かるような気がしました。機関士さんが雄叫びのような汽笛を長く”ボオオオォ~~~”と鳴らしてくれて、まるで生き物のように、蒸気機関車が私たちの前を駆け抜けていきました。
2 裏街道 佐波川SA 2023/10/31 01:48 こんばんは。ですね、撮り鉄の気持ちは痛いほど理解出来ます。私などついつい夢中になって周りが見えない状態に陥るかと・・・。が、マナーは守らなければ気持ちの良い写真は撮れません。雑草でしょうか、前ボケが良い感じなお写真です。
こんばんは。ですね、撮り鉄の気持ちは痛いほど理解出来ます。私などついつい夢中になって周りが見えない状態に陥るかと・・・。が、マナーは守らなければ気持ちの良い写真は撮れません。雑草でしょうか、前ボケが良い感じなお写真です。
3 Kaz 2023/10/31 18:05 狭い位置に入ってきた機関車を見事に捉えてますね。これが悪質な鉄っちゃんであれば鉄柱とその支柱が邪魔とばかりに解体しそうで怖い。写真はスタジオ内で撮らない限りは何らかの制約が付き物なのがほとんどの場合。そこを何とかして自分で工夫しながら撮ることに楽しみを見出せば楽しいと思うのですが。邪魔だから切り倒す、壊すなんてのはあかんですね。
狭い位置に入ってきた機関車を見事に捉えてますね。これが悪質な鉄っちゃんであれば鉄柱とその支柱が邪魔とばかりに解体しそうで怖い。写真はスタジオ内で撮らない限りは何らかの制約が付き物なのがほとんどの場合。そこを何とかして自分で工夫しながら撮ることに楽しみを見出せば楽しいと思うのですが。邪魔だから切り倒す、壊すなんてのはあかんですね。
4 masa 2023/11/5 17:56 裏街道さん、Kazさん、ありがとうございます。左手前の小さなヤブは、邪魔だなあと思ったんですが、意外と良い前ボケになってくれました。右の鉄柱、これも邪魔だったですが、こればかりはどうにもならずでした。裏街道さんが仰るように、マナーは守らなければ気持ちの良い写真は撮れませんし、Kazさんが仰るように、そこを何とかして自分で工夫しながら撮ることに楽しみを見出すのが、写真を趣味とするアマチュアの矜持ですね。
裏街道さん、Kazさん、ありがとうございます。左手前の小さなヤブは、邪魔だなあと思ったんですが、意外と良い前ボケになってくれました。右の鉄柱、これも邪魔だったですが、こればかりはどうにもならずでした。裏街道さんが仰るように、マナーは守らなければ気持ちの良い写真は撮れませんし、Kazさんが仰るように、そこを何とかして自分で工夫しながら撮ることに楽しみを見出すのが、写真を趣味とするアマチュアの矜持ですね。
1 Kaz 2023/10/25 16:26 White-breasted Nuthatch(ムナジロゴジュウカラ)のバンジージャンプのロープ無しのような垂直降下。途中の枝などにぶつからなきゃいいけど。三枚の連続撮影写真から作成しました。
White-breasted Nuthatch(ムナジロゴジュウカラ)のバンジージャンプのロープ無しのような垂直降下。途中の枝などにぶつからなきゃいいけど。三枚の連続撮影写真から作成しました。
2 裏街道 関宿 2023/10/25 17:54 飛ぶでも滑空でも無く力なく落ち行くって感じですね、生きてますかぁ~!と叫びたい。(^_^;)背景の秋色が目を引きます。
飛ぶでも滑空でも無く力なく落ち行くって感じですね、生きてますかぁ~!と叫びたい。(^_^;)背景の秋色が目を引きます。
3 Kaz 2023/10/26 16:25 裏街道さん、翌日も昼飯時にはちゃんと餌を啄んでいたのでご安心の程を。😊明日から数日、ニューヨークの北の方に紅葉探索に行ってきます。ひょっとしたら手遅れかもしれませんが。
裏街道さん、翌日も昼飯時にはちゃんと餌を啄んでいたのでご安心の程を。😊明日から数日、ニューヨークの北の方に紅葉探索に行ってきます。ひょっとしたら手遅れかもしれませんが。
1 kusanagi 2023/10/24 22:54 『超名作カーアクション『バニシング・ポイント』 50年ぶりに4Kリマスター版で3/3より全国劇場に帰ってくる』https://bestcarweb.jp/news/entame/601601https://bestcarweb.jp/news/entame/601601?prd=2>ちなみに、このチャレンジャー、クライスラーの426 hemi V8と言われているものの、実際に搭載して いたのは440キュービックインチ(7210CC)のV型8気筒エンジン。どうもこちらが正解のようだ。・・・ どちらにせよこれは今で言うところのマッスルカーですね。予告動画https://www.youtube.com/watch?v=QwRYwNRLdE8 途中で、アメリカン・ニューシネマの枠を超えた鮮烈かつ孤高の雄篇、最後には、地上最後の自由の魂が解き放たれる・・・とありますね。大げさですが記憶に残る映画でしたね。https://www.youtube.com/watch?v=_hCB7m3s7XI この車、マニュアルトランスミッシュンです。しかもシフトは 通常のHパターンではなくてシーケンシャルタイプですね。映画の中だけの改造車でしょうか。https://www.youtube.com/watch?v=4hU6OdT9u2I この映画、音楽がいいんです。私のこの映画を50年前に劇場で見た内の一人です。https://www.youtube.com/watch?v=u83_Q14MSsY これはVANİSHİNG POİNT 1997というまがい物のリメイク版(TV版かな)のようです。 動画の1/3のところで地元警察官のダッジ・チャージャーが挑んできますが、このチャージャーはATで すね。リヤバンパーに、マイ・ワイフ・イエス、マイ・ドッグ・メイビー、マイ・ダッジ・ネバーなんてふざけて 描いてますが、ATだというのはトラックにぶつかりそうになった時、ツーぺタルなので分かります。 このチャージーもチャレンジャーも高出力のR/Tモデルなのですが車重とミッションがまるで違います。今回、ネットで動画を詳細に見て初めて、このチャレンジャーがMT車であるのが分かりました。確かに、MT車でなければ、いくら映画でも何でもフリーダムなんては言えないわけですね。AT車はカップの車ですから。MT車は自分で車を操っているのですが、AT車は車に乗せられているだけですからね。初期型チャレンジャーは前後のオーバーバンクが長くてお世辞にも運動性能が良いとは言えない車です。まだ初期型ムスタングの方がよいでしょう。しかしこのチャレンジャーのスタイルは日本の4代目スカイラインに影響を与えたようです。ダッジ・チャレンジャー・ウイキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC昔なので4速MTですね。7リットルがクライスラー・ヘミエンジン搭載のようで半球型燃焼室・クロスフロー吸排気方式です。7.2リットルよりも高性能です。とにかくたった4年しか発売されていないので幻のスぺシャリティカーですね。初期型ダッジ・チャージャーはこちでもたまに見かけるのですが(映画ワイルドスピードの影響か)、初期型チャレンジャーは私は見たことがありません。この映画と写真でしか見たことがない幻の車ですね。日本のポリスカーは長らくクラウンであったわけですが、そのクラウンがSUV化しました(FFベースの4WD)。もっともセダンタイプのも出るようなので(水素カーのミライと同じシャシのよう)、そっちになるんだろうと思いますが、そろそろパトカーもSUVスタイルというのも悪くはないですね。どちらにせよパトカーは酷使されるので、オートドックスなFR方式を選ぶんだろうとは思います。日本のパトカーがハイラックスのようなボンネットトラックになることは考えられないですね。大き過ぎますから。まあ丈夫では良いんですが。
『超名作カーアクション『バニシング・ポイント』 50年ぶりに4Kリマスター版で3/3より全国劇場に帰ってくる』https://bestcarweb.jp/news/entame/601601https://bestcarweb.jp/news/entame/601601?prd=2>ちなみに、このチャレンジャー、クライスラーの426 hemi V8と言われているものの、実際に搭載して いたのは440キュービックインチ(7210CC)のV型8気筒エンジン。どうもこちらが正解のようだ。・・・ どちらにせよこれは今で言うところのマッスルカーですね。予告動画https://www.youtube.com/watch?v=QwRYwNRLdE8 途中で、アメリカン・ニューシネマの枠を超えた鮮烈かつ孤高の雄篇、最後には、地上最後の自由の魂が解き放たれる・・・とありますね。大げさですが記憶に残る映画でしたね。https://www.youtube.com/watch?v=_hCB7m3s7XI この車、マニュアルトランスミッシュンです。しかもシフトは 通常のHパターンではなくてシーケンシャルタイプですね。映画の中だけの改造車でしょうか。https://www.youtube.com/watch?v=4hU6OdT9u2I この映画、音楽がいいんです。私のこの映画を50年前に劇場で見た内の一人です。https://www.youtube.com/watch?v=u83_Q14MSsY これはVANİSHİNG POİNT 1997というまがい物のリメイク版(TV版かな)のようです。 動画の1/3のところで地元警察官のダッジ・チャージャーが挑んできますが、このチャージャーはATで すね。リヤバンパーに、マイ・ワイフ・イエス、マイ・ドッグ・メイビー、マイ・ダッジ・ネバーなんてふざけて 描いてますが、ATだというのはトラックにぶつかりそうになった時、ツーぺタルなので分かります。 このチャージーもチャレンジャーも高出力のR/Tモデルなのですが車重とミッションがまるで違います。今回、ネットで動画を詳細に見て初めて、このチャレンジャーがMT車であるのが分かりました。確かに、MT車でなければ、いくら映画でも何でもフリーダムなんては言えないわけですね。AT車はカップの車ですから。MT車は自分で車を操っているのですが、AT車は車に乗せられているだけですからね。初期型チャレンジャーは前後のオーバーバンクが長くてお世辞にも運動性能が良いとは言えない車です。まだ初期型ムスタングの方がよいでしょう。しかしこのチャレンジャーのスタイルは日本の4代目スカイラインに影響を与えたようです。ダッジ・チャレンジャー・ウイキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC昔なので4速MTですね。7リットルがクライスラー・ヘミエンジン搭載のようで半球型燃焼室・クロスフロー吸排気方式です。7.2リットルよりも高性能です。とにかくたった4年しか発売されていないので幻のスぺシャリティカーですね。初期型ダッジ・チャージャーはこちでもたまに見かけるのですが(映画ワイルドスピードの影響か)、初期型チャレンジャーは私は見たことがありません。この映画と写真でしか見たことがない幻の車ですね。日本のポリスカーは長らくクラウンであったわけですが、そのクラウンがSUV化しました(FFベースの4WD)。もっともセダンタイプのも出るようなので(水素カーのミライと同じシャシのよう)、そっちになるんだろうと思いますが、そろそろパトカーもSUVスタイルというのも悪くはないですね。どちらにせよパトカーは酷使されるので、オートドックスなFR方式を選ぶんだろうとは思います。日本のパトカーがハイラックスのようなボンネットトラックになることは考えられないですね。大き過ぎますから。まあ丈夫では良いんですが。
2 Kaz 2023/10/25 15:46 バニシング・ポイント公開から早や50年か...映画館でも観たけど、大学の映画研究会主催で上映しました。配給元から借り出してきたフィルムで上映のクライマックスシーン時に映写機が突然停止、フィルムが焼けたためにスクリーンの中央部がメラメラと燃えるように映写され、かなりのインパクトがありましたよ。映画を見たことなかった人はあれが映写時の事故とは気が付かなかっただろうな。
バニシング・ポイント公開から早や50年か...映画館でも観たけど、大学の映画研究会主催で上映しました。配給元から借り出してきたフィルムで上映のクライマックスシーン時に映写機が突然停止、フィルムが焼けたためにスクリーンの中央部がメラメラと燃えるように映写され、かなりのインパクトがありましたよ。映画を見たことなかった人はあれが映写時の事故とは気が付かなかっただろうな。
1 Kaz 2023/10/24 16:04 カーショーの展示道路を塞いでいた警察の車です。正面から見るとポリスの車にはほぼ見えない。この手の巨大な車はそこら中走り回ってるから却って目立たないのがアメリカのいいところ。(笑)これを撮っていたらこのポリスカーのお巡りさんに後ろから声を掛けられました。気の小さい私はしょっ引かれて豚箱行きかと身構えたら「写真を撮られるんだったら洗車しとくんだったな、どうせ税金であんたの金だから」と言われたので「いやいや、私はこの町に住んでないから大丈夫、あんたが出してる税金からだろう」と返したら苦笑いしてました。😊
カーショーの展示道路を塞いでいた警察の車です。正面から見るとポリスの車にはほぼ見えない。この手の巨大な車はそこら中走り回ってるから却って目立たないのがアメリカのいいところ。(笑)これを撮っていたらこのポリスカーのお巡りさんに後ろから声を掛けられました。気の小さい私はしょっ引かれて豚箱行きかと身構えたら「写真を撮られるんだったら洗車しとくんだったな、どうせ税金であんたの金だから」と言われたので「いやいや、私はこの町に住んでないから大丈夫、あんたが出してる税金からだろう」と返したら苦笑いしてました。😊
2 裏街道 2023/10/26 17:38 車がデカいのか写り込んでいるお二人が小さいのか・・・。トヨタのハイラックスも『何でこんなにデカくしちゃったの?』と質問したくなる大きさですから。(^_^;)
車がデカいのか写り込んでいるお二人が小さいのか・・・。トヨタのハイラックスも『何でこんなにデカくしちゃったの?』と質問したくなる大きさですから。(^_^;)
3 Kaz 2023/10/31 17:25 裏街道さん、アメリカ人も大きい人ばかりじゃないですからねえ。(笑)質問のお答えが判るようにお巡りさんがパトカー横に立った写真をポー版に投稿しておきました。
裏街道さん、アメリカ人も大きい人ばかりじゃないですからねえ。(笑)質問のお答えが判るようにお巡りさんがパトカー横に立った写真をポー版に投稿しておきました。
1 F.344 2023/10/23 17:52 水の綺麗な渓流滝もあれば段差の落ち込みもそして少し緩い流れも・・・緩い所の向こうには明るい部分も長秒狙いで緑の反射をいただきました
水の綺麗な渓流滝もあれば段差の落ち込みもそして少し緩い流れも・・・緩い所の向こうには明るい部分も長秒狙いで緑の反射をいただきました
2 裏街浜松浜松 2023/10/23 21:45 こんばんは。PL,NDフィルターをキッチリ使いお撮りになった写真、学ばなければいけません。私もKaz氏同様フィルター類使用義務違反を繰り返している横着者です。(^_^;)先日の深夜、何時頃買ったのか記憶に無いS-PLフィルターをつけて遊んでみたのです。驚きましたよぉ~フィルター無しの絵と色の乗りが違うんですよねぇ~。
こんばんは。PL,NDフィルターをキッチリ使いお撮りになった写真、学ばなければいけません。私もKaz氏同様フィルター類使用義務違反を繰り返している横着者です。(^_^;)先日の深夜、何時頃買ったのか記憶に無いS-PLフィルターをつけて遊んでみたのです。驚きましたよぉ~フィルター無しの絵と色の乗りが違うんですよねぇ~。
3 Kaz 2023/10/24 16:21 暑い夏の盛りの時期であれば岩に腰掛けて足を水につけながらおにぎりを頬張りたい雰囲気。
暑い夏の盛りの時期であれば岩に腰掛けて足を水につけながらおにぎりを頬張りたい雰囲気。
4 F.344 2023/11/6 20:23 コメントありがとうございます裏街道さん手前の流れ込みの右側小さな波ができて遠景の光を拾い反射していましたその反射を弱めるために長秒を試して・・・水面の映り込み・流れも落ち着いて想定以上になりました残念なのは横切る水道の黒いホースこれが無かったら良かったのですが・・・Kazさん水量も豊富で岩・石の色が好みの渓流です夏なら水遊びも良さそうです この川の脇には立派な神社があります歴史を感じるこの地域の繁栄は豊富な水が源かもです
コメントありがとうございます裏街道さん手前の流れ込みの右側小さな波ができて遠景の光を拾い反射していましたその反射を弱めるために長秒を試して・・・水面の映り込み・流れも落ち着いて想定以上になりました残念なのは横切る水道の黒いホースこれが無かったら良かったのですが・・・Kazさん水量も豊富で岩・石の色が好みの渓流です夏なら水遊びも良さそうです この川の脇には立派な神社があります歴史を感じるこの地域の繁栄は豊富な水が源かもです
1 Kaz 2023/10/22 14:47 ペンシルバニアの州立公園内の滝です。駐車場から15分から20分ほど下って到着。滝に到着一歩手前でポツポツと雨が降り始め着いた時にはドシャ降り状態。ポンチョを取り出して着て耐水性皆無のレンズをカバーしながらの撮影でした。たまたま二枚連続でシャッターが切れたのでその二枚を重ねました。落水の広がり具合が私好みです。
ペンシルバニアの州立公園内の滝です。駐車場から15分から20分ほど下って到着。滝に到着一歩手前でポツポツと雨が降り始め着いた時にはドシャ降り状態。ポンチョを取り出して着て耐水性皆無のレンズをカバーしながらの撮影でした。たまたま二枚連続でシャッターが切れたのでその二枚を重ねました。落水の広がり具合が私好みです。
2 裏街道 2023/10/22 21:09 耐水性の低いレンズ・・・保証されている高級レンズでも心配です。(^_^;)2枚合成だと白い流れの部分が広がるんでしょうか、ND効果みたいに。日本で地名にひらがな表記が増えたのは地方自治の大合併があったからですね。周囲の市町村が合併してにかほとなったように・・・。
耐水性の低いレンズ・・・保証されている高級レンズでも心配です。(^_^;)2枚合成だと白い流れの部分が広がるんでしょうか、ND効果みたいに。日本で地名にひらがな表記が増えたのは地方自治の大合併があったからですね。周囲の市町村が合併してにかほとなったように・・・。
3 Kaz 2023/10/23 15:16 裏街道さん、ナイアガラの滝の水をかなり浴びながら撮影の経験上多分大丈夫だろうと思いながら撮ってましたがこのレンズは見るからに安普請で心配もありました。結果はオーライだったようです。👌私は常にNDと三脚不携帯の罪を犯しているので数秒のスローシャッターは選択の範囲に無くたまに数枚重ねの滝写真を撮ります。本当は十枚くらい重ねるとNDのスローシャッターに近いものができるのでしょうが武将でなかなかやらない。😓周辺の市町村が合併して、というとに市、か町、ほ村が合併したってことなんですね。了解。(笑)
裏街道さん、ナイアガラの滝の水をかなり浴びながら撮影の経験上多分大丈夫だろうと思いながら撮ってましたがこのレンズは見るからに安普請で心配もありました。結果はオーライだったようです。👌私は常にNDと三脚不携帯の罪を犯しているので数秒のスローシャッターは選択の範囲に無くたまに数枚重ねの滝写真を撮ります。本当は十枚くらい重ねるとNDのスローシャッターに近いものができるのでしょうが武将でなかなかやらない。😓周辺の市町村が合併して、というとに市、か町、ほ村が合併したってことなんですね。了解。(笑)
4 F.344 2023/10/23 17:42 洋の東西を問わず滝はこのようになるんですね岩石の種類が違うのは当然ですが柱状節理のようなのが確認できます以前投稿された乾いた風景より個人的には癒されます手持ち撮影の2枚重ね応用が効いて良いですね
洋の東西を問わず滝はこのようになるんですね岩石の種類が違うのは当然ですが柱状節理のようなのが確認できます以前投稿された乾いた風景より個人的には癒されます手持ち撮影の2枚重ね応用が効いて良いですね
5 Kaz 2023/10/24 15:52 F.344 さん、滝もこのように末広がりタイプ、華厳の滝タイプ、ナイアガラのようなワイドな滝といろいろですね。滅多にお目にかからないけど広くなだらかな坂を水が流れてきてるやつとかもありました。そういうやつだと沢登よろしく滝を登れるけど滅多にない。赤く乾いた風景も日本では見られない光景なのでいいことはいいけれどやはり緑と水がある風景が心安らぎますよね。次回は10枚くらい撮って重ねてみましょうかね。撮るときに覚えていれば。忘れそうだな。😓
F.344 さん、滝もこのように末広がりタイプ、華厳の滝タイプ、ナイアガラのようなワイドな滝といろいろですね。滅多にお目にかからないけど広くなだらかな坂を水が流れてきてるやつとかもありました。そういうやつだと沢登よろしく滝を登れるけど滅多にない。赤く乾いた風景も日本では見られない光景なのでいいことはいいけれどやはり緑と水がある風景が心安らぎますよね。次回は10枚くらい撮って重ねてみましょうかね。撮るときに覚えていれば。忘れそうだな。😓
1 kusanagi 2023/10/21 21:07 自動車の写真を撮影される人はあんまりいないみたいですね。でも私は撮影途中に、良いなって見かけたら気軽に撮影してます。鉄道とか飛行機を撮影される人は多いんですけどね。当方、そろそろ車の買い替えかなって考えていて、軽自動車しか買えない身分なので色々と検討しているんですが、もう、私の好きなマニュアルミッションの車は新車では殆どないです。スポーツタイプか、箱バンの商用車のみです。軽を考えておられる方がいるようですが、価格はもう100万円を軽く超え200万円近くなっていますよ。最高値の軽は例えば、ホンダN-ONE ターボでしょうか。これには6MTが選べます。走行性能は1300CCクラスだとディーラーの人が言ってました。新東名120キロ制限を120キロオーバーで長時間走行できるようです。多分140キロで走っても問題はないみたいですね。ホンダ 新型 N-ONE RS 6MT【高速道路走りのインプレッション】https://www.youtube.com/watch?v=wCx7OozTlWo動画では軽々とトラック群を抜いていきますね。ターボモデルなのでエンジンは長持ちしないかも。MTミッションは丈夫ですげとね。安くやろうと思えば、こういうのもあります。100万円を切るモデルもありますから。ダイハツ ミラ・イースです。トヨタだとピクシスエポックになりますね。「山岳走行レビュー・ピクシスエポックBグレード」https://www.youtube.com/watch?v=MQYnEOqrR9kこっちのはCVTですけど燃費は素晴らしいです。車重の軽さと空気対抗の良さでしょうか。CVTは耐久性が乏しいのが欠点です。そうそう、こういうのもあります。ドライバーだけだと車中泊可能です。【N-VAN 6MT】「アァアアアーーーッ」って回るよ【体感スポーツカー】https://www.youtube.com/watch?v=OlEAJ4iqbYE&t=937sダイハツやスズキの軽箱バンと違って乗り心地は良いですね。しかし大きな車ばかり乗っていた人が軽自動車を買うことはなかなかないですね。やはり小さな車が好きというのが基本にないと軽には行かないでしょう。
自動車の写真を撮影される人はあんまりいないみたいですね。でも私は撮影途中に、良いなって見かけたら気軽に撮影してます。鉄道とか飛行機を撮影される人は多いんですけどね。当方、そろそろ車の買い替えかなって考えていて、軽自動車しか買えない身分なので色々と検討しているんですが、もう、私の好きなマニュアルミッションの車は新車では殆どないです。スポーツタイプか、箱バンの商用車のみです。軽を考えておられる方がいるようですが、価格はもう100万円を軽く超え200万円近くなっていますよ。最高値の軽は例えば、ホンダN-ONE ターボでしょうか。これには6MTが選べます。走行性能は1300CCクラスだとディーラーの人が言ってました。新東名120キロ制限を120キロオーバーで長時間走行できるようです。多分140キロで走っても問題はないみたいですね。ホンダ 新型 N-ONE RS 6MT【高速道路走りのインプレッション】https://www.youtube.com/watch?v=wCx7OozTlWo動画では軽々とトラック群を抜いていきますね。ターボモデルなのでエンジンは長持ちしないかも。MTミッションは丈夫ですげとね。安くやろうと思えば、こういうのもあります。100万円を切るモデルもありますから。ダイハツ ミラ・イースです。トヨタだとピクシスエポックになりますね。「山岳走行レビュー・ピクシスエポックBグレード」https://www.youtube.com/watch?v=MQYnEOqrR9kこっちのはCVTですけど燃費は素晴らしいです。車重の軽さと空気対抗の良さでしょうか。CVTは耐久性が乏しいのが欠点です。そうそう、こういうのもあります。ドライバーだけだと車中泊可能です。【N-VAN 6MT】「アァアアアーーーッ」って回るよ【体感スポーツカー】https://www.youtube.com/watch?v=OlEAJ4iqbYE&t=937sダイハツやスズキの軽箱バンと違って乗り心地は良いですね。しかし大きな車ばかり乗っていた人が軽自動車を買うことはなかなかないですね。やはり小さな車が好きというのが基本にないと軽には行かないでしょう。
2 Kaz 2023/10/22 12:55 私は自動車どんどん撮ってまっせ。おねえさんが横にいなくても。(笑)
私は自動車どんどん撮ってまっせ。おねえさんが横にいなくても。(笑)
1 Kaz 2023/10/19 15:19 これも私の好きな車種。映画「バニシング・ポイント」で使われたましたね。この車、映画で使われてたのとは細部がちょっと違うけどたまに同じ型のも見かけます。形のスティングレイか走りのチャレンジャーか迷うな。
これも私の好きな車種。映画「バニシング・ポイント」で使われたましたね。この車、映画で使われてたのとは細部がちょっと違うけどたまに同じ型のも見かけます。形のスティングレイか走りのチャレンジャーか迷うな。
2 裏街道 にかほ 2023/10/20 03:58 アメ車はデカいですからねぇ~眺めているだけで満足です。日本車も年々デカくおらオラ顔になって来ますが乗っても良いかなぁ~と思う車は型落ちばっかり。(^_^;)そろそろ軽車かなぁ~なんて考えちゃってます。^^
アメ車はデカいですからねぇ~眺めているだけで満足です。日本車も年々デカくおらオラ顔になって来ますが乗っても良いかなぁ~と思う車は型落ちばっかり。(^_^;)そろそろ軽車かなぁ~なんて考えちゃってます。^^
3 Kaz 2023/10/21 16:32 裏街道さん、最近のアメリカのピックアップトラックは巨大なのでこの程度のアメ車が普通か小さく見えてきました。😓それでも日本車に比べるとちとデカいが。軽車というとインドのタタとかユーゴスラビアのユーゴなんて安っぽく危険そうなのがありましたが...ああいうやつ?ところでHNの後に付いてる「にかほ」とは何ぞや。
裏街道さん、最近のアメリカのピックアップトラックは巨大なのでこの程度のアメ車が普通か小さく見えてきました。😓それでも日本車に比べるとちとデカいが。軽車というとインドのタタとかユーゴスラビアのユーゴなんて安っぽく危険そうなのがありましたが...ああいうやつ?ところでHNの後に付いてる「にかほ」とは何ぞや。
4 裏街道 2023/10/21 17:32 軽車=軽自動車、スバル360とかキャロルとか360ccエンジンでしたが現在は660ccターボエンジン搭載で100キロ超えで走行中の我相棒をぶっちぎる小さな怪物です。インドの・・・は造りがチャチのようですが日本のスズキ、ホンダ、ダイハツ等の軽は優れものです。日本国内で一番売れてる車ですかねぇ~田舎では一家に2~3台が常識のようです。HN後ろのにかほは秋田県の地名です。昔は仁賀保市と漢字表示でしたが現在ではにかほ市とひらがなに・・・。全国的に増えているんですよ、ひらがな表示が・・・。
軽車=軽自動車、スバル360とかキャロルとか360ccエンジンでしたが現在は660ccターボエンジン搭載で100キロ超えで走行中の我相棒をぶっちぎる小さな怪物です。インドの・・・は造りがチャチのようですが日本のスズキ、ホンダ、ダイハツ等の軽は優れものです。日本国内で一番売れてる車ですかねぇ~田舎では一家に2~3台が常識のようです。HN後ろのにかほは秋田県の地名です。昔は仁賀保市と漢字表示でしたが現在ではにかほ市とひらがなに・・・。全国的に増えているんですよ、ひらがな表示が・・・。
5 Kaz 2023/10/22 12:50 裏街道さん、かつての私の愛車ダイハツマックスも仲間に入れといて。(笑)「にかほ」は秋田県の地名なのですか。一瞬、伊香保の打ち間違いなのかと思ってしまったけど地名には違いなかったのですね。ひらがな表示増加は日本人の識字能力が落ちてるのかな。本を読まない人が多くなってるからなあ...
裏街道さん、かつての私の愛車ダイハツマックスも仲間に入れといて。(笑)「にかほ」は秋田県の地名なのですか。一瞬、伊香保の打ち間違いなのかと思ってしまったけど地名には違いなかったのですね。ひらがな表示増加は日本人の識字能力が落ちてるのかな。本を読まない人が多くなってるからなあ...
1 Kaz 2023/10/18 23:25 裏街道さんに敬意を表して。とは言っても、裏街道さんのは第一世代のカマロでしょうね。ここで見かけたのは第二世代、70年代のカマロでした。私が乗ったことがあるのは第三世代、80年代のカマロ。その昔ロスアンゼルスに行ったときにカマロをレンタル。ロスからグランドキャニオンまでひとっ走りして、その帰りにカリフォルニアでハイウェイパトロールをついつい追い越し、記念に切符を受領いたしました。😓
裏街道さんに敬意を表して。とは言っても、裏街道さんのは第一世代のカマロでしょうね。ここで見かけたのは第二世代、70年代のカマロでした。私が乗ったことがあるのは第三世代、80年代のカマロ。その昔ロスアンゼルスに行ったときにカマロをレンタル。ロスからグランドキャニオンまでひとっ走りして、その帰りにカリフォルニアでハイウェイパトロールをついつい追い越し、記念に切符を受領いたしました。😓
2 F.344 2023/10/19 08:34 買えない・乗れないアメ車たまに見かける時はエンジン音・サイズ・スタイル羨望の車でした
買えない・乗れないアメ車たまに見かける時はエンジン音・サイズ・スタイル羨望の車でした
3 裏街道 沼津 2023/10/19 11:39 パトカーを追い越す・・・。夜中の一般国道を走っていると地域課のパトカーが見回りでのんびりと走っている光景に出会う事があります。たいていの場合は背後に数台、金魚の💩みたいにくっ付いて走っていますから制限則度+20位で抜いてしまいます。(;^_^A赤切符の速度で走っていても『運転手さん、飛ばしすぎぃ~~~!』の警告だけという経験も片手ほど・・・。深夜の警察官は優しいのだ、オービスは厳格だけど・・・。^^
パトカーを追い越す・・・。夜中の一般国道を走っていると地域課のパトカーが見回りでのんびりと走っている光景に出会う事があります。たいていの場合は背後に数台、金魚の💩みたいにくっ付いて走っていますから制限則度+20位で抜いてしまいます。(;^_^A赤切符の速度で走っていても『運転手さん、飛ばしすぎぃ~~~!』の警告だけという経験も片手ほど・・・。深夜の警察官は優しいのだ、オービスは厳格だけど・・・。^^
4 Kaz 2023/10/19 15:12 F.344 さん、昭和の中期はアメ車羨望の時期でしたね。そのあと、アメ車=ダメ車というイメージが付き日本市場からほぼ消えてしまっちゃいましたが。戦前にフォードが日本に進出を企てたときに日本の軍産体制が邪魔をしてなければひょっとしたら今日でも日本で車をガンガン生産してるかも。裏街道さん、”パトカーを追い越す・・・”だって、パトカーがのんびり走ってたんだもん😢アメリカの場合、地域によっては幹線道路でネズミ捕り。その町の貴重な財政源としてるところが多くあります。最近のニュースにあったのが、テキサスの人口250人の町、Coffee という町の警察官の数が50人。住人5人につき一人の警官。交通違反チケットの乱発もさることながら、他の問題も発覚。町の警察自体が解散の憂き目にあってしまいました。
F.344 さん、昭和の中期はアメ車羨望の時期でしたね。そのあと、アメ車=ダメ車というイメージが付き日本市場からほぼ消えてしまっちゃいましたが。戦前にフォードが日本に進出を企てたときに日本の軍産体制が邪魔をしてなければひょっとしたら今日でも日本で車をガンガン生産してるかも。裏街道さん、”パトカーを追い越す・・・”だって、パトカーがのんびり走ってたんだもん😢アメリカの場合、地域によっては幹線道路でネズミ捕り。その町の貴重な財政源としてるところが多くあります。最近のニュースにあったのが、テキサスの人口250人の町、Coffee という町の警察官の数が50人。住人5人につき一人の警官。交通違反チケットの乱発もさることながら、他の問題も発覚。町の警察自体が解散の憂き目にあってしまいました。
1 裏街道 四日市 2023/10/18 02:55 早朝の公園駐車場は満車状態なのに人の気配が無い・・・?と思いながら橋の下まで歩いてくると・・・。魚の数より多いのでは無いかと思ってしまいました。
早朝の公園駐車場は満車状態なのに人の気配が無い・・・?と思いながら橋の下まで歩いてくると・・・。魚の数より多いのでは無いかと思ってしまいました。
2 Kaz 2023/10/18 23:44 無茶苦茶釣り人が多いですね。これなら確かに魚の数を凌駕してそうです。こんなに釣り糸垂らしてて周りと絡まないのか気になる。左の薄茶の帽子を被った人の辺りから望遠、縦どりでF値を絞って釣り人たちの横顔を並べ、背景に橋を入れる、なんて構図も撮れそうな気がしてきました。
無茶苦茶釣り人が多いですね。これなら確かに魚の数を凌駕してそうです。こんなに釣り糸垂らしてて周りと絡まないのか気になる。左の薄茶の帽子を被った人の辺りから望遠、縦どりでF値を絞って釣り人たちの横顔を並べ、背景に橋を入れる、なんて構図も撮れそうな気がしてきました。
3 F.344 2023/10/19 08:25 秋は最も多くの魚に出会える季節・・・ファミリーでここで一日を過ごし夕飯のおかずになる獲物がゲットなら最高ですね奥行き感たっぷりに撮れるスポット時間を変えて撮りたくなる良い所ですね
秋は最も多くの魚に出会える季節・・・ファミリーでここで一日を過ごし夕飯のおかずになる獲物がゲットなら最高ですね奥行き感たっぷりに撮れるスポット時間を変えて撮りたくなる良い所ですね
4 裏街道 沼津 2023/10/19 11:51 Kazさんこの釣り施設で楽しんでおられる方々は小指の大きさ程のハゼが釣れただけでも満面の笑みを浮かべる様な方々。左隅に『釣れたぁ~~~!』と親子で大騒ぎしているのを笑顔でのぞき込む親父殿という光景がありました。橋の外洋側には巨石が入れられておりコマセ釣りやルアーといった釣り好きが楽しんでおられます。が、連れている光景に出会えた事は皆無です。(;^_^A
Kazさんこの釣り施設で楽しんでおられる方々は小指の大きさ程のハゼが釣れただけでも満面の笑みを浮かべる様な方々。左隅に『釣れたぁ~~~!』と親子で大騒ぎしているのを笑顔でのぞき込む親父殿という光景がありました。橋の外洋側には巨石が入れられておりコマセ釣りやルアーといった釣り好きが楽しんでおられます。が、連れている光景に出会えた事は皆無です。(;^_^A
5 裏街道 沼津 2023/10/19 12:00 F.344さんこの辺で釣れた魚は食べられるんでしょうかねぇ~。40年ほど前は土曜の夜など大田区界隈の運河に架かる橋の上からスズキを釣っていましたがキャッチ&リリースでした。油の匂いがして食べようなんて気は起きませんでした。江戸前と言っても江戸前すぎるような気がします。(;^_^Aこのポイントはトラックが仮眠をとる場所に近く御上も駐禁を見逃してくれる場所なので重宝しております。
F.344さんこの辺で釣れた魚は食べられるんでしょうかねぇ~。40年ほど前は土曜の夜など大田区界隈の運河に架かる橋の上からスズキを釣っていましたがキャッチ&リリースでした。油の匂いがして食べようなんて気は起きませんでした。江戸前と言っても江戸前すぎるような気がします。(;^_^Aこのポイントはトラックが仮眠をとる場所に近く御上も駐禁を見逃してくれる場所なので重宝しております。
1 Kaz 2023/10/18 01:34 秋祭りに便乗開催の小規模カーショーで展示されてました。これは70年代前半の型で私の好みは60年代後半型。こんな色だとオマワリさんに目を付けられてすぐに切符を頂きそうです。
秋祭りに便乗開催の小規模カーショーで展示されてました。これは70年代前半の型で私の好みは60年代後半型。こんな色だとオマワリさんに目を付けられてすぐに切符を頂きそうです。
2 裏街道 四日市 2023/10/18 01:59 こんばんは。↓のHNがおかしな事に・・・。(^_^;)お江戸という文字を四日市に打ち直してEnterをクリックするとたまに事故ってしまいます。60年代のC1は国産のセダン2台分、C2は価格応談で展示されておりました。この年代のアメ車に憧れカマロを手に入れましたが日本車のありがたさを感じさせられただけでした。(^_^;)
こんばんは。↓のHNがおかしな事に・・・。(^_^;)お江戸という文字を四日市に打ち直してEnterをクリックするとたまに事故ってしまいます。60年代のC1は国産のセダン2台分、C2は価格応談で展示されておりました。この年代のアメ車に憧れカマロを手に入れましたが日本車のありがたさを感じさせられただけでした。(^_^;)
3 Kaz 2023/10/18 23:16 裏街道 四日市さん、あのHNも変わってて良いんじゃないんでしょうかね。何が何だかわけわからんところが丸。(笑)この頃のアメ車は燃費や質を別にすりゃ、恰好良い!田舎のカーショーで見かけるのもその年代の車が多いです。良い出物があれば衝動買いしちゃうかも。
裏街道 四日市さん、あのHNも変わってて良いんじゃないんでしょうかね。何が何だかわけわからんところが丸。(笑)この頃のアメ車は燃費や質を別にすりゃ、恰好良い!田舎のカーショーで見かけるのもその年代の車が多いです。良い出物があれば衝動買いしちゃうかも。
1 Kaz 2023/10/16 15:41 先週末、近くの町の秋祭りに行った際に撮影。ちょうど今頃が盛りでしょうかね。気が向いたら明日、明後日にでも行ってみるかな。
先週末、近くの町の秋祭りに行った際に撮影。ちょうど今頃が盛りでしょうかね。気が向いたら明日、明後日にでも行ってみるかな。
2 裏四日市四日市 2023/10/18 01:45 こんばんは。日本の秋と変わらない風景ですね。茅葺き屋根とか土壁といった日本的家屋が消えどこも同じ感じになってしまいました。静と動を同時に感じお写真だと思います。
こんばんは。日本の秋と変わらない風景ですね。茅葺き屋根とか土壁といった日本的家屋が消えどこも同じ感じになってしまいました。静と動を同時に感じお写真だと思います。
3 Kaz 2023/10/18 23:08 裏四日市四日市さん、(確かにHNが事故ってますね)でも、これも特徴あるHNで却って良いかも。なかなかここまで撮りにいけないな。今頃、盛りを過ぎちゃったかな。「茅葺き屋根とか土壁」なんて昭和どころか江戸時代ですか。(笑)今どきの家はペラッペラの安普請量産住宅ですからねえ。風情のかけらもなく寂しいもんです。ここで撮ってると横に来たおばさんが疑問を抱きました。曰く、湖の淵で泳いでるとか手漕ぎのボートが来た時にここから下に落っこっちることはないんだろうか、って。そういえばそうですね、とその場は終わったもののその日から気になってしまった日々が続いてます。罪作りなおばさんでした。
裏四日市四日市さん、(確かにHNが事故ってますね)でも、これも特徴あるHNで却って良いかも。なかなかここまで撮りにいけないな。今頃、盛りを過ぎちゃったかな。「茅葺き屋根とか土壁」なんて昭和どころか江戸時代ですか。(笑)今どきの家はペラッペラの安普請量産住宅ですからねえ。風情のかけらもなく寂しいもんです。ここで撮ってると横に来たおばさんが疑問を抱きました。曰く、湖の淵で泳いでるとか手漕ぎのボートが来た時にここから下に落っこっちることはないんだろうか、って。そういえばそうですね、とその場は終わったもののその日から気になってしまった日々が続いてます。罪作りなおばさんでした。
1 Kaz 2023/10/12 04:43 このスケボーお兄さん、見得を切ってるように見えませんか。やはりこのような派手なアクションを伴うようなスポーツはかぶきもんに受けるものがあるのでしょうかね。
このスケボーお兄さん、見得を切ってるように見えませんか。やはりこのような派手なアクションを伴うようなスポーツはかぶきもんに受けるものがあるのでしょうかね。
2 F.344 2023/10/15 12:25 ISO感度1000の設定SSを1000以上でこのように撮れる参考になります高いレール上で決まったポーズ躍動的で良い一瞬の切り取りですね
ISO感度1000の設定SSを1000以上でこのように撮れる参考になります高いレール上で決まったポーズ躍動的で良い一瞬の切り取りですね
3 Kaz 2023/10/16 15:37 F.344 さん、マニュアル撮影でF4辺りに設定、シャッタースピードは1/1000秒にしてISOはオートで露出補正をマイナス1/3、撮影時にシャッタースピードで調整しながら撮ってました。で、あとはソフトで誤魔化す。😊スケボーお兄さん方はトップで止まった瞬間のきめポーズがうまい。制約はあるけど被写体としていろんな角度から撮れば面白いですよ。
F.344 さん、マニュアル撮影でF4辺りに設定、シャッタースピードは1/1000秒にしてISOはオートで露出補正をマイナス1/3、撮影時にシャッタースピードで調整しながら撮ってました。で、あとはソフトで誤魔化す。😊スケボーお兄さん方はトップで止まった瞬間のきめポーズがうまい。制約はあるけど被写体としていろんな角度から撮れば面白いですよ。
1 F.344 2023/10/10 10:06 山を下り谷へ・・・秋の滝でグルグルのロケに
山を下り谷へ・・・秋の滝でグルグルのロケに
2 Kaz 2023/10/10 14:02 雲海から滝に回っての撮影、一粒で二度美味しい撮影ですね。この滝はかなりの水量で勢いがあるようですが今回はぐるぐる被写体のモミジがまだありませんでしたか。一月後くらいを楽しみにお待ち申し上げております。😊
雲海から滝に回っての撮影、一粒で二度美味しい撮影ですね。この滝はかなりの水量で勢いがあるようですが今回はぐるぐる被写体のモミジがまだありませんでしたか。一月後くらいを楽しみにお待ち申し上げております。😊
3 F.344 2023/10/15 12:19 Kazさんコメントありがとうございます早朝から出かけると移動中に睡魔に侵されることがありますなるべく移動距離が少ない所で撮影するように心がけて・・・無理をしない程度で行っています今秋は枯れ葉が落ちる頃まで撮りたい足腰を鍛えながらです
Kazさんコメントありがとうございます早朝から出かけると移動中に睡魔に侵されることがありますなるべく移動距離が少ない所で撮影するように心がけて・・・無理をしない程度で行っています今秋は枯れ葉が落ちる頃まで撮りたい足腰を鍛えながらです
1 Kaz 2023/10/10 07:05 ニュージャージーのビーチ行楽地シーサイド・ハイツをボードウォーク沿いに作られたリフト上から撮影。NJの夏のビーチ観光地は大体こんな感じです。リフトはあまり無いかもしれませんが。今は秋になって店も閉まり「誰もいない海」状態だろうな。
ニュージャージーのビーチ行楽地シーサイド・ハイツをボードウォーク沿いに作られたリフト上から撮影。NJの夏のビーチ観光地は大体こんな感じです。リフトはあまり無いかもしれませんが。今は秋になって店も閉まり「誰もいない海」状態だろうな。
2 F.344 2023/10/10 09:18 リフトはスキー場で多く見かけるがこちらは平坦地での移動手段に活用これからはこのような簡易型が増えると良いかもです年中のフル活用はどこも無いようですね
リフトはスキー場で多く見かけるがこちらは平坦地での移動手段に活用これからはこのような簡易型が増えると良いかもです年中のフル活用はどこも無いようですね
3 Kaz 2023/10/16 15:27 F.344 さん、スキー場によって春夏秋には上からの眺望を眺められるよう観光客向けにリフトを運転してるところも中にはありました。特に秋の紅葉の季節は待ち時間1時間なんてのもあります。
F.344 さん、スキー場によって春夏秋には上からの眺望を眺められるよう観光客向けにリフトを運転してるところも中にはありました。特に秋の紅葉の季節は待ち時間1時間なんてのもあります。
1 Kaz 2023/10/10 06:57 誤: 9/14のテロ攻撃後正: 9/11のテロ攻撃後
誤: 9/14のテロ攻撃後正: 9/11のテロ攻撃後
2 kusanagi 2023/10/9 10:10 Kazさんのお写真。https://photoxp.jp/pictures/225014お二人とも両肩掛けストラップを着けてますね。草刈機なんかも着けられるやつ。これで重量のあるレンズなども掛けられます。男性の左側に掛けている1脚付き望遠レンズは二コンなのか?カメラも着けているのか?と想像は働きますが、右手に持っているカメラはキヤノンミラーレスであり、アダプターを介してEFレンズを装着している感じです。女性の方は双眼鏡は見えますが、カメラは前に掛けているかしているのでしょうか。お2人ともキチンとした装備で好感が持てますね。少し気になるのは、望遠レンズのほうのカメラは、一眼レフなのか、ミラーレスなのかです。野鳥なんかを撮る望遠レンズは、やはり電子ビューファインダーなどのミラーレスカメラでは苦しいのではないかと推察しているのですが、実際はどうなんでしょうね。私は最初から、超望遠レンズでのファインダーは光学式でないとダメだと決め付けているのですが、今ではもうそんなことはないのでしょうか。これはちょっと気になるところです。(^^ゞ S9000さんがミラーレスに行かずに、再投資してまでも70Dでやっておられるのは、そこら辺が理由なのではないかと想像しています。もっとも超望遠レンズでもプロの世界ではミラーレスタイプになるのは時間の問題ですが、撮影自体を楽しみたいアマチュアではどうなのか、というところがあります。広角、標準、準望遠レンズではミラーレスで十分ですが、望遠レンズの世界となると、今もって光学式ファインダーが優れていると私は考えるところがあります。ところで、これ。https://photoxp.jp/pictures/224730アラスカで走ったのがこのジープなんですが、これは現地アラスカで借り受けた車でしょうか。まさかとは思うのですが、このジープで自宅からアラスカまで自走したということはないですよね。(^^ゞ ところで米本土から自走して飛び地のアラスカまで行こうと思えば、アラスカハイウェイを使ってカナダ内を走って行けるようです。(その場合、免許証なんかどうなるのかな。パスポートも必要なのかな)北米大陸は広大ですね。私には想像が出来かねるのですが、今後とも様々なお写真を見せていただければ嬉しい限りです。※投稿した写真は、モノクロモード、JPEG最小サイズでの撮影です。
Kazさんのお写真。https://photoxp.jp/pictures/225014お二人とも両肩掛けストラップを着けてますね。草刈機なんかも着けられるやつ。これで重量のあるレンズなども掛けられます。男性の左側に掛けている1脚付き望遠レンズは二コンなのか?カメラも着けているのか?と想像は働きますが、右手に持っているカメラはキヤノンミラーレスであり、アダプターを介してEFレンズを装着している感じです。女性の方は双眼鏡は見えますが、カメラは前に掛けているかしているのでしょうか。お2人ともキチンとした装備で好感が持てますね。少し気になるのは、望遠レンズのほうのカメラは、一眼レフなのか、ミラーレスなのかです。野鳥なんかを撮る望遠レンズは、やはり電子ビューファインダーなどのミラーレスカメラでは苦しいのではないかと推察しているのですが、実際はどうなんでしょうね。私は最初から、超望遠レンズでのファインダーは光学式でないとダメだと決め付けているのですが、今ではもうそんなことはないのでしょうか。これはちょっと気になるところです。(^^ゞ S9000さんがミラーレスに行かずに、再投資してまでも70Dでやっておられるのは、そこら辺が理由なのではないかと想像しています。もっとも超望遠レンズでもプロの世界ではミラーレスタイプになるのは時間の問題ですが、撮影自体を楽しみたいアマチュアではどうなのか、というところがあります。広角、標準、準望遠レンズではミラーレスで十分ですが、望遠レンズの世界となると、今もって光学式ファインダーが優れていると私は考えるところがあります。ところで、これ。https://photoxp.jp/pictures/224730アラスカで走ったのがこのジープなんですが、これは現地アラスカで借り受けた車でしょうか。まさかとは思うのですが、このジープで自宅からアラスカまで自走したということはないですよね。(^^ゞ ところで米本土から自走して飛び地のアラスカまで行こうと思えば、アラスカハイウェイを使ってカナダ内を走って行けるようです。(その場合、免許証なんかどうなるのかな。パスポートも必要なのかな)北米大陸は広大ですね。私には想像が出来かねるのですが、今後とも様々なお写真を見せていただければ嬉しい限りです。※投稿した写真は、モノクロモード、JPEG最小サイズでの撮影です。
3 Kaz 2023/10/9 16:27 お、kusanagi さん、まだ元気に生きてますね。男性の左側のレンズはシグマの150-600mm スポーツレンズでR7をアダプターを介して装着していました。右のカメラはたしか6DMkIIじゃなかったかな。奥様はストラップの胸側にキヤノンのSX70を付けてました。このご夫婦とその場で延々40分の立ち話。見せていただいた彼の鳥写真は素晴らしいもので私の購買意欲のかすかな火にガソリンをぶちまけてくれました。(笑)この方々に遭遇してなければまーくつーを待ってましたよ。電子ビューファインダーもなかなかいいもんですよ。光学ではできない暗い所の被写体も目で見ることができる。ただし、電子ビューファインダーで見えているものはファインダー内のモニターに電気的に処理されたものなので光学ファインダーで見えるものと色が違うでしょうね。また、モニターに表示される映像には処理時間が掛かるので理論的にはわずかなタイムラグがあるのでしょうが今のところ不都合は感じてません。超高速の物体を追跡撮影する時には感じるかも。アラスカで使ってたジープは現地で借りたもの。あんな乗り心地の悪い車で我が家からアンカレッジまで遠乗りしようとは夢にも思いませんよ。アラスカまで陸路で行くにはカナダを抜けていきます。昔はパスポートもいらず免許証を見せるだけでよかったのですが9/14のテロ攻撃後にうるさくなり、アメリカ人でもパスポート必携となってしまいました。
お、kusanagi さん、まだ元気に生きてますね。男性の左側のレンズはシグマの150-600mm スポーツレンズでR7をアダプターを介して装着していました。右のカメラはたしか6DMkIIじゃなかったかな。奥様はストラップの胸側にキヤノンのSX70を付けてました。このご夫婦とその場で延々40分の立ち話。見せていただいた彼の鳥写真は素晴らしいもので私の購買意欲のかすかな火にガソリンをぶちまけてくれました。(笑)この方々に遭遇してなければまーくつーを待ってましたよ。電子ビューファインダーもなかなかいいもんですよ。光学ではできない暗い所の被写体も目で見ることができる。ただし、電子ビューファインダーで見えているものはファインダー内のモニターに電気的に処理されたものなので光学ファインダーで見えるものと色が違うでしょうね。また、モニターに表示される映像には処理時間が掛かるので理論的にはわずかなタイムラグがあるのでしょうが今のところ不都合は感じてません。超高速の物体を追跡撮影する時には感じるかも。アラスカで使ってたジープは現地で借りたもの。あんな乗り心地の悪い車で我が家からアンカレッジまで遠乗りしようとは夢にも思いませんよ。アラスカまで陸路で行くにはカナダを抜けていきます。昔はパスポートもいらず免許証を見せるだけでよかったのですが9/14のテロ攻撃後にうるさくなり、アメリカ人でもパスポート必携となってしまいました。
1 Kaz 2023/10/8 14:45 この方々がペンシルバニアの州立公園内で出会ったR7 を私の脳内奥から叩き起こしポチっとさせたご夫婦。このオジサンの罪は深いです。(笑)ご夫婦はRVで旅を楽しみ奥様もカメラ持参で楽しんでました。我々夫婦の将来の姿なのかも。
この方々がペンシルバニアの州立公園内で出会ったR7 を私の脳内奥から叩き起こしポチっとさせたご夫婦。このオジサンの罪は深いです。(笑)ご夫婦はRVで旅を楽しみ奥様もカメラ持参で楽しんでました。我々夫婦の将来の姿なのかも。
2 F.344 2023/10/10 08:26 同一の趣味で楽しめる老後理想的ですねこの方は老後まで行っていないかも? ミラーレス 軽量・小型化は何よりですレンズをR化するとキャノンの思うつぼにはまりますが・・・
同一の趣味で楽しめる老後理想的ですねこの方は老後まで行っていないかも? ミラーレス 軽量・小型化は何よりですレンズをR化するとキャノンの思うつぼにはまりますが・・・
3 Kaz 2023/10/10 13:55 F.344 さん、我が家はかみさんが私に付き合って渋々ながらもカメラ片手に付いてきます。撮ってりゃなんとなく楽しんでるようでまずまずです。この男性は話してると私とほぼ同じ年齢と判明。十分、老後の範疇に入ります。😓R7のレンズはキットレンズの18-150㎜が不細工ながらも結構写りは良いのでとりあえず買う必要なし。EFーRFのアダプターとEFーRFスピードブースターを購入してあるので手持ちのEF、EFSレンズが使えます。RFレンズを買うとしてもキヤノンではなくシグマの60-600mm のRF版が出たら買うかな程度です。
F.344 さん、我が家はかみさんが私に付き合って渋々ながらもカメラ片手に付いてきます。撮ってりゃなんとなく楽しんでるようでまずまずです。この男性は話してると私とほぼ同じ年齢と判明。十分、老後の範疇に入ります。😓R7のレンズはキットレンズの18-150㎜が不細工ながらも結構写りは良いのでとりあえず買う必要なし。EFーRFのアダプターとEFーRFスピードブースターを購入してあるので手持ちのEF、EFSレンズが使えます。RFレンズを買うとしてもキヤノンではなくシグマの60-600mm のRF版が出たら買うかな程度です。
4 masa 2023/10/12 22:30 ホルスト・ヤンコフスキーの「森を歩こう」というピアノ曲が聞こえてきました。
ホルスト・ヤンコフスキーの「森を歩こう」というピアノ曲が聞こえてきました。
5 Kaz 2023/10/13 09:36 「森を歩こう」ってあの曲だったかな、と思いながらググるとトップのユーチューブで流れてきたのはやはりそうでした。それを聞きながらふと画面を見ると動画中に使われてる写真に "photo by masa" と表示されてました。別人の単なる偶然でしょうが、ああ、ビックリしたなあ。
「森を歩こう」ってあの曲だったかな、と思いながらググるとトップのユーチューブで流れてきたのはやはりそうでした。それを聞きながらふと画面を見ると動画中に使われてる写真に "photo by masa" と表示されてました。別人の単なる偶然でしょうが、ああ、ビックリしたなあ。
1 F.344 2023/10/8 09:30 明るくなるとすぐに変わる二度と出会えない情景でした
明るくなるとすぐに変わる二度と出会えない情景でした
2 Kaz 2023/10/8 14:59 私は朝型人間ではないので夕暮れの陽を失う心配ばかり。どちらも限られた時間との勝負ではありますがF.344 さんの方がはるかに難易度が高いですね。私は低地で朝は遅くから活動に専念いたします。😓
私は朝型人間ではないので夕暮れの陽を失う心配ばかり。どちらも限られた時間との勝負ではありますがF.344 さんの方がはるかに難易度が高いですね。私は低地で朝は遅くから活動に専念いたします。😓
3 F.344 2023/10/10 08:18 Kaz さんコメントありがとうございます前日に雨が降り翌日は晴れて無風の条件はそうは無いですそれに近い条件を期待して通っていますクマには出会っていませんがある日にはニホンカモシカ・サル・イノシシにも遭遇です
Kaz さんコメントありがとうございます前日に雨が降り翌日は晴れて無風の条件はそうは無いですそれに近い条件を期待して通っていますクマには出会っていませんがある日にはニホンカモシカ・サル・イノシシにも遭遇です
4 Kaz 2023/10/10 13:44 ニホンカモシカ、サル、イノシシにも出会えるのですか。羨ましい。チャンスがあったら激写して投稿希望。でもイノシシは危なさそうだから撮らないでくださいね。
ニホンカモシカ、サル、イノシシにも出会えるのですか。羨ましい。チャンスがあったら激写して投稿希望。でもイノシシは危なさそうだから撮らないでくださいね。