キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 Kaz 2023/9/12 12:40 だけど氷河は私の後ろ。
だけど氷河は私の後ろ。
2 裏街道 2023/9/12 16:24 こんにちは。絶景なんでしょうねぇ~雲海を絡めた風景を撮ってみたいと考えてはいても『ついで』では難しいです。結構際どそう+ツルツルしてそう+濡れてる岩の上の御仁達が心配になります。その事態を連写出来たらスクープですね。^^
こんにちは。絶景なんでしょうねぇ~雲海を絡めた風景を撮ってみたいと考えてはいても『ついで』では難しいです。結構際どそう+ツルツルしてそう+濡れてる岩の上の御仁達が心配になります。その事態を連写出来たらスクープですね。^^
3 S9000 2023/9/13 08:26 人物がいなかったからすごい遠景と勘違いしてしまいそうです。 涼しそうで、まだまだ暑い広島としてはうらやましい。
人物がいなかったからすごい遠景と勘違いしてしまいそうです。 涼しそうで、まだまだ暑い広島としてはうらやましい。
4 Kaz 2023/9/14 14:23 裏街道さん、これはかなり低い盆地に発生した靄かも。雲海の遠い親戚筋ですかねえ。歩いてるあたりは確か砂利が敷いてあったかな。道を外れると多分滑って谷底ですが。S9000 さん、この時はかなり涼しく、真冬姿のハイカーも居ましたね。我々はそこまでじゃないですが一応長袖、長ズボン。夏とは言っても北のアラスカは涼しかったです。
裏街道さん、これはかなり低い盆地に発生した靄かも。雲海の遠い親戚筋ですかねえ。歩いてるあたりは確か砂利が敷いてあったかな。道を外れると多分滑って谷底ですが。S9000 さん、この時はかなり涼しく、真冬姿のハイカーも居ましたね。我々はそこまでじゃないですが一応長袖、長ズボン。夏とは言っても北のアラスカは涼しかったです。
5 masa 2023/9/14 21:34 けっこう寒そう、そして風も強そうですネ。なんたてったってアラスカです、夏でも寒くなくちゃあ。
けっこう寒そう、そして風も強そうですネ。なんたてったってアラスカです、夏でも寒くなくちゃあ。
6 Kaz 2023/9/16 13:59 masa さん、ところが、ところが、アラスカもこの後で真夏日が続くという暑い日々が続いたのですよ。幸いその前に我々はNJに退却しましたが。今年の夏はNJが暑いときに涼しいアラスカ。アラスカが暑くなる前に猛暑が過ぎたNJへと運よく事が運びました。ただし、ここ数日は暑かった。😢
masa さん、ところが、ところが、アラスカもこの後で真夏日が続くという暑い日々が続いたのですよ。幸いその前に我々はNJに退却しましたが。今年の夏はNJが暑いときに涼しいアラスカ。アラスカが暑くなる前に猛暑が過ぎたNJへと運よく事が運びました。ただし、ここ数日は暑かった。😢
1 S9000 2023/9/12 06:25 それは、セッカチだから、というオチ。 こちらは、2画像をペイントで合成した、セッカが巣材をくわえて飛び去る様子。 セッカが、草むらの中に突入して、出てこなくなる箇所がいくつかあったので、そこが巣なのでしょうが、とても近づける場所でないし、近づくことは不適切なことなのです。
それは、セッカチだから、というオチ。 こちらは、2画像をペイントで合成した、セッカが巣材をくわえて飛び去る様子。 セッカが、草むらの中に突入して、出てこなくなる箇所がいくつかあったので、そこが巣なのでしょうが、とても近づける場所でないし、近づくことは不適切なことなのです。
2 裏街道 2023/9/12 16:14 こんにちは。咥えているのは植物由来の綿毛でしょうか、どなたかからむしり取って来た毛のどちらなんでしょう。1000円カットで良く聞かれるんですよ『この辺切っても宜しい・・・?』って・・・。
こんにちは。咥えているのは植物由来の綿毛でしょうか、どなたかからむしり取って来た毛のどちらなんでしょう。1000円カットで良く聞かれるんですよ『この辺切っても宜しい・・・?』って・・・。
3 S9000 2023/9/13 08:17 おはようございます。コメントさんくすです(^^)vさてさてどこから持ってきたのか・・・近くに国道が通っているので、鼻歌交じりの陽気なトラックドライバーさんの後頭部からむしりむしりのむしりしり? 1000円かっともちょっと高くなっちゃいましたが、愛用しています。セッカやホオアカも、しばしば毛づくろいしていますし、ホオジロが水浴びしているのを撮影したこともあります。彼らは寄生虫に羽根を食い荒らされると、生存にかかわるので、必死な様子。
おはようございます。コメントさんくすです(^^)vさてさてどこから持ってきたのか・・・近くに国道が通っているので、鼻歌交じりの陽気なトラックドライバーさんの後頭部からむしりむしりのむしりしり? 1000円かっともちょっと高くなっちゃいましたが、愛用しています。セッカやホオアカも、しばしば毛づくろいしていますし、ホオジロが水浴びしているのを撮影したこともあります。彼らは寄生虫に羽根を食い荒らされると、生存にかかわるので、必死な様子。
1 Kaz 2023/9/11 13:46 裏街道さんのご要望にお応えして正面からの一枚。題が安易に過ぎましたかね。(笑)
裏街道さんのご要望にお応えして正面からの一枚。題が安易に過ぎましたかね。(笑)
2 裏街道 2023/9/12 16:05 こんにちは。おっとりとした表情から穏やかな性質かなと思わされますが・・・。(^_^;)日本全国で熊が人間の居住区に出没して事件になっていますから怖いですね。ダークの花と小父さんはメルヘンチックで良い歌だと聞いておりましたが持ち歌女性バージョンは全く違う歌に感じてビックらポンです・
こんにちは。おっとりとした表情から穏やかな性質かなと思わされますが・・・。(^_^;)日本全国で熊が人間の居住区に出没して事件になっていますから怖いですね。ダークの花と小父さんはメルヘンチックで良い歌だと聞いておりましたが持ち歌女性バージョンは全く違う歌に感じてビックらポンです・
3 Kaz 2023/9/14 14:31 裏街道さん、熊さんの食生活はかなり健康的なものです。川で鮭を獲って食べ、山ではブルーベリーを食べ、保護地ではセロリやレタスなどを食べてましたよ。人間なんて不健康なものは彼らのメニューには載っていないようです。
裏街道さん、熊さんの食生活はかなり健康的なものです。川で鮭を獲って食べ、山ではブルーベリーを食べ、保護地ではセロリやレタスなどを食べてましたよ。人間なんて不健康なものは彼らのメニューには載っていないようです。
1 Kaz 2023/9/10 14:44 メルヘンチックな題をつけてみました。😊野生の熊さんじゃあないんだけども、かと言って動物園内での撮影でもなく、野生動物を引き取り自然な環境のもとに保護している所での撮影です。
メルヘンチックな題をつけてみました。😊野生の熊さんじゃあないんだけども、かと言って動物園内での撮影でもなく、野生動物を引き取り自然な環境のもとに保護している所での撮影です。
2 裏街道 弥富 2023/9/10 21:21 こんばんは。日本の熊とは顔つきが違いますね、正面からじっくり見てみたいです。花と熊さんとはストレートな見た目の題と受け取っても宜しいのでしょうか。年代的に花と小父さんをもじっている・・・は考え過ぎかなぁ~。ググってみたら叔父さんでは無く小父さんなんですねぇ~。(^_^;)しかもダークダックスのオリジナルじゃありませんでした。(^_^;)
こんばんは。日本の熊とは顔つきが違いますね、正面からじっくり見てみたいです。花と熊さんとはストレートな見た目の題と受け取っても宜しいのでしょうか。年代的に花と小父さんをもじっている・・・は考え過ぎかなぁ~。ググってみたら叔父さんでは無く小父さんなんですねぇ~。(^_^;)しかもダークダックスのオリジナルじゃありませんでした。(^_^;)
3 Kaz 2023/9/11 13:43 裏街道さん、題は考え過ぎ、じゃないみたい。(笑)しかし、あの歌、意味深ですねえ。
裏街道さん、題は考え過ぎ、じゃないみたい。(笑)しかし、あの歌、意味深ですねえ。
1 masa 2023/9/9 17:41 ヒヨドリジョウゴ・・・蔓性の可愛い白い小さな花を咲かせ始めました。ナス科で、花後はミニチュアトマトのような真ん丸な赤い実になって真冬まで残ります。https://photoxp.jp/pictures/114656ヒヨドリがこの実を好んで食べると言うのが名前の由来のようですが、私はまだヒヨドリが啄んでいる現場をみたことはありません。
ヒヨドリジョウゴ・・・蔓性の可愛い白い小さな花を咲かせ始めました。ナス科で、花後はミニチュアトマトのような真ん丸な赤い実になって真冬まで残ります。https://photoxp.jp/pictures/114656ヒヨドリがこの実を好んで食べると言うのが名前の由来のようですが、私はまだヒヨドリが啄んでいる現場をみたことはありません。
2 裏街道 弥富 2023/9/10 21:25 こんばんは。ハマナスの実と同じかんじでしょうか。長万部の廃船がある雪降る砂浜で観た赤い実が印象に残っております。
こんばんは。ハマナスの実と同じかんじでしょうか。長万部の廃船がある雪降る砂浜で観た赤い実が印象に残っております。
3 masa 2023/9/11 23:26 裏街道さん、こんばんは。ハマナスはバラ科で果皮の固いしっかりした実を付けます。直径1.5-2センチ。ヒヨドリジョウゴは果皮は柔らかくてフニャフニャです。直径7ー8ミリ。
裏街道さん、こんばんは。ハマナスはバラ科で果皮の固いしっかりした実を付けます。直径1.5-2センチ。ヒヨドリジョウゴは果皮は柔らかくてフニャフニャです。直径7ー8ミリ。
1 Kaz 2023/9/7 23:10 この鳥さんの名を調べるとワシの名が付いてる。白頭鷲と競ってたのもワシだったのか。(笑)
この鳥さんの名を調べるとワシの名が付いてる。白頭鷲と競ってたのもワシだったのか。(笑)
2 S9000 2023/9/8 08:08 おはようございます。いいタイミングの一枚に大拍手です。
おはようございます。いいタイミングの一枚に大拍手です。
3 masa 2023/9/8 09:40 バックを上手く活かした、いい絵ですね。主役が引き立っています。アラスカ方面が繁殖地ではあるようですが、北日本にも少なからず渡ってくるようですね。いろいろググってみましたが、何故「ワシ」とついているのか分かりません。嘴から顔の辺りがゴツくてワシっぽいからかしらん?
バックを上手く活かした、いい絵ですね。主役が引き立っています。アラスカ方面が繁殖地ではあるようですが、北日本にも少なからず渡ってくるようですね。いろいろググってみましたが、何故「ワシ」とついているのか分かりません。嘴から顔の辺りがゴツくてワシっぽいからかしらん?
4 裏街道 2023/9/9 10:21 おはようございます。カモメという鳥は白が基調の体色で飛び景は優雅ですが目つきが悪く感じられてマイナスって感じです。50-500はタムロンでしょうか、風景屋にとっても使い勝手が良さそうです。
おはようございます。カモメという鳥は白が基調の体色で飛び景は優雅ですが目つきが悪く感じられてマイナスって感じです。50-500はタムロンでしょうか、風景屋にとっても使い勝手が良さそうです。
5 Kaz 2023/9/10 13:31 S9000 さん、大拍手を頂くと調子に乗って鳥さん乱発かもですよ。masa さん、カムチャッカやアラスカ辺りを本拠地にしてるようですね。私にはボストンやマイアミに居るカモメさんとまったく区別ができませんが。😢裏街道さん、そうですよね、カモメさんは意地悪そうな見た目で損してるかも。50-500はシグマのやつで、こちらでの愛称 Bigma です。3月のロードトリップの風景はほとんどこれで間に合わせました。近距離から遠景まで使い勝手は最高ですよん。
S9000 さん、大拍手を頂くと調子に乗って鳥さん乱発かもですよ。masa さん、カムチャッカやアラスカ辺りを本拠地にしてるようですね。私にはボストンやマイアミに居るカモメさんとまったく区別ができませんが。😢裏街道さん、そうですよね、カモメさんは意地悪そうな見た目で損してるかも。50-500はシグマのやつで、こちらでの愛称 Bigma です。3月のロードトリップの風景はほとんどこれで間に合わせました。近距離から遠景まで使い勝手は最高ですよん。
1 Kaz 2023/9/7 22:24 鷲を撮ってたらたまたまカモメさんが入り込んだだけで実のことを言えば両者が先を争ってたわけじゃなかったのです。タイトルに偽りあり。(笑)この鷲は白頭鷲(Bald Eagle)の生まれて二年目の姿。写真でよく見かける頭が真っ白の姿とはかなり違います。岩場に最適の迷彩ですね。
鷲を撮ってたらたまたまカモメさんが入り込んだだけで実のことを言えば両者が先を争ってたわけじゃなかったのです。タイトルに偽りあり。(笑)この鷲は白頭鷲(Bald Eagle)の生まれて二年目の姿。写真でよく見かける頭が真っ白の姿とはかなり違います。岩場に最適の迷彩ですね。
2 S9000 2023/9/8 08:11 過去ログを見ても、Kazさん、けっこう鳥を獲ってらっしゃいますねー。こちらも見ごたえがあります。 そういえば私はまだ、ワシは撮影していないのです。どこかで出会いたいものです。 セグロカモメがミサゴから魚を奪おうとしているところなど、迫力ありますね。このカモメとハクトウワシは、特に競合関係なないのでしょうか。
過去ログを見ても、Kazさん、けっこう鳥を獲ってらっしゃいますねー。こちらも見ごたえがあります。 そういえば私はまだ、ワシは撮影していないのです。どこかで出会いたいものです。 セグロカモメがミサゴから魚を奪おうとしているところなど、迫力ありますね。このカモメとハクトウワシは、特に競合関係なないのでしょうか。
3 裏街道 2023/9/9 10:24 おはようございます。猛禽類の表情はりりしいですね、カモメがチンピラ風に見えてしまいます。(^_^;)岩に溶け込んで警戒されることも無く獲物に近づけそうです。
おはようございます。猛禽類の表情はりりしいですね、カモメがチンピラ風に見えてしまいます。(^_^;)岩に溶け込んで警戒されることも無く獲物に近づけそうです。
4 Kaz 2023/9/10 13:36 S9000 さん、あれ、そんなに鳥さんを投稿してましたっけ。本人は女性専科だと思ってましたが。(笑)裏街道さん、やはり猛禽類は貫禄ありあり。三下のカモメとは風格が違いますね。
S9000 さん、あれ、そんなに鳥さんを投稿してましたっけ。本人は女性専科だと思ってましたが。(笑)裏街道さん、やはり猛禽類は貫禄ありあり。三下のカモメとは風格が違いますね。
1 masa 2023/9/6 22:03 ”ヤブラン” といいます。裏山の藪の中で咲き始めました。ランと付いていますがラン科ではなくユリ科です。花の後は黒い丸い実が沢山生ります。
”ヤブラン” といいます。裏山の藪の中で咲き始めました。ランと付いていますがラン科ではなくユリ科です。花の後は黒い丸い実が沢山生ります。
2 S9000 2023/9/8 08:14 おはようございます。可憐ですね。 現在放送中の朝ドラは、視聴者からの野草写真を紹介していますが、そこに知っている草花が出てくるとほうほうと思います。といって、ミソハギくらいしか該当しなかったです。 そろそろツバメが姿を消し始め、秋の鳥の渡来を心待ちにしています。
おはようございます。可憐ですね。 現在放送中の朝ドラは、視聴者からの野草写真を紹介していますが、そこに知っている草花が出てくるとほうほうと思います。といって、ミソハギくらいしか該当しなかったです。 そろそろツバメが姿を消し始め、秋の鳥の渡来を心待ちにしています。
3 masa 2023/9/9 17:26 植物分類学者牧野富太郎博士をモデルにした放送中の朝ドラ「らんまん」は欠かさず見ています。私は単なる植物好きですので、数千種に及ぶ日本の植物のうち会ったことがある、あるいは知っているのは、恐らく一千種に満たないでしょう。でも朝ドラに出てくる植物は殆ど知っていて、そのたびに嬉しくなります。
植物分類学者牧野富太郎博士をモデルにした放送中の朝ドラ「らんまん」は欠かさず見ています。私は単なる植物好きですので、数千種に及ぶ日本の植物のうち会ったことがある、あるいは知っているのは、恐らく一千種に満たないでしょう。でも朝ドラに出てくる植物は殆ど知っていて、そのたびに嬉しくなります。
1 masa 2023/9/3 22:52 新潟の山奥、我がワンゲル部の山小屋から望む私たちのゲレンデです。中央の岩峰は岩登りのゲレンデ、その左右の沢は沢登りのゲレンデでした。ここで山の基礎的訓練を積んで、全国の山や谷へ分け入って行きました。
新潟の山奥、我がワンゲル部の山小屋から望む私たちのゲレンデです。中央の岩峰は岩登りのゲレンデ、その左右の沢は沢登りのゲレンデでした。ここで山の基礎的訓練を積んで、全国の山や谷へ分け入って行きました。
2 裏街道 辰巳 2023/9/4 04:59 おはようございます。中央の岩山の傾斜角度はどれ位なんでしょうか、きつい場所は90度に近い様に感じます。近頃車椅子で富士山に挑戦された御仁がおられましたが登山の魅力は相当強烈なんだと・・・。『山々は遠くにありて愛でるもの』って感じです。(^_^;)
おはようございます。中央の岩山の傾斜角度はどれ位なんでしょうか、きつい場所は90度に近い様に感じます。近頃車椅子で富士山に挑戦された御仁がおられましたが登山の魅力は相当強烈なんだと・・・。『山々は遠くにありて愛でるもの』って感じです。(^_^;)
3 masa 2023/9/4 22:07 裏街道さん、こんばんは。この岩峰は巻機山”天狗岩”と呼ばれるロッククライミングの聖地です。いくつか登攀ルートがありますが、中央垂壁を登れるのは一級のクライマーだけです。私たちはもちろんそんな危険な場所は登らず、傾斜の緩い下部が練習場でした。私にとって山は「遠くにありて愛でるもの」というより、「中に入りて育まれるもの」でした。
裏街道さん、こんばんは。この岩峰は巻機山”天狗岩”と呼ばれるロッククライミングの聖地です。いくつか登攀ルートがありますが、中央垂壁を登れるのは一級のクライマーだけです。私たちはもちろんそんな危険な場所は登らず、傾斜の緩い下部が練習場でした。私にとって山は「遠くにありて愛でるもの」というより、「中に入りて育まれるもの」でした。
4 Kaz 2023/9/12 13:41 新潟の山奥というと大学時代の体育科主催スキーキャンプ。今でもあるのかなあ、燕温泉のスキー場に毎年行ってました。そのスキー場はコブだらけ、急斜面、で狭い。おまけにリフトを降りる所が幅1メートルほどの急斜面。途中に陥没箇所ありでみんなそこで左右に落ちてました。今となっては懐かしい思い出です。
新潟の山奥というと大学時代の体育科主催スキーキャンプ。今でもあるのかなあ、燕温泉のスキー場に毎年行ってました。そのスキー場はコブだらけ、急斜面、で狭い。おまけにリフトを降りる所が幅1メートルほどの急斜面。途中に陥没箇所ありでみんなそこで左右に落ちてました。今となっては懐かしい思い出です。
1 S9000 2023/9/3 22:52 「おい。だ・れ・が・い・も・ま・し・ん・だ・っ・て?」by EOS70D。 まあもののたとえなのでそう怒らないでほしいところだが、クサシギと思しきこの野鳥を撮影する際、不鮮明極まりない結果となったのは、撮影者の技量の問題です。 イソシギに特徴的な翼表面の白い帯がない、どうやらクサシギと思しき個体。もちろん確証はないですが、判定アプリ「ピクチャーバード」ではそのような結果でした。 「サーキットの狼」登場人物、浜の黒ヒョウが誇り、奢った愛車がランボルギーニ・カウンタックですが、そのくだりは、作者である池沢さとし氏が、カウンタックを試乗し、サーキット走行に向いたセッティングを持っていることに感嘆したことが背景にあることが、作中で語られています。「レース未経験のメーカーだが必ずしも侮れない」(モータースポーツで実績のあるポルシェより部分的に優れていることを評しての劇中での発言) 同じようなことが、「無線おじさん」主宰の無線機オタク談義の会でも起こっており、無線機専業のプロ中のプロメーカーが作った機械が、家電メーカーの作った機械に部分的には負けてしまっていることに、驚きの声が上がっていました。 その評価が正しいのか判官贔屓が入っているのかは、私にはわかりません(私は単に飲み代の割り勘要員にすぎない)が、プロは機材ひとつひとつでなく、システム全体で仕事をするので、ごく一部を取り出して評価しても仕方ないように思うところです。「専門家は全体で評価し、オタクはパーツにこだわる」 これほんと。ちなみに、オタクは、自分が専門家だと勘違いしている素人であることが通例です。
「おい。だ・れ・が・い・も・ま・し・ん・だ・っ・て?」by EOS70D。 まあもののたとえなのでそう怒らないでほしいところだが、クサシギと思しきこの野鳥を撮影する際、不鮮明極まりない結果となったのは、撮影者の技量の問題です。 イソシギに特徴的な翼表面の白い帯がない、どうやらクサシギと思しき個体。もちろん確証はないですが、判定アプリ「ピクチャーバード」ではそのような結果でした。 「サーキットの狼」登場人物、浜の黒ヒョウが誇り、奢った愛車がランボルギーニ・カウンタックですが、そのくだりは、作者である池沢さとし氏が、カウンタックを試乗し、サーキット走行に向いたセッティングを持っていることに感嘆したことが背景にあることが、作中で語られています。「レース未経験のメーカーだが必ずしも侮れない」(モータースポーツで実績のあるポルシェより部分的に優れていることを評しての劇中での発言) 同じようなことが、「無線おじさん」主宰の無線機オタク談義の会でも起こっており、無線機専業のプロ中のプロメーカーが作った機械が、家電メーカーの作った機械に部分的には負けてしまっていることに、驚きの声が上がっていました。 その評価が正しいのか判官贔屓が入っているのかは、私にはわかりません(私は単に飲み代の割り勘要員にすぎない)が、プロは機材ひとつひとつでなく、システム全体で仕事をするので、ごく一部を取り出して評価しても仕方ないように思うところです。「専門家は全体で評価し、オタクはパーツにこだわる」 これほんと。ちなみに、オタクは、自分が専門家だと勘違いしている素人であることが通例です。
2 Kaz 2023/9/10 13:48 「家電メーカーの作った機械」というと私にはトリオが作ったトランシーバー TR-1000 しか思い浮かばない。これも出た当初はアマチュア無線界を一時席巻したものですが水晶発振の限られた周波数しか使えず、後に井上電機から出たトランシーバーに市場を奪われてしまいました。あの頃は近所のハム仲間とよく合ってましたねえ...(遠い目)
「家電メーカーの作った機械」というと私にはトリオが作ったトランシーバー TR-1000 しか思い浮かばない。これも出た当初はアマチュア無線界を一時席巻したものですが水晶発振の限られた周波数しか使えず、後に井上電機から出たトランシーバーに市場を奪われてしまいました。あの頃は近所のハム仲間とよく合ってましたねえ...(遠い目)
3 S9000 2023/9/12 06:20 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v TRIOないしKENWOODは、ミニコンポとか家電製品も売ってましたね。ほんとにTRIO製なのか他社製にモールだけつけたのか不明ですが、旅行用ラジオも見かけたことがあります。 調べてみると、アマチュア無線機を販売した家電メーカーには、松下電器、NEC(正確には関連会社の新日本電気)もあるようです。特に松下電器は、1980年代初めまで、短波帯のゴツい無線機を販売していたとのことです。「家中なんでもナショナル」のうたい文句どおり、なんでも作っていた松下電器らしい・・・ 日本のアマチュア無線は、衰退しているそうで、随所で鉄塔の解体が相次いでいます。その一方で、若い女性が参入した例もあるそうです。デジタルオーディオでなくレコードとカセットテープ、デジタルカメラでなくフィルムカメラ(チェキ含む)、の流れで、スマホでなくアマチュア無線、ということかもしれません。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v TRIOないしKENWOODは、ミニコンポとか家電製品も売ってましたね。ほんとにTRIO製なのか他社製にモールだけつけたのか不明ですが、旅行用ラジオも見かけたことがあります。 調べてみると、アマチュア無線機を販売した家電メーカーには、松下電器、NEC(正確には関連会社の新日本電気)もあるようです。特に松下電器は、1980年代初めまで、短波帯のゴツい無線機を販売していたとのことです。「家中なんでもナショナル」のうたい文句どおり、なんでも作っていた松下電器らしい・・・ 日本のアマチュア無線は、衰退しているそうで、随所で鉄塔の解体が相次いでいます。その一方で、若い女性が参入した例もあるそうです。デジタルオーディオでなくレコードとカセットテープ、デジタルカメラでなくフィルムカメラ(チェキ含む)、の流れで、スマホでなくアマチュア無線、ということかもしれません。
4 Kaz 2023/9/12 13:19 松下、NEC がハム機器を作っていたとは知らなんだ。でも松下は何でも作ってた会社だから不思議はないか。ナショナルブランドの電池カミソリまだ愛用してますねん。飛行機ミリオタなら知ってるトリビア無駄知識を紹介。大東亜戦争(古っ)末期には陸軍の戦闘機、それも木製、を作り始めてました。キー106でググれば出てくるかも。
松下、NEC がハム機器を作っていたとは知らなんだ。でも松下は何でも作ってた会社だから不思議はないか。ナショナルブランドの電池カミソリまだ愛用してますねん。飛行機ミリオタなら知ってるトリビア無駄知識を紹介。大東亜戦争(古っ)末期には陸軍の戦闘機、それも木製、を作り始めてました。キー106でググれば出てくるかも。
5 S9000 2023/9/13 08:14 おはようございます(^^)v 家中何でもナショナル・・・は、家そのものもナショナル住宅として作っているので、ないのは自動車くらいかと思っていたら、飛行機も作っていたのですね。こちらはまあ国家総動員体制の一環でしょうか。 松下電器のアマチュア無線機器は、中学校の同級生が所有していました。赤いLEDのデジタル周波数表示がかっこよく、うらやましいなと思った記憶があります。私が中学生の頃、海外短波放送がブームになったことがあって、家電メーカーのラジオ開発競争が過熱して、ダイヤル表示がデジタルになる、いやいや ダイヤルそのものがキーボタンになる・・・そしてどんどん値段が上がっていくという、恐ろしい時代がありました。 家電メーカーの技術者だった無線おじさんとその友人たちは、そうした高性能ラジオや、いろいろな複合家電(ラジオ+カセット、そのうちテレビも複合)が発達していく中で、明らかに設計上無理があっても、新規性を優先する風潮にあらがえず、忸怩たる思いがあったそうです。 カメラにラジオがついてもどうしようもないですが、1990年代になって、ビデオカメラにチューナーをオプション装着することで、テレビが見えるという製品もありました。チャンネル争いを回避できる便利な製品でしたが、地デジ化を待つことなく、本体のほうが壊れてしまいましたね。
おはようございます(^^)v 家中何でもナショナル・・・は、家そのものもナショナル住宅として作っているので、ないのは自動車くらいかと思っていたら、飛行機も作っていたのですね。こちらはまあ国家総動員体制の一環でしょうか。 松下電器のアマチュア無線機器は、中学校の同級生が所有していました。赤いLEDのデジタル周波数表示がかっこよく、うらやましいなと思った記憶があります。私が中学生の頃、海外短波放送がブームになったことがあって、家電メーカーのラジオ開発競争が過熱して、ダイヤル表示がデジタルになる、いやいや ダイヤルそのものがキーボタンになる・・・そしてどんどん値段が上がっていくという、恐ろしい時代がありました。 家電メーカーの技術者だった無線おじさんとその友人たちは、そうした高性能ラジオや、いろいろな複合家電(ラジオ+カセット、そのうちテレビも複合)が発達していく中で、明らかに設計上無理があっても、新規性を優先する風潮にあらがえず、忸怩たる思いがあったそうです。 カメラにラジオがついてもどうしようもないですが、1990年代になって、ビデオカメラにチューナーをオプション装着することで、テレビが見えるという製品もありました。チャンネル争いを回避できる便利な製品でしたが、地デジ化を待つことなく、本体のほうが壊れてしまいましたね。
1 S9000 2023/9/3 22:35 千両役者・ホオジロくん。麗しき夫婦愛に燃える野鳥でもあり、かなりの確率で、オスを目撃すると近くにつがいのメスがいます。(逆も同じく) そして、地鳴きで互いに通信し続けています。通常モード、採餌つづけてよろし、というのがチッチッというサイクルの長い短いもので、人間が近づくなどして警戒しているときはチッチッチッチッ・・とサイクルが短く、発声が長く続くようになります。 一度、メス個体を見つけて、撮影しようと私が一歩踏み出したところ、ツガイのオスが飛び出してきてメスに危険を知らせて、二羽で飛び去ってしまったことがあります。 そんなオスが単独で行動しているときは、メスが抱卵しているときかもしれません。先般、実家で遊休農地の除草作業をしましたが、ホオジロやセッカの営巣痕は発見できませんでした。「田んぼに生える稲以外の植物はすべて雑草である。」 くけけけけけけ。
千両役者・ホオジロくん。麗しき夫婦愛に燃える野鳥でもあり、かなりの確率で、オスを目撃すると近くにつがいのメスがいます。(逆も同じく) そして、地鳴きで互いに通信し続けています。通常モード、採餌つづけてよろし、というのがチッチッというサイクルの長い短いもので、人間が近づくなどして警戒しているときはチッチッチッチッ・・とサイクルが短く、発声が長く続くようになります。 一度、メス個体を見つけて、撮影しようと私が一歩踏み出したところ、ツガイのオスが飛び出してきてメスに危険を知らせて、二羽で飛び去ってしまったことがあります。 そんなオスが単独で行動しているときは、メスが抱卵しているときかもしれません。先般、実家で遊休農地の除草作業をしましたが、ホオジロやセッカの営巣痕は発見できませんでした。「田んぼに生える稲以外の植物はすべて雑草である。」 くけけけけけけ。
2 裏街道 辰巳 2023/9/4 04:52 おはようございます。良い表情ですねぇ~安らぎます。昨日は久々の休日でしたが愛猫の調子がおかしいから病院へ連れて行けと娘に命じられ散々でした。親切な獣医さんにも牙を剥くやらわめき散らすやら・・・。(^_^;)押さえていた私も『こいつに触らすんじゃねぇ~』とかまれてしまいました。
おはようございます。良い表情ですねぇ~安らぎます。昨日は久々の休日でしたが愛猫の調子がおかしいから病院へ連れて行けと娘に命じられ散々でした。親切な獣医さんにも牙を剥くやらわめき散らすやら・・・。(^_^;)押さえていた私も『こいつに触らすんじゃねぇ~』とかまれてしまいました。
3 S9000 2023/9/8 08:08 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 警戒している様子のホオジロ君ですが、それがまた可愛いと感じられる表情でもありますね。 猫ちゃんがたいへんでしたか。何ともないことを祈ります。 もう40年前に昇天した実家の飼い犬が、晩年、急に狂暴になり、それまでは、何か月も会わなくても覚えていた従兄弟たちに牙をむく、やさしい獣医さんにかみつくなどしてました。その犬の息子がさらに十数年生きましたが、晩年はおとなしくなるだけで、狂暴にはなりませんでした。飼い主の側も年をとって世話ができなくなるため、15年前を最後に、実家では犬を飼わなくなりました。 防犯上のことは気になりますね。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 警戒している様子のホオジロ君ですが、それがまた可愛いと感じられる表情でもありますね。 猫ちゃんがたいへんでしたか。何ともないことを祈ります。 もう40年前に昇天した実家の飼い犬が、晩年、急に狂暴になり、それまでは、何か月も会わなくても覚えていた従兄弟たちに牙をむく、やさしい獣医さんにかみつくなどしてました。その犬の息子がさらに十数年生きましたが、晩年はおとなしくなるだけで、狂暴にはなりませんでした。飼い主の側も年をとって世話ができなくなるため、15年前を最後に、実家では犬を飼わなくなりました。 防犯上のことは気になりますね。
1 S9000 2023/9/3 22:21 ここ1か月観測を続けているコシアカツバメの巣。本日9月3日時点でも、まだコシアカツバメたちが利用し、夜中は休息に使っているようです。 渡去時期のコシアカツバメの集団行動は、過去2度遭遇していますが、家族が複数集まってグループ化し、それが合流して巨大集団をつくるのでしょうか。そこはわかりませんが、コシアカツバメが巣立ち後、ネグラとして、自らの巣を利用し続けていることは観測できています。
ここ1か月観測を続けているコシアカツバメの巣。本日9月3日時点でも、まだコシアカツバメたちが利用し、夜中は休息に使っているようです。 渡去時期のコシアカツバメの集団行動は、過去2度遭遇していますが、家族が複数集まってグループ化し、それが合流して巨大集団をつくるのでしょうか。そこはわかりませんが、コシアカツバメが巣立ち後、ネグラとして、自らの巣を利用し続けていることは観測できています。
1 裏街道 駒門PA 2023/9/3 00:26 こんばんは。道の駅淡路シリーズです。車を停めてしらす漁で賑わう漁港方面へテクテク歩いての一枚です。入れ替わり入港するシラス漁船をと考えていたのですが遊覧船らしき船が・・・。これだ!と数カットいただき『遊覧船ならば戻ってくる筈』と道の駅のポイントへ。先の人物後ろ姿カットや行き交う船を取りながら2時間待ちましたが目的の船は戻って来ませんでした。沈没したというニュースはありませんから良いんですけど・・・。
こんばんは。道の駅淡路シリーズです。車を停めてしらす漁で賑わう漁港方面へテクテク歩いての一枚です。入れ替わり入港するシラス漁船をと考えていたのですが遊覧船らしき船が・・・。これだ!と数カットいただき『遊覧船ならば戻ってくる筈』と道の駅のポイントへ。先の人物後ろ姿カットや行き交う船を取りながら2時間待ちましたが目的の船は戻って来ませんでした。沈没したというニュースはありませんから良いんですけど・・・。
1 S9000 2023/9/2 21:57 「おい?誰が野鳥向きじゃないって?」by EOS70D いやいや、失言でした、カーズ様。あははははは。 イソピヨドリの飛翔速度がそれほど速くなかったので、AFが追いつきました。 最近、あちこちでイソピヨドリの縄張り争いを目撃します。この雌個体も、どちらかというと追われている側だったようです。 若鳥のように思えました。ファイト一発。
「おい?誰が野鳥向きじゃないって?」by EOS70D いやいや、失言でした、カーズ様。あははははは。 イソピヨドリの飛翔速度がそれほど速くなかったので、AFが追いつきました。 最近、あちこちでイソピヨドリの縄張り争いを目撃します。この雌個体も、どちらかというと追われている側だったようです。 若鳥のように思えました。ファイト一発。
2 裏街道 駒門PA 2023/9/3 00:04 こんばんは。背景は雲でしょうか、滑空している感じが良いですね。最新機種ですとAF等の精度が格段に上がっておりますから『誰でも・・・』なんでしょうが一昔前の機種だとそうは生きませんね、腕と経験が必要です。瞳ホーカス便利かもですよぉ~~~いってみましょう~~~~~。
こんばんは。背景は雲でしょうか、滑空している感じが良いですね。最新機種ですとAF等の精度が格段に上がっておりますから『誰でも・・・』なんでしょうが一昔前の機種だとそうは生きませんね、腕と経験が必要です。瞳ホーカス便利かもですよぉ~~~いってみましょう~~~~~。
3 S9000 2023/9/3 22:12 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v このイソピヨドリ個体は、縄張り争いをする別個体と争い、川原の草地上空から市街地方向へ帰ろうとして、方向転換して羽ばたき、堤防を乗り越えるため高度をどちらかというと上げようという状態でした。 撮影のタイミングがちょうど翼がピンと伸びていたところで、背景が青空だったらなあ・・・と思わなくもない(笑) 新機種はいろいろ楽しそうですが、ここは裏街道さん、お互い、「一昔前のイモマシーン」を愛機とし続けようではありませんか。「ふっはっはっはっは、マシンの違いよ。空力に優れた未来的なスタイリングと、12気筒の誇るパワーと一緒に走ろうってのが間違いよ。消えやがれ、一昔前のイモマシンが!」(「サーキットの狼」登場人物 ハマの黒ヒョウのセリフより。この作品では、登場人物がマシンの性能に奢ると事故るのがお約束で、このセリフ後に彼もまた事故に見舞われる)
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v このイソピヨドリ個体は、縄張り争いをする別個体と争い、川原の草地上空から市街地方向へ帰ろうとして、方向転換して羽ばたき、堤防を乗り越えるため高度をどちらかというと上げようという状態でした。 撮影のタイミングがちょうど翼がピンと伸びていたところで、背景が青空だったらなあ・・・と思わなくもない(笑) 新機種はいろいろ楽しそうですが、ここは裏街道さん、お互い、「一昔前のイモマシーン」を愛機とし続けようではありませんか。「ふっはっはっはっは、マシンの違いよ。空力に優れた未来的なスタイリングと、12気筒の誇るパワーと一緒に走ろうってのが間違いよ。消えやがれ、一昔前のイモマシンが!」(「サーキットの狼」登場人物 ハマの黒ヒョウのセリフより。この作品では、登場人物がマシンの性能に奢ると事故るのがお約束で、このセリフ後に彼もまた事故に見舞われる)
1 裏街道 三方原PA 2023/9/2 19:03 淡路には瓦屋根の壁が無い大きめな小屋いっぱいにタマネギが干されている光景がありました。たまねぎパパさんはお元気でしょうかねぇ~。
淡路には瓦屋根の壁が無い大きめな小屋いっぱいにタマネギが干されている光景がありました。たまねぎパパさんはお元気でしょうかねぇ~。
1 裏街道 三方原PA 2023/9/2 18:53 こんばんは。今回の行程は丸一日遊べそうな余裕がありあっちこっちで楽しんでしまいました。月払いのライトルームは調整したい箇所がより簡単に選べ素人に優しくなったようです。
こんばんは。今回の行程は丸一日遊べそうな余裕がありあっちこっちで楽しんでしまいました。月払いのライトルームは調整したい箇所がより簡単に選べ素人に優しくなったようです。
2 S9000 2023/9/2 22:09 こんばんは。 お楽しみがあると仕事もはかどりますね。 右下の文字列は? 今朝、所用で東広島にいき、「道の駅のんたの酒蔵」を通過しました。時間の都合で寄れませんでしたが、長距離トラックも多数お休みで、繁盛している様子。
こんばんは。 お楽しみがあると仕事もはかどりますね。 右下の文字列は? 今朝、所用で東広島にいき、「道の駅のんたの酒蔵」を通過しました。時間の都合で寄れませんでしたが、長距離トラックも多数お休みで、繁盛している様子。
3 裏街道 駒門PA 2023/9/3 00:17 こんばんは。道の駅のんたんの酒蔵というと最近出来たバイパス横の施設でしたよね数回車中泊をさせて貰ったことがあります。シャワー設備もあるようですが我々トラックドライバーにはGSというありがたい無料施設がありますから有料の施設は滅多に・・・。(^_^;)せっかく入れてある無料ソフトを使わねばと言う事で額装風に凝ってみようと思います。^^
こんばんは。道の駅のんたんの酒蔵というと最近出来たバイパス横の施設でしたよね数回車中泊をさせて貰ったことがあります。シャワー設備もあるようですが我々トラックドライバーにはGSというありがたい無料施設がありますから有料の施設は滅多に・・・。(^_^;)せっかく入れてある無料ソフトを使わねばと言う事で額装風に凝ってみようと思います。^^
1 masa 2023/9/2 09:43 大学時代のワンダーフォーゲル部のOB会を新潟の山奥でやりました。合宿を終えたばかりの現役部員が20人程来てくれて、ファイアーの前で山の歌を披露してくれました。卒部50年のジイサマたちも負けずに歌いました。
大学時代のワンダーフォーゲル部のOB会を新潟の山奥でやりました。合宿を終えたばかりの現役部員が20人程来てくれて、ファイアーの前で山の歌を披露してくれました。卒部50年のジイサマたちも負けずに歌いました。
2 裏街道 三方原PA 2023/9/2 18:48 こんばんは。野郎の中に女子2名、モテモテでしょう。(^_^;)
こんばんは。野郎の中に女子2名、モテモテでしょう。(^_^;)
3 S9000 2023/9/2 22:06 こんばんは。素敵な時間ですねえ。 友人がワンゲル所属でした。今でも年賀状写真は山風景です。私も野鳥撮影目的では、てこてこと山に踏み入ります・・・
こんばんは。素敵な時間ですねえ。 友人がワンゲル所属でした。今でも年賀状写真は山風景です。私も野鳥撮影目的では、てこてこと山に踏み入ります・・・
4 masa 2023/9/3 22:37 裏街道さんやはり女子に目が行きましたか。今の現役部員は40名中女子部員は3人だそうです。私が現役の頃は4学年で100名以上の部員がいましたが、女子は各学年1~2名でした。モテるというよりなんとか辞めないようにと大事にされていました。
裏街道さんやはり女子に目が行きましたか。今の現役部員は40名中女子部員は3人だそうです。私が現役の頃は4学年で100名以上の部員がいましたが、女子は各学年1~2名でした。モテるというよりなんとか辞めないようにと大事にされていました。
5 masa 2023/9/3 22:44 S9000さん私がいたころと今の現役の最大の違いは、メシを炊くのにマキをつかうかどうかです。私たちの頃は当然すべてマキでした(非常用に石油コンロが数台ありましたが)。ところが今は殆どの山が焚き火禁止で、炊飯は全て携帯ガスコンロだそうです。キャンプファイアーもやったことがないそうで、今回のファイアーに現役は大喜び、OBは懐かしさにジンでした。
S9000さん私がいたころと今の現役の最大の違いは、メシを炊くのにマキをつかうかどうかです。私たちの頃は当然すべてマキでした(非常用に石油コンロが数台ありましたが)。ところが今は殆どの山が焚き火禁止で、炊飯は全て携帯ガスコンロだそうです。キャンプファイアーもやったことがないそうで、今回のファイアーに現役は大喜び、OBは懐かしさにジンでした。
1 裏街道 松茂PA 2023/9/1 19:45 こんばんは。心臓をバクバクさせながら思い切ってモデルをお願いしたら快諾してくれました。
こんばんは。心臓をバクバクさせながら思い切ってモデルをお願いしたら快諾してくれました。
2 S9000 2023/9/2 22:10 こちらもいいですね。 映画「バブルへGo!」のワンシーンを思い出します。(長大橋の建設風景あり)
こちらもいいですね。 映画「バブルへGo!」のワンシーンを思い出します。(長大橋の建設風景あり)
3 裏街道 駒門PA 2023/9/3 00:09 こんばんは。この方達は看護婦さんか介護関係の方々って感じでした。記念写真風のVサインポーズもお撮りして我がMアドレスに空メールをと申し出たのですが現時点で着信は無しです。『怪しい奴・・・詐欺男か・・・』と思われたかも・・・。富士山の湧き水を頂戴して帰ります。^^
こんばんは。この方達は看護婦さんか介護関係の方々って感じでした。記念写真風のVサインポーズもお撮りして我がMアドレスに空メールをと申し出たのですが現時点で着信は無しです。『怪しい奴・・・詐欺男か・・・』と思われたかも・・・。富士山の湧き水を頂戴して帰ります。^^
1 裏街道 京橋PA 2023/9/1 05:22 おはようございます。良い雲が出てくれました。
おはようございます。良い雲が出てくれました。
1 裏街道 三次 2023/8/30 11:50 こんにちは。荷下ろしの時間まで恒例の現像遊びです。私の場合、良い仕事していると言うより楽しく仕事が出来ているって感じでしょうか。市電の乗務員さん達も同じ気持ちだと思います。
こんにちは。荷下ろしの時間まで恒例の現像遊びです。私の場合、良い仕事していると言うより楽しく仕事が出来ているって感じでしょうか。市電の乗務員さん達も同じ気持ちだと思います。
1 S9000 2023/8/28 06:36 伊丹空港千里川土手での撮影。 ジェットブラストにご注意あれ・・・という警告も出ていますが、着陸時は出力が出ていないようで、それほど危険はないようです。離陸時はどうかわかりません。 Kazさんが不思議に思われた、機体に映り込む滑走路に落ちる機体自身の影、ですが、この一枚では、翼も写っているのがわかりやすいかと思います。 ここに行きたいという人がいるため、そう遠くない時期、暑さ寒さが厳しくない季節を選んでまた行くかもしれません。
伊丹空港千里川土手での撮影。 ジェットブラストにご注意あれ・・・という警告も出ていますが、着陸時は出力が出ていないようで、それほど危険はないようです。離陸時はどうかわかりません。 Kazさんが不思議に思われた、機体に映り込む滑走路に落ちる機体自身の影、ですが、この一枚では、翼も写っているのがわかりやすいかと思います。 ここに行きたいという人がいるため、そう遠くない時期、暑さ寒さが厳しくない季節を選んでまた行くかもしれません。
2 裏街道 海老名 2023/8/28 12:20 こんにちは。600ミリの圧縮効果、凄いですね。熱々であろう波打つような空気感も・・・。千里土手で早朝から日没まで・・・粘ってみたいですが身体がもつでしょうか。(^_^;)
こんにちは。600ミリの圧縮効果、凄いですね。熱々であろう波打つような空気感も・・・。千里土手で早朝から日没まで・・・粘ってみたいですが身体がもつでしょうか。(^_^;)
3 F.344 2023/8/28 22:07 600ミリの写真余り例が無いので新鮮に感じます胴体部分見応えがありますね
600ミリの写真余り例が無いので新鮮に感じます胴体部分見応えがありますね
4 S9000 2023/8/30 07:04 皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>裏街道 海老名さん この空気感、近くにいたら焦げ焦げですな、そこを感じていただき感謝感激です(^^)v 海老名といえば、お土産が充実していると評判のサービスエリアですか。行ってみたいですね。 600ミリ、使い始めて3年たちましたが、重宝してます。鳥だけでなく、飛行機やモータースポーツも楽しめそうですが、後者はまだ撮影機会がないです。レンズご本人は「A025には及ばんが、おれとてすぺりおーるぱふぉーまんす、爽やか美人百景もいけるぞ、おっさーん」とアピールしてきています。ふはははは。>F.344さん 見ごたえを感じていただき、感謝感激です(^^)v 飛行機や船舶、列車は長大な構造物ですが、望遠レンズの圧縮効果でずんぐりした表現になることが多いようです。 「アニメセル画を写真で再現する」シリーズではないですけれど、その圧縮効果表現はアニメーションや漫画の作画技法に還元されていて、有名なところでは宇宙戦艦ヤマトの「金田パース」というのがあります。 アニメーションに「レンズフレア」を持ち込む表現もポピュラーですが、「サイエンスフィクションとして、架空のカメラの存在を持ち込むことはいかがなものか?」と疑問を呈しているのがガンダムの富野由悠季氏。そうはいっても、ガンダムも映像表現なので、レンズ効果に類する表現は見られます。
皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>裏街道 海老名さん この空気感、近くにいたら焦げ焦げですな、そこを感じていただき感謝感激です(^^)v 海老名といえば、お土産が充実していると評判のサービスエリアですか。行ってみたいですね。 600ミリ、使い始めて3年たちましたが、重宝してます。鳥だけでなく、飛行機やモータースポーツも楽しめそうですが、後者はまだ撮影機会がないです。レンズご本人は「A025には及ばんが、おれとてすぺりおーるぱふぉーまんす、爽やか美人百景もいけるぞ、おっさーん」とアピールしてきています。ふはははは。>F.344さん 見ごたえを感じていただき、感謝感激です(^^)v 飛行機や船舶、列車は長大な構造物ですが、望遠レンズの圧縮効果でずんぐりした表現になることが多いようです。 「アニメセル画を写真で再現する」シリーズではないですけれど、その圧縮効果表現はアニメーションや漫画の作画技法に還元されていて、有名なところでは宇宙戦艦ヤマトの「金田パース」というのがあります。 アニメーションに「レンズフレア」を持ち込む表現もポピュラーですが、「サイエンスフィクションとして、架空のカメラの存在を持ち込むことはいかがなものか?」と疑問を呈しているのがガンダムの富野由悠季氏。そうはいっても、ガンダムも映像表現なので、レンズ効果に類する表現は見られます。
1 裏街道 2023/8/27 13:02 連チャンの投稿ご無礼致します。動作の遅いエスプリモからSDカードを介して仕事に携帯している2年前購入のノートPCへデータを移し遊んでおります。AIノイズ処理機能は若干早まるだけで掲示される予想時間には遠く及びません。このデータの処理に9分ほど要しましたので表示時間(45秒)前後で済ませるにはどれほどのスペックが必要なのでしょうか、銭を使えと言うことなんですね。
連チャンの投稿ご無礼致します。動作の遅いエスプリモからSDカードを介して仕事に携帯している2年前購入のノートPCへデータを移し遊んでおります。AIノイズ処理機能は若干早まるだけで掲示される予想時間には遠く及びません。このデータの処理に9分ほど要しましたので表示時間(45秒)前後で済ませるにはどれほどのスペックが必要なのでしょうか、銭を使えと言うことなんですね。
2 Kaz 2023/8/27 13:56 先の投稿にコメントしましたが、私のPCが逝ったので買い換えたものの簡単なスペックをお伝えします。買ったのはゲーム用のPCですが写真には最適です。CPU AMD Ryzen 9 7900X(4.7Ghz)RAM 32GB(64GB まで拡張可能 DDR5-5200 SSD 2TBGPU NVDIA GEForce RTX 4070 Ti (Memory 12GB)できればRAMが128GBまで拡張できて、もう一段階上のGPU とメモリーにしたかったのですが、それやると値段が倍くらいになるので諦めました。PC内のSSDにソフトを入れ、現像・仕上げのデータも同じSSDに入れて処理をすれば数秒から十秒以内に画像が処理されます。ご参考まで。
先の投稿にコメントしましたが、私のPCが逝ったので買い換えたものの簡単なスペックをお伝えします。買ったのはゲーム用のPCですが写真には最適です。CPU AMD Ryzen 9 7900X(4.7Ghz)RAM 32GB(64GB まで拡張可能 DDR5-5200 SSD 2TBGPU NVDIA GEForce RTX 4070 Ti (Memory 12GB)できればRAMが128GBまで拡張できて、もう一段階上のGPU とメモリーにしたかったのですが、それやると値段が倍くらいになるので諦めました。PC内のSSDにソフトを入れ、現像・仕上げのデータも同じSSDに入れて処理をすれば数秒から十秒以内に画像が処理されます。ご参考まで。
3 裏街道 2023/8/27 14:11 Kaz さん、情報感謝です。RAMとかが大事なんでしょうかねぇ~写真で飯を・・・という立場なら無理をしても求めたいのですが。ノイズ処理中の数分間の時間にコーヒーを入れてのんだりと待ち時間を楽しんだ方が精神的にもお財布的にも楽なんだと考えて居ります。もしも数百万単位の贅沢が出来るならR3+RFレンズ数本でしょうね。(^_^;)
Kaz さん、情報感謝です。RAMとかが大事なんでしょうかねぇ~写真で飯を・・・という立場なら無理をしても求めたいのですが。ノイズ処理中の数分間の時間にコーヒーを入れてのんだりと待ち時間を楽しんだ方が精神的にもお財布的にも楽なんだと考えて居ります。もしも数百万単位の贅沢が出来るならR3+RFレンズ数本でしょうね。(^_^;)
1 裏街道 2023/8/27 10:32 おはようございます。月払いで導入したライトルームクラッシックを少しでも使ってやれというセコい根性で昔のデータを再現像中です。データを眺めているとその頃の家庭事情から己の心情までハッキリと蘇って来るから不思議です。さて、我が家のエスプリモ(導入10年以上か?)で最新のソフトを使うのはキツいですね。AIノイズ除去に十数分かかり『データ処理に支障がでる場合も御座います』と表示される始末。己自身と重なりますがまだまだツッパります。(^_^;)
おはようございます。月払いで導入したライトルームクラッシックを少しでも使ってやれというセコい根性で昔のデータを再現像中です。データを眺めているとその頃の家庭事情から己の心情までハッキリと蘇って来るから不思議です。さて、我が家のエスプリモ(導入10年以上か?)で最新のソフトを使うのはキツいですね。AIノイズ除去に十数分かかり『データ処理に支障がでる場合も御座います』と表示される始末。己自身と重なりますがまだまだツッパります。(^_^;)
2 裏街道 2023/8/27 10:45 追伸笑休氏の生存確認できました。
追伸笑休氏の生存確認できました。
3 Kaz 2023/8/27 13:36 この作品は覚えてますよん。以前のはストレートに現像されてたかと記憶。これは暗い雰囲気に仕上がってますが自分のその時の気分次第でどのようにでも変えられるのが現像、仕上げソフトの強みですね。ところで、つい数日前に私のPC(十数年前に購入)が逝っちゃいました。最初は電源ユニットが壊れたかと考えたのですが、HD以外、ダメになってました。翌日コストコでPCを買いましたが気に入らず返却。新たにPC専門店で買いなおし現在ソフトを入れ直し段階。今年は悪いことが重なり疲れます。
この作品は覚えてますよん。以前のはストレートに現像されてたかと記憶。これは暗い雰囲気に仕上がってますが自分のその時の気分次第でどのようにでも変えられるのが現像、仕上げソフトの強みですね。ところで、つい数日前に私のPC(十数年前に購入)が逝っちゃいました。最初は電源ユニットが壊れたかと考えたのですが、HD以外、ダメになってました。翌日コストコでPCを買いましたが気に入らず返却。新たにPC専門店で買いなおし現在ソフトを入れ直し段階。今年は悪いことが重なり疲れます。
4 裏街道 2023/8/27 14:02 Kazさん、我愚作を記憶に留めていただきありがとうございます。現在はある程度の知識と経験も出来ましたが当時は右も左も分からないという状態でしたので。(^_^;)それとライトルームの機能が向上したという現実もありがたいです。このデータも空が真っ白状態でしたが現在では空を指定した調整が初心者でも可能になった事が大きいです。ただ、この場合は噴水の上部も一緒に青味が増したのでソフトの更なる改善が期待されます。PCだけで無く物には寿命があるんですね、永久に使えればありがたいんですがねぇ~。私もぶっ壊したノート2台に当時のデータが眠ったままで・・・。(^_^;)
Kazさん、我愚作を記憶に留めていただきありがとうございます。現在はある程度の知識と経験も出来ましたが当時は右も左も分からないという状態でしたので。(^_^;)それとライトルームの機能が向上したという現実もありがたいです。このデータも空が真っ白状態でしたが現在では空を指定した調整が初心者でも可能になった事が大きいです。ただ、この場合は噴水の上部も一緒に青味が増したのでソフトの更なる改善が期待されます。PCだけで無く物には寿命があるんですね、永久に使えればありがたいんですがねぇ~。私もぶっ壊したノート2台に当時のデータが眠ったままで・・・。(^_^;)
1 S9000 2023/8/27 08:47 たまには花火撮影。 この花火打ち上げ場所、昨年のことですが近くにツバメのネグラがありました。そのときツバメはどう反応したのだろう・・と野鳥オタクとしては考えるところであります。 複数画像の多重合成(比較明、すなわちポンコジット)。
たまには花火撮影。 この花火打ち上げ場所、昨年のことですが近くにツバメのネグラがありました。そのときツバメはどう反応したのだろう・・と野鳥オタクとしては考えるところであります。 複数画像の多重合成(比較明、すなわちポンコジット)。
2 裏街道 2023/8/27 10:42 お早うございます。花火をジックリ撮ってみるのも一興ですね。走りながら音の無い遠花火を愛でる事は度々ありますが自宅付近で上がる鮎祭り等の花火は音だけを楽しんで居ります。近頃何処かの国でポンコツジェットが落ちてしまいましたが『バレなきゃ良い』という思考の国は怖いです。
お早うございます。花火をジックリ撮ってみるのも一興ですね。走りながら音の無い遠花火を愛でる事は度々ありますが自宅付近で上がる鮎祭り等の花火は音だけを楽しんで居ります。近頃何処かの国でポンコツジェットが落ちてしまいましたが『バレなきゃ良い』という思考の国は怖いです。
3 S9000 2023/8/28 06:49 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 構図を考えて、場所を選んで、じっくり撮影してみたいところですが、今回は準備不足で、あっという間に終わってしまいました。 ポンコツジェット・・・バレなきゃ良い、バレてもどうってことない、文句言うやつは同じ運命・・・というのは恐ろしいです。 あれほどの規模ではなくても、似たような性質の人物に、何度か遭遇したことがあります。うまくやっていくことはできませんので、保安距離を上手に取ることくらいですかね。近づいて取り入る人間もいますが、結局よいことになっていません。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 構図を考えて、場所を選んで、じっくり撮影してみたいところですが、今回は準備不足で、あっという間に終わってしまいました。 ポンコツジェット・・・バレなきゃ良い、バレてもどうってことない、文句言うやつは同じ運命・・・というのは恐ろしいです。 あれほどの規模ではなくても、似たような性質の人物に、何度か遭遇したことがあります。うまくやっていくことはできませんので、保安距離を上手に取ることくらいですかね。近づいて取り入る人間もいますが、結局よいことになっていません。