キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 一耕人 2021/3/21 13:37 ウトウトしてるなと思っていたら突然バタンと音がしてこの有様。全く警戒心なしですね(^_-)-☆レンズ:EF85mm f1.8です。
ウトウトしてるなと思っていたら突然バタンと音がしてこの有様。全く警戒心なしですね(^_-)-☆レンズ:EF85mm f1.8です。
2 裏街道 和光PA 2021/3/22 00:21 こんばんは。食べたいだけ食べて寝たいときに寝る・・・うらやましいですねぇ~(^_^;)ILCE-7M2は昔のフィルムカメラの様な形状をしています。小型で携帯に便利なんでしょうね。
こんばんは。食べたいだけ食べて寝たいときに寝る・・・うらやましいですねぇ~(^_^;)ILCE-7M2は昔のフィルムカメラの様な形状をしています。小型で携帯に便利なんでしょうね。
3 一耕人 2021/3/22 08:49 裏街道 和光PAさん おはようございます。>食べたいだけ食べて寝たいときに寝る私のことですか(^_-)-☆α7MarkⅡ。使いやすいよくできたカメラだと思います。機能は初代1DXに劣らないカメラのように思います。ただ、バッテリーの容量が少ないこと。1DXに慣れた身にはボディが小さく持ちにくいのが難かなと思います。
裏街道 和光PAさん おはようございます。>食べたいだけ食べて寝たいときに寝る私のことですか(^_-)-☆α7MarkⅡ。使いやすいよくできたカメラだと思います。機能は初代1DXに劣らないカメラのように思います。ただ、バッテリーの容量が少ないこと。1DXに慣れた身にはボディが小さく持ちにくいのが難かなと思います。
4 F.344 2021/3/23 20:14 現在のご主人様適度に放ってくれるので眠りにつけますこれは私の想像ですが・・・?熟睡がなかなかできない昨今ですのでこのような熟睡姿羨ましく思います
現在のご主人様適度に放ってくれるので眠りにつけますこれは私の想像ですが・・・?熟睡がなかなかできない昨今ですのでこのような熟睡姿羨ましく思います
5 一耕人 2021/3/24 08:49 F.344さん おはようございますノリオ君 私を放っておいてくれません。私が箱庭の近くを通るとトコトコと寄ってきてナデナデをねだります。それが可愛くて野菜の切れ端をあげちゃうから余計に寄ってきます。私も昨晩は2時に目が覚め寝られなくなりました。睡眠導入剤を飲むのが早すぎたかもしれません。
F.344さん おはようございますノリオ君 私を放っておいてくれません。私が箱庭の近くを通るとトコトコと寄ってきてナデナデをねだります。それが可愛くて野菜の切れ端をあげちゃうから余計に寄ってきます。私も昨晩は2時に目が覚め寝られなくなりました。睡眠導入剤を飲むのが早すぎたかもしれません。
1 F.344 2021/3/20 19:14 今年もこの花の季節になりました寂しげな色とも感じますが群生する姿は力強くもありで・・・
今年もこの花の季節になりました寂しげな色とも感じますが群生する姿は力強くもありで・・・
2 裏街道 奥屋PA 2021/3/21 01:03 こんばんは。根性があると言いますか律儀だと言いましょうか、花々は期待を裏切りませんね。薄い紫が奇麗です。
こんばんは。根性があると言いますか律儀だと言いましょうか、花々は期待を裏切りませんね。薄い紫が奇麗です。
3 一耕人 2021/3/21 07:29 おはようございます。可憐なお姿。素敵ですね(^_-)-☆毎年この場所に咲くのでしょうか。素晴らしいですね。
おはようございます。可憐なお姿。素敵ですね(^_-)-☆毎年この場所に咲くのでしょうか。素晴らしいですね。
4 masa 2021/3/21 16:17 ほんのりと紫がかった姿が素敵です。イチゲの仲間を見るといつも思うんですが、花びらにみえるものが実は花弁ではなく萼片だと言われても、これはどう見ても花びらですよねえ。
ほんのりと紫がかった姿が素敵です。イチゲの仲間を見るといつも思うんですが、花びらにみえるものが実は花弁ではなく萼片だと言われても、これはどう見ても花びらですよねえ。
5 F.344 2021/3/23 20:06 コメントありがとうございます裏街道さんここは神社の境内で柵から中へは入れませんので葉っぱ・根っこは踏まれませんので日当たりの良い方は徐々に増えているようにも感じますと言っても年ごとに花の姿が多くあったり無かったりです桜が咲く前に癒される数少ない綺麗な花の一つです一耕人さん毎年同じ所に咲いてくれます 午前中は開花しませんが12時前から開き和ませてくれます色が派手ではありませんが奥ゆかしい感じが良いと思いますmasa さんイチゲの花キクザキイチゲも何度か撮りましたが花びらが少し少ないようですセツブンソウはがくと言われれば納得できますがこの花は八重のようにも感じますのでなおさら不思議と思います植物は色々があると認識するしかありませんね
コメントありがとうございます裏街道さんここは神社の境内で柵から中へは入れませんので葉っぱ・根っこは踏まれませんので日当たりの良い方は徐々に増えているようにも感じますと言っても年ごとに花の姿が多くあったり無かったりです桜が咲く前に癒される数少ない綺麗な花の一つです一耕人さん毎年同じ所に咲いてくれます 午前中は開花しませんが12時前から開き和ませてくれます色が派手ではありませんが奥ゆかしい感じが良いと思いますmasa さんイチゲの花キクザキイチゲも何度か撮りましたが花びらが少し少ないようですセツブンソウはがくと言われれば納得できますがこの花は八重のようにも感じますのでなおさら不思議と思います植物は色々があると認識するしかありませんね
1 yama 2021/3/20 12:07 昨日までの蕾が、一気に咲き始めました桜が開花したことで、遠くの景色までも突然ぱっと明るく晴れやかに見えてきます。
昨日までの蕾が、一気に咲き始めました桜が開花したことで、遠くの景色までも突然ぱっと明るく晴れやかに見えてきます。
2 一耕人 2021/3/20 13:34 こんにちは綺麗に蕊にピントがきていますね。気持ちが良いです(^_-)-☆上部に蕾。下部に花びらとバランスの取れたお写真ですね。
こんにちは綺麗に蕊にピントがきていますね。気持ちが良いです(^_-)-☆上部に蕾。下部に花びらとバランスの取れたお写真ですね。
3 yama 2021/3/20 14:35 一耕人さん こんにちは。いつもも見て頂きありがとうございます。桜の写真撮影の難しさを痛感しています。嬉しいコメント励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
一耕人さん こんにちは。いつもも見て頂きありがとうございます。桜の写真撮影の難しさを痛感しています。嬉しいコメント励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
4 masa 2021/3/20 14:46 一耕人が仰るように蕊にピン、これぞマクロ!というお写真に会えてうれしいです。
一耕人が仰るように蕊にピン、これぞマクロ!というお写真に会えてうれしいです。
5 F.344 2021/3/20 14:58 枝を入れると雰囲気が壊れやすいと思っていますがほのぼのイメージになっていてピンが良いですねパステル調の蕾と色が初桜のタイトルと相まって最高ですね
枝を入れると雰囲気が壊れやすいと思っていますがほのぼのイメージになっていてピンが良いですねパステル調の蕾と色が初桜のタイトルと相まって最高ですね
6 裏街道 奥屋PA 2021/3/21 01:09 こんばんは。私も↓で意識して蕾を入れてみましたがバランスを考えると難しいですね。
こんばんは。私も↓で意識して蕾を入れてみましたがバランスを考えると難しいですね。
1 裏街道 宮崎 2021/3/20 10:42 おはようございます。小雨の宮崎で積み荷を降ろしたあと閉店してしまったそば屋さんの敷地に咲き誇っていた桜で一遊びです。ルミナー4で書き出してPCに入っているフォトでリサイズした写真は蹴られてビックリでした。(;゚ロ゚)
おはようございます。小雨の宮崎で積み荷を降ろしたあと閉店してしまったそば屋さんの敷地に咲き誇っていた桜で一遊びです。ルミナー4で書き出してPCに入っているフォトでリサイズした写真は蹴られてビックリでした。(;゚ロ゚)
2 yama 2021/3/20 12:29 おはようございます。岡山も先ほどから雨が降り出しました。桜の撮影は曇り空がいいようですが、構図か難しいです。素敵な背景と桜の位置が素敵です。
おはようございます。岡山も先ほどから雨が降り出しました。桜の撮影は曇り空がいいようですが、構図か難しいです。素敵な背景と桜の位置が素敵です。
3 一耕人 2021/3/20 13:36 こんにちは宮崎ですか。随分と遠くにおられますね。バランスの取れた素敵な桜写真。お見事ですね(^_-)-☆
こんにちは宮崎ですか。随分と遠くにおられますね。バランスの取れた素敵な桜写真。お見事ですね(^_-)-☆
4 F.344 2021/3/20 14:49 宮崎は小雨ですか雨でしっとりの咲きかけたさくら良いですね九州から桜前線の北上の勢いを付けてください
宮崎は小雨ですか雨でしっとりの咲きかけたさくら良いですね九州から桜前線の北上の勢いを付けてください
5 kusanagi 2021/3/20 22:20 使用ソフトウェアは可能な限り、ひとつに絞ったほうが掲示板としては安定していますね。多重のソフトをお使いだった方の写真はタイトルとコメントだけが残り、肝心の写真が無くなっているのを過去投稿閲覧でよく見かけます。
使用ソフトウェアは可能な限り、ひとつに絞ったほうが掲示板としては安定していますね。多重のソフトをお使いだった方の写真はタイトルとコメントだけが残り、肝心の写真が無くなっているのを過去投稿閲覧でよく見かけます。
6 裏街道 奥屋PA 2021/3/21 01:21 yamaさん、こんばんは。水滴を上手く利用できれば小雨の桜も良いですよね。ストロボを使ってみても面白かったかも知れません。一耕人さん、こんばんは。月曜日から北上へ向けて走ります。北は朝晩冷えますかねぇ~温めて冷やして焼きを入れられている様です。(;^_^A F.344 さん、こんばんは。雨粒をもう少しうまく使えたら面白い写真になったかも知れません。桜前線を引き連れて来ようと思いましたが雨を連れてきてしまった様です。(;^_^A kusanagiさん、こんばんは。DPP4をアップデートして新しい機能を手に入れましたから試してみようと思っております。ルミナー4は普通の現像ソフトとしても使えそうですから頑張ってみます。
yamaさん、こんばんは。水滴を上手く利用できれば小雨の桜も良いですよね。ストロボを使ってみても面白かったかも知れません。一耕人さん、こんばんは。月曜日から北上へ向けて走ります。北は朝晩冷えますかねぇ~温めて冷やして焼きを入れられている様です。(;^_^A F.344 さん、こんばんは。雨粒をもう少しうまく使えたら面白い写真になったかも知れません。桜前線を引き連れて来ようと思いましたが雨を連れてきてしまった様です。(;^_^A kusanagiさん、こんばんは。DPP4をアップデートして新しい機能を手に入れましたから試してみようと思っております。ルミナー4は普通の現像ソフトとしても使えそうですから頑張ってみます。
1 一耕人 2021/3/20 13:37 こんにちは黒バックに映える桜。素敵な情景ですね(^_-)-☆
こんにちは黒バックに映える桜。素敵な情景ですね(^_-)-☆
2 S9000 2021/3/20 07:44 随所に日本一の桜、はありますが、今回はソメイヨシノとしては開花全国一番、という広島は縮景園の標本木。開花はしたものの、その後はやや低調で、満開・見ごろは来週といったところ。 今日明日は所用によりお出かけしますので、縮景園には行けませんが・・・
随所に日本一の桜、はありますが、今回はソメイヨシノとしては開花全国一番、という広島は縮景園の標本木。開花はしたものの、その後はやや低調で、満開・見ごろは来週といったところ。 今日明日は所用によりお出かけしますので、縮景園には行けませんが・・・
3 F.344 2021/3/20 09:51 蕾がある中で待ちに待った開花が・・・一番好きな頃合いです優しい明るさが情景アップして良いですね
蕾がある中で待ちに待った開花が・・・一番好きな頃合いです優しい明るさが情景アップして良いですね
4 裏街道 宮崎 2021/3/20 10:30 こんにちは。大砲での桜、ピントバッチリで良いですね。私も今朝方、小雨の条件で挑戦しましたが35ミリ寄りにての撮影はプルプル状態でした。
こんにちは。大砲での桜、ピントバッチリで良いですね。私も今朝方、小雨の条件で挑戦しましたが35ミリ寄りにての撮影はプルプル状態でした。
5 yama 2021/3/20 12:32 こんにちは。さすがに素敵な表現で、勉強になります。
こんにちは。さすがに素敵な表現で、勉強になります。
6 S9000 2021/3/23 00:21 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん 例年は、もうちょっと遅いと思うのですが、今年は早いですね。新型コロナで娯楽が停滞している中、明るいニュースに飢えているのか、この桜開花は各放送局とも笑顔で伝えていました。 ちょっとだけ、そういう明るさを重畳してみました('◇')ゞ>裏街道(宮崎)さん A022は桜を撮るためのレンズではないのですが、「まかせとけ、A025には及ばないにせよ、俺とてSPよ、すぺりおーるなぱほーまんすを見せてやるぞ」と脳内Wi-Fiを通じて意気込みを伝えてきました(笑)>yamaさん 素敵なのはまさにこの桜でして、桜の中の桜、桐谷美玲さんか桃月なしこさんか、という美しさでした。私は、ただただ引き寄せられるのみ・・・>一耕人さん おっしゃるとおり、黒基調の背景に、少しだけグラデーションを載せて、桜を際立たせてみました(^^)v 花桃も咲いてきたので、そちらもいろいろ撮ってみたいものです。
みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん 例年は、もうちょっと遅いと思うのですが、今年は早いですね。新型コロナで娯楽が停滞している中、明るいニュースに飢えているのか、この桜開花は各放送局とも笑顔で伝えていました。 ちょっとだけ、そういう明るさを重畳してみました('◇')ゞ>裏街道(宮崎)さん A022は桜を撮るためのレンズではないのですが、「まかせとけ、A025には及ばないにせよ、俺とてSPよ、すぺりおーるなぱほーまんすを見せてやるぞ」と脳内Wi-Fiを通じて意気込みを伝えてきました(笑)>yamaさん 素敵なのはまさにこの桜でして、桜の中の桜、桐谷美玲さんか桃月なしこさんか、という美しさでした。私は、ただただ引き寄せられるのみ・・・>一耕人さん おっしゃるとおり、黒基調の背景に、少しだけグラデーションを載せて、桜を際立たせてみました(^^)v 花桃も咲いてきたので、そちらもいろいろ撮ってみたいものです。
1 Kaz 2021/3/20 04:59 5年前のカーショーで撮ったダッジ・チャレンジャー。数日前に公開50周年を迎えた「バニシング・ポイント」では主人公のお株を奪っての人気車となってました。
5年前のカーショーで撮ったダッジ・チャレンジャー。数日前に公開50周年を迎えた「バニシング・ポイント」では主人公のお株を奪っての人気車となってました。
5 Kaz 2021/3/20 14:21 yama さん、50年前の1970年型のチャレンジャーは買おうとすると今どきの新車よりも高く、4~5万ドルから上は十数万ドルの値が付いています。たまに、近場のカーショーでオーナーが売りに出してる値段はもっと安いので、衝動買いしそうで恐いです。森さん、ラストは文字通りの衝撃的エンディングでしたね。あのラストシーンのロケ地は当時もそうでしたが、今はもうほとんど面影が無い状態です。https://youtu.be/xZ1pnJfoubYhttps://goo.gl/maps/Lx6AQAdvSkMegSBJ7監督と主役のバリーニューマン、その他の関係者のこぼれ話はこちらです。https://youtu.be/GqLQLPt0yp4大学時代は映画のクラブにも所属しており、クラブの資金稼ぎに年に数回、映画配給会社から35㎜映画フィルムを借り出して来て、学内の劇場で上映していた中にバニシングポイントがありました。数多く上映した中でこの映画を鮮明に覚えているのは、映画の最後のシーンでブルドーザーに激突した瞬間、映写機が突然停止し、映写機の光源の熱によってフイルムの中心部からメラメラと燃え広がったのです。観客の学生たちはあまりのタイミングの良さに、それが映写の事故とは全く気付かずに、衝撃のラストだと信じて疑わなかった模様です。(笑)一耕人さん、死ぬまでに買いたい車はこれかスティングレー。夢で終わるのかなあ...
yama さん、50年前の1970年型のチャレンジャーは買おうとすると今どきの新車よりも高く、4~5万ドルから上は十数万ドルの値が付いています。たまに、近場のカーショーでオーナーが売りに出してる値段はもっと安いので、衝動買いしそうで恐いです。森さん、ラストは文字通りの衝撃的エンディングでしたね。あのラストシーンのロケ地は当時もそうでしたが、今はもうほとんど面影が無い状態です。https://youtu.be/xZ1pnJfoubYhttps://goo.gl/maps/Lx6AQAdvSkMegSBJ7監督と主役のバリーニューマン、その他の関係者のこぼれ話はこちらです。https://youtu.be/GqLQLPt0yp4大学時代は映画のクラブにも所属しており、クラブの資金稼ぎに年に数回、映画配給会社から35㎜映画フィルムを借り出して来て、学内の劇場で上映していた中にバニシングポイントがありました。数多く上映した中でこの映画を鮮明に覚えているのは、映画の最後のシーンでブルドーザーに激突した瞬間、映写機が突然停止し、映写機の光源の熱によってフイルムの中心部からメラメラと燃え広がったのです。観客の学生たちはあまりのタイミングの良さに、それが映写の事故とは全く気付かずに、衝撃のラストだと信じて疑わなかった模様です。(笑)一耕人さん、死ぬまでに買いたい車はこれかスティングレー。夢で終わるのかなあ...
6 F.344 2021/3/20 14:32 恰好が良い車は何時までたってもそのままですねどことなく日本の車にもデザインが影響されたような・・・?カーショーでこの車に人が集まればオーナーさんはご満悦のことでしょう車の本場の光景ですね
恰好が良い車は何時までたってもそのままですねどことなく日本の車にもデザインが影響されたような・・・?カーショーでこの車に人が集まればオーナーさんはご満悦のことでしょう車の本場の光景ですね
7 masa 2021/3/20 15:26 映画バニシング・ポイントが制作されたのはたしか1971年。1972年に就職して私が生まれて初めての外国それもアメリカに出張したのが1974年。地平線まで続くフリーウエィをデカいアメ車がブンブン疾走しているのを見て、警察はこんなところをブルドーザーで塞いでバリー・ニューマンを止めようとしたのかと、ある種の戦慄を覚えたものでした。私たちがチャタヌガの空港で借りたレンタカーは、フォード・フェアモントでした。
映画バニシング・ポイントが制作されたのはたしか1971年。1972年に就職して私が生まれて初めての外国それもアメリカに出張したのが1974年。地平線まで続くフリーウエィをデカいアメ車がブンブン疾走しているのを見て、警察はこんなところをブルドーザーで塞いでバリー・ニューマンを止めようとしたのかと、ある種の戦慄を覚えたものでした。私たちがチャタヌガの空港で借りたレンタカーは、フォード・フェアモントでした。
8 森 2021/3/20 15:31 Kazさん、詳しい話をありがとうございます。この映画は今でも鮮烈な記憶として残っております。たぶんこの映画の事を知っている方はこちらでは居ないかもしれません。スティングレーがあこがれですか。良いですね。私もアメ車は大好きです。特にマッスルカーはほれぼれします。これの返信は不要です。
Kazさん、詳しい話をありがとうございます。この映画は今でも鮮烈な記憶として残っております。たぶんこの映画の事を知っている方はこちらでは居ないかもしれません。スティングレーがあこがれですか。良いですね。私もアメ車は大好きです。特にマッスルカーはほれぼれします。これの返信は不要です。
9 Kaz 2021/3/22 13:18 F.344 さん、毎年、春から秋にかけてはカーショーの季節。探せば毎週どこかの町でやってる感じで、ドライブ途中で偶然見つけたカーショーを見たりしています。こういった車の持ち主さんは自分が精魂込めてレストアし、丹念に磨き上げた自分の車の真価を認めてくれる人にはとても丁寧に説明をしてくれます。masa さん、70年代後半に研修中のデンバーからロスアンジェルスまで会社のフェアモントを運ぶよう指示され突っ走りました。デンバーを出たすぐの所には「バニシング・ポイント」で見掛けたような川沿いの道があったり、ユタ、アリゾナは言われる通りの地平線まで延々と何十キロも続く一本道。周囲には砂漠とサボテンしかない景色の連続でした。今もあまり変わってないと思います。森さん、でわ、返信は別の形で。😊
F.344 さん、毎年、春から秋にかけてはカーショーの季節。探せば毎週どこかの町でやってる感じで、ドライブ途中で偶然見つけたカーショーを見たりしています。こういった車の持ち主さんは自分が精魂込めてレストアし、丹念に磨き上げた自分の車の真価を認めてくれる人にはとても丁寧に説明をしてくれます。masa さん、70年代後半に研修中のデンバーからロスアンジェルスまで会社のフェアモントを運ぶよう指示され突っ走りました。デンバーを出たすぐの所には「バニシング・ポイント」で見掛けたような川沿いの道があったり、ユタ、アリゾナは言われる通りの地平線まで延々と何十キロも続く一本道。周囲には砂漠とサボテンしかない景色の連続でした。今もあまり変わってないと思います。森さん、でわ、返信は別の形で。😊
1 一耕人 2021/3/20 04:54 男の子なんですがポーズをとってみました。
男の子なんですがポーズをとってみました。
2 Kaz 2021/3/20 05:10 ノリオ君、モデル稼業が板に付いてきましたね。こんなポーズで撮ったモデルさん写真もあったような。しかし、見つけても投稿不可かも。動物はいいな。全裸、ヘアヌードもOKなんだから。
ノリオ君、モデル稼業が板に付いてきましたね。こんなポーズで撮ったモデルさん写真もあったような。しかし、見つけても投稿不可かも。動物はいいな。全裸、ヘアヌードもOKなんだから。
3 一耕人 2021/3/20 13:44 Kazさん こんにちはこれ形のモデルさん写真は私は可とします!! 是非投稿してください。後の責任は負いかねますが・・・
Kazさん こんにちはこれ形のモデルさん写真は私は可とします!! 是非投稿してください。後の責任は負いかねますが・・・
4 一耕人 2021/3/20 13:45 この写真、ボディも、レンズもソニーでしたね。失礼いたしましたm〇m
この写真、ボディも、レンズもソニーでしたね。失礼いたしましたm〇m
1 Kaz 2021/3/19 23:13 まだ来ぬ春を飛び越し、思いはすでに夏に。(笑)ここはF.344 さんがサーファー撮影をされたビーチ。私もやはり行ってました。
まだ来ぬ春を飛び越し、思いはすでに夏に。(笑)ここはF.344 さんがサーファー撮影をされたビーチ。私もやはり行ってました。
2 一耕人 2021/3/20 04:53 おはようございます。海の青が美しいですね。一都三県の緊急事態宣言が解除されましたのでサーファーさん達もうようよ出てきそうですね(^_-)-☆
おはようございます。海の青が美しいですね。一都三県の緊急事態宣言が解除されましたのでサーファーさん達もうようよ出てきそうですね(^_-)-☆
3 S9000 2021/3/20 07:47 うねってますねー。この迫力はナミのものじゃない・・・ もう何世代も前のデジカメなのですか、海の色の発色は好みですね。
うねってますねー。この迫力はナミのものじゃない・・・ もう何世代も前のデジカメなのですか、海の色の発色は好みですね。
4 F.344 2021/3/20 10:07 明るい情景は何よりも人を魅了する・・・あの頃を思い出しますKazさんより十年遅れて行ったことになるでしょうハナウマベイ・そしてこのビーチで楽しみました楽しんだと言っても撮る方(風景とスナップ)が優先で・・・ビーチで三脚を使って撮る人なんて皆無でした後から考えると浮いた行動だったかもと思っていますザ・バスで一日がかり 往復5ドルの価格安の旅の一日でした
明るい情景は何よりも人を魅了する・・・あの頃を思い出しますKazさんより十年遅れて行ったことになるでしょうハナウマベイ・そしてこのビーチで楽しみました楽しんだと言っても撮る方(風景とスナップ)が優先で・・・ビーチで三脚を使って撮る人なんて皆無でした後から考えると浮いた行動だったかもと思っていますザ・バスで一日がかり 往復5ドルの価格安の旅の一日でした
1 Kaz 2021/3/19 23:02 明日から春になるというのに、1週間前にこれを撮った時はまだまだ冬真っ盛り状態でした。今現在、午前10時の時点で気温が摂氏零度。午後に7度まで上がって、夜中にはまたまた零下3度まで下がる見込み。春は遠いです。
明日から春になるというのに、1週間前にこれを撮った時はまだまだ冬真っ盛り状態でした。今現在、午前10時の時点で気温が摂氏零度。午後に7度まで上がって、夜中にはまたまた零下3度まで下がる見込み。春は遠いです。
2 裏街道 宮崎 2021/3/20 03:06 こんばん。私はヒートテックを着るのをやめました。できれば暑くて息苦しいマスクも止めたいのですがアルコール消毒とセットで続けなければいけないようです。
こんばん。私はヒートテックを着るのをやめました。できれば暑くて息苦しいマスクも止めたいのですがアルコール消毒とセットで続けなければいけないようです。
3 Kaz 2021/3/20 04:51 裏街道さん、ヒートテックなんて今風な名前じゃなく、私のように爺々シャツ、股引と素直に言おう。(笑)しかし、今年は出歩いてなかったためか、二回くらいしか爺々シャツ、股引を着てない。いや、まだ若いから必要なかったのか。😊
裏街道さん、ヒートテックなんて今風な名前じゃなく、私のように爺々シャツ、股引と素直に言おう。(笑)しかし、今年は出歩いてなかったためか、二回くらいしか爺々シャツ、股引を着てない。いや、まだ若いから必要なかったのか。😊
1 裏街道 2021/3/19 22:54 オウバイ=黄梅ですから梅の一種なんでしょうね。お写真を拝見すると花びらが細長く感じ梅の花とは異なる形状にみえます。
オウバイ=黄梅ですから梅の一種なんでしょうね。お写真を拝見すると花びらが細長く感じ梅の花とは異なる形状にみえます。
2 yama 2021/3/19 19:55 黄梅「オウバイ」花言葉の「控えめな美」は、素朴な味わいのある枝ぶりやおもむきのある花姿に由来するといわれます。
黄梅「オウバイ」花言葉の「控えめな美」は、素朴な味わいのある枝ぶりやおもむきのある花姿に由来するといわれます。
3 一耕人 2021/3/20 04:50 おはようございます。鮮烈な黄色が美しいですね。春を感じる暖かさです(^_-)-☆
おはようございます。鮮烈な黄色が美しいですね。春を感じる暖かさです(^_-)-☆
4 masa 2021/3/20 15:48 ともに春早く明るい黄色の花を咲かせるので混同されることがありますが、こちらは「レンギョウ」ではないかと思います。レンギョウは細目の4枚花弁で、オウバイは丸目の6枚花弁です。
ともに春早く明るい黄色の花を咲かせるので混同されることがありますが、こちらは「レンギョウ」ではないかと思います。レンギョウは細目の4枚花弁で、オウバイは丸目の6枚花弁です。
1 裏街道 2021/3/19 22:57 こんばんは。逆光で透けた耳の血管が温かみを増幅させていますね。『返さない!』とゴネテみたら如何でしょう。
こんばんは。逆光で透けた耳の血管が温かみを増幅させていますね。『返さない!』とゴネテみたら如何でしょう。
7 Kaz 2021/3/20 05:06 食べたくなるくらい愛おしくて、ついつい、食べてしまったから返せない。ゴメン!で、隠しておくとかはダメですかねえ。
食べたくなるくらい愛おしくて、ついつい、食べてしまったから返せない。ゴメン!で、隠しておくとかはダメですかねえ。
8 S9000 2021/3/20 07:46 どわわあ、かわいい! いや、とにかく、このちくちくしそうな、四方八方にのびた「おひげ」が目を引きます。これがセンサーなのですねえ。 やわらかな光のふちどりもまたいいですね。
どわわあ、かわいい! いや、とにかく、このちくちくしそうな、四方八方にのびた「おひげ」が目を引きます。これがセンサーなのですねえ。 やわらかな光のふちどりもまたいいですね。
9 一耕人 2021/3/20 13:49 Kazさん こんにちはウサギ鍋ですか。いいかもしれませんね((+_+))でも、息子の方が可愛いのでそれはやめときます。早く孫を見せてくれればいいんですがねぇS9000さん こんにちは私も最初「おひげ」に目が行きました。シャープに写っていますね。センサーの役目をしているのでしょうか。ぐりぐり触っても嫌がりません(^_-)-☆
Kazさん こんにちはウサギ鍋ですか。いいかもしれませんね((+_+))でも、息子の方が可愛いのでそれはやめときます。早く孫を見せてくれればいいんですがねぇS9000さん こんにちは私も最初「おひげ」に目が行きました。シャープに写っていますね。センサーの役目をしているのでしょうか。ぐりぐり触っても嫌がりません(^_-)-☆
10 F.344 2021/3/20 14:42 レンズの特性でおひげ部分を強調ですね柔らかさも伴う被写体にピッタリの表現で可愛さが倍増・・・益々さよならが出来かねますね
レンズの特性でおひげ部分を強調ですね柔らかさも伴う被写体にピッタリの表現で可愛さが倍増・・・益々さよならが出来かねますね
11 一耕人 2021/3/20 17:04 F.344さん こんばんは古いレンズですが、まだまだ使えますね。却ってLじゃない効果ってのもあるかもしれません。あと一週間ですが、餌と干し草が足りなくなりそうなので注文しました。余ったものは息子に持ち帰らせます(^_-)-☆
F.344さん こんばんは古いレンズですが、まだまだ使えますね。却ってLじゃない効果ってのもあるかもしれません。あと一週間ですが、餌と干し草が足りなくなりそうなので注文しました。余ったものは息子に持ち帰らせます(^_-)-☆
1 F.344 2021/3/18 21:43 ネット情報を頼りに探してきました 地点だろう思う所で地元の方に聞いたら「土砂崩れでもうなくなった」とのことでしたが執念でたどり着いて発見した花は可憐でした
ネット情報を頼りに探してきました 地点だろう思う所で地元の方に聞いたら「土砂崩れでもうなくなった」とのことでしたが執念でたどり着いて発見した花は可憐でした
2 一耕人 2021/3/19 09:54 おはようございます。清楚なお花、素敵ですね(^_-)-☆F.344さんの粘り勝ちですね。
おはようございます。清楚なお花、素敵ですね(^_-)-☆F.344さんの粘り勝ちですね。
3 yama 2021/3/19 20:09 素敵な構図が勉強になります。ただ撮るだけの自分には、とても参考になります。
素敵な構図が勉強になります。ただ撮るだけの自分には、とても参考になります。
4 裏街道 2021/3/19 22:59 こんばんは。小さく可憐なお花なんでしょうね。土砂崩れで壊滅は残念ですが盗掘も多いのではないでしょうか。
こんばんは。小さく可憐なお花なんでしょうね。土砂崩れで壊滅は残念ですが盗掘も多いのではないでしょうか。
5 F.344 2021/3/20 10:39 コメントありがとうございます 一耕人さん1センチくらいの花なので虫眼鏡でシベを確認しないと後からがっかりの時もあります探すことができて良かったです以前の集中豪雨で被害に会い悲惨な光景になったらしいです yamaさんこれは構図なんてとても参考になりません全体のバランスがダメです葉っぱを入れた花の証拠のような写真です 裏街道さん1センチほどの大きさの花可憐でした10年ほど前の集中豪雨で流されたと聞きました徐々に花が増えることを願っています
コメントありがとうございます 一耕人さん1センチくらいの花なので虫眼鏡でシベを確認しないと後からがっかりの時もあります探すことができて良かったです以前の集中豪雨で被害に会い悲惨な光景になったらしいです yamaさんこれは構図なんてとても参考になりません全体のバランスがダメです葉っぱを入れた花の証拠のような写真です 裏街道さん1センチほどの大きさの花可憐でした10年ほど前の集中豪雨で流されたと聞きました徐々に花が増えることを願っています
1 F.344 2021/3/18 21:33 順番です部品待ちです・・・?
順番です部品待ちです・・・?
5 yama 2021/3/19 20:16 一耕人さん こんばんは。「おかま」されたのでしょうか、先に全面塗装をして、組み立てるようです。モノクロに赤色だけを強調して「止まれ」が分かるようにしてみました。
一耕人さん こんばんは。「おかま」されたのでしょうか、先に全面塗装をして、組み立てるようです。モノクロに赤色だけを強調して「止まれ」が分かるようにしてみました。
6 裏街道 2021/3/19 23:02 こんばんは。地元に事故車の修復を商売にしている工場があります。いつ通っても修復されて塗装を待っている車が溢れています。
こんばんは。地元に事故車の修復を商売にしている工場があります。いつ通っても修復されて塗装を待っている車が溢れています。
7 Kaz 2021/3/20 05:40 追突事故車両じゃないかもですね。凍結路面でスピンして後部と側面下部に傷が付いた、そんな感じなのかなあと推測。想像を駆り立てるこんなさりげない風景が好きです。
追突事故車両じゃないかもですね。凍結路面でスピンして後部と側面下部に傷が付いた、そんな感じなのかなあと推測。想像を駆り立てるこんなさりげない風景が好きです。
8 yama 2021/3/20 08:45 裏街道さん おはようございます。いつも見て頂きありがとうございます。最近は塗装技能士に若者のなりてが減り困っているそうです。これからもよろしくお願いします。
裏街道さん おはようございます。いつも見て頂きありがとうございます。最近は塗装技能士に若者のなりてが減り困っているそうです。これからもよろしくお願いします。
9 yama 2021/3/20 08:52 Kazさん おはようございます。岡山の朝は曇りから雨になりそうです。桜が咲き始めると、毎週土日曜日が雨になり残念です。嬉しいコメント励みになります。これからもよろしくお願いします。
Kazさん おはようございます。岡山の朝は曇りから雨になりそうです。桜が咲き始めると、毎週土日曜日が雨になり残念です。嬉しいコメント励みになります。これからもよろしくお願いします。
1 yama 2021/3/18 17:55 こんばんわ。ILCE-7M2の画像初めてです。足が冷たいのでしょうか。
こんばんわ。ILCE-7M2の画像初めてです。足が冷たいのでしょうか。
2 一耕人 2021/3/18 16:20 毛繕いも欠かせません(^_-)-☆
毛繕いも欠かせません(^_-)-☆
3 一耕人 2021/3/18 16:53 レンズ:EF85mm f1.8 です。
レンズ:EF85mm f1.8 です。
4 一耕人 2021/3/19 10:03 yama さん おはようございます。レンズがキャノンのレンズということで強引にこちらに投稿させていただいております。悪しからずm〇mα7Mark2。2世代型落ちのラインナップですが、よく撮れますよ。私の使用してきたイメージでは、EOS5DMarkⅢよりも性能は良いように感じます。高感度特性も高いですし、手振れ補正も5段補正等々。EOS5DMarkⅣと比べるとどうなんでしょうね。
yama さん おはようございます。レンズがキャノンのレンズということで強引にこちらに投稿させていただいております。悪しからずm〇mα7Mark2。2世代型落ちのラインナップですが、よく撮れますよ。私の使用してきたイメージでは、EOS5DMarkⅢよりも性能は良いように感じます。高感度特性も高いですし、手振れ補正も5段補正等々。EOS5DMarkⅣと比べるとどうなんでしょうね。
1 yama 2021/3/18 15:43 急に暖かくなり道端の「ヒメキンセンカ」が、一気に咲き始めました。
急に暖かくなり道端の「ヒメキンセンカ」が、一気に咲き始めました。
2 masa 2021/3/19 09:29 わあ、いいですねえ。キンセンカにヒメ○○とつく、小ぶりな品種があるんですね!道端とありますが、人が植えたものでしょうか、それともナガミヒナゲシのように勝手に繁殖域を広げていったものか・・・私は花壇よりも道端や野に咲く花に惹かれます。
わあ、いいですねえ。キンセンカにヒメ○○とつく、小ぶりな品種があるんですね!道端とありますが、人が植えたものでしょうか、それともナガミヒナゲシのように勝手に繁殖域を広げていったものか・・・私は花壇よりも道端や野に咲く花に惹かれます。
3 一耕人 2021/3/19 10:04 色鮮やかなオレンジ。気分が爽やかになりますね(^_-)-☆
色鮮やかなオレンジ。気分が爽やかになりますね(^_-)-☆
1 F.344 2021/3/18 21:31 胸毛はフワフワですね
胸毛はフワフワですね
2 S9000 2021/3/18 08:19 いやいや、もともとかわいい鳥ですってば。
いやいや、もともとかわいい鳥ですってば。
3 yama 2021/3/18 18:26 こんばんは。ヒヨドリは日本中で見られても世界では珍しい鳥のようですが、何故か人気がないようですね。自宅の庭にメジロが来るのを期待して、お供え物のリンゴを庭の木に固定て待っていると、ヒヨドリがリンゴの皮だけ綺麗に残し食べていました。見た目は可愛いのですが、カワセミとかメジロのように羽の色が・・・次に出会ったら撮ってみたいと思います。
こんばんは。ヒヨドリは日本中で見られても世界では珍しい鳥のようですが、何故か人気がないようですね。自宅の庭にメジロが来るのを期待して、お供え物のリンゴを庭の木に固定て待っていると、ヒヨドリがリンゴの皮だけ綺麗に残し食べていました。見た目は可愛いのですが、カワセミとかメジロのように羽の色が・・・次に出会ったら撮ってみたいと思います。
4 一耕人 2021/3/19 10:06 目元なんか可愛いですね。ヒヨドリ 見たことがありましぇん( ;∀;)
目元なんか可愛いですね。ヒヨドリ 見たことがありましぇん( ;∀;)
5 S9000 2021/3/20 07:25 こちらにもありがとうございます(^^)v>yamaさん ほんと、ピヨドリはかわいいと思うのですが、強烈な鳴き声と、メジロ他を追い払う姿から、どうも人気がないようです。(撮影されていることは多いようです) 皮だけ残して、リンゴをきれいに食べるとは、なかなか上品ですね。意外とおメメの表情がかわいいし、わりと寄れるので、親しみのある被写体であります(^^)v>F.344さん おっしゃるとおり、このフワフワ感は冬の特徴かな、と。だんだんと凛々しい姿になっていくと思いますが、まだしばらく楽しめそうです。>一耕人さん かわいいでしょ(*^^*)ピヨドリをかわいく撮ろう月間、フォーエバーということで。 全国に展開していると思いますが、桜が開花すると、桜の樹に陣取る姿がまたかわいいです。ぎょぇーとか、ぎーとか、あまりかわいくない鳴き声もまた特徴的・・・
こちらにもありがとうございます(^^)v>yamaさん ほんと、ピヨドリはかわいいと思うのですが、強烈な鳴き声と、メジロ他を追い払う姿から、どうも人気がないようです。(撮影されていることは多いようです) 皮だけ残して、リンゴをきれいに食べるとは、なかなか上品ですね。意外とおメメの表情がかわいいし、わりと寄れるので、親しみのある被写体であります(^^)v>F.344さん おっしゃるとおり、このフワフワ感は冬の特徴かな、と。だんだんと凛々しい姿になっていくと思いますが、まだしばらく楽しめそうです。>一耕人さん かわいいでしょ(*^^*)ピヨドリをかわいく撮ろう月間、フォーエバーということで。 全国に展開していると思いますが、桜が開花すると、桜の樹に陣取る姿がまたかわいいです。ぎょぇーとか、ぎーとか、あまりかわいくない鳴き声もまた特徴的・・・
1 S9000 2021/3/18 08:11 行ってみたいと思いませんか。 ミツマタのむこうに、これだけボケても美人とわかる、抜群のスタイルを誇る女性が通り過ぎていきました(^^)v
行ってみたいと思いませんか。 ミツマタのむこうに、これだけボケても美人とわかる、抜群のスタイルを誇る女性が通り過ぎていきました(^^)v
2 masa 2021/3/19 09:40 美人は想像の世界にいるもの、現実を見てしまうと‥昔から、「夜目、遠目、笠の内・・」なんて言いますが、最近はこれに「マスクの内」が加わったようで、街は美人だらけです。楽しきかな、想像!(想像ではなく、オヤジの妄想かな?)
美人は想像の世界にいるもの、現実を見てしまうと‥昔から、「夜目、遠目、笠の内・・」なんて言いますが、最近はこれに「マスクの内」が加わったようで、街は美人だらけです。楽しきかな、想像!(想像ではなく、オヤジの妄想かな?)
3 Kaz 2021/3/20 05:26 なんでF22で撮ってないんですか!(怒)私の夢の中だとF100くらいまで絞ってますよん。だけど、暗すぎて全く見えませんが。(爆)
なんでF22で撮ってないんですか!(怒)私の夢の中だとF100くらいまで絞ってますよん。だけど、暗すぎて全く見えませんが。(爆)
4 S9000 2021/3/20 07:20 おはようございます(*^^*)コメントありがとうございます(^^)v>masaさん 美人はどう撮っても美人、なのですが、そのポテンシャルに肉薄するような写真撮影は、一仕事です(*^^*) 女性の表現欲、表現力というのは無限であり、そのマスクですら美の表現に活用している事例にも多々出くわします。新型コロナ禍以前に、マスク姿の美人メイクで一世を風靡した「ざわちん」さんもおられました。桐谷美玲さんを再現したメイクは秀逸の一言で、桐谷さんご本人が驚愕するとともに、たいへんに喜ばれ、以来、ざわちんさんに物まねメイクされることが女優、アイドルのステイタスになった感があるほど。 >Kazさん うんうん、F22ですね、うん、ラプターですね。まだ実物を見たことはないのですが、最近は岩国基地に配属されたとも聞きますので、一度は撮影してみたいものです。もひとつおまけにうんうんうん。 実は、このボケの中にいる美人さんは、(私の記憶が正しければ)本職のモデルさんで、以前にもアンブレラ・スカイの下で、ポーズを決めているのに遭遇したことがあります。 大き目のサングラス(ないし伊達メガネ)がよくお似合いの方で、実のところ、そのメガネ類が大きめであるはずもなく、小顔なので、大きく見えてしまうという、桐谷美玲さん、橋本環奈さんに通じる美人さんです。それをご想像に加味してくださいな(笑)
おはようございます(*^^*)コメントありがとうございます(^^)v>masaさん 美人はどう撮っても美人、なのですが、そのポテンシャルに肉薄するような写真撮影は、一仕事です(*^^*) 女性の表現欲、表現力というのは無限であり、そのマスクですら美の表現に活用している事例にも多々出くわします。新型コロナ禍以前に、マスク姿の美人メイクで一世を風靡した「ざわちん」さんもおられました。桐谷美玲さんを再現したメイクは秀逸の一言で、桐谷さんご本人が驚愕するとともに、たいへんに喜ばれ、以来、ざわちんさんに物まねメイクされることが女優、アイドルのステイタスになった感があるほど。 >Kazさん うんうん、F22ですね、うん、ラプターですね。まだ実物を見たことはないのですが、最近は岩国基地に配属されたとも聞きますので、一度は撮影してみたいものです。もひとつおまけにうんうんうん。 実は、このボケの中にいる美人さんは、(私の記憶が正しければ)本職のモデルさんで、以前にもアンブレラ・スカイの下で、ポーズを決めているのに遭遇したことがあります。 大き目のサングラス(ないし伊達メガネ)がよくお似合いの方で、実のところ、そのメガネ類が大きめであるはずもなく、小顔なので、大きく見えてしまうという、桐谷美玲さん、橋本環奈さんに通じる美人さんです。それをご想像に加味してくださいな(笑)
1 youzaki 2021/3/18 06:36 赤色の花で名前を忘れました。カーネーションだったかな?鉢植えの花です。
赤色の花で名前を忘れました。カーネーションだったかな?鉢植えの花です。
1 F.344 2021/3/18 21:30 肥料も充分のようで良い花ですね赤が強烈ですね
肥料も充分のようで良い花ですね赤が強烈ですね
2 youzaki 2021/3/18 06:30 赤色のアネモネを撮りました。古いレンズですが軽くて便利です。写りは?
赤色のアネモネを撮りました。古いレンズですが軽くて便利です。写りは?
3 S9000 2021/3/18 08:22 おはようございます。 情熱の赤、眩しい赤、幻想的な赤・・・と赤もいろいろですが、日差しがまぶしくなる季節を感じますね。
おはようございます。 情熱の赤、眩しい赤、幻想的な赤・・・と赤もいろいろですが、日差しがまぶしくなる季節を感じますね。
1 yama 2021/3/17 16:01 今年は暖かく木瓜の開花が、例年より早く感じられます。
今年は暖かく木瓜の開花が、例年より早く感じられます。
2 F.344 2021/3/17 17:20 桜の開花も例年より早いので一斉に花の時期になりそうですね花も色も良い雰囲気に撮れて良いですね
桜の開花も例年より早いので一斉に花の時期になりそうですね花も色も良い雰囲気に撮れて良いですね
3 yama 2021/3/17 18:59 F.344 さん こんばんは。いつも見て頂いてありがとうございます。満開の時にタイミンク良く夕日が差し込み綺麗に撮れました。壮大な景色写真は撮れませんが、これから身近な景色を楽しみにしています。
F.344 さん こんばんは。いつも見て頂いてありがとうございます。満開の時にタイミンク良く夕日が差し込み綺麗に撮れました。壮大な景色写真は撮れませんが、これから身近な景色を楽しみにしています。
1 Kaz 2021/3/17 15:58 "クマさん保護地区"(笑)内はまだまだ真冬状態。御覧の通り、枯れ木の山です。あと数日は、日中に摂氏10度くらいまで上がるけど、夜はマイナス数度まで下がるようです。
"クマさん保護地区"(笑)内はまだまだ真冬状態。御覧の通り、枯れ木の山です。あと数日は、日中に摂氏10度くらいまで上がるけど、夜はマイナス数度まで下がるようです。
2 F.344 2021/3/17 17:17 アメリカンの落葉樹林帯このような木が秋には黄葉するんでしょう・・・?クマさんもボツボツ冬眠からお目覚めの頃になるんでしょう2作で少し樹林の様子が伺えて良かったです
アメリカンの落葉樹林帯このような木が秋には黄葉するんでしょう・・・?クマさんもボツボツ冬眠からお目覚めの頃になるんでしょう2作で少し樹林の様子が伺えて良かったです
3 masa 2021/3/17 21:51 なんだか懐かしい感じがします。何故だろう?アメリカでも日本でも、春を待つ広葉樹林の息吹は共通するものがあるかも。
なんだか懐かしい感じがします。何故だろう?アメリカでも日本でも、春を待つ広葉樹林の息吹は共通するものがあるかも。
4 Kaz 2021/3/18 12:06 F.344 さん、この辺の木は黄葉、紅葉はしてもあっという間に枯れ葉に大変身。(笑)あまり、見応えがないのが残念です。クマさんはそろそろ、餌を求めて歩き回りそうですね。次回は機関銃で武装して行かないと危ないかも。(笑)masa さん、自然音痴のワタクシだと林の息吹を感じる感覚に乏しいのか、単なる枯れ木の山にしか見えないのですが見る人が見れば細かな息吹を感じ取れるんですね。
F.344 さん、この辺の木は黄葉、紅葉はしてもあっという間に枯れ葉に大変身。(笑)あまり、見応えがないのが残念です。クマさんはそろそろ、餌を求めて歩き回りそうですね。次回は機関銃で武装して行かないと危ないかも。(笑)masa さん、自然音痴のワタクシだと林の息吹を感じる感覚に乏しいのか、単なる枯れ木の山にしか見えないのですが見る人が見れば細かな息吹を感じ取れるんですね。
5 masa 2021/3/19 09:52 単なる枯れ木の山ですと?!なんともったいない。週に一回、同じ道を歩いてみれば、息吹どころか命の躍動を感じますよー。
単なる枯れ木の山ですと?!なんともったいない。週に一回、同じ道を歩いてみれば、息吹どころか命の躍動を感じますよー。
6 Kaz 2021/3/19 22:36 masa さん、しゅ、週に一回!?それはご勘弁のほどを。この保護地区、上り下りが多く、おまけに石が多いんですよ。年に一回くらいが軟弱なワタシに適した回数です。😅
masa さん、しゅ、週に一回!?それはご勘弁のほどを。この保護地区、上り下りが多く、おまけに石が多いんですよ。年に一回くらいが軟弱なワタシに適した回数です。😅
1 Kaz 2021/3/17 15:52 ハイキングコースには少しですが、多分1月からの雪が所々に残っていました。しかし、この日は摂氏20度まで気温が上がったのに今週は月曜から日中も氷点下の気温。どうなってんだか。
ハイキングコースには少しですが、多分1月からの雪が所々に残っていました。しかし、この日は摂氏20度まで気温が上がったのに今週は月曜から日中も氷点下の気温。どうなってんだか。
2 F.344 2021/3/17 17:10 雑木も有ったり針葉樹もあったりで日本の山のような感じにも見受けられます日本で言ったら「ショウジョバカマ」のピンクの花が少し出るような雰囲気ですね また氷点下の日が・・・寒暖の繰り返しのようですねこちらは北西の風(6・7m)が日中は吹いています
雑木も有ったり針葉樹もあったりで日本の山のような感じにも見受けられます日本で言ったら「ショウジョバカマ」のピンクの花が少し出るような雰囲気ですね また氷点下の日が・・・寒暖の繰り返しのようですねこちらは北西の風(6・7m)が日中は吹いています
3 yama 2021/3/17 19:04 Kaz さん こんばんは。ニューヨークでも最近大雪になったり、異常気象が続きますね。暖かくなりハイキングができる季節が楽しみですね。
Kaz さん こんばんは。ニューヨークでも最近大雪になったり、異常気象が続きますね。暖かくなりハイキングができる季節が楽しみですね。
4 Kaz 2021/3/18 11:50 F,344 さん、こちらの山は保護はしてもあまり人の手を入れるようなことはしていないようで、ほぼ放置状態で自然任せ。雑然とした感じがいいと言えばいいんでしょうね。yama さん、世界的には温暖化なのでしょうが、どうもアメリカは寒冷化に拍車が掛かってるようで、ご存知の通り、テキサスなどの南部諸州は記録的寒波と大雪。地球はどっかで帳尻を合わせてるんですね。ポカポカ陽気でハイキングできるのは、多分、4月に入ってからじゃないかな。早くその日が来ることを願ってます。
F,344 さん、こちらの山は保護はしてもあまり人の手を入れるようなことはしていないようで、ほぼ放置状態で自然任せ。雑然とした感じがいいと言えばいいんでしょうね。yama さん、世界的には温暖化なのでしょうが、どうもアメリカは寒冷化に拍車が掛かってるようで、ご存知の通り、テキサスなどの南部諸州は記録的寒波と大雪。地球はどっかで帳尻を合わせてるんですね。ポカポカ陽気でハイキングできるのは、多分、4月に入ってからじゃないかな。早くその日が来ることを願ってます。
1 F.344 2021/3/16 12:59 ソフトの力を借りてみました色を少し抑えて好みがあるので賛否はそれぞれでしょうが・・・
ソフトの力を借りてみました色を少し抑えて好みがあるので賛否はそれぞれでしょうが・・・
4 F.344 2021/3/17 16:59 コメントありがとうございます一耕人さん前回の投稿もそうでしたが右下側の緑の濃い木が梅の花の雰囲気を壊すと思い色を抑えてみましたその分梅の白さと全体が馴染んだかと自己満足です裏街道さん10年も前は撮っただけ写真が良いと思っていましたが時代が変わりソフトも進化していますもうデータを触り過ぎるくらいが主流のようですね 撮る時の基本だけは守るように心がけています
コメントありがとうございます一耕人さん前回の投稿もそうでしたが右下側の緑の濃い木が梅の花の雰囲気を壊すと思い色を抑えてみましたその分梅の白さと全体が馴染んだかと自己満足です裏街道さん10年も前は撮っただけ写真が良いと思っていましたが時代が変わりソフトも進化していますもうデータを触り過ぎるくらいが主流のようですね 撮る時の基本だけは守るように心がけています
5 S9000 2021/3/18 08:07 この表現は好みです(^^)v ソフトの表現は、私も多重合成などを使いますね。DPPも3から4に代替わりして、いろいろ機能が増えました。カメラRAWやPicasaも使いましたが、PCの前に座る時間があまりとれないので、習熟できずに離れてしまってます・・・
この表現は好みです(^^)v ソフトの表現は、私も多重合成などを使いますね。DPPも3から4に代替わりして、いろいろ機能が増えました。カメラRAWやPicasaも使いましたが、PCの前に座る時間があまりとれないので、習熟できずに離れてしまってます・・・
6 F.344 2021/3/18 21:27 S9000さんコメントありがとうございますDPPで編集してフォトショップで彩度を下げてみました何が的確なのか分からないですが・・・なんとなく見やすいように感じたので選んでみました
S9000さんコメントありがとうございますDPPで編集してフォトショップで彩度を下げてみました何が的確なのか分からないですが・・・なんとなく見やすいように感じたので選んでみました
7 Kaz 2021/3/20 05:20 いつも派手目に仕上げる私とは一味違いますね。私が仕上げると、なんとか梅を目立たせようと全体の色を上げて無茶苦茶にしそうです。
いつも派手目に仕上げる私とは一味違いますね。私が仕上げると、なんとか梅を目立たせようと全体の色を上げて無茶苦茶にしそうです。
8 F.344 2021/3/20 09:46 Kazさんコメントありがとうございます 写真を長いこと撮っていらっしゃる方の枯れた作品をみて自分なりの色を出してみました意味のある編集になっているのか答えは出ていません編集をやりだすと際限なくになってしまう・・・適正編集の在り方は自身で一定の線を引くしかないのでしょうかね?
Kazさんコメントありがとうございます 写真を長いこと撮っていらっしゃる方の枯れた作品をみて自分なりの色を出してみました意味のある編集になっているのか答えは出ていません編集をやりだすと際限なくになってしまう・・・適正編集の在り方は自身で一定の線を引くしかないのでしょうかね?
1 F.344 2021/3/16 11:12 どちらかと言うと広角系のレンズを多用するので何度かミツマタを撮りに行っていますがここまで寄ったの撮っていません背景の暗部を利用して花の色を際立たせて良いですね
どちらかと言うと広角系のレンズを多用するので何度かミツマタを撮りに行っていますがここまで寄ったの撮っていません背景の暗部を利用して花の色を際立たせて良いですね
2 S9000 2021/3/15 23:17 もとは栽培されていたものが、今は自然に帰って群生しているものだとか・・・180mmマクロで寄ってみました。
もとは栽培されていたものが、今は自然に帰って群生しているものだとか・・・180mmマクロで寄ってみました。
3 一耕人 2021/3/16 05:44 おはようございます黒バックに咲きほこる姿。素敵ですね(^_-)-☆
おはようございます黒バックに咲きほこる姿。素敵ですね(^_-)-☆
4 裏街道 2021/3/17 06:15 おはようございます。ミツマタという花を見たことがないように思います。ただ気がついていないだけかも知れませんが・・・。
おはようございます。ミツマタという花を見たことがないように思います。ただ気がついていないだけかも知れませんが・・・。
5 S9000 2021/3/18 07:59 みなさまおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>一耕人さん 恐縮です(^^♪ この日は天候がすぐれず、雨も降っていましたが、現場にいた時間帯は陽が射していまして、明暗差のある撮影ができました。マクロレンズはしばしば使用してましたが、それっぽい撮影は久々でした。>F.344さん 光栄です(*^^*) 広く撮ると、ホタルの乱舞に似た雰囲気になって、それも愉しいです。といって、ミツマタ撮影は今回初めてです。光の条件がよければいいのですが、今回は曇りがちで、晴れ間から差し込む陽射しを逃さないように、短時間の撮影でした。>裏街道さん 花はともかくお財布の中にどっぱどっぱ(*'ω'*) ということで、お札の原料ともなるミツマタでした。枝が目立つので撮影はなかなか骨が折れます、ぽきぽき。 光の条件がよいと、逆光に光らせてそれこそホタルの乱舞のように撮れるので、天気予報に気を付けたいところ・・・
みなさまおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>一耕人さん 恐縮です(^^♪ この日は天候がすぐれず、雨も降っていましたが、現場にいた時間帯は陽が射していまして、明暗差のある撮影ができました。マクロレンズはしばしば使用してましたが、それっぽい撮影は久々でした。>F.344さん 光栄です(*^^*) 広く撮ると、ホタルの乱舞に似た雰囲気になって、それも愉しいです。といって、ミツマタ撮影は今回初めてです。光の条件がよければいいのですが、今回は曇りがちで、晴れ間から差し込む陽射しを逃さないように、短時間の撮影でした。>裏街道さん 花はともかくお財布の中にどっぱどっぱ(*'ω'*) ということで、お札の原料ともなるミツマタでした。枝が目立つので撮影はなかなか骨が折れます、ぽきぽき。 光の条件がよいと、逆光に光らせてそれこそホタルの乱舞のように撮れるので、天気予報に気を付けたいところ・・・