キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 支那そば10  2: 旅立ち10  3: 実り6  4: 万華鏡のように4  5: 剣岳頂上から日の出12  6: いそぎんちゃく5  7: 秋のモンキチョウ1  8: 好きな竹原の景色5  9: わた毛の憂鬱7  10: お参り5  11: 紅葉輝く・・・・9  12: 野良こねこ12  13: 新幹線の夢20086  14: 光の葡萄8  15: すべてを受け入れる手6  16: フィナーレ!6  17: 今宵の三日月7  18: 青空を求めて9  19: なごりの紅葉8  20: 秋の水面7  21: 一足、早かった・・・6  22: タイムズスクェアの階段席8  23: 14  24: 8  25: 宝石の目をもつカマちゃん9  26: バーナーオ〜ン!11  27: 街角のヒメアカタテハ26  28: 休日の黄昏7  29: たけはら憧憬の路13  30: ラ・モンゴルフィェ・ノクチューン15  31: 染められて13  32: ナナカマドの実10      写真一覧
写真投稿

支那そば
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1666x2500 (601KB)
撮影日時 2008-11-02 11:17:03 +0900

1   Zi0   2008/11/6 23:58

拡大禁止!
つば出ますよw
特にお酒飲んだ後。。。

6   N R   2008/11/7 23:22

Zioさん
僕も拡大しちゃいましたよ

とっても胃袋が鳴りました!!

7   Zi0   2008/11/7 23:47

ウォルターさん
ラーメンは世代を問わず、誰でも好きですよねw
僕は喜多方ラーメンは食べたいなあって思ってるんですけど、
機会がなくてまだ食べたことないんです。
そもそも東北は山形と秋田しか行けてません。
是非是非ぜひ、東北撮影の旅をしてみたいと思ってるんですが。
ちなみに僕のPCでも「支那」の変換は無理でしたよ。

フランさん
表面の油を見るとたまらなく食べたくなりますw
この食堂は中華そばと支那そばがあって、オヤジさんに聞いたら
「支那そばは煮干しでだしを取ってるんだよ、豚骨でベースを取ってるのは同じだ」
と言ってました。

まー君さん
縮れ麵はスープが絡むので余計好きですね。
九州のラーメンはスープは美味しいんですが、
ストレートの細麺ってことがちょっと、、、、。

stoneさん
インスタントも美味いんですよね〜
がっつりいっちゃって下さい。

8   Zi0   2008/11/7 23:51

NRさん
拡大しちゃいましたか〜w
お腹鳴ったら冷蔵庫漁って下さいね〜

9   hosozumi   2008/11/8 14:10

近頃は、こうゆうオリジナリティなラーメンが少なく懐かしいです。
私の年代はまさに「支那そば」の味が忘れられません。(^^)

10   Zi0   2008/11/8 22:08

hosozumiさん
北鎌倉の駅のそばにある雰囲気のある中華食堂です。
小さな店舗ですがなんだかとっても落ち着けるとこでした。
もちろん味はバツグンでしたよ。

コメント投稿
旅立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1056 (420KB)
撮影日時 2008-11-02 15:16:20 +0900

1   フラン   2008/11/6 22:14

ありきたりですみません。
一羽だけ旅立って行くように見えたものですから。

6   フラン   2008/11/8 22:39

S9000さん、ありがとうございます。
>ずばり決まっていると思います。
そう言っていただけて嬉しいです^^
こんなの狙ってできないので、5.6枚撮ったうちの一枚です(^_^;)

7   まー君   2008/11/8 23:19

右上からの光が柔らかくていいですね。この時期少し寒くなってくるので光が暖かさを感じます。これから日本海の厳しい冬を前に暖かい光に向かって飛ぶ、そんな一瞬ではないかなと感じました。

8   hosozumi   2008/11/8 23:55

バックの雲の模様と陽によるグラデーションが効いてます。!(^^)

9   stone   2008/11/9 07:50

素敵です。
空模様に癒されます。カモメさんも気持ち良さそう^^

10   フラン   2008/11/9 21:40

まー君さん、ありがとうございます。
>日本海の厳しい冬
こちらの吹雪では飛べないので、今のうちに飛び貯めしてるような感じかな(^_^;)

hosozumiさん、ありがとうございます。
数打った中でこれが一番光のバックになってくれました(^_^;)

stoneさん、ありがとうございます。
>カモメさんも気持ち良さそう^^
すんごい気持よさそうでしたよ!笑ってましたもん^^

コメント投稿
実り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro Beta 4.0.2.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (638KB)
撮影日時 2008-11-03 06:32:51 +0900

1   ウォルター   2008/11/6 21:40

アンダー気味にもってゆき柿の実が際立つように撮ってみました。

2   Zi0   2008/11/6 23:31

柿の実と、細いうねりを持つ幹が印象的なお写真ですね〜
葉がほとんどない柿の木の存在感ってちょっとすさまじさを感じました。

3   hosozumi   2008/11/8 14:04

こうゆう低照度の被写体の写真を拝見するとフルサイズCCDへの魅力を
感じさせられます。

4   ウォルター   2008/11/7 05:23

Zi0さん おはようございます。
>柿の実と、細いうねりを持つ幹が印象的なお写真ですね〜
ありがとうございます。しかし、問題はこの幹でした。気になって投稿後露出を更にアンダーにし再現像してみたのですが、
幹の部分が程よく潰れ、柿の実だけが際立つ写真に仕上がってくれました。私的には、その写真の方が好みでありました。
最近、ここでの皆さんとの会話や写真の投稿が楽しく、掲示板依存症気味になっており結構気軽に投稿している小生でありますが、一枚の写真の大切さをちょっと実感した気分であります。

5   フラン   2008/11/7 10:56

結構デカイ柿ノ木ですね〜!こっちではこんな大きな柿ノ木は見たことがありません。
アンダーにしたことで、何か冬の到来をも思わせるお写真にも見えます。
>一枚の写真の大切さをちょっと実感した気分
あります^^;投稿してから、う〜ん、失敗したかななどと・・・
でもめんどくさがりなので、まっ、いっか!と開き直りますけど^^;

6   ウォルター   2008/11/8 19:38

フランさん
笹谷峠を越えて山形側に入ったところにあるんです。
毎年、実を残してくれているので気になっていたんです。
>まっ、いっか!と開き直りますけど^^;
硬苦しくなく気楽に投稿できる方がいいですよね^^

hosozumiさん
だからこそ、しっかり三脚を立てて撮るべきなんですよね。
ISに頼り切って手軽に手持ちで撮っちゃうのも考えものかもしれません。

コメント投稿
万華鏡のように

1   ウォルター   2008/11/6 21:05

まさに万華鏡のような美しさですね。
こんな素敵な光景をありがとうございます。

2   stone   2008/11/7 01:08

淡い夢のような光景です。美しい〜
とても軽い浮揚感が素敵。
水面の色を実像と合わせれば万華鏡感もっと出ますねきっと。ダメかな(^^;

3   フラン   2008/11/7 10:47

先日のものよりシャープでいい色ですね^^
素晴らしく綺麗です!天気が今一で残念でしたね。
>万華鏡
加工しても綺麗になると思いますよ^^

4   鼻水太朗   2008/11/6 20:23

撮りたかった。

コメント投稿
剣岳頂上から日の出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (125KB)
撮影日時 2008-11-06 06:39:51 +0900

1   aki   2008/11/8 08:04

kurobeさんの行いがいいので晴れたのでしょう。
こんなにすばらしい写真が撮れれば、三脚位置の争奪戦もいいじゃないですか。

8   Zi0   2008/11/6 20:17

おめでとうございます。
ちょうど山頂から顔を見せてますね。
富山湾もきれいに染まってます。

9   ウォルター   2008/11/6 20:59

すばらしい光景を拝見させていただきました。ありがとうございます。
いつかきっと自分の目で見てみたい景色です。

10   くまちゃん   2008/11/6 22:04

kurobe59さん:

はじめまして.
これは,雨晴海岸からのショットですよね?
私も年賀状用に,近々行く予定にしてますが,
問題は天気...

11   フラン   2008/11/7 10:41

>年に2回しかないチャンス
この位置から朝日が昇るということですね。
本当に素晴らしい景色です!周りにカメラマンがたくさんいたのではないでしょうか?^^

12   kurobe59   2008/11/8 05:02

おはようございます。

Zi0さん ありがとうございます、山頂からの日の出を撮りたくて随分通いました(^_^;)

ウォルターさん 是非おいでください、この日も遠方からたくさんの方がみえてましたよ(^_^)

くまちゃんさん 問題は天気、まさしくその通りですね。

フランさん 三脚位置の争奪戦は罵声が飛び交います。。。
そんな厭な気分も日の出の瞬間に吹っ飛びましたが(^_^;)

コメント投稿
いそぎんちゃく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4272x2848 (4,927KB)
撮影日時 2008-11-03 15:36:03 +0900

1   papanpan   2008/11/6 18:57

品川プリンスの水族館に
きれいなイソギンチャクがいたので
写してきました。
なんで こんなに きれいに・・
と思うぐらい きれいでした

2   Zi0   2008/11/6 20:13

神秘的な色ですね。触手も、口の中も、、。
品川水族館ぼくも行きたくなりました^^
後方で弱ってる魚は触手にひっかっかったのかな??

3   papanpan   2008/11/6 20:23

Zioさん きれいでしょ?
これじゃ つい ふらふらと寄ってくる魚がいるかもしれませんね
うつくしいものにはとげがある
と 言うことかな?

4   ウォルター   2008/11/6 21:02

淡い紫に淡いグリーンの組み合わせ。
なんとも言えない神秘的な美しいですね。

5   フラン   2008/11/7 10:34

イソギンチャクってこんなに綺麗でしたっけ?
最近久しく見てないので忘れてしまいました。
エメラルドグリーンに光ってるところ、まるで海の宝石ですね^^

コメント投稿
秋のモンキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1354x900 (285KB)
撮影日時 2008-11-02 14:46:07 +0900

1   stone   2008/11/6 07:51

コセンダングサに掴まるモンキさん
綺麗な翅したのが撮れました。
今季はなかなかゆっくり撮らせてくれませ〜ん(^^;
ワンシーン2枚がいいとこでしょうか、やっぱり難しい〜

コメント投稿
好きな竹原の景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (425KB)
撮影日時 2008-11-01 17:35:10 +0900

1   haruemaster   2008/11/5 23:30

ここも安芸の小京都、竹原のお気に入りスポットです。
左のお堂が、「時をかける少女」で瓦が崩れ落ちるシーンで使われました。

2   フラン   2008/11/6 00:00

こういう景色、自分も大好きです!
橙の光って、温かみがあって幻想的で神秘的で、どのシーンのも合いますね!^^

3   ウォルター   2008/11/6 05:54

素敵な雰囲気、町並みですね。
手前のお堂でしょうか。いい色に輝いてますね。

4   Zi0   2008/11/6 20:26

これも素晴らしい一枚。
この夕暮れ時がたまらなく雰囲気出るんでしょうね〜〜
広島の安芸高田ですね、機会があったら行ってみたいですね。

5   haruemaster   2008/11/10 21:08

フランさん、ウォルター さん、ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

Zi0さん、
夕暮れ時の15分ほどが狙い目ですね。
安芸高田ではなく、竹原市になります。
呉線を走る瀬戸内マリンビューなんかもオススメですよ。

コメント投稿
わた毛の憂鬱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1666x2500 (380KB)
撮影日時 2008-10-25 15:25:39 +0900

1   Zi0   2008/11/5 22:42

わたげには青い空とまぶしいくらいのお日さまが似合うのに、、

3   stone   2008/11/5 23:37

綺麗に納まりましたね〜
とても素敵な空気です。
背景は池なのかな、水面な感じします。
タンポポは青空が似合いますね。こちらオニタビラコさんは曇り空がいいかな(^^
なんとなく寒々としたこの空気が似合うと思います〜〜

4   フラン   2008/11/6 00:02

シックな一枚ですね^^
モノトーン系のお写真が、綿毛の寂しさを表してるようです。

5   ウォルター   2008/11/6 05:56

バックの黒の上に綿毛を持ってくる辺り流石ですね^^
綺麗にまとまった素敵なお写真ですね。

6   我夢   2008/11/6 07:01

ふんわりとした綿帽子
背景にマッチして素敵なイメージ感じます

7   Zi0   2008/11/6 20:08

haruemasterさん
この被写体だけで10枚くらい撮りました^^
曇りだったのでモノトーン調にまとまってくれてラッキーでした。

stoneさん
オニタビラコって言うんですか、知りませんでした。
てっきり背の高いタンポポかと思ってました。
そんな訳ないですよねw
stoneさんおっしゃる通り、バックは川とその土手です。

フランさん
うちのすぐ近くの鶴見川なんですけど、
ときどき良い被写体に出合えたりします。
鶴見川はかなり汚れた河川でときどき臭いもしますT_T

ウォルターさん
曇り空とそれを反射してる川が同じグレーになってて、
あとは35mmが頑張ってくれたおかげでした^^

我夢さん
なぜだかこの綿帽子に引き付けられて5分くらい撮影してました^^
他の散歩してる人たちは、???って感じでしたが^^

コメント投稿
お参り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro Beta 4.0.2.0
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (384KB)
撮影日時 2008-11-03 10:20:00 +0900

1   ウォルター   2008/11/5 20:46

七五三のお参りでしょうか。
撮影していて、お嬢ちゃんを愛しむように寄り添うご両親の愛情がとてもよく伝わってきました。

2   我夢   2008/11/5 21:04

自分もこんな姿だったんでしょうね・・
今は知らんふりされますが・・・
懐かしさと暖かさを感じました

3   Zi0   2008/11/5 22:13

たぶん3歳の女の子だと思いますが、むっちゃ可愛いですね〜
親御さんの慈愛が伝わってきます。

4   フラン   2008/11/5 23:47

女の子可愛い〜!羨ましい〜!女の子が欲しい〜!
無理だけど(T_T)
大変失礼かと存じますが、お爺ちゃんとお婆ちゃんかと思いましたm(__)m

5   ウォルター   2008/11/6 05:48

我夢さん おはようございます。
我夢のところはお嬢さまですか。羨ましいな〜
女の子がいるとかみさんの話し相手にもなってくれるでしょうし、かみさんのストレスの解消にも繋がるような気がするのですがいかがでしょう。
>今は知らんふりされますが・・・
我夢さんも世間の親父さん連中同様、冷たい仕打ちを受けられていらっしゃるのですか? 気の毒に・・・

Zi0さん おはようございます。
3歳の七五三なんでしょうね。男の子でも女の子でも可愛い盛りですよね^^
今は、毎朝洗面所を占領し髪型作るのに余念のない息子を見ながら、親っていうものは思い出だけでも生きていけるのねって、毎朝実感しております^^;

フランさん おはようございます。
やんちゃな盛りの坊やに囲まれたフランさん。いっそのこと女の子を目指してもう一人挑戦されては・・・^^;
>大変失礼かと存じますが、お爺ちゃんとお婆ちゃんかと思いましたm(__)m
確かにお若くはなかったかと・・・でもお爺ちゃんとお婆ちゃんではなさそうでした。

コメント投稿
紅葉輝く・・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (221KB)
撮影日時 2008-11-05 10:49:38 +0900

1   我夢   2008/11/5 18:38

またまたフライング・・・・
今日また行ってきました
前回と同じ三室戸寺
やっぱ中ごろじゃないとだめみたい(^^ゞ

5   我夢   2008/11/5 21:01

放浪人さん、akiさん、ウォルターさん、コメント有難うございます

放浪人さん
毎年・・紫陽花と紅葉のシーズンには最低3回は通います
待ちきれなくて早いとわかっていてもついついって感じですね♪
akiさん、
四季折々の花・・催しは日本列島流れていきますよね♪
順繰り順繰り楽しみはあとになるほど楽しめると思います
もう一回リベンジしたいですがどうなりますか・・・笑
ウォルターさん、
やっぱり早かったやんって思いながら手前の木をボケに使って
こましなのを狙ったのがいい感じになったと思います
ちょっとコントラストあげていますがいい方向になったと思います♪

6   Zi0   2008/11/5 22:07

我夢さん的な描写だな〜って思いました。
葉っぱが艶めかしくて色っぽくて、、そう思いました。
枝も黒くてカッコイイですね。

7   フラン   2008/11/5 23:36

色彩が豊かで綺麗ですね!
バックの光のボケも見事です!^^

8   stone   2008/11/5 23:50

きれいですね〜
色のノリが凄くいいな。輝いてますね黄色がいいな^^

9   我夢   2008/11/6 06:55

Zi0サン、フランさん、stoneさん有難うございます
少ない紅葉のなかからお気に入りを残せてよかったです
ある程度のイメージはしているものの実際現像してみないとわからなく
自分の思い以上に残ってくれてよかったです
もっと焼けてたらなぁ〜〜〜って^^
もう一回行って来ますね・・♪

コメント投稿
野良こねこ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (555KB)
撮影日時 2008-11-02 14:55:21 +0900

1   stone   2008/11/5 14:04

キジの子猫発見。
新顔さんを久しぶりに見ましたので御挨拶にゃ。

8   Zi0   2008/11/5 22:09

野良猫子ネコ可愛いですね。
あどけなさが出てますよね。

9   stone   2008/11/5 23:43

こんばんは
ネコおばさんにご飯もらってるとこでした。
昨日から迷いこんできたらしいです。今どき珍しい捨てネコのようです‥
周りの野良さんにもう受け入れられていましたが
ご飯を抱えると(ふうーーー!!)って唸るやんちゃで可愛いコです^^;

10   フラン   2008/11/6 00:03

可愛い〜!
口の周りが赤いのは、スパッゲティでも食べたんでしょうか?^^

11   stone   2008/11/6 07:23

おはようございます
テレ助さん(^^
この子に似た子猫さんでしたか、キジは可愛いね
子猫って全然止まってくれないからフレームはいつも場当たりになりますね
2秒と止まらない子猫さん、一瞬前はカメラ目線だったんだけどちょっと間に合いませんでした。あはは

12   N R   2008/11/7 23:27

stoneさんこんばんは!
雉虎という種類でしょうか
これでグレーだとアメショみたいですが
このコは可愛いですね。
こういう文様の猫をお家の中で飼っている人は少ないのかな(私見です)

コメント投稿
新幹線の夢2008
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (505KB)
撮影日時 2008-11-03 19:06:13 +0900

1   Zi0   2008/11/5 22:02

まつ毛が長くて、S9000さん似(奥様似なのかな)のハンサム君ですね。

2   フラン   2008/11/5 23:34

可愛い寝顔ですね〜。
自分はあまり寝顔撮ったことがないんですよ。なんかいつも表情同じで(^_^;)

3   S9000   2008/11/8 20:07

 ウォルターさん、Kazさん、ZiOさん、フランさん
ありがとうございます。
 息子は、私ともかみさんともちょっと違う系統の
顔をしているようで、親子っぽくはないかもしれま
せん。
 新幹線も夜乗ると、風景がさびしくて飽きてしま
ったのか、さっさと眠ってしまいました。最近は
撮影されるのを嫌がり始めたので、寝顔をパチリ。

4   Kaz   2008/11/5 14:07

お父さんと一緒で安心しきった寝顔のようで良いですね。
息子さんがS9000さんと同じように、S9000さんのお孫さんの
寝顔を撮る日も来るんだろうな...40年後に。(^^)

5   S9000   2008/11/4 23:55

 連休中、ばたばたと一泊二日で東京へ行ってきました。
念願のN700系に乗った息子でしたが、疲れが出てすぐに
睡眠に。
 夢に新幹線が出てきたかどうかは不明。40年近く前、
この子と同じ7歳で新幹線デビューした私でした。

6   ウォルター   2008/11/5 05:39

S9000さん おはようございます。
S9000さんのお写真はお子さんへの愛情がとてもよく伝わってきますね。(父親だから当然ですね。)
正面パチリの写真だけではなく、こうゆうお写真も大きくなってからの良い思いでになってくれるんでしょうね^^

コメント投稿
光の葡萄
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (384KB)
撮影日時 2008-11-01 17:43:22 +0900

1   haruemaster   2008/11/4 23:44

これは、「たけはら憧憬の道」であちこちに飾られている竹のオブジェのひとつです。
白壁の土蔵と道行く人をバックにしてみました。

4   フラン   2008/11/5 23:58

幻想的ですね〜。harueさんの真骨頂ですね!
美しい・・・。夕闇の蒼い空に、バックの人影も雰囲気作りに一役買ってますね^^

5   ウォルター   2008/11/6 05:52

竹にろうそくが入っているのでしょうか。
オブジェの賑わいとバックの賑わい。良いバランスかと。
もっと露出を落として竹のオブジェの灯りをメインにしたらどんな感じになるんでしょうね。

6   jerry   2008/11/6 08:13

美しい!

7   stone   2008/11/7 01:04

視点の通りに下から眺めると凄くいいです。
人の存在感、手作りの竹灯籠、ひとつひとつ味わいあって格好いいですーーー。
空の色だけ、ちょっと違和感‥すんごい青ですね(^^;

8   haruemaster   2008/11/10 21:12

フランさん、ウォルター さん、jerry さん、ありがとうございます。
RAWで撮っているので露出を落とすこともできます。
またの機会に試してみます。

stone さん、
青みが強調される時間帯なので赤い照明と一緒に写すと特に青が強く出ますね。
露出を落とすと少し違和感が軽減されるかも知れません。

コメント投稿
すべてを受け入れる手
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1666x2500 (544KB)
撮影日時 2008-11-02 12:24:25 +0900

1   Kaz   2008/11/5 13:57

顔は見えずとも、優しげな御仏のお顔が見えてきます。
そして、手のひらの裏側には、悟空の如く、かみさんの掌から
抜け出せない自分が見えるようです。(^^;;

2   Zi0   2008/11/5 21:58

ウォルターさん
柔らかな曲線的な御手は魅力的でした。
参拝者の皆さんが仏の御手を撫でるのでこのような艶が出てるようでした。

Kazさん
Kazさんの菩薩様はやっぱし最愛の奥さまでしたかw
大事な菩薩様のご機嫌を損ねないよう気をつけて下さいねw

3   フラン   2008/11/5 23:31

手はいいですね〜。どっちかというと手フェチです^^
こちらの手、凄く柔らかそうで、やさしそうなお顔立ちが目に浮かびます^^

4   Zi0   2008/11/6 19:56

フランさん
フランさんは手フェチですか^^
実は僕も手フェチです!
女性の白いきれいな指なんか見たら大変ですw

5   Zi0   2008/11/4 23:29

鎌倉の東慶寺の中に鎮座しておられた盧舎那仏の御手です。

6   ウォルター   2008/11/5 05:33

おはようございます。
Zi0さんらしい切り取り方ですね^^
やさしい曲線が素敵な御手だたお思います。

コメント投稿
フィナーレ!

1   haruemaster   2008/11/4 23:11

バルーンフェスタの最後は花火です。
花火大会のように沢山上がるわけじゃないので難しいですねぇ〜
バーナーが一斉に点火してくれなかったので、バルーンの部分をレイヤー合成しています。

2   Zi0   2008/11/4 23:18

haruemasterさんのお写真は人の動きがとても印象的で
勉強になります。
フィナーレはバーナーオ〜ンと違って、しっとりとした綺麗さが出てると思いました。

3   haruemaster   2008/11/4 23:48

ZiOさん、、ありがとうございます。
花火は明るすぎるので、気球の方がフルに点火してくれないとバランスがとれません。
花火が出ることは知っていたのですが、準備していても難しいです。

4   ウォルター   2008/11/5 05:36

合成はやらないのでよく分からないのですが、こうしてお上手に活用されると素敵なお写真になりますね。
私も勉強になります。

5   haruemaster   2008/11/5 22:09

ウォルター さん、こんばんは
花火だと良く黒い幕を使ったり、多重露光機能を使ったりしている方を見かけますが、
同じことをしてもレイヤー合成だと失敗の確立が下がるので楽になります。
合成を良しとしない方もおられると思うので「合成です」と明記するようにしています。

6   フラン   2008/11/5 23:44

最後は花火ですか!豪勢ですね〜^^
このフェスタは毎年持ち回りで場所が回ってるのでしょうか?だとしたら一度は行ってみたいですね^^

コメント投稿
今宵の三日月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro Beta 4.0.2.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 676x1014 (169KB)
撮影日時 2008-11-04 19:23:25 +0900

1   ウォルター   2008/11/4 21:54

ペンタ板に同時に撮影したものを投稿したのですが、
ボディ内手ぶれ補正の効果でしょうか、向こうのほうがシャープに写っているように思えます。

キャノンのボディ内手ぶれ補正を期待して、単焦点レンズを大事に保存しております。
技術的には可能なのでしょうから、両刀使いでもよいではありませんか。
高性能の単焦点レンズの力を気軽にかつ十二分に発揮できる環境を作っていただけないものでしょうか。

3   Zi0   2008/11/4 23:15

三日月良いですね。
ペンタ板のも見たんですが、あまり違いが分かりませんでした。
ぼくもCANONはボディ内手ぶれ補正を考えて欲しいと思ってます。

4   ウォルター   2008/11/5 05:22

haruemasterさん おはようございます。
>望遠域はレンズ内、広角域と単焦点はボディ内というのが理想なんでしょうねぇ
基本はそうかもしれませんね。
ペンタ等で単焦点での手ぶれ補正を経験した方は、特にそう思われるのではないかと思います。
プラス、私の場合は、古い500や望遠鏡直付けを画策しているものですから、ボディ内手ぶれ補正があればとても重宝するのですが
・・・なんとかなりませんかねぇ

Zi0さん おはようございます。
ペンタ板も見ていただいた由、ありがとうございます。
若干向こうの方がシャープに思えてなりません。悔しいですが^^;
>ぼくもCANONはボディ内手ぶれ補正を考えて欲しいと思ってます。
手ぶれ補正のパイオニアとしてレンズ内補正に拘るのも分からないではないですが、我々ユーザーも色々なものを見てきちゃった現在、もう少しユーザーの意見に耳を貸していただけてもよろしいのではないかな何て思っちゃいます。

5   フラン   2008/11/5 23:19

ここまでアップだと、三日月というよりも、月の反射のようなイメージですね(^_^;)
ボディ内IS、ぜひお願いしたいものです!^^それも10段分!!
1/10秒が・・・1/4000秒くらいなるはず!!!!

6   stone   2008/11/5 23:31

お月さん、だいぶ膨らんできましたね
三日月から上弦の月、もうそろそろ半月(宵月)かな(^^
ペンタ板も拝見しました。
こちらの方がやっぱりぼやけてますね‥><;SSはこっちが速いのにだいぶ違います。
色はこちら、暖色系であったかい。

7   ウォルター   2008/11/6 05:45

フランさん おはようございます。
ペンタ板にすばらしい月面写真を投稿しておられる方がおられます。
等倍でみる月面の迫力はすばらしいものがあります。お時間があれば是非一度ご覧になったみてください。
私もあんな写真が撮れる望遠鏡が欲しいなと思うのですが、万年金欠、ボーナス交渉権も取り上げられている私にとっては夢の話であります^^;
>ボディ内IS、ぜひお願いしたいものです!^^それも10段分!!
10段ぶんすか^^; もう少し現実的なところでお願いすればキャノンさんも考えてくれるのでは・・・ムリカナ

stoneさん おはようございます。
そうですね。もう半月に入ってきた頃ですね。
ペンタ板も見ていただき、ありがとうございます。
画素数の多少の違いはありますが、やはりミラーアップ時のわずかな振動を吸収してくれいるように思われます。
>色はこちら、暖色系であったかい。
同じ現像をしているはずなのですがやはり多少違ってくるものなんでしょうかね。

コメント投稿
青空を求めて

1   鼻水太朗   2008/11/4 21:49

試行錯誤してみたものの ボクにはこれが限界、だんだん荒くなる。

次は秋の栃木か・・・ いや この日には流鏑馬があるぅ〜〜〜 来年春の栃木を。

5   ウォルター   2008/11/5 05:30

画像に多少の荒れは見られますが、水面の映り込みも活きて壮観な眺めですね。

6   stone   2008/11/5 08:36

雲の多い空!!いいじゃないですかーーー(^^
青空よりこっちも方が全然好きです。

7   よし   2008/11/5 20:32

また、各地のバルーンも紹介お願いします。

8   フラン   2008/11/5 23:28

いいではないですか!奥様より・・いや、こちらはどっこいどっこいにしておきましょう^^

9   haruemaster   2008/11/5 23:32

ちなみに瀬戸内バルーンフェスティバルもありますよ。

コメント投稿
なごりの紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (954KB)
撮影日時 2008-11-03 10:03:23 +0900

1   aki   2008/11/4 20:05

今年最後の紅葉のUPです。

4   Zi0   2008/11/4 23:11

きれいなもみじです。
緑と一緒でもこんなに綺麗なんですね。

5   フラン   2008/11/5 11:42

もみじと木の色彩が素晴らしいです!
バックが明るめなので紅葉が引き立ちますね!^^

6   aki   2008/11/5 18:10

stoneさん、ウォルターさん、Zi0さん、フランさんいつもありがとうございます。
紅葉も終盤となった当地です。

7   放浪人   2008/11/5 19:31

紅、黄、緑が何とも言えないです。
私も速くこのロケーションにたどり着きたいです。
うらやましい限りです

8   我夢   2008/11/5 21:25

人それぞれ撮る人の感じ方によってイメージかわりますね

独特の優しいイメージと色の重なり具合がとても素敵な一枚になったと・・・・・
自分もラストチャンス・・・・気合入れたいです♪

コメント投稿
秋の水面
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,722KB)
撮影日時 2008-11-04 11:22:38 +0900

1   F.344   2008/11/4 18:38

紅葉の季節になってきました
風の悪戯で水面に落ちた秋模様を撮ってみました

3   ウォルター   2008/11/5 05:26

水面の反射を抑えた美しい色彩ですね。
葉っぱの色は、こればかりは文句を言ってもどうしようもありませんね^^

4   stone   2008/11/5 08:46

青いキャンバスに落葉のモザイク遊びが始まったんですね
これからどんな絵になるんでしょうね

5   F.344   2008/11/5 20:17

zioさま
ありがとうございます
ブルーのキャンパス 
これほど綺麗にでるとは予想しませんでした
(堰堤の上からで)

ウォルターさま
ありがとうございます
堰堤の真上からで日陰のため反射はでませんので
より葉の色が強調されました

stoneさま
ありがとうございます
風の影響で落ち葉が盛んでしたので
水面一杯になりそうでした

6   フラン   2008/11/5 23:26

水面に落ちた秋彩、いいところを切り取っていらっしゃいますね^^

7   F.344   2008/11/6 19:38

フランさま
ありがとうございます
風まかせ 自然の造形です

コメント投稿
一足、早かった・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (482KB)
撮影日時 2008-11-04 12:07:02 +0900

1   放浪人   2008/11/4 17:45

阿瀬渓谷に紅葉と渓谷を撮りに行ったのですが一足早く紅葉も3分、滝も発電所の出水制限とやらで枯れておりどうやら今回は勇み足の結果になりました。
今週末には渓谷祭りがあるそうで出水制限も一時解除されるとのことでした。
少ない紅でしたがひときわ映える紅を見つけたので撮ってみました。
若干、トーンカーブを現像時にいじってます。

2   aki   2008/11/4 19:53

はじめまして
阿瀬渓谷ですか、いい感じのところですね。
何かにおいと温度がわかるような気がします。

3   Zi0   2008/11/4 23:01

けっこう山深い渓流なんでしょうかね?
きれいな渓流ですね〜

4   ウォルター   2008/11/5 05:24

ほんと ちょっと早かったようですね。
ただ、それだけに一点紅葉した枝が印象的ですね。

5   放浪人   2008/11/5 19:28

皆さんコメントどうもありがとうございます。
私は新聞に出る紅葉情報の「見頃」の手前の紅、青、緑
がある状態が一番好きでして今年は「色づきはじめ」が出てから一週間後に天滝、阿瀬渓谷に行きましたが勇み足となっております。来週の休日には原不動滝周辺に行けたら行こうかと思案中です
zioさん
結構山深いですが、ここまでは車で行けます。ここから奥は徒歩です。住所は兵庫県豊岡市日高町羽尻です。

6   フラン   2008/11/5 23:22

ちょっと紅葉には早かったようですが、お写真のバランス的には好きです。
ところどころ落ち葉で赤味掛かってるのがいいですね^^

コメント投稿
タイムズスクェアの階段席
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SD870 IS
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x900 (296KB)
撮影日時 2008-10-31 22:42:03 +0900

1   Kaz   2008/11/4 14:46

ニューヨークに来られたことのある方はご存知かも知れませんが、
タイムズスクェアにあるミュージカル当日券売り場、TKTSが全面改装され、
屋根の部分が御覧のように赤い階段状になり誰でも登れるようになりました。
きっとタイムズスクェアの新観光名所になるんでしょうね。
とりあえず、速報です。(^^)

この夜はカーネギーホールでの高橋真梨子コンサート帰り。ZiOさんの
好きな「川の流れのように」を彼女が歌ってましたよ。でもそのあとで
「別れの朝」を聴いたら、今度はこっちの方が演歌っぽく聴こえてしまった。(^^;

4   ウォルター   2008/11/4 20:58

高橋真梨子さん 大好きです。
あのすばらしい歌声は向こうの方々にも受け入れられるんですね。とってもうれしいです。

5   Zi0   2008/11/4 23:06

「川の流れのように」大好きなZi0ですw
高橋真梨子なら「あなたの空を飛びたい」が好きです。

しかし、華やかで賑やかな感じが伝わってきてわくわくします。

6   Kaz   2008/11/5 11:21

akiさん、
駅のホームではあんまり並ばないけど、トイレでは並ぶよ。(^^)

stoneさん、
>カーネギーホールで演るってすごい
カーネギーホールはお金さえ積めば誰でも借りられますからね。
>当日券で
当日券買うなんて、そんな元気はありゃせんがな。一週間前に
電話で切符買ってたのよん。(^^)
>観たのはピーター、ポール&マリー
PPMって、まだコンサートやってなかったっけ。元気な人達じゃ。

ウォルターさん、
>向こうの方々にも受け入れられる
実は、観客の99.999パーセントぐらいは日本人。
日本から他にも来てカーネギーでコンサートやってる歌手もいますが、
お客さんは全てこちらの日本人と思っていただいて結構です。
日本の歌手でアメリカ人のお客さんを呼べる人気と実力のある人は
まずいないんじゃないかなあ。

ZiOさん、
高橋真梨子風の「川の流れのように」もなかなかいけましたよ。
ついでに、「柔」や「りんご追分」も歌ってくれりゃあ...(^^;
>華やかで賑やかな感じ
この階段、ちょっと派手でしょ。次回ここに行く時は一眼で
もうちょっと判りやすい写真を撮ってきます。

7   stone   2008/11/5 12:33

一週間前で買えましたか(^^;結構チケット余ってたのね‥)
マリーさんでぶっちょなおば(あ)ちゃんになっちゃって吃驚ですよ、
ピーターさんってば当日券売場を『ハロー』って声掛ながら会場(フェス)入りしてくださった
とても優しいおじさんでしたが、今は声よれちゃうおじ(い)ちゃんです。
何年前のビデオだったかな、youtubeで見ました。ポールさんが変わらない感じ(^^

>ここに行く時は一眼で
日本だと一眼ぶら下げてると回収されちゃうけど、大丈夫?

8   Kaz   2008/11/5 13:31

一応、高橋真梨子さんの名誉の為に付け加えると、一週間前で切符が
取れたのはラッキー。ほとんどの席は売り切れでした。
何とか取れたのが後ろから十番目くらいの右端の席。これでも
歌が聞こえたから問題ないんですけどね。(^^)

PPMも聴きに行きたかったな。もー、幾等なんでもやんないだろな。
こういうのは、行っとかないと後で必ず後悔する。(TT)

>回収されちゃうけど
一眼持って行くのはカーネギーじゃなくて、このタイムズスクェアの
屋外の階段のことですよん。
カーネギーはカメラ持ち込み、撮影禁止となっております。

コメント投稿

鍋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro Beta 4.0.2.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (437KB)
撮影日時 2008-11-03 06:53:01 +0900

1   Zi0   2008/11/5 23:05

水6t、里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本、醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg〜〜!!
びっくりですね。
フランさんの地元の鍋だったんですね。

10   haruemaster   2008/11/5 23:21

あはは、日本一と言われても山形にしかないのでは?
ず〜っと前に、山形に仕事で行ったとき、川原で人が集まって何をやってるの??
って凄く疑問で帰ってきたことがあります。
それにしても、このサイズだとクレーンを使ってかき混ぜたりするのかな?

11   フラン   2008/11/5 23:55

ウォルターさんの返信の前に失礼します^^
移動するときは大型トレーラーで、持ち上げる時はクレーンで、かき混ぜて取り出す時はバックホー(ユンボ)を使います^^
最近は庄内地方味のみそ味の豚肉入りができたそうです^^
ちなみに食べる時は、釣竿を使って食べます・・・なんでやねん!!(;一_一)

12   ウォルター   2008/11/6 05:47

Zi0さん おはようございます。
凄い食材の量ですよね。隠し味に日本酒50升てのがとっても勿体ないと思うのは私だけでしょうか。
最近、職場の若い連中からも晩酌の量、多くないすっかと突っ込まれて、ちょっと酒量が気になってきている今日この頃であります^^;

haruemasterさん おはようございます。
さすがに大鍋持っているのは山形だけですよね^^
でも、東北各県ごとにアレンジの違う芋煮があるんですよ。私は秋田風の鶏肉でだしを取って葱と豆腐入りが好きなんです。
>それにしても、このサイズだとクレーンを使ってかき混ぜたりするのかな?
調理方法については流石地元、フランさんが詳しく解説してくださっていますね。バックホーでかき混ぜるってのが凄いですね^^;

フランさん おはようございます。
流石地元。迫力の調理方法の解説ありがとうございます^^
>最近は庄内地方味のみそ味の豚肉入りができたそうです
@@庄内地方は宮城風と同じなんですね。同じ県内でも違うんですね。

あの〜小さい声で聞いていいですか? 
以前、庄内地方の方々と最上地方の方々はあまり仲がおよろしくないって、噂で聞いたようなことがあるんですが本当ですか?(あくまでも噂です^^;)

13   フラン   2008/11/6 09:31

ええ〜!?そんなんですか?!こちらでは余り聞きませんね。
ただ、内陸と庄内は方言がだいぶ違うので、言葉のニュアンスなどで違和感があるのは確かです。
が、同じ山形県民、声を大にして、仲が良いです!^^

14   ウォルター   2008/11/6 20:55

フランさん 
>同じ山形県民、声を大にして、仲が良いです!^^
良かったです〜 きっと噂の主の被害妄想ですよね。
山形大好き人としては、実は喉に小骨が引っかかったような感じで気になっていたんです。
車だって親会社が米沢にある会社から買ったほどなんですから。(あんまり関係ないですね^^;)

コメント投稿

影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Roxio PhotoSuite
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 802x1200 (568KB)
撮影日時 2008-11-03 15:36:51 +0900

1   フラン   2008/11/3 22:51

木の壁板に描かれた秋の影が綺麗だったので、撮ってみました。
もうちょっとで紅葉最盛かな。

4   スタート35   2008/11/4 10:20

壁板に紅葉とその影、ムードありますね。格好いいです。

5   フラン   2008/11/4 11:03

haruemasterさん、ありがとうございます。
>高い塀ですね
これ実は塀じゃなくて、昔の倉庫の壁なのです。
撮り方が悪くてすみません^^;屋根とかわかる様に撮ればよかったですね^^;

ウォルターさん、ありがとうございます。
この日は風が強くて手ブレならぬ、体ブレが起きてしまうくらいの強風でしたが、人間三脚の威力を発揮して、何とか収めることが出来ました^^

スタート35さん、ありがとうございます。
うまい具合に日が射してくれて、これはちょっと面白いかなと思い撮りました。
もうちょっと影がくっきり出れば良かったですが^^;

6   aki   2008/11/4 19:41

まだ感じたことの無い光と影です。
参考にさせていただきます。

7   Zi0   2008/11/4 22:56

木の塀に影がかかってますね〜
壁と上の木のトーンの違いが印象的です。
偶然僕も土塀で同じような木の影を撮ったんですよ。
UPしますので見て下さいね。

8   フラン   2008/11/5 11:06

akiさん、ありがとうございます。
うまく日が射してくれたおかげで影が撮れました。
この日は曇りで当てにしてなかったのですが^^;

ZiOさん、ありがとうございます。
>壁と上の木のトーンの違いが印象的です
バランスがどうかな〜と思ったのですが、影だけ写しても今一かなと思ったので、強引に入れてみました^^;

コメント投稿