キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 燃ゆる秋7  2: 夕暮れの騎馬像9  3: ちょっとだけ秋が来た5  4: 白ひげ14  5: 鬼気迫る7  6: 称名滝の紅葉8  7: 13  8: ファーストコンタクト?10  9: もみじ乱舞10  10: 星空の大柿13  11: 斧を持った鬼パート24  12: 斧を持った鬼4  13: ネーチャン神輿3  14: 赤いのがころがって♪8  15: 上野天神祭(HDR処理)1  16: 魔女の炊飯器8  17: 落葉6  18: バーモントの青空6  19: 橋からの眺め11  20: 懐古13  21: 昨夜の霧8  22: 白樺秋光8  23: 秋の夜長10  24: 上野天神祭6  25: 秋7  26: みだれがみ9  27: 竹林の木漏れ日7  28: 収穫に感謝8  29: 今朝の秋10  30: ロックウェルのスタジオ5  31: 続・・光と影10  32: 雨の雷鳥2      写真一覧
写真投稿

燃ゆる秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (295KB)
撮影日時 2008-10-26 07:37:40 +0900

1   ウォルター   2008/10/27 05:46

ジョギング中に見つけていた菊ですが、週末までもってくれと見守りながら走っておりました。
という訳で週末までもってくれました^^ラッキー

3   スタート35   2008/10/27 09:30

燃えるような赤いダリアいいですね。ウォルターさんの情熱かな〜。
こちらでも今が盛りです。でも春のダリアより小粒のようにも思います。

4   スタート35   2008/10/27 14:20

ウォルターさん stoneさん ごめんなさい。
家にあるダリアにそっくりだったものですから早とちりしてしまいました。申しわけありません。

5   フラン   2008/10/27 21:06

赤紫っぽい色が綺麗ですね^^菊ですか。こんな色初めてみました。
両側の菊は前ボケでしょうか?境目が微妙で不思議な感じです^^

6   Zi0   2008/10/27 22:22

濃い紅色の菊ですか。
完全に開ききってる感じでもなくベストな状態みたいですね。
香りがぷーんとしてきそうですね。

7   ウォルター   2008/10/28 19:54

stoneさん
そうですね。あまり菊を被写体にする方って見かけませんよね。
私も黄色だけだったらレンズを向けていなかったかもしれません。
って今朝見たらもう既に摘まれていましたTT 日曜に撮っといて良かった^^

スタート35さん
とても菊とは思えない色でした。
実物はもっと紫が強い印象でしたが、私の現像技術ではそこまで表現できませんでした。
皆さんにあの色を体感していただきたかったのですが残念です。

フランさん
私も最初にこの菊を見つけたときは、ヤリッっと思ったのですが、平日撮影は無理ですので週末までもってくれることを祈りながら毎日眺めておりました。
ボケは、左が前ボケ、右が後ボケ。私は一年中ボケであります^^;

Zi0さん
>完全に開ききってる感じでもなくベストな状態みたいですね
開ききった花もあったのですが、やはり雰囲気に欠けるような気がしました。
これくらいの咲ぐあいが、乙女チックでいいですよね^^;

コメント投稿
夕暮れの騎馬像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 42mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (265KB)
撮影日時 2008-10-17 15:56:44 +0900

1   ウォルター   2008/10/27 05:34

私もこの騎馬像見たことがあります (゜o゜)\(−_−”)アタリマエジャロ
西何気なく見てましたが。西日にシルエット、こうしてみると絵になりますね。

5   スタート35   2008/10/27 09:24

haruemasterさん ウォルターさん  stoneさん おはようございます。

この騎馬像は大方の人は一度はご覧になったことがあると思います。私も二度目です。
この銅像は大変よく作られていますし、見ていると昔の武将や時代が今に繋がっているんだなあと思いが込上げてきます。
haruemasterさん、ライトアップも挙げてみようかなと思ったりしています。

6   Kaz   2008/10/27 15:41

この方は特徴ある兜のシルエットだけでも誰だか判る武将ですね。
やはり像のお顔は隻眼となってるのでしょうか。
ライトに照らされた姿も拝見したいです。

7   フラン   2008/10/27 21:23

完全にウォルターさんのお写真かと思いました(^_^;)
スタート35さんも行かれたのですね。私も何度か訪れたことあります。
こういうシルエットもいいですね^^

8   Zi0   2008/10/27 22:28

とっても綺麗なシルエットで印象的なお写真です。
太陽を下に配置しているのも独眼流の存在感を大きくしてますね。

9   スタート35   2008/10/28 08:55

Kazさん フランさん Zi0さん おはようございます。
コメントありがとうございました。

皆さんよくご存知の銅像ではありますが、改めて見ますと何か新鮮な感じもしました。
Zi0さん、この写真の場合確かに夕陽を入れないと今に伝える存在感がでないと思いました。ありがとうございます。

コメント投稿
ちょっとだけ秋が来た
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (337KB)
撮影日時 2008-10-25 14:47:11 +0900

1   テレ助   2008/10/27 03:05

ちょっと見落としてしまいそうな「秋」ですね。さすがstoneさん、しっかりと観察しながら撮影、お見事です。

2   ウォルター   2008/10/27 05:36

こちらも赤と緑の印象的な組み合わせですね。
赤い葉っぱがとてもかわいいです^^

3   stone   2008/10/26 20:55

ちんまい葉っぱがピカピカでした(^^

4   フラン   2008/10/26 22:39

そちらもやっと色づいてきましたか。
これからが色濃くなる季節ですね^^

5   stone   2008/10/27 07:01

おはようございます

※フランさん
これ、秋のモミジって訳でもないのかもしれませんけれど
一部の葉っぱだけ真っ赤になってます〜(^^;

※テレ助さん
大きな葉っぱで3cmくらいでしょうか、赤いのは1cm足らずの小葉。
これから大きくなるのかな?普通の緑葉が赤くなるんじゃないかもなモミジです(^^;
森の緑はおもしろいのありますね。

※ウォルターさん
ピカピカの葉っぱは赤いのもやっぱりピカピカなんですね〜
可愛いです。持って帰りたいくらい(^^

コメント投稿
白ひげ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2435x3584 (994KB)
撮影日時 2008-10-12 14:38:30 +0900

1   haruemaster   2008/10/26 18:48

表情?が面白いです。
定番はPLフィルターですが、写りこみも良い感じです。

10   stone   2008/10/29 06:06

鯉はいいですね。いつも穏やかな泳ぎをしてますし
加えて容姿が和風です(^^
青い水面に朱の鯉、格好いいです。木の影に透ける魚影も素敵です。

11   stone   2008/10/29 07:15

追伸
>ちょっといじってみました。
とありましたので、実寸で見ると青がちょっと浮いた感じに
ムラが出てコンデジIXYの画質に似た感じ(失礼ですね;)‥で、スムーズになりそうだったので
補正練習させて戴きました〜。宜しければLINKでアップしますけど見ます?

12   Zi0   2008/10/29 22:02

stoneさん
ありがとうございます。
和風な顔してますかw
全体的にも和風をねらって笹や木の写り込みを入れたんですが、
なかなか難しいですね。
stoneさんの補正したのは是非見たいと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>

13   stone   2008/10/29 22:55

和風な感じは鯉の姿・色、そして池の風情かな
お顔‥、正面顔はオヤジ顔 or おじいちゃん顔(^^;

http://www.geocities.jp/stonestone_story/images/zio_koi.html
こちらにアップしました。表示は50%で入れてますが画素数はそのままです。
「ぼかし」「シャープネス」は使わず馴染ませてみましたので
基本原形で止めた感じでしょうか。元画像の色から少し離れたかも(^^;

14   Zi0   2008/10/29 23:13

stoneさん
ありがとうございます。
全体的に柔らかく表面も滑らかになっていて「和」っぽく見えますね。
それに、真ん中のおやじ顔の鯉がぽ〜っと主役に踊りでた感もありますね。
タイトルには参りました^^

コメント投稿
鬼気迫る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ EF 70-200mm F4L IS
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,153KB)
撮影日時 2008-10-26 15:28:55 +0900

1   TOFU   2008/10/26 17:56

地元のイベントでの超低空飛行です。
さすがにびびりました。

3   ウォルター   2008/10/26 18:25

こうゆうイベントがあるなんて羨ましいですね^^
お花畑に寝っころがって下から仰いでみたいです〜

4   haruemaster   2008/10/26 18:47

タイトルとは裏腹にのんびりムードに見えてしまいます。
おじさんの傘の方があぶないかも(笑)

5   TOFU   2008/10/26 19:06

確かに皆さん大喜びでした。
私は一応航空関係者なもので、自分がこれをやる事を想像してしまいました(^^ゞ

6   フラン   2008/10/26 22:22

こんな低く飛ぶのですか!
着陸する勢いですね!@@

7   Kaz   2008/10/27 15:19

地上数メートルを滑空すること自体は難しくなく、私も滑走路上でならやったことがあります。
だけど、これを田んぼの上でやれといわれたら、万一のことを考えるとビビリます。
TOFUさんのビビリはそんなところでしょうか。

コメント投稿
称名滝の紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x900 (181KB)
撮影日時 2008-10-26 12:36:01 +0900

1   Zi0   2008/10/26 18:20

ほやほやのお写真ですね。
きれいですね。

4   ウォルター   2008/10/26 17:05

落差が350mもあるんですか。
迫力あるでしょうね。一見してみたいものです。

5   スタート35   2008/10/26 18:52

落ち口から滝壷まで一気に落下する350mの滝全体を見られるなんて凄いです。
紅葉も素晴らしいですが、山滝特有の男性的な直漠の滝に見惚れました。

6   フラン   2008/10/26 21:57

日本一の落差ですか!凄いです!
紅葉と相まって綺麗ですね^^

7   Kaz   2008/10/27 15:06

上のほうから大滝すべりのようにすべって降りてこられそうだけど、
本当にやったら命が無いだろうな。

8   kurobe59   2008/10/27 19:50

こんばんは。

みなさん いつもたくさんのコメントありがとうございます。
富山は3000m級の山が幾つもあるので落差の大きい滝もあるんですね。
滝見台からは飛沫でカメラが使えないから1時間位登山道を登って撮りました(^_^)

コメント投稿

絆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (360KB)
撮影日時 2008-10-26 13:04:06 +0900

1   ウォルター   2008/10/26 16:16

すみません。
熱くなったのは「胸」ですね^^;

9   ウォルター   2008/10/26 19:35

akiさん
>若者が一生懸命競う姿はよいものですね。
ほんと、清々しい心地よさを感じますよね。
望遠、連射はオヤジの煩悩ですよね^^ まさに対極!

stoneさん
襷を繋ぐ瞬間。感動しますね。
駅伝ファンになってしまいそうです。

Zi0さん
Zi0さんの方でも放送してましたか。もしかしてメジャーな大会?
襷を受け取った安堵感とこれからの走りにかける緊張感。ファインダー越しでも十分に感じ取れました。

スタート35さん
野球やサッカーとはまた違ったチーム競技ですよね。
私も感動しながらシャッターを切っておりました。

10   フラン   2008/10/26 22:29

襷をつなぐ瞬間、いい瞬間ですね!^^
表情がとても生き生きとしてます。スポーツはいいですね!^^

11   ウォルター   2008/10/27 05:29

フランさん おはようございます。
>襷をつなぐ瞬間、いい瞬間ですね!^^
枚数撮りましたから^^;
でも、どのカットも選手の皆さんすばらしい表情をしておられましたよ。

12   Kaz   2008/10/27 15:27

「後は任せた、頑張ってね!」の表情と、その期待に応えられるか
どうかの決意と共に不安感が引き継いだ走者の顔に表れているような。
そして、よく見ると、二人とも宙に浮いてるんですね。

13   ウォルター   2008/10/28 19:52

Kazさん 
まさにKazさんの仰るように期待と不安双方が混在する瞬間ですよね。
これまではそんなに興味も無かったのですが、なんか駅伝ファンになっちゃいそうです^^

コメント投稿
ファーストコンタクト?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (918KB)
撮影日時 2008-10-25 00:19:48 +0900

1   haruemaster   2008/10/26 14:56

前に星空写真を撮った時に、手前に何かを置いてみたいと考えていましたが、
よ〜く考えたら100m先にアンテナがあったと思い出して真っ暗な山道を登って
撮ってみました。

6   Zi0   2008/10/26 18:16

極秘のアメリカの火星基地ですね、きっと^^

7   haruemaster   2008/10/26 18:59

akiさん、
私がイメージしたのはカールセーガン原作の映画「コンタクト」です。

stone さん、
アンドロメダは、私も撮ってから見つけました。
私の肉眼ではちょっと難しいですねぇ。

Zi0さん、
あはは、真っ暗な道を登った甲斐がありましたよ。

8   フラン   2008/10/26 22:15

これはまた宇宙船から撮ったということにしてもわかりませんよ^^
すっごいお写真ですね〜!
ファーストコンタクトの?取っても大丈夫です!^^

9   Kaz   2008/10/27 15:12

凄い!SFテレビ番組の「バビロン5」のワンシーンかと思った。
どう見ても宇宙空間で宇宙ステーションから突き出した部分にしか見えません。

10   haruemaster   2008/10/27 23:08

フランさん、Kazさん、ありがとうございます。
なるほど、そんな見方もあるのですね。
上下を逆にアップした方が良かったかな?

コメント投稿
もみじ乱舞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1142 (922KB)
撮影日時 2008-10-26 11:10:51 +0900

1   Kaz   2008/10/27 14:44

適度な雨の湿り気のせいでしょうか、派手さが抑えられて
落ち着いた和の世界ですね。縁台に腰掛けてお茶と饅頭を
いただきながら、この紅葉を眺めていたい。

6   aki   2008/10/26 16:48

haruemasterさん、 ウォルターさんいつもありがとうございます。
小雨も上がったので少しブラついてきました。

7   stone   2008/10/26 16:52

しっとり濡れた紅葉‥色艶鮮やかに美しいです〜〜
とてもいいですね!

8   aki   2008/10/26 17:07

stoneさんこんばんわ。
もみじ特集も今週で終わりそうです。

9   Zi0   2008/10/26 18:13

花ではないですが、百花繚乱って感じですね〜
うっとりです。
あ、今日行かれたんですねw

10   フラン   2008/10/26 21:47

綺麗ですね〜。
少しアンダー目なお写真が秋の深まりを感じさせてくれます^^

コメント投稿
星空の大柿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (553KB)
撮影日時 2008-10-24 21:32:53 +0900

1   フラン   2008/10/26 21:39

こちらも星の瞬きが綺麗ですね!
う〜ん(^−^)吸い込まれそう^^

9   aki   2008/10/27 20:09

星空と夜を撮らせたらNo1です。
すごいとおもいます。24・25日のこの4枚感動しました。

10   haruemaster   2008/10/27 23:05

スタート35 さん、Kaz さん、aki さん、ありがとうございます。
有名なところでは、変光星としても知られるオリオン座の(左上)
赤い首星「ベテルギウス」が丁度500光年離れているそうです。
そんな風に見ているとロマンチックな雰囲気です。

11   stone   2008/10/28 06:21

雲がはれた夜空、満天の星凄いですね!
モニタに拡げてしばし見とれておりました(^^
空高く寛い宇宙、どれがどうなってオリオン座‥?と長く探しておりました。
星が多過ぎてわかりませ〜ん。あはは

赤い首星「ベテルギウス」天気が良ければ見慣れた星なのになぁ‥
でもとても楽しいひとときでした。ぷちプラネタリウムです、壁紙に戴きました!

12   haruemaster   2008/10/28 22:40

stoneさん、ありがとうございます。
紛らわしいことを書きました。オリオンはこの画面よりも右の方になります。
もう1枚の31975の方は、カシオペアが見つけやすいと思います。

13   stone   2008/10/29 07:33

この空にはオリオンはいませんでしたか(^^;
良かった〜、全然判らなくて頭捻ってました。
『31975』のカシオペアは分かりやすいですね。あっちで先に方角確かめれば良かった、あはは

コメント投稿
斧を持った鬼パート2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (207KB)
撮影日時 2008-10-25 09:56:05 +0900

1   鼻水太朗   2008/10/26 10:39

これが斧と見せてくれました ケツ向けて。

2   フラン   2008/10/26 11:17

人の動きで流し撮りは難しいと思うのですが、こちらはバッチリ決まってますね!^^

3   haruemaster   2008/10/26 12:18

こっちは、斧が手前で、遠近感と激しい動きが両立していますね〜

4   stone   2008/10/26 17:33

斧っ(@@; でっかい!
これ木の固まりじゃないですか、リアルに重量を感じてらっしゃるんだこの鬼さん^^
これをこんな風に持って回るって大変ですね!ギャラリーの笑顔がいい〜〜♪

コメント投稿
斧を持った鬼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F26
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1000x1500 (182KB)
撮影日時 2008-10-25 09:55:51 +0900

1   鼻水太朗   2008/10/26 10:32

斧が見えねぇ〜きれたぁ〜。
縦位置から横位置変化はでけねぇ〜!。

2   haruemaster   2008/10/26 10:47

おっと、右に斧の先があるのですね。
それにしても動きが出てますね。
画面が傾いているのも迫力を増すのに効いてます。

3   ウォルター   2008/10/26 14:33

これ おしゃれな飛脚みたい。

4   stone   2008/10/26 17:24

すごーい流れてますね顔ピンですね!すばらしいーーー^^!

コメント投稿
ネーチャン神輿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (288KB)
撮影日時 2008-10-25 09:28:06 +0900

1   スタート35   2008/10/26 19:40

重い御神輿を担いでいるのにおネーチャンの和やかな笑顔がいいですね。明るいトーンもぴったりです。

2   鼻水太朗   2008/10/26 10:17

今回はこれ一枚 追っかけはしませんでした。

3   ウォルター   2008/10/26 14:39

これ 華やかでいいですね。

コメント投稿
赤いのがころがって♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1308x870 (256KB)
撮影日時 2008-10-25 14:55:49 +0900

1   stone   2008/10/26 16:50

こんにちは
これ「ビラカンサ」の実です。このシーン真上にたわわに実ってました。
もげ方が不思議なので小鳥が落としたのかもしれません、それとも
誰かが置いたのかな(^^? わ・私は実に触ってませんホントっ!

4   スタート35   2008/10/26 19:31

紅葉とはまた違った秋を感じます。季節の移り目って色んなシーンがあるのですね。

5   stone   2008/10/26 10:09

綺麗でした(^^!

6   フラン   2008/10/26 11:12

可愛いですね!ほおずき?ミニトマト?
サクランボのようにも見えます^^(ちょっと宣伝^^)

7   Zi0   2008/10/26 12:25

ちいちゃい蜜柑でしょうかね。
乗っかっている塀も濃いオレンジとマッチング〜!
失礼しました。
でも、ほんときれいです。

8   ウォルター   2008/10/26 14:35

何気ないお写真ですが、緑もオレンジも鮮やかで綺麗ですね。

コメント投稿
上野天神祭(HDR処理)

1   鼻水太朗   2008/10/26 08:51

RAWのデータからの擬似HDRイメージでやってみましたが
あまり大差ないですね、このやり方だと写真を選ぶようです?。

コメント投稿
魔女の炊飯器
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (753KB)
撮影日時 2008-10-25 15:50:01 +0900

1   ウォルター   2008/10/26 06:07

魔女の格好をした店員さん。
一生懸命炊飯器の機能説明をしておりました。
お母さんは真剣ですが、右端のお嬢ちゃん飽きちゃったんでしょうね。

4   aki   2008/10/26 08:01

街のスナップですね。
ショッピングセンターのある町まで車で二時間はかかります。
今度街のスナップにも挑戦してみます。

5   フラン   2008/10/26 10:30

タイトルが、そのまま映画に使えそう^^
魔女の顔を拝見したいですね^^好みだったら即買い!
ところでウォルターさん、カメラ売り場に行きましたか〜?^^

6   haruemaster   2008/10/26 10:49

意外な組み合わせの面白さ…
なぜ魔女?奥様は魔女?
とか考えていたのですが、ハロウィンの仮装だったのですね!
ナットクしました。

7   Zi0   2008/10/26 12:46

ウォルターさん、こういうシチュエーションでパチリできるのすごいですね〜
僕はまだまだチキンで駄目です T_T
僕もチャレンジしたいな〜

8   ウォルター   2008/10/26 14:32

我夢さん
家電屋さんとハロウィン。どう関係あるのかよく分かりませんが魔女さんたちが活躍しておりました^^
見ちゃダメって言ったのに〜
私は結構気になりダメでした。被写体によってはノイズが粒状感を持って効果的な場合もありますけども・・・

akiさん
>ショッピングセンターのある町まで車で二時間はかかります。
会津若松でしょうか。二時間もかかりますか@@
街スナップ期待してま〜す。会津の町や景色って味がありますもの^^

フランさん
似たようなタイトルの映画がありましたね。
可愛い魔女さんでしたよ^^ 代わりに私が買っときましょうか?炊飯器。でも、最近は7万も8万もする炊飯器もあるんですよね@@
>カメラ売り場に行きましたか〜
もちろんです。でも、カメラ売り場には甘い言葉を囁く本物の悪魔が何人もいますよね^^
土俵変えの件は、最近はイマイチ物欲が沸いてこないのです。50Dも5DM2も私の物欲を満たしてくれなさそうであります。
そんなもんで、最近はカメラ売り場に行ってもちょっと楽しくないんです^^;

haruemasterさん
魔女さんだけではなく、ちっちゃな角を付けた小悪魔くんもいました。
家電に囲まれた魔女さんや小悪魔くんってのはどうもアンマッチって感じです^^;

Zi0さん
大丈夫ですよ。Zi0さんもオヤジになったらパチリできるようになりますよ^^;
オヤジに怖いものは無い!! かみさんがいた(*_*)アウッ!

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (348KB)
撮影日時 2008-10-15 10:39:45 +0900

1   Kaz   2008/10/26 00:29

バーモントにはこのような赤いうちが多いのです。
何故かというと、昔はこの色の塗料が簡単に手に入り安かったからとか。
でも今見ると雰囲気作りに役立ってますね。(^^)

2   ウォルター   2008/10/26 05:53

日本的なしっとりした秋風景とも違い、アメリカ的なカラフルで素敵な秋ですね。
映画やドラマで見かける赤いお家。そうゆう訳だったんですね^^

3   フラン   2008/10/26 10:18

そちらではよく見るような光景かもしれませんが、日本ではこんな雰囲気見れる所は少ないので、とても新鮮に感じます。
赤い壁の家、秋が似合いますね〜^^
ん?冬も似合うかな?春も似合うな。おおー!春夏秋冬!
3カ月に一回、こちらのお写真お待ちしております^^

4   Zi0   2008/10/26 12:39

楓の落ち葉の敷き詰められたきれいな光景です。

やっぱ雑草がまったく見られませんw
(しつこいってw)
欧米の人はきれい好きなんですね。
曖昧さを嫌うのも一因でしょうかね。

5   スタート35   2008/10/26 19:54

赤い家は顔、白い二つの窓は眼、上の葉っぱは帽子に見えたりして面白いです。落ち葉はステキな絨毯みたいです。

6   Kaz   2008/10/27 15:02

フランさん、
えー、三ヶ月に一回ここまで写真撮りに来るのお...
フランさんが一緒に行くなら行っても良いけど。
で、ガソリン代と宿代と食費はフランさん持ちね。(^^)

ZiOさん、
これがもうしばらくすると、この落葉も取り除かれてしまい、
枯れ木と茶色くなった芝生で面白みが無くなってしまいます。
庭を綺麗にしてるのは、町々が条例で綺麗に保つように規制して
いる面もあるかもしれません。私が住んでる町でも、芝生が
雑草だらけでぼうぼうに伸びてると町の方から警告状が
送られてきます。

スタート35さん、
そういえば顔にも見えますね。
すると落葉は家がくしゃみしたから落ちたのかも。(^^)

コメント投稿
バーモントの青空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (126KB)
撮影日時 2008-10-15 10:59:45 +0900

1   Kaz   2008/10/26 00:13

こういう雲みると、こう撮るしかないか。(^^)

ZiOさん、ほら、雑草、結構あるでしょ。

2   Zi0   2008/10/26 00:23

おおーー
これですか!

でもでも、絶対この雑草は上品ですよ!
何というか牧草って感じですね。
日本のって種類も多くて背もまちまちで、
何というか混沌の象徴って言うかw

しっかし、綺麗で土地の広さをとてもとても感じられますね〜

3   Kaz   2008/10/26 00:31

今度、上品じゃない雑草を探しときま〜っす。(^^)

4   ウォルター   2008/10/26 05:55

この雲はこの撮り方しかないでしょ^^
ワンパターンといわれても私もこれでしょうね。

5   フラン   2008/10/26 10:25

清々しいお写真ですね!
上品な雑草とは?!蝶ネクタイでもしてるのかな?

6   Kaz   2008/10/27 14:11

ウォルターさん、
なんかもうちょっと違う切り口で撮れりゃ良いんでしょうが。
やはりこれがお気楽スナップ派のワタシの限界であります。(^^;

フランさん、
蝶ネクタイね。面白そう。今度雑草に付けて撮っちゃおうかしら。
いや、蝶ネクタイはヒマワリに似合いそう。
来年やってみる方募集。(^^)

コメント投稿
橋からの眺め

1   Kaz   2008/10/26 00:23

バスでちんたら行くと小一時間ですが、車で土日に本気で
走ると30分でマンハッタンに着きます。

7   aki   2008/10/26 08:07

よく見るとなるほどです。
HDR処理私も検索してみました。
「露出の違う写真を重ねて合成処理する」でよろしいでしょうか。
いづれにしろ次世代の画像処理技術ですね。

8   鼻水太朗   2008/10/26 08:44

HDR処理ですか ボクも写真を選んであそんでいます。
意外とボク好みになるもので。

9   フラン   2008/10/26 10:52

こちらは暗部を持ち上げた画像と2枚重ねでしょうか。
処理したほうが肉眼に近くなって私は好きですね^^

10   haruemaster   2008/10/26 11:02

HDRと言えば、無理な処理をしたイラストみたいな不自然な絵を想像してしまうのですが、この位の処理だと自然で良いですね。
肉眼で見た(感じた)のにも近いと思います。

11   Kaz   2008/10/27 14:28

みなさまレスありがとうございます。

最近の私のHDR処理は Zoner Photo Studio 10 というソフトを
用いております。このソフトを使うと、キャノンのRAWからだと
一枚の写真を使ってオーバーとアンダー、中間露出の写真を
自動的に生成し、かつ合成してHDRで処理された写真を作り出してくれます。
私の好みの設定としては、オーバー、アンダー共に1.5位の露出
補正としています。あまり大きくこの値をとると不自然な感じに
なるようです。

↓このソフトの日本語版もあるようです。ただしver9。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se464286.html

↓ver10だと英語ですがこちらのサイトです。
http://www.zoner.com/photo-studio

どちらも試用期間として60日ぐらいは無料で使えるようです。

コメント投稿
懐古
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2095x3119 (497KB)
撮影日時 2008-10-25 16:25:05 +0900

1   haruemaster   2008/10/26 11:15

物語の挿絵に使えそうですね。
こそ〜っと撮ったのが大正解です。

9   フラン   2008/10/26 10:08

akiさん、ありがとうございます。
>幻想的・日本画のようです。
日本画をイメージして撮ったわけじゃなかったのですが、モニターで見たら、それらしかったので、タイトルも和の合うものにしました^^

我夢さん、ありがとうございます。
>タイトルが稽古
なるほど。それで謎がすべて解けました!(^_^;)
最初のレスでは、前回の修行の続きの話題かと思いました^^

ZiOさん、ありがとうございます。
>雲からちょっとのぞいた夕日が
そこはちょっと意識しました。普通に撮ると陽が見えなかったので背伸びして^^

Kazさん、ありがとうございます。
>ここから何か物語が始まりそうな。
昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。が、すぐに離婚しました。
う〜ん、なんかイメージが違うような・・・

ウォルターさん、ありがとうございます。
>こんなすばらしい作品を撮られると
いえいえ私などまだまだです。
>土俵変えちゃおうっかな^^
新機種購入ですか!いいないいな!^^
今日日曜日だし、駅前に行ってみたらどうですか?^^

10   stone   2008/10/26 10:11

出遅れました!!

凄いですこれ。めっちゃ凄いです(@@!
フランさんに何が起こったんでしょう。すばらしいーーー!

11   フラン   2008/10/26 11:10

stoneさん、ありがとうございます。
お褒め頂き、恐縮ですm(__)m
この時は、いつもの撮影ポイントに人がいっぱいいたので、ちょっと離れた木陰から、こそ〜っと撮っていました(^_^;)

12   フラン   2008/10/26 11:24

haruemasterさん、ありがとうございます。
>こそ〜っと撮ったのが大正解です。
haruemasterさんのように大胆に撮りたいのですが、なにせ小心者で・・・(^_^;)
私も長時間露光に挑戦してみたいです^^

13   haruemaster   2008/10/26 12:50

あはは、私も先客が大勢いたりしたら、そそくさと場所を変えます。
誰もいない穴場を探す方が好きなので…

コメント投稿
昨夜の霧
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (167KB)
撮影日時 2008-10-24 23:19:31 +0900

1   haruemaster   2008/10/25 22:17

久しぶりの晴れ間と冷え込みで、予想通り夜のうちから霧が出てきました。
急激な冷え込みで発生した霧は生き物のように渦巻きながら街と山を包んで行きます。
スペクタクルな時間はあっという間で、その後は静かな夜が続きました。
残念ながら朝は、山頂の展望台まで霧に包まれてしまったそうです。

4   Zi0   2008/10/26 00:03

銀河がそこにありますね〜
なんとも不思議でうつくしいです。

5   Kaz   2008/10/26 00:20

夜霧に映える街の明かりが綺麗です。右奥のオレンジとグリーン、
どうやってあのように色がついてるのか不思議。グリーンの色の
正体は何だろう。

6   ウォルター   2008/10/26 05:49

来ましたね。霧の季節ですね。
色とりどりに彩られた霧。幻想的でドラマティックですね。
今年も楽しませてくださいね^^

7   フラン   2008/10/26 10:13

素晴らしい!
街の灯りが幻想的に浮かび上がってますね!
って、haruemasterさん、徹夜ですか?(^_^;)

8   haruemaster   2008/10/26 10:59

akiさん、我夢さん、Zi0さん、おはようございます。
ありがとうございます。夜行ったのが正解でした。

Kazさん、
太陽光設定だとやはり電球色が勝って全体が赤くなります。
少しずつ補正していくと緑が出てきます。
これは白色灯などの色が出るのだと思います。
あまり強く補正すると不自然になるので、全体のバランスを見ながら留めていますが、人工光は難しいですね。

ウォルターさん、フランさん、
この日は、柿木→霧と移動して帰宅しました。
夜景のみなので徹夜はしていませんよ(笑)

コメント投稿
白樺秋光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1143x1600 (673KB)
撮影日時 2008-10-25 08:43:17 +0900

1   フラン   2008/10/26 10:35

オレンジ色に染まった白樺、素敵です^^
そろそろ秋も終りに近づいてきましたね。

4   Zi0   2008/10/25 23:46

うつくしいです。

孤高のカエデ?だなと思ったら
からんだ2本の夫婦のような木だったんですね。

5   ウォルター   2008/10/26 05:24

美しすぎです!
akiさんのライティングのテクニックのすばらしさにはいつも感動します。
どのように太陽を動かせばこのようなライティングになるんでしょ。是非秘訣を^^

6   aki   2008/10/26 08:18

我夢さん、Zi0さん、ウォルター さんありがとうございます。
今日は小雨で光が来そうも無い天気です。
ひきこもってPCでもいじってるしかなさそうです。

7   haruemaster   2008/10/26 12:22

これは、朝?夜?照明は?
闇に浮かぶような、ちょっと不思議なお写真です。
2本が一体となっているのですね。

8   aki   2008/10/26 14:33

フランさん、 haruemasterさんありがとうございます。
この木は東側の山すそにあり、朝日が山の上から差し込む場所です。秋もふけてきたので昨日は弱い斜めの光線でこんな感じになりました。

コメント投稿
秋の夜長
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(9)
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (962KB)
撮影日時 2008-10-24 20:40:56 +0900

1   haruemaster   2008/10/25 21:04

樹齢500年、広島で一番古い柿木です。
去年は実がいっぱい付いていたのに、今年は少ないなぁ。
何かが原因で早く落ちてしまったのでしょうか?

6   Zi0   2008/10/26 00:00

何かが宿っているようなすごい柿木ですね。
静寂で神秘的な大木と宇宙と
燃えるような家々
対比的でおもしろいです。

7   ウォルター   2008/10/26 05:29

神秘的なすばらしいお写真ですね。
星もしっかり止められて絶妙な露出がこの神秘的な絵を作ってるんでしょうね。
感動ものです!

8   haruemaster   2008/10/26 11:13

フラン さん、ありがとうございます。
雲の無い写真も撮れましたが、この雲も結構良いでしょ!

Kaz さん、
どうしてもバックに入ってしまう照明を木の幹で隠してしまったのが良い効果になったようです。

Zi0さん、
古木には何かが宿っているのでしょうね。
天然記念物にすらなっていない柿木ですが、ちゃんと祠があって地元の方に守られてきていますものね。

ウォルター さん、
前回の星空のときの設定が生きました(笑)
この後、冷え込みとともに湿気が出てきてレンズの曇りには閉口しましたよ。

9   stone   2008/10/28 05:30

果樹で500年(@@!
素晴らしく遠大な時を生きてきた柿ノ木なんですね
どれほどの実を付け続けどれほどの生き物達にその実を分け与えてきたんでしょう
きっと意識を持っていることでしょう^^

雲のたそがれ、宇宙にいい情感を与えてます素晴らしいです。と、出遅れました〜(^^;

10   haruemaster   2008/10/28 22:42

stone さん、こんばんは〜
柿木の近くにはクマが出るとも聞くのでちょっと怖いですけど。
少し曇った方が星座は見つけやすいですね。
カシオペアが写っています。

コメント投稿
上野天神祭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1000x1500 (193KB)
撮影日時 2008-10-25 10:38:36 +0900

1   鼻水太朗   2008/10/25 20:13

にいってきました。3年ぶりかな。
祭り日は固定されていますが 今日は土曜日ということでいい人出でした。
掻い潜って追っかけてみた「ひょろつき鬼」。

2   haruemaster   2008/10/25 20:55

静的なポーズのように見えるのに激しく流れている背景が不思議な雰囲気を出しています。

3   フラン   2008/10/25 21:42

動感を狙ってのシャッター速度、流石です。
いい感じで足が動いてますね^^
何か、鐘みたいのしょってるのですね。重そー(;O;)

4   Zi0   2008/10/25 23:33

ひょろつき鬼はこんな風にうろつき廻るんですね。

5   ウォルター   2008/10/26 05:20

「ひょろつき鬼」というんですか。いろいろなお祭りがあるんですね。
動感のあるさすがの一枚ですね。

6   鼻水太朗   2008/10/26 08:43

みなさん おはようございます。
たくさん鬼がいるんですが 「ひょろつき鬼」が名の通りあっちふらふらこっちふらふらとおもろいのです。

コメント投稿