風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 「中之島・オープンテラス」水辺のまちあそび 7  2: 食べ物の 争奪戦4  3: 日本海の夕焼け!7  4: コスモス畑4  5: ヤンマとエルダー4  6: くさぎ6  7: 半甘柿!8  8: 深山4  9: 楽園5  10: 舞い奉納7  11: 熊のオブジェ9  12: ジニア1  13: 4  14: 虫目線~秘密の洞窟8  15: みたらしだんご4  16: 山頂を振り返る6  17: 小さな気合ほとばしる10  18: 夕暮れ4  19: 田舎の秋!14  20: 「中之島・夕市」水辺のまちあそび8  21: 何となく秋2  22: 集団逃避行3  23: 噴水3  24: 秋飾り6  25: 我が町 秋祭り6  26: 秋の夕べ「水都中之島」 逆視野3  27: 秋の夕べ「水都中之島」8  28: 潮の流れが強く!7  29: 遠方より富士を仰ぎ見る5  30: 金粉ショー2  31: 母と子7  32: 父と子5      写真一覧
写真投稿

「中之島・オープンテラス」水辺のまちあそび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1500 (1,404KB)
撮影日時 2015-10-10 17:51:30 +0900

1   stone   2015/10/14 18:07

中之島公園ショットの続きです。
淀屋橋御堂筋からもっと離れて小さな橋くぐると
この時期(多分)だけのレストランができています。
食べ物はイタリア系(パスタやピザ)とインド系(タンドリーチキンなど)でした。
関西風は見当たらなかったのが面白かったです^^;
お酒はビール・洋酒・ワイン、などでしょうか。(もちろん?!日本酒や焼酎はなかったような気配)

3   ペン太   2015/10/14 20:32

stoneさん こんばんは。

 暮れなずむ大都会の川べり
オープンカフェスタイルの特等席で寛ぐ方々、仕事後の癒しの一時でしょうか・・・
 ビル群を従えた この川縁だと やはりお洒落なイタリアが似合いそうです。

4   花鳥風月   2015/10/14 20:32

ブルースの 聞えてきそう 中之島

5   stone   2015/10/14 22:14

こんばんは

oazさん、夜が早くなりましたね。
晩秋へ一直線~ってこともない大阪ですが、朝夕は寒くなりました。
いま少しオープンスペースも好いでしょうけれど、今月いっぱいでしょうかこの景色。

ペン太さん、ここは昼間が気持ち好いっていう時期になりそう。
長袖になったばかりですがもう夜は寒気がします。
洋酒はcoolです寒いと燗が欲しくなりますね。ホットウイスキーが好いなホットバーボンも香りが立って良いかも。

花鳥風月さん、ブルースはいいですね。でも日本語歌じゃ~雰囲気が出ませんね。
あの中之島ブルースはブルースなのかな、演歌にしか聞こえない私です。

6   Booth-K   2015/10/15 22:41

ちょっとお洒落に若い子と、なんて良いですね。真剣に飲むには赤ちょうちん!

7   stone   2015/10/16 15:48

Booth-Kさん、赤ちょうちんがいいですね(笑)
ここでは、やっぱり可愛い子が似合いますね。
容姿とかじゃなく若い雰囲気で可愛いの、男も女も可愛いのがいいです。
(ここにドスのきいたのがいたら怖いだろうなぁ^^;)

コメント投稿
食べ物の 争奪戦
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,851KB)
撮影日時 2015-09-23 09:02:24 +0900

1     2015/10/14 16:52

こんにちは
よほど お腹が空いているんだ パン1斤も投げてあげたい。

2   花鳥風月   2015/10/14 18:02

ひしめいて 何匹いるやら 錦鯉

3   stone   2015/10/14 18:13

凄い真っ赤@@!
キンメのような初見でしたが、ちゃんと見ると鯉!
和モノでしたか。素敵な赤と白のバランスですね。
網にかかったような混雑振りですが食事風景なんですね、そこでもまたビックリしました。

4     2015/10/15 17:13

こんにちは
返信有難う御座いました 食べ物は「せんべい」しか持つていませんでしたから? かみ砕いて投げてやりました  スーパーの安せんべいですが? 食事争奪戦可哀想ですね!

コメント投稿
日本海の夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4345x2897 (1,184KB)
撮影日時 2015-10-13 17:19:09 +0900

1   oaz   2015/10/14 11:44

 陸上岬展望駐車場の上り口に近い所から撮った日本海の日の入りです。
足元に見えている道は、陸上部落から陸上岬展望駐車場に上る道です。

3   stone   2015/10/14 18:16

ボリュームたっぷりの千切れ雲浮かぶ日本海の空
とても豪華な波と風、山際のお日様、素敵な光芒ですね。
男らしさ感じました。

4   oaz   2015/10/14 19:19

花鳥風月さん、stoneさん、今晩は。
 7月には、対岸の羽尾岬より離れて日本海に日の入りしていました。
10月になりますと対岸の羽尾半島の坂を下りたあたりの小羽尾と岬の先端の大羽尾の中間辺りに日が沈みます。
北西に沈んでいましたが西に近く沈む様になりました。

5   oaz   2015/10/14 19:23

追伸です。
 もう五分早く到着すると落ち着いて撮れてよかったですが、畑仕事の後ですこし犬を散歩させていたらぎりぎり一杯の到着でした。
やっと何とか撮れました。

6   ペン太   2015/10/14 20:35

oazさん こんばんは。

 千切れ雲を上から焼く強烈な夕日 眩いです。
雲の上の青空の透明感は秋ならではですね。

 波もそこそこ荒そうで、日本海の日常の夕暮れの景色 
太平洋側に住む私には旅情すら感じます。

7   oaz   2015/10/14 20:47

ペン太さん、今晩は。
 比較的穏やかなお天気で日本海の波も之くらいでしたら普通の綺麗な模様の波ですね。
冬になりますと普段でももっと波が荒くなります。
この後陸上岬に上りまして日没後も撮りましたがこの日はイカ釣り船は見られませんでした。

コメント投稿
コスモス畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (10,706KB)
撮影日時 2015-10-11 09:33:09 +0900

1   花鳥風月   2015/10/14 07:16

秋桜や 見上げて生憎 曇り空

2   oaz   2015/10/14 08:46

花鳥風月さん、お早う御座います。
 一度植えますと毎年美しい花を咲かせてくれて手間も少なくて良い花ですね。

3     2015/10/14 16:55

こんにちは
こりゃー 凄い! 好く咲いてるねー!。

4   花鳥風月   2015/10/17 06:51

oaz さん 雀 さん ありがとうございます

コメント投稿
ヤンマとエルダー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,310KB)
撮影日時 2015-09-27 16:52:31 +0900

1   スカイハイ@Lincolnshire   2015/10/14 06:40

Common hawker=Aeshna juncea=ルリボシヤンマ=瑠璃星蜻蜒

あるいは、その近縁の種だと思います。
海岸沿いの砂丘の陸側のエルダーベリーの木にとまっていました。
ここは空気も綺麗だし、写真に写っているように見事なエルダーベリーが無尽蔵にあったので、袋一杯採って帰りました。
シロップにして冬の間飲むと、風邪やインフルエンザにいいそうなので、毎年採るようにしています。
軽く醗酵して、炭酸水で割るとコーラのような味になり、結構いけます。

2   花鳥風月   2015/10/14 07:08

ニワトコの 実をば煎じて 冬備え

3   oaz   2015/10/14 11:25

スカイハイさん、お早う御座います。
 エルダーペリーの木の葉の良いところにルリボシヤンマが止まっていますね。

4   Booth-K   2015/10/15 22:33

エルダーペリー、やっぱり甘酸っぱくてビタミンCたっぷりといった感じでしょうか? 自然は、人間に必要な物を、旬のものとして用意してくれていると聞いたことがありますし、そう信じてますので、とってもいい習慣だなと思います。

コメント投稿
くさぎ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (668KB)
撮影日時 2015-10-12 13:28:27 +0900

1   Booth-K   2015/10/13 23:45

ちょっと遅かったかな? でも、小さな秋をお届け。
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

2   花鳥風月   2015/10/14 07:03

秋ゆけば 凍え出すなり クサギの実

3   oaz   2015/10/14 11:33

Booth-Kさん、お早う御座います。
 クサギの濃い色が実りの秋を告げていますね。
赤いヘタに濃い紫っぽい色合いが美しいです。

4   stone   2015/10/14 18:18

くさぎの実り
好い風情。この羽子板の羽のような形、好きです。
そこかしこで花時期がまばらな印象のクサギです。
こちらの様子はどうかな、明日の朝お天気がよければ回ってみたいなと思いました。

5   ペン太   2015/10/14 19:33

Booth-Kさん こんばんは。

 stoneさんが書かれておられる様に 羽子板みたいな葉と実ですね。
葡萄色 秋そのものって言う感じがします。

6   Booth-K   2015/10/15 22:29

コメントありがとうございます。
確かに羽子板の羽のような雰囲気、昔はこれで羽根つきしてたとか?
この季節、実が目に付くようになってきました。

コメント投稿
半甘柿!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (621KB)
撮影日時 2015-10-13 16:20:31 +0900

1   Booth-K   2015/10/13 23:42

柿の葉の色付きも、雰囲気があります。渋柿は、焼酎で2週間ほどさわすと、渋が甘く変わって旨くなります。結構好きです。

4   oaz   2015/10/13 21:22

 追伸。
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
今ここの畑の草刈りをしています。

5   oaz   2015/10/13 21:25

ペン太さん、今晩は。
 山陰地方の奥地は紅葉の気配はまだ見られません。
11月1日頃になりますと、中国地方一の高い大山が紅葉します。
私の処は12月の声を聴くころに紅葉します。
まだ晩稲の稲「キヌムスメ」が植わっている水田が複数あります。

6   oaz   2015/10/14 08:41

Booth-Kさん、お早う御座います。
 柿の渋抜きは、販売用は柿の袋にドライアイスを一緒に入れて出荷しますとお客さんが食べる時には渋も取れて美味しくなります。
新平柿などは一晩温泉につけますと簡単に渋抜きできます。
この町は余り柿の出荷のシステムは無くなっていて八頭郡辺りに柿農家が多いです。
一戸や二戸柿の農家があっても集団栽培が成り立ちませんので八頭郡の柿の出荷組合に持って行っている出荷している様子ですね。

7   stone   2015/10/14 18:22

柿が実りだすと一気に秋気配の風が吹きますね。
渋柿吊るすこと、最近好きになりました。
ちょこっとレジ袋持って山歩きしようかな、山の放置柿処がいっぱいあるのです。
甘いのも渋いのもいっしょくた^^ですけど。

8   oaz   2015/10/14 21:44

stoneさん、今晩は。
 渋柿を皮をむいてひもで吊るして干し柿を作るのでしたらこの様な半甘柿よりも渋柿の方が正月の頃には美味しい干し柿が出来ますね。
新兵柿、西条柿辺りが一番向いているのかと思います。

コメント投稿
深山
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,639KB)
撮影日時 2015-10-12 13:36:53 +0900

1   oaz   2015/10/13 21:18

そうですね、さんせーい!

2   パナっ子   2015/10/13 21:11

誘われて 深山の中に 入りしも
  
    足元みれば  スニーカーなり

*この季節、マムシ マダニ対策をして森の奥に入りましょう。

3   Booth-K   2015/10/13 23:39

FZ1000の望遠は、強力ですね。見事なボケにシャープネス、気持ち良いです。

4   stone   2015/10/14 18:26

格好いい。
黄色の花(キリンソウ?)にもアサギマダラがくるのですね。
素敵なシーンです。とてもシンプルな表現がいいです。

コメント投稿
楽園
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,260KB)
撮影日時 2015-10-10 10:02:15 +0900

1   oaz   2015/10/13 21:17

今晩は。
 とても美しいですね。
良く撮られまして素敵です。

2   花鳥風月   2015/10/13 20:49

藤袴 埋もれマダラは 悦に入り

3   Booth-K   2015/10/13 23:37

花に囲まれて、確かに楽園なのかも。

4   stone   2015/10/14 18:29

フジバカマの風情いいですね、素敵な花時期すばらしいです。
アサギマダラのショット、また見れそうですね。
時々ペンで落書き(発見記録)されたのがおりますね。見つけてください^^!

5   花鳥風月   2015/10/16 21:42

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
舞い奉納
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1325x2000 (1,641KB)
撮影日時 2015-10-11 13:30:43 +0900

1   ペン太   2015/10/13 20:43

社殿では巫女さんの舞いが執り行われていました。
我が町の神社でも巫女さんの舞いが見れるとは 初めて知ってビックリ
 終わり掛けに数枚だけ撮影出来ました。

3   ペン太   2015/10/13 21:24

oazさん こんばんは。

 巫女さんの踊りを間近で見るのは初めてで
こちらが緊張したかもです。

 扇で舞っているショットも撮りましたが ブレを良しとするかどうかで悩み
取り合えずこの絵をアップしました。

4   Booth-K   2015/10/13 23:35

神聖な雰囲気が映し込められてますね。探したら、意外に身近にあったりして。一瞬、プゥさん、ポゥさんが復帰されたかと思いました。

5   ペン太   2015/10/14 19:31

Booth-Kさん こんばんは。

 社殿内での巫女の舞い、外の賑やかなお祭りとは違い
凛と厳かに行われ どの瞬間を切り取ろうか迷いながらの撮影でした。

プゥさん、ポゥさんが惹かれ拘った魅力の片鱗を感じた気がします。

6   stone   2015/10/14 19:56

静かな赤透かす白い巫女さんの衣装
印象的です。
手に持つ神具の赤い扇と鈴なりの矛?、舞の手が見たくなります。
日の光静かに爽やかです、灯篭も好い光ですね。

7   ペン太   2015/10/14 20:27

stoneさん こんばんは。

 いや~ 舞いの事を詳しく知らないでの撮影
タイミング 切り取り巧く出来よう筈もなく これが唯一アップ出来るショットかと・・・
 鈴は鉾鈴(剣のようなもの)ではなく 子供なので神楽鈴かと思います。

コメント投稿
熊のオブジェ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 862x1200 (930KB)
撮影日時 2015-10-08 14:26:44 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/10/15 21:38

何処かで400kgのメタボ熊射殺されたってニュースみたな.w

5   oaz   2015/10/13 21:16

坂田さん、今晩は。
 緑なので熊さんのオブジェも優しさがありますね。

6   Booth-K   2015/10/13 23:32

これはいい! リアルだけど、おっとり感があります。感心の出来栄え!

7   坂田   2015/10/14 07:00

MacもG3さん  ペン太さん oazさん Booth-Kさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
暗い時にこの熊のオブジェを見ると驚かれる方もいるのではないかと思います。

8   stone   2015/10/14 18:10

緑の熊さん、スタイルが可愛いですね。
とてもおだやかな雰囲気でおとなになったプーさんって感じ。
背中の空気が広い構図が素敵です。

9   坂田   2015/10/16 17:21

stoneさん  Katuhico Kumazakiさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
最近熊が街中に出没するニュースをよく目にしますがこの緑の熊は愛らしい感じがします。

コメント投稿
ジニア
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (10,016KB)
撮影日時 2015-10-11 09:16:44 +0900

1   花鳥風月   2015/10/13 07:25

百日草 ひしめき合ひて 咲く畑

コメント投稿

湖
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/798sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (3,360KB)
撮影日時 2015-10-12 14:36:43 +0900

1   赤いバラ   2015/10/12 23:53

こんばんはー^
紅葉を撮影に行ったのですが・・・
こないだの台風の影響で終わりかけておりまして~
今時期にしては ちよっとはやいかと~
今日あたりが、ややピークの様子でした。
お天気もよく湖&葉のツーショットです。
あさってあたりから初雪のようです。

2   oaz   2015/10/13 05:07

赤いバラさん、お早う御座います。
 冬空の下、湖の青さと冬の入道雲が綺麗です。
お元気の様子で何よりですね。

3   Ekio   2015/10/13 07:12

赤いバラさん、おはようございます。
もう、紅葉の終わりですか!北海道の春~秋は駆け足ですね。
終わりかけの紅葉は残念ですが、爽やかな空気を頂きました。

4   Booth-K   2015/10/13 23:30

お久しぶりです。
天気予報見てたら、今週北海道は雪マークが付いてました。あっという間の秋ですね。

コメント投稿
虫目線~秘密の洞窟
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ ADAPTER Q FOR K MOUNT LENS
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1758 (618KB)
撮影日時 2015-10-11 17:28:02 +0900

1   Booth-K   2015/10/12 23:25

屁糞蔓 (へくそかずら)の花、直径5mm程を、接写してみたら、お~、何だこりゃ! よく見ると、中で緑色の虫が何匹か動いてます。道端でよく見かけるこの小さな花の中に、ミクロな世界があるのを感じました。しかし、もう少し他の名前を付けられなかったものかと苦笑してしまいます。
タムロン90mmマクロ、AF最初の機種だったと思いますが、ヘリコイドが固くて引っかかってピント合わせが難儀、そろそろ限界かなぁ。

4   masa   2015/10/13 08:03

Booth-Kさん
ドキッとする風景を見せていただきました。ヘクソカズラの花をこれほど見事にクローズアップした写真は滅多に見られません。細胞のツブツブまで見えます。
Ekioさんがコメントされた「砂糖をまぶしたスイーツのよう」という印象も言い得て妙ですね。

中央の赤色が灸をすえた跡のようだというので「ヤイトバナ」とか、花だけ見れば結構美しいと「サオトメバナ」という別名もありますね。
でもあの強烈な臭いは万人の第一印象とて、古来「糞蔓」と詠まれてきたのも宜なるかなと。

5   MacもG3   2015/10/13 19:42

マクロで撮影するとまったく違う世界を見ている印象です。
イチジクみたいで食べたら美味しそう。。。違うか。

6   ペン太   2015/10/13 19:55

Booth-Kさん  こんばんは。

 この花の部分だけを見ると食虫植物みたいに見えます。
強烈な匂いなんですか~。見ても近づきたくないです^^;

7   Booth-K   2015/10/13 23:28

こんばんは、コメントありがとうございます。
ジューシーな果実の様でもあり、ゼリーみたいなスイーツや、食虫植物の様にも見えますね。たまたま接写してみて、普段気がつかない場所に発見がありました。他、色々と試してみたくなります。

8   stone   2015/10/14 18:34

おお~~
私的には食虫植物のように見ちゃいました(笑)スイーツにはとてもとても...
ちぎった事がないのでその噂の香りを嗅いだことがありません。
カメムシのあの臭いみたいなのかなと想像していますが
花と実を見て楽しむだけで良いですよね^^;冬に見るピカピカの茶色い実が好きです。
クリスマスっぽくて。

コメント投稿
みたらしだんご
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (882KB)
撮影日時 2015-10-09 09:39:09 +0900

1   腹板治朗   2015/10/12 21:24

高山市 宮川朝一に来たら 必ず頂きます。

2   赤いバラ   2015/10/12 23:57

こんばんはー^
あ、はじめましてですね
ん~ 美味しそうな「みたらしだんご」この時期に食べたくさせられます。
あまり季節には関係ないですが、正油が好きです。

3   Ekio   2015/10/13 06:48

腹板太朗さん、おはようございます。
自分も醤油に一票です。やっぱり、その場の雰囲気でいただくのが一番ですよね。

4   Katuhico Kumazaki   2015/10/15 03:20

最近,焼き直ししてくれない🍡屋多過ぎ.
ぷんぷん!

コメント投稿
山頂を振り返る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,303KB)
撮影日時 2015-09-27 11:42:20 +0900

1   MacもG3   2015/10/12 21:07

登りは体力的に辛かったけど
ピークを極めたい一心でなんとか辿り着きました。
しかし、今回は下りが予想以上に厳しかったです。

2   oaz   2015/10/12 21:33

MacもG3さん、今晩は。
 見ただけでもとても険しく尖った岩が多い大変な所ですね。
降りる時は、足にかかる体重のショックが上りの10倍程とか強いらしいので大変ですね。

3   ペン太   2015/10/12 21:22

振り返りざまに仰ぎ見るピーク
険しく 人間を拒絶しているかの様ですね~。
 その岩場に張り付く登山者 本当に小さく見えます。

自然は偉大且つ畏怖 それに望む人間は非力ですが勇敢
色々なことを考えさえられるお写真です。 

 >今回は下りが予想以上に厳しかったです。
登りで体力を消耗するせいも有り やはり下りが危険
滑落事故も多いみたいですね。
 無事の帰還が何よりです・・・

4   Booth-K   2015/10/12 23:12

う~ん、こうして下から見ると険しいですね。キツくないはずがありませんよ、重量級機材担いでの登山ですから、このウェイトはジワジワ、ずっしりと来ますからねぇ。

5   Ekio   2015/10/13 06:44

MacもG3さん、おはようございます。
サムネイルの段階でも凄いですが、拡大すると圧巻の迫力です。
生半可な気持ちではトライ出来ませんね。

6   MacもG3   2015/10/13 19:44

コメントありがとうございます。
決して生半可な気持ちでは登っていませんが、
体作りが生半可なのでエラク疲れました。
怪我なく下山出来て良かった。

コメント投稿
小さな気合ほとばしる
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,833KB)
撮影日時 2015-10-11 12:45:05 +0900

1   ペン太   2015/10/12 19:53

飾り馬を奉納した神社で、棒の手の奉納も行われます。
子供から順番に大人まで この日の為の稽古
いよいよ本番、小さな身体から緊張と気合が満ち溢れていました。

6   Booth-K   2015/10/12 23:08

この真剣な表情、空気感がいいですね。最近は、危ないからとか、変な大人が多くて、心配になりますが、これ見てると、これでいいんだよと思います。

7   Ekio   2015/10/13 05:47

ペン太さん、おはようございます。
こういった真剣な動きの中で学ぶものは大きいですよね。

8   ペン太   2015/10/13 19:52

Booth-K さん
Ekioさん

     こんばんは。

今時の子供達、受験とか意外ではなかなか真剣になる機会すくないかもぽ・・
 全身にみなぎる緊張感、写真にも見習わないと・・です

9   stone   2015/10/14 19:32

素晴らしく様になっていますね
二人とも美しさ感じる腰の入り方、据わり方です
視線も好いですね。顔が見えない子の視線もわかります。凄く格好良いです。
小さな手に漲る気合、大切な歴史を守る手なのですね。
息子に見せてあげますこの作品。

10   ペン太   2015/10/14 21:02

stoneさん  こんばんは。

>息子に見せてあげますこの作品。
いや なんと光栄な!
 でもそう思って頂けるほどの小さな身体からの気迫
撮れていると思っていただけたら幸いです。
 現代っ子 ゲームばっかりやってるとバカにしちゃあいけませんね。
 

コメント投稿
夕暮れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,696KB)
撮影日時 2015-10-10 17:18:49 +0900

1   oaz   2015/10/12 19:26

花鳥風月さん、今晩は。
 何処も同じ「秋空」ですね。
わらくずを燃やす農家が多いですね。

2   花鳥風月   2015/10/12 19:22

田園に たき火の煙 漂ふて

3   Ekio   2015/10/13 05:41

花鳥風月さん、おはようございます。こちらも秋の終わりを感じる風景ですね。

4   花鳥風月   2015/10/15 07:27

oaz さん Ekio さん ありがとうございます

コメント投稿
田舎の秋!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,411KB)
撮影日時 2015-10-11 17:26:57 +0900

1   ペン太   2015/10/12 18:47

盛大に煙が棚引いていますね~。
 わらくずが出る、この季節ならではの景色かもですね。

10   oaz   2015/10/12 22:17

エゾメバルさん、今晩は。
 この画像の場合は、枯れ草なども沢山混じっている様子でした。
市内やそれに近い場所では、消防署の目が厳しいので必ず届けをしてから燃やすように決まっています。
田舎の奥地は煙が消防署からは見えないので自由に燃やします。
田舎の秋の名物です。

11   Booth-K   2015/10/12 23:05

藁を燃やす煙の雰囲気も好きですが、この匂いも懐かしくて好きですねぇ。

12   oaz   2015/10/13 05:04

Booth-Kさん、お早う御座います。
 田舎の秋の名物でしょうね。
時々みられます、近くだと色は似ていても草を燃やすと草のにおい、わらを燃やすとわらの匂いですね。
でも、風下になるととても煙いですね。

13   Ekio   2015/10/13 05:37

oazさん、おはようございます。
昨今は天候が不順なことが多いのでので大変かと思いますが、ひとまず収穫が終わりつつあるようですね。
お疲れさまです。

14   oaz   2015/10/13 11:20

Ekioさん、お早う御座います。
 私の村の水田のヒトメボレやコシヒカリを稲刈りをした9月は雨の日が多くて雨の降らない時を狙って稲刈をしました。
足元が良くないので大きなわだちがついています。
 10月に稲刈りをするキヌムスメは良く晴れた日が多くて水田も乾ききっていて稲刈り後も水田には轍はできませんです。
今日も良いお天気です、遅い稲が少しは残っていますが
2/3以上は稲刈りは済みましたです。

コメント投稿
「中之島・夕市」水辺のまちあそび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (686KB)
撮影日時 2015-10-10 18:00:38 +0900

1   stone   2015/10/12 17:43

夕市が立ち並び(とてもささやか^^)
なんとなく秋祭り風情の市庁舎横の中之島通りです。
今日あたりからもうちょっと派手になっているかな?よさこいとかあったかも。

4   stone   2015/10/12 19:49

こんばんは
人が視界に集まってきた時に丁度親子がお店に近づいてくれました。
実は人通りはとてもまばらだったのですよ。
お店も一列並ぶだけでしたのでちょっと寂しい景色?と感じました。
市内は出店の規制が厳しいのだと思います。また、
天神橋筋商店街や道頓堀あたりが食べ歩き祭りをしていますので~
みんなそっちへ行っているのかな、という感じでした。

5   stone   2015/10/12 19:53

oazさん、ペン太さん、
ありがとうございます。
関西の野菜など、市内から離れた場所の作物が並んでいました。
兵庫の自然薯とかが面白そうでした。
お店の半分くらいがハンドメイドのクラフト工房の雰囲気でした。
額縁や小物を楽しそうに作っている親子が暗い明かりの下(^^)で遊んでいました。

6   エゾメバル   2015/10/12 22:13

いつ頃から中之島公園に夜店が出るようになったのでしょうか?
ハンドメイドのクラフト工房が多いそうですが、ということは結構最近
のことでしょうか?
蜂蜜の文字などが見えますが、夜店はなんとなく魅力ありますね。
若い親子とそれを振り返るような男性が上手く配置できて、とっても良い雰囲気が出てます。

7   Booth-K   2015/10/12 23:03

屋台の雰囲気は、心躍るものがあります。ぶらぶらするのが、いいんですよね。

8   stone   2015/10/14 17:59

こんばんは

エゾメバルさん、いつ頃からでしょうね^^橋下市長の頃かな?
以前は御堂筋パレード程度の記憶したなかったのですが、公園が改装された頃からよさこいのイベントなど、季節もののイベントなどが催されるようになりました。
私的には十年前も~ごく最近です。(笑)

Booth-Kさん、出店も籠?がお揃いで花見時のテキヤ風情もないのですが電球の灯りがあったかくて好かったです。
まだ日が暮れて間もない頃でしたので、人が少なかったのかもしれません。
そのおかげで写真は撮りやすかったです。

コメント投稿
何となく秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (464KB)
撮影日時 2016-10-12 10:24:45 +0900

1   mukaitak   2015/10/12 16:16

何となく秋を感じます。

2   oaz   2015/10/12 18:39

今晩は。
 まだ稲が残っていますね。
これも「キヌムスメ」という晩稲のお米でしょうか?

コメント投稿
集団逃避行
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 330mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (1,743KB)
撮影日時 2015-09-27 15:57:12 +0900

1   スカイハイ@Lincolnshire   2015/10/12 08:28

ろくすっぽ管理もされていないLincolnshireの自然保護区で、私が入って行くと、藪の中から一斉に小鳥の一群が飛び立ちました。
全く予期しないことでしたが、望遠レンズをつけていたので、狙ってはみました。
ミスったと思っていたんですが、家に帰って見てみると、思ったよりよく写っていました。
なぜかピントが合うタムロンレンズ様々という感じです。

飛び方、群れ方からして、スターリング=ホシムクドリかと思ったのですが、写真を見ると、Goldfinch=Carduelis carduelis=ゴシキヒワ のようです。
この鳥は、1羽からせいぜい2、3羽でいるところはよく見るのですが、こんな群れをつくっているのは見たことがありません。

2   oaz   2015/10/12 18:41

今晩は。
 翼を広げたときの模様が独特な鳥ですね。
この辺りでは見たことのない珍しいとりです。

3   Booth-K   2015/10/12 23:01

広げた羽の透過光が、独特の雰囲気。ゴシキヒワですか、日本にいるのかな?

コメント投稿
噴水
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (12,007KB)
撮影日時 2015-10-10 15:32:12 +0900

1   花鳥風月   2015/10/12 08:13

噴水に あたる西日は 虹の色

2   oaz   2015/10/12 13:33

花鳥風月さん、今日は。
 こどもの時にこの様にして虹を作って遊びましたね。
遠い昔のことです。

3   花鳥風月   2015/10/14 07:17

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
秋飾り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (966KB)
撮影日時 2015-09-26 15:16:43 +0900

1   花鳥風月   2015/10/12 08:21

吊花や 森に下がった 暖簾かな

2   Booth-K   2015/10/11 23:46

以前、masaさんもアップされていました、吊花です。色付き始めた森を飾っていました。
レンズの登録間違えて、35mmになってますが、Makro-Planar T* 2/50mm です。

3   ペン太   2015/10/12 18:46

成るほど 
 赤い実が垂れ下がっているから 吊花と呼ばれるんでしょうね~。
実りの秋に相応しい 森の中の景色です。

4   stone   2015/10/12 19:42

秋の森に鮮やかに赤い粒が映えていますね。
自然な風合い、美しいです。

5   MacもG3   2015/10/12 21:13

秋飾り。。。良いタイトルです。
ここに野鳥が来ればますます絵になりますね。
なんてつい考えてしまいます。
今日コブシの実にキビタキが来ていました。撮れなかったけど。

6   Booth-K   2015/10/12 22:57

コメントありがとうございます。
この色は、目を引きます。色彩が、秋という感じになってきましたね。

コメント投稿