風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 干潟の朝8  2: ラヴジョイ彗星9  3: 坂のある風景~川崎坂(蓮勝寺)~8  4: 布刈神社4  5: オレンジ色に染まる11  6: 梅田スカイビル7  7: 月様あめが・・。13  8: 5  9: 山をも飲み込む波のよう11  10: New year Momizi8  11: 退屈5  12: ごあいさつ17  13: おもてなし11  14: 東京消防出初式7  15: 木立の向こうの満月13  16: 雨の梅田陸橋8  17: 冬の日本海-1。9  18: 海峡6  19: 銀河の未来10  20: 白鳥と薄氷9  21: Nagoya Castle8  22: 曽根崎お初天神の朝12  23: 仕事始めの朝11  24: 猿の惑星(地獄谷温泉編)7  25: 緊急発進8  26: 日輪を結わうⅡ~三郷小倉の御柱立てより~5  27: 自然と共に8  28: 下道灌濠8  29: 沈む満月11  30: 明けましておめでとうございます9  31: 県境4  32: 希少な晴れ間!12      写真一覧
写真投稿

干潟の朝
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア NEX-F3 v1.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2160 (1,401KB)
撮影日時 2014-12-20 08:30:37 +0900

1   花鳥風月   2015/1/8 06:55

ペロポネソス 冬の干潟は 鳥の楽園

4   oaz   2015/1/8 09:00

スカイハイさん、お早う御座います。
 雲のたくさん有る間から美しい冬の青空が少し覗いてその界面への写り込みとともに綺麗です。

5   調布のみ   2015/1/8 13:04

広々とした眺めが気持ちいいです。この光景を殆ど独り占めとは贅沢な・・・
加えてフラミンゴにホシムクドリの大群とは言うことないですね~。

6   ペン太   2015/1/8 20:04

スカイハイさん こんばんは~。

 正に広大な・・・と言う表現がぴったりな
海にも見える干潟ですね~。

 ほぼ2:1のワイド構図も一役買ってます。

こんな場所でボケーとしていたら気持ちも穏やかになるだろうな。。

7   Booth-K   2015/1/8 23:02

水面の描写が、絵画のようで、趣があります。こういうパノラマ機能は、良いですね。

8   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/9 06:46

皆さん、ありがとうございます。
こんなところでのんびりしたいところですが、限られた時間の中で、フラミンゴは出るわホシムクドリは出るわ景色は珍しいわで、なかなかゆっくりしているわけにもいきません。

拡大してみると、水面のような動くものがあると、スウィープパノラマではうまくつながらないところがあるのですが、超超広角レンズもまた周辺部の画質等完璧ではないので、ひとつの代替案ではあるでしょうね。
RAW撮りができないのは欠点ですけどね。

コメント投稿
ラヴジョイ彗星
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2102x1398 (438KB)
撮影日時 2015-01-07 19:42:32 +0900

1   Booth-K   2015/1/7 23:27

書き忘れました。明朝と、その次の日の朝は、国際宇宙ステーションが見られます。( http://kibo.tksc.jaxa.jp/ ) 見たい(撮りたい)けど、多分起きられないんだなぁ。

5   調布のみ   2015/1/8 13:01

オ!撮られましたね~。都市部での撮影を考えると十分な写り、三つ星が入って位置関係がよく分かります。
実は先日撮りに行ったのですが、まだコンポジットや画像処理していません。

6   ペン太   2015/1/8 18:51

Booth-Kさん こんばんは~。

 この日が再接近だったんですね~。
知らなんだあああ^^;

 この画角でも、しっかり核のエメラルドグリーン分かりますね。
次回は8000年先、、、なんて宇宙のロマンを感じる話です。

7   stone   2015/1/8 20:38

綺麗な夜空ですね
彗星が淡く光放つ夜空、格別です。東京の、しかも自宅のベランダ^^素晴らしい。
Lavejoyさんって名前がまた素敵ですね。
よい方が発見してくださいました~。

8   MacもG3   2015/1/8 21:46

夜空を眺めるだけでもロマンを感じます(寒いけど)
それに彗星が加わるとなれば何十倍もロマンチックですね。

9   Booth-K   2015/1/8 22:59

今晩は、コメントありがとうございます。
ベランダの天井が邪魔で、オリオンの上まで入れられなかったのが残念です。場所の説明しやすいよう、彗星が右下になるようにトリミングしました。左下の方はカットされていますが、都心方面は真っ白です。
都内でも、都心方向を避ければ、それなりに星座とか写るんですね。嫁さんは、「寒いから早く閉めて」と、浪漫のかけらもあったもんじゃありません。

コメント投稿
坂のある風景~川崎坂(蓮勝寺)~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,901KB)
撮影日時 2015-01-03 13:39:54 +0900

1   stone   2015/1/8 20:52

この空間、面白いです。(格好いいって意味です。)
綺麗ですね。
おんぶの左の色合いが素敵です。

4   oaz   2015/1/8 09:07

Ekioさん、お早う御座います。
 お子様を背中に負い坂道を歩いているお母さんの日常生活をうまく撮られています。

5   調布のみ   2015/1/8 12:56

ここは母方の祖父母が眠る寺、この坂は薬缶坂ともいい、坂を下ったもうすぐそこは菊名駅ですね~。
いい画像処理で電線までもがいい感じに・・・何気ない日常がとても新鮮に感じられます。

6   ペン太   2015/1/8 20:01

Ekioさん こんばんは~。

 このフィルター効果、いつも思うのですが
夢の中の景色を見ているような感覚にも思えますね。
(実際 夢ってなかなかはっきりは記憶していないですが)

 子を背負う親と、坂が強調された 何気無い穏やかな景色
いいですね。。。


7   Ekio   2015/1/8 21:48

花鳥風月さん、ありがとうございます。
>丸い輪を 踏んで下ろう 川崎坂
あぁ、小さな子供がやりそうですね。

oazさん、ありがとうございます。
坂を上り下りする皆さん、生活感が出て楽しめました。

8   Ekio   2015/1/8 21:57

調布のみ さん、ありがとうございます。
今回の「横浜七福神めぐり」、調布のみさんの生い立ちとオーバーラップする部分が随分とあったようですね。
自分としても、初めて訪れた場所と言うことで新鮮でした。

ペン太さん、ありがとうございます。
このフィルターは、面で塗っていくような効果が現実感を希薄にしてしまうようです。

stoneさん、ありがとうございます。
親子の服でコントラストが出たので良い感じの絵になってくれました。

コメント投稿
布刈神社
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,843KB)
撮影日時 2015-01-03 13:44:35 +0900

1   花鳥風月   2015/1/7 21:00

源平の ころより海峡 見守って

2   oaz   2015/1/7 21:12

花鳥風月さん、今晩は。
 海峡の美しい良いところですね。
そう言えば遠い昔に瀬戸内の海で源平合戦が行われたのですね。


3   スカイハイ   2015/1/8 05:51

壇ノ浦の合戦とか、そんなんでしょうか。歴史ですねえ・・・
巌流島も近いのでしょう?
古くは猪木とマサ斉藤が、最近では大仁田厚と・・・失礼!

4   花鳥風月   2015/1/9 18:23

>巌流島も近い
 はい 5,6km ほど先ですね

oaz さん スカイハイ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
オレンジ色に染まる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,645KB)
撮影日時 2015-01-07 06:47:53 +0900

1   エゾメバル   2015/1/7 17:11

ここは12/23の「川霧沸き立つ」のポイントですか?
参考までに教えてください。今回の作品では手前に少し光が入っているようには見えますが、そrのオレンジよりも枯れ草の暗い部分を2/3程画面いっぱいに撮ったのは空の雲の上が短調だったからですか?これまでの調布のみさんの画角の取り方と少し違うような気がしたのと、今後の自分の参考にしたいのでこの時の状況も含めて良ければ教えて頂ければ幸いです。

7   スカイハイ   2015/1/8 05:40

なぜか素朴なオレンジ色に感じられ、日本昔話に出てくるような田舎に見えます。
都会でこんな景色はすごく貴重ですね。

8   Booth-K   2015/1/7 23:02

オレンジが映えるシルエットと、暗部に残る階調で創るメリハリがいいですね。これで、よりオレンジが印象的になっているように思います。

9   調布のみ   2015/1/8 09:04

エゾメバルさん、おはようございます。
空を広く入れるか狭くするかはいつも悩むところですが、大抵は直感でパッと決めています。
こんなことで参考になれば嬉しい限り、いつても書き込んで下さい。

Ekioさん、Booth-Kさん、おはようございます。
>明るくするとオレンジの綺麗さが薄れてしまいそうですね
>暗部に残る階調で創るメリハリがいいですね。これで、よりオレンジが印象的になっているように思います
はい仰るとおりで、空や川面と草むらの再現バランスを見ながら露出補正をかけました。

スカイハイさん、おはようございます。
都市部に残った貴重な自然、残しておきたいですね~。
>日本昔話に出てくるような田舎に見えます
いえいえ、それほどでは・・・マンション群などが見えています。

10   stone   2015/1/8 21:06

広い大きな枯れ草川原...とても素敵な風合いです。
もうちょっと明るく...としたくなるような、微妙な機微というか
バランスがなんとも言えない情緒を醸しているように思いました。
うねる川の流れが美しい構図と思います。

11   調布のみ   2015/1/9 14:59

stoneさん、こんにちは~。
>もうちょっと明るく...としたくなるような、微妙な機微というか
>バランスがなんとも言えない情緒を醸しているように思いました。
嬉しいお言葉、一番注意した点です。

コメント投稿
梅田スカイビル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (862KB)
撮影日時 2015-01-07 10:42:59 +0900

1   stone   2015/1/7 16:27

デジイチで初めて撮りました^^
空中庭園(展望フロア)もちょっと上ってきました。
でも有料だったのでガラス越しの無料フロアだけ~
次回は夜景撮りかなと、思いました。

3   調布のみ   2015/1/7 19:10

しばらく大阪へは行っていませんが、地上40階建て173m、世界初の連結超高層ビルなんですね~。
是非一度行ってみたいですって、私は東京スカイツリーにもまだ上ったことがないんですよね~。
雲の表情がよくこの高層ビルに似合っているような・・・

4   stone   2015/1/7 20:50

こんばんは
アップして改めて画像を見直してみるとちょっと赤かったですね。
撮ってすぐより、間を置いて見直しすること大事ですね。反省です。

ペン太さん、感覚的には梅田の裏側、淀川の近くに聳えています。
周辺環境がさほど高層ビルという雰囲気がないので、威容が目立ちますね。
夕方~夜の眺めも見てみたく思います。

調布のみさん、午前中が良い天気に恵まれて空と雲が綺麗でした。
右手の空きスペースは中庭になっておりまして、木の実生る木など植わったプチ自然感のある様子に。
雀はもちろん、ヒヨドリやシジュウカラ、メジロが飛び回っていました。
少し撮れましたので、後日アップいたします。ビル撮りよりずっと面白かったです(笑)

5   Ekio   2015/1/7 21:31

stoneさん、こんばんは。
「スカイビル」の名にふさわしく、表情豊かな雲と空が似合いますね。
このビル、角度や空の具合でいろいろな表情を見せてくれそうですね。

6   Booth-K   2015/1/7 22:57

ビルに映っている曇って、左上の雲ですよね。雲の向こう側からの景色を鏡で見るなんて、まずありえないから、考えると凄い事のように思えてきました。規模が大きいお写真です。

7   stone   2015/1/8 21:00

こんばんは

Ekioさん、良い空に恵まれたなと思います。
もっとアップにしたりもしましたが、空いっぱい入れたのチョイスしました。
程よい距離、高さで眺められる場所をもうちょっと探してみたくなるスカイビルです。また行きます。

Booth-Kさん、映る雲は多分ですがご指摘の雲~と私も思いました。
170mのビルにこんな風に映るってこと、雲は意外と低空にあったんですね。^^
ズーム効かせたらこの雲は端折られていたので、18mmを選んで良かったです。
パースペクティブ効かせ過ぎ?とは思います。手前が広大な更地なので下をあまり入れたくなかったのです。

コメント投稿
月様あめが・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4216x2810 (5,228KB)
撮影日時 2015-01-07 07:07:29 +0900

1   oaz   2015/1/7 07:42

 頭の上には時折雨がパラパラする事があるのに西空には月が・・。
複雑な冬の早朝です・・。
レンズは TAMRON 28-75 F2.8です。

9   Ekio   2015/1/7 21:22

oazさん、こんばんは。
西の空ということは、反対側の朝焼けの色が少し乗っているのでしょうか。
静かな雰囲気の満月ですね。

10   oaz   2015/1/7 21:50

Ekioさん、今晩は。
 美しい西空なので、雲の上に隠れた東の朝焼けの色合いが少し西空にも写っているのでしょうね。
そこまでは気が回りませんでしたが夕焼けも比嘉氏の空まで染まるので同じでしょうね。
良い西ゾラでしたのでデジイチと三脚をセットしてとりました。

11   oaz   2015/1/7 21:51

 少し誤字がありました。
申し訳ありません。

12   Booth-K   2015/1/7 22:51

このお月様で雨とは、変なお天気ですね。月と共にに正面の木は、インパクトが有ります。

13   oaz   2015/1/8 07:04

Booth-Kさん、お早う御座います。
 写真では明るい西空の部分だけを望遠側で撮っています。
広角側で撮れば月が小さくなっても暗い雲が写ったかもしれません。

コメント投稿

旅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,989KB)
撮影日時 2015-01-03 12:42:00 +0900

1   花鳥風月   2015/1/7 07:12

釜山より やってきたのか コンテナ船

2   oaz   2015/1/7 09:07

花鳥風月さん、お早う御座います。
 瀬戸内?の立派な鉄骨の橋の下のコンテナ船が良い雰囲気ですね。
山に囲まれたところに住んでいますので余計海は綺麗です。

3   調布のみ   2015/1/7 13:49

釜山、そちらだと東京よりずっと近いですからね~。
ここまで来れば・・・ほっとしたところかな?

4   Ekio   2015/1/7 21:16

花鳥風月さん、こんばんは。
関門海峡、橋ばかりでなく電気(高圧線)も通っているのですね。
その下を様々な船が行き来するのでしょうね。

5   花鳥風月   2015/1/9 12:14

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
山をも飲み込む波のよう
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ 150-500mm F5-6.3
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4750x3168 (11,395KB)
撮影日時 2014-12-20 14:42:13 +0900

1   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/7 05:57

これで鳥だということがわかっていただけるでしょう。
JPGファイルのサイズが巨大になるのは、それだけ写真が複雑だということですね。
おーい、野鳥の会の皆さーーーん!

7   ペン太   2015/1/7 17:40

完全にSF若しくはホラー映画のVFXの世界ですね。
 これだけの集団で行動する意図、先導するリーダーの資格などなど知りたくなりますね。。。

8   Ekio   2015/1/7 21:10

スカイハイさん、こんばんは。
ここまで来ると写真というより、前衛の絵画のようですね。
取り囲まれたら怖いだろうなと感じてしまいます。

9   Booth-K   2015/1/7 22:48

アップになると、また凄いですね。本当に飲み込まれそうです。映画「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」なんてのも連想しちゃいました。

10   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/9 07:55

コメントありがとうございます。
とにかく見たこともない光景で、数については見当もつきません。
少なくとも数千というくらいです、10万だとしてもおかしくはない感じがします。

11   masa   2015/1/13 07:24

やっぱりこのお写真が最高です。前2作は鳥だと説明されないと、イナゴの大群にも見えてしまいますが、これは説明不要。
それにしても生き物の世界は不思議でいっぱい。知らない世界、知らないシーンに出会うたびにワクワクします。ありがとうございました。

コメント投稿
New year Momizi
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x1873 (1,075KB)
撮影日時 2015-01-03 12:47:55 +0900

1   Booth-K   2015/1/7 00:51

まさか、年を超えて残っているとは・・・。思わず拍手です!

4   stone   2015/1/7 09:43

おはようございます
ほどよく落葉し、すっきりとした見栄えになった葉の様子^^
光の当たり方、きれいな陰影。
洗練された紅葉ですねー!

5   調布のみ   2015/1/7 11:42

これはビックリ、まだこれだけ美しい紅葉が残っているとは・・・
光線具合もよく暗い背景で美しさが際立ちますね~。立体感も素晴らしいです。

6   ペン太   2015/1/7 17:38

驚きですね~・・
ど根性モミジと名づけたくなります。

 以前にも書きましたが、残っているだけでなく
葉が痛んでないのが更なる驚きです。

 何かいい事あるかもですね!

7   Ekio   2015/1/7 21:26

Booth-Kさん、こんばんは。
年越しの紅葉とは驚きです。
色も形も綺麗に整って、まさに見頃・撮り頃ですね。

8   Booth-K   2015/1/7 22:46

皆様、コメントありがとうございます。
行く途中の辺りの木を見上げたら、茶色く、丸まっているのばかりだったので、これを見た時は「マジかよ!」と思いました。
近くの池も凍ってるのにねぇ。もしや、冷凍保存か? このまま春まで・・、んな訳ないか。
ちょっと得した気分です。

コメント投稿
退屈
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3105x4688 (4,585KB)
撮影日時 2014-12-23 15:23:29 +0900

1   花鳥風月   2015/1/9 06:45

皆様 コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/1/6 20:51

檻の中 顎も外れよ 大欠伸

3   oaz   2015/1/6 21:00

花鳥風月さん、今晩は。
  大きな口ですが、とても立派な歯ですね。
羨ましい限りです。

4   decoy   2015/1/6 21:17

花鳥風月さん 今晩は

動物園で飼われている動物を見ると少し切なくなるのは私だけでしょうか^^
もちろん野生で生きていくのは厳しさがありますが
狭い檻の中で暇をもて余すのも、食いっぱぐれが無いとは言え
切なく感じます

5   stone   2015/1/6 22:59

チンパンさん、貫禄です。^^幸せそうないい目。
檻は家といいますか寝床と食卓ですね。普段は広いところにいるのでは?
ところで、ペット板も使いましょうよ^^

コメント投稿
ごあいさつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,706KB)
撮影日時 2014-12-30 16:50:12 +0900

1   ポゥ   2015/1/6 20:20

突然ですが、思うところあり、こちらの掲示板にお別れを
すること致しましたので、ご挨拶を申し上げます。

理由としては、掲示板のシステム面に関することと、
雰囲気に関することの二つがあります。
まず、システム面については、 
私はスナップが好きで、それらを組み写真として、連続性を持たせて
見て頂きたいのですが、
こちらの掲示板ではそれを上手く表現する術がなく、
連投によってそれをしようとすれば皆さんに多大な迷惑がかかること。
また、連投をしたり、リンクを張って組み合写真を実現したとしても、
普通、人の感情として、積極的な興味を持ってそれらを見てもらえる可能性は
低いということ
の一点に尽きます。
直感的なビジュアルで、一気に、「流れ」として見て頂きたい、
というジレンマが強かったのです。

次に、雰囲気の面ですが、許せないものとして、
・毎日の様に複数投稿を行う方がいること(私の感覚では、自分の作品が
 他人の作品の2倍見てもらう価値が無いと思っていなければできない
 行為だと思います。少なくとも、他人に対し申し訳ないと思うべき行為です。)、
・他人の芸術に、自分の、写真とは関係ない芸術を介入させようとする方
 がいること、
・明らかに、「よく見ていないことに起因する」、余りにも適当なコメント、
 撮影意図を汲み取ろうという意識が皆無なコメント、
 「カメラマンが訴えたいのはそこじゃないでしょ?普通。」と、
 ツッコミを入れたくなるような、適当なコメントが見られること、
・投稿するだけしておいて、他人の作品に興味を寄せない、または
 コメント頻度があまりにも低い方がいること
があります。

この期に及んで苦言ばかり並べてしまいましたが、
皆さまには数年眠っていた写真という芸術に対する情熱を
再燃させてくださったことに感謝をしておりますし、
皆さまから毎日拙作に好意的なコメントをいただけていたことも、
皆様の作品にコメントをお寄せすることも、
とても楽しみにしておりました。
このことが、この掲示板での交流が、
どれだけ生活の励みになったことか。計り知れません。
ですから、こちらの掲示板で表現を模索されている方の姿勢を批判する
のではなくて、私のような狭量な人間には向かなかった、
ということです。
今後は、甚だ実力不足ではありますが、ブログを開設する等の方法で
表現の仕方を模索したいと考えております。
PC能力は低いですが、組み写真投稿可能なシステムというのも
考えてみたいと思っています。
もしかしたら、そういったものが確立した上で、皆様に再度ご挨拶を
申し上げることがあるかもしれませんが、ひとまずお別れを申し上げます。
今後も、風景掲示板が多くの投稿者で賑わうこと、
皆さまが今後も素晴らしい、情熱あふれる芸術を送り出されることを、
御祈念申し上げております。
今までありがとうございました。

13   ペン太   2015/1/7 20:59

CAPAさんのコメントに追記です。

 PhotoXP 旅板は現在、フリーアップ
好きなように何枚でもアップ出来る板になっています。

 流れをそちらで、キーフォトのショットをこの板で・・・と言う手段もあります。
 もちろん十枚以上単位でのお写真 全てにコメントは返せませんが
キーフォトの お写真にそれらも含めた感想を書く事は出来るかと思います。

 若しくはスライドショー的に加工されて(多分 そう言うソフトが有ると思います) キーフォトにリンクを張って頂く。。。これも手段です。

 皆さん、写真が好きな方、自己満足だけの方もみえますが、やはり同じ様な趣味・感性の方に見て頂いて感動を共にして欲しいと思って撮っていると思います。(私もそうです)

 表現方法の壁でしたら、工夫で何とかなると確信しています。

とりあえずは、安曇野の信州の景色 文化を撮り続けていて下さい。

 そこから先はCAPAさんが書いて下さいました。 

14   Ekio   2015/1/7 21:04

ポゥさん、こんばんは。
昨日はバタバタしていたので朝の通勤中に中途半端なコメントでしたので、追加のコメントになりますがご容赦ください。
すでに皆さんが仰っていますが、ポゥさんの写真に対する姿勢や、そのお写真。また、丁寧なコメントには頭が下がる重いです。
すでにお気づきのこととは思いますが、自分は感覚でシャッターを押すタイプなので、ポゥさんの意図を汲んだコメントは大変ありがたく感じておりました。
特にお別れのコメントは差し上げませんが、今までありがとうございました。

15   mukaitak   2015/1/8 09:18

感性豊かな作品を何時も感心して拝見しておりました。
誠に残念です。

参加(1)か不参加(0)かのデジタルでまじめな考えもありますが、アナログでいい加減な考えもあると思います。

気が向いたらアナログ感覚で気楽に投稿して下さい。真剣に取り組んでおられるポゥさんに「気楽に」なんて言うとお叱りを受けるかも知れませんがあえてお願いします。

16   CAPA   2015/1/8 19:43

3番目のコメントは、たぶんoazさんを名乗る別人と思いますよ。
oazさんはこのような失礼な書き方はしないですよ。
この種のコメントは相手にしないことです。

17   ペン太   2015/1/8 20:07

どうもそう言う事する人がいるみたいですね。。。

 私も前に引っかかりました

自浄力を信じましょう。
 そうすれば、また戻って来て下さると思います。

コメント投稿
おもてなし
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (2,399KB)
撮影日時 2015-01-03 17:14:27 +0900

1   ペン太   2015/1/6 19:00

暮れ行く雪景色に、明りの灯った合掌造り
あまりにも定番になってしまった景色ですが
それでも尚、この絵を撮らずには帰れません。

 今回の白川郷はこれが最後の投稿です。

 流石に、この頃には数人カメラマンがご一緒でした。
(お一人は、和歌山から来て 元旦からから滞在して見えたとの事。。。)

 いつから、夕暮れと共に明りをつける様になったのかは知りませんが
白川郷を愛するカメラマンへのおもてなし。。。の様に感じる暖かい明りでした。

 所用で2~3日、留守になるかもです。。

7   MacもG3   2015/1/6 23:55

良い写真だなぁ、痺れますね。
相当寒くてブルブルだったのでは?
家の明かりが温かく感じますね。

8   調布のみ   2015/1/7 11:12

雪景色の中の合掌造りの家、灯が点いてこれはもう撮らずにはいられない日本の原風景です。
オレンジの灯が暖かく、心に沁みますね~。
家屋を右に寄せ、左に2本入れた針葉樹も効果的です。

9   ペン太   2015/1/7 16:59

皆さん コメントありがとうございます。

 やはり定番のロケ地たるは 定番たる魅力があるからですね~。
気温的には氷点下一ケタ台ですが、陽が落ちてからは 冷凍庫の中に居るような大気の冷たさを感じました。

 その寒さと、優しくそれを癒す窓明かりの暖かさを感じて頂ければ幸いです。

10   スカイハイ   2015/1/8 06:34

まるで別世界、まんが日本昔話に出てくるような風景ですね。
合掌造りの屋根はもちろんですが、窓の形や桟の入り具合や灯りの具合がなんともいえずいいですね。

11   ペン太   2015/1/8 19:55

スカイハイ さん こんばんは。

 >まんが日本昔話に出てくるような風景
私も何度見てもそう思います。
今の世界、変わって欲しくないものが沢山ある・・と思ってしまうのは
年配者だけでしょうかね~・・・・
 

コメント投稿
東京消防出初式
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x881 (353KB)
撮影日時 2015-01-06 11:43:05 +0900

1   坂田   2015/1/6 16:57

6日に東京ビックサイトで挙行された東京消防出初式の一コマです。

3   ペン太   2015/1/6 18:41

出初め式で ヘリコプターレスキューですか~。

 はしごの上で えいや~。。。の昔とは様変わりしましたね。
近年、大規模災害が多いので。。。のせいかもですか。。。

4   oaz   2015/1/6 21:02

坂田さん、今晩は。
 こちらのローカルの県庁所在地の鳥取市でも千代河原で行われますね。
年寄りになり長らく見ていませんが・・。

5   Booth-K   2015/1/6 23:18

横浜のは見たことありますが、東京もやっていたんですね。イベントとはいえ、命がけ、真剣でないと出来ませんね。

6   decoy   2015/1/6 23:54

坂田さん 今晩は
へ~こう言うイベントがあるんですね
名古屋でもやってるのかな?
調べてみよう。

7   坂田   2015/1/8 16:02

花鳥風月さん ペン太さん oazさん Booth-Kさん decoyさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東京消防出初式のフィナーレとなるヘリコプターの演技は普段見ることができないため出初式の中で一番注目される瞬間です。

コメント投稿
木立の向こうの満月
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,543KB)
撮影日時 2015-01-05 06:00:58 +0900

1   調布のみ   2015/1/6 15:27

前投稿の7分前、満月をどう撮ろうかと考えて、まずは例のハリエンジュの木立の中から・・・
左上の明るい星、木星と組み合わせてフレーミングしました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

9   MacもG3   2015/1/6 23:57

シルエットの木立の枝1本1本が繊細で空に向かっているのが印象的です。ハリエンジュって言う木なんですね?

10   Ekio   2015/1/6 23:25

調布のみ さん、こんばんは。
広角側ぎりぎりでの収め方、月と木星の位置関係をきちんと把握しているからこそ出来るのでしょうね。

11   調布のみ   2015/1/7 11:06

oazさん、おはようございます。
暗い時刻といっても都市部ですので残念ながら星は見た目もこんなもんです。
E-M1内蔵のライブコンポジットという機能を使うともっと沢山写りますが、この場合は見た目を重視して・・・

Booth-Kさん、おはようございます。
>ガシッと空を捕まえているように感じる・・・
いえいえ私もそのように・・・複雑に絡み合うような様子は独特ですね~。
冬にシルエットで撮るにはもってこいです。

Ekioさん、おはようございます。
>月と木星の位置関係をきちんと把握しているからこそ出来るのでしょうね
殆ど毎日見てるのでそう大したことではないですよ。今朝はもう少し接近していましたが、
月の高度が高く輝きも大なので雰囲気が変わります。

MacもG3さん、おはようございます。
ハリエンジュ(針槐)、別名ニセアカシア、マメ科の植物で5月に白い甘い香りの花を咲かせクマバチがブンブンと・・・
Booth-Kさんが言われているように鋭い刺があります。多分ご覧になったことがあるのでは?

12   stone   2015/1/7 14:46

こんにちは
眠りに着くような位置のお月様、明るい光爽やかな朝の月^^
6秒の世界、視野が透明で美しいです。
ハリエンジュの木立も完全なシルエットでなく、
月明かりの中に遠近感があり、幹にも静かな立体感があっていいですね。

13   調布のみ   2015/1/7 19:04

stoneさん、こんばんは~。
>視野が透明で美しいです
それを感じて頂ければ嬉しいです。
こういう写真は露光加減と色再現が難しいところ、露出補正を変化させながら3枚撮ったうちの一枚です。

コメント投稿
雨の梅田陸橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (907KB)
撮影日時 2015-01-06 11:04:20 +0900

1   stone   2015/1/6 13:51

雨の梅田、一号線、通りすがりの陸橋。
年末に道路夜景を撮った陸橋がこれです。色が不思議...と言いますか幼稚園カラー?^^
上の道は高速のような新御堂筋(吹田~豊中方面へ)です。

4   stone   2015/1/6 19:31

こんばんは

エゾメバルさん、陸橋の下で雨宿り^^手持ちです。
私はいつでもどこでもお散歩カメラです。三脚は~花火撮りくらいでしょうか^^;
街の外観はすっかり日常風景ですね。

調布のみさん、自転車の人、バイクにタクシー。目の前を通り過ぎるのに合わせて幾つか撮りました。
雨降りは光が弱いのでブレにちょうど良かったです。
御堂筋近くに同規模の陸橋が、そっちは青一色だったでしょうか。

5   oaz   2015/1/6 21:08

stoneさん、今晩は。
 タクシー?のような車が速度を上げて?走つているのが目立ちます。

6   stone   2015/1/6 22:40

oazさん、こんばんは
目の前にブレて大胆に目立ってますね。
朝からタクシーがたくさん流れていました。
賃走表示の赤文字がこんなに分裂するなんて^^点滅も不思議なタイミングです。

7   Booth-K   2015/1/6 23:05

以前、車のブレを撮ったのは、この歩道橋からでしょうか?
こちらは雑然とした落ち着かない雰囲気が、よくも悪くも雰囲気が出てると感じました。

8   stone   2015/1/7 09:29

おはようございます
Booth-Kさん、あの夜の車たちを撮ったのと同じ陸橋です。
新御堂の乗り口が見えるこのシーンのごちゃごちゃ感、工場の一角みたいでしょ^^
お洒落さや清潔感がとても乏しい(笑)気まぐれな建造物、この造作...これが大阪感でしょうか~。

コメント投稿
冬の日本海-1。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (258KB)
撮影日時 2015-01-04 16:13:43 +0900

1   oaz   2015/1/6 09:38

夕焼けの美しい夕方に撮った陸上岬からの日本海の夕焼け-1です。

5   調布のみ   2015/1/6 15:04

滲んだ太陽、近くには黒雲、天気の変化が激しいようですね~。
明暗のコントラストがついた光が美しい眺めです。

6   ペン太   2015/1/6 18:19

真逆光でも、半島の階調も残って
美しい日本海の夕暮れの光景、しっかり撮れてますね。

 雲はあっても、海がさほど荒れていないようです。

7   oaz   2015/1/6 20:13

エゾメバルさん、調布のみさん、ペン太さん、今晩は。
 夕焼けの見られそうな日の夕方を見計らって撮りに行っていますので天候は冬にしては比較的良いです。
トーンカーブを少し触って夕焼けを綺麗にします。
冬なので寒いですが、暖かい日は8度位の気温の日があります。

8   Booth-K   2015/1/7 00:29

朧な太陽が、暖かな雰囲気ですが、寒いんでしょうね。以前よりは穏やかな感じ。

9   oaz   2015/1/7 09:30

Booth-Kさん、お早う御座います。
 冬場でも日本海の傍の街は雪が沢山積もっても、日本海からの風があるためのに同じ町内の奥地の私の村よりもとても早くとけます。
この日も、展望駐車場の雪は溶けてしまってありませんでした。

コメント投稿
海峡
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4128x2734 (5,486KB)
撮影日時 2015-01-03 12:41:17 +0900

1   花鳥風月   2015/1/8 07:07

皆様 コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/1/6 07:09

関門橋 鉄の鳥居と なりにけり

3   oaz   2015/1/6 09:44

写真で拝見する感じではコンクリート製の鳥居と色合いがよく似ていますが、時代は鉄製の鳥居の時代なのですか・・。

4   エゾメバル   2015/1/6 15:05

説明がなければ、鉄とは思えませんね。

5   花鳥風月   2015/1/6 17:48

>鉄とは思えませんね。
すみません この鳥居は石材です 橋を鉄の鳥居に見立てた とのつもりです

6   Booth-K   2015/1/7 00:27

このアンマッチ感が、時代の流れというものでしょうかね。

コメント投稿
銀河の未来
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4812x3009 (4,713KB)
撮影日時 2014-12-20 14:45:44 +0900

1   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/6 07:07

天の川銀河に大小マゼラン雲が吸収されるの図、を連想しました。
鳥影(?)がもっと濃く写っているのもあって、それはそれで迫力なのですが、絵的によさそうなのを上げておきます。

Starling=ホシムクドリだと思います。
実はこの前日、車で移動中に、こんな鳥雲の中を鳶のような猛禽が数羽すごい勢いで飛び交っているのを見て衝撃を受けたですが、車を停めるところがすぐには見つからず、写真には撮れませんでした。
これが撮れたのでよかったですが、そうでなければちょっと悔いが残るところでした。

6   ペン太   2015/1/6 18:17

これは、ある意味恐怖を感じますね~。

 これほど輪郭がはっきりと鳥の群れが・・・。
群れに意思が有るかの様に見えます。

 >天の川銀河に大小マゼラン雲が吸収されるの図
確かにそうも見えます。

7   Ekio   2015/1/6 23:21

スカイハイさん、こんばんは。
前のお写真にはコメント差し上げなかったように思いますが、もはや鳥の写真とは思えない風景ですね。
虫が雲霞のごとく集まっているようにさえ見えてしまいます。

8   Booth-K   2015/1/7 00:24

凄いですねぇ! ヒッチコックの世界。もしくはバルタン星人の襲来。これは生で見たら、血湧き肉踊る感じですね。

9   スカイハイ@Πελοπόννησος 2   2015/1/7 04:58

みなさん、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
年末、ギリシャで遊んできたせいもあって、新年早々多忙を極めています。
皆さんの写真にコメントができないことをお詫びします。

イギリスでも、スコットランドではこういうのが見れるそうです。
ギリシャで思いがけずに見ることができ、写真に撮れて、非常に幸運でした。
一度野鳥の会の皆さんに数を数えてもらわないといけません。

皆さんのコメントにもあるように、生き物のようにどんどん形を変えながら行ったり来たりをしばらく繰り返していました。
いろんなものに喩えたくなりますが、空飛ぶ巨大なアメーバのようでもありますね。

10   masa   2015/1/13 07:18

ペン太さんが仰っているように、群に意思があるに違いありません。
海の中でイワシだったかアジの群れがこんなことをしているのをTVで見たことがあります。アレは大型の魚から身を守るためにサメかクジラの如く自分達をもっと大きな魚に見せて威嚇するのだとか。
ムクドリたちは何のためにこんなパフォーマンスをするんだろう?

コメント投稿
白鳥と薄氷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x779 (305KB)
撮影日時 2015-01-02 12:36:47 +0900

1   坂田   2015/1/6 02:35

皇居のお濠でゆっくり進む白鳥を薄氷とビルの映り込みを入れて撮影してみました。

5   エゾメバル   2015/1/6 15:18

皇居のお掘りも氷が張るのですね。
昼過ぎまで氷が残っていて寒い日なのでしょうが、白鳥の動きがユーモラスでホッとする1枚ですね。

6   坂田   2015/1/6 16:10

stoneさん  調布のみさん oazさん エゾメバルさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
皇居のお濠の半分位に薄氷が張りその横をゆっくり白鳥が進む姿を眺めていると都心に居ることを忘れてしまいます。

7   Booth-K   2015/1/6 23:02

そうなんですよ、家の近所も知らないうちに薄氷張ってるんですよね。歪んだ青空の映り込みが雰囲気あります。

8   Ekio   2015/1/6 23:17

坂田さん、こんばんは。
このところ寒かったですが、都心でも薄氷が張ったのですね。
いろいろな要素が混じり合って魅力的な写真に仕上がっています。

9   坂田   2015/1/8 15:55

Booth-Kさん  Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
薄氷とビルと白鳥の組み合わせをたまたま撮ることができました。

コメント投稿
Nagoya Castle
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X6i
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4333 (1,849KB)
撮影日時 2015-01-04 17:16:27 +0900

1   decoy   2015/1/6 00:51

日没直後の名古屋城
イメージに近づける為 彩度、コントラストなどを調整してます(^_^;)

4   oaz   2015/1/6 09:49

decoyさん、お早う御座います。
 滅多に見ないような異様な色合いですね。

5   エゾメバル   2015/1/6 15:22

侍の時代の人がこの場にいたら、この色をどう思ったでしょうね?
印象的な空ですね。

6   Booth-K   2015/1/6 22:59

この時期限定のライトアップでしょうか?印象的な夕暮れですね。

7   Ekio   2015/1/6 23:07

decoyさん、こんばんは。
ライトアップされたお城を取り囲む濃いオレンジと黒いシルエット、大胆な構図ですね。

8   decoy   2015/1/8 00:41

皆様、コメントありがとうございます

お城のライトアップは毎日行われています
今度は朝焼けをバックに撮りたいとも思っています
車で行ければ良いのですが駐禁を切られるのがこわくて何時も自転車を
一生懸命こいで行きます(^_^;)

コメント投稿
曽根崎お初天神の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (833KB)
撮影日時 2015-01-02 08:07:50 +0900

1   stone   2015/1/5 23:25

二日の朝、梅田は寛一お宮の天神さんへ
お初天神は飲み屋通りと繋がっていたりします^^
お正月だけれど...とても静か。この小道は年期入ってます。
紅葉も綺麗?に残っていました。

8   坂田   2015/1/6 17:20

stoneさん  こんばんは
一瞬新宿駅西口の「思い出横丁」のように思えました。

9   ペン太   2015/1/6 18:15

ちょっとした狭い路地
クラシックな雰囲気も感じられ好きな場所です。

 輪島の港町の路地も良かったですが、金沢に行きたくなっちゃいました。

10   stone   2015/1/6 19:42

ペン太さん、こんばんは
横道は古びた路地、正面は高層ビルになります。
天神さんが見えるよう大きく口を開けたトンネルビルなんです。
そっちからの眺めも不思議で面白いのです。でも、現状のは貼るかどうか考え中...またの機会にいいのが撮れたらと。
今のより、他のを貼りたい感じ^^;です。

輪島~夏の能登を、ヒッチハイク(若い頃)で能登を周りました。
金沢は冬に一度、私もまた行きたいな。

11   Ekio   2015/1/6 23:02

stoneさん、こんばんは。
いかにも「路地」といった雰囲気ですね。
歩いているうちに意外な場所に出そうで楽しそうです。

12   stone   2015/1/7 09:31

おはようございます
Ekioさん、こういう路地がたくさんあったんでしょうね。
残っているのが奇跡^^;と感じます。
頑固親父がいっぱいいるのですね。きっと。

コメント投稿
仕事始めの朝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2168x1441 (335KB)
撮影日時 2015-01-05 06:59:05 +0900

1   Booth-K   2015/1/5 22:27

あけましておめでとうございます。
先程、今年になって初めてパソコンの電源を入れました。写真はちょこっと撮っては、夜は呑んだくれで、他も現像しなきゃ・・。
今朝、会社へ行く前に外を見たら富士山が染まっていたので、慌ててカメラを持ちだして。
本年も、よろしくお願い致します。
新年早々、用事があり、貼り逃げ失礼します。

7   エゾメバル   2015/1/6 15:27

Booth-Kさん明けましておめでとうございます。
日の出前の綺麗な空の色ですね。家からこんな景色が見られるとは素晴らしいですね。
今年もよろしくお願いいたします。

8   坂田   2015/1/6 17:22

Booth-Kさん あけましておめでとうございます。
赤く染まった富士山はいいですね。

9   ペン太   2015/1/6 18:13

Booth-Kさん、明けましておめでとうございます。

朝焼けの赤富士
望遠の圧縮も効いて、冬の澄んだ空気の先に存在感際立ってますね~。

 本年も宜しく御願い致します。

10   Ekio   2015/1/6 22:54

Booth-Kさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

お住まいのマンションからですよね。
換算で450mmぐらいになるのでしょうが、朝焼けの色に染まった存在感のある富士山の姿ですね。

11   Booth-K   2015/1/6 22:57

皆様、コメントありがとうございます。
確かに、この朝起きるのは辛かったです。出かけようと外の天気を確認したら、暗いのにうっすらと染まってました。
カワセミも、だいぶ行動パターンが見えてきたので、そろそろBORG出動予定。沼の淵で頑張ろうと。
幸先良いということで、皆様、よろしくお願い致します。

コメント投稿
猿の惑星(地獄谷温泉編)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x2500 (4,033KB)
撮影日時 2014-12-27 13:10:06 +0900

1   MacもG3   2015/1/5 22:08

進化しましたねぇ。
自分はちょうど中間くらいか?

3   調布のみ   2015/1/6 08:42

背景が全部外国人というのが面白い、しかもカメラ構えて・・・
猿も慣れたもんで全く気にする風もなく・・・そこがまた面白いですね~。

4   oaz   2015/1/6 09:55

MacもG3さん、お早う御座います。
 全部外国からおさるさんを見に、撮りにこられた方なのですね。
お猿さんは気にしない様子、人よりも上手ですね。

5   ペン太   2015/1/6 18:11

カメラの列を後ろに 動じないお猿さん
先日の雪の中の猿と対比しちゃいますね~。

 で カメラも携帯から コンデジ 並一眼から
白レンズまで。。と言うラインアップが偶然でしょうが面白かったです。

6   Ekio   2015/1/6 22:43

MacもG3さん、こんばんは。
そういえば最近、温泉にも外人さんが良く訪れているという話を聞いたような気がします。
お猿さんたち、なんか圧倒されちゃっているようにも見えますね。

7   MacもG3   2015/1/7 00:08

コメントありがとうございます。
ここの猿達は人間の事は一切気にしていませんでマイペースです。
当たり前ですが、餌をやったり触ったりする事が禁止なのでルールに守られた猿達もあまり気にしていないようです。

コメント投稿