風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 雲の塔・・5  2: 灯り・・2  3: 無人駅7  4: 因島大橋5  5: 丸型ポストとシルエット4  6: 遠く大島7  7: 控えめな夕焼け6  8: トンネル1  9: ヒマワリ9  10: 芝生3  11: 雲の惑星8  12: すっかりぃ〜;3  13: もぅーコスモスが・・・2  14: 東京スカイツリー建築計画の標識3  15: 虫干し4  16: 9  17: 遥かなる山々8  18: 放斜線4  19: 国道駅4  20: オリンピック カウントダウン時計3  21: 秋の空24  22: コシヒカリ田の畦草刈1  23: 白波8  24: 空が宇宙になる時5  25: 金峯山寺蔵王堂5  26: ススキ7  27: 秋空3  28: ガンダム立像遠景4  29: キバナコスモスと高層ビル4  30: お台場の夜景6  31: 狸と500系のぞみ号3  32: 夕暮れにちかい海2      写真一覧
写真投稿

雲の塔・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア
レンズ SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (4,369KB)
撮影日時 2009-07-27 14:31:30 +0900

1   炭素繊維男   2009/8/29 01:46

TOSHIYAさんこんばんは。
凄い風景と言うか迫力と言うか‥
雲の中にラピュタがいそうですね。

2   TOSHIYA   2009/9/1 05:55

gokuuさん・・
pipiさん・・
炭素繊維男さん・・

この雲の前で思わず見入ってしまいました☆

3   TOSHIYA   2009/8/28 13:10

天空に聳える塔の様な雲・・

4   gokuu   2009/8/28 18:09

TOSHIYA さん こんばんは〜〜
こちらは不気味。嵐の前のようで圧倒されます。
超広角が生きています。素晴らしい〜!!

5   pipi   2009/8/28 20:47

TOSHIYAさん 今晩は〜
「天地創造」の感覚ですね。
写真アカデミー賞を贈呈します^^

コメント投稿
灯り・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-TZ7
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 4.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,317KB)
撮影日時 2009-08-23 18:24:59 +0900

1   TOSHIYA   2009/8/28 05:35

夕暮れに灯る・・

2   gokuu   2009/8/28 18:06

TOSHIYA さん こんばんは〜〜
視点が素晴らしい〜!!

コメント投稿
無人駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (255KB)
撮影日時 2009-06-29 15:36:50 +0900

1   gokuu   2009/8/28 18:19

阪田さん こんばんは〜〜
こちらで無人駅は珍しくないですが、ここまでレトロさはありません。
整備されて。何か時代錯誤が起きそうな風景に懐かしさを覚えます。

3   炭素繊維男   2009/8/28 01:40

坂田さんこんばんは。
こんな都会に無人駅があるとは思いませんでした。
しかも一日3本ですか。線路で昼寝ができそうですね。
油を含んだ昭和の香りがしてきそうですね。

4   坂田   2009/8/27 21:25

 川崎市の工場地帯の中に位置するJR鶴見線大川支線の無人の終着駅の大川駅全景を撮影してみました。
 休日は3本のみの運転で、8時16分の2番上り電車の次は18時01分の終電まで9時間も走る電車が無い駅で、平日休日とも朝夕以外は電車が走らないということで人影のない静かな駅風景が見られます。

5   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/27 22:56

坂田さんこんばんは。
駅なのですねー 今風ではないこういう駅って暖かさを感じられます。
好きですね♪

6   坂田   2009/8/28 17:00

赤いハイビスカスさん 炭素繊維男さん こんにちは。
 いままで訪れてみたかったのですが、昼間運転がないためのびのびになってしまいました。
 工場地帯の中昼間の静かな無人駅はなんともいえない雰囲気があります。

7   pipi   2009/8/28 20:18

坂田さん
物置のような駅ですね。ごめんなさいね。情緒のないコメントで・・
でも時代を振り返る切っ掛けになるような駅で
ある意味、貴重とも言えますね。

コメント投稿
因島大橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (397KB)
撮影日時 2009-08-22 17:48:13 +0900

1   gokuu   2009/8/27 20:54

因島PAから眺めた因島大橋です。鉄塔しか観えませんが。
向って左の丸い筒はこの因島大橋のケーブルの実寸大模型です。
因みにケーブルの直径61センチ長さ1360mケーブルのストランド数は91本、
ストランドの素線数は127本、ケーブルの素線数は11557本、ケーブル
の全重量は5200トン。と説明があります。

向って右は、このケーブルのアンカーフレーム実寸大模型です。

2   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/27 22:58

gokuuさん こんばんは。
ハァッ〜〜;圧倒されました。
凄いとしか言えませんです。

3   gokuu   2009/8/28 18:05

赤いハイビスカスさん こんばんは〜〜
橋の上で飛んでも跳ねても大丈夫。地震にもです。頑丈ですよ。

4   気まぐれpapa   2009/8/29 08:01

gokuuさん、おはようございます。
橋のケーブル見本設置も目面しいですね。
瀬戸内の橋も数あるようですが、因島は
格別に瀬戸内島を代表するものと思って
います。

5   gokuu   2009/8/29 08:23

気まぐれpapaさん おはようございます。
因島大橋はしまなみ海道開発以前に架かった橋です。
当時は珍しくて観に行きました瀬戸大橋以後でしたが。
当時は橋を渡るだけで片道千円以上だった記憶があります。
因島は村上水軍の本拠地として歴史的にも有名ですね。
観光地として、こうした整備されたPAが有ります。
なお↑に因島PAと書きましたが、大浜PAが正しいので訂正します。

コメント投稿
丸型ポストとシルエット
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (272KB)
撮影日時 2009-08-27 15:55:10 +0900

1   坂田   2009/8/27 17:00

公園の中にある丸型ポストと芝生に映るシルエットを撮影してみました。

2   気まぐれpapa   2009/8/27 20:14

坂田さん、今晩は。
ほぉ、公園の中で皆さんを楽しませているのですね。
間違っても手紙は入れないと思うけど・・・

3   gokuu   2009/8/27 20:29

阪田さん こんばんは〜〜
丸ポストの再雇用ですね。私もお願いしたい。(爆)

4   坂田   2009/8/28 17:03

気まぐれpapaさん gokuuさん こんにちは
公園の中に立つ丸型ポストを眺めていると懐かしさを覚えます。

コメント投稿
遠く大島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (8,047KB)
撮影日時 2009-08-26 08:48:04 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/27 05:58

大島が見える港
これから冬に向かって空気が澄んでくると景色が
綺麗に見えるからいいですね。

3   気まぐれpapa   2009/8/27 14:55

pipiさん、こんにちは。
秋は食べるばかりでなく遠くに旅行もいいものですね。
この場所は、私にとっては庭みたいなところですから
旅行とはいきませんが、今日、鉄道を撮っていたら、
踊り子号はいっぱいの乗客でした。
私も行きたいです〜旅行に!!!
ありがとうございました。

4   gokuu   2009/8/27 20:35

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
海は良いです。船に乗りたくなります。大島って伊豆ですよね。
瀬戸内にも有りますので。良い景色です。大島は霞んでますが。(^^♪

5   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/27 22:59

気まぐれpapaさん こんばんは。
此処は熱海の大島ですか?

広々とした気持ちの良い景色です。(^ー^)

6   炭素繊維男   2009/8/28 01:28

気まぐれpapaさんこんばんは。
むぉぉぉ〜!これは三浦半島の先っちょの宮川湾ですね。
あの風力発電所のすぐそばの。僕もここはよく行きます。
先週も行きました。この辺りはいい撮影スポットが沢山あますね。
高校生時代はここでよく泳いで釣り船のおっちゃんに怒られたものです。

7   気まぐれpapa   2009/8/28 08:13

gokuuさん、おはようございます。
海と船は男の心をくすぐるものがありますね。
そうです、伊豆の大島。
ここからだと少し遠いですが、伊豆下田からだと
すぐ近くですね。
ありがとうございます。

赤いハイビスカスさん、おはようございます。
遠くに霞んで見える島が伊豆大島です。
海はいつ見ても気持ちのいいものですね。
ありがとうございました。

炭素繊維男さん、おはようございます。
そうです。橋の袂から撮影しました。
前に来たときは雨だったので再チャレンジ!
このあたりは車で来るよりバイクの方が撮影
しやすいかもしれませんね。
静でいいところですね。
ありがとうございました。

コメント投稿
控えめな夕焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-08-24 18:50:08 +0900

1   pipi   2009/8/26 22:24

今晩は〜
我が家のベランダから見た地味な夕焼けです。

2   im   2009/8/26 22:38

こんばんは〜
美しい夕焼けですね。

3   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 23:04

pipiさん こんばんは♪
しっとりとした夕焼けです。
奥のほうからボカシたような色が綺麗です。

4   gokuu   2009/8/26 23:14

pipiさん こんばんは〜〜
綺麗な夕焼けですね。撮影時間を見ると、こちらこの時間帯はま
だ明るいです。日本は広い!だってジャンボ旅客機でサッポロま
ででも2時間。上海と同じ距離です。飛行機の。

5   炭素繊維男   2009/8/27 00:25

pipiさんこんばんは。
自然なグラデーションですね。
gokuuさんの言うとおり日の入りの時間の違いが大きいです。
日本も東西に長いんですね。

6   pipi   2009/8/27 10:46

imさん、赤いハイビスカスさん、gokuuさん、炭素繊維男さん
ありがとうございます。
どんな夕焼けでも綺麗ですよね^^
世界地図で観れば点のような日本だけど、大きな国のように
時差がないのが良いですね^^
天気予報で各地の様子を観るのも楽しいです。

コメント投稿
トンネル
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (363KB)
撮影日時 2009-07-20 10:37:54 +0900

1   im   2009/8/26 21:14

どっぷりつかっていたモノクロも暗闇のトンネルを抜けたような気がします。
みなさまのおかげです。

コメント投稿
ヒマワリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α200
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x2896 (385KB)
撮影日時 2009-08-23 12:43:16 +0900

1   写真人   2009/8/26 21:13

ヒマワリの構図はどうも苦手です
ヒマワリは好きなんですけどね^^

5   炭素繊維男   2009/8/27 00:20

写真人さんこんばんは。
夏!って感じですね。
最大表示にするとかなりの解像度です。
色のコントラストも気持ちがいいですね。

6   pipi   2009/8/27 10:51

写真人さん こんにちは〜 初めまして
絵葉書のような鮮やかなブルーですね。
ヒマワリがモデルさんのようです。

7   坂田   2009/8/28 20:33

写真人さん こんばんは
ブルーの空と向日葵の黄色の対比がいいですね。

8   宮田   2010/10/30 13:06

こんにちは。写真見させて頂きました。とても暖かい和めるイメージでした。私もひまわりが好きで、会社でひまわりの写真を使うことになったのですが、ご相談なんですけど、ひまわりの写真をご提供しては頂けませんか?

9   old seaman   2010/10/31 00:58

写真人さん、こんばんは。
とても鮮明に写っていて、色合いも構図もステキだと思います。

コメント投稿
芝生
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,045KB)
撮影日時 2009-08-22 16:44:19 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 17:38

こんにちは♪
もろもろ秋の風景でございますぅー!

2   gokuu   2009/8/26 20:31

赤いハイビスカスさん こんばんは〜〜
北海道は、何処を撮っても絵になりますね。芝生と森だけなのに・・
不思議です。あ、気が付きました。ごちゃごちゃと建物がないからと。
最近ここにupされた北海道の景色を見ながら水彩画を描いています。
まだ、お見せ出来る絵は描けていませんが。(ーー;)

3   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 21:06

gokuuさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。
街から離れた公園とか湖で撮ることが多いですね。

たしかに、ごちゃごちゃが無いですね。

絵を描かれているのですか?気長にお待ちしております。
楽しみですょ♪(^^)

コメント投稿
雲の惑星
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,919KB)
撮影日時 2009-08-20 18:07:52 +0900

1   炭素繊維男   2009/8/26 01:17

風の音を聴きながら、一人ぼ〜っと眺めていました。
こういうのを贅沢と言うのかな〜。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 21:00

炭素繊維男さん こんばんは♪
なーんて美しい青い空 雲の流れも美しいですねっ!
すーごく気持ちがいぃです。ありがとうございます。

5   炭素繊維男   2009/8/27 00:39

赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・さんこんばんは。
雲海とか綺麗な夕日を見ているとつくづく神様のセンスって
凄いな〜と思いますね。

6   pipi   2009/8/27 10:17

炭素繊維男さん こんにちは〜
いつもですが、色が幻想的で
不思議な魅力を感じます。

7   坂田   2009/8/27 12:55

炭素繊維男さん こんにちは
青空の下の雲海はすばらしいですね。

8   炭素繊維男   2009/8/28 02:01

pipiさんこんばんは。
富士の五合目はどこを切っても幻想的ですね。
空気が綺麗なのでとても色が綺麗に出ます。
特に青空の濃さはすばらしいです。

坂田さんこんばんは。
上下に幾重にもなっている雲を見ると地球はやっぱり雲の惑星なんですね。

コメント投稿
すっかりぃ〜;
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,705KB)
撮影日時 2009-08-22 16:42:52 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 00:22

こんばんは♪
もぅ 秋の空です。

2   炭素繊維男   2009/8/26 00:48

赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・さんこんばんは。
HNが戻るのもあと少しになりましたね。
空も秋めいてきましたね。
夜寝易いのはイイのですが、やはり今年の夏は変だった。
いやかなり変だった。

3   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 21:03

炭素繊維男さん こんばんは。
はい HNが戻るのはあと5日間です。(笑)(^^)

今年は夏なのかなんなのか?おっしゃるとおり、かなり変な夏のようでした。(^^;;;

空は秋空です。日中は蒸し暑いですが空は完璧に秋です。

コメント投稿
もぅーコスモスが・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,393KB)
撮影日時 2009-08-22 16:41:50 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/25 23:58

こんばんは♪
8月にコスモスが咲きはじめ今年ははやいです。
いつも9月頃に咲く花です。+バックの景色です。

2   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/25 23:59

サイズを間違いました。(^^;;

コメント投稿
東京スカイツリー建築計画の標識
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x221 (68KB)
撮影日時 2000-01-15 21:21:28 +0900

1   坂田   2009/8/25 20:24

東京スカイツリーの建設現場には工事の状況を見に来られ撮影されている方が多くいます。
 工事現場の前にある建築計画の標識も立ち止まり眺めて見てみると今後最高高さの欄の610mと記載される以上のものは出来ないようなので記録撮影してみました。

2   炭素繊維男   2009/8/26 01:00

坂田さんこんばんは。
610mは凄いですね。みんなの被写体になるんでしょうね。
僕も撮りまくろうかな。
そうそう!お近くの方がいたら是非定点カメラを!
後で繋げて微速度撮影風に動画にしてみたら面白そうですね。

3   坂田   2009/8/27 12:59

炭素繊維男さん こんにちは
建設が始まってまだ2回しか訪れていませんが、定期的に同じ場所から記録しておくと確かに面白いかもしれません。

コメント投稿
虫干し
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix A210
ソフトウェア FinePix A210 Ver1.00
レンズ
焦点距離 5.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (440KB)
撮影日時 2009-08-25 18:17:57 +0900

1   gokuu   2009/8/25 19:35

蔵出し虫干しコンデジでの撮影です。
快晴の日の夕焼けは見応えがありません。
鳥は動体ブレに。(ーー;)

2   炭素繊維男   2009/8/26 00:55

gokuuさんこんばんは。
スコーンと晴れていますね。
もう秋の空気が入ってきているんですね。
快晴の夕焼けは少しアンダーに撮ると意外と綺麗に
グラデーションが出ますよ。是非お試しあれ。

3   gokuu   2009/8/26 06:09

炭素繊維男さん おはようございます。
晴れていて、本当にスコーンです。
次ぎはアンダーで撮って見ます。有難うございます。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/26 21:07

gokuuさん こんばんは。
同じところでも写す時間帯で変わりますね。
夕日 綺麗 です。

コメント投稿

橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,979KB)
撮影日時 2009-08-08 14:43:33 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 22:28

池の上にある橋です。歩くとユレが少し気になります。

5   炭素繊維男   2009/8/27 00:36

赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・さんこんばんは。
いい具合に揺れそうですね。
僕も以前とび職をしていたことがあるので高い所と揺れは全然大丈夫です。
でも橋の真ん中でパニックになっている方を見ている方がちょっと怖いです。
以前、見ず知らずのおばちゃんに物凄い力でしがみつかれたので‥。

6   pipi   2009/8/27 10:22

赤いハイビスカスさん こんにちは〜
揺れるのは恐いけど、渡ってみた〜〜〜い(笑)

7   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/27 22:51

炭素繊維男さん こんばんは。
はい いい具合に揺れますので楽しいです。(^^)

>見ず知らずのおばちゃんに物凄い力でしがみつかれやので・・。
足腰も弱いですkら不安が一敗だったのでしょうね?
でも分かりるような気がします。
こちらは大きい地震はあまりないですが震度4となると揺れが怖いですね〜;;テーブルの下に隠れてました。

私はこういう橋とかは全然平気なんです。炭素さんと似ているとこがあるかもですね。(^^)

8   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/27 22:53

pipiさん こんばんは。
揺れるのは怖いけど渡って見たくなりますね。
その揺れの快感を味わうのがスリルを感じます。
あまり揺れすぎると好いそうになるかのぉ?

9   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/27 22:55

文字訂正 「好いそうになるかのぉ?」

正しくは 「好いそうになるかもぉ?」です。
失礼しました。

コメント投稿
遥かなる山々
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-S20
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x900 (353KB)
撮影日時 2009-03-21 12:04:11 +0900

1   炭素繊維男   2009/8/26 00:50

imさんこんばんは。
以前神戸や尼崎に住んでいたことがありました。
看板を見ると懐かしい文字が‥。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 22:18

imさん こんばんは。
凄い山々の景色とても胸がスッーとさせられるような景色です。

5   坂田   2009/8/25 20:52

imさん こんばんは
これだけ距離と方向が示されていると山の位置の見当がつきます。

6   im   2009/8/26 21:22

赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・さん
gokuuさん
坂田さん
炭素繊維男さん

みなさんこんばんは、
いままでモノクロに徹していましたがモノクロは構図の決め方が大変重要だということに気付きました。
この写真では景色を見ていただける方、場所に興味をもたれる方、懐かしい地名を思い出していただける方と興味の方向がいろいろに存在することに気付きました。
みなさんどうも有り難うございました。

7   鼻水太朗   2009/9/29 20:01

背景となる山々がいいグワイでぇ〜〜す。

8   im   2009/10/5 18:15

鼻水太朗さん こんばんは
グワイ良いですか^^ありがとう御座います、ハイキングで登ったときに撮りました。

コメント投稿
放斜線
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/471sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (377KB)
撮影日時 2009-08-22 16:29:13 +0900

1   gokuu   2009/8/24 21:12

レントゲンでは有りません。斜張橋を渡るとこんな感じです。
しまなみ海道に斜張橋は二つと書きましたが、もうひとつ有りました。
この橋がそれで、生口橋です。生口島と因島の間に架かっています。

2   im   2009/8/24 21:49

すごいですね、すごく良いアングルですね。これは広角ですか?

3   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 22:30

gokuuさん こんばんは。
いゃーはゃー凄い迫力 こういう橋の上を車で走っていると楽しそうゃん♪
青空もきーれぃやねん♪
imさんがおっしゃるとおりアングルがとてもいですね♪

4   gokuu   2009/8/25 07:08

>imさん おはようございます。
このカメラは娘の旦那の持ち物です。メニューがすべて英語版。
確認していませんが、28ミリぐらいだと思います。

>赤いハイビスカスさん おはようございます。
自動車専用道路です。100キロぐらいでの走行中フロントガラス越
し撮影です。真正面だから画像も止まりました。本当は左右の海
の景色の方が綺麗です。停車は出来ません。海が撮りたかった
のに残念です。この幾何学的写真で我慢しました。

コメント投稿
国道駅
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 572x800 (253KB)
撮影日時 2008-02-07 13:53:30 +0900

1   坂田   2009/8/24 19:35

 JR鶴見線国道駅の高架ホーム下のレトロムード溢れる改札口前の通路を撮影してみました。

2   坂田   2009/8/25 19:54

gokuuさん 赤いハイビスカスさん こんばんは
 このホーム下の通路は薄暗く昭和の初め頃の風景が見られる貴重な駅です。

3   gokuu   2009/8/24 20:54

阪田さん こんばんは〜〜
国道駅の名前には由来があるようですね。関西にも「阪神国道駅」
の有るのを知りました。セピア調でレトロムード100%です。^/^

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 22:26

坂田さん こんばんは。
セピア調で見るホームも良いでしね♪

コメント投稿
オリンピック カウントダウン時計
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 536x800 (180KB)
撮影日時 2008-08-21 16:45:43 +0900

1   坂田   2009/8/24 18:18

東京有楽町の東京フォーラム1階ロビーに設けられている2016年オリンピック開催地決定までの日数を表示するカウントダウン時計を撮影してみました。

2   gokuu   2009/8/24 20:47

阪田さん こんばんは〜〜
東京開催希望は、どうなるでしょうね。

3   坂田   2009/8/25 19:57

gokuuさん こんばんは
2 016年東京でのオリンピック開催の行方はどうなるかあと少しで判明します。

コメント投稿
秋の空2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,580KB)
撮影日時 2009-08-22 16:15:56 +0900

1   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 18:03

こんばんは♪
空だけみていますと秋空です。
まだ、こちらは蒸し暑い日ありです。

2   gokuu   2009/8/24 20:45

赤いハイビスカスさん こんばんは〜〜
こちらも似たような空でした。快晴で蒸し暑さは無くなりました。
お陰で朝は冷えます。朝方タオルケット1枚では寒〜です。

3   im   2009/8/24 21:52

雲を柔らかくデフォルメして書いた絵のような見え方ですね。
なにか気持ちよく見続けていられます。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 22:25

gokuuさん こんばんは。
>快晴で蒸し暑さは無くなりました。
それは良かったですね、いつもムンムン暑そうな様子でしたのでタオルケット1枚で寒いのですね極端ですね。 
風邪を引かぬようにして下さい。

空 全体を見てこのような空なのでしょうね。

imさん こんばんは。
>雲を柔らかくデフォルメして書いた絵のような見え方ですね。
雲の流れのせいで見えるような感じになりました。
ボカスかのような ベンチにあお向けになって撮ったのです。

コメント投稿
コシヒカリ田の畦草刈
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.21.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,055KB)
撮影日時 2009-08-24 07:39:29 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/8/24 09:43

 暑い季節の8月は刈っても刈っても雑草がすぐ伸びてきます。
コシヒカリの間に生えた稗もすぐに伸びてきます。
ついでに、私も疲れてノビテいて、のひのびたです。

コメント投稿
白波
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1,956KB)
撮影日時 2009-08-22 15:04:53 +0900

1   gokuu   2009/8/23 22:53

アカイビスカスさんに倣って撮りました。
半逆光の白波は難しいですね。場所を選ばなくては。
午後3時。まだ日が高くて綺麗には撮れませんでした。
場所は瀬戸内海の島です。橋は多々良大橋です。
手前は広島県で、橋の向こうは四国香川県の島です。

4   gokuu   2009/8/24 20:41

赤いハイビスカスさん こんばんは〜〜
どうもスイマセン何度もm(_ _"m)ペコペコ
見た事はないと思います。瀬戸の花嫁は。(笑)

この橋に灯は点らないと思います。
しまなみ街道の途中にある斜張橋「多々良大橋」です。
しまなみ街道は島から島へと続くので海に架かる橋が多く
斜張橋は新尾道大橋とこの橋だけです。

斜張橋似ついては↓をご覧下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%9C%E5%BC%B5%E6%A9%8B

5   pipi   2009/8/24 20:57

gokuuさん今晩は〜
瀬戸内の海のキラキラ光る様子が綺麗ですね〜
微かに見える橋のワイヤーが金沢兼六園のツリーのようで
とても綺麗ですね^^
それにプラス、アカイビスカスさん イエイエ赤いハイビスカスさんとの
会話が楽しいです〜(^_^)
これからもお二人の写真と会話に期待を込めて
今日は帰らせて頂きます(笑)

6   im   2009/8/24 21:47

gokuuさん こんばんは、
端整な斜張橋の景色は良いですね。こういう海と波とを見ると投げ釣りをしたくなります。

7   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/24 22:34

gokuuさん こんばんは。再レスです。
ご紹介のURを拝見させて頂きました。
淡いブルーの空でしたが糸のような線がたくさん、ありましたね
こちらの お写真にも写ってます。
気持ち良いです。大きい大橋は見事!です!(^ー^)

8   gokuu   2009/8/25 07:24

>pipiさん おはようございます。
昨夜コメントを読んだのは、お帰りの後でした。
兼六園の雪釣りを連想とは気付きませんでした。
掲示板での会話は楽しくがモットーです。
批判中傷はご法度。私の信念です。
pipiさんとの会話も楽しいですよ〜。*^-^)

imさん おはようございます。
斜張橋は何処から観ても絵になります。投げ釣り。いいですね。
遠浅だと良いですが、この辺りキスが多いと思います。場所に
依っては蛸も。あ、蛸めしが欲しくなりました。(笑)

>赤いハイビスカスさん おはようございます。
再度のコメントを有難うございます。
この風景板には、一本釣りでUPしています。今回のDrive全容を
順次CASIO板にUPしますので、時々覗いて観てください。
海と島と橋。瀬戸内は景色が綺麗です。お楽しみに。^/^

コメント投稿
空が宇宙になる時
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,507KB)
撮影日時 2009-08-20 19:15:35 +0900

1   im   2009/8/23 22:08

炭素繊維男さん こんばんは、
深いブルーがきらめく様子、なんと素敵なのでしょう。

2   炭素繊維男   2009/8/23 21:27

一日の中で空が最もドラマチックな時間ですね。
昼間は空だった所が少しずつ宇宙になっていきます。
でもなんでこんなに美しいのでしょうね。

3   gokuu   2009/8/23 22:35

炭素繊維男 さん こんばんは〜〜
素晴らしいブルーです。よくもこんな色が出ますね。
PENTAXだからでしょうか。こんな夕空は観たことが有りません。
それともExif情報に表示されないテクを?教えてください。

4   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・   2009/8/23 23:12

炭素繊維男さん こんばんは。
絵画のような写りで美しい夜空でも青っぽさが、そして奥に見える線を引いたような雲すてきです。

5   炭素繊維男   2009/8/24 01:01

imさんこんばんは。
この青い空を見ていると空が青く燃えているようです。
眺めているとため息が出てしまいますね。

gokuuさんこんばんは。
PENTAXのK10Dは古い機体ですが、
青を撮るとリバーサルフィルムのような発色をします。
特に画像加工は全くしていませんがこの写りです。
最近はK10Dを2台使って朝夕撮っています。

赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・ さんこんばんは。
K10Dが写す青は本当に綺麗です。暫く最新機種の必要は感じませんね。
でもこの日の雲も本当に美しかったです。

コメント投稿