Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 新潟市 旭カーボン8  2: さくらんぼ再び。5  3: ミヤマカスミザクラ3  4: 貝殻と小石5  5: 初々しいの6  6: 立山連峰と富山湾7  7: フォッサマグナパーク3  8: ベニシジミ3  9: 能登島 野崎の海岸4  10: 曽々木海岸5  11: コケ?枯れてるのかな4  12: 氷見列車2  13: きずだらけのじんせい3  14: 私を見つけてください(^^;5  15: 富士にも負けない立山連峰と富山湾3  16: 一貫野 藤3  17: 緑野原の黄色い食卓4  18: 緑の葉舞台5  19: 潮位差4  20: 5DマークⅡにて6  21: こいのぼり2  22: 木瓜の実3  23: ソメイヨシノGW前姿。2  24: 5  25: 路に咲く花1  26: 桜4  27: 桃太郎5  28: 海田大橋から3  29: ブレルぶれるクロハネシロヒゲナガ6  30: 熊本県合志市夏模様4  31: 花9  32: 自然現象1      写真一覧
写真投稿

新潟市 旭カーボン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF6O_\xBB\xD2\xCE\xE9\xEB\xFE_4\xB5Z"
フラッシュ なし
サイズ 2500x1613 (3,198KB)
撮影日時 2012-01-01 04:21:23 +0900

1   zzr   2016/5/12 08:40

出がけに急いで投稿したので誤字を打ってました。
春→貼る 機械→機会
です。

4   stone   2016/5/12 22:29

これ作るの楽しいでしょうね
どっから手を付けよう~と建造肯定を考えるのも楽しそうです。
設計図が見たいな~~
絶対模型作り感覚があると思います。
出来上がってこのようにライトアップされると感動に涙するんじゃないかな(笑)
私の行動う範囲にもこういう建造物があります。
夜景撮りに行きたい気持ちはあるのですが、頑丈な三脚必須だし高いな重たいなと。
全然腰があがりません。
日中写真だと面白くないし、いつ撮れることやら^^;

5   stone   2016/5/12 22:58

>ここしか
どっかほかにと見回しますと、風景板または
その他メーカー(その他デジカメ写真掲示板)が静かでいいと思います~。

6   kusanagi   2016/5/12 23:08

工場夜景の写真。私は大好きです。
もっとも私は原則、夜は撮影をしないので、工場は撮りますが昼間のみです。(^^;
日本列島、人間が入植する前は大自然の鬱蒼とした森でしたが、それが稲穂の国
になり、その延長線上で現在は、整然とした工場群になっています。
高さから言うと、なんか昔の森に戻ったという感じですかね。
原始の森も、稲穂の海も、林立した工場群も、共通するのは日本的な研ぎ澄まされた
美しさです。
よって、私は工場群も立派なネイチャーフォトだと考えています。(^^;
まあ人間の世紀など、大自然から見れば、あっと言う間ですから。

7   zzr   2016/5/13 06:45

甲斐一宮の裏街道さん、おはようございます。
HDRはいつか試したいなと思ってます。
この写真はSPPでもなんとかなってるきもしますが風景写真でどうにもならないものがあるので。
あそこは上級者の方々がレンズについて語り合う場だと思います〜。私などが投稿できる板ではございませんです。
stoneさん、頑丈な三脚、高いんですよね。
次に投資するなら三脚かなとは思うのですがレンズの修理代をなんとかするのが先です ^_^;
進歩のない万年初心者の私はここが合ってる気がします。
kusanagiさん、おはようございます。
工場夜景、綺麗ですよねー ^_^
思ったのですが外国の工場ってどんな感じなんでしょう。
こういうのは日本独特なのかな。
外国には工場マニアさんはいないのでしょうか。。

8   kusanagi   2016/5/14 23:06

川崎の工場夜景見学 外国人市民と共に
https://www.youtube.com/watch?v=2Hwcujr-ZVE
外国人が大興奮!日本の工業地帯の夜景ツアー
https://www.youtube.com/watch?v=AeDagplSqu0
おそらく「工場萌え」は日本発だろうと思いますよ。(^^;
日本発の文化の発信ってこの頃は多いんですよね。
工場撮影はこれから世界中に広まっていくと思ってますよ。

工場や大都市は究極の人工物でありながら、日本の場合は整然
として清潔ですし、そもそも元より魅力的な日本の自然風土を、
まさに人工物を人工的に再現しているみたいなんですね。
カミオカンデも新幹線も東京の下水道も美しいし、スーパーコンピューター京
も見事なんです。日本人は実用物も最先端の物でも、美意識を
忘れないというか、そういうのが日本的な自然観であり美意識
なんでしょうね。美意識=自然観で一体になってますね。

コメント投稿
さくらんぼ再び。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (560KB)
撮影日時 2016-05-10 11:23:42 +0900

1   stone   2016/5/11 16:13

ちょっと大きくなったソメイヨシノの実がありました。
美味しそうに見えますね。

2   stone   2016/5/11 16:25

珍しくチューブ撮りしました。
レンズ>EFS 55-250 II (IS)+EF 25 IIです。

3   zzr   2016/5/12 08:38

可愛らしい実ですが、これから芽は出ないんですよね。
日本中に植えられたソメイヨシノ。
半分でも芽が出てたらすごい事になったかも ^_^

4   甲斐一宮の裏街道   2016/5/12 18:47

こんばんは(お天道さんが完全に沈んだので)。
山梨でも山形でも手の届くところに美味しそうなサクランボや桃が
あるんですよね~。(^^ゞ
四国だと柑橘類、青森ではリンゴ、鳥取や千葉では梨、熊本ではスイカ・・・。
子供の頃にはご近所のそれらを勝手にいただいちゃっておりましたが
この年になると勇気が要りますね。(^^ゞ

5   stone   2016/5/12 21:40

zzrさん、裏街道さん、こんばんは。
ソメイヨシノが簡単に芽吹く桜だったら、とんでもなかったでしょうね(笑)
でも山桜との交配は可能なので、雑種がまたできちゃうと心配されています。
ソメイみたいに満開になる山桜亜種がソメイと勘違いされて大量に植わると、どうなる?って感じかもしれません。
新種の雑種桜はもしかしたら繁殖能力を持つかもしれないってことかなと、漠然と思っています。
>子供の頃にはご近所のそれらを
採って食べちゃってましたね。今もそんな感じあります大阪です(笑)
里山残す古墳公園などの柿ノ木はすぐに裸になっちゃってます。
干し柿作ろ!と私もいただいたりしたいのですが、、間に合いません。

コメント投稿
ミヤマカスミザクラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1082x1600 (1,110KB)
撮影日時 2016-05-08 16:02:59 +0900

1   zzr   2016/5/11 07:49

カスミザクラとミヤマザクラとの自然交配種で世界で一本(しか確認されてない)の桜だそうです。
これを撮りたくて野草園に行ったのですが花はほとんど終わってました。
来年はちゃんとしたのを撮りたいです。

2   stone   2016/5/11 17:04

ミヤマって言葉いいですね。
とても山桜っぽくて、自然いっぱいと感じる言葉です。
鳥や虫にもミヤマがたくさんいます。

3   zzr   2016/5/12 07:54

stoneさん、おはようございます。
ミヤマ、深山ですねー。里山と高山の間位の感じ。
今日明日と地元に山菜とりに来てるのですが、今から入る山がそんな感じです〜。
雨もあがって明るくなってきました。
一眼持って山菜とりは私位です。
何か見つけたら撮ってきます ^_^

コメント投稿
貝殻と小石
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Y\x1AE\x92\xE2"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,492KB)
撮影日時 2012-02-14 19:53:32 +0900

1   zzr   2016/5/11 07:28

雨晴海岸にて。
貝はあまり知らないのですが巻貝や二枚貝、いろんな種類のが落ちてました。
地元の海だと多分、いっぱい落ちてるのが2、3種類とその他、みたいな感じだと思います。
小石も堆積岩ぽいのが少なめで本当に色々。
もっと撮ってくれば良かったです。

2   stone   2016/5/11 17:28

これとっても好き。
壁紙にいただきました感謝^^!

3   zzr   2016/5/12 08:10

三枚撮った中の一枚です。ほんとにもっと撮ればよかったな、と。
この貝殻の周りにはホタルイカだと思うのですが、小さなイカが沢山うち上げられてました。

ハイライト少し上げてます。
細かいしコントラストがあるので目が疲れたりしないですか?
嬉しいです。ありがとうございます ^_^

4   stone   2016/5/12 21:44

壁紙ってあまり輝度彩度が高いとしんどいので^^
きっとアンダー仕上げにしちゃうと思います。
まだ触っていませんが...その時はご勘弁くださいませ~
こんなになりましたとソフト板で公開してもいいかもしれませんね。
その時はzzrさんのお許しをいただきます。

5   zzr   2016/5/13 05:07

stoneさん、おはようございます。
そうですよね。このままじゃちょっと、ね ^_^;
stoneさんの仕上、興味あります。

コメント投稿
初々しいの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (545KB)
撮影日時 2016-04-20 10:36:55 +0900

1   stone   2016/5/9 23:25

可愛らしいのも撮ってます
運次第です。

2   stone   2016/5/10 00:46

ところでこの子
触覚が横に振れていますね。
そうなんです、蝶って首回すのですよ(笑)
ちょっとしか回らなくて、それがまた面白いと笑ってしまう私です。

3   kusanagi   2016/5/10 21:46

ほんとですね。ちょっと首をふってますね。(^^;
ところでベニシジミは、羽の色は朱色で紅色でもないのにベニシジミというんですか?

4   stone   2016/5/11 07:05

虫や植物に名前を付ける方
学者さんですね。
その姿に相応しい名を付ける方、同定しやすいような名前を付ける方
思いつきでテキトウに名付ける方もおられるようです。
尾のこの場合、赤いから「紅」とつけたようですね。
桃色でも朱色でも、赤でも、きっと同じ名前にしたような気がします。
虫の区別は気にしても、色の区別など気にしない人が付けたようです(笑)

5   zzr   2016/5/11 07:12

かわいい仕草ですね ^_^
昔は苦手だった蝶も虫板の皆様やstoneさんのお陰で最近は愛らしいと思うようになりました。
しっとりとした描写です。PLお使いでしょうか。
ベニシジミの色や模様も綺麗ですがミドリシジミとかの青系の色も素敵です。
皆様の写真でしか見た事ないのですがこちらにもいるはずなんですよね。。

6   stone   2016/5/11 16:18

こんにちは
時々チューブを付けて撮り歩きます。
この時は素の55-250mmズームで撮っています。
PLとかフィルター系のオプションを使わないのです。
フィルム時代は時々遊んでいましたけれどデジカメでは全然とっても不精です...(^^;

コメント投稿
立山連峰と富山湾
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 70-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,729KB)
撮影日時 2011-01-03 03:40:28 +0900

1   kusanagi   2016/5/9 21:41

ちょっと望遠でも撮影しました。風が強くて持参した三脚では役に立たないと
即座に判断。手持ちの手ぶれ補正で撮りました。

3   kusanagi   2016/5/10 21:49

fumiさん、いつもシグマ板での素晴らしいお写真を拝見しております。(^^;
シグマ板を長く占拠していた私ですので、このネイチャー板以外では投稿もコメントも
差し控えています。それでこの場を借りて、fumiさんの活躍を今後も期待いたしたくと
願っています。
ところで眉山からの満月の写真、私、感激しました。眉山からは和歌山が見える。
実はfumiさんの写真を見て初めて知りました。(^^; 
この眉山シリーズ、今後も見たいですね。

「立山連峰と富山湾」と画像検索でググれば素晴らしい写真がいっぱい出てきます。
例えば・・http://www.toyama-yado.com/kanko.html
一番上の右の、富山湾越しの立山連峰などは見事ですね。
こんな感じで観光客がにわかに富山へ行ったところで良い写真は撮れずが当たり前で、
私も、とにかく見えなくてもいいから富山湾越しの立山連峰が見たかっただけなん
ですね。(^^; 
天候が悪くて期待していなかったんですが、それでも幸運に少しだけ見せてくれた。
ラッキーだったと思います。

4   zzr   2016/5/11 06:51

立山連峰、少しでも見えたら私も撮りたかったのですけど ^_^;
リンク先の写真みんな素晴らしいですね。
私は上の左と最下部の右側のが好きですー。

5   fumi   2016/5/12 10:44

kusanagiさん、こんにちは。

先ずは、ありがとうございます。
稚拙な作品を褒めていただき、社交辞令と言え嬉しいです。

月の作品は、アンセル・アダムス氏の「フェルナンデスの月の出」に感銘し、その影響で撮るようになりました。

リンク先の作品はどれも素晴らしいく、富山に訪れた際にはレンズを向けてみたいです。

これからも、kusanagiさんの日々のあるがままを写した作品を拝見できることを希望します。

6   stone   2016/5/12 22:38

豪放絶景ですね
素晴らしい臨場感です。
海原の靄、海鳥、凄いです。

7   kusanagi   2016/5/12 23:27

fumiさん、ありがとうございました。
zzrさん、リンク先の写真、凄いですね。やっぱり写真は地元の風景を気合入れて
撮影するのが一番かな。(^^;
stoneさん、これは単なる証拠写真でして、アップするのも恥ずかしいくらいです。
ただここから、気合を入れて画像処理で練れば、もっと見良くなりそうですね。
この写真はオリジナルで何ら弄ってはいません。

コメント投稿
フォッサマグナパーク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 60mm F4
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xD5d\xB5\x809"
フラッシュ なし
サイズ 1815x1210 (2,517KB)
撮影日時 2011-01-27 02:17:33 +0900

1   zzr   2016/5/9 08:14

断層のお話しが出てたので。
糸魚川静岡構造線(糸静線)の断層露頭を見る事ができる場所です。
ここの掲示物を見て知ったのですが、フォッサマグナって線ではなく面だったんですね。
それから大陸プレートという面から見ると北アメリカとユーラシアの境目なのだとか。。

2   kusanagi   2016/5/9 21:39

フォッサマグナの範囲
http://www.city.itoigawa.lg.jp/6525.htm
たぶん昔は糸魚川静岡線だけをフォッサマグナと言っていたような気がするんですが
今の教科書ではこのような広範囲の地域帯を言っているようです。
教科書の内容も昔から随分と変わってきていますからね。
プレートテクトニクスなんて、私の子供の頃は言わなかったですし。

ところで自分的には、糸魚川静岡線の西を西日本、東を東日本という感覚でいますが、
例えば関西弁が無理なく通じるのは富山から静岡までという気がしていますしね。(^^;

プレートには大陸型と海洋型の2つがあって、比重(重さ)が軽いのは大陸型です。それで
大陸型プレート同士は安定していて、このフォッサマグナ帯で、2つの北米プレートと
ユーラシアプレートが接しているわけですが、当然地震帯ではあるんですが、海洋プレート
のように沈み込みがありませんので、いわゆる海洋プレート型の巨大地震はないよう
です。というか、海洋プレードの地震は津波を伴うので怖いんですね。

とは言え、大陸型ブレートも、インド大陸プレートがユーラシアプレートの下に沈み込んで
いるというダイナミックな巨大力学もあるわけで一概には言えません。

3   zzr   2016/5/10 23:14

kusanagさん、こんばんは。
何千年、何万年単位のお話しですから普通の人にとってはどうでもいい事なんでしょう。
一晩で陸になったという象潟や大規模な噴火。痕跡が残るほどの天変地異。
いつかも書きましたがその現場はにいたくないですねぇ ^_^;

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 9mm F4
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x18\x9Dd\x18\xDB"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,366KB)
撮影日時 2011-01-27 02:41:12 +0900

1   zzr   2016/5/9 08:02

風景モードで派手目にしてます。
ピント、合ってるような気もしますがブレてるのかな。。スッキリしません ^_^;

2   stone   2016/5/9 23:16

健やかないい色彩描写ですね。
可愛らしく撮れています。
白ふちのフリルも柔らかくて、とても若く美しいです。
後翅が左右対称に削れていますね。
これはきっと交尾済みの若カップルその後なのだと思います。
ふたり一緒にくっついて飛ぶ蝶さん、ことが終わったらこんな風に欠けてしまうことが多いのです。
この子がオスかメスかは(勉強不足で)分かりませんけれど「丈夫な子が産まれてくる」そんな希望が見え隠れしています。

3   zzr   2016/5/10 22:18

stoneさん、こんばんは。

ちょっと迷ったのですがアップしてみました。
もうそのままな感じでもいいから、今はとにかく撮るのが最優先。です (^-^;
ちゃんと撮れるようになって、それから、ですね。

コメント投稿
能登島 野崎の海岸

1   zzr   2016/5/9 07:53

能登半島の内側、富山市の方向です。
条件が良ければ立山連峰が見える筈の場所だそうですが。。残念 ^_^;

2   kusanagi   2016/5/9 21:38

うん。私も此処を走りました。記憶にございます。(^^;
私の撮った立山連峰の写真は、もう少し向こうで撮ったかな?
この写真では晴れてはいるんですが、それでもアルプスは見えませんでしたか。
なかなか立山連峰は見さしてくれないようです。

3   stone   2016/5/9 23:29

大昔、十代後半にこの辺りをヒッチハイクして旅しました。
夏の能登、素晴らしく熱かったです。
なかなか止まってくれないので「もうバス使おう...」って思ったらバス停までが遠い遠い(笑)
焼け死にそうになっていたら、「何処まで乗る」と一台止まってくれました。
嬉しかったなあ
ていうのを思い出しました感謝。

4   zzr   2016/5/11 06:03

kusanagiさん、おはようございます。
この先の所(後方)にダイビングを教えてるとこがあってたまたま寄ったのですが、バンドウイルカが来てるって教えてくれました。
ダイビング覚えてイルカと遊べたら楽しいかなと思いましたが、あんな大きなのがずんずん寄ってきたらちょっと怖いかも。
イルカと思ったらサメだったとか。。ないんですかねー ^_^;
水族館でサメの歯の模型を見ましたが凄かったです。
ベルトコンベヤーみたいに次の歯がいっぱい後ろに控えてて。
あんなのに噛まれたらとっても痛い気がします。。
stoneさん、おはようございます。
ヒッチハイクですか。
一度乗せた事がありますが最近は見ないですね。
夏の道路、照り返しがキツいんですよね。
私は昔自転車であちこち行きましたが長い上り坂なんかもう ^_^;
自転車の場合、上れば下りがあって楽をする事ができたのですが、徒歩だと夏の日中は厳しいんでしょうねー。





コメント投稿
曽々木海岸
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp1 Quattro
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (6,400KB)
撮影日時 2016-05-05 04:11:07 +0900

1   zzr   2016/5/9 07:41

能登半島の日本海側です。PLかけてみました。
海は荒れてましたが濁ってませんでした。
庄内だと泥の色になるのですが。
クワトロで撮った風景はなんとなく違和感があります。。

2   kusanagi   2016/5/9 21:37

曽々木海岸 (そそぎかいがん)は富山湾ではなく日本海、外海そのものです。
曽々木は私も若い頃に旅行で行ったことがあります。
日本海そのものですから、波はこんな感じですよね。太平洋と同じです。

ところでその大昔の旅行なんですが、十数人のグループでマイクロバスを
チャーターして宿舎まで走っていたんですが、あと10キロくらいかなっていうときに、
メンバーの一人が、「俺、此処で降ろしてくれないかな」と言い出し、まあ、景色も
良いことだから歩いてか走ってかで宿舎に行くんだろうって問うと、
「俺、ここから泳いでいくから・・」って言い出すんですね。
一同みんな、「えーっ!」って。すぐさま彼は服を脱ぐと、何と用意が良いことに、
海パンを既にはいている。荷物と服はバスに残して、そくさと・・。(^^;
もうみんな、あっけにとられましたね。

それで1時間か2時間後に、彼は溺れもせずにちゃんと宿舎に現れました。
一同みんな「ほーっ」と。さぞやリーダーの先輩達は安堵としたことでしょう。
私は彼と親友でしたので、彼が和歌山の海辺の出身で、しかも水泳部であったこと
を知っていましたのでさほど心配はしていませんでしたが、それでもバスから見る
海の様相は天気が良くてもこんな感じで・・内心気が気でなかったです。
まあ日本海や太平洋の海辺育ちってのは、鍛え方が違うんだなって思いましたよ。

3   stone   2016/5/10 01:51

泳ぎたかったんですねーー。
ここまで来たのに目の前の海に入れないそんな馬鹿な!ってことと思います。
私にも経験があります。
石垣島へツアーで旅した時、観光内容に「海で遊ぶ」が無かったんです。信じられます?
かの地、美しい海を楽しみにして飛んでいったのに!
で、ガイドさんにゴネテ海で遊ぶ時間を2時間取ってもらって海水浴しました。
すっきりしましたです。南国の海の小魚たちと戯れることできて(笑)

4   kusanagi   2016/5/10 21:47

そうなんですよねー。水泳の彼は、もう泳ぎたくた仕方がなかったんですよー。(^^;
石垣島ツアーですか。いいですねー。
私しゃ、これまで四国外へ殆ど出たことがなくて、この歳になって日本中、行って
みたいって願ってます。沖縄?行ったことがありません。いつか行きたいです。(^^;

5   zzr   2016/5/11 06:23

私は南国の海では泳ぎたくないです。
なんかキケンなものが色々落ちてるそうだし。。

定年したら冬の北海道。夏の九州にはぜひ行ってみたいです。一ヶ月位。
外国も見たい場所があちこちにありますねー。
DPのカタログに写真があったモロッコとかー。

コメント投稿
コケ?枯れてるのかな
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (3,227KB)
撮影日時 2016-04-20 09:30:59 +0900

1   stone   2016/5/8 23:56

コンクリートブロックに張り付く苔模様。
全ピンショットを狙ってみました。ら、緑が嘘くさくなったです。

2   kusanagi   2016/5/9 21:33

この黄色いの、苔というよりカビ(菌類)じゃないですかね。苔は緑色ですものね。

3   stone   2016/5/9 23:22

菌類もコケに含まれている~て感じと思いますよ。
草みたいなコケ、カビみたいな藻類もコケって感じでしょうか
光合成をしない種類もありそうに思います、、でもこれサビにも見えますね(笑)

4   zzr   2016/5/11 06:45

たぶん、苔かな。。お墓によくあるのと同じような感じですね。水分が無いので休憩中なのでは ^_^
苔って沢山種類があってマニアもいるようですね。
被写体としてもマクロなんかで楽しそう。
撮影に向く青々としたのはだいたい日陰にあるやつで難しい気もしますが。

以前苔の花?のつもりで撮ってたら蘭か何かだった事がありました。

コメント投稿
氷見列車
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (4,512KB)
撮影日時 2016-05-03 07:37:12 +0900

1   kusanagi   2016/5/8 22:07

雨晴(あめはらし)海岸からの、北側の能登半島への遠望。
午前中は光の関係か、南側の立山連峰は遠望が利きませんでしたが、北側の能登は
近くなので割りと綺麗にでました。この地点からもう少し向こうに行くと、有名な撮影場所
スポットになります。

私の撮影ドライブはいつも強行軍なので、地元の魚が食いたいと思いながらもチャンスに
恵まれませんでした。(^^; 
笑休さんの山口県は南は瀬戸、北は日本海てすが、やはり食の旨さは北陸には敵わない
でしょうね。米も魚もやっぱ、北陸や東北は美味いです。でも私は食ったことないけどね。(^^;

最近は山や海や平野というランドスケープ的、地理学的な視線が身についてきて、
そういう眼で車を走らせるのが楽しみになってきました。
とはいっても古い軽自動車でのドライブは、楽しいながらも運転は大変です。(^^;
今回は時間稼ぎに行き帰りは夜間の走行で距離を稼ぎました。旅程は2日半で1400キロ
の走破、1日当たり560キロかな。昨年9月の北九州は4日で1700キロだったので今回は
かなり走りましたか。睡眠はパーキングエリアでの分割睡眠の連続。
これまでほとんど四国から出たことがないので、本土の光景は私の眼にはとても新鮮です。

2   zzr   2016/5/9 08:38

kusanagiさん、おはようございます。
雨晴海岸、私も行ってきました〜。
晴れてたので観光パンフによくある女岩と立山連峰を期待したのですが立山連峰は雲の中でした。

そちらの御飯、広島でいただいたの、美味しかったですよ ^_^

コメント投稿
きずだらけのじんせい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (388KB)
撮影日時 2016-04-20 08:06:28 +0900

1   stone   2016/5/8 02:52

とても誇らしげではありませんか^^

2   笑休   2016/5/8 07:05

おはようございます。
とてもとても美しいです。

3   stone   2016/5/9 00:01

笑休さん、
ありがとうございます。
すっかり色褪せた翅に光透かす細かい傷が無数に。
格好いいですよね!

コメント投稿
私を見つけてください(^^;
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1335x2000 (2,014KB)
撮影日時 2016-05-05 15:09:06 +0900

1   kusanagi   2016/5/7 22:01

偶然、目の前に来たので。

2   stone   2016/5/8 02:50

なになに?
めちゃちっさくしかもバスとアップだけ^^
この子はメジロさん?!

3   kusanagi   2016/5/8 22:05

恥ずかしがり屋の、風呂あがり直後のメジロさんだと思います。(^^;

「傷だらけのシジミ蝶」・・しみじみと考えさせられることがあります。
そのひとつは、カメラマンは我欲によって、被写体を綺麗キレイに撮ろうとして、
物事の事実や真実を意図せずに曲げてしまう結果になるということです。たとえ善意
の欲であっても結果的にそうなってしまう。
綺麗に写っている蝶は事実でも、そういう綺麗な蝶は稀だという本当の真実からは
遠ざかっているわけで。

写真にはもともと、汚くても真実を表そうという考え方と、綺麗に取り繕って良い面しか
見せないという、2つの大きな潮流があって、なるほど一般の庶民は綺麗な写真を大いに
消費するんだけど、でも案外に本当に求めているのは、リアルで真実を曲げていない
写真だったりするんです。

ところで、これだけ世の中に写真画像が溢れていながら、子供たちの教育に於いて
写真の技術とか歴史とか思想的な潮流を教えるカリキュラムが存在したという話を
聞きません。
頭の良い子供たちは自然に大人たちの嘘を、写真の嘘を見抜いていくのだろうけど、
そうではない素朴な子供たちは、写真の嘘も本当だとして全て信じこんでしまうかも
しれませんね。

4   stone   2016/5/9 01:03

こんばんは
>写真の嘘も本当だとして全て信じこんでしまうかも
今時の子供たちってCG動画を見慣れていますので
どちらかというと、写真の本当も嘘(虚構)だと認識してしまうような気がします。
TVドラマにもCG合成動画がふんだんに使われる時代ですからね~。
でも、安易な背景作り、安易な合成手法が最近すごく増えてきたように思います。
室内から見える外の世界、窓の外など、まるで異次元への窓みたいなのいっぱい。^^
昔の円谷プロのワイヤー丸見え映画的に感じたりします。
ホントと嘘がごちゃごちゃとあって、みんな嘘みたいになりそうで心配...。

5   kusanagi   2016/5/9 21:35

確かに。stoneさんの言うとおり、最近はもう、全ては創作っていうか嘘だという
捉え方かも知れませんね。
じゃあ何が本当のものなの?って。もしかすれば全部が本当というよりも全部が
嘘っていう方が不幸かもしれませんね。
なんか世の中全てが信じられなくなりそうで。(^^;

コメント投稿
富士にも負けない立山連峰と富山湾
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (3,282KB)
撮影日時 2016-05-03 12:19:37 +0900

1   kusanagi   2016/5/7 21:55

富山湾に浮かぶ北アルプスです。あいにく天候が悪くてうっすらとしか見えませ
んでしたが、自分的には大感激でした。
もう山に積雪があるだけでも感激ですからね。(^^;
撮影場所は能登半島に向かう富山湾沿いからです。
こちらの瀬戸内だってクリアに見えるのは稀ですから、ましてやアルプス遠望は
よっぽど運に恵まれないと無理なようです。

これと同じ光景が、実はこちらの燧灘(ひうちなだ)と赤石山系でみられます。
瀬戸内の方は荘内半島もしくは伊吹島からの遠望となりますか。
赤石山系は石鎚に続く山系で、四国の中央構造線そのものを形成していますが、
1000~2000メートルの山々です。その山の北側は海。
かたや立山の北アルプスは3000メートルの山系。
規模は大きく違いますが、こっちも大きな意味での中央構造線をなしていて日本
列島を逆L字に縦走している日本最大の断層線というか山脈群です。

高い山々と深い海は(富山湾は深いのです、伊豆の相模湾と同じく)、日本列島
の真髄とも言えるべきもので、ここに日本の成り立ちそのものが発現していると
思っています。
富士だけではないよ、というこの日本列島の象徴とも言ってよいのでしょう。

2   kusanagi   2016/5/7 21:59

下の方で見ると、zzrさんも富山へ行かれていたようです。
能登の方へ行ったようですから、もっと綺麗に北アルプスが撮れた写真、
ないですかーぁ。(^^;

3   笑休   2016/5/8 08:57

20年前に氷見へいきました
雨晴海岸でしたか?ですゆが・立山連峰が美しくて
ローライフレックス3.5でベルビアを使いましたが、
弟の写るんですのほうが、山はきれいに写って
negaとposiの違いかな?
氷見で寿司屋にはいったんですが
瀬戸、日本海、どちらもあるんで魚は旨いとおもっておりましたが
氷見の魚は、ほんとうに旨かった。

コメント投稿
一貫野 藤
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3264 (2,290KB)
撮影日時 2016-05-04 10:27:38 +0900

1   笑休   2016/5/7 20:33

fhoto hitoに写好さんがアップされてました
私は雨が降って増水した頃で・・写好さんが撮られた後ですね
今年は裏年で、藤の花がほとんど下がってません。

2   kusanagi   2016/5/7 21:50

写好さんは元気で、ぼちぼち写真を撮っているみたいです。(^^;
http://photohito.com/photo/5593719/
写真はあまりに夢中になりすぎるとダメなところがありますね。ほどほどが良い
というところですか。
ところで写好さんは奥さんが山口の出身でしたっけ?忘れましたが、そちらの
土地勘がありましたね。

3   stone   2016/5/9 00:08

水の表情、とても生き生きとした水流ですね。
美しいです。
藤の花簾はのどかな雰囲気。
あくせくしない風情が心地好いです。
あちこちで藤の裏年っぽい話が出ていますね。
家の盆栽藤も昨年とはまるで別の鉢のように質素になりました。
昨年十数の花房がついたのに、今年は二本だけでした。
環境が全く違っても、よく似たことになるのは不思議ですね。

コメント投稿
緑野原の黄色い食卓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x1800 (1,045KB)
撮影日時 2016-04-20 10:35:01 +0900

1   stone   2016/5/6 01:15

紅お揃いのおふた方が同席されていました。

2   stone   2016/5/7 00:37

このベミシジミはとてもスレてます。
羽化したての初々しさ可愛らしさも、生きるうちに
リンプンは剥げ落ち、傷だらけの翅模様になります。
初々しいシジミチョウは綺麗で「可愛らしい」ですね。
多くの昆虫写真愛好家は初々しいのを良しとしているようです。
このようにスレたものは綺麗じゃないとして、没にするようですが
私はスレた個体を「格好いい」と普通に思っているのですね~。
可愛いのも好きですが格好いいのも好きなのです。
虫板ではこれを貼れないけれど、ここならいいかな?と傷だらけのもの貼ったりしています。

3   kusanagi   2016/5/7 21:49

傷だらけの蝶はそのままで一生を終えるのですか? 
鳥だと羽は生え変わるのですが、昆虫はそのまんまかも知れませんね。
写真家は初々しい綺麗な蝶しか見せない。写真を嘘をつくんですねー。(^^;

4   stone   2016/5/8 00:44

虫は怪我しても治りませんねーー。
成虫になったらもう成長しないのが普通のようですし。
爪が折れても翅が割れても治らないってどんななんでしょうね。
体温調節もできませんので、日光にやられて体が麻痺してしまうことがあります。
酷いと太陽に焼かれれて死んでしまいます。
夏に成虫になる甲虫たち、カブトムシやクワガタムシ、コガネムシたちは
太陽が嫌いな種類がたくさんいます。
いつも日陰にいて、活動時間は夕~朝。日中は避暑に努めています。
彼らの快適温度は22~24度なんですって。
真夏の30度なんて基地外沙汰^^って感じでしょう。
カブトムシを適温で快適に飼育するとお正月まで生きるのですよ。
平常ではひと夏しか生きられませんけれど。

コメント投稿
緑の葉舞台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 171mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,001KB)
撮影日時 2016-04-20 07:37:44 +0900

1   stone   2016/5/6 00:23

誰も見ていないようなところで
ポーズを決めるベニシジミ。蝶はよくこういう風に佇んでいます。
飛翔への体力充電中なのでしょうか、陽光をめいっぱい受けることが気持ちよいようです。

2   裏街道   2016/5/6 10:54

おはようございます。
こちらは背景がすっきりしていて良い感じですね。
露出、ピント合わせともにマニュアルですか。
私の場合は反省すべき点が多々ありますね~。(^^ゞ

3   stone   2016/5/7 00:22

こんばんは
私の好みの傾向は(もっとごちゃごちゃ)なのが好きなのですが
生き物相手、お日様相手の虫撮りなので、構成は偶然による所が多いです。
そしてまた、見てくださった方の感想を心に留めてチョイスすることも大事だなと
思いますね。
>露出、ピント合わせともに
オートで撮ろうとすると、思った瞬間にショットできないこと多いのです。
今!って思ってもすぐにはピンが合わないし、間を外したショットも多々。
1m先の蝶、5m先の鳥、どちらも同じように体を寄せたり引いたりでピンを合わせます。
ピントリングは「いつでも仮合わせ」ですね。ひどく疲れる撮り方なのだと思います。

4   zzr   2016/5/7 08:01

おはようございます。
ベニシジミ、昨日見かけたので撮ってみました。
結構寄れる蝶ですね。
背景をぼかしたかったので絞りを開けて撮ったら羽の部分だけにピントが合ってしまい失敗を量産しました。
。。というか全部失敗。
とりあえず撮る事に頭がいって色々忘れてました。
綺麗な蝶なので次はうまく撮りたいと思います ^_^;

5   stone   2016/5/8 00:22

こんばんは
>羽の部分だけにピント
生き物写真の基本は顔ピン、特に目にピン。というのが基本のようですね。
キラリとアイキャッチが入るともっと良い。とされています。
でも私はそれをあまり気にしないことにしています。
例えば絵画の世界で目にピンとかアイキャッチって、あまり気にしないのが普通のようです。
暗い目の名画って山ほどありますしね。写真だから絵画のことは関係ないとは全く思いませんし^^;
暗い目の昆虫写真や動物写真、人物写真も時にカッコいいと素直に思います。

蝶の美しさを撮ろうとすると、翅に心寄せることはとっても普通だと思います。
蝶が嫌いな人、結構たくさんおられます。
「だって、顔怖いし体は毛むくじゃらなんだもん」って感じです。
顔や体を無視して撮っても好いんじゃないかな~と思います。
zzrさんの翅ピン写真、見たいです。

コメント投稿
潮位差
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,893KB)
撮影日時 2016-05-05 15:51:48 +0900

1   kusanagi   2016/5/5 23:37

本日2016年05月05日は「大潮」なのですが、この撮影場所での潮位差を
調べますと、干潮3時59分で基準点56センチ。満潮10時02分331センチ。
干潮16時22分基準点22センチ。満潮22時38分基準点343センチとなって
います。
http://gman.jp/shio/253/
撮影時は2回目の干潮時です。それで今夜の満潮時の潮位差は、なんと
343センチ引く22センチで、3メートル以上あるのだということです。
中間を取れば上下落差は1.5メートルですけど、とにかく大潮時の潮位差は、
日本海に住む方々には信じられない落差だろうと思われます。

昨日は京都府の伊根町に行って来たんですが、独特の作りで1階が船の船庫、
上の2階が住居という漁村の光景を見てあっけにとられました。
瀬戸内ではこんなの絶対に考えられないわけです。
それで伊根町あたりの潮位を調べると、満干潮の落差は何と10~23センチ
なんですね。これじゃ無いも同然で湖と変わらない。
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=T2
世の中には人知れず、色んな世界があるのだと知りました。(^^;
この潮位差の、日本海側の少なさは私も最初は知らなかったのですが、zzrさんが
最初に教えてくれて興味を持って調べたという経緯があります。

写真のような子供たちの磯遊びは、もしかすれば日本海側の子供たちはあまり
知らないのじゃないかなって思いますね。子供たちにとって大潮で干上がった
海岸は宝物探しのようなものなんですね。

2   裏街道   2016/5/6 11:07

おはようございます。
好きですね~、干潮時の磯回り。
潮溜りの小魚とか小エビとかを捕まえたりと子供の頃は夢中になったものです。
宮島口を過ぎますと潮が引いた岩とか構造物に鮮やかな緑の
海藻(のりかな?)がついてい光景を目にします。
瀬戸内の潮位差が3mで若狭湾のそれが20センチとは驚きです。
つい

3   zzr   2016/5/7 07:46

干満差、せいぜい1メートル位だと思ってましたが3メートルもあるんですか。
前に写真で見たのはどこか外国の風景で、日本ではそんなに無いと思ってました。
こちらでは何十センチ位ですが、ほとんどの人は実感もないと思います。
釣りをする人なら気にするのかな。渡れなくなる磯とか釣果に関係しますので。
潮干狩りは去年宮城で体験しました。あれは楽しいですね。
子供の頃だったら夢中になってたと思います ^_^

4   kusanagi   2016/5/7 21:49

瀬戸内の潮位差は場所によって違うようです。
当然ながら瀬戸内の中間辺りが一番大きくて、香川県の西部もそのひとつです。
大きく言って、紀伊水道と豊後水道からの潮の引っ張りと押し寄せがあり、さらに
香川西部では播磨灘と燧灘との中間に位置するということも大きな潮位差の要因
としてあるようです。
たぶん安芸灘や広島湾も潮位差大きいでしょうね。
http://www.pa.cgr.mlit.go.jp/chiki/suishitu/seto/add01.html

瀬戸内は水深が浅くて平均水深は20~30メートルでしょうか。出口入口の2方向の
紀伊・豊後水道も水深はそれくらいで、まるで浅い盆に張った水が左右に振られて
流れていくイメージですかね。
方や日本海は水深が3000メートルくらいかな。しかし対馬海峡や津軽海峡はとても
浅くて100~200メートルくらい。これでは潮が流れようとしても出口入口が浅いので
せき止められ潮が流れません。
言わば日本海は閉じられた海なんですね。
そして瀬戸内は太平洋の単なる浅瀬部分という位置づけでしょうか。

それから普通は潮位とは、中間点からの干満差を言うようで、たとえば3メートルでは
なくて、潮位差1.5メートルと言うみたいです。
しかし大潮の時の実際の潮の高低はやっぱり3メートルなんですね。(^^; 
潮が引いた時、浜辺の先端にいたものはそのまま留まっていると数時間後には
3メートルの海底下にあるということ。これ、ちょっと恐怖ですよね。
これは実際に瀬戸内海ではありうることで、大潮時、海の中に陸地が出現するところが
あります。船に乗ってそれをめがけて潮干狩りをするんですが、取り残されると潮は
ひたひたと満ちてきて最後は背丈よりも海水面は高くなりますから。
「園(その)の州(す)」
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/nokoshitai/shizen/14/
http://winkmarugame.blog108.fc2.com/blog-entry-127.html

zzrさん、そうですか。太平洋側の宮城で潮干狩り初体験でしたか。(^^;
連休に舞鶴(若狭湾)に行ったのですが、釣り人家族の人に聞くと、潮のことなど念頭に
ないという風でしたね。
私は逆に、海がずっと満潮のままなので時間感覚が狂ってしまいました。何時まで
たっても潮が引かないので変だなって。(^^;

コメント投稿
5DマークⅡにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (532KB)
撮影日時 2016-05-05 14:42:26 +0900

1   裏街道   2016/5/5 17:04

こんにちは。
GWという事で3連休をいただき自宅でゴロゴロと過ごしております。
お尻に〇ん〇をつけて無理やりお風呂に入れられ先ほどまで怒りまくっていた
我が愛猫もやっと落ち着きを取り戻したところで親バカな一枚を。^^
太陽光、風景でライブビュー撮影→蛍光灯、ポートレートに
変換して画質40%で現像してみました。
同じデータをDPPにて現像した写真をキャノン板に貼ってありますが
ソフトによって出てくる画が違って面白いですね。

2   笑休   2016/5/5 19:09

こんばんは。
子供の日・・我が家のねこたち
鰹を煮た、おいしいCatfoodをあげました。

3   裏街道   2016/5/5 20:31

笑休さん、こんばんは。
羨ましいですね~。
うちの子はペットショップ生まれのためかキャットフード
しかも決まった銘柄というか気に入ったフードしか食べません。
魚には丸ごとでも切り身でも刺身でも全く興味を示さないのが残念です。
魚を食べている食卓にそ~~~っと手を伸ばしてくる光景に憧れます。

4   stone   2016/5/5 23:33

SS1/30sec.^^いいこしてくれたのですね。
興奮しすぎて、もう好きにして...と疲れた感じがあって楽しいです。

>画質40%で現像
webモード的なJPEG画像仕上がりなのですね。とってもコンパクトな容量です。
しかしながら、画質のJPEG荒れは感じられない画素状態であること、素晴らしいです。
歴史の長いadobeプログラムは優秀ですね。

5   裏街道   2016/5/6 10:48

stoneさん、おはようございます。
ソフトの機能を十分に引き出し、使いこなすのは難しいですね。
我流ではなく月謝を出してのお勉強が使いこなしの早道だと痛感します。
まぁ、あれこれいじり倒すのも楽しいものですが。(^^ゞ

6   kusanagi   2016/5/7 22:15

なるほどー。ペットショップ生まれはキャットフードしか食べなくなるのか。(^^;
なんか悲しいような、現金なような話。
画像処理のソフトウェアに関しては結構、本屋に行けばその手の本がある
ような気がします。ある程度そういう本でみっちり勉強をして、基本が分かれば
後はネット検索で具体例を探しだすという手がありますかね。
さて画像処理を専門に教えてくれるパソコン教室なんていうのはあるのかな?

写真の画像処理の基本は、デジタル時代ではなく、その前のアナログ時代
から完成されているので、デジタルになってもそのアナログの技術を踏襲して
いるだけだと思いますね。

コメント投稿
こいのぼり
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/140sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3264 (827KB)
撮影日時 2016-05-05 08:18:13 +0900

1   笑休   2016/5/5 10:08

今朝、花鳥風月さんが、風景掲示板に投稿されてる
川で泳ぐ こいのぼりを撮りにいきました
3日の川の増水で・・すでに撤収されていまして・・残念
北九州方面のカメラのみなさん・・どうしたもんかね状態でした。

2   裏街道   2016/5/5 16:51

こんにちは。
『孟宗竹か?』と思って調べてみたら『破竹』かもしれませんね。
いずれにしても複数のこいのぼりにかかる風圧に耐えられるほどの
竹は高いでしょうね。(^^ゞ

コメント投稿
木瓜の実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,041KB)
撮影日時 2016-04-20 08:56:29 +0900

1   stone   2016/5/4 18:51

地植え木瓜で、ひとつだけ見つかりました。
盆栽が三鉢ありますが、鉢で実ったことがありません。
来年は念入りに受粉してみようかなと思います。

2   裏街道   2016/5/5 16:57

こんにちは。
木瓜にも実がなるんですね、調べてみたら漢方薬として
『強壮、鎮痙、鎮咳、利尿』の薬効があるようです。
近頃の就寝時のトイレ回数を考えたら利尿薬は要りません。(^^ゞ

3   stone   2016/5/5 23:39

こんばんは
梅や木瓜の鉢、今年は実るかなと楽しみに見ているのです。
全然実りません(笑)
木瓜や花梨の実、薬効もあるようで果実酒にしてみたくなっているこのごろです。
桑の実で遊んでみようと、何の酒に漬けようかとbarのマスターと相談中。
先日ラムに漬けた梅酒をいただきました。めっちゃ旨いです。
ホワイトリカーとは別物です。

コメント投稿
ソメイヨシノGW前姿。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (687KB)
撮影日時 2016-04-20 07:45:20 +0900

1   stone   2016/5/4 18:30

ソメイヨシノのサクランボ。始まりの姿です。
果肉が薄くて種ばかり、味も僅かに渋い?かなぁとような味気ない赤黒く小さなサクランボになります。
芽が出ない種育てるソメイヨシノ。種無しサクランボで美味しかったらいいのに。
暑い日GWの桜並木を見て回りました。
実りのある木と全然実りがない木とありました。
クローンと言われ、親株は数本?とか書かれている記事を目にしますけれど
なんだか個体差が結構あるように感じるこの頃です。
この実って小鳥たちにはもしかしたらご馳走なのかな^^
熟すまでに食べられているようにも感じました。
熟したのが見つかったらまた撮ってみます。

2   zzr   2016/5/7 08:11

ソメイヨシノのサクランボ。鳥達は食べるのでしょうか。
品種改良でサクランボの美味しいソメイヨシノができたら花見と果実、両方楽しめますね。。
あ、でも掃除が大変か ^_^;

コメント投稿

藤
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
焦点距離 98mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (1,590KB)
撮影日時 2016-05-04 10:40:44 +0900

1   笑休   2016/5/4 15:32

仁保、一管野の藤を撮りにいきました
裏年で花がよくありませんので
苦労して・・撮りました。

2   裏街道   2016/5/4 18:22

こんばんは。
藤の花の静と清流の動が良い作品にしていると感じる一枚ですね。
国道376号は走ったことがありませんが中国道の荷卸峠は
物凄い急坂なので山里なんだろうと推測できます。
徳地か鹿野まで下道を走れば良い被写体に出会えるかもしれませんね。

3   笑休   2016/5/4 22:21

裏街道さん、こんばんは。
GW・・・高速には、sundayドライバーが溢れて・・運転、疲れますよね
お疲れ様です。
荷卸し峠・・・会社の営業車・skyline2000Dでアクセルべた踏みでもしんどかったです・・途中でねずみとりもはってましたし・・走りにくい場所でした。

4   zzr   2016/5/7 08:39

おはようございます。
花穂が長くて優雅な藤ですね。
微風でも揺れる花だし、川辺での長秒は条件が良くないと難しい気がします。

花穂、かほと読んでましたがウィキペディアで見たらかすいって読むんですね。
そう覚えてたのは私だけ?漢字って難しい ^_^;

5   笑休   2016/5/7 20:40

zzrさん、こんばんは。
漢字・・難しいですね、読みは。
フジフィルム掲示板の時が止まったままで
ゆっくりゆっくり・・動かそうとおもいます。

コメント投稿