利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 HanamizuTarou 2017/7/9 11:34 雨より夏が好き!・・でも暑いのは嫌い おしゃれができないから Tシャツと短パンでは腹が目立つだけ。
雨より夏が好き!・・でも暑いのは嫌い おしゃれができないから Tシャツと短パンでは腹が目立つだけ。
2 三陸福助 2017/7/9 19:33 tarouさんって おしゃれが好きな方だったんですねまあ写真が好きってことはそういうことですよね。(意味不明)
tarouさんって おしゃれが好きな方だったんですねまあ写真が好きってことはそういうことですよね。(意味不明)
3 masa 2017/7/10 13:49 太朗さんの夏の歓びは、生ビール飲んで美味しいものを食べることでしょ。それにはTシャツと短パン、いいじゃない。カッコつけてる太朗さんって想像できません。
太朗さんの夏の歓びは、生ビール飲んで美味しいものを食べることでしょ。それにはTシャツと短パン、いいじゃない。カッコつけてる太朗さんって想像できません。
4 ss 2017/7/10 16:18 今日は! 投稿は皆無でしたが 「雲・空」が素敵なので 何度も拝見しましたss。
今日は! 投稿は皆無でしたが 「雲・空」が素敵なので 何度も拝見しましたss。
1 mymt 2017/7/8 18:59 雨が上がり、合歓の花葉が朝日を浴びて喜んでいる様子です。
雨が上がり、合歓の花葉が朝日を浴びて喜んでいる様子です。
2 masa 2017/7/9 07:53 mymtさん、ようこそ。ネムノキの花言葉は「歓喜」「夢想」「安らぎ」など、幸せのシンボルになっている植物ですね。朝日に輝く玉ボケの群れで歓びがさらに印象的に表現されていますね。このボケは水面ですか?
mymtさん、ようこそ。ネムノキの花言葉は「歓喜」「夢想」「安らぎ」など、幸せのシンボルになっている植物ですね。朝日に輝く玉ボケの群れで歓びがさらに印象的に表現されていますね。このボケは水面ですか?
3 masa 2017/7/9 07:58 雨が上がり・・・とありますので、何かについた水滴群かな?とも思ったんですが。何れにしても素敵な演出です。
雨が上がり・・・とありますので、何かについた水滴群かな?とも思ったんですが。何れにしても素敵な演出です。
4 mymt 2017/7/9 08:47 masaさん、コメントありがとうございます。丸ボケは水面の反射光を使って演出しました。
masaさん、コメントありがとうございます。丸ボケは水面の反射光を使って演出しました。
5 三陸福助 2017/7/9 08:52 花言葉もぴったり、雨では、ねむの木の繊細な花はしおれそうですが晴れてまさに歓んでる感じですね。わたしは植物と【歓】、難しい組み合わせと感じてなかなか投稿できずにいます。参考になりました。
花言葉もぴったり、雨では、ねむの木の繊細な花はしおれそうですが晴れてまさに歓んでる感じですね。わたしは植物と【歓】、難しい組み合わせと感じてなかなか投稿できずにいます。参考になりました。
1 鎌倉M 2017/7/8 14:18 辻堂海岸です。楽しかったことは、記憶の片隅に残ります。
辻堂海岸です。楽しかったことは、記憶の片隅に残ります。
2 masa 2017/7/8 15:02 9年前ですかぁ・・・ということはこの娘たちは、今頃高校生か大学生・・・歓びの記憶と共に、美しく育っていることでしょう。
9年前ですかぁ・・・ということはこの娘たちは、今頃高校生か大学生・・・歓びの記憶と共に、美しく育っていることでしょう。
3 鎌倉M 2017/7/8 16:08 masaさん、コメント有難うございます。時が経つのは、速いですね。
masaさん、コメント有難うございます。時が経つのは、速いですね。
4 三陸福助 2017/7/8 17:57 不思議ですね。今はすっかり大人になっているのに息子の夢を見るときはいつも子供の頃なんです。
不思議ですね。今はすっかり大人になっているのに息子の夢を見るときはいつも子供の頃なんです。
5 鎌倉M 2017/7/8 19:14 三陸福助さん、こんばんは。かわいかった頃の印象が強いのでしょうね。
三陸福助さん、こんばんは。かわいかった頃の印象が強いのでしょうね。
1 鎌倉M 2017/7/8 15:00 いい所ですね。昔、北海道の鶴居村に行った時の風景を思い出しました。
いい所ですね。昔、北海道の鶴居村に行った時の風景を思い出しました。
2 masa 2017/7/8 14:17 岩手八幡平の放牧場で、三男夫婦です。牧場のところどころに立つカエデの大木は、夏に日蔭を提供して牛が休むためだそうです。
岩手八幡平の放牧場で、三男夫婦です。牧場のところどころに立つカエデの大木は、夏に日蔭を提供して牛が休むためだそうです。
3 三陸福助 2017/7/8 17:51 わたしにも一人息子がいて嫁がいてもうすぐ孫が生れます。東京に住んでいます。離れていても息子夫婦が仲良くしていることが歓びの源です。
わたしにも一人息子がいて嫁がいてもうすぐ孫が生れます。東京に住んでいます。離れていても息子夫婦が仲良くしていることが歓びの源です。
4 masa 2017/7/8 18:32 二人はこの写真を撮った年の秋に結婚しました。それぞれ仕事を持っていて、孫の報告はまだですが、仲良く暮らしているようですので、それが一番ですね。
二人はこの写真を撮った年の秋に結婚しました。それぞれ仕事を持っていて、孫の報告はまだですが、仲良く暮らしているようですので、それが一番ですね。
5 奈美 2017/7/8 23:46 危ないが肖像権大丈夫?他へ流すよ
危ないが肖像権大丈夫?他へ流すよ
6 masa 2017/7/9 22:06 5.の書き込み、こんなハンドルネームどの板でも会ったこと無い。嫌がらせ?
5.の書き込み、こんなハンドルネームどの板でも会ったこと無い。嫌がらせ?
1 masa 2017/7/8 06:21 ”キンラン”といいます。1997年に絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)。 裏山の雑木林の中で、毎年、決まった場所に顔を出します。今年も会えました!
”キンラン”といいます。1997年に絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)。 裏山の雑木林の中で、毎年、決まった場所に顔を出します。今年も会えました!
2 三陸福助 2017/7/8 17:40 野草にも絶滅危惧種があるのですね。もしかすると不届き者に盗掘されるかもしれませんね。そうであれば会えた時はまさに歓びの時ですね!
野草にも絶滅危惧種があるのですね。もしかすると不届き者に盗掘されるかもしれませんね。そうであれば会えた時はまさに歓びの時ですね!
3 masa 2017/7/8 18:28 とても可愛い野草なので、見つけると持って帰って家で育てたくなる気持ちは分からなくもありません。でも、このランは林床の腐葉土の中にいるラン菌と一緒でなければ養分を吸収できないので、庭や鉢で育てても2年と持たないんです。そういうことを知っていれば掘り採って帰ろうとする人は減ると思うんですが・・・
とても可愛い野草なので、見つけると持って帰って家で育てたくなる気持ちは分からなくもありません。でも、このランは林床の腐葉土の中にいるラン菌と一緒でなければ養分を吸収できないので、庭や鉢で育てても2年と持たないんです。そういうことを知っていれば掘り採って帰ろうとする人は減ると思うんですが・・・
1 まっちゃゃん 2017/7/7 20:04 地震かと目が覚めましたら私鉄沿線に砂利の入った袋をたくさん下しながらゆっくり動いていました。いつ入れ替えるのか分からないが寝られない。
地震かと目が覚めましたら私鉄沿線に砂利の入った袋をたくさん下しながらゆっくり動いていました。いつ入れ替えるのか分からないが寝られない。
2 masa 2017/7/8 05:58 【歓】? そのこころは? スミマセン、読み切れなくて。
【歓】? そのこころは? スミマセン、読み切れなくて。
3 金 銀 胴 2017/7/8 22:41 典型的な板荒らしですね。
典型的な板荒らしですね。
1 三陸福助 2017/7/7 07:56 蜜だ、蜜だ、蜜だー。歓び勇んでアストロメリアに猛進するクマバチ?です
蜜だ、蜜だ、蜜だー。歓び勇んでアストロメリアに猛進するクマバチ?です
2 masa 2017/7/7 12:48 花に潜り込んで蜜を吸っている姿よりも、こうして突進している姿の方が嬉しそうですね。蜂はクマバチではなくマルハナバチの仲間のようです。トラマルハナバチかコマルハナバチ、多分トラでしょう。
花に潜り込んで蜜を吸っている姿よりも、こうして突進している姿の方が嬉しそうですね。蜂はクマバチではなくマルハナバチの仲間のようです。トラマルハナバチかコマルハナバチ、多分トラでしょう。
3 三陸福助 2017/7/7 13:52 masaさん ありがとうございます。仰る通りで突進している姿に面白さを感じました。さすが昆虫はmasaさんの得意分野ですね。後ろ姿でハチの種類を識別するなんて脱帽です。
masaさん ありがとうございます。仰る通りで突進している姿に面白さを感じました。さすが昆虫はmasaさんの得意分野ですね。後ろ姿でハチの種類を識別するなんて脱帽です。
1 鎌倉M 2017/7/6 15:38 たまたま こんな光景に出会いました
たまたま こんな光景に出会いました
2 三陸福助 2017/7/7 07:51 まさに歓びの日ですね。ただ、たまたまこんな光景に出会えたなんて凄いです。
まさに歓びの日ですね。ただ、たまたまこんな光景に出会えたなんて凄いです。
3 鎌倉M 2017/7/7 10:27 三陸福助さん、コメント有難うございます。この日は、ガラス細工展を見に行ったのですが見た後、近くを、ブラブラしていたら記念撮影を始めた現場に遭遇しました。
三陸福助さん、コメント有難うございます。この日は、ガラス細工展を見に行ったのですが見た後、近くを、ブラブラしていたら記念撮影を始めた現場に遭遇しました。
4 masa 2017/7/7 13:51 新郎・新婦とも、これまでの人生で一番幸せなお顔をしてらっしゃるんでしょうが、拝顔できないのが残念です。
新郎・新婦とも、これまでの人生で一番幸せなお顔をしてらっしゃるんでしょうが、拝顔できないのが残念です。
5 鎌倉M 2017/7/7 15:15 masaさん、コメント有難うございます。6月の花嫁は、幸せになるんでしょうね。
masaさん、コメント有難うございます。6月の花嫁は、幸せになるんでしょうね。
1 tonton 2017/7/6 08:00 滅多にいいとこに現れない鶯さんが近くで素直なポーズを取ってくれ感激の私です^^ コメントほぼ一緒(笑)
滅多にいいとこに現れない鶯さんが近くで素直なポーズを取ってくれ感激の私です^^ コメントほぼ一緒(笑)
2 tonton 2017/7/6 19:27 ああ!これイルミネーション被せてXmasムードにしたらよかった^^;
ああ!これイルミネーション被せてXmasムードにしたらよかった^^;
3 masa 2017/7/7 12:36 真冬、しかもクリスマスの日にウグイスに会うなんて!! なんという幸せ。tomtonさんの嬉しい興奮が伝わってきます。クリクリとした眼、元気そうですね。
真冬、しかもクリスマスの日にウグイスに会うなんて!! なんという幸せ。tomtonさんの嬉しい興奮が伝わってきます。クリクリとした眼、元気そうですね。
4 tonton 2017/7/7 23:31 こんばんは左右200pxほどカットしてワイド画面比率にトリミングです。すごく近いところに現れてくれました。しかも見晴らしのいい枯れ枝を渡ってくれて雰囲気の違うショット幾つか撮らせてくれました。これピンぼけばかりだったらシャレにならんと、とっても緊張しました(笑)
こんばんは左右200pxほどカットしてワイド画面比率にトリミングです。すごく近いところに現れてくれました。しかも見晴らしのいい枯れ枝を渡ってくれて雰囲気の違うショット幾つか撮らせてくれました。これピンぼけばかりだったらシャレにならんと、とっても緊張しました(笑)
1 tonton 2017/7/5 19:48 滅多にいいとこに現れない百舌さんが近くで綺麗なポーズを取ってくれ感激の私です^^
滅多にいいとこに現れない百舌さんが近くで綺麗なポーズを取ってくれ感激の私です^^
2 三陸福助 2017/7/5 22:01 ブロンズのおかっぱ頭の女の子に見えなくもないです。かわいい。モズが歓んでいるというより撮影者のtontonさんの歓びがひしひしと伝わってくる1枚ですね。
ブロンズのおかっぱ頭の女の子に見えなくもないです。かわいい。モズが歓んでいるというより撮影者のtontonさんの歓びがひしひしと伝わってくる1枚ですね。
3 masa 2017/7/6 05:36 ほんと、見事なおかっぱ頭だ!過眼線が黒いギャングのような雄とは好対照の女の子、これはtontonさんも嬉しかったでしょうね。それにしても可愛いなぁ・・・
ほんと、見事なおかっぱ頭だ!過眼線が黒いギャングのような雄とは好対照の女の子、これはtontonさんも嬉しかったでしょうね。それにしても可愛いなぁ・・・
4 tonton 2017/7/6 08:14 三陸福助さん、masaさんおはようございます。唐突な出会いその幸福感って後からじわっとやってくるものですね過去を思い巡らし、こんなことってあったかな(なかったな、皆無だ。)そう実感すること、とても遅れて認識します。私がとても鈍いのかもしれませんね。そして幸せに気付くこと(みんな)タイムリーなら...ひょっとしてみんな笑顔になれる?と思いました。
三陸福助さん、masaさんおはようございます。唐突な出会いその幸福感って後からじわっとやってくるものですね過去を思い巡らし、こんなことってあったかな(なかったな、皆無だ。)そう実感すること、とても遅れて認識します。私がとても鈍いのかもしれませんね。そして幸せに気付くこと(みんな)タイムリーなら...ひょっとしてみんな笑顔になれる?と思いました。
1 まっちゃゃん 2017/7/5 09:38 台風去っても小雨が降り続いてます。
台風去っても小雨が降り続いてます。
2 masa 2017/7/5 12:35 まっちゃゃんさん、ようこそ。タイトルの頭に【歓】を付けてくださいね。それと、この風鈴のどんなところに「歓」を感じたかちょっと書いてくださるとうれしいです。
まっちゃゃんさん、ようこそ。タイトルの頭に【歓】を付けてくださいね。それと、この風鈴のどんなところに「歓」を感じたかちょっと書いてくださるとうれしいです。
3 まっちゃゃん 2017/7/5 14:05 失礼しました。屋外の小枝にぶら下げています。雨にも負けないところを表現したかったのです。
失礼しました。屋外の小枝にぶら下げています。雨にも負けないところを表現したかったのです。
4 masa 2017/7/5 15:39 なぁーるほど、そう言われて見直すと元気そうな金魚の絵柄でチリンチリンと鳴る様は、元気を感じますね。今月まだ20日以上あります。まっちゃゃんさんらしい新たな【歓】をお待ちしています。
なぁーるほど、そう言われて見直すと元気そうな金魚の絵柄でチリンチリンと鳴る様は、元気を感じますね。今月まだ20日以上あります。まっちゃゃんさんらしい新たな【歓】をお待ちしています。
1 花鳥風月 2017/7/5 07:17 食べた子の 歓ぶ顔を 思ひつつhttps://www.youtube.com/watch?v=rOjHhS5MtvA
食べた子の 歓ぶ顔を 思ひつつhttps://www.youtube.com/watch?v=rOjHhS5MtvA
2 masa 2017/7/5 12:32 花鳥風月さん、ようこそ。先日、孫坊主と一緒に某ホテルのバイキング形式の昼飯に行きました。この日はお母さんがやかましく制限しないとと宣言していて、取り放題のデザートに満面の笑み、五つくらい取って食べてました。
花鳥風月さん、ようこそ。先日、孫坊主と一緒に某ホテルのバイキング形式の昼飯に行きました。この日はお母さんがやかましく制限しないとと宣言していて、取り放題のデザートに満面の笑み、五つくらい取って食べてました。
1 三陸福助 2017/7/4 20:18 友だちがいるって幸せなことですよね。オナガはいつも小群れでいるのでカップルとは限りません。仲の良い友だちかも。
友だちがいるって幸せなことですよね。オナガはいつも小群れでいるのでカップルとは限りません。仲の良い友だちかも。
2 masa 2017/7/5 07:18 友だち・・・ありがたい、嬉しい存在ですね。オナガは顔が黒いのでなかなか眼が写らず、無表情な写真になってしまいがちですが、こうしてみるとなんだか楽しそうですね。
友だち・・・ありがたい、嬉しい存在ですね。オナガは顔が黒いのでなかなか眼が写らず、無表情な写真になってしまいがちですが、こうしてみるとなんだか楽しそうですね。
3 三陸福助 2017/7/5 20:15 masaさん ありがとうございます。同じ方向を見ているところが友だちみたいでしょ。
masaさん ありがとうございます。同じ方向を見ているところが友だちみたいでしょ。
1 masa 2017/7/3 21:31 ネコヤナギの開花は、まるで噴火です。春の陽に促されて、歓喜の叫びをあげているようです。
ネコヤナギの開花は、まるで噴火です。春の陽に促されて、歓喜の叫びをあげているようです。
2 youzaki 2017/7/4 06:43 お早う御座います。喜びで踊っているようなイメージが・・・ネコヤナギも上手い撮り方で綺麗ですね・・
お早う御座います。喜びで踊っているようなイメージが・・・ネコヤナギも上手い撮り方で綺麗ですね・・
3 三陸福助 2017/7/4 13:49 ネコヤナギの開花、初めて見ました。美しいですね。
ネコヤナギの開花、初めて見ました。美しいですね。
4 masa 2017/7/6 06:04 銀色に輝く産毛の中から雄蕊が伸びてくると全体に赤身がかかります。葯が赤いからです。その葯が破れて黄色い花粉が噴き出すとまるで花火のようです。それが終わると地味な気緑色の穂になっていきます。ネコヤナギの開花は毎年撮っていますが、一日で様子が変わってしまいますので週末カメラマンとしてはタイミングを逃すことが多く、この写真以上のものは撮れていません。
銀色に輝く産毛の中から雄蕊が伸びてくると全体に赤身がかかります。葯が赤いからです。その葯が破れて黄色い花粉が噴き出すとまるで花火のようです。それが終わると地味な気緑色の穂になっていきます。ネコヤナギの開花は毎年撮っていますが、一日で様子が変わってしまいますので週末カメラマンとしてはタイミングを逃すことが多く、この写真以上のものは撮れていません。
1 youzaki 2017/7/3 15:12 風に乗って旅立ちます。もし感情があれば喜びがあふれていることでしょうね・・
風に乗って旅立ちます。もし感情があれば喜びがあふれていることでしょうね・・
2 masa 2017/7/3 21:27 中央の一つ、飛び立ち準備完了ですね。一陣の風に一斉に飛び立つのか、そよ風に一つずつ出て行くのか、新しい世界への旅立ちは歓びと不安が交錯かも。
中央の一つ、飛び立ち準備完了ですね。一陣の風に一斉に飛び立つのか、そよ風に一つずつ出て行くのか、新しい世界への旅立ちは歓びと不安が交錯かも。
3 youzaki 2017/7/4 06:40 masaさん コメントありがとう御座います。擬人化してイメージしてみました。何本かタンポポとして育ってほしい思いがしますが・・
masaさん コメントありがとう御座います。擬人化してイメージしてみました。何本かタンポポとして育ってほしい思いがしますが・・
1 Ekio 2017/7/2 15:25 地元の西武鉄道の駅で電車を待っていると、見慣れない貸切電車が止まってホームで記念撮影を始めました。制服姿が揃っているので、新郎新婦の同僚のようです。車内では親族と思われる方々が記念撮影を見守っていました。
地元の西武鉄道の駅で電車を待っていると、見慣れない貸切電車が止まってホームで記念撮影を始めました。制服姿が揃っているので、新郎新婦の同僚のようです。車内では親族と思われる方々が記念撮影を見守っていました。
2 三陸福助 2017/7/2 21:06 歓びと言えば何と言っても結婚式ですよね。歓びの主役と言えば花嫁さんです。後姿ですが歓びが伝わってきます。
歓びと言えば何と言っても結婚式ですよね。歓びの主役と言えば花嫁さんです。後姿ですが歓びが伝わってきます。
3 masa 2017/7/3 07:13 同僚鉄道マン達のダーク制服に囲まれて、花嫁さんのウエディングドレスがひときわ白く輝いていますね。お顔は見えませんが、落ち着いた歓びが伝わってきます。
同僚鉄道マン達のダーク制服に囲まれて、花嫁さんのウエディングドレスがひときわ白く輝いていますね。お顔は見えませんが、落ち着いた歓びが伝わってきます。
4 Ekio 2017/7/8 10:10 三陸福助さん、masaさん、ありがとうございます。いつも通勤で使っている駅なのですが、ウェディングドレスの花嫁が降りてきて、歓びの声が聞こえて来ました。
三陸福助さん、masaさん、ありがとうございます。いつも通勤で使っている駅なのですが、ウェディングドレスの花嫁が降りてきて、歓びの声が聞こえて来ました。
1 HanamizuTarou 2017/7/2 11:33 お願いしてまいりました。週1本購入の2本。歓喜の映像がだせるように あーめん。
お願いしてまいりました。週1本購入の2本。歓喜の映像がだせるように あーめん。
3 masa 2017/7/3 07:15 もしも・・・歓喜なんてものじゃなくて、狂喜でしょうね。
もしも・・・歓喜なんてものじゃなくて、狂喜でしょうね。
4 HanamizuTarou 2017/7/3 07:16 残念。当選者ゼロでした。
残念。当選者ゼロでした。
5 masa 2017/7/3 07:21 太朗さん、もうちょっと引っ張ってよ〜。
太朗さん、もうちょっと引っ張ってよ〜。
6 HanamizuTarou 2017/7/3 13:47 朝一番のメールがこれだったよ。残念ながら、今回は当せんしていませんでした。 次回は、あなたに幸運が訪れますように。だって!
朝一番のメールがこれだったよ。残念ながら、今回は当せんしていませんでした。 次回は、あなたに幸運が訪れますように。だって!
7 youzaki 2017/7/4 06:34 お早う御座います。行った事はありませんが名古屋のパワースポットですね・・金を洗いに行く方が多いそうですね・・この写真を拡大してパワーを頂いてみるかなーそれとも日野町の金持神社にでも行くかな・・ついでに夏越のオシドリでも見てきますかなー
お早う御座います。行った事はありませんが名古屋のパワースポットですね・・金を洗いに行く方が多いそうですね・・この写真を拡大してパワーを頂いてみるかなーそれとも日野町の金持神社にでも行くかな・・ついでに夏越のオシドリでも見てきますかなー
1 HanamizuTarou 2017/7/2 10:30 昨日 蒸し暑い中 若宮八幡社へ7月1日限定御朱印をいただきに。社内の近くに風鈴願掛けがありました。一斉に鳴った時の音色はいいです。
昨日 蒸し暑い中 若宮八幡社へ7月1日限定御朱印をいただきに。社内の近くに風鈴願掛けがありました。一斉に鳴った時の音色はいいです。
2 三陸福助 2017/7/2 20:59 涼しげな風鈴の音が聞こえてきます。
涼しげな風鈴の音が聞こえてきます。
3 masa 2017/7/3 07:19 確かに風鈴って一斉に鳴りますね。風が吹けばなるんだから当然といえば当然ですが、なんか嬉しくなりますね。金魚と朝顔、伝統的な日本の夏の風物にホッとします。
確かに風鈴って一斉に鳴りますね。風が吹けばなるんだから当然といえば当然ですが、なんか嬉しくなりますね。金魚と朝顔、伝統的な日本の夏の風物にホッとします。
1 masa 2017/7/2 07:05 東京の街中、歩道脇のツツジの植え込みで見つけた春です。若葉ってなんか嬉しそう。
東京の街中、歩道脇のツツジの植え込みで見つけた春です。若葉ってなんか嬉しそう。
2 三陸福助 2017/7/2 11:09 masaさんの感性って鋭いです。ツツジの若葉が両手を広げて歓んでいますね。
masaさんの感性って鋭いです。ツツジの若葉が両手を広げて歓んでいますね。
3 Ekio 2017/7/2 15:07 masaさん、こんにちは。この若々しい緑は命の歓びを感じさせる色合いですね。
masaさん、こんにちは。この若々しい緑は命の歓びを感じさせる色合いですね。
4 masa 2017/7/3 10:22 福助さん両手を広げて・・・なるほど、そう見えましたか。ニワゼキショウの花後の実がそんな格好になります。そういえばすごく嬉しそうでした。前に撮ったものを探してみましょう。Ekioさん色の達人Ekioさんにそう仰っていただくと本望です。じつはこれ、萌出る緑色に輝きを持たせたくて、レタッチの際に葉先の部分を少し明るめに強調してあります。
福助さん両手を広げて・・・なるほど、そう見えましたか。ニワゼキショウの花後の実がそんな格好になります。そういえばすごく嬉しそうでした。前に撮ったものを探してみましょう。Ekioさん色の達人Ekioさんにそう仰っていただくと本望です。じつはこれ、萌出る緑色に輝きを持たせたくて、レタッチの際に葉先の部分を少し明るめに強調してあります。
1 masa 2017/7/1 19:27 福助さん、早速の投稿、ありがとうございござます。まん丸な目を見開いて口を目一杯大きく開けて、まさに「歓喜の歌」ですね。ベートーヴェン の交響曲第九番第4楽章を歌っているに違いありません。一羽なのに合唱のような迫力を感じてしまいました。
福助さん、早速の投稿、ありがとうございござます。まん丸な目を見開いて口を目一杯大きく開けて、まさに「歓喜の歌」ですね。ベートーヴェン の交響曲第九番第4楽章を歌っているに違いありません。一羽なのに合唱のような迫力を感じてしまいました。
2 三陸福助 2017/7/1 17:27 masaさんの「鳥も虫も花も」という言葉に励まされて投稿しようと思いました。この板には過去一度投稿したことがあります。珍しくウグイスが身をさらして楽しそうにソングポストでさえずっておりました。
masaさんの「鳥も虫も花も」という言葉に励まされて投稿しようと思いました。この板には過去一度投稿したことがあります。珍しくウグイスが身をさらして楽しそうにソングポストでさえずっておりました。
3 三陸福助 2017/7/2 06:32 masaさん ありがとうございます。小さなウグイスから壮大な交響曲にまで思い巡らしていただき光栄です。
masaさん ありがとうございます。小さなウグイスから壮大な交響曲にまで思い巡らしていただき光栄です。
4 HanamizuTarou 2017/7/2 10:23 これがウグイスですか、もっと華やかな色をしてるとおもってた。焼き鳥、手羽先には興味あるんですが すいません。
これがウグイスですか、もっと華やかな色をしてるとおもってた。焼き鳥、手羽先には興味あるんですが すいません。
5 Ekio 2017/7/2 15:04 三陸福助さん、こんにちは。ウグイスって、声は聞けどいまだにまともに姿を見たことがありません。春の歓びを高らかに歌っていますね。
三陸福助さん、こんにちは。ウグイスって、声は聞けどいまだにまともに姿を見たことがありません。春の歓びを高らかに歌っていますね。
6 三陸福助 2017/7/2 20:56 Hanamizu Tarouさん ありがとうございます。バードウオッチングをする人でない限りウグイスを見る機会などほとんどありませんよね。わたしも焼き鳥は好物です。はい。Ekioさん ありがとうございます。姿はこれからも見る機会はなかなかないと思いますが鳴き声はすぐにわかります。すごい存在感ですね。
Hanamizu Tarouさん ありがとうございます。バードウオッチングをする人でない限りウグイスを見る機会などほとんどありませんよね。わたしも焼き鳥は好物です。はい。Ekioさん ありがとうございます。姿はこれからも見る機会はなかなかないと思いますが鳴き声はすぐにわかります。すごい存在感ですね。
1 masa 2017/7/1 10:35 手を上げるのが遅れました。もう7月になってしまいましたが、お題係りやらせていただきます。【歓】・・・歓ぶのは人間だけではありません、鳥も、虫も、花も、自然も・・・さまざまな被写体に「歓び」を発見して紹介して下さい。新作に限りません。既投稿の写真でも、このテーマに会うものなら新しいタイトルを付けて紹介してくださって結構です。みなさんが、どんなものに、どんなシーンに歓びを感じるのか、宜しくお願いします。
手を上げるのが遅れました。もう7月になってしまいましたが、お題係りやらせていただきます。【歓】・・・歓ぶのは人間だけではありません、鳥も、虫も、花も、自然も・・・さまざまな被写体に「歓び」を発見して紹介して下さい。新作に限りません。既投稿の写真でも、このテーマに会うものなら新しいタイトルを付けて紹介してくださって結構です。みなさんが、どんなものに、どんなシーンに歓びを感じるのか、宜しくお願いします。
2 Ekio 2017/7/2 14:58 すみません。入力途中で送信してしまいました。改めてありがとうございます。よろしくお願いします。
すみません。入力途中で送信してしまいました。改めてありがとうございます。よろしくお願いします。
3 HanamizuTarou 2017/7/2 10:19 よろしくお願い致します。ありがとうございます。
よろしくお願い致します。ありがとうございます。
4 Ekio 2017/7/2 14:57 masaさん、こんにちは。今月のお題、【歓】、ありがとうご
masaさん、こんにちは。今月のお題、【歓】、ありがとうご
1 スカイハイ@Wet 2017/6/28 05:00 早いもので、2017年も半分が過ぎようとしています。7月のお題係さんにどなたか名乗りを上げてくださいね〜
早いもので、2017年も半分が過ぎようとしています。7月のお題係さんにどなたか名乗りを上げてくださいね〜
2 HanamizuTarou 2017/7/3 20:55 お疲れさまでした。
お疲れさまでした。
1 mymt 2017/6/28 04:58 旧暦でこの時期に降る雨のことだそうです。
旧暦でこの時期に降る雨のことだそうです。
2 スカイハイ@Wet 2017/6/28 17:34 五月雨というと五月雨 春雨 長雨雨にも色々あるけど…高田みづえを思い出すというとトシがバレますが、他でこの言葉を聞いたことがない気がします。そうか、旧暦だから今の6月、梅雨時の雨のことなんですね。写真の鳥さんはRinged plover(ハジロコチドリ)に似てるかなと思ったのですが、喉や顔の黒い部分が少ないような気もしますね。手前が少し泥っぽいので、湖か池のほとりでしょうか?
五月雨というと五月雨 春雨 長雨雨にも色々あるけど…高田みづえを思い出すというとトシがバレますが、他でこの言葉を聞いたことがない気がします。そうか、旧暦だから今の6月、梅雨時の雨のことなんですね。写真の鳥さんはRinged plover(ハジロコチドリ)に似てるかなと思ったのですが、喉や顔の黒い部分が少ないような気もしますね。手前が少し泥っぽいので、湖か池のほとりでしょうか?
1 Ekio 2017/6/25 19:52 招待状をもらったので出かけた「新国立美術館」、生憎の雨でカフェのテラス席は閉鎖。誰もいないのを良いことに写真撮り放題でした。こういった鈍い光の場面って大好きです。◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
招待状をもらったので出かけた「新国立美術館」、生憎の雨でカフェのテラス席は閉鎖。誰もいないのを良いことに写真撮り放題でした。こういった鈍い光の場面って大好きです。◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
2 masa 2017/6/26 07:11 おやまあ、ここのケヤキは可愛い服を着せられちゃってるんですね。これも美術なのかなぁ・・・濡れた板の上に点々と拡がる雨紋がいい感じです。
おやまあ、ここのケヤキは可愛い服を着せられちゃってるんですね。これも美術なのかなぁ・・・濡れた板の上に点々と拡がる雨紋がいい感じです。
3 Ekio 2017/6/26 23:47 masaさん、ありがとうございます。幹の装飾は説明が漏れましたが、ちょうど草間彌生さんの展示もあったので連動したものと思います。
masaさん、ありがとうございます。幹の装飾は説明が漏れましたが、ちょうど草間彌生さんの展示もあったので連動したものと思います。
4 スカイハイ@Wet 2017/6/27 00:27 これは見事な雨日和。こういう日は空気がきれいで湿っていていいですね。
これは見事な雨日和。こういう日は空気がきれいで湿っていていいですね。
5 Ekio 2017/7/2 15:00 スカイハイさん、ありがとうございます。6月中にコメントのお礼を差し上げていなくて申し訳ありません。
スカイハイさん、ありがとうございます。6月中にコメントのお礼を差し上げていなくて申し訳ありません。