利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 凡打 2014/5/15 15:02 休憩タイムはこのスタイルが一番くつろげるね。
休憩タイムはこのスタイルが一番くつろげるね。
2 凡打 2014/5/15 17:33 タイトルの書き方を間違えてしまいました。正しくは 【SOL】靴ろぎ です。申し訳ありません。
タイトルの書き方を間違えてしまいました。正しくは 【SOL】靴ろぎ です。申し訳ありません。
3 stone 2014/5/15 19:00 靴を履いたまま腰を下ろして足を伸ばすとあら不思議。裸足になった時と違った気持ち好さがあるんですよねー。胡坐をかいてもいい気持ち。いい休憩シーンですね。
靴を履いたまま腰を下ろして足を伸ばすとあら不思議。裸足になった時と違った気持ち好さがあるんですよねー。胡坐をかいてもいい気持ち。いい休憩シーンですね。
4 凡打 2014/5/16 15:44 stoneさん こんにちは。地べたに腰を下ろし、足を延ばしたり胡坐をかいたりと見るからにリラックスムードでした。でも、私はどうもこの行動には馴染めなくて、しゃがみ姿勢で我慢していました(;´∀`)コメント有難うございます。
stoneさん こんにちは。地べたに腰を下ろし、足を延ばしたり胡坐をかいたりと見るからにリラックスムードでした。でも、私はどうもこの行動には馴染めなくて、しゃがみ姿勢で我慢していました(;´∀`)コメント有難うございます。
5 S9000 2014/5/17 11:48 モノクロがいいです。 靴、いろいろ思い出あります。官公庁に短期間の出向をしていたときに、スリッパのまま幹部の部屋に入ってとがめられました。 今でも、本社に行くとき、通勤用のスニーカーだったことで、昔の上司から説教受けたこともあります。髭剃りは気を付けていても、足元はおろそかで、これが「足元を見られる」ということなのかな。
モノクロがいいです。 靴、いろいろ思い出あります。官公庁に短期間の出向をしていたときに、スリッパのまま幹部の部屋に入ってとがめられました。 今でも、本社に行くとき、通勤用のスニーカーだったことで、昔の上司から説教受けたこともあります。髭剃りは気を付けていても、足元はおろそかで、これが「足元を見られる」ということなのかな。
6 凡打 2014/5/20 13:59 S9000 さん こんにちは。靴にまつわるエピソードをご披露していただき有難うございました。>髭剃りは気を付けていても、足元はおろそかで、これが「足元を見られる」ということなのかな。どきっとしました。「人のふり見て 我がふり直せ」自分の振る舞い 要チェックですね(*_*;
S9000 さん こんにちは。靴にまつわるエピソードをご披露していただき有難うございました。>髭剃りは気を付けていても、足元はおろそかで、これが「足元を見られる」ということなのかな。どきっとしました。「人のふり見て 我がふり直せ」自分の振る舞い 要チェックですね(*_*;
1 花鳥風月 2014/5/15 20:47 母鳥は 命を賭して 雛逃がし
母鳥は 命を賭して 雛逃がし
2 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/15 08:07 オシドリ♀がアオサギから雛を守ろうと、叫びながら水しぶきを立てたり体当たりしたり、文字どおり必死で対峙しています。元はといえば、大きな池の向こうのほうにオシドリの♂数羽と♀1羽そして雛数羽の群れがいて、池のこちらに近いほうにアオサギがいたんです。それが見てるうちにオシドリ♂の姿がだんだん見えなくなって、最後の一羽まで飛び立ってしまいました。雛を置いて行っちゃっていいのかな、と思いながらも、オシドリの飛びたちが撮れたので満足して引き上げようとして、最後に一度振り返ると、アオサギがオシドリたちがいた辺りに移動していて、このメスとの激烈極まるバトルが展開していました。この後どうなったか、次回に続きます。
オシドリ♀がアオサギから雛を守ろうと、叫びながら水しぶきを立てたり体当たりしたり、文字どおり必死で対峙しています。元はといえば、大きな池の向こうのほうにオシドリの♂数羽と♀1羽そして雛数羽の群れがいて、池のこちらに近いほうにアオサギがいたんです。それが見てるうちにオシドリ♂の姿がだんだん見えなくなって、最後の一羽まで飛び立ってしまいました。雛を置いて行っちゃっていいのかな、と思いながらも、オシドリの飛びたちが撮れたので満足して引き上げようとして、最後に一度振り返ると、アオサギがオシドリたちがいた辺りに移動していて、このメスとの激烈極まるバトルが展開していました。この後どうなったか、次回に続きます。
3 一耕人 2014/5/16 02:33 アクションドラマのような。続きを期待ております!!
アクションドラマのような。続きを期待ております!!
4 S9000 2014/5/17 11:53 これはまさに、命=ライフの一断面ですね。 どちらの側も、生き抜くために必死なわけですから肩入れは難しいわけですが、思わず息をのみますね。
これはまさに、命=ライフの一断面ですね。 どちらの側も、生き抜くために必死なわけですから肩入れは難しいわけですが、思わず息をのみますね。
1 凡打 2014/5/14 12:24 みんないい顔 いい笑顔
みんないい顔 いい笑顔
2 S9000 2014/5/15 07:18 おはようございます。 微笑ましい光景。素晴らしい。 スライス・オブ・スマイル。 最近、こんなに笑ったことないなあ。睡眠不足が原因?
おはようございます。 微笑ましい光景。素晴らしい。 スライス・オブ・スマイル。 最近、こんなに笑ったことないなあ。睡眠不足が原因?
3 凡打 2014/5/15 14:47 S9000さん こんにちは。笑い顔っていいですね。コメントありがとうございます。
S9000さん こんにちは。笑い顔っていいですね。コメントありがとうございます。
4 一耕人 2014/5/16 02:30 素敵な笑顔が沢山。拝見しているこちらも元気を頂けそうです^^
素敵な笑顔が沢山。拝見しているこちらも元気を頂けそうです^^
5 凡打 2014/5/20 13:43 一耕人さん こんにちは。笑顔って素敵ですね。最近は笑顔を忘れている自分を反省しています。コメント有難うございました。
一耕人さん こんにちは。笑顔って素敵ですね。最近は笑顔を忘れている自分を反省しています。コメント有難うございました。
1 S9000 2014/5/14 00:14 昔の人は、100海里の旅路を99海里をもって半ばとせよ・・・と言ったとか by佐渡先生 「スライス・オブ・ライフ」おかげさまで、たくさんの投稿をいただきながら、まもなく折り返し点を迎えます。5月後半も、引き続きよろしくお願いいたします。 写真は、小豆島土庄港を出て高松港へ向かうフェリーの航跡。夏の瀬戸内海の色合いを、ピクチャースタイル「エメラルド」で強調してます。EOS30D健在。
昔の人は、100海里の旅路を99海里をもって半ばとせよ・・・と言ったとか by佐渡先生 「スライス・オブ・ライフ」おかげさまで、たくさんの投稿をいただきながら、まもなく折り返し点を迎えます。5月後半も、引き続きよろしくお願いいたします。 写真は、小豆島土庄港を出て高松港へ向かうフェリーの航跡。夏の瀬戸内海の色合いを、ピクチャースタイル「エメラルド」で強調してます。EOS30D健在。
2 一耕人 2014/5/16 02:23 S9000さん こんばんは 5月も半月を過ぎましたね。ご苦労さまでしたm○m 後半も投稿、コメントと皆さんで盛り上げてゆきましょう!!
S9000さん こんばんは 5月も半月を過ぎましたね。ご苦労さまでしたm○m 後半も投稿、コメントと皆さんで盛り上げてゆきましょう!!
3 S9000 2014/5/21 07:41 一耕人さん、おはようございます。激励いただきありがとうございます。 そろそろ、6月のオフィシャルさんお願いを告知しないといけないですね。今夜あたりいたします。
一耕人さん、おはようございます。激励いただきありがとうございます。 そろそろ、6月のオフィシャルさんお願いを告知しないといけないですね。今夜あたりいたします。
1 花鳥風月 2014/5/13 22:06 何処ででも 母と居たなら みな我が家
何処ででも 母と居たなら みな我が家
2 masa 2014/5/13 21:46 5月11日(日)、裏山の草原広場で。
5月11日(日)、裏山の草原広場で。
3 masa 2014/5/14 08:06 緑、空気、陽光、お弁当、そして母さん・・・
緑、空気、陽光、お弁当、そして母さん・・・
4 一耕人 2014/5/16 02:29 歳を経るごとに父母に対する感謝の想いは強くなってゆきますね。電話だけの母の日で申し訳なく思っております。
歳を経るごとに父母に対する感謝の想いは強くなってゆきますね。電話だけの母の日で申し訳なく思っております。
5 masa 2014/5/16 09:25 女房の母は91歳、私の母は88歳、ともに亭主には先立たれましたが元気で暮らしています。女房が両方の母にカーネーションの鉢を送ってくれました。例年、息子たちから自分がもらうので母たちのこともちゃんと覚えていてくれるようです。私は、お袋から「カーネーション、ありがとう」と電話をもらって初めて気付くのが通例です。
女房の母は91歳、私の母は88歳、ともに亭主には先立たれましたが元気で暮らしています。女房が両方の母にカーネーションの鉢を送ってくれました。例年、息子たちから自分がもらうので母たちのこともちゃんと覚えていてくれるようです。私は、お袋から「カーネーション、ありがとう」と電話をもらって初めて気付くのが通例です。
1 甲斐 2014/5/13 18:02 庭は風が強かったのでMFで.
庭は風が強かったのでMFで.
3 ノブSR-1s 2014/5/13 19:23 実がなれば、パッションフルーツ食べられます。
実がなれば、パッションフルーツ食べられます。
4 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/14 03:46 花はパッションフラワーですね。庭にあるとは羨ましいです。すごいエキゾチックですもんね。ただし、これの実はあまり美味しくありません。食用のやつとは違うようで、パッションフルーツの風味がほとんどありませんね。
花はパッションフラワーですね。庭にあるとは羨ましいです。すごいエキゾチックですもんね。ただし、これの実はあまり美味しくありません。食用のやつとは違うようで、パッションフルーツの風味がほとんどありませんね。
5 甲斐 2014/5/14 06:15 調布のみ さん>ブラジル原産これは知らなかったです。ありがとうございます。ノブSR-1s さん>パッションフルーツ 実が付いたら試食してみますねwスカイハイ(旧バリオUK)さんコメントありがとうございます。花にお詳しいですね。勉強になりました。
調布のみ さん>ブラジル原産これは知らなかったです。ありがとうございます。ノブSR-1s さん>パッションフルーツ 実が付いたら試食してみますねwスカイハイ(旧バリオUK)さんコメントありがとうございます。花にお詳しいですね。勉強になりました。
6 一耕人 2014/5/16 02:26 時計草。実物は見たことがありませんん。身も食べられるんですか@@急に感心の方向が変わったりして(爆
時計草。実物は見たことがありませんん。身も食べられるんですか@@急に感心の方向が変わったりして(爆
7 甲斐 2014/5/17 14:39 一耕人さんコメントありがとうございます。 酒好きに辛いもの好きが多いの典型なので、まだ実を食べた経験がないのです。 今度、試してみますね。
一耕人さんコメントありがとうございます。 酒好きに辛いもの好きが多いの典型なので、まだ実を食べた経験がないのです。 今度、試してみますね。
1 笑休 2014/5/13 08:53 恋文・・男女間の手紙で、よい思い出はない。高校の時、1通、書いてみたが・・紙飛行機のように失速した。結婚して・・籍いれて、単身、気ままに暮らしていると、(あんた・・何してんの・・まじめに、考えんか・・)とお叱りの手紙を、いただいた。
恋文・・男女間の手紙で、よい思い出はない。高校の時、1通、書いてみたが・・紙飛行機のように失速した。結婚して・・籍いれて、単身、気ままに暮らしていると、(あんた・・何してんの・・まじめに、考えんか・・)とお叱りの手紙を、いただいた。
2 一耕人 2014/5/13 10:16 素敵な絵作りですね。絵本の1ページのようですね^^恋・・・当時は辛い想いもしたこともあったのでしょうが、今は不思議と全てが懐かしい甘酸っぱい想い出に変わってしまいました。先日帰省した際に、友人に「あの子と会ったぞ。」にどっき!!「歳相応だわな~」想い出が色あせていゆく~~~
素敵な絵作りですね。絵本の1ページのようですね^^恋・・・当時は辛い想いもしたこともあったのでしょうが、今は不思議と全てが懐かしい甘酸っぱい想い出に変わってしまいました。先日帰省した際に、友人に「あの子と会ったぞ。」にどっき!!「歳相応だわな~」想い出が色あせていゆく~~~
3 調布のみ 2014/5/13 16:54 オシャレな絵作り、色々想像できるお写真ですね~。今はスマホ時代に、こういう感情や思い出は希薄になっているのかな~。
オシャレな絵作り、色々想像できるお写真ですね~。今はスマホ時代に、こういう感情や思い出は希薄になっているのかな~。
4 Ekio 2014/5/14 05:15 笑休さん、おはようございます。いい雰囲気の絵作りですね。もっともジャケットの方に目が行きましたが・・・「熊木杏里」、一番ではないけどけっこう好きです。特に『窓絵』あたりは。『Love Letter』は聞いたことがないので探してみます。ありがとうございます。
笑休さん、おはようございます。いい雰囲気の絵作りですね。もっともジャケットの方に目が行きましたが・・・「熊木杏里」、一番ではないけどけっこう好きです。特に『窓絵』あたりは。『Love Letter』は聞いたことがないので探してみます。ありがとうございます。
5 S9000 2014/5/14 07:21 おはようございます。異性への手紙、私には成功例ないですねえ。後で悔やむばかりです。 それもこれも素晴らしきかな人生、スライス・オブ・ライフ!
おはようございます。異性への手紙、私には成功例ないですねえ。後で悔やむばかりです。 それもこれも素晴らしきかな人生、スライス・オブ・ライフ!
6 笑休 2014/5/14 09:07 一耕人さん よい思い出になる・・今が、いい人生なんですよ・きっと。調布のみさん 携帯メールで、こくる時代ですね、便利といえば便利でも、手紙のほうが、説得力・・あると、思います。Ekoiさん 最初、手紙のみで、撮って・・CDいれたほうが、よかったので、窓の外は、大雨、風ですが・なんか茫洋とした、景色になりました。S9000さん 広島弁では、あんたのことすきじゃけぇ・・でしょうか。
一耕人さん よい思い出になる・・今が、いい人生なんですよ・きっと。調布のみさん 携帯メールで、こくる時代ですね、便利といえば便利でも、手紙のほうが、説得力・・あると、思います。Ekoiさん 最初、手紙のみで、撮って・・CDいれたほうが、よかったので、窓の外は、大雨、風ですが・なんか茫洋とした、景色になりました。S9000さん 広島弁では、あんたのことすきじゃけぇ・・でしょうか。
1 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/13 07:01 母と歩いた、あのどうってことない春の日は、今も僕の細胞の中に刻まれている気がする。あの日があったから今がある。小さい頃いつも一緒にいてくれた、それがお母さん。でも、自分が親になってみると、それは実はどうってことない日々じゃなかったんだとわかる。ほのかに暖かい空気のような無意識の愛情ではなく、自然に溢れ出ながらも、明らかに意識しながら注いでいる愛情。当たり前のように愛される、どうってことない幸せよりも、魔法のようになぜかここにいる幼子を愛する喜び。実は親のほうが幸せなんだな、想像もしなかったことだ。なんで誰も言わないのだろう?だから自分の中では、よく言われる親への感謝より、子への感謝のほうを強調したい。でも、それ以上に、第三にして最大の真実は、自分が生まれてきた、ただそれだけで親を幸せにすることだったんだ、ということ。我生まる、故に尊し。
母と歩いた、あのどうってことない春の日は、今も僕の細胞の中に刻まれている気がする。あの日があったから今がある。小さい頃いつも一緒にいてくれた、それがお母さん。でも、自分が親になってみると、それは実はどうってことない日々じゃなかったんだとわかる。ほのかに暖かい空気のような無意識の愛情ではなく、自然に溢れ出ながらも、明らかに意識しながら注いでいる愛情。当たり前のように愛される、どうってことない幸せよりも、魔法のようになぜかここにいる幼子を愛する喜び。実は親のほうが幸せなんだな、想像もしなかったことだ。なんで誰も言わないのだろう?だから自分の中では、よく言われる親への感謝より、子への感謝のほうを強調したい。でも、それ以上に、第三にして最大の真実は、自分が生まれてきた、ただそれだけで親を幸せにすることだったんだ、ということ。我生まる、故に尊し。
2 S9000 2014/5/13 07:25 引いた大きな構図がよくマッチしてますね。 親であること、子であること。それがスライス・オブ・ライフ。
引いた大きな構図がよくマッチしてますね。 親であること、子であること。それがスライス・オブ・ライフ。
3 一耕人 2014/5/13 10:05 死に恐怖感を持つ小生。生まれてきたことを悔んだこともありました。しかし、優しい両親、可愛い息子、愛おしい妻達と会えたのもこの世に生を受けたからこそ。いずれ来るものは現実として受け止める勇気も必要なんだろうと、割り切ろうと必死であります。
死に恐怖感を持つ小生。生まれてきたことを悔んだこともありました。しかし、優しい両親、可愛い息子、愛おしい妻達と会えたのもこの世に生を受けたからこそ。いずれ来るものは現実として受け止める勇気も必要なんだろうと、割り切ろうと必死であります。
4 調布のみ 2014/5/13 16:48 親の心子知らず。親の心が分かった時にやっと大人に・・・かな?爽やかな空間が心地良くも懐かしく感じます。
親の心子知らず。親の心が分かった時にやっと大人に・・・かな?爽やかな空間が心地良くも懐かしく感じます。
5 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/14 03:43 コメントありがとうございます。S9000さん、新緑の樹を中心に撮っていたところへこの人たちが歩いてきてくれたんで、シメタとばかりに撮りました。一耕人さん、死ぬのは恐いですね。幸い今のところ直面したことがないですけど。これに関しては、死んだ人の体験談が聞けないですしね。救いを求めるなら宗教でしょう。宗教は、多くの場面で科学に取って代わられてますが、まだまだ有意義な部分がいっぱいあるはずです。調布のみさん、「親の心子知らず」と昔からいわれますが、自分が親になってみて思うのは、世間の親たちはなぜ、親の心をまともに子供に伝えようともせずに、「親の心子知らず」なんていうのかってことですね。あくまで今のところ、ですけど、子供に恵まれて幸せ、って気持ちばかりで、子供に恩着せがましくしようなんて気持ちはこれっぽっちも湧いてきませんが、皆さん違うのでしょうかね?
コメントありがとうございます。S9000さん、新緑の樹を中心に撮っていたところへこの人たちが歩いてきてくれたんで、シメタとばかりに撮りました。一耕人さん、死ぬのは恐いですね。幸い今のところ直面したことがないですけど。これに関しては、死んだ人の体験談が聞けないですしね。救いを求めるなら宗教でしょう。宗教は、多くの場面で科学に取って代わられてますが、まだまだ有意義な部分がいっぱいあるはずです。調布のみさん、「親の心子知らず」と昔からいわれますが、自分が親になってみて思うのは、世間の親たちはなぜ、親の心をまともに子供に伝えようともせずに、「親の心子知らず」なんていうのかってことですね。あくまで今のところ、ですけど、子供に恵まれて幸せ、って気持ちばかりで、子供に恩着せがましくしようなんて気持ちはこれっぽっちも湧いてきませんが、皆さん違うのでしょうかね?
1 S9000 2014/5/13 06:20 10年以上前に廃止され、今は「フラワーステーション安野」として観光整備されている可部線安野駅付近の、廃線敷です。 廃止される当時は、鉄系カメラマンが多数、沿線に陣取っていたものですが、現在はあまり人影を見ません。 なお、可部線の現存区間(広島~可部)はどちらかというとドル箱路線で、廃線した区間も近々、一部が復活する予定です。
10年以上前に廃止され、今は「フラワーステーション安野」として観光整備されている可部線安野駅付近の、廃線敷です。 廃止される当時は、鉄系カメラマンが多数、沿線に陣取っていたものですが、現在はあまり人影を見ません。 なお、可部線の現存区間(広島~可部)はどちらかというとドル箱路線で、廃線した区間も近々、一部が復活する予定です。
5 一耕人 2014/5/13 10:00 鉄道には縁のない生活を送ってきた小生でも、こうゆう光景には惹かれるものがありますね。
鉄道には縁のない生活を送ってきた小生でも、こうゆう光景には惹かれるものがありますね。
6 調布のみ 2014/5/13 16:42 線路、表面は錆びていますがまだしっかりして・・・私も鉄ではありませんが、こういうの撮りたくなりますね~。
線路、表面は錆びていますがまだしっかりして・・・私も鉄ではありませんが、こういうの撮りたくなりますね~。
7 笑休 2014/5/13 18:29 そうでしたね・・・・可部線、可部から先が、廃線になったんですよね、私がいたころは、三段峡まで、運転されてました。残念です。
そうでしたね・・・・可部線、可部から先が、廃線になったんですよね、私がいたころは、三段峡まで、運転されてました。残念です。
8 S9000 2014/5/14 00:04 一耕人さん、調布のみさん、笑休さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 可部線廃線敷の行く先、安芸太田町は温井ダム、恐羅漢山、深入山、井仁の棚田、そして三段峡・・・と撮影スポットが目白押しであります。 でも、個人的には廃線敷を訪れて、駅舎跡で往時の人通りを想像して、心がタイムスリップするのが好きです。平成元年から3年にかけて広島で仕事をしていたころ、このあたりも守備範囲でした。 その頃は、太田川にかかる可部線の橋を補強する工事も行われていて、まさか10年後に廃止されるとは思っていなかったです。可部以南の繁盛ぶりを考えると、可部以北もなんとかならんかったのかな、と思いますがいかんとも。
一耕人さん、調布のみさん、笑休さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 可部線廃線敷の行く先、安芸太田町は温井ダム、恐羅漢山、深入山、井仁の棚田、そして三段峡・・・と撮影スポットが目白押しであります。 でも、個人的には廃線敷を訪れて、駅舎跡で往時の人通りを想像して、心がタイムスリップするのが好きです。平成元年から3年にかけて広島で仕事をしていたころ、このあたりも守備範囲でした。 その頃は、太田川にかかる可部線の橋を補強する工事も行われていて、まさか10年後に廃止されるとは思っていなかったです。可部以南の繁盛ぶりを考えると、可部以北もなんとかならんかったのかな、と思いますがいかんとも。
9 perLod 2014/5/31 18:47 S9000さん、こんにちは。私も鉄ではありませんが、こういう光景に惹かれます。どこまでも歩きたくなります。所で、去年も近くの廃線(正確には休止線)を訪れましたが、住宅地の中では奇妙な印象が先行しました。
S9000さん、こんにちは。私も鉄ではありませんが、こういう光景に惹かれます。どこまでも歩きたくなります。所で、去年も近くの廃線(正確には休止線)を訪れましたが、住宅地の中では奇妙な印象が先行しました。
1 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/13 05:40 白鳥さんの巣を発見しました。あまりに大きいので、最初は巣とは思わず、白鳥さんあんなとこでお昼寝してはるわ、と思ったんですけど。
白鳥さんの巣を発見しました。あまりに大きいので、最初は巣とは思わず、白鳥さんあんなとこでお昼寝してはるわ、と思ったんですけど。
2 花鳥風月 2014/5/13 06:45 白鳥は 葦に隠れて 葦の家
白鳥は 葦に隠れて 葦の家
3 一耕人 2014/5/13 09:58 白鳥の巣ですか。初めて見ました。面白いものを拝見させていただきました。
白鳥の巣ですか。初めて見ました。面白いものを拝見させていただきました。
1 花鳥風月 2014/5/12 20:52 人生は バラ色さ 考え方 次第だね
人生は バラ色さ 考え方 次第だね
2 S9000 2014/5/13 07:28 そうですとも 朝日かがやく この一瞬
そうですとも 朝日かがやく この一瞬
3 一耕人 2014/5/13 09:57 その精神頂きました!!
その精神頂きました!!
4 調布のみ 2014/5/13 16:39 はい、これ重要です。
はい、これ重要です。
5 Suzume 2014/5/17 10:52 今日は・花鳥風月さん沈んでいる毎日 私も 頂き‼(一耕人さん 失礼をお許しくださいね・すずめ)
今日は・花鳥風月さん沈んでいる毎日 私も 頂き‼(一耕人さん 失礼をお許しくださいね・すずめ)
1 調布のみ 2014/5/12 16:07 カゲロウの類が蜘蛛の巣に、もう生きてはいないかと・・・一方蜘蛛は・・・自然が時々見せる厳しさのほんのひとコマです。
カゲロウの類が蜘蛛の巣に、もう生きてはいないかと・・・一方蜘蛛は・・・自然が時々見せる厳しさのほんのひとコマです。
2 花鳥風月 2014/5/12 21:01 かげろうの一日は 人の一生
かげろうの一日は 人の一生
3 S9000 2014/5/13 07:31 あしたに生をうけ ゆうべに子孫を愛す。どんな一日を送ったのかな。
あしたに生をうけ ゆうべに子孫を愛す。どんな一日を送ったのかな。
4 一耕人 2014/5/13 09:56 感ずるものがありますね~日頃ご高齢の方々を写す機会の多い小生。胸に詰まる時も多々あります。でも、皆さんの明るさに逆にこちらが助けられている感じであります。
感ずるものがありますね~日頃ご高齢の方々を写す機会の多い小生。胸に詰まる時も多々あります。でも、皆さんの明るさに逆にこちらが助けられている感じであります。
5 調布のみ 2014/5/13 16:37 花鳥風月さん、ありがとうございます。それが定めとはいえ、儚い命なんですよね~。S9000さん、ありがとうございます。最後はこんな形でしたが、精一杯生きたと思いたいですね~。一耕人さん、ありがとうございます。食物連鎖、これも自然の摂理です。食物連鎖の外にいる人間はもっと謙虚でなければいけませんね~。
花鳥風月さん、ありがとうございます。それが定めとはいえ、儚い命なんですよね~。S9000さん、ありがとうございます。最後はこんな形でしたが、精一杯生きたと思いたいですね~。一耕人さん、ありがとうございます。食物連鎖、これも自然の摂理です。食物連鎖の外にいる人間はもっと謙虚でなければいけませんね~。
1 stone 2014/5/12 15:11 森の中を闊達に飛ぶ雀さん、野鳥らしく羽ばたいていました。ピンが全然間に合いませんでしたが私的には大好きな写真です^^;
森の中を闊達に飛ぶ雀さん、野鳥らしく羽ばたいていました。ピンが全然間に合いませんでしたが私的には大好きな写真です^^;
2 調布のみ 2014/5/12 18:33 スズメって近くにいるようでなかなか寄れない付かず離れずの存在、ピントが合っていないところがそんな感じをより強く・・・
スズメって近くにいるようでなかなか寄れない付かず離れずの存在、ピントが合っていないところがそんな感じをより強く・・・
3 stone 2014/5/15 18:57 調布のみさん、こんばんは森を飛び回る雀はやっぱり野生に生きているんだなと感じました。木漏れ日に輝く羽ばたき飛び去る雀の体は空気のように透明感があるんだなと、ぼやけた光る飛翔姿に思います。街で見る雀の印象がくるりと変わりました。^^
調布のみさん、こんばんは森を飛び回る雀はやっぱり野生に生きているんだなと感じました。木漏れ日に輝く羽ばたき飛び去る雀の体は空気のように透明感があるんだなと、ぼやけた光る飛翔姿に思います。街で見る雀の印象がくるりと変わりました。^^
4 Suzume 2014/5/17 11:00 今日は 素晴らしい写真す よく撮れましたね私もこの姿見て見習わなくちゃー‼ 有難う!
今日は 素晴らしい写真す よく撮れましたね私もこの姿見て見習わなくちゃー‼ 有難う!
5 stone 2014/5/25 22:55 Suzumeさん、こんばんは返信がすごく遅れて申し訳ありません。ブレてピンが合っていなくても、いい感じって思うことありますね。楽しみましょう!
Suzumeさん、こんばんは返信がすごく遅れて申し訳ありません。ブレてピンが合っていなくても、いい感じって思うことありますね。楽しみましょう!
1 凡打 2014/5/12 14:54 ♪・・・君のその小さな手には 持ちきれないほどの哀しみを せめて笑顔が救うのなら 僕は道化師になれるよ ・・・・♪ (さだまさし:道化師のソネットより抜粋) ひたち国際大道芸にて
♪・・・君のその小さな手には 持ちきれないほどの哀しみを せめて笑顔が救うのなら 僕は道化師になれるよ ・・・・♪ (さだまさし:道化師のソネットより抜粋) ひたち国際大道芸にて
2 調布のみ 2014/5/12 18:29 ピエロって可笑しさと寂しさが同居していて、いつも不思議さを感じます。
ピエロって可笑しさと寂しさが同居していて、いつも不思議さを感じます。
3 S9000 2014/5/13 07:37 いいですね、絵になります。 あ、私が欲しいレンズ!
いいですね、絵になります。 あ、私が欲しいレンズ!
4 一耕人 2014/5/13 09:53 ピエロってやはり悲哀を感じますよね。なんでなんでしょうね~
ピエロってやはり悲哀を感じますよね。なんでなんでしょうね~
5 凡打 2014/5/14 12:17 調布のみさん. S9000さん. 一耕人さん.こんにちは。道化師(ピエロ)には、私も皆さんと全く同じ印象をもっています。そしてペーソスが漂って心にしみてくる感情が湧いてくるのはどうしてなんだろう?といつも不思議に思います。「顔で笑って心で泣いて」・・・こんな浪花節的潜在意識と重なるのでしょうかね。S9000さんはTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3Di Ⅱ VC PZDに興味をお持ちなんですね・高倍率(15倍)ズームで重さも450g、手軽に持ち出せる利便性の良いレンズだとおもいます。ただ私には、このレンズを使いこなせるだけの技術がないので、撮った写真は不満足だらけです。みなさん、コメントありがとうございました。
調布のみさん. S9000さん. 一耕人さん.こんにちは。道化師(ピエロ)には、私も皆さんと全く同じ印象をもっています。そしてペーソスが漂って心にしみてくる感情が湧いてくるのはどうしてなんだろう?といつも不思議に思います。「顔で笑って心で泣いて」・・・こんな浪花節的潜在意識と重なるのでしょうかね。S9000さんはTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3Di Ⅱ VC PZDに興味をお持ちなんですね・高倍率(15倍)ズームで重さも450g、手軽に持ち出せる利便性の良いレンズだとおもいます。ただ私には、このレンズを使いこなせるだけの技術がないので、撮った写真は不満足だらけです。みなさん、コメントありがとうございました。
1 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/12 04:27 タゲリのカップルです。2羽で仲よく楽しそうに、大空をぐるぐる、所狭しと飛んでいました。見ていて感激してしまいました。♂ 僕についてきてよ。♀ ついてきてるやんか・・・♂ ずっとやで。これからずーーーっと、僕についてきてほしい。ついてきてくれる? (ギャーーッ、いぅーてもうた、いぅてもうた!♪)
タゲリのカップルです。2羽で仲よく楽しそうに、大空をぐるぐる、所狭しと飛んでいました。見ていて感激してしまいました。♂ 僕についてきてよ。♀ ついてきてるやんか・・・♂ ずっとやで。これからずーーーっと、僕についてきてほしい。ついてきてくれる? (ギャーーッ、いぅーてもうた、いぅてもうた!♪)
2 一耕人 2014/5/12 05:36 大空を気持ちよさそうですね~>♂ 僕についてきてよ。>♀ ついてきてるやんか・・・>♂ ずっとやで。これからずーーーっと、僕についてきてほしい。ついてきてくれる?> (ギャーーッ、いぅーてもうた、いぅてもうた!♪)は、今は昔。♀ なんで貴方はいつもそうなの(怒♂ え~ 何のこと ヘラヘラ♀ あ~ まずその態度に腹が立つ ぅ(怒そんなものよ。世の中は タリラリラ~ン♪
大空を気持ちよさそうですね~>♂ 僕についてきてよ。>♀ ついてきてるやんか・・・>♂ ずっとやで。これからずーーーっと、僕についてきてほしい。ついてきてくれる?> (ギャーーッ、いぅーてもうた、いぅてもうた!♪)は、今は昔。♀ なんで貴方はいつもそうなの(怒♂ え~ 何のこと ヘラヘラ♀ あ~ まずその態度に腹が立つ ぅ(怒そんなものよ。世の中は タリラリラ~ン♪
3 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/12 06:51 タリラリラーンのコニャニャチワ♪じゃなくて、三年目~の浮気くらい大目に見ろよ♪開き直るその態度が気に入らないのよ~♪ですやんか、そのノリ。
タリラリラーンのコニャニャチワ♪じゃなくて、三年目~の浮気くらい大目に見ろよ♪開き直るその態度が気に入らないのよ~♪ですやんか、そのノリ。
4 一耕人 2014/5/12 07:09 只今、ちょっと個人的に深刻な状況にあるのですが、にも拘らずその態度はなんだと、お怒りのご様子であります♪持って生まれた性分。どうにもならんでしょう(笑三年目~・・・は、これは絶対ないように心掛けております。って、その前にそんなにもてやしませんね(爆
只今、ちょっと個人的に深刻な状況にあるのですが、にも拘らずその態度はなんだと、お怒りのご様子であります♪持って生まれた性分。どうにもならんでしょう(笑三年目~・・・は、これは絶対ないように心掛けております。って、その前にそんなにもてやしませんね(爆
5 調布のみ 2014/5/12 18:38 本当に大空を自由に飛んでいる様子が見事、「謳♡歌」というタイトルがピッタリです。
本当に大空を自由に飛んでいる様子が見事、「謳♡歌」というタイトルがピッタリです。
6 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/13 03:38 一耕人さん、再びありがとうございます。深刻ということですが、うまくいくといいですね。奥様はもっと真剣に捉えてほしいと思っているのかもしれませんが、考え様ですが、夫婦二人して深刻な顔つきをしているよりずっと救われるような気がします。私も、浮気しないように心がける必要は全くありません。そんなことしなくても寄ってきませんので・・・(涙調布のみさん、ありがとうございます。生っていいな、性もいいな、若いっていいな、この世の幸せは子孫を残すことに直結しているんだなあ、なんて考えました。
一耕人さん、再びありがとうございます。深刻ということですが、うまくいくといいですね。奥様はもっと真剣に捉えてほしいと思っているのかもしれませんが、考え様ですが、夫婦二人して深刻な顔つきをしているよりずっと救われるような気がします。私も、浮気しないように心がける必要は全くありません。そんなことしなくても寄ってきませんので・・・(涙調布のみさん、ありがとうございます。生っていいな、性もいいな、若いっていいな、この世の幸せは子孫を残すことに直結しているんだなあ、なんて考えました。
1 一耕人 2014/5/12 04:19 「連休だしぃ 今日もお客さんたくさん来てるわね」「これじゃ 私たちピクリとも動けないじゃの 疲れるぅ」
「連休だしぃ 今日もお客さんたくさん来てるわね」「これじゃ 私たちピクリとも動けないじゃの 疲れるぅ」
2 調布のみ 2014/5/12 18:27 上手いですね~。いい切り取り、ポスターのようです。
上手いですね~。いい切り取り、ポスターのようです。
3 一耕人 2014/5/13 09:51 調布のみさん おはようございます。本当はとっても華やかなショッピングモールなのですが、やはり邪悪な人間が撮影するとこんな風になっちゃうようです(爆
調布のみさん おはようございます。本当はとっても華やかなショッピングモールなのですが、やはり邪悪な人間が撮影するとこんな風になっちゃうようです(爆
1 花鳥風月 2014/5/11 17:38 写真撮る 今日だけバラ色の 人生
写真撮る 今日だけバラ色の 人生
2 S9000 2014/5/11 20:59 ああ君は 薔薇よりもなお 美しい 夢の中なら 寝言も言える いやいや失礼しました。 美しい薔薇!
ああ君は 薔薇よりもなお 美しい 夢の中なら 寝言も言える いやいや失礼しました。 美しい薔薇!
3 一耕人 2014/5/12 04:14 艶やかですね~あの~ 今日だけバラ色の 人生 では困るのですが。毎日がバラ色でいてくださいね^^
艶やかですね~あの~ 今日だけバラ色の 人生 では困るのですが。毎日がバラ色でいてくださいね^^
4 調布のみ 2014/5/12 18:39 この色は正にバラ色ですね~。
この色は正にバラ色ですね~。
5 スカイハイ(旧バリオUK) 2014/5/13 05:42 ええバラですねい!
ええバラですねい!
6 花鳥風月 2014/5/18 07:33 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 Ekio 2014/5/11 16:56 「バラとガーデニングショー」という催しでの1コマです。西武ドームの中(グランド)に花を題材に飾られたブースが並びます。花の展示会なので女性が多いのはもちろんですが、この時期ですから母娘で来ている方も多いようです。NOCTICRON 42.5mm F1.2
「バラとガーデニングショー」という催しでの1コマです。西武ドームの中(グランド)に花を題材に飾られたブースが並びます。花の展示会なので女性が多いのはもちろんですが、この時期ですから母娘で来ている方も多いようです。NOCTICRON 42.5mm F1.2
7 Ekio 2014/5/13 21:06 みなさん、ありがとうございます。お客さんに見てもらうことを前提にディスプレーされていますので、なかなか雰囲気のある写真になりました。
みなさん、ありがとうございます。お客さんに見てもらうことを前提にディスプレーされていますので、なかなか雰囲気のある写真になりました。
8 stone 2014/5/14 00:34 美しい生け花ですねテーブルPhotoはこうありたいなと素直に感じました。さりげなく薔薇をささえる野草たちにうっとりです。
美しい生け花ですねテーブルPhotoはこうありたいなと素直に感じました。さりげなく薔薇をささえる野草たちにうっとりです。
9 Ekio 2014/5/15 07:38 stoneさん、ありがとうございます。会場は混み合っていましたが、なかなか落ち着いたディスプレイにみなさんカメラを向けられていました。
stoneさん、ありがとうございます。会場は混み合っていましたが、なかなか落ち着いたディスプレイにみなさんカメラを向けられていました。
10 S9000 2014/5/17 11:39 ほどよくローキーで、雰囲気ばっちりですね。 さすがEkioさん!名画のような構図も。
ほどよくローキーで、雰囲気ばっちりですね。 さすがEkioさん!名画のような構図も。
11 Ekio 2014/5/18 17:54 S9000さん、ありがとうございます。自分の好きな縦撮り構図で上手く収まってくれました。
S9000さん、ありがとうございます。自分の好きな縦撮り構図で上手く収まってくれました。
1 調布のみ 2014/5/12 18:41 いい構図、ギリギリのフレーミングが光ります。可愛いですね~。
いい構図、ギリギリのフレーミングが光ります。可愛いですね~。
4 へい柔道 2014/5/11 11:44 (;_;)
(;_;)
5 Ekio 2014/5/11 16:48 imさん、こんにちは。訴えかけるような眼がなんとも言えませんね。
imさん、こんにちは。訴えかけるような眼がなんとも言えませんね。
6 im 2014/5/11 23:03 >赤いバラさん こんばんは。ママにだっこしてもらって記念写真をとりました。 お久しぶりです。>へい柔道さん 泣かないでください。泣いたら写真削除しますよぉ~~~ ずいぶんご無沙汰しています。お元気のことと存じます。 写真をとることが減りましたが少しずつカメラや写真を楽しんでいます。>Ekioさん こんばんは。 ママの抱っこがきつかったのかもしれませんね~
>赤いバラさん こんばんは。ママにだっこしてもらって記念写真をとりました。 お久しぶりです。>へい柔道さん 泣かないでください。泣いたら写真削除しますよぉ~~~ ずいぶんご無沙汰しています。お元気のことと存じます。 写真をとることが減りましたが少しずつカメラや写真を楽しんでいます。>Ekioさん こんばんは。 ママの抱っこがきつかったのかもしれませんね~
7 一耕人 2014/5/12 04:11 ママに抱っこされているお写真だったのですね。良かった^^
ママに抱っこされているお写真だったのですね。良かった^^
8 im 2014/5/25 23:49 >一耕人さんいつもタイトルを考えるのが難しくて、その結果タイトルがタイトルだったので悩ませてごめん!タイトルも投稿コメントも無しで写真だけ投稿できたら嬉しい、そのかわり写真にその意を込めるという約束で。>調布のみさん幼かった時にママに抱かれていた状況を写真の目的にしたら犬は最小限にしてママの胸を最大にしてと考えていくうちにこのフレームになりました。ありがとうございます。
>一耕人さんいつもタイトルを考えるのが難しくて、その結果タイトルがタイトルだったので悩ませてごめん!タイトルも投稿コメントも無しで写真だけ投稿できたら嬉しい、そのかわり写真にその意を込めるという約束で。>調布のみさん幼かった時にママに抱かれていた状況を写真の目的にしたら犬は最小限にしてママの胸を最大にしてと考えていくうちにこのフレームになりました。ありがとうございます。
1 甲斐 2014/5/10 13:40 できる時にやっておかないと と、最近になって思うようになりました。
できる時にやっておかないと と、最近になって思うようになりました。
5 甲斐 2014/5/11 12:59 S9000 さんコメントありがとうございます。私も、今日渡しました。 何だかんだ言って、喜んでくれました。
S9000 さんコメントありがとうございます。私も、今日渡しました。 何だかんだ言って、喜んでくれました。
6 Ekio 2014/5/11 16:19 甲斐さん、こんにちは。ある意味、「旬な花」ですねぇ。うちの母親あてにも姉・妹から花が届きました。
甲斐さん、こんにちは。ある意味、「旬な花」ですねぇ。うちの母親あてにも姉・妹から花が届きました。
7 甲斐 2014/5/11 21:13 Ekioさん はい、そう思って、赤のポインセチアを背景にして撮ってみました。 渡すのは、やはり、照れくさかったですよ。
Ekioさん はい、そう思って、赤のポインセチアを背景にして撮ってみました。 渡すのは、やはり、照れくさかったですよ。
8 一耕人 2014/5/12 04:10 結局今年も何もしてやれませんでした。電話の一本でもしてあげれば良かったのでしょうが(残念
結局今年も何もしてやれませんでした。電話の一本でもしてあげれば良かったのでしょうが(残念
9 甲斐 2014/5/12 09:04 一耕人さん、おはようございます。 昨年までの私が、まったく同じでした。 思っても、やらないままで、時だけが過ぎていました。
一耕人さん、おはようございます。 昨年までの私が、まったく同じでした。 思っても、やらないままで、時だけが過ぎていました。
1 stone 2014/5/9 21:06 まだ小さな野草ばかりの野原で(ここにいるよ)と花咲かす野草たちが歌うように咲いています。黄色いのはコメツブツメクサ、白いのはニワゼキショウ。春に花咲くアヤメの仲間です。
まだ小さな野草ばかりの野原で(ここにいるよ)と花咲かす野草たちが歌うように咲いています。黄色いのはコメツブツメクサ、白いのはニワゼキショウ。春に花咲くアヤメの仲間です。
2 花鳥風月 2014/5/10 06:19 何はなくとも 野原に出れば 期待の他の シャッターチャンス
何はなくとも 野原に出れば 期待の他の シャッターチャンス
3 stone 2014/5/10 17:12 ニワゼキショウがひと塊に咲いているとどう撮ろうとつい考えちゃいます。カメラはなんでも絵にしてくれるので楽しいですね。絵筆を忘れそうでヤバいかも^^;
ニワゼキショウがひと塊に咲いているとどう撮ろうとつい考えちゃいます。カメラはなんでも絵にしてくれるので楽しいですね。絵筆を忘れそうでヤバいかも^^;
1 鼻水太朗 2014/5/9 20:19 こういうのもいいもんだ、いつもは肉しか見てないが あはは。
こういうのもいいもんだ、いつもは肉しか見てないが あはは。
2 花鳥風月 2014/5/9 21:29 焼肉喰って 生ビール 港の夜景で もう一杯
焼肉喰って 生ビール 港の夜景で もう一杯
3 S9000 2014/5/10 09:52 みなとみらい、地域熱供給とダストシュートシステムが確立した未来都市。 焼肉は、最近は女優さん達の美容食だそうです。肉とタレを選べば太らないとか。わたしはあんまり気にせずガツガツやりたいですね。
みなとみらい、地域熱供給とダストシュートシステムが確立した未来都市。 焼肉は、最近は女優さん達の美容食だそうです。肉とタレを選べば太らないとか。わたしはあんまり気にせずガツガツやりたいですね。
4 Ekio 2014/5/11 16:45 鼻水太朗さん、こんにちは。>こういうのもいいもんだ、いつもは肉しか見てないが あはは。 これは気分良く飲み食い出来そうですね。
鼻水太朗さん、こんにちは。>こういうのもいいもんだ、いつもは肉しか見てないが あはは。 これは気分良く飲み食い出来そうですね。
5 一耕人 2014/5/12 04:08 これやってみたいです~来週行くからこれもいいかも^^
これやってみたいです~来週行くからこれもいいかも^^
1 masa 2014/5/9 17:07 小さいものほど命を感じます。ニラの花の蜜を舐めに来たクロオオアリ。
小さいものほど命を感じます。ニラの花の蜜を舐めに来たクロオオアリ。
2 im 2014/5/9 19:13 >masaさんこんにちは。ほんとうに大きな命を感じますね。アリの写真も奥が深いと思います。ワンコの写真にコメントありがとうございました。
>masaさんこんにちは。ほんとうに大きな命を感じますね。アリの写真も奥が深いと思います。ワンコの写真にコメントありがとうございました。
3 S9000 2014/5/10 11:42 映画アンツ、を思い出しました。 小学生の頃、この時期にアリと遊んだ思い出があります。暑いような涼しいような、この時期が好きです。 ところでアリも花に来るんですね。
映画アンツ、を思い出しました。 小学生の頃、この時期にアリと遊んだ思い出があります。暑いような涼しいような、この時期が好きです。 ところでアリも花に来るんですね。
4 masa 2014/5/13 18:29 im さん、S9000さん、ありがとうございます。アリさん、マクロでクローズアップして撮ると、なかなか存在感があって興味深いですよ。こうしたニラやヤブカラシなど、花盤に蜜が滲み出す花にはよく舐めに来ています。
im さん、S9000さん、ありがとうございます。アリさん、マクロでクローズアップして撮ると、なかなか存在感があって興味深いですよ。こうしたニラやヤブカラシなど、花盤に蜜が滲み出す花にはよく舐めに来ています。
1 im 2014/5/8 22:34 二匹が生まれたころに撮った写真です。
二匹が生まれたころに撮った写真です。
2 masa 2014/5/9 08:17 小さな命、泣けそうなくらい可愛いです。うちのワン公が来た10年前を思い出しました。
小さな命、泣けそうなくらい可愛いです。うちのワン公が来た10年前を思い出しました。
3 S9000 2014/5/11 21:01 一途なお目目がかわいい。 わんちゃんたちは自分たちの人生(犬生?)を一生懸命に楽しんでますね。 いつか犬と暮らす生活を夢見ています。
一途なお目目がかわいい。 わんちゃんたちは自分たちの人生(犬生?)を一生懸命に楽しんでますね。 いつか犬と暮らす生活を夢見ています。
4 一耕人 2014/5/12 04:07 か わ い い ~ ♡
か わ い い ~ ♡
5 S9000 2014/5/14 00:19 かわいいですねえ。 子犬がオトナになるのはあっというま、オトナ犬になってしまうと、子犬のときのような好奇心、人懐っこさは失われてしまうと言いますが、かわいいままにオトナになってほしいですね。 昔、子犬のときに一度だけ会った犬に、一年後に再会したことがあります。吠えられるかと思いきや、そのまんまに甘えてくれて、うれしかったものです。犬にもしっかりした記憶があるのでしょうか。
かわいいですねえ。 子犬がオトナになるのはあっというま、オトナ犬になってしまうと、子犬のときのような好奇心、人懐っこさは失われてしまうと言いますが、かわいいままにオトナになってほしいですね。 昔、子犬のときに一度だけ会った犬に、一年後に再会したことがあります。吠えられるかと思いきや、そのまんまに甘えてくれて、うれしかったものです。犬にもしっかりした記憶があるのでしょうか。
6 im 2014/5/26 19:45 >masaさん S9000さん 一耕人さんありがとうございます。なぜもっと写真を撮っておかなかったのかと今になって思います。目の前の存在に満足して写真は少しだけしか撮ってないのです。あの時あの瞬間は戻らないSOLだったということで投稿させてもらいました。投稿させてもらったこの子らの写真を二枚、再現像しているとDP2sに夢中だったことも思い出しました。どう撮るのか分らず何度も何度もシャッター押していました。一耕人さんはDP2mをお持ちでしたかね。中古の値段がが安くなったら僕も買います。最新のDP2qももちろん使ってみたいです。難しい機械なので長い間苦労しましたが少しずつですが扱い方が分ってきた気がしています。ワンちゃんは鋭い五感でわれわれの事を感じて生きているので時が経ってもどこかで覚えていると思います。
>masaさん S9000さん 一耕人さんありがとうございます。なぜもっと写真を撮っておかなかったのかと今になって思います。目の前の存在に満足して写真は少しだけしか撮ってないのです。あの時あの瞬間は戻らないSOLだったということで投稿させてもらいました。投稿させてもらったこの子らの写真を二枚、再現像しているとDP2sに夢中だったことも思い出しました。どう撮るのか分らず何度も何度もシャッター押していました。一耕人さんはDP2mをお持ちでしたかね。中古の値段がが安くなったら僕も買います。最新のDP2qももちろん使ってみたいです。難しい機械なので長い間苦労しましたが少しずつですが扱い方が分ってきた気がしています。ワンちゃんは鋭い五感でわれわれの事を感じて生きているので時が経ってもどこかで覚えていると思います。