FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1: 大沼から小池へ7 2: harvest3 3: kai キジトラ4歳4 4: 水面5 5: Foveon Blue5 6: 在庫から5 7: おきまりの構図3 8: もみじ2 9: 50-1506 10: やまのあなたの3 11: 天使が舞い降りてきそうな・・10 12: 光芒3 13: コンタレックスの赤6 14: 長門峡4 15: 水面の秋4 16: 渓谷の秋彩3 17: 本日もお疲れさまです6 18: 庄内浜 秋の夕暮れ11 19: 紅葉2 20: ねこの目線3 21: 風邪の季節に4 22: 瀬戸の海4 23: ほうれん草4 24: 11月フォトコンへのお誘い1 25: 湖畔4 26: 初秋の森2 27: そろそろ8 28: はまりそう2 29: 縦で海4 30: 秋の庄内5 31: 10月20日曇り3 32: 花2 写真一覧メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD15 |
ソフトウェア | SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.44.0 |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/20sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | -0.7 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1800x1200 (752KB) |
撮影日時 | 2013-10-31 07:34:42 +0900 |
震災前に白鳥を撮っていた「大沼」へ様子を見に行ってまいりました。
津波を被って沼も埋もれ昨年までは白鳥も来ていないとのことだったのですが、
今年は飛来していると聞いておりましたので、期待して出かけたのですが沼は干上がって小さな池に50羽程度いるだけでありました。
田んぼもありしたので、市は周辺地域の復興を急いでいると言っておりますが、これではいつまでかかるやらであります。
花鳥風月さん
今回の震災では岩手、宮城、福島の海岸線はすっかり変わり果ててしまいました。
福島にあっては、原発のおかげで地震・津波の被害のなかった町までゴーストタウン化してしまっておりますものね。
本当の意味での復興はいつになることやらです。
投稿ありがとうございます。
朝焼けのきれいな風景・・ここも被災地なんですね・・・・・
白鳥も渡りの場所を失い・・復興を願って逗留している。
シグマの機材を買うことで福島の助けになるよう・・また買いたいと思います。
笑休さん
時計がずれてますね。今朝の写真です。
ここは海から4、5キロある場所なんですが、こんなところまで津波が来たんですね。
隣接する農業園芸センターの大温室も津波を被り復旧の目途が立たず状態であります。
福島は原発周辺の町からシグマの工場のある会津方面に避難してるいる方々も多くおられますので、お金を落としてやってください^^
大沼から小池ですか。(^^;
白鳥の大沼は地震で干上がってしまったのですか。
大地が隆起したり沈下したりで自然の力は凄いものです。
人間だけでなく震災は白鳥にも大きな災難だったんですね。
それで、いつも来ていた白鳥は何処にいったのでしょうか。
kusanagiさん おはようございます。
震災絡みの写真もそろそろ飽きてきたってのが正直なところなのですが、
これが現実なのでしょうがないんでしょうね。
実際に苦しんでおられる方々も沢山おられ、震災は続いているんでしょうね。
白鳥たちもどこへ散ってしまったのかですね。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/100sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (7,014KB) |
撮影日時 | 2013-11-30 11:41:37 +0900 |
ニールヤングの作品にharvestってありました。
祖母の収入源です。
吊るし柿 剥いて湯通し 手間かけて
おばあさまの収入源ですか。
笑休さんご自身がもう相当いい歳なはずですから(^^;)、おばあさまかなりのご高齢とお見受けいたしました。
お元気そうで何よりなことですね^^
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3136x4704 (8,256KB) |
撮影日時 | 2013-11-30 11:16:48 +0900 |
息子が溺愛している猫です。
毛艶よく まるまる肥えた キジ猫よ
ネコ写真が出たので、私もついでにアップロードしました。
http://photoxp.jp/pictures/133847
男木島。
瀬戸内の、高松から30分くらい船に乗って行ける島です。
都会からの来島した、ネコ使いのお嬢さん方。聞くと猫達
に会いに来たとか。(笑)
もっと派手に写っている写真はあるのてすが、控え目に。
花鳥風月さん、確かに太ってますね、近所の野良は冬の寒さの中・獲物を求めて走ってます
家猫は、あったかい部屋で寝て・苦労もせず食事にありつける
太るのは、外敵がなく安全な環境、逃げるのも狩りをするのも体が重ければできないんで野良は太りません。
kusanagiさん 猫20匹以上いそうですね、
周南市美術館で岩合さんの猫展、開催中で、見に行きたいとおもいます。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/500sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (10,183KB) |
撮影日時 | 2013-11-18 15:50:40 +0900 |
無常かな 雲も川も 川岸も
鼻水たらしながら、いい雲が来るのを待ちました。
足元を見ると、誰かが飲んだ缶コーヒーと吸い殻1本・・・
男女が愛を語るような場所でもない(道から丸見え)
写真でも撮った後でしょう・・・・
木々の向こう側は本流が流れています、
重機が樹をどけて改修しています、この場所も更地になるでしょう。
LANケーブル、イーネットケーブルですが、短いほうがエラーが少なく
結果的に高速になりますね。
氷点下くらいになりますと、カメラによっては、まともに作動しないものも
ありましたね。初代キスデジはアウトで、同時に持参したニコンD80が
動いてくれたという経験があります。
ところがそのD80、テレビ塔や電波灯台の電場で異常作動するという
ことも。やはりエントリーモデルっていうのは安心ができません。
撮影で天気待ちっていうのはよくあるようですね。私自身は面倒なので
やりませんが。(^^;
ここは大河川の傍流域の遊水地みたいですね。夏場は子供などもここら
で泳いでいたりする。
捨てられた缶コーヒーと吸い殻は釣り人?それとも工事現場の人かな。
こちらの一級河川でも河川改修工事を大々的にやっています。ようするに
堆積した土石を取り除いているのですが、重機が何十台も入っていて
大袈裟なことで。
17ミリでの撮影は、1.5倍で25..5ミリ相当ということになります。
それがSD15では1.7倍で28..9ミリなんです。この違いは大きいですね。
13%も違う。消費税だって5%と8%では大きな違いですから。
花鳥風月さん 犬猫がわたるにはおよがなくてはいけないので、 野鳥の営巣にはいい場所だったんですが。
kusanagiさん 四国でも工事ですか・国土強靭化の名目で金が撒かれているのでしょう・・・
バブル以降、1000兆の借金つくって、撒いて・なんの効果がありましたか・・・無駄な公共事業はやめてほしいですね
太陽光パネルとか・意味のある投資をして原発をやめましょう。
河川改修工事は定期的にやっておかないと豪雨が来た時に水捌けが
できなくなります。此方では実際に5年ほど前に川が増水して、低地部
の地域が排水できず住宅地がずいぶん浸水しました。
今回の台風30号でもフィリッピンで、日本の河川工事ができていた所は
死者ゼロという記事が出ていました。
太陽光発電所は多くなりましたね。以前は空き地だったところが発電所
になっていたりする。しかしこれは実質政府の補助金を使ってやっている
ような状態で、現在の発電効率のパネルでは、やればやるほど資源の
無駄使いになるでしょう。
洋上風力発電は、もしかすればいけるかも知れないけど基本は火力
発電でしょうね。地味なところでは地熱とかバイオマス発電とか。
原子力発電は止めたいところですが、エネルギー資源の購入代が凄い
ことになっています。今日本は貿易赤字なんですね。これが何年も続く
となりますと国力が大きく削がれます。
東アジアの不穏な情勢下では今原発を止めることは大変難しいですね。
小泉さんが盛んに原発を止めるべしと言っておられますが、日米同盟
からもそれは無理というものです。
「原子炉の蓋が開くとき」
www.youtube.com/watch?v=yJBrQO8eZlA
これ、1994年の番組のようです。古い撮影ですが原発のビッグスケール
映像がみられます。原子炉の中も。
こういうとてつもない巨大で繊細な発電所をつくり、それを長年に渡って
稼働させてきたわけですね。
原発を即時廃止、というのが一番怖いですね。原発をコントロールする
人材が育たなくなってくるからです。そういう時に災害が起きると、とても
危険な状態になってきます。むしろ百年くらいかけて徐々に廃止していく。
現実にはそういうことしかできないのじゃないでしょうか。
戦国時代の戦では、負け戦の時に撤退するわけですが、その最後尾を
務めるのが「しんがり」と言って、これは敵の追尾を躱しながら兵力を
すり減らしつつ、本部隊を保存しなから逃げていくわけです。場合に
よっては、しんがり部隊は壊滅っていうこともあるわけです。
何事も撤退というのは、そういう非常に危険で厳しい状況があるんですね。
それを今から百年くらい掛けて原発廃止に向けてやらなければならない
んです。
今正に日本はバクチ打ち状態なんですね。それはフクシマ第一4号炉の
問題です。もし燃料棒の取り出しに失敗して(もう一度地震などになって)
放射線が膨大に発生すれば、首都圏すらも危うくなるんです。
「福島第一原発4号機倒壊で首都圏壊滅!? 小出裕章氏1 」
www.youtube.com/watch?v=Y5J33LdXK58
こういう時に、資金や人材が不足してしまったのでは話になりません。
バブル崩壊以後の、いわゆる失われた20年ですが、これは日本の政策
がまずかったというのてはなく、米国の地政学的な政策だったわけです。
日本に力をつけさせない為の、日本にとっては言わば外圧ですね。
具体的にはプラザ合意という円高政策です。年次改革要望書というのも
ありました。まさに日本バッシングです。
しかし現在その地政学的政策をアメリカは大きく転換したようです。もうこれ
以上、日本を虐めるとアジアは中国のものになってしまいますから。
それにしても、日本はよくぞ米国の無理難題を耐えたなあと感心しています。
逆に言えば、その艱難辛苦の時期を耐えたからこそ、日本は米国の信頼
を獲得できただろうということです。
今の米国がある(基軸通貨国であり世界最大の軍事国家)のは日本の犠牲
の上に成り立っていると言っても過言ではないと思っています。
しかし同盟国というのはそういうものです。
かつて日本は英国と同盟を結んでいましたが、第一次大戦当時、英国の
要望に応えることができませんでした。その結果、日本は第二次大戦の
敗北という結末を招いたのですね。
その苦い教訓を日本人は忘れていなかったわけで、これは偉いですね。(^^;
それにしても思うのは、世界最強国にして孤高を保つ、当時のイギリス、
そして現在のアメリカ。それらに軍事同盟を結べたのは世界広しといえども
日本だけなんです。
えらく話しが脱線しましたね。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/400sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (7,548KB) |
撮影日時 | 2013-11-18 15:58:06 +0900 |
この調色・・けっこう好きです。
SD9の色に近い・・・少し違いますが・・。
オレンジの ガードレールに 白い雲
シグマSD1M画像の取り扱いの難しさというのは、初期モデルという
共通項で、やっぱり過去のSD9に匹敵だろうと考えます。
そうすると、SD9を扱いやすくマイルドにしたSD10の立ち位置は、
現時点ではDP1/2/3Mになるのでしょうか。
いわゆるワイルドモデルであるシグマSD9/14/1Mは、車で言えば
レーシングモデルだと言っていいのかな。
写真撮影に重きを置き、その道具たるカメラの比重を軽くしたいと
いう一般的な考え方からは、ワイルドカメラなんぞ論外であるという
ことになります。
しかし本当にそれでいいのだろうか?と。
一般的な使い易いマイルドカメラとは、メーカーがこれこれこういう
使い方をしなさい、写真とはこういう路線で使っていくものですよ、
って優しく指図を受けているようなところがあります。
つまりそれは大量生産大量消費という既製品的な使い方、写真に
しても型にはまったやり方だろうということです。
他方、ワイルドなカメラは、とにかく技術者はこういうものを作った。
しかし後の使い方はユーザーが勝手にすればいいって突き放して
いるようなところがあります。購入した以上は全てが自己責任と
いうわけですか。
イオス1DXとかもワイルドカメラのひとつだろうと思います。
このカメラはプロカメラマンの意見はよく聞いて作っているけど一般
消費者の意向など鼻から無視しています。
笑休さんがイオス6Dを早々に手放したのは、6Dがマイルドカメラの
典型だったからかもしれないですね。
イオス1DX・・・・・・・・・1800万画素 秒14コマ 中古価格はまだ高い
イオス1DSマーク3・・・2100万画素 秒5コマ 中古価格26-29万円
イオス1DSマーク2・・・1700万画素 秒4コマ 中古価格12-18万円
イオス1DS・・・・・・・・・1100万画素 秒3コマ 中古がもう出ていない
これがキヤノンの歴代プロ機フルサイズカメラですが、中古価格は
こんな感じです。マーク2と1DXの画素数は接近していますね。
なお、マーク2まではバッテリーがリチウムではなくニッケル水素で、
図体が大きく容量も少ないので要注意です。
私も島行きで丸一日長距離を歩く時は、1DSや1DS2は持参しません。
予備バッテリーの問題があるからです。
しかし車で行けるところは問題がありません。
マーク2のニッケル水素の互換バッテリーはまだ入手可能のようです。
ちなみに島行き撮影では、5Dマーク2はバッテリー2個をグリップに
仕込んで1日中撮影可能です。初期型5Dはバッテリーが小さく、それで
グリップのバッテリー2個では不安で予備にもう1個持っていきます。
(まあ使うことはないですが)
バッテリーとかメディア。こういうのは周辺機器の類ですが重要ですね。
写真を多く撮る人は、ここらが充実しています。
あとは・・ストラップとかバッグの類、ファインダー機器類やフードや
フィルターとかですか。三脚や雲台も。
カメラとフィルム、電池の心配は寒冷地でなければ心配ない、そんな時代が懐かしい・・・
零下数十度では、フィルムが硬化して、乱雑に巻き上げると切れる・・こんな心配もない
でも、いい時代でした。
PCのランケーブルを交換してみました。
前、住居での環境で、20mあったので・・3mのカテゴリー6を買いました、
ネット環境がよくなったような気がします。
花鳥風月さん おはようございます、両足時にいきましたが、
山門のもみじが切られていたのは、がっかりしました。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/30sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3136x4704 (16,694KB) |
撮影日時 | 2013-11-14 15:18:48 +0900 |
笑休さん おはようございます。
雪はまだですが寒いですね~
>複数の機種を併用するのは苦手なもので・・・
そうなんですよね。なものですからSD15は夏に花火を撮ってから、全く同じ位置、同じ格好で鎮座いたしております^^;
zzrさんもお忙しい方のようですので、のんびり出番をお待ちしましょう^^
金運や飛び切りの幸運ってのは大多数の人間には縁のないものなんでしょうね。つくづく思います。
好きな写真を撮りながら慎ましやかに生きてゆければいいのかなと思っております。
SD1で100枚では人間もPCも根をあげてしまうのでは^^
笑休さんが寂しそうなので、これからSD15を持って白鳥の偵察に行ってまいります。
少しテンションが下がって・・・ネタ切れです。
SD1メリル、寒くなり・・バッテリーのモチが悪いので、予備を発注しました。
kusanagiさん ベイヤーは2000万画素あれば十分ですね、
Canonは1Dxこれは、素晴らしい機材です・価格もすばらしい(笑)いつかクラウンではないですが、いつか・・・ですね。
初代5D・これは、ゆったりとした素晴らしい写りです、3番目は6Dです、きれいに画像をまとめてくる秀才型。
シグマはSD14がいいなと思います、SD9の骨太の写り、それに色気をつけたのがSD10・・・・
SD15で普通にちかくなって・・・・、そんな印象です。
おはようございます。
これいい感じで好きですね^^
って、久しぶりに覗いてみたらこちらに移住されておられたんですか。
しかも、何やら6Dも購入して即売っぱらっておられるご様子。
宝くじでも当たられましたか?
SD1メリルはじっくり練って撮るタイプの笑休さん向きかもしれませんね。
素敵なお写真、楽しみにしております^^
一耕人さん、おはようございます。
寒いですね、仙台は雪ふりましたか?山口は山間部は雪だったようです。
canonは維持できませんでした、複数の機種を併用するのは苦手なもので・・・
SD1に絞り込んだほうが、扱い易いので。
SD15をお持ちでしたら、またアップしてください、zzrさんが出てこないんで、私の貸し切り状態で、恥ずかしいです。
宝くじ・・年末ジャンボ・買うと思います、私は、とんでもない金がはいる、運勢ではないようです
途切れず細々とそれなりに幸せ・・今まで生きてきて、そう思います。
この日は100枚くらい撮りました、現像疲れで、いい加減になって、ハイライトをもう少しなんとかすればよかったと思います。
一耕人さん おはようございます。
朝5時の始動ですか、朝は寒いし・・・つらいですね、
今朝も3時起きでカステラを焼いてきました、3時起床も体は慣れましたが
年末にむけて24時間操業になるんでクリスマス前は、きつそうです。
Canon板の人はシグマ板には遊びに来ないようですね、私もニコン、他を開くことがないですんで・
kusanagiさんや花鳥風月さんが他掲示板に出ておられるのを見つけるのが新鮮です。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 82mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/1600sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (1,597KB) |
撮影日時 | 2013-11-24 14:40:05 +0900 |
もみじ・・けっこうむずかしいんですよ・・・
全体が雑然としてるので、画面が整理できない
こうゆう、マクロな撮り方になってしまいます。
kusanagiさんCFは90mb/sのほうを買われたのですね、私は60mb/sのほうです。
シグマに問い合わせまして・・90mb/sも60mb/sも書き込みは、目に見える差はないそうです。
まずは目で 楽しんでから 写真撮る
木についたままのモミジは、いやモミジにかかわらず草木一般の
撮影は難しいでしょうね。サクラだってそうです。
そういう時は遠慮なく枝を狩って、地面に置いてから撮影する、
というのは、どうでしょう。(^^;
高速なCFカードは動画用に使う人が多いって、店の人が言っておりました。
60と90MB/Sの差はほとんどなく、あっても5%くらいでしょう。
それでも動画撮影は撮影中に書き込みが途絶えると大変ですから、
可能な限りの速いメディアにするんでしょうね。
最近、手持ちのイオスばかり使っているんですが、フルサイズ2000万画素、
フルサイズ1000万画素、APS1000万画素と来て、先日はAPS800万画素
で撮りました。
さすがに800万画素(イオス20Dです)は、画素数が少ないって感じましたね。
パソコンの23インチモニターに映して、クリックひとつでピクセル等倍になる
わけです。それで2000万画素で普通だとすると、1000万画素くらいまでは、
まあ、いいかなって我慢できるわけです。ところが800万画素では、
おい(拡大率が)足りないぞ!っていう具合になるんです。(^^;
これは、なるほどって思いました。
要するに、なぜ自分がこれまでカメラに不満足で、次々にカメラを替えてきた
のは、ズバリ言って画素数の不足感があったのじゃないかなって言うことです。
フルサイズであろうがAPSであっても構わないのですが、デジタル写真の
最低限の画素数は、一応は1000万画素クラスであり、スタンダードは2000
万画素くらいじゃないかなって思ったわけです。
まあ、それはモニターが23インチの場合です。しかし23-24インチ以上の
モニターとなると心理的身体的な負荷が大きいから、やはりモニターの標準も
23-24くらいだろうと思います。(昔使っていた19インチブラウン管ってモニター
自体のスペックが基準に達していなかったと思う)
それで分かったことは、1000万画素以下の数百万画素という初期のカメラでは、
その写真としては標準画素数に達していなくて、それでユーザー(要するに
私だ)は無意識的な不満足感を抱えていたのではなかろうと言うことです。
2000万画素のカメラを動かす為には、コアi7というような、マルチコアタイプの
PCが不可欠です。それまでのシングルCPUでは、1000万画素のカメラまで。
パソコンも写真をするには不足だったのですね。
デジカメの満足できる画素数というのは?そういう話は聞いたことがないんですが、
やはりあるのだろうと考えます。300万画素では誰でも不満でしょう。じゃあ
1億画素では?そんなの見たことがないから分からないのだけど、やっぱり
どこかで妥協できるというか、収まる画素数というのがあるのだと思います。
いや、多分上の上限はないだろうと思います。
しかし現実に容易に撮影できるカメラの画素数は決まってくるから、それを仮に
4000万画素くらいだとすると、2000万画素というのは半分くらいなんですね。
まだ半分くらいなんだけど、人間は大体半分行けば満足するように出来ています。(^^;
そういう風に考えると、私はデジタル写真をするのが、10年は早すぎて、ちょうど
今くらいから始めれば良かったかなって思ってます。(笑)
正直言って1000万画素以下のデジカメ、600万画素クラスっていうのは、単ショット
では、もう満足できないわけです。1000万画素は我慢するけど、2000万画素、
いやもっと言えば3000万画素が欲しいぞ、っていう具合になるんですね。(^^;
そうなってくると、私が処分し切れずに死蔵している1000万画素以下のカメラは
ステッチング撮影でやるしかないなあって思います。
まあ、多少は望遠スナップショット(そもそも切り取りだから)だと使えるかもしれないし、
しかし広角表現だと2000万画素ないと不満だなあって言うことです。
それはともかく、私が今結構、カメラに満足しているのは、イオス5D2という
2000万画素カメラを十分に使えるようになったからだろうと思います。
カメラだけではなく、23インチ・モニターも、それを動かすマルチ・コアのパソコンも
整備できて、2000万画素カメラをストレスなく動かせるようになった。
それだと思うんですね。
1000万画素カメラではまだ不満足であって、やっと2000万画素までくると私は
満足できるようになった。つまり私にとっての写真とは、その基準点は2000万画素
であったということ。それに達しなかったこれまではずっと不満足感を抱えていた
ということです。
そういうわけで、私としては現在、手持ちのカメラに満足しているわけです。
先だって久しぶりにカメラ雑誌を買って、D800って良いな、SD1も欲しいなあって
思うわけですが、さほどに急いで欲しいわけじゃない。その精神的な余裕は、
やはり2000万画素のカメラに現在満足できていることだろうと思うわけです。
それとD800やSD1をフルスペックで使うには、まだ私のパソコンは力が
足りません。最新式のモノを導入しないと3000万画素級カメラを動かせない
わけで。
こういう話、誰もしないと思うんだけと、画素数というより写真の解像感という
のは、ある程度は絶対値をもってユーザーの満足感に深く響いているんじゃ
ないかって考えますね。画素数、解像感というのは決して相対的なものじゃなく
写真の原点に近いところにあるように思います。
そういうことで言えば、SD1の解像感3000万画素、出力画素数1500万画素
というのは、人の写真への満足感にピタリと標準を当てているなあって思います。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 150mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/1000sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (2,108KB) |
撮影日時 | 2013-11-24 14:39:07 +0900 |
サンディスクに替えて書き込みは速くなりました。
CFの速度とボディの書き込み能力・・シグマがどの程度を推奨
しているのか・・知りたくなりました。
いやー、これは奇抜な作風ですね。(^^;
背後の紅葉が、灼熱の溶岩マグマのようです。情熱的ですね。
こういうのは露出やコントラストをどうするのかが難しいです。
私のアンダー設定のモニターでは適切に出ているような気がする。
サンディスク32GBのコンパクトフラッシュ。私も購入しました。
撮影の帰り、ちょっと寄ってみるか、とカメラ屋へ。見るつもりだけ
だったのが、テンポの速い馴染みの店員さんに、あっという間に
買わされてしまったような感じ。(^^;
エクストリームとプロの差が3000円だったので、プロにしました。
エキストリーム・プロ、よく売れるそうで、大分安くなっていたみたいです。
これで、手持ちは32GBが1枚、16GBが2枚。5Dマーク2撮影でも、
小容量のメディアを四苦八苦して都合することもなくなるでしょう。
シグマが推奨しているメディア。それは全てのカメラメーカーでも
同じですが、間違いなくサンディスクのCFです。これ、業界標準と
言っても差し支えないでしょう。
私も一度、トランセンドのCFを使って誤作動が出て困ったことが
ありました。そのトランセンドのCF、結局早々に壊れましたね。
私も自分の写真スタイルというか、やり方が大分固まってきたようです。
以前は、カメラ遊びレンズ遊びを結構していたんですが、もうそういう
余裕が時間的にも金銭的にもなくなってきました。
それで簡単ではあるが、しかし自分なりの撮影スタイル一本で行こうと
決めました。
よく考えれば、大昔はそういう撮影スタイルしかしていなかったんですね。
ですから昔はカメラは2・3台位でレンズも最小限の、必要にして十分な
台数しか所持していませんでした。
それが、いつのまにやら過剰な消尽をしでかすようになってしまった。
小人閑居して不善をなす、の諺とうりでしたね。(笑)
もう、私の所持しているカメラは全て古いものばかりですから、売り払った
としても幾ばくかにもなりません。壊れるまで面倒を見てやるしかない、
(老犬の飼い犬みたいなものか)、そういう馴染んだカメラを手に、運動を
兼ねて撮影をしていこうということで。
撮影は、とにかく歩くこと。これにつきます。歩いて足腰を鍛えて、
写真という刺激を脳に与えてやること。これだけかな。私のカメラへの
望みは。(^^;
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 800 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (2,685KB) |
撮影日時 | 2013-11-21 14:10:25 +0900 |
おや?・・・もしかしてイオス6Dは手放されたのですか??
そしてSD1用にシグマの新しいレンズを買い求められたのでしょうか。
・・・うーむ、毎度ながら素早い行動ですね。(笑)
50-150ミリズームは、たしかzzrさんが欲しいなあって言っていたやつ
でしょう。
シグマセンサーは、水の表現力がとりわけ優れていると考えていますが、
こういう古池の木の葉の映り込みでも卓越した描写をしますね。
17-50+50-150となり、これで広角から望遠までカバーすることが
できました。あとは、もうちょい超広角がほしいなっていうところか。(^^;
CFカードはSDカードより高速書き込みができるんです。わずかですけどね。
CFカードにはSDカードにはないコントローラー入っていますから。
私もSD1はCFではなく、SDカードで行くべきだったと考えていますが、
シグマ社としては、ほんの僅かでもいいから速い方を採用したという、
エンジニアとしての言い訳が立つのかも知れません。しかしどうせ他社の
カメラと比べれば大幅に遅いのだし、それよりもDPシリーズとの互換性や
カードの価格のことを考えれば、絶対SDカードですよね。
しかしまあ、SD1を使う人はCF、SDの両方を持っている人達ですから
どっちでもいいかな。(^^;
SD1メリルと6Dを同時にいれて・・併用してきましたが
6Dはベンチスタート、試合にでる機会も減って、
どこか・・活躍の場所を与えたほうが、幸せなんで・
トレードにだして、中距離砲を補強しました。
PCはUSB3.0対応なのでカードリダーも3.0をいれてみました。
読み込みは速いですよ。
冬といえ 淵も緑 葉も緑
kusanagiさん 我ながら節操のないやつ(苦笑)だと思います。
もともとSigmaでしたので、もとに戻っただけです。
canonはsonyのα7のような形態に展開してゆくのでしょう・・eosMはその、布石
いずれ・・ミラーボックスカメラはなくなります。
化石のように、しがみついて、それなりの言い訳を言う、LeicaとSIGMAだけになるんでは。
マイクロフォーサーズも機材ノコンパクトが売りが、フルサイズがコンパクトになればあとは、値段だけですね
α7が13万円・・6Dも値下げするでしょう・・キャッシュバック1万円・・・
デジカメは生鮮品・・古くなれば終わりです、旬のうちに売りさばくのが大切です。
阪神の吉田義男が、トレードになる選手はどこか問題があるからだすんで・・旬のうちに商売させてもらうのが大切・・・
さすが関西・・商売人、と思いました。
CFカード、UDMA対応400倍速を使ってみて、安い133×より速いなとおもいました。
SD1メリルの書き込みが遅い・・の不満は、ユーザーが安いCFを使っているからで、本当は速いのでは・・??
最新型のCFでは、もっと快適にうごくのかな????
まだ、高いのです・・最新型は・・・このあたりの投資が大切なのでは、と思う日々です。
少し調べると・・・
サンディスク・エクストリームUDMA 60MB/S(×400) 32GBで1万円を
切るみたいです。これは買い得ですね。
もう一つ上の、エクストリーム・プロはさすがに高くて32GBで3万円越え。
こちらのスピードは90MB/Sとなっています。理論値では60MB/Sより、
1.5倍速いわけですが、値段が高すぎです。
ミラーレスカメラのこと。どうでしょうか、私は全てミラーレスにはならない
と考えています。高級機はこれからも光学一眼でいくんじゃないですか。
もっともソニーは既にデジイチを完全に無くしちゃいましたが。
例えば腕時計がそうなんですが、高級腕時計は機械式です。一時スイス
の時計メーカーは、日本製の電子クオーツで散々な眼にあったのですが、
結局、勝敗はスイス製アナログ時計メーカーの勝ちでしたね。
そういうことがカメラの世界でも起きないとも限りません。時計もカメラも
趣味性の高いものです。そういう意味で、光学式ファインダーとかミラーは
そう簡単には外せないだろうと考えます。
つまり、そこに価値があるとユーザーが認めれば光学一眼方式は残存する
のじゃないでしょうか。
ライカにしてもM型は光学ファインダーを残存すると明言しています。
とは言え、ソニーとオリンパスは、本当に光学式一眼レフをなくしてしまいました。
フジもパナソニックもリコーも最初からミラーレスですしね。
それで、キヤノン、ニコン、ペンタックス、シグマだけが、光学一眼レフを
出しているわけです。さあ、どうなるんでしょうね。メーカー自身にも分から
ないでしょう。
http://hinden563.exblog.jp/
これを見ると、ソニーα7/Rの幸先は良いみたいですね。Rタイプに人気が
集まるというのも納得です。超高画素カメラはミラーショックのないミラーレス
が圧倒的に有利だからです。
そして小型軽量というのは大変有利です。これからの時代は小型化競争
になると思います。技術的進歩が一巡すれば、カメラは小型化するという
流行を繰り返してきましたから。
ニコンDFは光学一眼で小型化をしてみようという、ニコンのパイロットモデル
のようです。しかしDF、けっこうボディの肉厚が分厚いんですね。(^^;
エプソンR-1のように、ちよっとデザインの工夫をして薄くならなかったもの
かと思います。 どうしても往年の名機、ニコンFMと比べてしまいます。
もしかしたら、ニコンFMの後継モデルはミラーレスになるかも知れない。
なんてことを言ったらどうだろうか。(^^;
これは冗談だか、ニコンは小型高級路線で光学一眼レフの存続をはかり、
同時に小型でミラーレスのフルサイズ・APS-Cモデルだって考えていると思う。
キヤノンの場合、キスデジは必ず近い将来ミラーレスカメラになるでしょう。
フィルム・キッスがキスデジになったように、今度はミラーレスになるだけ。
廉価・入門モデルはメジャーメーカーもミラーレスになる。そう考えて間違い
ないと思うのだけど、さて、ハイアマチュアにとっては中級機や高級機が
問題なのであって、それが悩ましいところなんですね。
個人的嗜好を言うと、私は老眼世代だから(^^;、よっぽど優れたEVFが付かない
限りミラーレスカメラには行かないということです。
優れたというか、自然な見え方をするEVF。そういうのでなければ食指は
わきません。現在のEVFでは写真をとろうという意欲が湧かないんですよ。
私も何台かのミラーレスカメラを使ったのですが、どのカメラも死蔵状態ですね。
やはり、使いたくなるのは今までどおりの光学式カメラです。
もっとも最新のオリンパスとかソニーを使えば多少は考えが変わるかも知れない
けど、やはり使わないだろうと思います。(^^;
つまり、人工光線を見るのはパソコンのモニターだけで良いのであり、カメラの
ファインダーは絶対に光学式であるべきだという頑固な頭を変えられないんですね。
その点、シグマDPはファインダーがない。シグマは付けようという気もないらしい。
この潔さが気に入っています。
笑休さんの紅葉、どれもきれいです。
明暗のバランスが絶妙というか。。やはりお上手です。
。。お手本にして撮りたかったのですがもう紅葉が残っていません。。
50-150ミリ、手にされたんですね。羨ましいです。
このレンズ、私も手に入れるつもりだったのですが最近迷いが出てきました。
主に撮るのは風景なので今から出る24-105の方がいいのかなとか。。
そうなると広角のズームも気になってきて。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/800sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (1,635KB) |
撮影日時 | 2013-11-21 14:37:01 +0900 |
山のあなたの空とおく幸い住むとひとのいう
山のてっぺんは花崗岩が露出していますね。備讃瀬戸の島もこんな
感じです。しかしこちらは植生が濃く深い。
立ち枯れて幹だけになっているのは赤松かな。
瀬戸内地方は照葉樹林帯になるので、人の手が入らなければ植生の
変移と共に最後は照葉樹林に覆われるのでしょう。
もうこれだけ密生すると、人が森に入ることは出来なくなっているという
感じです。右下に少しばかり人工樹林が見えるのかな。
ほぼ原生林に近い様相を見せていますね。
知り合いが(もう故人になりましたが)昔、大連に住んでいて、戦後引揚船
で敦賀港に帰ってきた時、船から見える青い山に、ああこれが日本
なんだなあと思ったそうです。大連・遼東半島の山は禿山で、大陸と日本
の違いを最初に実感させられた光景だったそうです。
ほのぼの雲というか何というか。(^^;
これが山口県の、日本の山なんだなあ。
CF(コンパクトフラッシュ)の書き込み/読み込み性能っていうのは
すごく大事です。
実は私も16MGBのものは、名も知れずの廉価メーカーのものを利用
しています。だってサンディスクのような一流品は高いですから。(^^;
私が持っているCFは、16GBが2枚、8GBが1枚。後は4GB多数ですね。
1枚くらい32GBくらい欲しいなあって思っていますが。
でも、サンディスクも持ってはいるんですね。それは2GBのもの。
もう2GBがなくなる直前に数枚ゲットしました。2GBでしか認識できない
古いデジカメ用にとの購入です。確かに速くて、このお陰で古いカメラも
多少は使う気になるだろうということで。(^^;
CFカードは高くてSDカードは安い。それでSD→CFアダプターを購入した
んですが、これは失敗でした。サンディスクの高速SDカードを使っても、
廉価CFに敵わない。私のように連続して撮影する人間には書き込みが
遅くて途中でストップ。(^^; しかしまあ、いざという時には、このアダプター
役にたつかもしれません。
カメラでは書き込み性能ですが、パソコンへは読み出し性能が問われ
ます。USBカードリーダーを利用していますが、だいたい16GBのCFで
14分と表示されます。8GBのでは7分。
カードリーダーは数種持っているのですが、結局、一番最初に購入した
3000円位のものが一番高速で、最後に購入した1000円のものはとても
遅い。あっ、なるほど値段通りだと納得。(^^;
パソコン側のUSBカードはUSB3.0規格です。2.0規格ではその3倍の
時間が掛かるでしょうか。接続しているカードリーダーは2.0規格当時
のものですから、3.0用のものであればもっと速いでしょうね。
昔から、商戦は小さいほうが勝つ・・と言われてきました。
でも、betaはVHSに負けたし、XDピクチャーカードも負け、SDがCFを圧掃していますね。
デジタル1もSDが使われ始め・・高級機はSD、CFのダブルスロット・・・
シグマはSD15でSDだったのが、なぜSD1でCFにもどしたのでしょう???
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/80sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (889KB) |
撮影日時 | 2013-11-18 16:21:30 +0900 |
私は雲がすきです。
まっちゃん様 はじめまして・コメントありがとございます。
ご質問ですが、私はど素人なので、専門的なことは理解できておりません。
この前提で、書かせていただきます。
4600万画素は1000万画素の写真を4枚ステッチしたものと、ほぼ同じだとおもいます。
4600万・・この数字はSD1メリルの画素から、であろうと思われますが
実際は1500万画素を3枚重ねたセンサー構造になっていると、個人的に思っています。
実質1500万なのに4600万は嘘つきではないか・・・とおもわれますが、
ベイヤー方式は4つの画素で1色を描いているので、1000万画素÷4=250万画素だとおもいます。
Foveonの3次元とベイヤーの2次元をうまく比較できませんが、例えていえば、こうなると思います。
間違った解釈かもしれません、詳しくわかる方がおられましたら、ご教授ください。
補足です、SD1メリルは連射すると、RAWの最高画質では確か7枚でバッファがいっぱいになり約2分間撮影できなくなります。
Jpegでの撮影はしたことがありませんので、わかりません。
笑休さん 返答ありがとうございます。
そうなんですか すご゜いですね
大きく撮れは編集も楽ですね
http://sigma-photo.co.jp/camera/sd1_merrill/#/specification
SD1メリルの仕様を見ると、連続撮影速度と連続撮影可能枚数
の項目にはRAWとJPEGの相違を記していませんので、多分
JPEGで撮られても速くはならないようですね。
Highモードで撮ると、7コマの時点でストップ、完全に7コマ分が
メディアに書き終わるのに2分掛かるのか・・
それとも、そうじゃなくて・・
7コマ分の最初の1コマを書き終わるのに2分かかるのか。
後者だと、これは連写好きには耐え難いという気がする。(笑)
笑休さんは7枚撮影後は、2分くらい撮影できないと書かれている
ので、これは2分で1コマ分の画像を書き込む時間が必要だという
ことでしょう。
よって連続して7枚撮影すると、完全に7枚を書き終わるのには、
14分ほど掛かるっていうことになります。
これはかなりスローモーな書き込み速度ですね。
しかしハイモードRAWでは1枚、45MBもあるんですから、いたし方
ないという気もします。しかしJPEGでもそれだけ掛かるということ
になると、敢えてJPEGで撮影する人はいないでしょう。
多分、メジャーメーカーが多層素子センサーを出すと、ここら当たりが
劇的に改善できるだろうと考えます。
まっちゃん様、高解像力を持つカメラは確かに魅力的です。(^^;
私もいつかはSD1MとかニコンD800を手にしたいと願っています。
両者共に3000万画素級と言われているので、通常フルサイズ2000万
画素クラスとは、もうひとつ頭が抜けている高解像力感の画像を
得られるというわけです。
しかし解像度ばかり期待すると、実際にはSD1メリルは出力1500万画素
ですから、なんとイオスの2000万画素よりも少ないのです。
モニター画面をクリックすると、ぐっと拡大してピクセル等倍になるわけ
てすが、それでユーザーは細部の描写を確認することができる。
しかしSD1メリルでは、そういう一般的な解像感の違いを楽しむことは
出来ないのだということです。
ここらへんを良く理解しておかないと購入に失敗することになります。
シグマは4600万画素などと宣伝しておりますが、実際は1500万画素
のカメラであると思うべきです。
実際、価格は、現在SD1メリルは10万円で買えますが、ニコンのD800は
20万円を越えます。2倍以上の価格差があるわけで、一般的な解像感
の違いは、その価格差どおりであると私は思います。
それで所謂高解像感のある画像を楽しみたければ、ニコンD800だろうと
思いますね。
kusanagiさんSD1のバッファですが、ファインダーの右隅に枚数がでます、いっぱいになるとビジbussy・いそがしいと表示してきます(笑)・・でもすぐに残1と表示されますので、スローテンポで撮影すれば問題ないとおもいます。
私は、とにかく安いCFを使っていましたが、サンディスクのUDMA対応にかえて様子をみます。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/80sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3136x4704 (1,361KB) |
撮影日時 | 2013-11-18 16:18:57 +0900 |
ご近所の一級河川にて。
なにやら向こうに鉄橋が見えますね。(^^;
香川の一級河川の土器川では、水がほとんど流れていません。しかし
河原そのものは結構広くて河川敷公園になっているんですが、いざという
ときはその河原いっぱいに洪水のように流れるんです。
公園に置いていたサッカーゴールやベンチは流されて後始末が大変です。(^^;
こちら、休日毎に島巡りをしています。だんだんと身体が身軽になるような
気がして(^^;、そのうちに以前の体力を取り戻せそうな感じです。
カメラバックは一段と小型のものにしました。中型バックのような防水では
ないので要注意ですが、やはり小型のソフトバツクは機動性に富みます。
いかに長く素早く歩けるか。それが私の撮影スタイルです。
レリーズを押すのは、ただ単に歩いたよっていう証拠みたいなもので、
もしくは歩きのリズム感をとるための楽器のようなものかも知れません。
最近のミラーレスカメラは音が小さく、楽器としての役割が落ちてきている
とも言えそうです。(^^; やはり、光学式の一眼レフカメラが良いなあって
思いますね。でもまだ(ミラーはなくなっても)、フォーカルプレーンシャッター
が音を奏でてくれますからね。(^^;
ミラーレスといえば、SONYのα7がでました。フルサイズ・・話題性はありますが、所詮・・・
CanonがeosMを出しましたが、フォーサーズの足元にもおよんでいませんでした。
foveonは特許で守られていますが、各社研究しているようです・・
あと数年後に期限が終わり、各社、製品をだしてきて・・
でも、シグマの研究の蓄積は簡単には追い抜けない、そんな気がします。
あのCanonでさえ・・オリンパスを追い抜けていない・・まあCanonはミラーレスもありますよ・・その程度
営業部門の圧力に負けて、発売した・・その程度のことでしょう。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (763KB) |
撮影日時 | 2013-11-16 16:01:42 +0900 |
昔、使ってた・・コンタレックスの赤の色をおもいだしました。
冬の夕 暖かそうな 赤い菊
↓ここにもSD1の赤があります。
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2013/11/sd1sd1-merril-3.html
でも笑休さんの方が上手いから参考にならないかも。
コンタレックス・・・こんなのだったんですねえ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
超高級機のカメラです。もの凄いカメラをお使いだったんですね。
いつの間にやら菊のシーズンになりましたね。この菊、笑休さんが
育てたやつですか?
私が好きな花、菊と椿とバラです。
それしか知らないというか、単純ですわ。(^^;
花鳥風月さん この花は菊なんですね・・知識がないんで・・おはずかしい。
kusanagiさん コンタレックス、殿様カメラと呼ばれてました。
ツアイスイコンが技術を知らしめるために造ったカメラ・・中古でも結構な価格でした。
デジタルの現在・・・マウントアダプターでレンズが使える機種があるようです。
補足ですが、記憶ではコンタレックスSEが最終機だったと思います。
電子制御シャッターでした。
その前のコンタレックスSはプロ向けに露出計のない、フィンダー交換できるのもだしてました。
プラナー85ミリ1.4もわずかですが製造しています。
コンタレックス・ブルズアイ + プラナー50mmF2
http://koujiyacamera.hamazo.tv/e4503032.html
動画もあります。作例も。
西独ツァイスイコン社最後の超弩級の超高級機とか。
結局、これを最後にツァイス・イコンはカメラの製造から撤退したのでしょうか。
その後は、日本製カメラの大躍進っていうことかな。
ところでツアイスの歴史を見ますと・・・(以下、ウキペディアより)
1920年3月28日 - イカとコンテッサ・ネッテルが利益共同体を成立させた。
1925年9月29日 - 利益共同体にゲルツとカール・ツァイスが参加した。
12月10日 - 利益共同体にエルネマンが参加した。
1926年5月8日 - 利益共同体が成立したが各メーカー間の競合はなくならず
合理化も進まなかったことから、カール・ツァイス財団の主導で有力カメラメーカー
であったイカ、エルネマン、ゲルツ、コンテッサ・ネッテルの4社が合併契約に
調印した。 8月25日 - 新会社の設立契約が締結された。この際新会社名が
ツァイス・イコンと決まった。
・・・とあるんですね。これは合掌連合でしょう。
方や純血を貫いたライカは今でも現存しています。
日本のITメーカーのエルピーダやルネサスとかの様相です。家電のテレビも
似たようなものです。個別メーカーの個性がなくなると社会主義みたいなもの
になって活力を失ってしまうんでしょうね。
もし、日本のカメラも、キヤノンとニコンとソニーだけの寡占化になってしまったら、
同じようなことになるでしょう。(事実、ITの半導体製造装置のステッパーでは
ニコンとキヤノンの寡占から、フィリップにトップを奪われました)
そういうことは製造メーカーだけじゃなく、政治政党とか国家群にも言えそうです。
一党独裁や二大寡占政党の弊害、ユーラシアの巨大専制政治国家とヨーロッパ
半島の群雄割拠国家群を歴史的に比べてみても分かります。
弱小メーカーとか政党や国家の存在意義がそこにあるように思えます。
もっとも現在は、企業も国境を越えての戦いとなりますからね。図体を大きく
したいという気持ちもわかりますが・・・
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/15sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (2,651KB) |
撮影日時 | 2013-11-14 15:20:24 +0900 |
断魚渓です。
foveon・・・・・・しばらく・・・・Canonはおやすみです。
長門峡 白いしぶきと 深い淵
SD1メリル、気に入っているようですね。(^^;
そのうち、良いレンズが欲しくなるのでは?
18-35F1.8っていうレンズ。どうなんでしょうね。
私が今、シグマレンズで一番に気になっている
やつです。
花鳥風月さん 紅葉の季節は人がたくさん歩いてますが・・いつもは・熊と出会いそうで怖いです。
kusanagiさん レンズですか・・ほしいです(笑)
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/100sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (2,749KB) |
撮影日時 | 2013-11-14 14:34:58 +0900 |
Canon掲示板と同様のテイクですが、Foveonのほうが好きです。
谷の底 空と木々とを 映し込み
山口県の地形
ttp://chaos.tokuyama-u.ac.jp/souken/gehp/listk-y.html
長門峡
ttp://chaos.tokuyama-u.ac.jp/souken/gehp/ge-kohyou/y037.htm
グーグルパノラマ長門峡
http://goo.gl/maps/RERsl
パノラマは車載カメラですから、ここまで。310号線を外れて奥入らなければ
本当の長門峡とは言えないようです。
長門峡は阿武川の上流で、日本海に流れる河川ですね。
しかし、グーグルマップで見ていると、山口県って山ばかりですねー。(^^;
ところで山口と言えば秋吉台
山口県 カルスト台地
www.jma-net.go.jp/shimonoseki/html/climate.html
>秋吉台は、面積130平方キロメートルにわたる日本でいちばん広い
石灰岩台地である。 ここは今から約3億5千万年前、古太平洋でサンゴ礁
として誕生した。 このサンゴ礁は海洋プレート上にできた火山の海面付近
で発達しながら大陸側へ1億3千万年かけて移動した。 その後、海洋プレート
が大陸の下に潜り込む際、サンゴ礁の部分が剥ぎ取られ崩壊し、大陸側
にくっつき競り上がって海面に姿を現した。 秋吉台はこの時の地殻変動で
地層の一部が逆転した。
・・・・・ふーむ。地質的力学っていうのは規模も時間も桁外れです。(^^;
(なお長門峡は、上記サイトによると・・>中生代白亜紀後期の阿武層群を
構成する流紋岩および安山岩質凝灰岩・凝灰角礫岩・溶岩などの火山
砕屑岩類・火山岩類である。・・・とあります)
山口県っていうのは、瀬戸内と、日本海と、対馬海峡の3つの顔があるん
ですね。これは贅沢だなあ。(^^;
日韓高速船株式会社の運行していたジェットライナー
www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/JetLiner/JetLiner.html
こういうのを見ると、韓半島って近いですね。
花鳥風月さん 川のほとりに降りれる場所がかぎられています。
遊歩道からがと、立ち木が邪魔になって・・・無理に降りるのは、あまりにも危険
カメラ抱えて、転落・・昔・プロのかたで崖から転落して亡くなった方がおられました。
アマは、そこまでして、撮ることはないので、危険は回避しています。
kusanagiさん 山口県は日本海、瀬戸と車で簡単にゆけます、便利です。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 20mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F6.3 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (3,922KB) |
撮影日時 | 2013-11-14 14:59:28 +0900 |
長門峡にいってきました。
深い谷 差込む光 面白さ
花鳥風月さん シャドウからハイライトまでいい塩梅にでたと思います。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/800sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3136x4704 (1,577KB) |
撮影日時 | 2013-11-12 16:19:27 +0900 |
Foveonは白黒もいいかんじですね。
景色なら 墨絵のイメージ モノクロは
花鳥風月さん おはようございます。
墨絵・・墨の濃淡、日本画ならではの世界です
祖父の絵を画室で見て育ったので、絵画的な写風になります。
kusanagiさんのように、デジタルは撮影枚数が増えるようですね
中古カメラの美品でも、撮影枚数は極限までいってるかどうかわかりません
トップやボトムカバー、貼り皮を新調すれば・・美品の機材・・でも・・メカはボロボロ・・・
デジカメは6Dあたりか安いSD1メリルを新品で買うのが、安心だと思っております。
ああ、山形に比べると、山が浅いなあって感じです。(笑)
山口はこちら香川の風景とあまり変わりませんね。
流れる水のちょろちょろって言うのも同じだし。(^^;
この写真、空と水が美しいです。こういう黒白光景をみると、何だかホッと
する自分がいます。黒白写真は情報量が少ない分、気楽に見れるという
ところがありそうです。
これ、オリジナルサイズで見ると水の流れが感じられますね。
ところで私、今ちょっとD800が気になっていますね。3600万画素はしんどい
なあって思っていたのですが、1.2レンズ倍率モードで撮影すると2400万画素
になるようです。ファインダーも液晶仕立てで1.2倍モードの四角い枠が
表示され、かなり使いやすそうです。
ニコンにはキヤノンやソニーのように2000万画素級の中級機モデルがない
のですが、D800をそういう具合に使うという手もあるんですね。
SD1Mは書き込みの遅さがネックのように感じています。秒間撮影数は5コマ
でも構わないのですが、それをコンスタントに連続して撮れないと、私の場合
は面白み(スナップ撮影として)が半減してしまうのです。
ところがこれも裏ワザがあるようで、RAWミディアム2100万画素だと、軽快な
動作をしそうですね。連続撮影可能枚数はRAWハイの4400万画素の7コマ
から14コマに倍増します。
それの画質がどんなものかは知らないのですが、ハイモードよりミディアムや
ローが画質的に落ちるとは思えないのですが、実際どうなんだろう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345439/SortID=14401499/
こんな感じで、疑問を立てても返事がないようです。(^^;
kusanagiさん ミディアムで使用しても、あまり違わないようです。
私の友人はミディアムで使っているそうです。
私はSD1は風景専用なので、書き込みが遅いのは気になりません。
ハッセルなんか、ミラーが下りたままで巻き上げなければいけないし、大判なんてもっと不便
そう思えば、気になりません。
画像がすぐ確認できないのは、不便ですが、確認できるほど液晶がよくないので
輝度が適正か、確認できれば、よいので。
Canonは、実際よりきれいな液晶に惑わされてしまうので、
逆の意味でこまります。
笑休さん、そうですか。SD1Mをミディアムで使ってらっしゃる方もいるのですか。
それは大変心強いですね。(^^;
実際の所、こちらのパソコンは古いので非力なんですよ。ちなみにネット
から生RAWデータを落として色々とやってみたんですがSD1M、D800共に
いたって苦しいわけで。まあ財布も苦しいんですがね。(笑)
キヤノンの液晶は綺麗ですよ。とは言え、私の5Dは古いのでヤレていて
キレイじゃない。(^^;
しかし、この5Dの画質、少し前に導入したNECのモニターで見ると、こんなに
階調が十分に出て良い画質なんだと初めて知りました。
以前の廉価三菱モニターだと、5Dと5Dマーク2の根本的な違いがあまり
出なかったんです。むしろ5Dは柔らかいが絵の力が乏しいと感じていました。
画素数力では当然2倍ある5Dマーク2が上なので、ちょっと5Dの力を知ら
なさ過ぎたと言えます。(廉価三菱では5Dマーク2がキレイに見えるんです)
そんなわけで、これからは5Dをもっと使ってやろうって思っています。
NECモニターには数台のPCを接続可能にしているんですが、ATIよりもNVIDIAの
グラフィックカードの方が、こと5Dの画像では、より緻密で滑らかに見えます。
5Dマーク2ではATIの方がキレイに見えたりする。とにかく、カメラ、レンズ、
カード、モニターでと、写り方は千差万別なので、なんとも言えないですね。
要は、いろんな写り方の中で自分が刺激を受けてイマジネーションが湧けば
いいだけの話なんですけどね。
しばらく撮影が出来なかったので、このところの島歩きの撮影では、やはり
写真撮影って楽しいなって。
半ば初心に戻った気分を味わっています。(^^;
もう、カメラは何でもいいやって思うこともしきりです。(笑) と言いながらも
使っているカメラはフルサイズばかりなので、何でもいいというわけじゃない
のだろうと思う。(^^;
(シグマSD1Mは私の頭のなかでは実質フルサイズだと認識しています)
まあ、いつかはSD1MやD800を手にしたいと思っているのですが、無理せず
ぼちぼち行きたいなあって考えています。
こんばんは。
私は数を撮ってその中から現像するのを選んでいるので、とにかくシャッターボタンを押す事だけ考えています。
この日撮ったのはSD250枚、DP50枚。
DPの方が失敗が少ないので、こっちで枚数を稼ぐつもりだったんですけど。。撮り易いのはSDです。
いえ、多分、zzrさんと私が例外的だろうって思っています。(^^;
zzrさんは、おそらくデジタルになってから本格的に写真に入られた方
だろうって想像しています。
私の方は、最初は黒白フィルム自家現像の時代に写真に入りました。
(カラーフィルム時代は、ほぼ写真は休眠しておりました) 本格的に
復活したのはデジタル写真になってからです。
それでデジタル写真と黒白フィルムには共通したものがあるんです。
つまり、ランニングコストが安いんですね。(笑)
デジカメは機材を揃えるのは大変ですが、後は電気代くらいのものです。
黒白フィルムもカラーフィルムに比べれば非常に安いものでした。自分
で現像・引き伸ばしもしていましたし。
きっとm3さんは、カラーフィルム写真から初められたのでしょう。そういう
方が一番多いだろうと思いますが、みなさん撮影に望んでレリーズを
押すのは慎重になられます。
下手な鉄砲、数打ちゃ当たるって言いますが、私の場合はまさにそれ。(^^;
風景撮影でも場所を変え角度を変え何度も同じシーンを連続して撮影
します。実質的なブラケット撮影でもありますね。
それから私の場合は人物スナップショットを多々撮ります。これが異様に
ショット数が多くなる原因の主因です。
人物スナップは素早く瞬時に連写をするって感じです。被写体として
撮られた人は、自分が撮れているって気づく暇もないほどだろうと思います。
もっとも、私は撮影自体を楽しんでいるところがあり、撮った写真を見る
こともあまりないんです。パソコンにデータとして眠ったままですね。
現像することは皆無で、ビューワで少し見るだけ。(笑)
写真撮影に出かけて、とうとうカメラをバックから取り出さないこともあるって
いうことを、そういう人もいるって、どこかで聞いたことがあります。
なるほど・・・。(^^;
私の場合は、撮影に出かけると決めたら、カメラは終始手に持ったまま
なんです。バックには入れませんし、肩にも掛けません。文字通り撮影中は
ずっと左右の手に持ったままです。(雨が降ってもそのままなので一度
カメラを壊したことがあります)
参考までに言うと、イオス5Dマーク2(バッテリーグリップ付)で1400ショット
撮影した日は、小さな島の撮影でしたが、12時に船に乗り(乗船時間30分、
船上でもスナップ撮影)、島をグルっと歩いて一周し、海や集落や瀬戸芸祭
の作品を撮り、帰りの船で本土の港に着いたのが5時半。
その間、カメラを手から離したのはベンチに座って間食をした20分くらいと、
それと猫に餌をやっていた数分間だけです。(カメラは1台、レンズは3本持参)
つまり、私はカメラをバックに入れない、肩にも掛けない主義なんですね。
カメラにバッテリーグリップを付けるのは、左右、どちらの手でも持てる
からです。
こういう風にやると、誰でも半日撮影で1400ショット撮れることになります。(笑)
こんばんは
私の場合、数打ちゃ当たるっていうのもありますが
目的の被写体以外もどんどん撮るってのもシャッター数が多い理由です。
特定の花目当てに山に登る時も別の小さな花用のマクロ、風景用の広角レンズの三本。
ニコンとシグマ用で×2、+DPと三脚。
山の花を例にしましたが、当初の目的が何でもこんな感じです^_^;
でもkusanagiさんの1400枚は凄いですね。。
1番撮った日でもその半分位です^_^;
zzrさん
そうなんですか。
常時3台ぶら下げて撮影されている知人がいますが、小生はイメージに画角がしめる比重が大きいので、レンズの交換等はしないのです。仕事だと押さえがないと駄目ですけどね。
zzrさん、横レスでごめんなさいね!
kusanagiさん
>きっとm3さんは、カラーフィルム写真から初められたのでしょう。
残念ですが X です。
情報の世界で良く garbage in garbage out ということがいわれるのですが、写真(アナログ、デジロを問わず)も同じだと思っています。
こんばんは。
garbage in garbage out 情報の世界で良く使われるのですか。勉強になります。
でも大多数の価値観とは関係のない、趣味の写真の掲示板だと思って投稿させていただいてます。
zzrさん
ちょっと、寸足らずでごめんなさいね。
写された写真が、どうのこうと云うのではありません。
いくら加工しても、入力時の情報の精度を超えることは出来ないので、入力時の情報の精度には気をつけるべきだ、と。
写真もリタッチソフトを多用するより、撮影時に注力(撮影技法)すべきだ、という意味での文言でした。
前回も投稿した玉川渓谷です。
だいぶいい色になっております。
手前の石が白飛びしてますが他はいい感じ。。かな^_^;
SD-1 17-50m 50mm付近
★日本の峡谷・渓谷一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B3%A1%E8%B0%B7%E3%83%BB%E6%B8%93%E8%B0%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7
これで見ると、山形・玉川渓谷とは、玉川であり、その玉川は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D_(%E5%B0%8F%E5%9B%BD%E7%94%BA)
荒川の上流水系であるのが分かります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D_(%E7%BE%BD%E8%B6%8A)
荒川は日本一きれいな一級河川のようです。
河口は新潟県・胎内市。水源は大朝日岳。
流域は、山形・新潟・福島県。
撮影地は西置賜郡小国町?グーグルマップで航空写真を見るも、
せんぜん実感がつかめない。(笑) グーグルアースにしても同じ。
こういう時は、GPSデータがあれば便利なんでしょう。しかし山の
中ではGPSは効かないか。
後20年くらいすれば、AF映画のように宇宙船から渓谷までピュー
と飛んで行くようなスタイルで見れるようになるかもしれないな。(^^;
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/60sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 800 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3136x4704 (700KB) |
撮影日時 | 2013-11-07 12:14:59 +0900 |
猫は、こんな景色をみてるのでしょう。
猫の目って、白黒にしか見えてないんですか???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420476339
もっと詳しく・・・猫の目
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/body-eye.html
過疎の瀬戸の島へ行くと、おねだり猫に囲まれます。
栄養失調で、死にさしかっていう猫にも遭遇します。
島に行くときは猫おやつを持参すること。(^^;
kusanagiさん ねこ・・色は見えてる、少し人間と見える色調が違うそうです、題を目線とした所以です。
緑と黄系が見えにくいようで、人が見えない闇の光がとらえられる構造のようです」・・詳しくはわかりません。
ベイヤーは人の網膜に、にてる単層、フジの素子の不規則な配列が人に近いようです。
Foveonはフィルムの多層構造に近いそうですが、これを議論する意味はないような・・・・
デジタルはデジタルなのです。
高速のpにも餌、をおねだりの猫がいますが、人の食べ物は塩分等、猫の体に負荷をかけるので
わけあたえないほうが猫のためですが・・・野良にとっては・・目の前の食事を確保するのが命題で・・
健康管理は、いらんおせっかいでしょうね。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/800sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 800 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 3136x4704 (764KB) |
撮影日時 | 2013-11-07 12:21:22 +0900 |
空気が乾燥する冬へ近づいて・・
やわらかい描写ですが、それでも赤がとっても綺麗というSD1Mの
性格がよく出ています。
カンの向こうに薄っすらと見えるのは、ガスコンロに掛かったヤカン
みたいですね。
最近は便利とかなんとかでIH(アイエイチ)キッチンにする方が多い
のですが、やはり料理は火でおこさないと。(^^;
kusanagiさん Foveonはガラスや金属の質感がよくでるように思います。
機材の完成度・・AFはオリンパスの技術を使ってるようですが、E5に負けてます・・
書き込みの遅さ・・・このあたりがCanonと並べば、すごいのですが。
E5には負けるけど、SD1MのAF、けっこう良い線を行っているみたい
ですね。
書き込みが遅いと連続撮影が出来ませんね。
ならば、SD1M一台よりも、DP1M+ DP2Mの2台で行くか。(笑)
書き込みスピードは2倍になるかも。レンズ交換の手間も省けるし。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 17mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/800sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (2,555KB) |
撮影日時 | 2013-11-05 14:03:37 +0900 |
秋穂から阿知須への橋、この橋は宇部方面へゆくのに便利です。
この先に 野鳥観察 きらら浜
周防大橋みたいですね。ここは遠浅のようで、ただでさえ穏やかな瀬戸内ですが
、さらに波が大人しくなっていますね。
こちら、最近、瀬戸内海芸術祭がありましたが、あまり行けずじまいだったので、
これからでもちょくちょく島々に行きたいなあって考えています。
ちなみに↓昨日行ったところ。三豊市・粟島です。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%89%E8%B1%8A%E5%B8%82%E3%80%80%E7%B2%9F%E5%B3%B6&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.276028,133.628054&spn=0.000035,0.035298&sll=34.728949,138.455511&sspn=58.159018,143.964844&t=h&brcurrent=3,0x3551709e107f571d:0x8005b2c805e4f222,0&hnear=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E4%B8%89%E8%B1%8A%E5%B8%82%E8%A9%AB%E9%96%93%E7%94%BA%E7%B2%9F%E5%B3%B6&layer=c&cbll=34.276028,133.628054&panoid=jC5o-28mCDJ-QJzU2NFW6g&cbp=12,329.09,,0,-0.6&z=16
写真の画質の思考実験ということで、もう少し突っ込んで話をしてみたいと
思います。こちらの方が私の本心の結論なんですが。(^^;
キヤノン、ニコン、ソニー、シグマを取り上げると、それを2つに大きく大別すると
以下のようになるのかな。
この分類は私独自のもので全く共感は得られないと思っていますが。
キヤノンとニコンと実は同類で、ニコンがほんの少し大人っぽくなっているだけで、
そのキーワードは精神的情熱的だということです。
一方、ソニーとシグマは物質的常識的だということ。ソニーが少し派手気味ですけど。
ニコンのティーザー動画
Nikon: Pure Photography #1
www.youtube.com/watch?v=JCZf0ujWQBA
Nikon: Pure Photography #2
www.youtube.com/watch?v=ZTKnbbFJgKY
Nikon: Pure Photography #3
www.youtube.com/watch?v=IgCGr0cAd3c
Nikon: Pure Photography #4
www.youtube.com/watch?v=l56_8IiXGig
Nikon: Pure Photography #5
www.youtube.com/watch?v=W1yCI-Yl550
Nikon - Pure Photography #6 総集編
www.youtube.com/watch?v=FlOpYGRlvU8
これはニコンの新しいカメラの予告CMなんですが、ちょっと控え目な表現ですけど
写真とは本質的にパッションであるって言ってますよね。情熱であり発見であり
精神的に己自身が求めるべきものだと。そしてそれへの喜びだと。
(このニコンのカメラ、クラッシックでマニュアル的な動作をするフルサイズのカメラの
ようです。)
カメラの作り方もそうですが画質ににしても、キヤノンとニコンは究極の純粋画質を
目指しているだろうと言えます。ビュアで未だ見ぬ何かを永遠に求めているところが
あるんでしょう。そういう意味ではいつまでも未完成であるかもしれないですね。
そうい意味でキヤノンとニコンの画質は常に最先端であり、シグマやソニーの画質は
一時代前のオーソドックスで満足しているだろうということ。
この精神的情熱的なキヤノンとニコン、そして物質的常識的なシグマとソニー。
その勝敗は明らかですね。カメラの人気度を見れば一目ですから。
貧しい画家は情熱でもって絵を描きましたが、彼の死後、高価で取引される彼の絵は
金持ちの常識的な蓄財法になってしまった。
イメージ的に、それくらいの違いがあるんじゃないかなって思いますね。
もっとも、カメラを使うのは社風イメージなんかじゃなく、あくまでもユーザーですから。(^^;
花鳥風月さん きらら浜野鳥観察・いちど行ったことことがあります。
最低800ミリは必要だと思います、冬鳥の季節でにぎわっているでしょうね。
kusanagiさん、フイルム時代はボディは暗箱で何でもよくて、レンズとフィルムの組み合わせでした。
デジタルは、同じ会社でもプロ向け、と普及機では調整がちがいます。
現像ソフトでも違うんですが・・シグマ以外は大差ないとおもいます。
メーカー名 | SIGMA |
機種名 | SD1 Merrill |
ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
レンズ | |
焦点距離 | 50mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/8sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 400 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 4704x3136 (1,906KB) |
撮影日時 | 2013-11-03 08:43:17 +0900 |
今朝、庭のほうれん草を虫に喰われる前に収穫しました。
農薬を使わないんで、虫に先を越されないよう、さっさと収穫しておなかにいれてしまいました。
地産地消 自給自足の ほうれん草
笑休さんの野菜シリーズです。
虫が先に食うか人間が先か、なるほど・・・(^^;
ただ旬の旨味が乗るのは、まだまだこれからですね。
大吟醸と濁り酒の喩え、面白ろかったので、酒には素人の私、それで
いろいろと調べてみると・・・結論、ますます分からなくなってきましたね。(^^;
とりあえず↓こんな感じ。
○純米酒・・・米、水
○純米吟醸酒・・・米(4割削ったもの)、水
○純米大吟醸酒・・・米(5割以上削ったもの)、水
○吟醸酒・・・米(4割削ったもの)、水、醸造アルコール
○大吟醸酒・・・米(5割以上削ったもの)、水、醸造アルコール
○本醸造酒・・・米、水、醸造アルコール
とにかく、簡単に言えば、笑休さんの言うところの・・
キヤノンは、酒でいえば大吟醸、不純物をそぎ落とした、美しさ。
シグマは、素材をそのまま生かし、うま味を残した濁り酒。
うーむ。確かにこれは美学の行き着くところの、まさに2方向に当たりますね。
ところで、どっちの酒が身体の健康の為には良いんでしょうか?
おそらく、米の精白度の低かろう濁り酒の方が健康には良いのではありませんか。
大吟醸酒っていうのは、半分以上も精米してしまうんですね。そうすると
でんぷん質が高くなるそうです。
写真の画質は、身体の健康とは関係がありません。(^^;
しかし、もしかしたら、精神の健康とは、少しは関係があるかも知れない。
私はキヤノンもニコンもシグマも使っているんだけど、多分、画質の好み
としては濁り酒のシグマ派だろうと思います。もしくはシグマとキヤノンの
中間のニコンの画質。
そういうものが気に入っていて、正直言って、キヤノンの画質には戸惑いが
あるんだろうと思っています。
私がキヤノンを使うのは、要はボディというか取り回しの良さが気に入っている
からですね。強力なAFに露出の安定性。撮影能力はダントツですから。
もし、シグマの画質をキヤノンのボデイでやってくれたら最高だと思っているん
だけど、そうなると反対に面白くなくなるかも知れません。それに技術的にも
無理かも知れないと思っています。
ニコンのことを言うと、これはソニー製センサーの系統だと思うんですが、
キヤノンに比べると輝度が高いですね。それで印象的な画質が得られます。
ソニーも当然に輝度があるんですが、ニコンに比べれば子供っぽい画質と
なっていて、飽きがきます。やはりニコンがよく練られているように思います。
シグマは上手く撮れればの話ですが、輝度もコントラストも十分で、かつ、
酒でいうところの不純物という、中間階調色がとても豊富です。
実は、この中間階調色というものがあるからこそ、輝度と言うものが発生する
んだと私は考えています。(それは画質においては黄味の添付と言っていい
かもしれません。黄色は最も輝度の高い色です。これが印象的な絵の元に
なるものと考えています)
中間階調色というのは、センサーが光を十分に取り入れる、もしくは取り入れた
データを捨てないことから来ているんじゃないでしょうか。
キヤノンセンサーの特徴は、この中間階調色が実は十分ではない様に思い
ます。(たぶん敢えてそうしているのかも知れない。キヤノンはカメラメーカーで
ありますが、プリンターメーカーでもあって、データのコストダウンが上手い)
しかしだからこそ、画像処理には適していて、高速な処理が可能だということ。
それではないでしょうか。
キヤノンユーザーには共通するところがあって、私が感じるのはストレートな
写真よりも、凝った撮影や構図、テクニックを使った写真、画像処理を施した写真が
多いということです。
他のカメラのユーザーに比べて、それはほんとに特徴的ですね。笑休さんの
ツァイスレンズ開放撮影手法もそうなのではないでしょうか。
私が感じるのは、キヤノンユーザーのその傾向は、おそらくキヤノンのカメラの
画質に、ユーザーは本質的には満足していない、何か無意識的に感じる不足感が
あるからこそ、自然とそうなるのだと考えているのです。
私のことを言えば、キヤノンのカメラには、キヤノン以外のレンズを着けて撮影
する頻度が高いのです。(凝った撮影が出来ないのでレンズに頼るんです)
他のカメラメーカーのものは素直に純正レンズを使うのですが、キヤノンのカメラ
には何故か他メーカーのレンズを着けてみたくなる。
もちろん私もキヤノンレンズの凄さっていうのは理解していると思うんですが、
無意識的にキヤノンボディ+キヤノンレンズの正常図式を壊したくなるんですね。
キヤノンのボディにキヤノン以外のレンズを着けたところで、本質的な画質って
いうのは何も変わらないでしょう。それは分かっているのですが、そうせざるを
得ない何かがあるんですね。
花鳥風月さん こんばんは。
畑には、茄子が大量にぶらさがっております。
これも消化しないといけないんで・・・・秋茄子を少し実が柔らかくなるまで収穫しないと
そのまま食べても甘味があり、おいいしいです。
Kusanagiさん
Canonは6Dを所有していますが、簡単にきれいな色がでるんで、そうういう色がほしいときに使っています。
女の子の写真などは、シグマはむいていません。
昔、コンタレックスを使っていました、この発色が沈んだ重く深い色で撮る対象物を選ぶカメラでした。
Canon純正のレンズ・・少しくすんだ発色をするんで、面白いとおもいます。
メーカー名 | PENTAX Corporation |
機種名 | K10D |
ソフトウェア | K10D Ver 1.30 |
レンズ | SIGMA Lens |
焦点距離 | 180mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/200sec. |
絞り値 | F4.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 中央重点測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | オート |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2000x1339 (408KB) |
撮影日時 | 2008-03-30 13:11:51 +0900 |
SIgma板のみなさま
11月のフォトコンで世話役をやらせていたくmasaです。
お題は【いのち】。
漢字の「命」ではなく、あえて平仮名の「いのち」だけとしました。
人間はもちろん、あらゆる動植物に「いのち」の感動を見ることができますが、道路や橋や
建物といった構築物にも、また町並や廃墟、遺跡にも、そこに生きた人々の「いのち」を
感じることがあります。海や空や星、風や波や岩に「いのち」を感じる方もあるでしょう。
みなさんが、どんなものに、どんなときに「いのち」を感じたか、そんなお写真を見せて
いただけると嬉しいなと思います。
撮影時期、既投稿の有無は問いません。
投稿をお待ちします。