キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2020/10/26 22:57 私は高所作業員ではないけれど、その基本が三点支持だということくらいは知っています。で、野鳥で三点支持で有名なのは、コゲラとかのキツツキ族の、尾羽が姿勢保持に役立っているというもの。 といっても、この写真のシジュウカラ君も三点支持で頑張っている様子です。ごくわずかな突起物をつかんでいる様子。(はやにえにされたわけではない) ところでここに何か餌がいたのかな?
私は高所作業員ではないけれど、その基本が三点支持だということくらいは知っています。で、野鳥で三点支持で有名なのは、コゲラとかのキツツキ族の、尾羽が姿勢保持に役立っているというもの。 といっても、この写真のシジュウカラ君も三点支持で頑張っている様子です。ごくわずかな突起物をつかんでいる様子。(はやにえにされたわけではない) ところでここに何か餌がいたのかな?
2 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 23:14 こんばんは。三点支持・・・私も良く使います。荷物を持ち上げるときは右手と左手と頭、荷物を持ちながらグラついた場合は右足+左足+頭。けっこう頭を使う仕事なんですよ・・・。(;^_^A
こんばんは。三点支持・・・私も良く使います。荷物を持ち上げるときは右手と左手と頭、荷物を持ちながらグラついた場合は右足+左足+頭。けっこう頭を使う仕事なんですよ・・・。(;^_^A
3 S9000 2020/10/26 23:25 裏街道さん、ご休憩中でしょうか。かも南蛮食べたくありません? そうですね、私も米袋を運ぶときに、両手と右足のももを使って、3点支持します。こうすると腰に負担が少ない、の図。 なんだかんだいって、足の筋肉のほうが強いので、いろいろ工夫ですね。ところで荷役業務は頭使うと思いますよ。理屈や学問でなく、物理の法則に逆らわない動きを自然と身につけるのでしょうね。バイトしかしたことがないですが、そこは深く尊敬しています。
裏街道さん、ご休憩中でしょうか。かも南蛮食べたくありません? そうですね、私も米袋を運ぶときに、両手と右足のももを使って、3点支持します。こうすると腰に負担が少ない、の図。 なんだかんだいって、足の筋肉のほうが強いので、いろいろ工夫ですね。ところで荷役業務は頭使うと思いますよ。理屈や学問でなく、物理の法則に逆らわない動きを自然と身につけるのでしょうね。バイトしかしたことがないですが、そこは深く尊敬しています。
4 masa 2020/10/27 19:07 三点支持・・・そうか、体や荷を三点で支えるんですね。私が若い頃やったのは「三点確保」。岩登りをする際、次のホールド又はスタンスに手か足を移動させる時は、二本の手と二本の足による四点のうち、必ず三点を確保した上で残りの一点だけを動かせという基本動作のことでした。これを確実にスムーズにやれるようになれば滑落の危険は大幅に減ると叩き込まれました。
三点支持・・・そうか、体や荷を三点で支えるんですね。私が若い頃やったのは「三点確保」。岩登りをする際、次のホールド又はスタンスに手か足を移動させる時は、二本の手と二本の足による四点のうち、必ず三点を確保した上で残りの一点だけを動かせという基本動作のことでした。これを確実にスムーズにやれるようになれば滑落の危険は大幅に減ると叩き込まれました。
5 S9000 2020/10/27 23:22 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 登山における三点確保は、私も高校時代の保健体育で習いました。教科書だけの説明でしたが、不思議と印象に残っています。考え方は、高所作業と同じく転落防止ということで。 実地に登山はやってませんが、小学生時代に悪ガキたちと里山の一角にある採石場の岩壁を登ったことがあります。私にとっては、すごい恐怖体験でした・・・ 鳥は飛べるので、落っこちても平気・・・と思いたいところですが、ジョウビタキやノビタキが、風にゆられる枝に必死につかまっているところを見ると、やっぱり落っこちたくはないのでしょうね。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 登山における三点確保は、私も高校時代の保健体育で習いました。教科書だけの説明でしたが、不思議と印象に残っています。考え方は、高所作業と同じく転落防止ということで。 実地に登山はやってませんが、小学生時代に悪ガキたちと里山の一角にある採石場の岩壁を登ったことがあります。私にとっては、すごい恐怖体験でした・・・ 鳥は飛べるので、落っこちても平気・・・と思いたいところですが、ジョウビタキやノビタキが、風にゆられる枝に必死につかまっているところを見ると、やっぱり落っこちたくはないのでしょうね。
1 F.344 2020/10/26 19:36 残念ながら雲海はハズレ・・・上空が思うようにならなかったので色が無かった翌日は良かったようで地元TV局が放映していました
残念ながら雲海はハズレ・・・上空が思うようにならなかったので色が無かった翌日は良かったようで地元TV局が放映していました
3 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 21:24 こんばんは。雲海を狙えるポイントはいくつかありますが車で楽をしようと思うと限られますね。やはり汗を掻いた分だけ結果に恵まれるってことでしょうか。^^
こんばんは。雲海を狙えるポイントはいくつかありますが車で楽をしようと思うと限られますね。やはり汗を掻いた分だけ結果に恵まれるってことでしょうか。^^
4 S9000 2020/10/28 08:06 おはようございます。構想どおりではなかったにせよ、雲海は心現れますね。 画面左の駆けあがるような様子が好きです。
おはようございます。構想どおりではなかったにせよ、雲海は心現れますね。 画面左の駆けあがるような様子が好きです。
5 F.344 2020/10/28 13:24 コメントありがとうございます GGさん第一目的地は立ち位置が霧の中でした丁度いつも撮りに来ている方と会話していたら別の所に行くとのことその方の車について行くとここでしたどちらもPから至近で忘れ物してもすぐ戻れる良い所でした湧き上がる霧は刻々と変わるので一期一会の情景でした願うなら色は欲しい場面でした裏街道さん小型の乗用車なら狭い林道でもUターン等が楽です膝が年々弱ってきたのでムリはしないようにしています滝撮りも行きたいけれど階段が気になって・・・だんだん楽撮りに向かっていますS9000さん色が出るか出ないかは当日の運次第と思っています秋は雲海に出会える確率は高いのでまた気象条件をチェックして行きたいです
コメントありがとうございます GGさん第一目的地は立ち位置が霧の中でした丁度いつも撮りに来ている方と会話していたら別の所に行くとのことその方の車について行くとここでしたどちらもPから至近で忘れ物してもすぐ戻れる良い所でした湧き上がる霧は刻々と変わるので一期一会の情景でした願うなら色は欲しい場面でした裏街道さん小型の乗用車なら狭い林道でもUターン等が楽です膝が年々弱ってきたのでムリはしないようにしています滝撮りも行きたいけれど階段が気になって・・・だんだん楽撮りに向かっていますS9000さん色が出るか出ないかは当日の運次第と思っています秋は雲海に出会える確率は高いのでまた気象条件をチェックして行きたいです
6 Kaz 2020/10/30 15:35 こういったものはその日、その時間の条件次第でいくらでも変化するでしょうから、他人とは違う自分だけの雲海が撮れる楽しみがあるのでしょうね。駐車場からすぐの所で雲海が撮れるっていいな。我が家の近くじゃよほどの奇跡が起きない限り駄目です。😢
こういったものはその日、その時間の条件次第でいくらでも変化するでしょうから、他人とは違う自分だけの雲海が撮れる楽しみがあるのでしょうね。駐車場からすぐの所で雲海が撮れるっていいな。我が家の近くじゃよほどの奇跡が起きない限り駄目です。😢
7 F.344 2020/11/7 21:42 Kazさんコメントありがとうございます先の撮影地で出会った風景写真を撮っている大先輩が案内してくださった・・・それが無かったら撮れないので大変ラッキーでした天気予報を参考にまた出かけたい撮影地の一つになりました
Kazさんコメントありがとうございます先の撮影地で出会った風景写真を撮っている大先輩が案内してくださった・・・それが無かったら撮れないので大変ラッキーでした天気予報を参考にまた出かけたい撮影地の一つになりました
1 GG 2020/10/26 16:31 老人が手持ちで、しゃがんだ姿は様にならないが撮れた姿はなかなかお気に入り。ノビタキ。
老人が手持ちで、しゃがんだ姿は様にならないが撮れた姿はなかなかお気に入り。ノビタキ。
2 F.344 2020/10/26 17:25 水路を利用して画面整理が良いですねノビタキが良い位置で写り込みまで正面からの飛翔はあまり見たことがないです
水路を利用して画面整理が良いですねノビタキが良い位置で写り込みまで正面からの飛翔はあまり見たことがないです
3 GG 2020/10/26 18:48 F.344さん、こんばんは。体調次第でフィールドのハシゴって出来るものですねS9000さんのノビタキ便りに、まだいるかもと思い田んぼに出て見たら、用水路の草の上にひょっこり。しゃがみ込み殆どめくら打ちで、ヒットしてました手持ちは取り回し利くけど、30分ほどウロウロしていたら10㌔は腰に来ました。これは良いシーンでしたよ。
F.344さん、こんばんは。体調次第でフィールドのハシゴって出来るものですねS9000さんのノビタキ便りに、まだいるかもと思い田んぼに出て見たら、用水路の草の上にひょっこり。しゃがみ込み殆どめくら打ちで、ヒットしてました手持ちは取り回し利くけど、30分ほどウロウロしていたら10㌔は腰に来ました。これは良いシーンでしたよ。
4 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 21:27 こんばんは。700ミリでこんな感じだと標的はかなり小さくピント合わせが難しそうです。それにしても水面の近くを飛ぶんですね、鯉とかナマズにパクっといかれる心配はないのでしょうかねぇ~。(;^_^A
こんばんは。700ミリでこんな感じだと標的はかなり小さくピント合わせが難しそうです。それにしても水面の近くを飛ぶんですね、鯉とかナマズにパクっといかれる心配はないのでしょうかねぇ~。(;^_^A
5 GG 2020/10/26 22:41 裏街道さん、こんばんは。ここの用水路は浅いのでカエルやトンボくらいですがそれにしても神経質な鳥で近づけるのは30mくらいまで草の上から用水路に入り飛行です。蹲踞の姿勢から片膝を立て機材を抱え込むようにして撮れば手持ちは可能ですねただ立ち姿の水平撮りは20秒も持ちません。体力付けないと。
裏街道さん、こんばんは。ここの用水路は浅いのでカエルやトンボくらいですがそれにしても神経質な鳥で近づけるのは30mくらいまで草の上から用水路に入り飛行です。蹲踞の姿勢から片膝を立て機材を抱え込むようにして撮れば手持ちは可能ですねただ立ち姿の水平撮りは20秒も持ちません。体力付けないと。
1 GG 2020/10/26 16:18 20m程度離れていても目線はしっかりこちらに向けられている
20m程度離れていても目線はしっかりこちらに向けられている
2 F.344 2020/10/26 17:31 背景のグリーンに胴体の色が映えて片足状態は飛び立っ瞬間でしょうか?目線はバッチリですね
背景のグリーンに胴体の色が映えて片足状態は飛び立っ瞬間でしょうか?目線はバッチリですね
3 yama 2020/10/26 18:32 こんばんは。さすがに素晴らしい写真にすぐに GG さんの作品と分かりました。
こんばんは。さすがに素晴らしい写真にすぐに GG さんの作品と分かりました。
4 GG 2020/10/26 19:11 F.344さん、こんばんは。こちらの鳥は確かF.344さんも以前アップされていた記憶がありますよ。ここは見かけはそうですがビオトープの足場の悪い藪の中から狙いました。撮れていたので久々興奮した次第(笑)yamaさん、こんばんは。5、6年前までは鳥三昧でしたよ。今頃は見慣れた鳥も出ないと諦めて帰りかけたら、藪の中で数羽バタバタと。急いで構えていたらファインダーに入りラッキーでした。
F.344さん、こんばんは。こちらの鳥は確かF.344さんも以前アップされていた記憶がありますよ。ここは見かけはそうですがビオトープの足場の悪い藪の中から狙いました。撮れていたので久々興奮した次第(笑)yamaさん、こんばんは。5、6年前までは鳥三昧でしたよ。今頃は見慣れた鳥も出ないと諦めて帰りかけたら、藪の中で数羽バタバタと。急いで構えていたらファインダーに入りラッキーでした。
5 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 21:33 こんばんは。700ミリSS優先でお目々にポイントピッタリですね、お見事です。F.344さんも指摘されておられますが宙に浮いていて躍動感を感じます。ISO10000でも荒れた感じはありまんから凄いです。
こんばんは。700ミリSS優先でお目々にポイントピッタリですね、お見事です。F.344さんも指摘されておられますが宙に浮いていて躍動感を感じます。ISO10000でも荒れた感じはありまんから凄いです。
6 GG 2020/10/26 22:31 裏街道さん、こんばんは。暗い場面は尚更ISOオートが役立ちますから、お試しあれ。ISO高感度設定は100~51200にしてありますが、ISO20000程度なら見られると思いますよ。それと肝心の秒間14コマのお陰でマグレでも撮れているとうれしいものです。動体ものの被写体があれば是非体感して欲しいですね。
裏街道さん、こんばんは。暗い場面は尚更ISOオートが役立ちますから、お試しあれ。ISO高感度設定は100~51200にしてありますが、ISO20000程度なら見られると思いますよ。それと肝心の秒間14コマのお陰でマグレでも撮れているとうれしいものです。動体ものの被写体があれば是非体感して欲しいですね。
1 GG 2020/10/26 16:14 マイフィールドの野鳥の森。久々、アトリの群れに遭遇。小さな草花の実を採餌中。あっ・・・🐤=アトリというダシャレ。
マイフィールドの野鳥の森。久々、アトリの群れに遭遇。小さな草花の実を採餌中。あっ・・・🐤=アトリというダシャレ。
2 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 21:40 こんばんは。菜食主義者なんですか、模様が雀に似てますが顔が違いますね。(;^_^A
こんばんは。菜食主義者なんですか、模様が雀に似てますが顔が違いますね。(;^_^A
3 GG 2020/10/26 22:12 採食というか採種ですね、花の実に出来る小さな実を食べて居るようでモニターから美味しそうに食べている様子がわかります。冬鳥でベニマシコ、カシラダカ、カワラヒワ他いろいろいますが、同じように採種。口をこまめに動かしている様は実に可愛らしいですよ。後姿は雀似が多いですね、冠羽と言って頭の毛が立つのもこの鳥の特徴ですが、かっこいいですよ。
採食というか採種ですね、花の実に出来る小さな実を食べて居るようでモニターから美味しそうに食べている様子がわかります。冬鳥でベニマシコ、カシラダカ、カワラヒワ他いろいろいますが、同じように採種。口をこまめに動かしている様は実に可愛らしいですよ。後姿は雀似が多いですね、冠羽と言って頭の毛が立つのもこの鳥の特徴ですが、かっこいいですよ。
1 yama 2020/10/26 16:04 純白の一輪のマーガレットが、夕日を浴びてとても新鮮に見えました。「マーガレットの花名は、その美しい白い花にちなみ、真珠という意味のギリシア語「マルガリーテス」が語源になります。」花図鑑より
純白の一輪のマーガレットが、夕日を浴びてとても新鮮に見えました。「マーガレットの花名は、その美しい白い花にちなみ、真珠という意味のギリシア語「マルガリーテス」が語源になります。」花図鑑より
2 F.344 2020/10/26 17:42 春にはよく見かけるマーガレット秋のは背景が少し違っているように感じます純白はいつ見ても良いですね
春にはよく見かけるマーガレット秋のは背景が少し違っているように感じます純白はいつ見ても良いですね
3 yama 2020/10/26 18:40 こんばんは。いつも見て頂いて有難うございます。玉ボケ周辺にノイズが出ていますが、原因がわかりません。
こんばんは。いつも見て頂いて有難うございます。玉ボケ周辺にノイズが出ていますが、原因がわかりません。
4 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 21:44 こんばんは。三分割構図のお手本になるお写真ですね、ナイスです。強い日差しを感じます。
こんばんは。三分割構図のお手本になるお写真ですね、ナイスです。強い日差しを感じます。
1 Kaz 2020/10/26 15:30 この女性になら刈られても文句を言わない人が若干一名様ほど居られるような気がしてます。(笑)
この女性になら刈られても文句を言わない人が若干一名様ほど居られるような気がしてます。(笑)
2 yama 2020/10/26 16:10 こんにちは。深みのある色彩がとても素晴らしいですね。
こんにちは。深みのある色彩がとても素晴らしいですね。
3 ご意見番 2020/10/26 19:31 三人立たせて先に刈られるのドッチか、見るのも良いけどいっそ三人居なくなれば、平和になりそうだ(笑)
三人立たせて先に刈られるのドッチか、見るのも良いけどいっそ三人居なくなれば、平和になりそうだ(笑)
4 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 21:56 こんばんは。若干一名様・・・仙台のお方でしょうかねぇ~私はアジア系が好みです。(;^_^A1DX2に70-200をつけて試していたのですが接点不良なのかAFが突然ご機嫌斜めに・・・。そこでシグマの35ミリに変えてf1.4で撮って確認してみると液晶に大きな二重丸が出てビックリ・・・。『いやぁ~コイツもか!』って焦りましたがweb検索で解決しホッとしています。貼った写真のご批評としての二重丸は嬉しいのですが液晶画面に現れるゴーストの様な二重丸は要りません。
こんばんは。若干一名様・・・仙台のお方でしょうかねぇ~私はアジア系が好みです。(;^_^A1DX2に70-200をつけて試していたのですが接点不良なのかAFが突然ご機嫌斜めに・・・。そこでシグマの35ミリに変えてf1.4で撮って確認してみると液晶に大きな二重丸が出てビックリ・・・。『いやぁ~コイツもか!』って焦りましたがweb検索で解決しホッとしています。貼った写真のご批評としての二重丸は嬉しいのですが液晶画面に現れるゴーストの様な二重丸は要りません。
5 Kaz 2020/10/30 14:22 yama さん、撮影時にもっと露出を落としておけば肌の一部が白とびをすることも無かったのですが、現像時に派手目に仕上げ、人物以外の周囲を暗く落とすとこんな感じになります。捨て犯の"ご意見番さん"、>三人立たせて先に刈られるのドッチか、見るのも良いけどいっそ三人居なくなれば、平和になりそうだ(笑)「こういう問題あるコメントを軽々と出してしまうところに氏の怖さを感じますね。他方では行儀の良いコメントを発信してかと思えば...」↑どこかでこう書いてる捨て犯氏自身がこれだからなあ。捨て犯じゃなく、各掲示板での写真投稿時に常時使用の本アカではこんなコメントは書けんのだろうね。ホント、卑怯かつ卑劣なジジイだ。おっとっと!(爆)裏街道さん、仙台? 日本国中津々浦々を巡回されてる方が念頭にあったのですが。(笑)液晶に大きな二重丸って、どんなんだろう。見てみたい気もするけど、自分のカメラじゃやだな。
yama さん、撮影時にもっと露出を落としておけば肌の一部が白とびをすることも無かったのですが、現像時に派手目に仕上げ、人物以外の周囲を暗く落とすとこんな感じになります。捨て犯の"ご意見番さん"、>三人立たせて先に刈られるのドッチか、見るのも良いけどいっそ三人居なくなれば、平和になりそうだ(笑)「こういう問題あるコメントを軽々と出してしまうところに氏の怖さを感じますね。他方では行儀の良いコメントを発信してかと思えば...」↑どこかでこう書いてる捨て犯氏自身がこれだからなあ。捨て犯じゃなく、各掲示板での写真投稿時に常時使用の本アカではこんなコメントは書けんのだろうね。ホント、卑怯かつ卑劣なジジイだ。おっとっと!(爆)裏街道さん、仙台? 日本国中津々浦々を巡回されてる方が念頭にあったのですが。(笑)液晶に大きな二重丸って、どんなんだろう。見てみたい気もするけど、自分のカメラじゃやだな。
1 Kaz 2020/10/26 15:25 「行き止まり」サインの横にある家の庭。骸骨だらけのハロウィーンの飾り付け。家のオーナーさんがちょうど出てきたので尋ねると、45~50体くらいあるだろうとのこと。暗くなると怖い風景だろうなあ。
「行き止まり」サインの横にある家の庭。骸骨だらけのハロウィーンの飾り付け。家のオーナーさんがちょうど出てきたので尋ねると、45~50体くらいあるだろうとのこと。暗くなると怖い風景だろうなあ。
2 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 22:02 こんばんは。飲食店でも商店でもない一般のお宅に骸骨の飾り・・・凝ってますねぇ~。突然ガガガっと動く電動仕掛けにしたら受けるかもしれません、死人が出るか・・・。(;^_^A
こんばんは。飲食店でも商店でもない一般のお宅に骸骨の飾り・・・凝ってますねぇ~。突然ガガガっと動く電動仕掛けにしたら受けるかもしれません、死人が出るか・・・。(;^_^A
3 F.344 2020/10/26 19:28 ドヒャー骸骨だらけですね日本だったらお化け屋敷で需要がと思ったでもこれから冬を迎えるので来夏までは時間があり過ぎ・・・
ドヒャー骸骨だらけですね日本だったらお化け屋敷で需要がと思ったでもこれから冬を迎えるので来夏までは時間があり過ぎ・・・
4 Kaz 2020/10/30 14:44 F344 さん、日本のお化け屋敷でもこれだけの数を揃えてるところはあまり無いかもですね。アメリカだとこれからの季節がお化け、幽霊、魑魅魍魎が活躍する季節だから余計に寒く感じます。😅裏街道さん、これくらいの飾り付けはまだ序の口。もっとすごいのがありますよ。↓こちらは我が家の隣町のゾンビー飾り付け。https://www.northjersey.com/story/news/passaic/hawthorne/2020/10/26/hawthorne-nj-zombie-house-owner-removes-display-after-complaints/6042742002/これは残念ながらご近所から車の交通苦情が多数出たためにすでに撤去されたとのこと。見たかったなあ。↓テキサス州、ダラスだとこんな凄惨なものも。https://www.tmz.com/2020/10/28/halloween-display-bloody-chainsaw-morbid-cops-called-dallas/https://www.scarymommy.com/halloween-decorations-bloody-police/ご注意:かなりグロいので見ない方がいい方も居るかも。
F344 さん、日本のお化け屋敷でもこれだけの数を揃えてるところはあまり無いかもですね。アメリカだとこれからの季節がお化け、幽霊、魑魅魍魎が活躍する季節だから余計に寒く感じます。😅裏街道さん、これくらいの飾り付けはまだ序の口。もっとすごいのがありますよ。↓こちらは我が家の隣町のゾンビー飾り付け。https://www.northjersey.com/story/news/passaic/hawthorne/2020/10/26/hawthorne-nj-zombie-house-owner-removes-display-after-complaints/6042742002/これは残念ながらご近所から車の交通苦情が多数出たためにすでに撤去されたとのこと。見たかったなあ。↓テキサス州、ダラスだとこんな凄惨なものも。https://www.tmz.com/2020/10/28/halloween-display-bloody-chainsaw-morbid-cops-called-dallas/https://www.scarymommy.com/halloween-decorations-bloody-police/ご注意:かなりグロいので見ない方がいい方も居るかも。
1 S9000 2020/10/26 07:30 以前投稿したのは、広島市森林公園で飼育されているリュウキュウアサギマダラでしたが、今回は広島市植物公園の「バタフライガーデン」に飛来した、野生のアサギマダラ。 バタフライガーデンには、アサギマダラが好むフジバカマが植えてあり、アマチュアカメラマンも多数押し寄せていました。 訪れてよかった、日曜日の午後。
以前投稿したのは、広島市森林公園で飼育されているリュウキュウアサギマダラでしたが、今回は広島市植物公園の「バタフライガーデン」に飛来した、野生のアサギマダラ。 バタフライガーデンには、アサギマダラが好むフジバカマが植えてあり、アマチュアカメラマンも多数押し寄せていました。 訪れてよかった、日曜日の午後。
2 F.344 2020/10/26 19:31 南の島に向かう前の栄養補給中・・・?アサギ色は良いですね
南の島に向かう前の栄養補給中・・・?アサギ色は良いですね
3 S9000 2020/10/26 22:32 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) この撮影場所に同席していた研究者?によれば、この個体はかなり疲弊消耗した様子が見られる・・・とのことです。しっかり栄養補給と休養をとってから、旅立ってほしいものです。 アサギ色はどうやったらよく出るだろうか?と何人かのカメラマンがわいわいと議論していました。私は半逆光を選択しました。 昔の、ガルフポルシェチームのカラーだ、と個人的には喜んでます(^^)v
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) この撮影場所に同席していた研究者?によれば、この個体はかなり疲弊消耗した様子が見られる・・・とのことです。しっかり栄養補給と休養をとってから、旅立ってほしいものです。 アサギ色はどうやったらよく出るだろうか?と何人かのカメラマンがわいわいと議論していました。私は半逆光を選択しました。 昔の、ガルフポルシェチームのカラーだ、と個人的には喜んでます(^^)v
4 youzaki 2020/10/27 02:52 花と蝶の写真大好きです。アサギマダラが拝見でき楽しめました。私も山に行ってアサギマダラを撮りたいです。
花と蝶の写真大好きです。アサギマダラが拝見でき楽しめました。私も山に行ってアサギマダラを撮りたいです。
5 S9000 2020/10/27 23:30 そう言っていただけると身に余る光栄です(^^ゞ 蝶は、鳥ほどには撮りませんが、また見つけたらチャレンジしてみようと思います。
そう言っていただけると身に余る光栄です(^^ゞ 蝶は、鳥ほどには撮りませんが、また見つけたらチャレンジしてみようと思います。
1 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 22:07 こんばんは。縁取る様に輝く羽毛が印象的ですね、ナイスです。
こんばんは。縁取る様に輝く羽毛が印象的ですね、ナイスです。
2 S9000 2020/10/26 07:28 スーパースター・ザ・ノビタキ。 北海道のノビタキは、本州沿いに南下せず、直接、大陸にわたっているという調査結果があります。http://www.yamashina.or.jp/hp/ashiwa/news/201611nobitaki.html このノビタキはどこから来たのだろう?
スーパースター・ザ・ノビタキ。 北海道のノビタキは、本州沿いに南下せず、直接、大陸にわたっているという調査結果があります。http://www.yamashina.or.jp/hp/ashiwa/news/201611nobitaki.html このノビタキはどこから来たのだろう?
3 masa 2020/10/26 09:52 ノイバラの枝にチョコンと止まった小鳥が、逆光の中で羽毛フワフワ。適度に散らばった光ボケと相まって、とても温かい作品になりましたね。
ノイバラの枝にチョコンと止まった小鳥が、逆光の中で羽毛フワフワ。適度に散らばった光ボケと相まって、とても温かい作品になりましたね。
4 S9000 2020/10/26 22:38 皆様こちらにもありがとうございます。>masaさん このとげとげが痛くないのかな?と思いながら、眺めてましたが、さすがに野鳥の運動神経だと気にならない様子です。暖かい陽射しの朝、このアングルだと逆光となって玉ボケと透かしが両立し、期待したとおりになりました。温かさを感じてくださり、感謝感激です(^^)v 厳しい渡りが待っているけれど、ノビタキちゃんの未来に栄光あれ。>裏街道【北熊本SA】さん ふわふわの羽毛、暖かそうですよね。これがほんとの羽毛布団。なんちゃって。 この撮影のために横向きに寝そべったので、ちょっと奇異にみられたことでしょうが、実はこの河川敷遊歩道は鳥観察の人々も多く、わかってくれている?ようです、むふふふふ。
皆様こちらにもありがとうございます。>masaさん このとげとげが痛くないのかな?と思いながら、眺めてましたが、さすがに野鳥の運動神経だと気にならない様子です。暖かい陽射しの朝、このアングルだと逆光となって玉ボケと透かしが両立し、期待したとおりになりました。温かさを感じてくださり、感謝感激です(^^)v 厳しい渡りが待っているけれど、ノビタキちゃんの未来に栄光あれ。>裏街道【北熊本SA】さん ふわふわの羽毛、暖かそうですよね。これがほんとの羽毛布団。なんちゃって。 この撮影のために横向きに寝そべったので、ちょっと奇異にみられたことでしょうが、実はこの河川敷遊歩道は鳥観察の人々も多く、わかってくれている?ようです、むふふふふ。
1 S9000 2020/10/26 07:23 スズメがありふれた野鳥ではなくなってきているこの頃。 この日は、広島城公園に多数いましたが、縮景園では皆無でした。
スズメがありふれた野鳥ではなくなってきているこの頃。 この日は、広島城公園に多数いましたが、縮景園では皆無でした。
2 Kaz 2020/10/26 15:45 コロコロとして栄養を充分に摂ってる雀さんですね。焼き鳥にすると、さぞ...焼き鳥が原因じゃないのでしょうが、雀さんまでもが少なくなってるのはやはり異常なんでしょうね。雀さんが絶滅すると人類も後追いかも。
コロコロとして栄養を充分に摂ってる雀さんですね。焼き鳥にすると、さぞ...焼き鳥が原因じゃないのでしょうが、雀さんまでもが少なくなってるのはやはり異常なんでしょうね。雀さんが絶滅すると人類も後追いかも。
3 裏街道【北熊本SA】 2020/10/26 22:15 こんばんは。子供の頃に家の外風呂や納屋の瓦屋根の隙間にたくさん巣を作っている雀がたくさんいましたが現在では瓦屋根も少なくなり隙間もなくなっているでしょうから生殖できる場所が少ないんでしょうね。寂し気な後ろ姿をしています。
こんばんは。子供の頃に家の外風呂や納屋の瓦屋根の隙間にたくさん巣を作っている雀がたくさんいましたが現在では瓦屋根も少なくなり隙間もなくなっているでしょうから生殖できる場所が少ないんでしょうね。寂し気な後ろ姿をしています。
4 S9000 2020/10/26 22:43 こちらにもありがとうございます。>Kazさん 本当に焼き鳥にしたものも、伏見稲荷神社前の名物店で拝見しましたが、一羽のスズメは焼き鳥にするととってもミニサイズです。うずらはかなりビッグサイズで食べがいがありそうです。 先週、実家に農作業に帰ったときもスズメを見ませんでした。田んぼにたくさんの落穂があるというのに。農薬説もありますが、里山環境が悪化し、農山村も総合的には住みにくくなっているのではないかと考えています。 >裏街道【北熊本SA】さん 今どきの家屋はそういう隙間が少ないですね。それは確かにひとつの理由じゃないでしょうか。 今年の春には、スズメが我が家のエアコン穴に営巣しようとしたことがあります。落ち着かないのか、営巣には至らなかったようです。このスズメの姿が寂し気に感じられるのは、減少を実感されているからでしょうね。
こちらにもありがとうございます。>Kazさん 本当に焼き鳥にしたものも、伏見稲荷神社前の名物店で拝見しましたが、一羽のスズメは焼き鳥にするととってもミニサイズです。うずらはかなりビッグサイズで食べがいがありそうです。 先週、実家に農作業に帰ったときもスズメを見ませんでした。田んぼにたくさんの落穂があるというのに。農薬説もありますが、里山環境が悪化し、農山村も総合的には住みにくくなっているのではないかと考えています。 >裏街道【北熊本SA】さん 今どきの家屋はそういう隙間が少ないですね。それは確かにひとつの理由じゃないでしょうか。 今年の春には、スズメが我が家のエアコン穴に営巣しようとしたことがあります。落ち着かないのか、営巣には至らなかったようです。このスズメの姿が寂し気に感じられるのは、減少を実感されているからでしょうね。
5 youzaki 2020/10/27 02:44 UPの雀良いですね・・雀も以前より少なく昔ほど観察できません。雀の焼き鳥60年前にはよく食べましたが味は忘れました。鳥の捕獲は法律で制限されいるので野鳥の焼き鳥は無理ですね・・京都では野鳥を輸入しているとか・・密対連(密猟対策連合会)の本部が京都にあるのが・・ 昔に野鳥の密猟の調査に関係しましたが、結構怖い思いでした。
UPの雀良いですね・・雀も以前より少なく昔ほど観察できません。雀の焼き鳥60年前にはよく食べましたが味は忘れました。鳥の捕獲は法律で制限されいるので野鳥の焼き鳥は無理ですね・・京都では野鳥を輸入しているとか・・密対連(密猟対策連合会)の本部が京都にあるのが・・ 昔に野鳥の密猟の調査に関係しましたが、結構怖い思いでした。
6 S9000 2020/10/27 23:17 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) かつてスズメの有力な捕食者には、ヒトも数えられていたとか。そのためか、スズメは今でもヒトに対してツバメよりも警戒心が強いですね。 密猟者への対応は、やっぱり怖いでしょうね。海の上の密猟者も、海上保安庁の職員にモノを投げつけてきて臨検を妨害しようとするそうです。野鳥の密猟者は、カスミ網が主流でしょうが、場合によっては猟銃を持っているかもしれず、逆ギレでもされれば怖いですね。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) かつてスズメの有力な捕食者には、ヒトも数えられていたとか。そのためか、スズメは今でもヒトに対してツバメよりも警戒心が強いですね。 密猟者への対応は、やっぱり怖いでしょうね。海の上の密猟者も、海上保安庁の職員にモノを投げつけてきて臨検を妨害しようとするそうです。野鳥の密猟者は、カスミ網が主流でしょうが、場合によっては猟銃を持っているかもしれず、逆ギレでもされれば怖いですね。
1 yama 2020/10/25 15:08 笠岡港から見て神島大橋が遥か遠くに見えますが、海岸は運動公園でこれからの紅葉が楽しみです。ジョギングと散歩が楽しめる自然豊かな公園です。
笠岡港から見て神島大橋が遥か遠くに見えますが、海岸は運動公園でこれからの紅葉が楽しみです。ジョギングと散歩が楽しめる自然豊かな公園です。
1 yama 2020/10/25 14:39 笠岡市は石のアートが多くありますが、初めて運動公園内にある巨大な北木島の石彫アートは見事でした。
笠岡市は石のアートが多くありますが、初めて運動公園内にある巨大な北木島の石彫アートは見事でした。
2 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 18:57 こんばんは。遥か彼方には斜め右前方からの反逆光でこのお写真は左後方からのほぼ順光という条件ですね。雲一つない青空に秋を感じるお写真だと思います。現代アートは何を表現しているのかを推し量る事が難しい作品が多いです。(;^_^Aこれのイメージは日の丸でしょうか地球でしょうか・・・壊れかけている日本・・・地球・・・はて・・。
こんばんは。遥か彼方には斜め右前方からの反逆光でこのお写真は左後方からのほぼ順光という条件ですね。雲一つない青空に秋を感じるお写真だと思います。現代アートは何を表現しているのかを推し量る事が難しい作品が多いです。(;^_^Aこれのイメージは日の丸でしょうか地球でしょうか・・・壊れかけている日本・・・地球・・・はて・・。
3 yama 2020/10/26 10:55 裏街道【鈴鹿SA】さん おはようございまいす。いつも見て頂いて有難うございます。おっしゃる通りで、同じ空の下で撮っても空の色が全く違いました。自宅に帰って気が付きましたが、景色を撮ることに精いっぱいで未熟さを痛感しました。笠岡市北木島は花崗岩の産出と加工で栄えていましたが、今は需要が少なくなり観光に力を入れています。アートは見られた人がどのように感じるのか・・「現代アートは、いま生きているアーティストが、いま私たちが直面している時代のさまざまな断面を作品に反映させている。」「アートはそのように一定ではない存在であるがゆえに、人びとに柔軟な視点をはぐくむツールにもなり、現代のように、価値も先行きも不透明で混沌とした時代、私たちを支えてくれるものとなり得るのである。」
裏街道【鈴鹿SA】さん おはようございまいす。いつも見て頂いて有難うございます。おっしゃる通りで、同じ空の下で撮っても空の色が全く違いました。自宅に帰って気が付きましたが、景色を撮ることに精いっぱいで未熟さを痛感しました。笠岡市北木島は花崗岩の産出と加工で栄えていましたが、今は需要が少なくなり観光に力を入れています。アートは見られた人がどのように感じるのか・・「現代アートは、いま生きているアーティストが、いま私たちが直面している時代のさまざまな断面を作品に反映させている。」「アートはそのように一定ではない存在であるがゆえに、人びとに柔軟な視点をはぐくむツールにもなり、現代のように、価値も先行きも不透明で混沌とした時代、私たちを支えてくれるものとなり得るのである。」
1 Kaz 2020/10/25 13:09 って、店の外で食べること???
って、店の外で食べること???
2 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 18:59 こんばんは。コロナの時代ですから蜜を避けられる風通しの良いお外が安心できそうです。餡蜜は外でいただき壇蜜は・・・。(;^_^A
こんばんは。コロナの時代ですから蜜を避けられる風通しの良いお外が安心できそうです。餡蜜は外でいただき壇蜜は・・・。(;^_^A
3 masa 2020/10/26 09:11 餡蜜も壇蜜も甘いけど、三密は懐かしい。昨日、町内の公園に行ったら「2メートル以上はなれて遊ぼう」と書かれたデカイ赤い横断幕が遊具の手摺りに張ってありました。子供たちが団子のようになって遊べる日が早くきて欲しいもの。
餡蜜も壇蜜も甘いけど、三密は懐かしい。昨日、町内の公園に行ったら「2メートル以上はなれて遊ぼう」と書かれたデカイ赤い横断幕が遊具の手摺りに張ってありました。子供たちが団子のようになって遊べる日が早くきて欲しいもの。
4 Kaz 2020/10/26 15:13 裏街道さん、風通しもねえ...冬になると苦痛かも。真冬の雪と寒さで知られるシカゴでレストランの「外食」を冬の間どうすればいい?というアイデアを募集したところ、日本の炬燵にヒントを得たテーブルのアイデアが入賞したとか。アメリカでも炬燵でぬくぬくしながらの「外食」ができる日も遠くないかな。masa さん、アメリカもどこに行ってもマスク、社会的距離を促す表示がべたべた貼ってあります。無視する人も多いから今の状況なのですが。困ったもんです。
裏街道さん、風通しもねえ...冬になると苦痛かも。真冬の雪と寒さで知られるシカゴでレストランの「外食」を冬の間どうすればいい?というアイデアを募集したところ、日本の炬燵にヒントを得たテーブルのアイデアが入賞したとか。アメリカでも炬燵でぬくぬくしながらの「外食」ができる日も遠くないかな。masa さん、アメリカもどこに行ってもマスク、社会的距離を促す表示がべたべた貼ってあります。無視する人も多いから今の状況なのですが。困ったもんです。
1 Kaz 2020/10/25 11:45 この先にアウトレットモールは在りません。というサインじゃなくって、「行き止まり」、「出口なし」ということです。アメリカのこの時期は多くの家の庭にこんな感じのハロウィーンをテーマにした飾り付けがされます。
この先にアウトレットモールは在りません。というサインじゃなくって、「行き止まり」、「出口なし」ということです。アメリカのこの時期は多くの家の庭にこんな感じのハロウィーンをテーマにした飾り付けがされます。
2 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 19:05 こんばんは。アメリカンブラック、うけますねぇ~。『俺たちは警告を無視してこうなった・・・お前もくるか?』でしょうね。^^
こんばんは。アメリカンブラック、うけますねぇ~。『俺たちは警告を無視してこうなった・・・お前もくるか?』でしょうね。^^
3 Kaz 2020/10/26 15:19 行き止まりの道の入り口に立ってる既存のサインをうまく利用してるのにニヤリとさせられました。こういうの好き。😊
行き止まりの道の入り口に立ってる既存のサインをうまく利用してるのにニヤリとさせられました。こういうの好き。😊
4 S9000 2020/10/28 23:54 こんばんは。「この先、生きて帰る者なし」という恐怖感がありますね。 ハロウィンは日本では少し下火のようですが、広島でもゾンビナイトのイベントがありまして、感染対策を施して楽しんでいるようです。今年はゾンビメイクは自粛して、ゾンビマスク(よーするにマスク)が販売されていました。
こんばんは。「この先、生きて帰る者なし」という恐怖感がありますね。 ハロウィンは日本では少し下火のようですが、広島でもゾンビナイトのイベントがありまして、感染対策を施して楽しんでいるようです。今年はゾンビメイクは自粛して、ゾンビマスク(よーするにマスク)が販売されていました。
5 Kaz 2020/10/30 15:03 S9000 さん、ホラー映画だとこんな感じの場面が出てきそうですね。それも安づくりのB級ホラー映画で。(笑)マンハッタンでも毎年恒例のハロウィーンパレードがあるのですが、今年は感染対策を施して実施どころか完全に中止となっています。まあ、アメリカ人だと感染対策なんて無視する輩が多いから、仕方ないです。
S9000 さん、ホラー映画だとこんな感じの場面が出てきそうですね。それも安づくりのB級ホラー映画で。(笑)マンハッタンでも毎年恒例のハロウィーンパレードがあるのですが、今年は感染対策を施して実施どころか完全に中止となっています。まあ、アメリカ人だと感染対策なんて無視する輩が多いから、仕方ないです。
1 S9000 2020/10/25 06:53 最近よく出くわすノビタキ。(ですよね?) ちょうどバッタをゲットしたところでした。 野鳥撮影散策コース定番の、河川敷にて。ホオジロ、ジョウビタキ、カワラヒラなどを見かけます。最近、セッカに出会いませんが。
最近よく出くわすノビタキ。(ですよね?) ちょうどバッタをゲットしたところでした。 野鳥撮影散策コース定番の、河川敷にて。ホオジロ、ジョウビタキ、カワラヒラなどを見かけます。最近、セッカに出会いませんが。
2 F.344 2020/10/25 12:01 エサをゲットなかなか撮れない瞬間をゲットお見事ですこのレンズ良いですね
エサをゲットなかなか撮れない瞬間をゲットお見事ですこのレンズ良いですね
3 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 19:09 こんばんは。良いシーンに出会えましたね、キャッチライトも入りピントもばっちりです。
こんばんは。良いシーンに出会えましたね、キャッチライトも入りピントもばっちりです。
4 S9000 2020/10/26 06:56 おはようございます。皆様コメントありがとうございます(*^^*)>F.344さん 何かくわえているぞ・・・と拡大してみると、バッタでした。ノビタキを広島市内で見るとしたら、渡りの途上で栄養補給している場合だそうで、しっかり食べて旅立ちに備えているのでしょうか。そういえば先日のコシアカツバメの大群も、川の上空で虫をあさっている様子でした。 F.344さんがレンズに言及されるのは珍しいですね。用途上、十分満足していますが、特に手振れ補正がたよりになるのがありがたいところです。600mmを1/150くらいで使うこともしばしば。>裏街道【鈴鹿SA】さん この時間帯だと太陽が半順光くらいになるので、キャッチライトが入りやすいです。普段はかわいらしく見えるノビタキですが、こうしてみると獰猛な印象もありますね。 短期間の滞留なのに、縄張りを主張するようにあたりを見回すしぐさも見られて、観察していると楽しいです。無事に渡り切ってほしいですね。
おはようございます。皆様コメントありがとうございます(*^^*)>F.344さん 何かくわえているぞ・・・と拡大してみると、バッタでした。ノビタキを広島市内で見るとしたら、渡りの途上で栄養補給している場合だそうで、しっかり食べて旅立ちに備えているのでしょうか。そういえば先日のコシアカツバメの大群も、川の上空で虫をあさっている様子でした。 F.344さんがレンズに言及されるのは珍しいですね。用途上、十分満足していますが、特に手振れ補正がたよりになるのがありがたいところです。600mmを1/150くらいで使うこともしばしば。>裏街道【鈴鹿SA】さん この時間帯だと太陽が半順光くらいになるので、キャッチライトが入りやすいです。普段はかわいらしく見えるノビタキですが、こうしてみると獰猛な印象もありますね。 短期間の滞留なのに、縄張りを主張するようにあたりを見回すしぐさも見られて、観察していると楽しいです。無事に渡り切ってほしいですね。
1 masa 2020/10/24 15:55 Kazさんのアメリ感紅葉1を拝見して、なんと日本の越後の山の紅葉だ! と驚きました。
Kazさんのアメリ感紅葉1を拝見して、なんと日本の越後の山の紅葉だ! と驚きました。
2 F.344 2020/10/25 11:55 標高1500mくらいでしょうか・・・?雨上がりなのか霧が山を登って良い雰囲気ですね
標高1500mくらいでしょうか・・・?雨上がりなのか霧が山を登って良い雰囲気ですね
3 Kaz 2020/10/25 12:21 アメリ感紅葉は日本の紅葉には及びませんよ。でも、似てますかね。私のは仕上げが派手目だから違って見えるのかな。
アメリ感紅葉は日本の紅葉には及びませんよ。でも、似てますかね。私のは仕上げが派手目だから違って見えるのかな。
4 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 19:13 こんばんは。越後のどのあたりなんでしょうね、土砂崩れの様な跡がみえます。雨上がりのしっとりとしたモミジも良いものです。
こんばんは。越後のどのあたりなんでしょうね、土砂崩れの様な跡がみえます。雨上がりのしっとりとしたモミジも良いものです。
5 masa 2020/10/26 10:11 みなさま、ありがとうございます。ここは、新潟県南魚沼市の奥、日本百名山の一つ「巻機山(まきはたやま)1980m」の麓です。標高700mくらいのところに大学時代のクラブの山小屋がありまして、そこを拠点に写真を撮りに行ってきました。この絵は1000mくらいの標高でしょうか。上越の山はいわゆるモミジの木はあまり無く、ブナが主体です。ですから赤というより橙色と黄色の色付きです。たまに混じるナナカマドの赤と針葉樹の緑が混じると錦絵のようです。
みなさま、ありがとうございます。ここは、新潟県南魚沼市の奥、日本百名山の一つ「巻機山(まきはたやま)1980m」の麓です。標高700mくらいのところに大学時代のクラブの山小屋がありまして、そこを拠点に写真を撮りに行ってきました。この絵は1000mくらいの標高でしょうか。上越の山はいわゆるモミジの木はあまり無く、ブナが主体です。ですから赤というより橙色と黄色の色付きです。たまに混じるナナカマドの赤と針葉樹の緑が混じると錦絵のようです。
1 Kaz 2020/10/24 15:40 なんで、絶世の美女がスマホ撮りしてくんないの。まあ、これが現実ですね。😢
なんで、絶世の美女がスマホ撮りしてくんないの。まあ、これが現実ですね。😢
2 F.344 2020/10/25 11:51 綺麗な風景は誰もが綺麗に思える共感します
綺麗な風景は誰もが綺麗に思える共感します
3 Kaz 2020/10/25 12:14 F.344 さん、この眺望場所は道路脇なのですが、表示が判りにくく入ってくる車も少なかったのですが、見晴らしもよく見えてる景色にも奥行きのある所でした。
F.344 さん、この眺望場所は道路脇なのですが、表示が判りにくく入ってくる車も少なかったのですが、見晴らしもよく見えてる景色にも奥行きのある所でした。
4 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 19:20 うん、確かに絶世の美女が欲しかったですね。(;^_^A
うん、確かに絶世の美女が欲しかったですね。(;^_^A
5 Kaz 2020/10/26 15:15 裏街道さん、ご要望にお応えして一枚貼っときますね。😊
裏街道さん、ご要望にお応えして一枚貼っときますね。😊
1 Kaz 2020/10/24 15:34 ニューヨーク州とコネチカット州が接する辺りにかみさんが愛飲している紅茶屋さんがあるのでその店まで買いに行くついでの紅葉見物。
ニューヨーク州とコネチカット州が接する辺りにかみさんが愛飲している紅茶屋さんがあるのでその店まで買いに行くついでの紅葉見物。
3 Kaz 2020/10/25 11:38 S9000 さん、生涯を私に託してくれてる相手ですからね。小さな楽しみの紅茶くらいは買いに付き合わないと罰が当たる可能性が高い。愛妻家と恐妻家の狭間にいるのかも。(笑)
S9000 さん、生涯を私に託してくれてる相手ですからね。小さな楽しみの紅茶くらいは買いに付き合わないと罰が当たる可能性が高い。愛妻家と恐妻家の狭間にいるのかも。(笑)
4 裏街道【鈴鹿SA】 2020/10/25 19:17 こんばんは。奥方お気に入りのコーヒーをわざわざ買いに出かける、優しいですねぇ~。私もコーヒー党ですが味の違いには鈍感です。(;^_^A
こんばんは。奥方お気に入りのコーヒーをわざわざ買いに出かける、優しいですねぇ~。私もコーヒー党ですが味の違いには鈍感です。(;^_^A
5 masa 2020/10/26 08:54 ウチのコーヒーは、私が会社の帰りにデパ地下で挽いてもらいます。キリマンジャロとかブルーマウンテンとかコナとか、たまには珍しいのも飲んでみたいと思って、先日ブルーマウンテンを買って帰りました。意気揚々と渡したら、カミさんから「値段、倍以上もするじゃない!レギュラーブレンドでいいよ」と叱られてショボン。紅茶はダージリンだとかアールグレイだとかうるさいくせに・・・
ウチのコーヒーは、私が会社の帰りにデパ地下で挽いてもらいます。キリマンジャロとかブルーマウンテンとかコナとか、たまには珍しいのも飲んでみたいと思って、先日ブルーマウンテンを買って帰りました。意気揚々と渡したら、カミさんから「値段、倍以上もするじゃない!レギュラーブレンドでいいよ」と叱られてショボン。紅茶はダージリンだとかアールグレイだとかうるさいくせに・・・
6 masa 2020/10/26 08:59 おっと、Kazさんの奥様の話は紅茶でしたね。男は黙ってコーヒーか・・・
おっと、Kazさんの奥様の話は紅茶でしたね。男は黙ってコーヒーか・・・
7 Kaz 2020/10/26 15:02 裏街道さん、紅茶!紅茶ですよ~ん。😊かみさんは紅茶、緑茶派だけど、私はコーヒー派。味の違いはかなり判る方でした。(過去形・笑)masa さん、自分に興味あるものには金に糸目をつけないが関係ねーやー、ってやつはもったいない。誰しもそんなもんじゃないでしょうか。(笑)
裏街道さん、紅茶!紅茶ですよ~ん。😊かみさんは紅茶、緑茶派だけど、私はコーヒー派。味の違いはかなり判る方でした。(過去形・笑)masa さん、自分に興味あるものには金に糸目をつけないが関係ねーやー、ってやつはもったいない。誰しもそんなもんじゃないでしょうか。(笑)
1 youzaki 2020/10/24 13:27 この花色も形も数多くあり観察していて飽きないです。待っても虫が来ないので接写しました。
この花色も形も数多くあり観察していて飽きないです。待っても虫が来ないので接写しました。
1 S9000 2020/10/25 08:27 まさに女王、という風格ですね。 私が蜂なら一目散。
まさに女王、という風格ですね。 私が蜂なら一目散。
2 youzaki 2020/10/24 13:21 よく目立つ派手な花です。
よく目立つ派手な花です。
3 yama 2020/10/24 13:48 こんにちは。花の種類が多くて楽しみですね。
こんにちは。花の種類が多くて楽しみですね。
4 youzaki 2020/10/27 02:12 yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。大輪で色と模様がよく目立つ花です。少し枯れかかると見苦しいです。
yamaさん、S9000さん コメントありがとう御座います。大輪で色と模様がよく目立つ花です。少し枯れかかると見苦しいです。
1 S9000 2020/10/23 23:07 見ればすごい存在感なのに、少しも主張せずその場の空気に同化するような方でした。
見ればすごい存在感なのに、少しも主張せずその場の空気に同化するような方でした。
2 youzaki 2020/10/23 23:56 珍しいですね・・オールドカメラを使うにはこのスタイルになりますね・・冠布をかぶっていないのに大丈夫かな・・
珍しいですね・・オールドカメラを使うにはこのスタイルになりますね・・冠布をかぶっていないのに大丈夫かな・・
3 S9000 2020/10/25 07:06 コメントありがとうございます(^^)v 冠布のことは、次に出会ったときに聞いてみます。 お邪魔しない程度に、お話してみたいと思った方でした・・・ 縮景園の対岸でこの方が撮影しているのを眺めてましたが、いつここにきました?という感じですぐそばに来られていて、とても静かな方でした。
コメントありがとうございます(^^)v 冠布のことは、次に出会ったときに聞いてみます。 お邪魔しない程度に、お話してみたいと思った方でした・・・ 縮景園の対岸でこの方が撮影しているのを眺めてましたが、いつここにきました?という感じですぐそばに来られていて、とても静かな方でした。
4 Kaz 2020/10/25 12:08 淡々と撮影作業を進めて結果をものにする、そんな雰囲気の方のようですね。じたばたしながら撮ってる私とはえらい違い。
淡々と撮影作業を進めて結果をものにする、そんな雰囲気の方のようですね。じたばたしながら撮ってる私とはえらい違い。
5 S9000 2020/10/26 07:00 Kazさんおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 撮影スタイルはいろいろあると思うのですが、この方はとにかく静かでした。私は撮影の様子からいろいろ推察するほど知識を持っていませんが、なんとなく道を譲りたくなる気配のようなものを感じることはあります。
Kazさんおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 撮影スタイルはいろいろあると思うのですが、この方はとにかく静かでした。私は撮影の様子からいろいろ推察するほど知識を持っていませんが、なんとなく道を譲りたくなる気配のようなものを感じることはあります。
1 S9000 2020/10/23 23:04 名ばかりのカメラマンたちは道を譲る、の図。
名ばかりのカメラマンたちは道を譲る、の図。
2 Kaz 2020/10/25 11:58 はい、私は真っ先に道を譲る口であります。😅このレンズ、いっそのことポートレンズ専用にされては。
はい、私は真っ先に道を譲る口であります。😅このレンズ、いっそのことポートレンズ専用にされては。
3 S9000 2020/10/26 07:22 こちらにもありがとうございます(*^^*)「名ばかりのGT達は道をあける」は、1979年のトヨタ・セリカが掲げたCMコピー。排ガス対策で牙を抜かれたライバル車スカイラインに対する挑発でした。 トヨタ・セリカで一番記憶に残っているのは、ドイツのシュニッツアー社が初代セリカをグループ5仕様にしたてたシルエットフォーミュラマシン・・・と余談は置いて、とにかくオーラのある方でした。 かといって紳士ですよ、紳士。 A022をポートレートで使わないということはないですが、逆に、野鳥をポートレート的に撮るのも楽しいです。 他のレンズにない威圧感があるため、声がけ撮影をするスタンスは変わりありませんが、他のレンズで事後承諾をもらう場合も、女性は撮影されていることに気付いていることが多いですよ。お互いのためにも声がけ励奨派です。他のカメラマンに冷笑されることも多いですが、それが何ですが。信じるものは友とする機材と自分自身。
こちらにもありがとうございます(*^^*)「名ばかりのGT達は道をあける」は、1979年のトヨタ・セリカが掲げたCMコピー。排ガス対策で牙を抜かれたライバル車スカイラインに対する挑発でした。 トヨタ・セリカで一番記憶に残っているのは、ドイツのシュニッツアー社が初代セリカをグループ5仕様にしたてたシルエットフォーミュラマシン・・・と余談は置いて、とにかくオーラのある方でした。 かといって紳士ですよ、紳士。 A022をポートレートで使わないということはないですが、逆に、野鳥をポートレート的に撮るのも楽しいです。 他のレンズにない威圧感があるため、声がけ撮影をするスタンスは変わりありませんが、他のレンズで事後承諾をもらう場合も、女性は撮影されていることに気付いていることが多いですよ。お互いのためにも声がけ励奨派です。他のカメラマンに冷笑されることも多いですが、それが何ですが。信じるものは友とする機材と自分自身。
1 S9000 2020/10/23 22:58 と思った朝京都。大きな妙心寺というくくりの中に、個別の寺院が点在するつくりで、この中に保育園もあります。 近傍に高校もあって、敷地の中を通るのが最短の通学路である女子学生が歩いていく。
と思った朝京都。大きな妙心寺というくくりの中に、個別の寺院が点在するつくりで、この中に保育園もあります。 近傍に高校もあって、敷地の中を通るのが最短の通学路である女子学生が歩いていく。