キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ポニーテールと妙薬5  2: ピンクのネリネ3  3: タンポポ3  4: 木漏れ日4  5: 民家の屋根12  6: 鯨波の海6  7: 白鳥流し4  8: 月下美人4  9: 陽だまり4  10: アルプスを望む6  11: 乱れ飛ぶ3  12: 街中の紅葉4  13: ピカピカ6  14: 冬も咲くオキザリス2  15: ロックオン!3  16: 手水舎4  17: 夕陽の鶴の舞橋1  18: こうやまき1  19: 控えめポニーテール1  20: 安芸太田町 吉水園3  21: 釣り人3  22: 三河の流れ3  23: 刈込池5  24: 立体感を求めて4  25: 橋杭岩4  26: 脱穀?4  27: 東北新幹線3  28: 行くぞ!4  29: あれ、まだ「秋」、のはずだよね...2  30: 恋するポニーテール3  31: 曽爾高原3  32: 夕焼け小焼け3      写真一覧
写真投稿

ポニーテールと妙薬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF50mm f/1.4 USM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (774KB)
撮影日時 2018-11-19 01:03:46 +0900

1   Kaz   2018/12/2 13:12

写りはいまいちですが、とりあえず、ペタッ!

2   御所の裏街道   2018/12/2 13:51

こんにちは。
ポニーテールのカメラウーマンさんはプロでしょうか
手持ちのライブビューの撮影なんですね。
年齢が下がるにしたがってライブビューを使う比率が増えるんでしょうが
私はやっぱり覗きたいです。
『あの美しく柔らかそうな指に包まれてみたい・・・』
Kazさんのカメラがボヤきそうです。


3   一耕人   2018/12/2 14:56

こんにちは
裏街道さんへのカンフル剤ですね^^
撮影会の裏舞台なんですね。私も撮影会に行きたいです。
ライブビュー。αでスナップ撮影に使っていますが、デブのお腹がつかえないので便利ですよ。

4   読者   2018/12/2 23:01

この写真のカメラ、ライブビューができる一眼レフだろうと思うのですが、どこのメーカーの
カメラでしょうかね。後付で背面の液晶モニターに覆い(フード)が付いてますね。
デジイチでも既にライブビューで撮影するというのが普通になっているようです。
確かに、ファインダーを覗いて撮影するスタイルは、もうジジ臭くなりました。(笑)
匍匐(ほふく)撮影なんていうのは、もう天然記念物ですかねぇ。(爆)
ミラーレスカメラでも、電子ファインダーで撮影するというのは老眼クラスの人でしょうし。(くすっ)

ライブビュー撮影だと、デブチンお腹がつかえない(邪魔にならない)というのは何故??
じゃーあなくて、大きなデジイチだと首にカメラを掛けた時に腹の上でゴロゴロして邪魔になるけど、
スマートなミラーレスだと出っ張ることがない、という意味なのかも。(^^ゞなるへそ)
でも、大きくて重いデジイチを首に掛けるのは頚椎に良くないような気がしなくもない。

ところでKaz さんはEOS6D MarkIIでライブビュー撮影をされているんですか?もしかして
この撮影はライブビュー撮影で撮ったのかも。
イオスRは6D MarkIIと同じ絵ですけど、サイレントシャッターが使えます。無音ですね。
いまどきもう、撮影時にガシャと音がするのは古臭い気がしなくもないのですが、こういう
撮影会ではシャッター音がするのが相手にも分かって良いのかもですね。(でも合成音でOK)

5   Kaz   2018/12/3 17:23

裏街道さん、
このカメラウーマンさんはプロを目指して修行中と
いった雰囲気の方でした。なかなか陽気なラテン系。
周りのカメラマンの中には彼女が喋り過ぎ、という
文句を言ってる人もいたくらいでした。
私のカメラは私の手の中で心地よさそうにしてますよん。

一耕人さん、
これはまだ痛み止め程度でして、カンフル剤はポーレ版
の方に用意しておこうかと。😊

読者さん、
6D MkII に限らず、ライブビューはあまり使ってません。
ライブビューを使うとカメラを眺めてるだけで、被写体を
自分の眼で見るという感覚が薄れるからです。
シャッターチャンスもワンテンポ遅れてしまいます。
シャッター音はモデル撮影の時は必要。
モデルさんはシャッター音を合図に、次のポーズに入るんです。

コメント投稿
ピンクのネリネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4690x2931 (12,013KB)
撮影日時 2018-11-23 21:24:35 +0900

1   youzaki   2018/12/1 06:32

写真写りの悪い花ですね・・・
構図を含めとりにくい花で困りました。

2   知多の裏街道   2018/12/1 08:27

おはようございます。
温かい日々が続き植物が長持ちしていますね。
日本の四季という観念が消えてしまうのではないかと・・・。

3   youzaki   2018/12/2 10:54

知多の裏街道さん コメントありがとう御座います。
まだ元気の庭に、鉢の中に咲いています。
それでも畑にも庭にも花が少なくなっています。
連れ合いは園芸店を回ってはいますが・・・

コメント投稿
タンポポ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2886x1999 (4,306KB)
撮影日時 2018-11-29 18:55:37 +0900

1   youzaki   2018/11/29 18:10

もう直ぐ種が飛んでゆきます。

2   F.344   2018/11/30 18:14

12月がすぐそこなのに
春のような綺麗なタンポポの綿毛
今年の秋の温暖を表しているよう・・・
風で飛んで行ってしまう寸前の切り取りは絶妙ですね

3   youzaki   2018/12/2 10:49

F.344さん コメントありがとう御座いました。
初冬を迎えるのにタンポポがまだ残っていました。
今年の冬の寒さは?
雪が少なければ良いですが・・・

コメント投稿
木漏れ日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3576x3396 (2,002KB)
撮影日時 2016-06-05 18:59:36 +0900

1   一耕人   2018/11/29 15:36

今では電話をかけても出てもくれません( ノД`)シクシク…

2   F.344   2018/11/30 18:06

DNAの繋がりがあることがなによりと思います
どうか大切に見守ってやってください

3   知多の裏街道   2018/12/1 08:32

おはようございます。
Exif情報を眺めながら混乱しております。
お子ちゃま?お孫ちゃま?ひ孫ちゃま?・・・・でしょうか。(;^_^A

4   一耕人   2018/12/1 14:01

F.344さん こんにちは
DNAの繋がりですか。確かに何よりも強いものですね。
今日もLINEしたらそれには反応するんですよね。今の子ってのは分かりません。

知多の裏街道さん こんにちは
Exif情報。面白いでしょ。
スキャンしたデータでしたのでExif情報が付いていませんでした。ので、別の写真からExifだけ拝借してきた次第であります。
写真は息子が子供の頃のものです^^

コメント投稿
民家の屋根
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 -2.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,555KB)
撮影日時 2018-11-24 18:18:24 +0900

1   F.344   2018/11/28 22:22

小川村で見かけた民家の屋根
かっては茅葺屋根であったであろうの民家
時代が変わり茅葺から板金の屋根に・・・
匠の板金での屋根の飾りのこだわりは目を見張ってしまった

8   読者   2018/12/3 22:30

これはたぶん越屋根(こしやね)だと思います。
http://www.kenchikuyogo.com/115-ko/013-koshiyane.htm
https://home-hiroshima.jp/blog/live-comfortably/521
よく似たものに、
卯建(うだつ)
https://www.mokujukyo.or.jp/homeinfo/library/kazari/201204.php
屋根神
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E7%A5%9E
とかがありますがそれぞれ機能や用途は違います。

それにしても写真の民家の立派なこと。驚きました。こらからも各地の素晴らしいものを
見せてくれるとありがたいです。

9   S9000   2018/12/3 23:22

 こんばんは。見事なおうちですね。
 茅葺屋根、我が家も約50年前はそうだったのですが、私が物心
ついた頃に、トタンで被覆しました。茅葺屋根の最大の問題は、耐久性
以上に、「延焼しやすい」ことなので、その時期に、地区でかなりの
家がトタン被覆を実施したようです。
 でも、ほんのわずかながら、記憶に残っている茅葺屋根は、私の
原風景のひとつですね、懐かしい。トタン被覆した実家は、今から
25年前に建て替えて、瓦ぶきに生まれ変わってます・・・

10   F.344   2018/12/4 22:27

コメントありがとうございます
読者さん
越屋根(こしやね)・卯建(うだつ)
とも少し違うようですが印象に残った屋根でした
近くの幹線道路は時々走っていましたが初めての所でした・・・
 来年もし行くことができたら情報を仕入れたいです
S9000さん
家の形は杉・ヒノキ等林業が盛んな地・大規模農業の地等は比較的木造作りを目にするように感じます
一方山間の急斜面の耕地等で営まれている集落は茅葺を目にします
勿論その辺りに広い茅場があるのが前提ですが・・・
画家の向井潤吉氏のような原風景は残念ながらもう見れませんね

11   読者   2018/12/5 19:55

来年の楽しみを奪うようですけど・・。(^^
小川村高府。虫倉山中の民家
https://twitter.com/kayabukiya/status/652839742237601792/photo/1
長野県小川村・・・美の郷
https://blog.goo.ne.jp/bu1ryo2/e/225cb2f9c0fa0f47fd895422f3235e3a
どうやら養蚕と深く関わりがあるようですね。

「世界史を変えた新素材」
https://www.shinchosha.co.jp/book/603833/
この中に絹の項目があって養蚕は外貨の稼ぎどころであり、民家と造りとも
関係があるとの記述がありました。

養蚕農家の越屋根(こしやね)
https://ameblo.jp/kinoie117/entry-10938329474.html
養蚕と民家構造
http://www.pref.gunma.jp/06/f2210010.html
どうやら家の造りはその地の産業と深い関係があるようです。

12   F.344   2018/12/7 15:59

読者さん
参考にさせて頂きます

コメント投稿
鯨波の海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3499x2333 (1,329KB)
撮影日時 2018-11-26 20:44:07 +0900

1   五霞の裏街道   2018/11/28 19:51

こんばんは。
長いこと現像作業から遠ざかっていたら何をどうすれば良いのか
忘れてしまってます。(;^_^A

2   F.344   2018/11/28 22:11

陸側は雑然としていますが
豊かな海なんでしょうね
ソフトの扱いもコメント入力も少し遠ざかると億劫になり易いです
板の状況も少し改善されたようなので時々コメント・投稿
お待ちしています

3   栗橋の裏街道   2018/11/29 08:16

F.344さん、おはようございます。
近頃の日本海は豊かというより物騒な海という気がします。
南北共同で漁場を荒らしているような感じさえ受けます。
日本海沿岸に限った事ではないのですが活気のある漁港は少ないように感じます。
私自身の近況はメチャ忙しくてありがたいのですが体力がついてこないのが実情です。
気力的にも弱気になっているのでしょうか歳を感じる事が多いです。(;^_^A


4   一耕人   2018/11/29 10:49

栗橋の裏街道さん こんにちは
日本海は豊かな海ですが、それを南北朝鮮に荒らされるのは耐えられませんね。
でも、日本の漁師さんも少なくなってきているのも憂慮すべきことかもしれませんね。私が住んでいた男鹿市も高齢化率50%だそうです。若い人がいなくなるというのは寂しいことですね。
写真を撮れないときはKazさんが妙薬をもっておられるようですので、おすそ分けしてもらえばいいかもですね^^

5   栗橋の裏街道   2018/11/29 11:05

一耕人さん、おはようございます。
北の民も南の人々も生きるために必死なのでしょうね。
日本人の道徳観は優れていてもともとは大陸から伝わったものかと
考えておりましたが違ったようで残念な気分です。
日本の政治家にも期待しておりましたが・・・なんだかなぁ~。
13時に横浜で積み込むのですが機能積んだ精密機械をまだ下せません。
胃が痛いィ~~~って感じでまたまた写欲が薄れていきそうです。(;^_^A

6   読者   2018/12/2 22:28

11/26鯨波海水浴場は新潟県 11/28五霞町は茨城県 11/29栗橋町は埼玉県・横浜
12/01知多市は愛知県 12/02御所市は奈良県・・・なんでしょうか?
まさに移動する倉庫か家にお住まいのような感じです。(^^ゞえへん)
仕事が忙しいというのは日本の景気が良いということなりますので悪くない話なんですが、
体力的精神的にはほんとに、きつそーですね。(へなへな)
でもまあ、忙しい合間に、こうして海をながめるってのは、格別ですね。(きらーり)

コメント投稿
白鳥流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2463x1642 (493KB)
撮影日時 2018-11-27 17:39:07 +0900

1   一耕人   2018/11/28 05:21

拡大希望

2   五霞の裏街道   2018/11/28 18:19

こんばんは。
着水直前の一枚でしょうか目にピントきてます。
ナイス一枚座布団二枚です。^^

3   F.344   2018/11/28 22:01

益々精度が上がりジャスピンですね
相当にトライして
腕力もアップのことでしょう

4   一耕人   2018/11/29 10:58

五霞の裏街道さん こんにちは
今年のテーマは1/10SSでどこまで歩留まりを上げられるかであります。
でも、朝早く眠い目をこすりながらのお出かけは辛いですね^^

F.344さん こんにちは
目にピントが来るようになるとますますテンションが上がりますね。
楽しくなってきます。
三脚使いなので腕力はいらなかったりしてです^^

コメント投稿
月下美人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,657KB)
撮影日時 2018-11-19 01:05:49 +0900

1   S9000   2018/11/27 22:41

 これじゃ「月のほうが下」という構図ですね。
 F.344さんのお言葉を拝借して、紅葉を美人になぞらえてみました。ほんとの月下美人は撮影した経験がありませぬ。

2   五霞の裏街道   2018/11/28 18:20

こんばんは。
良い雰囲気だと思います。
上下反転させたら月下になりますね。^^

3   F.344   2018/11/28 21:56

台風の影響か
モミジの美人さんに出合う確率は低いようです
趣向を凝らして作り上げる
それも良いですね

4   S9000   2018/12/2 10:55

おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)

>五霞の裏街道さん
 お褒めいただき恐縮です。あははは、上下反転もいいですね、ほんま
もんの月下美人、いつか撮影したいものです。

>F.344さん
 灯明のほのかな明るさにあわせて、月夜のような雰囲気で仕上げて
みました。ほんとの月は強烈な光源なので、また違う感じなのかな、
と思いながら、いろいろ楽しいです。
 色づきはいいように思う今年の秋ですが、確かに傷んだ葉が多い
ようですね。それもまた自然・・・

コメント投稿
陽だまり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3301 (3,913KB)
撮影日時 2018-11-24 20:06:08 +0900

1   一耕人   2018/11/26 05:26

おはようございます。
素敵な視点ですね。一葉が輝いて見えます。

2   S9000   2018/11/25 22:28

 赤と黄が同居する落ち葉。
 空からひらひらと、陽光に照らされて輝きながら落ちてくる葉も
あったのですが、とても撮影できるもんじゃありませんでした。
 鳥追いの人なら撮影できたかな?
 安芸太田町 温井ダム湖畔遊歩道にて。

3   F.344   2018/11/27 17:26

赤モミジの中でひと際主張していますね
モミジの落ち葉
美人さん探しもまた楽し・・・
 今年は苔むした庭園に落ちているの出合えません

4   S9000   2018/11/27 22:36

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>一耕人さん
 あははは、街中ではきょろきょろと、きれいな女性を探してしまうのですが、こちらでは自然の中で、きれいな葉っぱを探してました。
 ちょうどいい光でした。

>F.344さん
 おぉお・・・F.344さんの境地に達することは数百年生きても無理
かもで、やっぱり美人というと生身の女性を探してしまうS9000です
(笑)
この日は集中?できました。

コメント投稿
アルプスを望む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,248KB)
撮影日時 2018-11-24 17:59:03 +0900

1   F.344   2018/11/25 21:19

小川村アルプス展望台にて

2   S9000   2018/11/25 22:25

 さすがに冠雪してますね。
 広島の北部、標高300~400mのあたりでも0度あたりまで気温が
下がるようになったので、そちらではおそらく氷点下でしょうか。
 空気を感じるようです。

3   一耕人   2018/11/26 05:25

おはようございます。
素敵な光景ですね。
こんな光景を眺めてみたいものです。

4   F.344   2018/11/27 17:20

コメントありがとうございます
S9000さん
アルプスの峰々は本格的な装いでした
麓の小高い山では木々の枝に弱い着雪も見られました
美人の林が切り撮れなかったのが残念・・・
一耕人さん
望むアルプスは本格的な冬
展望台付近は秋の名残が少々・・・
朝だけのご褒美のような光景に出合い
撮影後は主のいない家の落ち葉掃除でした(庭の掃除が今回の長野行きの主目的)

5   MacもG3   2018/11/27 17:56

こんばんは。
正面に五竜岳ですね。
ここから見る五竜はピラミダルでカッコいいです。
同じころ高ボッチにいました。
今年は暖冬との事ですが、この日はかなりの冷え込みとアルプスの冠雪で冬の到来を感じました。

6   F.344   2018/11/27 19:50

MacもG3さん
コメントありがとうございます
11/23~25は好天に恵まれました
お陰で朝の1枚を撮りに急きょ出かけました(撮影地から40分くらい)
定番の写真になってしまいました
柿の木と冠雪のアルプスの情景探しは叶えられ無かった・・・
 同じ日に高ボッチで深夜から朝まで寝るのを惜しみ撮影されたことと思います
あの日は月光が強いものの星も輝いていました

コメント投稿
乱れ飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4387x3318 (2,064KB)
撮影日時 2018-11-24 17:06:42 +0900

1   一耕人   2018/11/25 10:13

こんなに近くじゃ止められませんてば^^

2   F.344@タブレット   2018/11/25 11:08

群れで十分すぎる連帯飛行のようですね
今から冬中連写を繰り返せば旅立ちの頃は飛翔撮りの名人に・・・
どうか寒さを気力で吹き飛ばしてお続けください

3   一耕人   2018/11/26 05:29

F.344@タブレットさん おはようございます。
まだ寒さも緩い状態で白鳥の飛来数は少ない状態ですが、
これから数が増えれば数打ちゃ当たる方式で良い写真も撮れるかもしれませんね^^

コメント投稿
街中の紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (4,666KB)
撮影日時 2018-11-14 21:51:54 +0900

1   S9000   2018/11/24 17:37

 内業の日、昼休みにカメラをぶら下げて街中を歩いてみました。
 無名の街路樹が、透過光で輝いていました。得した気分。

2   一耕人   2018/11/25 09:50

おはようございます。
美しい紅葉ですね。
うっとりしちゃいます^^

3   F.344@タブレット   2018/11/25 11:02

業務の合間に効率的な1枚
撮影力を試させられる事になるかも・・・
短時間勝負で最も美しく身近を表現するのもいいことですね

4   S9000   2018/11/25 22:19

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>一耕人さん
 何気なく見上げた街路樹がこんな感じで、驚きました。ほんとは
別の場所を目指していたのですが、これで十分だ、いやここ以上の
景色はなかったです、ほんと。

>F.344さん
 実は業務でも外業のときは写真撮りまくりだったりするのですが、
昼休みに一瞬の趣味を楽しむのは、なまじの睡眠よりよっぽど心と
身体にいいのかもしれません。
 撮影力は全然足りませんので、神様が幸運をプレゼントしてくれる
のかもしれません・・・

コメント投稿
ピカピカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF400mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,612KB)
撮影日時 2018-11-04 21:53:23 +0900

1   一耕人   2018/11/24 14:23

競走馬の筋肉って凄いですね^^

2   S9000   2018/11/24 17:58

 ローキー撮影の陰影が、力強さを強調してますね、素晴らしいです。

3   一耕人   2018/11/25 09:34

S9000さん おはようございます。
基本アンダー目が好きなものですからマイナス側に振ってしまいます。
馬の力強さが表現できたかなと思います。

4   F.344@タブレット   2018/11/25 10:56

調教で極限まで馬体を絞り黒光り
馬名同様ピッカピカですね

5   masa   2018/11/25 18:34

馬体が黒光りしてピカピカかと思ったら、名前も「ピカピカ」というんですね。
調べたら2015年生まれで、まだ12戦1勝とのこと。
頑張れ、ピカピカ!

6   一耕人   2018/11/26 05:34

F.344@タブレットさん おはようございます。
彼らは調教で無駄な脂がないくらいに絞られるのでしょうね。
人間に生まれてきて良かったです^^;

masaさん おはようございます。
馬名「ピカピカ」を見つけた時は、何かに使えるかなと一応抑えておいた一枚です。
三歳馬でまだ一勝ですか。頑張って欲しいものですね^^

コメント投稿
冬も咲くオキザリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4149x2879 (4,301KB)
撮影日時 2018-11-23 21:25:52 +0900

1   youzaki   2018/11/24 02:55

ブラジルホワイトの名前のオキザリスです。
これから3月ごろまで咲きます。
寒さに強い花です。

2   F.344@タブレット   2018/11/25 10:51

本格的な冬に突入で風景撮りは被写体が限られてきます
その点花撮りは手っ取り早いですね
比較的温暖な地方は元気な花に癒やされることでしょう

コメント投稿
ロックオン!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1694 (430KB)
撮影日時 2018-11-17 23:04:53 +0900

1   masa   2018/11/23 14:57

獲物に狙いをつけて池に飛び込もうとしているカワセミです。
水面への突入シーンは撮り損ねました。

2   youzaki   2018/11/24 02:19

今晩は
鳥の飛翔見事です。
こんな写真を拝見すると見てるだけで興奮してきます。
もう重い機材を持って行動するのは無理ですが・・
機会を探してコンデジで挑戦してみようかな・・

ホトコンの投稿も宜しくお願い致します。

3   masa   2018/11/24 11:29

youazakiさん、おはようございます。
カワセミのダイブは一瞬なので、後でモニターで見ないとどんなシーンが撮れているのか分かりません。
以前は、本体とレンズで5kgの機材を手持ちで振りまわすことが出来ましたが、古希を過ぎるとキツくなってきて、三脚の上では十分に追いきれません。
でも、もう少し頑張ろうと思います。

フォトコン板に、手持ちで追った昔のカワセミ写真を投稿しました。

コメント投稿
手水舎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,049KB)
撮影日時 2018-11-07 01:16:14 +0900

1   F.344   2018/11/22 21:35

散歩するお寺にて


2   一耕人   2018/11/24 14:05

こんにちは
水の流れが清らかですね。
バックの丸ボケも美しいですね^^

3   S9000   2018/11/24 17:40

 心が洗われるような一枚です。

4   F.344@タブレット   2018/11/25 10:43

コメントありがとうございます
一耕人さん
もう少し水が細いと水玉を狙いたいのですが・・・
そうもいかず流れを強調してみました
S9000さん
心は仏像に手を合わせて・・・
なんて言っておりますが
散歩が優先で手を合わせる方は後まわしです

コメント投稿
夕陽の鶴の舞橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX430 IS
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5152x3864 (7,272KB)
撮影日時 2018-11-18 00:13:29 +0900

1   ミゼット   2018/11/22 04:09

曇り空から一瞬陽が差し ほんの一瞬でした。

コメント投稿
こうやまき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3472x5208 (15,258KB)
撮影日時 2018-11-08 17:26:02 +0900

1   Daisuke Kobayashi   2018/11/21 14:27

吉野山には何度か訪れましたが、この様な県指定天然記念物があるとは知らなかった

次は、もう少し考えて撮らねば

コメント投稿
控えめポニーテール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2,187KB)
撮影日時 2018-10-14 23:08:42 +0900

1   S9000   2018/11/20 21:04

 ぶわっと大きくくくって、高く上げるポニーテールは、とてもゴージャスで、
小顔強調効果もあるのですが、髪を引っ張るので頭痛につながるとか。
 この方くらいのポニーテールだと、引っ張りがないので問題なさ
そうです。
 山口夢はな博にて。

 ところで、ポニーテールとは直接関係ないですが、今まで、桐谷
美玲さんが当代第一の美人女優と思っていたのですが、桐谷さんに切迫するほどの美人をテレビで見かけました。宮本茉由さん、
女優ではなくファッションモデルのようですが、おどろくべき美貌
です。

コメント投稿
安芸太田町 吉水園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (7,801KB)
撮影日時 2018-11-11 18:36:52 +0900

1   S9000   2018/11/20 18:43

 決まった日しか公開されないので、公開日は大にぎわいです。
特にこの日は地元のお祭りで、さらに大にぎわいでした。
といって、画面には人はほとんどいませんが・・・

2   F.344   2018/11/22 18:23

紅葉も山から公園など町なかに移ってきました
良い感じですね
安芸の紅葉撮り 楽しんでください

3   S9000   2018/11/24 17:32

F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
 紅葉、街中を駆け抜けてますねー。今年は早いです。楽しんでます、そして名残を惜しむ時期にさしかかりつつあります・・・

コメント投稿
釣り人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5130x3419 (5,034KB)
撮影日時 2018-11-11 15:05:38 +0900

1   一耕人   2018/11/19 14:56

被災地の浜にも人が集まりだしました。
釣りはヒラメ狙いでしょうか。

2   F.344   2018/11/22 18:19

海の状況・人々の想いも月日が経つにつれて変わりつつ・・・
朝のまず目時に竿先に集中のことでしょう
湾内にしては大波にも感じますね

3   一耕人   2018/11/24 14:04

F.344さん こんにちは
月日が経つと人々の記憶も薄れてゆくんですね。
釣り人達の狙いは何なんでしょうかね。

コメント投稿
三河の流れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,771KB)
撮影日時 2018-11-16 21:00:50 +0900

1   F.344   2018/11/19 12:27

例年より色は悪いが
定番の流れを絡めてみました

2   一耕人   2018/11/19 14:53

こんにちは
紅葉と渓流の流れを上手くまとめられましたね。
ナイスショットですね^^

3   F.344   2018/11/22 18:12

一耕人さん
コメントありがとうございます
今年は夏の異常な暑さ・台風等で紅葉はイマイチでした
また違った目線で写真を撮りたいですね

コメント投稿
刈込池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア ACDSee Ultimate 9
レンズ EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (3,696KB)
撮影日時 2018-11-03 17:47:04 +0900

1   decoy   2018/11/18 16:58

福井県大野市にある「刈込池」です(^o^)丿
ここも有名ですね。
一番上の上小池駐車場に朝の5時半に行きましたが
ほぼほぼ、うまっている状態でした!

2   F.344   2018/11/18 21:22

ベストの時期に行かれたんですね
紅葉と冠雪のコラボは何度か行っても巡り会えないと聞いたことがあります
 以前行った時急階段のルートを登りに選び閉口した記憶です

3   S9000   2018/11/18 23:32

 素敵です。実像と水面反射の露出が揃っていて、すばらしい眺めですね。
 それにしても朝5時半で駐車場がいっぱいとは・・・大人気!

4   一耕人   2018/11/19 09:35

おはようございます。
素晴らしい映り込みですね。ナイスショットですね^^

5   decoy   2018/12/9 13:50

皆さんコメントありがとうございましたm(__)m

コメント投稿
立体感を求めて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO OpticsPro 11.4.2
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,243KB)
撮影日時 2014-08-31 00:59:55 +0900

1   Kaz   2018/11/18 16:32

ソフトで弄ってみました。
少しは立体感が出ましたかね。

2   F.344   2018/11/18 21:13

根元付近から太い枝が出て力強さも感じますね
霧でも出ていたら立体感を出すよりなお良さそうな情景ですね

3   一耕人   2018/11/19 09:37

おはようございます。
立体感ですか。ん~ちょっと難しいかもです。
いっそ3D撮影にしては如何でしょう^^

4   Kaz   2018/12/2 13:08

腎結石でくたばってました。
日頃の行いは良いはずなのに、不思議です。(^^;

F.344 さん、
霧ねえ...
おなじ画像で遊んで霧を付けてみようかな。
画像仕上げのちょうどいい練習かも。

一耕人さん、
SF、怪獣、ホラー系なら3Dもええかもだけど、
おネーさんにも3D、合いますかね。

コメント投稿