キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 F.344 2023/3/26 11:52 啓翁桜を近景に・・・細い道路で閉口しましたが絶景でした
啓翁桜を近景に・・・細い道路で閉口しましたが絶景でした
2 裏街道 2023/3/26 17:04 こんにちは。行楽帰りの渋滞を避けて道の駅とよはしにて仮眠をとります。この時間に名古屋市内を抜ける事は好んで渋滞に飛び込む様なものですから。^^桜では無く岡山の山陽道からこの様な感じの桃畑を眺める事ができます。小高い丘の谷筋をウネリながら登ってゆく小道の斜面両サイドに桃畑が広がりポツンポツンと作業小屋も存在しているのです。山陽道上り車線に車を停めなければ同アングルからの撮影は無理で桃の花の咲く時期は『すこぶる動きの悪い渋滞最後尾に当たれ!』と念じているのですが・・・。(^_^;)
こんにちは。行楽帰りの渋滞を避けて道の駅とよはしにて仮眠をとります。この時間に名古屋市内を抜ける事は好んで渋滞に飛び込む様なものですから。^^桜では無く岡山の山陽道からこの様な感じの桃畑を眺める事ができます。小高い丘の谷筋をウネリながら登ってゆく小道の斜面両サイドに桃畑が広がりポツンポツンと作業小屋も存在しているのです。山陽道上り車線に車を停めなければ同アングルからの撮影は無理で桃の花の咲く時期は『すこぶる動きの悪い渋滞最後尾に当たれ!』と念じているのですが・・・。(^_^;)
3 F.344 2023/3/28 20:57 裏街道さんコメントありがとうございます弱い雨の中で撮ったのですが注意していましたが水滴ボケを量産してしまいました小高い山の中腹から撮りましたので霧が目の前を流れ自然が一味情景をアップしてくれました桃の花で畑をピンクに染める光景高い地点からの眺めは最高でしょう長野自動車道で規模は小さいけれど経験しました道路渋滞でもなければ撮れませんね
裏街道さんコメントありがとうございます弱い雨の中で撮ったのですが注意していましたが水滴ボケを量産してしまいました小高い山の中腹から撮りましたので霧が目の前を流れ自然が一味情景をアップしてくれました桃の花で畑をピンクに染める光景高い地点からの眺めは最高でしょう長野自動車道で規模は小さいけれど経験しました道路渋滞でもなければ撮れませんね
1 F.344 2023/3/24 20:35 別名 桃源郷とかサンシュ・啓翁桜 等々・・・人工物が多く入りますが高台から眺める光景は良いものでしたそこに住まわれている方は慣れてしまい普通だそうです
別名 桃源郷とかサンシュ・啓翁桜 等々・・・人工物が多く入りますが高台から眺める光景は良いものでしたそこに住まわれている方は慣れてしまい普通だそうです
2 masa 2023/3/25 11:18 陽気満ち満ちた山里の春ですね。この黄色は全部サンシュユ(山茱萸)ですか!
陽気満ち満ちた山里の春ですね。この黄色は全部サンシュユ(山茱萸)ですか!
3 裏街道 2023/3/26 07:15 おはようございます。今年の桜は咲き出しが早く我が地方でも満開状態です。近場で・・・と考えておりました今週末も雨で中止。毎年の事ですが仕事ついでに北上する前線を追いかける事になりそうです。
おはようございます。今年の桜は咲き出しが早く我が地方でも満開状態です。近場で・・・と考えておりました今週末も雨で中止。毎年の事ですが仕事ついでに北上する前線を追いかける事になりそうです。
4 F.344 2023/3/26 11:17 コメントありがとうございますmasaさん山の至る所にサンシュが植えてありますかってはお金になったそうですが切り花の需要が変化して放置されるように・・・その分遠目にはボリュームが増しています裏街道さん関東地方の開花は特に早かったようで各地の名所もイベント予定を早めることもあったでしょう道路を走りながら桜前線の節目の地を見届ける・・・これは誰にもできることではありません仕事冥利尽きる時ですね
コメントありがとうございますmasaさん山の至る所にサンシュが植えてありますかってはお金になったそうですが切り花の需要が変化して放置されるように・・・その分遠目にはボリュームが増しています裏街道さん関東地方の開花は特に早かったようで各地の名所もイベント予定を早めることもあったでしょう道路を走りながら桜前線の節目の地を見届ける・・・これは誰にもできることではありません仕事冥利尽きる時ですね
5 S9000 2023/3/27 23:03 こんばんは。美しい光景ですね。 桃源郷すなわち心のうちにある理想の景色と言われ、もう一度訪問することも、意図して訪ねあてることもできないとも言われています。 その桃源郷を収めることができたF.344さんはうらやましいかぎりです。 私にとってそのような桃源郷は、つい三年前まで撮影していたけれど、都市開発に伴って喪失された広島中央公園水辺桜並木だったりします。そこはカワセミの通り道でもあったはずで、いつか撮影しようと思っていたけれど、かなわぬ夢とあいなりました。
こんばんは。美しい光景ですね。 桃源郷すなわち心のうちにある理想の景色と言われ、もう一度訪問することも、意図して訪ねあてることもできないとも言われています。 その桃源郷を収めることができたF.344さんはうらやましいかぎりです。 私にとってそのような桃源郷は、つい三年前まで撮影していたけれど、都市開発に伴って喪失された広島中央公園水辺桜並木だったりします。そこはカワセミの通り道でもあったはずで、いつか撮影しようと思っていたけれど、かなわぬ夢とあいなりました。
6 F.344 2023/3/28 20:44 S9000さんコメントありがとうございます集落の至る所に花が点在しています山深くなくて稲作ができない地域で何ができるか・・・京都・奈良の中心部に近いので切り花栽培が適していたのでしょうか?時代の流れで洋風の花を求められる考えてみれば生け花も若い人の家には縁遠くなって・・・啓翁桜もサンシュユ等も過去の花になりつつ・・・です
S9000さんコメントありがとうございます集落の至る所に花が点在しています山深くなくて稲作ができない地域で何ができるか・・・京都・奈良の中心部に近いので切り花栽培が適していたのでしょうか?時代の流れで洋風の花を求められる考えてみれば生け花も若い人の家には縁遠くなって・・・啓翁桜もサンシュユ等も過去の花になりつつ・・・です
1 S9000 2023/3/20 22:25 まもなく渡りに入るであろうジョウビタキ。広島で見かけるのはあと二週間くらいとなりました。入れ替わりにノビタキがやってきて、ツバメも飛び回り始めます。 季節が鮮やかに交替していく中、生き延びよ、ジョウビタキ君。
まもなく渡りに入るであろうジョウビタキ。広島で見かけるのはあと二週間くらいとなりました。入れ替わりにノビタキがやってきて、ツバメも飛び回り始めます。 季節が鮮やかに交替していく中、生き延びよ、ジョウビタキ君。
2 裏街道 2023/3/26 07:19 おはようございます。135ミリレンズだとかなりの近距離撮影だと感じます。後ろ姿に哀愁を感じるのは己の姿に重なるから・・・でしょうか。(^_^;)
おはようございます。135ミリレンズだとかなりの近距離撮影だと感じます。後ろ姿に哀愁を感じるのは己の姿に重なるから・・・でしょうか。(^_^;)
3 S9000 2023/3/27 07:54 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 私たちはジョウビタキがこれから過酷な渡りを行うことを知っているので、その後ろ姿に哀愁を重ねるのではないでしょうか。彼らにとっては、状況に応じてやるべきことをやる、だけのことなのであって、条件が合えば渡りをせず、繁殖が可能な場所で折り合いをつけるようで、昨年は広島市内でジョウビタキの夏期繁殖が観察されています。 とはいえ、ジョウビタキは大好きな被写体です。広島にもいよいよツバメが到来し、ジョウビタキも少なくなる一方ですが、今年は越夏個体に出くわしたいものです。(越冬、という言葉はあっても越夏という言葉はないらしい)
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 私たちはジョウビタキがこれから過酷な渡りを行うことを知っているので、その後ろ姿に哀愁を重ねるのではないでしょうか。彼らにとっては、状況に応じてやるべきことをやる、だけのことなのであって、条件が合えば渡りをせず、繁殖が可能な場所で折り合いをつけるようで、昨年は広島市内でジョウビタキの夏期繁殖が観察されています。 とはいえ、ジョウビタキは大好きな被写体です。広島にもいよいよツバメが到来し、ジョウビタキも少なくなる一方ですが、今年は越夏個体に出くわしたいものです。(越冬、という言葉はあっても越夏という言葉はないらしい)
1 S9000 2023/3/20 22:16 別タイトル「当世カメラ女子百景」。 それぞれに楽しむ、カメラ女子団のうちのおひとりでした。承諾いただいています。
別タイトル「当世カメラ女子百景」。 それぞれに楽しむ、カメラ女子団のうちのおひとりでした。承諾いただいています。
2 F.344 2023/3/24 20:18 美人百景とかカメラ女子百景このような仕草で撮影して本人さんが投稿を承諾してくださるのこと良いですね依頼が苦手でとても真似できません次のを期待しています
美人百景とかカメラ女子百景このような仕草で撮影して本人さんが投稿を承諾してくださるのこと良いですね依頼が苦手でとても真似できません次のを期待しています
3 S9000 2023/3/27 07:50 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v フォトスポットで、お互いに撮影しあっている女性グループの方々は、承諾いただける率が高いです。もちろん、同じ人であっても、街中でお願いすると、異なる結果になるでしょうから、状況次第だと思います。素敵な方なので撮らせていただきたい、あるいは撮影結果に承諾いただきたい、という趣旨で十分で、話術なんてものはいらないのです。 大口径レンズとデジタル一眼レフで撮影した結果は、スマホのそれとはやはり違うので、被写体の方に関心を持っていただくことも多く、ご要望があればエアドロップで提供してます。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v フォトスポットで、お互いに撮影しあっている女性グループの方々は、承諾いただける率が高いです。もちろん、同じ人であっても、街中でお願いすると、異なる結果になるでしょうから、状況次第だと思います。素敵な方なので撮らせていただきたい、あるいは撮影結果に承諾いただきたい、という趣旨で十分で、話術なんてものはいらないのです。 大口径レンズとデジタル一眼レフで撮影した結果は、スマホのそれとはやはり違うので、被写体の方に関心を持っていただくことも多く、ご要望があればエアドロップで提供してます。
1 S9000 2023/3/20 22:10 そのくらいなら言ってもよさそう(笑) 二週連続で京都小旅行でしたが、いずれも天気に恵まれてラッキーでした。
そのくらいなら言ってもよさそう(笑) 二週連続で京都小旅行でしたが、いずれも天気に恵まれてラッキーでした。
1 F.344 2023/3/20 21:48 霧の情景の連作ですが少し時間が経つと場所によっては遠景のみに・・・
霧の情景の連作ですが少し時間が経つと場所によっては遠景のみに・・・
2 S9000 2023/3/20 22:37 霧も足が速いでしょうか。季節も極寒は去ったにせよ、あたたかなコーヒーブレイクの湯気を思い出し、何か満ち足りた気分となる一枚です。「茶畑のシンデレラ」の異名を持つ、第一級の美人アイドルがいますが、茶畑と霧と美女もとても絵になりそうです。
霧も足が速いでしょうか。季節も極寒は去ったにせよ、あたたかなコーヒーブレイクの湯気を思い出し、何か満ち足りた気分となる一枚です。「茶畑のシンデレラ」の異名を持つ、第一級の美人アイドルがいますが、茶畑と霧と美女もとても絵になりそうです。
3 F.344 2023/3/24 20:10 S9000さんコメントありがとうございます霧は出るのもその天候次第かと思います更に刻々と変わり足も速く感じます最近は派手なカラーの傘とか衣裳などで茶畑に女性が・・・やりそうですが・・・でもここは立ち入り禁止です
S9000さんコメントありがとうございます霧は出るのもその天候次第かと思います更に刻々と変わり足も速く感じます最近は派手なカラーの傘とか衣裳などで茶畑に女性が・・・やりそうですが・・・でもここは立ち入り禁止です
4 masa 2023/3/25 11:22 こういう茶畑を見ると、美味しい煎茶をゆっくり飲みたくなります。焙じ茶や番茶は似合いませんね。
こういう茶畑を見ると、美味しい煎茶をゆっくり飲みたくなります。焙じ茶や番茶は似合いませんね。
5 F.344 2023/3/26 10:25 masaさんコメントありがとうございます三河の山間部は山の中腹まで集落がありその地域にあった産物を先人たちが生業にして・・・田圃にする水源が無いとお茶畑にしたのかと思います太陽光と空気が綺麗なので良いお茶が産出されることでしょう
masaさんコメントありがとうございます三河の山間部は山の中腹まで集落がありその地域にあった産物を先人たちが生業にして・・・田圃にする水源が無いとお茶畑にしたのかと思います太陽光と空気が綺麗なので良いお茶が産出されることでしょう
1 S9000 2023/3/19 23:54 多くの方が撮影する人気スポットでした。 事前に情報を得ていたわけではなく、南禅寺が開く時間帯まで京都御所を撮影しようとルート設定した中での遭遇でした。
多くの方が撮影する人気スポットでした。 事前に情報を得ていたわけではなく、南禅寺が開く時間帯まで京都御所を撮影しようとルート設定した中での遭遇でした。
2 masa 2023/3/20 06:14 朝の光がいいですね。桜も嬉しそうです。
朝の光がいいですね。桜も嬉しそうです。
3 裏街道 2023/3/20 14:50 こんにちは。御所とか京都の観光名所をブラブラしてみたい気持ちはあるものの毎回仕事優先。(^_^;)
こんにちは。御所とか京都の観光名所をブラブラしてみたい気持ちはあるものの毎回仕事優先。(^_^;)
4 F.344 2023/3/20 21:44 今年は各地の開花が早まりそうですね特に枝垂れ桜の見頃は早いので油断しないようにと思っています秀作の在庫ため込むことなく放出してくださいややアンダーに仕上げられ良いですね
今年は各地の開花が早まりそうですね特に枝垂れ桜の見頃は早いので油断しないようにと思っています秀作の在庫ため込むことなく放出してくださいややアンダーに仕上げられ良いですね
5 S9000 2023/3/20 21:57 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>masaさん 毎回、息子のアパートにお世話になる京都小旅行ですが、いつもいつも邪魔しては悪いので、今回は夕食をともにするだけにしまして、私が学生時代に使っていた銭湯で入浴+コインパーキングでの車中泊で、早朝から活動開始して撮影しました。早起きは三文の何とやら(^^)v>裏街道さん 京都の街中は駐車場に困りますね・・・スペースで言えば観光バス駐車場にトラックは入るでしょうが、なかなかそうもいかず。 この撮影から帰る途中、バイパスの開通イベントを請け負って働いている昔の仲間と目が合い、ちとバツが悪かったです。むふふふ。>F.344さん なかなか楽しい、京都梅・桜紀行でした。そこそこ撮影したので、秀作はともかく、ちょこまか投稿したいと思います。 アンダー好きです!ずばっとオーバーもいいですが、なかなか思い切れないですね・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>masaさん 毎回、息子のアパートにお世話になる京都小旅行ですが、いつもいつも邪魔しては悪いので、今回は夕食をともにするだけにしまして、私が学生時代に使っていた銭湯で入浴+コインパーキングでの車中泊で、早朝から活動開始して撮影しました。早起きは三文の何とやら(^^)v>裏街道さん 京都の街中は駐車場に困りますね・・・スペースで言えば観光バス駐車場にトラックは入るでしょうが、なかなかそうもいかず。 この撮影から帰る途中、バイパスの開通イベントを請け負って働いている昔の仲間と目が合い、ちとバツが悪かったです。むふふふ。>F.344さん なかなか楽しい、京都梅・桜紀行でした。そこそこ撮影したので、秀作はともかく、ちょこまか投稿したいと思います。 アンダー好きです!ずばっとオーバーもいいですが、なかなか思い切れないですね・・・
1 S9000 2023/3/19 09:23 F344さん好みの水と緑の世界、琵琶湖疎水。ずいぶん久しぶり。現場からお伝えしました。
F344さん好みの水と緑の世界、琵琶湖疎水。ずいぶん久しぶり。現場からお伝えしました。
2 裏街道 2023/3/19 09:46 おはようございます。京都にお出かけですか、お寺産をさんを絡めた裏路地の風景も見てみたいです。
おはようございます。京都にお出かけですか、お寺産をさんを絡めた裏路地の風景も見てみたいです。
3 F.344 2023/3/19 20:07 京都で散策中でしょうか?京でこその疎水古都の情景ですね年に何度か訪れ他の方が撮らないような所をまとめる良い撮影スタイルですね
京都で散策中でしょうか?京でこその疎水古都の情景ですね年に何度か訪れ他の方が撮らないような所をまとめる良い撮影スタイルですね
4 S9000 2023/3/19 23:19 こちらにもありがとうございます(^^)v>裏街道さん お寺さんを絡めた裏路地、は、昨年、高台寺周辺で撮影したかもしれません。京都の裏路地、小径はいずこも魅力的です。特に夕方がいいですね。>F.344さん 京都は、住んでいる人でも行きつくせないくらいに撮影スポットがありそうですが、今回は、京都御所、南禅寺、疎水を撮影してみました(^^)v 撮影結果を整理してまたアップしまーす。それにしても、この疎水分水は、新緑の季節にまた来てみたいものです、緑が映えそう。
こちらにもありがとうございます(^^)v>裏街道さん お寺さんを絡めた裏路地、は、昨年、高台寺周辺で撮影したかもしれません。京都の裏路地、小径はいずこも魅力的です。特に夕方がいいですね。>F.344さん 京都は、住んでいる人でも行きつくせないくらいに撮影スポットがありそうですが、今回は、京都御所、南禅寺、疎水を撮影してみました(^^)v 撮影結果を整理してまたアップしまーす。それにしても、この疎水分水は、新緑の季節にまた来てみたいものです、緑が映えそう。
1 masa 2023/3/18 15:23 ”コスミレ”といいます。裏山の一画に群落を作って毎年顔を出します。腹這いになってカメラが地面に着くくらいのアングルで下から覗きました。スミレ香りはないんですが、鼻腔を満たす土の香りが心地よかったです。
”コスミレ”といいます。裏山の一画に群落を作って毎年顔を出します。腹這いになってカメラが地面に着くくらいのアングルで下から覗きました。スミレ香りはないんですが、鼻腔を満たす土の香りが心地よかったです。
2 裏街道 2023/3/18 18:38 こんばんは。バリアングル液晶は地べたに近い被写体でも比較的楽に撮影出来ますね。最新機種はAFの制度も画質も格段と進歩して居りますから尚の事です。花々も次々と咲き出し気候も良くなりますからカメラ散歩も楽しくなりそうです。
こんばんは。バリアングル液晶は地べたに近い被写体でも比較的楽に撮影出来ますね。最新機種はAFの制度も画質も格段と進歩して居りますから尚の事です。花々も次々と咲き出し気候も良くなりますからカメラ散歩も楽しくなりそうです。
3 masa 2023/3/19 06:08 裏街道さん、おはようございます。バリアングル・・たしかにしゃがんだまま地べたに近い被写体を撮ることが出来ます。AFの精度が進歩しているのも仰るとおりです。でも私は、べったり腹這いになってファインダーを覗かないとつまんないんです。ローアングル構図を決めるのにモニターを見ながらでは実感が湧かないんです。それとやっぱり鼻腔を満たす土の匂いがないと野草を撮っている気がしないんです。今はこんなこと言ってますが、楽な姿勢でこういう絵が撮れると、年々腰がキツくなってきてる後期高齢者としてはバリアングルの誘惑に負けてしまうかも(笑)
裏街道さん、おはようございます。バリアングル・・たしかにしゃがんだまま地べたに近い被写体を撮ることが出来ます。AFの精度が進歩しているのも仰るとおりです。でも私は、べったり腹這いになってファインダーを覗かないとつまんないんです。ローアングル構図を決めるのにモニターを見ながらでは実感が湧かないんです。それとやっぱり鼻腔を満たす土の匂いがないと野草を撮っている気がしないんです。今はこんなこと言ってますが、楽な姿勢でこういう絵が撮れると、年々腰がキツくなってきてる後期高齢者としてはバリアングルの誘惑に負けてしまうかも(笑)
4 裏街道 2023/3/19 09:37 再度おはようございます。べったり腹這いになってファインダーを覗かないとつまらない・・・納得です。私もファインダー派なのですが1DsⅢのライブビュー撮影の場合液晶で露出の変化を確認出来ないのに閉口しております。で、超ローアングルの場合はとても苦しい姿勢に・・・。と言うことでバリアングルの便利さを痛感している次第です。
再度おはようございます。べったり腹這いになってファインダーを覗かないとつまらない・・・納得です。私もファインダー派なのですが1DsⅢのライブビュー撮影の場合液晶で露出の変化を確認出来ないのに閉口しております。で、超ローアングルの場合はとても苦しい姿勢に・・・。と言うことでバリアングルの便利さを痛感している次第です。
5 F.344 2023/3/19 20:01 RF100mm レンズ 欲しくなりますねスミレの種類非常に多くあると思いますが名前が直ぐに浮かぶこととても真似ができない・・・ローアングルで背景の処理も良いですね
RF100mm レンズ 欲しくなりますねスミレの種類非常に多くあると思いますが名前が直ぐに浮かぶこととても真似ができない・・・ローアングルで背景の処理も良いですね
6 masa 2023/3/20 06:35 F.344さん、ありがとうございます。仰るとおりスミレ類はすごく沢山の種類があってとても覚え切れないし、観察し切れませんよね。ウチの裏山で観察できる野生のスミレは、多い順にタチツボスミレ、ニョイスミレ、ヒカゲスミレ、コスミレの4種です。このコスミレを最初に見た時は、タチツボスミレだと思ったんですが、よ〜く見ると葉の形がちょっと違うし、花芯の模様もちょっと違う。写真に撮って帰って図鑑で調べたら"コスミレ"と判明。嬉しかったです。以来毎年、3月末になるとこの場所に会いに行きます。
F.344さん、ありがとうございます。仰るとおりスミレ類はすごく沢山の種類があってとても覚え切れないし、観察し切れませんよね。ウチの裏山で観察できる野生のスミレは、多い順にタチツボスミレ、ニョイスミレ、ヒカゲスミレ、コスミレの4種です。このコスミレを最初に見た時は、タチツボスミレだと思ったんですが、よ〜く見ると葉の形がちょっと違うし、花芯の模様もちょっと違う。写真に撮って帰って図鑑で調べたら"コスミレ"と判明。嬉しかったです。以来毎年、3月末になるとこの場所に会いに行きます。
1 F.344 2023/3/17 21:07 霧の情景茶畑をお借りして・・・
霧の情景茶畑をお借りして・・・
4 youzaki 2023/3/19 10:03 霧にかすむ梅の花と茶葉の緑素敵なシーンを撮られ感服です。素晴らしい表現に拍手させて頂きます。
霧にかすむ梅の花と茶葉の緑素敵なシーンを撮られ感服です。素晴らしい表現に拍手させて頂きます。
5 シッポ座 2023/3/19 12:16 いい写真ですねこのまましばしじっとこの場で見ていたくなる景色です。
いい写真ですねこのまましばしじっとこの場で見ていたくなる景色です。
6 F.344 2023/3/19 19:53 コメントありがとうございます裏街道さん数年前にも投稿したかもですが1枚は撮りたくなる情景です網とか支柱がありますが霧でそれも弱くしてくれました一番茶は摘んでその後は番茶用かもです masaさんここは霜予防のファンが無い地域で邪魔に感じる電柱も無しお陰で茶畑の列群が並び背景にスッキリと目線が向かいます撮る側にとっては有難い集落です梅の花も見頃霧も願い通りで後押ししてくれましたyouzaki さん梅の花を撮りに行く時は雨後に・・・当日は期待したほど夜中に降らなっかったのに運よく霧が多く・・・嬉しい誤算で霧中を夢中に撮りましたシッポ座さん三河の山間部何時までも残してもらいたい光景です畑の地主さんに感謝です
コメントありがとうございます裏街道さん数年前にも投稿したかもですが1枚は撮りたくなる情景です網とか支柱がありますが霧でそれも弱くしてくれました一番茶は摘んでその後は番茶用かもです masaさんここは霜予防のファンが無い地域で邪魔に感じる電柱も無しお陰で茶畑の列群が並び背景にスッキリと目線が向かいます撮る側にとっては有難い集落です梅の花も見頃霧も願い通りで後押ししてくれましたyouzaki さん梅の花を撮りに行く時は雨後に・・・当日は期待したほど夜中に降らなっかったのに運よく霧が多く・・・嬉しい誤算で霧中を夢中に撮りましたシッポ座さん三河の山間部何時までも残してもらいたい光景です畑の地主さんに感謝です
7 S9000 2023/3/19 23:52 素敵です。気象条件を予測して撮影するのは経験のなせる業でしょうけれど、嬉しい誤算に出会えるのもまた醍醐味でしょうか。 しばしば川霧に遭遇しますが、そういうときにかぎって撮影する余裕がないのが残念・・・
素敵です。気象条件を予測して撮影するのは経験のなせる業でしょうけれど、嬉しい誤算に出会えるのもまた醍醐味でしょうか。 しばしば川霧に遭遇しますが、そういうときにかぎって撮影する余裕がないのが残念・・・
8 F.344 2023/3/26 10:29 S9000さんコメントありがとうございます梅・桜撮りは霧が入ると風情を後押ししてくれます技量の不足を補うために雨後は期待日ですでも判断ミスもありますが・・・
S9000さんコメントありがとうございます梅・桜撮りは霧が入ると風情を後押ししてくれます技量の不足を補うために雨後は期待日ですでも判断ミスもありますが・・・
1 裏街道 2023/3/17 02:41 こんばんは。石を組んで築かれた防波堤は隙間だらけで多種多様の漂流物が・・・。突端にバランス良く突き刺さった流木に『こんなオブジェあったよな』という感じで面白かったです。
こんばんは。石を組んで築かれた防波堤は隙間だらけで多種多様の漂流物が・・・。突端にバランス良く突き刺さった流木に『こんなオブジェあったよな』という感じで面白かったです。
3 裏街道 2023/3/18 10:16 F.344さん、おはようございます。クロダイ釣りにはまってしまった・・・私もハマった時期がありましたねぇ~。江ノ島や福浦付近の漁港テトラ周りとかをオキアミエサで・・・。釣れる殆どが外道で、たまぁ~に釣れる黒鯛に魅了されておりました。相模川河口の水深5~60センチの堤防周りに張り付いた貝を食べに来る黒鯛が目視でき現場で取ったカニをエサにした落としも面白かった。海釣りって体力が要りますから現在では無理かもです。(^_^;)
F.344さん、おはようございます。クロダイ釣りにはまってしまった・・・私もハマった時期がありましたねぇ~。江ノ島や福浦付近の漁港テトラ周りとかをオキアミエサで・・・。釣れる殆どが外道で、たまぁ~に釣れる黒鯛に魅了されておりました。相模川河口の水深5~60センチの堤防周りに張り付いた貝を食べに来る黒鯛が目視でき現場で取ったカニをエサにした落としも面白かった。海釣りって体力が要りますから現在では無理かもです。(^_^;)
4 masa 2023/3/18 15:05 突端の流木、ちょっと遠すぎて・・・オブジェ感がイマイチでした。それより私には筋雲の下にデーンと広がる石組みの重厚感が印象的でした。
突端の流木、ちょっと遠すぎて・・・オブジェ感がイマイチでした。それより私には筋雲の下にデーンと広がる石組みの重厚感が印象的でした。
5 裏街道 2023/3/18 18:25 masaさん、こんばんは。撮影ポイントの右手に『危険!立ち入り禁止』の看板があり迷惑カメラ小僧問題もありますから先に進みませんでした。歩き出した時にアオサギや鵜といった水辺を好む数種類の鳥が羽を休めて居りましたが100m位までしか近づかせて貰えませんでした。岸に張ってあるフェンスの足下には流木の壁が・・・海はゴミだらけです。
masaさん、こんばんは。撮影ポイントの右手に『危険!立ち入り禁止』の看板があり迷惑カメラ小僧問題もありますから先に進みませんでした。歩き出した時にアオサギや鵜といった水辺を好む数種類の鳥が羽を休めて居りましたが100m位までしか近づかせて貰えませんでした。岸に張ってあるフェンスの足下には流木の壁が・・・海はゴミだらけです。
6 youzaki 2023/3/19 09:56 海の景色良いですね、好きです。空と水平線を上手く撮られています。私の散歩の海岸にも石積の防波堤はありますが瀬戸多島地区で島に邪魔され水平線がわずかしか見られません・・・
海の景色良いですね、好きです。空と水平線を上手く撮られています。私の散歩の海岸にも石積の防波堤はありますが瀬戸多島地区で島に邪魔され水平線がわずかしか見られません・・・
7 裏街道 2023/3/19 13:52 youzakiさん、こんにちは。左手にある島の先が瀬戸内の航路になっており大小の船が行き交っています。 潮の流れに押されてなかなか進めない船や思いの外速い船足の船と眺めていて飽きない風景でもあります。
youzakiさん、こんにちは。左手にある島の先が瀬戸内の航路になっており大小の船が行き交っています。 潮の流れに押されてなかなか進めない船や思いの外速い船足の船と眺めていて飽きない風景でもあります。
1 シッポ座 2023/3/16 08:09 見つけると撮らずにはいられない花のひとつです。今日も元気にハッピーにいきまそ
見つけると撮らずにはいられない花のひとつです。今日も元気にハッピーにいきまそ
2 F.344 2023/3/17 20:52 桜の咲く前に明るい色で誘ってきますね撮りたくなる花 同感ですたまに投稿しますので宜しくです
桜の咲く前に明るい色で誘ってきますね撮りたくなる花 同感ですたまに投稿しますので宜しくです
3 シッポ座 2023/3/19 12:13 F.344さん、初めまして。そしてこんにちはーミモザのつぶつぶに実った花?なのかの青い空めがけて咲きほころぶ様子を見るとなんだか無性にシャッターを押したくなってしまいますね。こちらこそ宜しくおねがいします。
F.344さん、初めまして。そしてこんにちはーミモザのつぶつぶに実った花?なのかの青い空めがけて咲きほころぶ様子を見るとなんだか無性にシャッターを押したくなってしまいますね。こちらこそ宜しくおねがいします。
1 S9000 2023/3/14 23:20 そんな言葉はない(きっぱり)。 とはいえ、北野天満宮の梅園は、格別の味わいです。どこから手をつけようか!と先頭を切って飛び込んでいく、女性動画カメラマンさん。
そんな言葉はない(きっぱり)。 とはいえ、北野天満宮の梅園は、格別の味わいです。どこから手をつけようか!と先頭を切って飛び込んでいく、女性動画カメラマンさん。
3 裏街道 2023/3/15 18:15 こんにちは。太宰府天満宮も梅の名所だと聞きますが北野天満宮も良いでしょうねぇ~。九州から京都へ向かっておりますが積込みが目的ですから楽しむ時間は取れないでしょう。(^_^;)まぁ、職業柄花を追いかけて北上できる仕事をしておりますからチャンスがくるでしょう。・・・等と言いつつ毎年時期を失ってしまう私であります。(^_^;)
こんにちは。太宰府天満宮も梅の名所だと聞きますが北野天満宮も良いでしょうねぇ~。九州から京都へ向かっておりますが積込みが目的ですから楽しむ時間は取れないでしょう。(^_^;)まぁ、職業柄花を追いかけて北上できる仕事をしておりますからチャンスがくるでしょう。・・・等と言いつつ毎年時期を失ってしまう私であります。(^_^;)
4 S9000 2023/3/17 07:23 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>decoyさん 北野天満宮随一の巨木?が出迎えてくる梅園であります。朝9時開園にずごごごごぉおんと行列ができていまして、入ってみると、光線の具合は朝が一番のようでした。おほめいただき恐縮です。ここに写っている女性は動画を撮影しておられましたが、どのような結果になったのか興味津々です。うふふふふ。>裏街道さん 北野天満宮には、菅原道真が大宰府に流された際に、道真を慕って一夜のうちに大宰府まで飛んだという「飛梅」の伝説が残っています。今回それも撮影しました(^^)v さはさりながら、裏街道さんも一夜のうちに京都・大宰府間を移動されるでしょうから、飛梅ならぬ梅撮影のチャンスに恵まれますように。むふふふふふ。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>decoyさん 北野天満宮随一の巨木?が出迎えてくる梅園であります。朝9時開園にずごごごごぉおんと行列ができていまして、入ってみると、光線の具合は朝が一番のようでした。おほめいただき恐縮です。ここに写っている女性は動画を撮影しておられましたが、どのような結果になったのか興味津々です。うふふふふ。>裏街道さん 北野天満宮には、菅原道真が大宰府に流された際に、道真を慕って一夜のうちに大宰府まで飛んだという「飛梅」の伝説が残っています。今回それも撮影しました(^^)v さはさりながら、裏街道さんも一夜のうちに京都・大宰府間を移動されるでしょうから、飛梅ならぬ梅撮影のチャンスに恵まれますように。むふふふふふ。
5 masa 2023/3/18 15:07 出演を依頼したかのように、この場にピタリのザックを背負った女性がいらっしゃったものですね。
出演を依頼したかのように、この場にピタリのザックを背負った女性がいらっしゃったものですね。
6 裏街道 2023/3/19 14:00 再度こんにちは。写真を眺めていてふと思いついたのですが奥様の後ろ姿ではありませんか。うん!間違いない!・・・。^^
再度こんにちは。写真を眺めていてふと思いついたのですが奥様の後ろ姿ではありませんか。うん!間違いない!・・・。^^
7 S9000 2023/3/19 23:15 皆様こんばんは。コメント感謝です(^^)v>masaさん 先頭切って飛び込んでいくこの方、ジンバルを使った動画撮影をされていました。ご自身の世界があるらしく、単独行動かつ非常に静かな方でした。集中力は美しい、ということでこの場にピタリの方。>裏街道さん どなたかの奥様でらっしゃるかもしれませんが、私の奥様ではないのです。私の奥様は、「ジンバル?打楽器?」と言いそうですね。 ジンバルはジャイロスコープなど回転体を使った航法装置の回転軸を構成し、映画「アポロ13」では、その機能が喪失される「ジンバルロック」が発生して、進行方向が測定できない状況で加速を行う際、トム・ハンクス演じるラベル船長が「正面窓の視野に地球を捉え続ける」ことで、進行方向が狂っていないことを確認するシーンがあります。 この女性動画カメラマンさんは、梅園が見渡せる展望台上で、ジンバルを使った颯爽としたパン撮影を行っていました。ふむふむ。
皆様こんばんは。コメント感謝です(^^)v>masaさん 先頭切って飛び込んでいくこの方、ジンバルを使った動画撮影をされていました。ご自身の世界があるらしく、単独行動かつ非常に静かな方でした。集中力は美しい、ということでこの場にピタリの方。>裏街道さん どなたかの奥様でらっしゃるかもしれませんが、私の奥様ではないのです。私の奥様は、「ジンバル?打楽器?」と言いそうですね。 ジンバルはジャイロスコープなど回転体を使った航法装置の回転軸を構成し、映画「アポロ13」では、その機能が喪失される「ジンバルロック」が発生して、進行方向が測定できない状況で加速を行う際、トム・ハンクス演じるラベル船長が「正面窓の視野に地球を捉え続ける」ことで、進行方向が狂っていないことを確認するシーンがあります。 この女性動画カメラマンさんは、梅園が見渡せる展望台上で、ジンバルを使った颯爽としたパン撮影を行っていました。ふむふむ。
1 シッポ座 2023/3/14 16:06 二輪草です。まだちらほらとですが、淡く桃色に色付く二輪草が咲いていました。
二輪草です。まだちらほらとですが、淡く桃色に色付く二輪草が咲いていました。
2 裏街道 2023/3/15 18:21 シッポ座さん、初めまして裏街道と申します。色温度直接設定とデータにありますがかなりの知識人さんかと・・・。沢山のご投稿お待ちしております。o(^-^)o
シッポ座さん、初めまして裏街道と申します。色温度直接設定とデータにありますがかなりの知識人さんかと・・・。沢山のご投稿お待ちしております。o(^-^)o
3 シッポ座 2023/3/16 08:26 裏街道様へ、こちらこそ、初めまして。知識人、ありがとうございます。色温度は適当です。ただオートで撮ると自分の思った色合いと違うなと思い自然光や屋内では自分の目を頼りに設定しています。たくさんは掲載できませんがお邪魔にならない程度にお邪魔させていただきます。。コメントありがとうございます!
裏街道様へ、こちらこそ、初めまして。知識人、ありがとうございます。色温度は適当です。ただオートで撮ると自分の思った色合いと違うなと思い自然光や屋内では自分の目を頼りに設定しています。たくさんは掲載できませんがお邪魔にならない程度にお邪魔させていただきます。。コメントありがとうございます!
1 decoy 2023/3/12 19:18 愛知県常滑市、中部国際空港連絡路(セントレアライン)の夕日です
愛知県常滑市、中部国際空港連絡路(セントレアライン)の夕日です
2 youzaki 2023/3/12 20:12 海大好きでよく海岸を散歩しています。素敵な海の風景が拝見でき楽しめます。3枚とも素敵ですが好ましいのはこのシーンです。
海大好きでよく海岸を散歩しています。素敵な海の風景が拝見でき楽しめます。3枚とも素敵ですが好ましいのはこのシーンです。
3 裏街道 2023/3/12 20:44 こんばんは。セントレアの貨物地区へは仕事で度々入りますが強制的高速利用なのがちょっぴり不満でもあります。
こんばんは。セントレアの貨物地区へは仕事で度々入りますが強制的高速利用なのがちょっぴり不満でもあります。
4 masa 2023/3/13 17:59 この二枚は三脚固定してまったく同じ位置からの撮影ですね。刻一刻と変化していく空と海に魅せられます。それにしても、二枚とも素晴らしい透明感ですね。
この二枚は三脚固定してまったく同じ位置からの撮影ですね。刻一刻と変化していく空と海に魅せられます。それにしても、二枚とも素晴らしい透明感ですね。
1 decoy 2023/3/12 19:17 愛知県常滑市、中部国際空港連絡路(セントレアライン)の夕日です
1 decoy 2023/3/12 19:13 三重県津市、マリーナ河芸の夕日です
三重県津市、マリーナ河芸の夕日です
2 S9000 2023/3/20 22:32 こんばんは。美しい夕景ですね。 「マリーナは贅沢施設じゃない、都市機能の多彩な選択肢だ」とコメントした、都市工学者がいました。私は釣りもボートレジャーもしないですが、被写体としてのマリーナは大好きです。 係留されている船やロープ、桟橋にけっこうカワセミがやってくるのも楽しみだったりします。
こんばんは。美しい夕景ですね。 「マリーナは贅沢施設じゃない、都市機能の多彩な選択肢だ」とコメントした、都市工学者がいました。私は釣りもボートレジャーもしないですが、被写体としてのマリーナは大好きです。 係留されている船やロープ、桟橋にけっこうカワセミがやってくるのも楽しみだったりします。
1 decoy 2023/3/12 19:20 いいね!
いいね!
2 youzaki 2023/3/12 03:17 アネモネの花をUPしてみました。日の丸構図でセンスはありませんが・・
アネモネの花をUPしてみました。日の丸構図でセンスはありませんが・・
3 youzaki 2023/3/12 20:03 decoyさん 誉め言葉に感謝です。ご覧頂くだけで年寄りが元気になります。
decoyさん 誉め言葉に感謝です。ご覧頂くだけで年寄りが元気になります。
4 masa 2023/3/13 17:51 花びらに写ったシベの影が素敵です。youzakiさんお気に入りの色だけあって絵作りも楽しそうですね。
花びらに写ったシベの影が素敵です。youzakiさんお気に入りの色だけあって絵作りも楽しそうですね。
5 youzaki 2023/3/14 03:30 masaさん コメントありがとう御座います。このレンズAFが壊れMFで使用しています。タムキュ好みのレンズですが年寄りにはMFは少しきつくなりました。
masaさん コメントありがとう御座います。このレンズAFが壊れMFで使用しています。タムキュ好みのレンズですが年寄りにはMFは少しきつくなりました。
1 youzaki 2023/3/10 18:22 海の岩の上のイソヒヨドリのオスです。幸福の青い鳥とは少し違う様ですが・・
海の岩の上のイソヒヨドリのオスです。幸福の青い鳥とは少し違う様ですが・・
2 裏街道 2023/3/10 18:54 こんばんは。陽気が良くなり水辺での散策が楽しい季節になりました。ゴカイとかの海洋生物を食べるのでしょうかねぇ~。
こんばんは。陽気が良くなり水辺での散策が楽しい季節になりました。ゴカイとかの海洋生物を食べるのでしょうかねぇ~。
3 F.344 2023/3/10 19:40 河津桜の枝にメジロが来て邪魔をしに来るヒヨドリより綺麗で品がありますね
河津桜の枝にメジロが来て邪魔をしに来るヒヨドリより綺麗で品がありますね
4 youzaki 2023/3/11 08:37 裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。この鳥は都会のビル街でも山の中でも見られますが単独行動で縄張りを持ちこの範囲で行動しています。餌は木の実、虫、ワーム等の様です。
裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。この鳥は都会のビル街でも山の中でも見られますが単独行動で縄張りを持ちこの範囲で行動しています。餌は木の実、虫、ワーム等の様です。
1 F.344 2023/3/10 19:37 鮮やかなピンク春らしくて良いですね
鮮やかなピンク春らしくて良いですね
2 youzaki 2023/3/9 14:14 コンデジの倍率を使用して離れた花を撮りました。キンポウゲ科のアネモネの変わり種です。
コンデジの倍率を使用して離れた花を撮りました。キンポウゲ科のアネモネの変わり種です。
3 裏街道 2023/3/9 14:48 こんにちは。好天の太陽光を浴びた花、いいですね。
こんにちは。好天の太陽光を浴びた花、いいですね。
4 youzaki 2023/3/10 06:09 裏街道さん コメントありがとう御座います。年寄りの拙い写真をご覧頂きコメントまで嬉しくて生きてることが実感できました。またよろしくお願いいたします。
裏街道さん コメントありがとう御座います。年寄りの拙い写真をご覧頂きコメントまで嬉しくて生きてることが実感できました。またよろしくお願いいたします。
5 youzaki 2023/3/12 20:09 F.344さん コメントありがとう御座います。離れて高倍率で撮りました。87歳の年寄りで屈伸が嫌で離れての高倍率使用で楽しんでいます。
F.344さん コメントありがとう御座います。離れて高倍率で撮りました。87歳の年寄りで屈伸が嫌で離れての高倍率使用で楽しんでいます。
1 youzaki 2023/3/9 14:12 コンデジの倍率を使用して離れた花を撮りました。キンポウゲ科のアネモネです。
コンデジの倍率を使用して離れた花を撮りました。キンポウゲ科のアネモネです。
1 F.344 2023/3/8 12:11 70-200 で横から撮ったもの・・・
70-200 で横から撮ったもの・・・
2 裏街道 2023/3/8 13:08 こんにちは。アップショット良いですね、安心感があります。私のような風景屋には程々の連射機で良いのですが『あわよくば動き物も・・・』との欲が・・・(^_^;)。腹這いが出来るポイントなら楽なんでしょうが低いアングルだと腰が心配です。^^ずいぶんと暖かな陽気になって来ましたので車欲も増して来そうです。
こんにちは。アップショット良いですね、安心感があります。私のような風景屋には程々の連射機で良いのですが『あわよくば動き物も・・・』との欲が・・・(^_^;)。腹這いが出来るポイントなら楽なんでしょうが低いアングルだと腰が心配です。^^ずいぶんと暖かな陽気になって来ましたので車欲も増して来そうです。
3 masa 2023/3/8 22:15 これはほぼ真横からの姿、私の好きなアングルです。開放でなく若干絞ったことで背景が暈け過ぎずに群落感が残っていいですね。
これはほぼ真横からの姿、私の好きなアングルです。開放でなく若干絞ったことで背景が暈け過ぎずに群落感が残っていいですね。
4 F.344 2023/3/10 19:31 コメントありがとうございます裏街道さんここは道路より一段高い位置になりますので三脚を立てて膝を折り曲げる程度で撮れました近頃は手持ちで撮る方が多く感じますがライブビューできるだけ四隅まで確認を心掛けて・・・ 朝の最低気温・日中の気温共に高く桜の開花も早まることでしょうmasaさん今年はしべが伸びすぎて色が茶系が強く感じましたその点昨年に撮ったのは茎の色も明るく全体のバランスも良かったですこのレンズは重さもありますが捨てがたいと思っています開放よりもこの絞りくらいが好みです
コメントありがとうございます裏街道さんここは道路より一段高い位置になりますので三脚を立てて膝を折り曲げる程度で撮れました近頃は手持ちで撮る方が多く感じますがライブビューできるだけ四隅まで確認を心掛けて・・・ 朝の最低気温・日中の気温共に高く桜の開花も早まることでしょうmasaさん今年はしべが伸びすぎて色が茶系が強く感じましたその点昨年に撮ったのは茎の色も明るく全体のバランスも良かったですこのレンズは重さもありますが捨てがたいと思っています開放よりもこの絞りくらいが好みです
1 F.344 2023/3/8 12:04 masaさんからバイカオウレンのクローズアップの要請がありましたので昨年のを探してみました十分にお応えできたか分かりませんが投稿してみます
masaさんからバイカオウレンのクローズアップの要請がありましたので昨年のを探してみました十分にお応えできたか分かりませんが投稿してみます
2 masa 2023/3/8 22:11 F.344さん、ありがとうございます!そうそう、この蕊です。キンポウゲ科特有の可愛らしです。それにしても、この花びらが花弁ではなくガクなんだとは、植物って不思議ですネ。こうしてほぼ真上から見ると、5弁のガク花と5枚の常緑葉がいいハーモニーを奏でているようで素敵です。
F.344さん、ありがとうございます!そうそう、この蕊です。キンポウゲ科特有の可愛らしです。それにしても、この花びらが花弁ではなくガクなんだとは、植物って不思議ですネ。こうしてほぼ真上から見ると、5弁のガク花と5枚の常緑葉がいいハーモニーを奏でているようで素敵です。
3 F.344 2023/3/10 19:36 masa さんコメントありがとうございますキンポウゲ科は白くてもガクなんですねセツブンソウと同じ花粉を受ける黄色いのそれも同じで・・・
masa さんコメントありがとうございますキンポウゲ科は白くてもガクなんですねセツブンソウと同じ花粉を受ける黄色いのそれも同じで・・・
1 S9000 2023/3/7 22:28 「スズメとホオジロの見分けがつかない」という世上の声を耳にしますが、そりゃそうでしょう、冬場は混群ロマリットも形成しています。(一瞬ですが) どうも混群は仲良しとは限らず、索敵や餌探しにおいて単独行動よりメリットがあるけれど、同時にライバル関係も強いようです。 ここしばらく仕事が忙しく、残念なことに4月からは人員減、そして新人の面倒見ることとなるため、さらに忙しくなりそうです。人員を引っ張れなかった年下の上司をどやしあげておいて、実務はこれからのんびり考える、の図。
「スズメとホオジロの見分けがつかない」という世上の声を耳にしますが、そりゃそうでしょう、冬場は混群ロマリットも形成しています。(一瞬ですが) どうも混群は仲良しとは限らず、索敵や餌探しにおいて単独行動よりメリットがあるけれど、同時にライバル関係も強いようです。 ここしばらく仕事が忙しく、残念なことに4月からは人員減、そして新人の面倒見ることとなるため、さらに忙しくなりそうです。人員を引っ張れなかった年下の上司をどやしあげておいて、実務はこれからのんびり考える、の図。
2 裏街道 2023/3/8 11:33 こんにちは。同時に提示していただければ違いは明らかですね。頭とお尻の毛色が違いますしホオジロは頭の毛が逆立ちそうで凶暴にも感じます。
こんにちは。同時に提示していただければ違いは明らかですね。頭とお尻の毛色が違いますしホオジロは頭の毛が逆立ちそうで凶暴にも感じます。
3 F.344 2023/3/8 11:55 スズメは人間の生活空間に近いホオジロは草木の周辺で生活が主かと思っていますミヤマホオジロの頭の毛が立つと勇敢に感じました最近は出会う機会無しです
スズメは人間の生活空間に近いホオジロは草木の周辺で生活が主かと思っていますミヤマホオジロの頭の毛が立つと勇敢に感じました最近は出会う機会無しです
4 youzaki 2023/3/9 09:42 スズメとホオジロよく似ていますね・・今は駄目ですが昔の焼き鳥の味が・・スズメ焼きにショート焼きホオジロの方が値段が少し高価でした。
スズメとホオジロよく似ていますね・・今は駄目ですが昔の焼き鳥の味が・・スズメ焼きにショート焼きホオジロの方が値段が少し高価でした。
5 youzaki 2023/3/9 09:43 スズメとホオジロよく似ていますね・・今は駄目ですが昔の焼き鳥の味が・・スズメ焼きにショート焼きホオジロの方が値段が少し高価でした。
6 S9000 2023/3/14 23:18 皆様、こちらにもありがとうございます(^^)v>裏街道さん 姿形の違いもさることながら、けっこう群れるスズメに対して、ホオジロはまだツガイ(あるいは「ツヴァイ」)単位までしか見たことがないです。そのパターンからも識別しやすいかもしれません。でもこうした異種混群ロマリットのサンプル集めはこれまた楽しいです。とはいえ、シロハラとツグミなんてのは混群が成立しそうにない・・・>F.344さん 確かに、ベランダにホオジロがきた・・・という経験はまだないですねえ。餌付けみたいなことをすれば別でしょうか。 通勤ルートの川原で、チチチチ、とホオジロの地鳴きが聴こえて、探したいのですが遅刻するのであきらめて先を急ぎます。今冬は仕事が忙しくて、平日の撮影機会がすくなかったのが残念・・・>youzakiさん そのお話を伺うとこれまた食欲が(笑) ここしばらくの忙しさで、昼飯もソイジョイなどのシリアルバーだけ、ということがあって、焼き鳥をさかなにゆっくりビールを飲む昼下がりでも過ごせれば、そりゃ楽しいだろうなと思うところです。
皆様、こちらにもありがとうございます(^^)v>裏街道さん 姿形の違いもさることながら、けっこう群れるスズメに対して、ホオジロはまだツガイ(あるいは「ツヴァイ」)単位までしか見たことがないです。そのパターンからも識別しやすいかもしれません。でもこうした異種混群ロマリットのサンプル集めはこれまた楽しいです。とはいえ、シロハラとツグミなんてのは混群が成立しそうにない・・・>F.344さん 確かに、ベランダにホオジロがきた・・・という経験はまだないですねえ。餌付けみたいなことをすれば別でしょうか。 通勤ルートの川原で、チチチチ、とホオジロの地鳴きが聴こえて、探したいのですが遅刻するのであきらめて先を急ぎます。今冬は仕事が忙しくて、平日の撮影機会がすくなかったのが残念・・・>youzakiさん そのお話を伺うとこれまた食欲が(笑) ここしばらくの忙しさで、昼飯もソイジョイなどのシリアルバーだけ、ということがあって、焼き鳥をさかなにゆっくりビールを飲む昼下がりでも過ごせれば、そりゃ楽しいだろうなと思うところです。