キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2022/10/3 22:44 かくれんぼ、は私のほうで、うまいこと近づくことができれば、ともくろみましたが、新・焦げパン君は用心深く、これ以上は無理です。 新・焦げパン君の悩みのタネは、縄張りに侵入した別個体。その別個体のほうは、まだ撮影できていません。昨年の観察では、巣立ちからそれほど時間が経っていない場合は、排撃しない様子でしたが、新・焦げパン君は巣立ちから4か月程度経過していると思われ、親兄弟との関係性も喪失しているはずなので、対応はシビアです。それにしても、今年もまた、越年個体を夏以降見かけません。 この子の親たちはどこにいるのだろうか。
かくれんぼ、は私のほうで、うまいこと近づくことができれば、ともくろみましたが、新・焦げパン君は用心深く、これ以上は無理です。 新・焦げパン君の悩みのタネは、縄張りに侵入した別個体。その別個体のほうは、まだ撮影できていません。昨年の観察では、巣立ちからそれほど時間が経っていない場合は、排撃しない様子でしたが、新・焦げパン君は巣立ちから4か月程度経過していると思われ、親兄弟との関係性も喪失しているはずなので、対応はシビアです。それにしても、今年もまた、越年個体を夏以降見かけません。 この子の親たちはどこにいるのだろうか。
1 S9000 2022/10/3 22:15 昨年、「焦げパン君」の30秒以上に及ぶウインド・ホバリングに感嘆しましたが、今年の「新・焦げパン君」は、今朝、少なくとも1分20秒に及ぶウインド・ホバリングを披露してくれ、最後には大物の魚をゲットすらしていました。 右上が今朝の「新・焦げパン君」の姿。スマホしかもっていなかったので、腕時計の秒針で時間だけ計ってましたが、あまりに長いのでスマホでも撮影。左下は昨年の「焦げパン君」。両者はもちろん別個体。 一方、右下と左上は、一昨日、実家で稲刈りをしていたときに遭遇した「チョウゲンボウ」。噂通り、ホバリングから緩やかに降下し、バッタなどを捕獲していた様子。稲刈り後の田んぼはバッタも逃げおおせる深部がないため、チョウゲンボウにとって楽しい狩場のようです。 そして真ん中はご存じミサゴ。なんでも来週の「ダーウィンがきた!」はミサゴ特集だそうで、これは楽しみです。 ホバリングは、飛べる鳥ならみなできるようですが、ウインド・ホバリングは、地上や水中の餌を襲う急降下ハンターが得意とするようです。特に、今朝のカワセミ「新・焦げパン君」は、途中何回か高度と水平位置を変えて獲物をサーチしており、すでに飛翔やサーチ能力は一人前の様子。(誕生から数か月生存しているのだから当然か) なお、カワセミの場合、餌を得るためだけでなく、なわばりに侵入した他のカワセミを索敵する、攻撃の体勢を整えるためにもホバリングするようで、私はまだそれは目撃したことはありません。
昨年、「焦げパン君」の30秒以上に及ぶウインド・ホバリングに感嘆しましたが、今年の「新・焦げパン君」は、今朝、少なくとも1分20秒に及ぶウインド・ホバリングを披露してくれ、最後には大物の魚をゲットすらしていました。 右上が今朝の「新・焦げパン君」の姿。スマホしかもっていなかったので、腕時計の秒針で時間だけ計ってましたが、あまりに長いのでスマホでも撮影。左下は昨年の「焦げパン君」。両者はもちろん別個体。 一方、右下と左上は、一昨日、実家で稲刈りをしていたときに遭遇した「チョウゲンボウ」。噂通り、ホバリングから緩やかに降下し、バッタなどを捕獲していた様子。稲刈り後の田んぼはバッタも逃げおおせる深部がないため、チョウゲンボウにとって楽しい狩場のようです。 そして真ん中はご存じミサゴ。なんでも来週の「ダーウィンがきた!」はミサゴ特集だそうで、これは楽しみです。 ホバリングは、飛べる鳥ならみなできるようですが、ウインド・ホバリングは、地上や水中の餌を襲う急降下ハンターが得意とするようです。特に、今朝のカワセミ「新・焦げパン君」は、途中何回か高度と水平位置を変えて獲物をサーチしており、すでに飛翔やサーチ能力は一人前の様子。(誕生から数か月生存しているのだから当然か) なお、カワセミの場合、餌を得るためだけでなく、なわばりに侵入した他のカワセミを索敵する、攻撃の体勢を整えるためにもホバリングするようで、私はまだそれは目撃したことはありません。
1 yama 2022/9/30 19:08 いつもご訪問ありがとうございます。猛暑の夏が過ぎて早くも彼岸花の咲く季節になりました。
いつもご訪問ありがとうございます。猛暑の夏が過ぎて早くも彼岸花の咲く季節になりました。
2 S9000 2022/10/1 05:52 おはようございます。ご無沙汰しております。 美しいですね。いつも野鳥を探しにいく川土手にも、彼岸花が咲いています。夏鳥の渡りの兆候とともに、夏から秋への移り変わりを感じるところです。
おはようございます。ご無沙汰しております。 美しいですね。いつも野鳥を探しにいく川土手にも、彼岸花が咲いています。夏鳥の渡りの兆候とともに、夏から秋への移り変わりを感じるところです。
3 yama 2022/10/1 19:26 S9000 さん コメント頂きありがとうございます。体調が悪くご無沙汰しています。これからもよろしくお願いします。
S9000 さん コメント頂きありがとうございます。体調が悪くご無沙汰しています。これからもよろしくお願いします。
4 F.344 2022/10/8 20:30 深紅が強烈に感じます最も良い時に出会えられ良い表現RF50mm F1.8 STMが欲しくなりました
深紅が強烈に感じます最も良い時に出会えられ良い表現RF50mm F1.8 STMが欲しくなりました
1 yama 2022/9/30 18:35 久しぶりの投稿です。いつもご訪問ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
久しぶりの投稿です。いつもご訪問ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
1 S9000 2022/9/30 07:32 8月に気づいたネグラ入り、9月28日時点でも続いていたので、10月に入っても数を減らしながらも多少は残っているかもしれません。 8月の間は19時前後のネグラ入りだったので仕事帰りに観察できたのですが、9月後半は18時前後に早まっているため、休日か変則勤務日しか観察できません。そうやって日照時間が短くなることを体感して、渡り鳥は、渡り衝動を惹起するホルモンを分泌させ、渡っていくらしい。
8月に気づいたネグラ入り、9月28日時点でも続いていたので、10月に入っても数を減らしながらも多少は残っているかもしれません。 8月の間は19時前後のネグラ入りだったので仕事帰りに観察できたのですが、9月後半は18時前後に早まっているため、休日か変則勤務日しか観察できません。そうやって日照時間が短くなることを体感して、渡り鳥は、渡り衝動を惹起するホルモンを分泌させ、渡っていくらしい。
1 S9000 2022/9/30 07:26 いよいよチュンバメも渡去する時期にさしかかってます。 個人的な初認は春分の日前後だったので、6か月以上楽しませてくれたチュンバメ君たちありがとう、という気分です。 今年は地上での巣材集め、個体間の空中バトル、ネグラいりなど多彩な様子が観察、撮影できたので「チュンバメ祭イヤー」ということで満足してます。むははははははは。
いよいよチュンバメも渡去する時期にさしかかってます。 個人的な初認は春分の日前後だったので、6か月以上楽しませてくれたチュンバメ君たちありがとう、という気分です。 今年は地上での巣材集め、個体間の空中バトル、ネグラいりなど多彩な様子が観察、撮影できたので「チュンバメ祭イヤー」ということで満足してます。むははははははは。
1 S9000 2022/9/27 07:26 左から二番目がイワツバメ、それ以外がコシアカツバメと思われる混群、すなわち混群ロマリット。 人間世界のコングロマリットは、異業種会社をグループ内に抱える企業経営方式で、まあ中にはその異業種のほうが中核になってしまう事例もあったりします。鉄道会社は沿線に人が住むことで乗客を集められるので、エンタメ・スポーツ・住宅開発(ときに都市開発)をいろいろ展開しますね。(宝塚歌劇団などが有名) 話を野鳥の混群ロマリットに戻すと、コシアカツバメとイワツバメは採餌生態も飛翔能力も似通っているので成立しますが、これがノビタキやらシギ類だと成立しそうにないです。ノビタキとホオジロがいさかいを起こしているのを見たこともあるので、地上に餌場を求める野鳥同士はなかなか仲良くなれない。(ツバメたちが仲良いのかどうかわからないが) また、コゲラやシジュウカラの混群もよく見かけますが、よい餌場は奪い合いになっているようで、複数の目で餌場を見つけてむらがる、また外敵の警戒能力を増強する、という点で混群ロマリットの利点があるようです。 それすなわち混群ロメリット。 しりとり話みたいになってますが、とにかくイワツバメ。こうしてみると、燕尾でない尾羽と斑紋のない腹部で、識別は容易。このくらいは「にわか」野鳥オタクの私でもわかるのですが、熟達した人たちはおそらく遠目で一瞬のうちに識別するのであろう。
左から二番目がイワツバメ、それ以外がコシアカツバメと思われる混群、すなわち混群ロマリット。 人間世界のコングロマリットは、異業種会社をグループ内に抱える企業経営方式で、まあ中にはその異業種のほうが中核になってしまう事例もあったりします。鉄道会社は沿線に人が住むことで乗客を集められるので、エンタメ・スポーツ・住宅開発(ときに都市開発)をいろいろ展開しますね。(宝塚歌劇団などが有名) 話を野鳥の混群ロマリットに戻すと、コシアカツバメとイワツバメは採餌生態も飛翔能力も似通っているので成立しますが、これがノビタキやらシギ類だと成立しそうにないです。ノビタキとホオジロがいさかいを起こしているのを見たこともあるので、地上に餌場を求める野鳥同士はなかなか仲良くなれない。(ツバメたちが仲良いのかどうかわからないが) また、コゲラやシジュウカラの混群もよく見かけますが、よい餌場は奪い合いになっているようで、複数の目で餌場を見つけてむらがる、また外敵の警戒能力を増強する、という点で混群ロマリットの利点があるようです。 それすなわち混群ロメリット。 しりとり話みたいになってますが、とにかくイワツバメ。こうしてみると、燕尾でない尾羽と斑紋のない腹部で、識別は容易。このくらいは「にわか」野鳥オタクの私でもわかるのですが、熟達した人たちはおそらく遠目で一瞬のうちに識別するのであろう。
1 S9000 2022/9/27 06:01 左がEXIFの日付、つまりこの秋シーズン、渡去していくところを撮影したノビタキ。右はこの春の渡来時の撮影。同一個体であるかどうかはもちろんワカリマセン。 夏羽・冬羽の違いも楽しめ、広島では旅鳥として風情も感じる存在ですが、数年前、「ジオロケーター」なる計測機器をノビタキに装着し、北海道から東南アジア方面への渡りルートを解明した研究成果が、国立研究開発法人森林総合研究所、北海道大学、山階鳥研などによる国際共同研究チームから公表されています。 日本列島を縦断せず、一気に大陸にわたって南下するルートが解明されたわけですが、そうなると広島で見かけるノビタキはどこで夏を過ごす=繁殖しているのか、気になるところです。20世紀末には広島県北部でノビタキの繁殖例が観察されていますが、最近は観察されていません。 漫画「サーキットの狼」後半の名勝負「ルマン・イン・ジャパン」の舞台となった栃木県「戦場ヶ原」も、ノビタキの繁殖地として有名だそうです。モータースポーツの漫画に野鳥は縁遠く思われるが、六田登「F」では、F1レースにおけるバードストライクが描かれており、史実のレースにおいてもバードストライクを直接の原因とする死亡事故は発生しています。(1960年ベルギーグランプリにおけるアラン・ステイシー) 話をジオロケーターに戻しまして、なんだかガンダム世界に登場する名前でもありますが、渡り鳥の経路調査に非常に有効な、チップ状の計測機器です。大型の野鳥には発信機能のある装置(発電パネル付き)も装着可能ですが、小鳥にはそれは無理なので、発信機能なし=回収してデータを取り出すことを前提とした計測になります。 よって、経路計測と同時に、渡り鳥の帰還率を大まかに調べることもできるもので、先のノビタキの調査例では、標識した51個体のうち、12個体が回収できたとのことですから、おおむね24%弱の帰還という数字。 ジオロケーターによる調査結果いろいろhttps://ideacon.jp/technology/inet/vol56/vol56_new01s.pdfhttps://business-map.esrij.com/news/3750/https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2016/20160822-01/documents/20160822-01.pdf 夢広がる野鳥オタク・ワールド、でありました。
左がEXIFの日付、つまりこの秋シーズン、渡去していくところを撮影したノビタキ。右はこの春の渡来時の撮影。同一個体であるかどうかはもちろんワカリマセン。 夏羽・冬羽の違いも楽しめ、広島では旅鳥として風情も感じる存在ですが、数年前、「ジオロケーター」なる計測機器をノビタキに装着し、北海道から東南アジア方面への渡りルートを解明した研究成果が、国立研究開発法人森林総合研究所、北海道大学、山階鳥研などによる国際共同研究チームから公表されています。 日本列島を縦断せず、一気に大陸にわたって南下するルートが解明されたわけですが、そうなると広島で見かけるノビタキはどこで夏を過ごす=繁殖しているのか、気になるところです。20世紀末には広島県北部でノビタキの繁殖例が観察されていますが、最近は観察されていません。 漫画「サーキットの狼」後半の名勝負「ルマン・イン・ジャパン」の舞台となった栃木県「戦場ヶ原」も、ノビタキの繁殖地として有名だそうです。モータースポーツの漫画に野鳥は縁遠く思われるが、六田登「F」では、F1レースにおけるバードストライクが描かれており、史実のレースにおいてもバードストライクを直接の原因とする死亡事故は発生しています。(1960年ベルギーグランプリにおけるアラン・ステイシー) 話をジオロケーターに戻しまして、なんだかガンダム世界に登場する名前でもありますが、渡り鳥の経路調査に非常に有効な、チップ状の計測機器です。大型の野鳥には発信機能のある装置(発電パネル付き)も装着可能ですが、小鳥にはそれは無理なので、発信機能なし=回収してデータを取り出すことを前提とした計測になります。 よって、経路計測と同時に、渡り鳥の帰還率を大まかに調べることもできるもので、先のノビタキの調査例では、標識した51個体のうち、12個体が回収できたとのことですから、おおむね24%弱の帰還という数字。 ジオロケーターによる調査結果いろいろhttps://ideacon.jp/technology/inet/vol56/vol56_new01s.pdfhttps://business-map.esrij.com/news/3750/https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2016/20160822-01/documents/20160822-01.pdf 夢広がる野鳥オタク・ワールド、でありました。
1 S9000 2022/9/26 08:05 コシアカツバメは、幼鳥の段階で胸から腹に斑紋が目立つので、斑紋がなく燕尾でもない短い尾羽のイワツバメは、見分けやすい。といって、野鳥オタク歴の浅い私はすぐに気づいたわけぢやなく、違和感を持ってイワツバメが集まっているところを撮影し、そこからスマホに転送して野鳥種判定アプリで確認して、やっとイワツバメと確信できる、の図。 判定アプリ「ピクチャーバード」は、最近好調で、この間は囀り音声サンプリングでソウシチョウを当てたのでなかなかたいしたものだと見直したところです。 それはそうと、イワツバメは今のところ、川辺でしか出会ったことがないです。前回は育雛期に京都の鴨川で遭遇しました。今回は安芸太田町、太田川に隣接した箇所。この日は主に野鳥撮影のため、北広島町・安芸太田町を動き回ったのですが、お目当てのノビタキにはついに出会えませんでした。
コシアカツバメは、幼鳥の段階で胸から腹に斑紋が目立つので、斑紋がなく燕尾でもない短い尾羽のイワツバメは、見分けやすい。といって、野鳥オタク歴の浅い私はすぐに気づいたわけぢやなく、違和感を持ってイワツバメが集まっているところを撮影し、そこからスマホに転送して野鳥種判定アプリで確認して、やっとイワツバメと確信できる、の図。 判定アプリ「ピクチャーバード」は、最近好調で、この間は囀り音声サンプリングでソウシチョウを当てたのでなかなかたいしたものだと見直したところです。 それはそうと、イワツバメは今のところ、川辺でしか出会ったことがないです。前回は育雛期に京都の鴨川で遭遇しました。今回は安芸太田町、太田川に隣接した箇所。この日は主に野鳥撮影のため、北広島町・安芸太田町を動き回ったのですが、お目当てのノビタキにはついに出会えませんでした。
1 S9000 2022/9/26 08:01 コシアカツバメの大群。よくよく見ると、その中に、イワツバメが混じっています。無印、コシアカに続く、「第三のツバメ」。この大群は、9月から10月にかけて見かける、集団での渡り行動のようです。このグループはコシアカとイワの混群で、数えられるかぎりでは100羽くらいの規模でした。20分ほど眺めていましたが、外的への警戒など両者の利害が一致するらしく、いさかいは見られず。 モズの高鳴きが響くとぶわっと飛び立ちましたが、しばらくすると大半が線上に戻ってきてました。
コシアカツバメの大群。よくよく見ると、その中に、イワツバメが混じっています。無印、コシアカに続く、「第三のツバメ」。この大群は、9月から10月にかけて見かける、集団での渡り行動のようです。このグループはコシアカとイワの混群で、数えられるかぎりでは100羽くらいの規模でした。20分ほど眺めていましたが、外的への警戒など両者の利害が一致するらしく、いさかいは見られず。 モズの高鳴きが響くとぶわっと飛び立ちましたが、しばらくすると大半が線上に戻ってきてました。
1 masa 2022/9/22 19:05 裏山の藪際にパラパラと伸び出した曼珠沙華が開花していました。大体、彼岸の頃(今年は23日)に咲く律儀者です。よく見たら花びらの陰にササグモが潜んでいました。
裏山の藪際にパラパラと伸び出した曼珠沙華が開花していました。大体、彼岸の頃(今年は23日)に咲く律儀者です。よく見たら花びらの陰にササグモが潜んでいました。
1 ANDROMEDA 2022/9/15 23:02 パンジー
パンジー
1 F.344 2022/9/14 20:24 湿地を好む花 シラヒゲソウこの付近の水苔が育つような所に咲いていますこの画像では写っていない
湿地を好む花 シラヒゲソウこの付近の水苔が育つような所に咲いていますこの画像では写っていない
2 S9000 2022/9/27 07:36 おはようございます。 我が家も湿地を求めて北広島町に向かうのですが、最近、ちょっと湿地が枯渇してきていて、湿地の架橋が陸橋になっていたりします。 かみさんはシラヒゲソウのような野の花、野草を好み、私は野鳥を探し求めてうろうろし、ときどき合流して情報交換してはまたうろうろ、を半日ほど繰り返してます。 しかし水面の映り込みには癒されますね。カワセミの遭遇機会が最近減ってますが、カワセミを待ちわびて水辺にたたずんでいる時間もまた楽しいものです。
おはようございます。 我が家も湿地を求めて北広島町に向かうのですが、最近、ちょっと湿地が枯渇してきていて、湿地の架橋が陸橋になっていたりします。 かみさんはシラヒゲソウのような野の花、野草を好み、私は野鳥を探し求めてうろうろし、ときどき合流して情報交換してはまたうろうろ、を半日ほど繰り返してます。 しかし水面の映り込みには癒されますね。カワセミの遭遇機会が最近減ってますが、カワセミを待ちわびて水辺にたたずんでいる時間もまた楽しいものです。
3 F.344 2022/10/8 20:24 S9000さんコメントありがとうございます出かける回数が少なくなって近場で少しだけ撮っていますそれも投稿できるようなのが撮れなくて日にちだけが過ぎ去て・・・ 山野草の撮影も終盤に入ってきましたあと何種類の花が撮れるでしょうか?急に寒くなってきたので情報入手のアンテナ高くしないとです
S9000さんコメントありがとうございます出かける回数が少なくなって近場で少しだけ撮っていますそれも投稿できるようなのが撮れなくて日にちだけが過ぎ去て・・・ 山野草の撮影も終盤に入ってきましたあと何種類の花が撮れるでしょうか?急に寒くなってきたので情報入手のアンテナ高くしないとです
1 一耕人 2022/9/13 13:18 2か月ぶりにカメラを手にしました。寂しそうなゾウさんと同様でぽつねんと過ごしていました。ゾウさんは何をするでもなく寂しそうに歩いていました。
2か月ぶりにカメラを手にしました。寂しそうなゾウさんと同様でぽつねんと過ごしていました。ゾウさんは何をするでもなく寂しそうに歩いていました。
2 S9000 2022/9/14 07:41 ぽつねんと、はいろいろと想像をめぐらせることができて興味深いです。 渡り鳥は、人間による飼育環境下でも、渡りに関する衝動を示すとのことですが、ゾウはどのような衝動を示すのでしょうか。 親もその親もずっと飼い犬、という実家の愛犬が、いきなりツバメを狩ったことがありました。
ぽつねんと、はいろいろと想像をめぐらせることができて興味深いです。 渡り鳥は、人間による飼育環境下でも、渡りに関する衝動を示すとのことですが、ゾウはどのような衝動を示すのでしょうか。 親もその親もずっと飼い犬、という実家の愛犬が、いきなりツバメを狩ったことがありました。
3 F.344 2022/9/14 18:34 何歳くらいでしょうか?皮膚の皺が強調されより寂しさを感じますエサを豊富に与えられ餓死の心配は無いでしょうが檻の中はどうなんでしょう
何歳くらいでしょうか?皮膚の皺が強調されより寂しさを感じますエサを豊富に与えられ餓死の心配は無いでしょうが檻の中はどうなんでしょう
4 一耕人 2022/9/15 11:14 S9000さん こんにちは犬がツバメ狩りですか。野生の本能があるのでしょうね。恐ろしや(^_-)-☆F.344さん こんにちはたしかに餌を与えられ餓死する心配はないのでしょう。でも、見ている人間は色々考えちゃうんでしょうね(^_-)-☆
S9000さん こんにちは犬がツバメ狩りですか。野生の本能があるのでしょうね。恐ろしや(^_-)-☆F.344さん こんにちはたしかに餌を与えられ餓死する心配はないのでしょう。でも、見ている人間は色々考えちゃうんでしょうね(^_-)-☆
1 masa 2022/9/10 21:28 夜空って殆ど撮ったことがないので試行錯誤です。トリミングで拡大しました。
夜空って殆ど撮ったことがないので試行錯誤です。トリミングで拡大しました。
2 一耕人 2022/9/13 12:59 ドアップも見ごたえありますが、小さいながらもシャープな月はいいものですね(^_-)-☆
ドアップも見ごたえありますが、小さいながらもシャープな月はいいものですね(^_-)-☆
3 S9000 2022/9/14 07:36 満月に変わりなけれど秋の風、ということで夜が早く朝が遅くなり、少しずつ涼しくなってきましたね。とはいえ本日は猛暑日。 月あかりの中を飛ぶ渡り鳥とか想像するこの頃であります。
満月に変わりなけれど秋の風、ということで夜が早く朝が遅くなり、少しずつ涼しくなってきましたね。とはいえ本日は猛暑日。 月あかりの中を飛ぶ渡り鳥とか想像するこの頃であります。
4 F.344 2022/9/14 18:44 天候に恵まれ各地で中秋の名月が撮られています意外と早い動きにはこの設定くらいが適なんでしょうねEOS R5とEF300mm f/2.8L IS II USMの相性も良さそうで・・・
天候に恵まれ各地で中秋の名月が撮られています意外と早い動きにはこの設定くらいが適なんでしょうねEOS R5とEF300mm f/2.8L IS II USMの相性も良さそうで・・・
5 masa 2022/9/15 11:16 こうして写真を撮ってみると、満月ってホントに明るいんだなあと思いました。ウサギさんを見えるようにするのに試行錯誤でしたが、露出補正マイナス3.0でやっと月の表面に明暗がつきました。
こうして写真を撮ってみると、満月ってホントに明るいんだなあと思いました。ウサギさんを見えるようにするのに試行錯誤でしたが、露出補正マイナス3.0でやっと月の表面に明暗がつきました。
1 F.344 2022/9/10 14:40 恒例のシラヒゲソウを撮りに・・・今年は水際に咲く株が少なく残念でした
恒例のシラヒゲソウを撮りに・・・今年は水際に咲く株が少なく残念でした
2 一耕人 2022/9/13 13:07 可憐で素敵なお花ですね。花音痴の私ですが、ようやくスマホに乗り換えてグーグルレンズなる機能を使いお花の名前を検索できるようになりました。早く使ってみたい(^_-)-☆
可憐で素敵なお花ですね。花音痴の私ですが、ようやくスマホに乗り換えてグーグルレンズなる機能を使いお花の名前を検索できるようになりました。早く使ってみたい(^_-)-☆
3 S9000 2022/9/14 07:37 真骨頂、ですね。 180mmマクロはこのところ、もっぱら夕暮れ時のツバメ撮影に使っているのですが、そろそろ赤蕎麦撮影に使おうと思っているところです。
真骨頂、ですね。 180mmマクロはこのところ、もっぱら夕暮れ時のツバメ撮影に使っているのですが、そろそろ赤蕎麦撮影に使おうと思っているところです。
4 F.344 2022/9/14 18:26 コメントありがとうございます一耕人さんここ数年続けて撮っていますが背景が思うようにならなかった・・・チョロチョロの水の流れを借りていますが花の茎の伸びが少々短くて・・・でも花の状態はベストでしたタブレットとガラケー携帯を併用中ですもう替える時になってきましたが・・・S9000さん毎年同じようなのを撮っています180マクロの定番写真で進化が無いですね
コメントありがとうございます一耕人さんここ数年続けて撮っていますが背景が思うようにならなかった・・・チョロチョロの水の流れを借りていますが花の茎の伸びが少々短くて・・・でも花の状態はベストでしたタブレットとガラケー携帯を併用中ですもう替える時になってきましたが・・・S9000さん毎年同じようなのを撮っています180マクロの定番写真で進化が無いですね
5 一耕人 2022/9/15 11:20 こんにちは私もガラケーとタブレットでしたが、たまたま入ったドコモショップで1円スマホがあるといわれて買い替えてしまいました。ガラケーと比べて機能が多く年寄りには辛いものですが、少しずつ使い方を覚えております。その中にグーグルレンズなる機能があり、いろいろなものを撮影するとその情報が表示されます。結構便利な機能で重宝しております(^_-)-☆
こんにちは私もガラケーとタブレットでしたが、たまたま入ったドコモショップで1円スマホがあるといわれて買い替えてしまいました。ガラケーと比べて機能が多く年寄りには辛いものですが、少しずつ使い方を覚えております。その中にグーグルレンズなる機能があり、いろいろなものを撮影するとその情報が表示されます。結構便利な機能で重宝しております(^_-)-☆
6 F.344 2022/9/16 20:28 一耕人さん今日の郵便物にドコモのDMが・・・1円スマホの案内がありました1円のサービスに該当するか聞いてきますありがとうございます
一耕人さん今日の郵便物にドコモのDMが・・・1円スマホの案内がありました1円のサービスに該当するか聞いてきますありがとうございます
1 S9000 2022/9/8 07:05 それが鳥というもの。 新・焦げパン君、健在です。野鳥の原則「自らに関心を持つ者を忌避する」に従い、不用意に近づくと一目散に逃げられます。 場所は違うが、もう一羽、頻繁に見かけるカワセミがいます。年を越した成鳥か、今年生まれの若鳥であるかは、まだ撮影できていないので不明。
それが鳥というもの。 新・焦げパン君、健在です。野鳥の原則「自らに関心を持つ者を忌避する」に従い、不用意に近づくと一目散に逃げられます。 場所は違うが、もう一羽、頻繁に見かけるカワセミがいます。年を越した成鳥か、今年生まれの若鳥であるかは、まだ撮影できていないので不明。
2 一耕人 2022/9/13 13:10 良く気づかれずに撮影できるものですね。休みの日の時間つぶしには最適な趣味ですね(^_-)-☆
良く気づかれずに撮影できるものですね。休みの日の時間つぶしには最適な趣味ですね(^_-)-☆
3 S9000 2022/9/14 07:33 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v この時はたまたま逃げられずにすんだのですが、にゃかにゃか敏捷でナーバスな野鳥たちは、数十m離れていても気づいて逃げることがありまして、接近戦は難しいです(*^^*) 休みの日に野鳥を眺めて撮影して、また囀りに耳を傾けて・・・とやっていると、何となく時間が過ぎていきますね。ゆったりと流れるオタク時間、という感覚があって、同じ1日24時間でも、仕事のときとは感じ方が違います。一日まるまる野鳥撮影に費やすのは難しいですが、「あと30分、ここでカワセミが来るのを待とう」と思うと、その30分がとたんに流れが早くなるなど、おもしろいものです。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v この時はたまたま逃げられずにすんだのですが、にゃかにゃか敏捷でナーバスな野鳥たちは、数十m離れていても気づいて逃げることがありまして、接近戦は難しいです(*^^*) 休みの日に野鳥を眺めて撮影して、また囀りに耳を傾けて・・・とやっていると、何となく時間が過ぎていきますね。ゆったりと流れるオタク時間、という感覚があって、同じ1日24時間でも、仕事のときとは感じ方が違います。一日まるまる野鳥撮影に費やすのは難しいですが、「あと30分、ここでカワセミが来るのを待とう」と思うと、その30分がとたんに流れが早くなるなど、おもしろいものです。
1 S9000 2022/9/7 07:35 「月に向かって打て」は、プロ野球選手の大杉勝男さんが、コーチである飯島滋弥さんに打撃指導を受ける中で投げかけられた名言だそうで、これによって大杉選手は大打者へと成長したとか。 チュンバメたちは月に向かって飛ぶわけではないですが、月と鳥は構図として相性がいいです。夜間に渡りを行う鳥も多い中で、チュンバメはその飛翔能力の高さから、白昼堂々と渡りを行う、とされてもいます。
「月に向かって打て」は、プロ野球選手の大杉勝男さんが、コーチである飯島滋弥さんに打撃指導を受ける中で投げかけられた名言だそうで、これによって大杉選手は大打者へと成長したとか。 チュンバメたちは月に向かって飛ぶわけではないですが、月と鳥は構図として相性がいいです。夜間に渡りを行う鳥も多い中で、チュンバメはその飛翔能力の高さから、白昼堂々と渡りを行う、とされてもいます。
2 F.344 2022/9/10 14:37 大空へ高く高く飛翔間もなく南の地に移動でしょうか・・・今夜は中秋の名月ゆったりとした気分で観月・・・?
大空へ高く高く飛翔間もなく南の地に移動でしょうか・・・今夜は中秋の名月ゆったりとした気分で観月・・・?
3 S9000 2022/9/14 07:25 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v私にはわかりませんでしたが、長年ツバメを観察している方の話だと、「飛び方が渡り直前の飛び方になってきている」のだそうです。ということで、おっしゃるとおり、そろそろ移動の時期でしょう。 長年観察している、とは言われるものの、その方は若い女性でした。野鳥というより、ツバメが好き、なのだそうです。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v私にはわかりませんでしたが、長年ツバメを観察している方の話だと、「飛び方が渡り直前の飛び方になってきている」のだそうです。ということで、おっしゃるとおり、そろそろ移動の時期でしょう。 長年観察している、とは言われるものの、その方は若い女性でした。野鳥というより、ツバメが好き、なのだそうです。
1 masa 2022/9/3 18:43 東京、御嶽山のレンゲショウマです。5万本の自生地は関東一と言われます。お天気良くなかったんですが、花期が終わってしまうと思い出かけました。霧に煙る森の中に咲くレンゲショウマは風情がありました。
東京、御嶽山のレンゲショウマです。5万本の自生地は関東一と言われます。お天気良くなかったんですが、花期が終わってしまうと思い出かけました。霧に煙る森の中に咲くレンゲショウマは風情がありました。
2 S9000 2022/9/5 07:54 霧は最高の演出ですねえ。素晴らしいです。 私も北広島町八幡湿原の、湿原ゆえの朝霧と赤蕎麦、ノビタキを絡めた撮影をしてみたいと思ってます。それなりの早起きが必要に。
霧は最高の演出ですねえ。素晴らしいです。 私も北広島町八幡湿原の、湿原ゆえの朝霧と赤蕎麦、ノビタキを絡めた撮影をしてみたいと思ってます。それなりの早起きが必要に。
3 F.344 2022/9/6 15:52 絶好の条件ですね霧に煙る自生地規模が大きく撮りたい放題のよう・・・一度行ってみたい所です
絶好の条件ですね霧に煙る自生地規模が大きく撮りたい放題のよう・・・一度行ってみたい所です
4 masa 2022/9/6 16:44 S9000さん、ありがとうございます。霧を狙って行ったわけではないんですが、どうせ陽がささないんなら、霧に手伝ってもらおうと思いました。F.344さん、ありがとうございます。確かに5万本もあると撮り放題のように思いますが、なかなか姿の良い株は無いものです。逆に言えば、綺麗な立派な咲きようではなくても、霧がバックだと絵になるように思いました。
S9000さん、ありがとうございます。霧を狙って行ったわけではないんですが、どうせ陽がささないんなら、霧に手伝ってもらおうと思いました。F.344さん、ありがとうございます。確かに5万本もあると撮り放題のように思いますが、なかなか姿の良い株は無いものです。逆に言えば、綺麗な立派な咲きようではなくても、霧がバックだと絵になるように思いました。
1 S9000 2022/8/29 22:49 こちらは留鳥とされる無印ホオジロ。留鳥とはいえ流暢に囀るホオジロですが、これはメスの様子。ちっちっ、ちっちっという地鳴きで雄雌通信しながら、草むらで採餌している様子をよく見ます。 これは広島市内のいつもの散歩コースにての撮影。 北広島町では、今回、無印は撮影できませんでした。意外と撮影できず、コゲラ、シジュウカラ、ソウシチョウ、ウグイス(これは影のみ)、ミヤマホオジロ、トビといったところ。帰り道に猛禽類を見ましたが、車をとめる場所がなくて撮影できませんでした。
こちらは留鳥とされる無印ホオジロ。留鳥とはいえ流暢に囀るホオジロですが、これはメスの様子。ちっちっ、ちっちっという地鳴きで雄雌通信しながら、草むらで採餌している様子をよく見ます。 これは広島市内のいつもの散歩コースにての撮影。 北広島町では、今回、無印は撮影できませんでした。意外と撮影できず、コゲラ、シジュウカラ、ソウシチョウ、ウグイス(これは影のみ)、ミヤマホオジロ、トビといったところ。帰り道に猛禽類を見ましたが、車をとめる場所がなくて撮影できませんでした。
2 kusanagi 2022/9/1 22:55 相変わらず元気で鳥を撮影されているようですね。(^^ゞ ところでS9000さんはミラーレスカメラに行かないのですか? 野鳥撮影に向くAPSミラーレスだとイオスR7とかR10とかが出ているようです。両機ともかなり評判が良いようですね。とりあえずはマウントコンバーターを噛ませばタムロンズームも着けられると思います。私もニコンZ9が気に入って欲しいと思ってるんですけど(3ヶ月くらいで入るそう)、なにせ高いですから購入に二の足を踏んでいます。(^^ゞ しかしまあとにかく、もう時代はすっかりとミラーレスカメラになりました。最近はでかいデジイチを使っていると、人様に見られると恥ずかしいような時代になりましたね。先だっても1DXに35-350を着けていると他人様から2度ほど、デカさを指摘されて気恥ずかしい思いをしました。デジイチはもう人の居ないところでしか使えないようなカメラになりましたわ。まあカメラも写真も、人それぞれっていう逃げ道は昔から用意されているんですけどね。そういえば裏街道さんもまだデジイチでしたよね。デカくて重いやつ。そうそう、イオスR3、良さそうですよ。ジジイさん達(ハイアマチュアさんだから当然か)が先にミラーレスに行って、オッチャンらが旧態依然たるデジイチをまだ後生大事に使っているという、変に時代倒錯した状態になっているんですが、まあ結局は、人それぞれですけどね。
相変わらず元気で鳥を撮影されているようですね。(^^ゞ ところでS9000さんはミラーレスカメラに行かないのですか? 野鳥撮影に向くAPSミラーレスだとイオスR7とかR10とかが出ているようです。両機ともかなり評判が良いようですね。とりあえずはマウントコンバーターを噛ませばタムロンズームも着けられると思います。私もニコンZ9が気に入って欲しいと思ってるんですけど(3ヶ月くらいで入るそう)、なにせ高いですから購入に二の足を踏んでいます。(^^ゞ しかしまあとにかく、もう時代はすっかりとミラーレスカメラになりました。最近はでかいデジイチを使っていると、人様に見られると恥ずかしいような時代になりましたね。先だっても1DXに35-350を着けていると他人様から2度ほど、デカさを指摘されて気恥ずかしい思いをしました。デジイチはもう人の居ないところでしか使えないようなカメラになりましたわ。まあカメラも写真も、人それぞれっていう逃げ道は昔から用意されているんですけどね。そういえば裏街道さんもまだデジイチでしたよね。デカくて重いやつ。そうそう、イオスR3、良さそうですよ。ジジイさん達(ハイアマチュアさんだから当然か)が先にミラーレスに行って、オッチャンらが旧態依然たるデジイチをまだ後生大事に使っているという、変に時代倒錯した状態になっているんですが、まあ結局は、人それぞれですけどね。
3 S9000 2022/9/2 08:15 高齢者さんおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 相変変わらず元気に機材オタク活動に励んでおられるようで、何よりです。私はかねがね、オタク活動はこれからの高齢者に求められるたしなみ、最低限必要な素養だと思っているところです(*'ω'*) 「大人の明日はオタクにあり」「新しい明日の高齢者文化を開く(あるいは「拓く」)オタク」 貴殿はこの掲示板唯一の高齢者にしてオタクであるのだから、引き続きオタク活動の実践に励まれよ。 「先駆者は常に捨て石だよ。」(漫画「エースをねらえ!」登場人物 庭球協会竜崎理事のセリフ) 私の場合、家電品その他の耐久消費財が更新時期を迎えており、カメラについては優先順位が低いですね。しかし、70Dも永遠の生命を持つものではないので、月々5000円の積み立て(通称「オタク基金」)を継続しており、修理不能になった場合の機材更新に備えています。名前がやたらとかっこいいR7は興味がありますが、購入するとしてもマーク2以降になるでしょう。そもそも私のハンドルネームの由来であるFinePix S9000はミラーレスカメラであったので、ミラーレス機にはむしろノスタルジーを感じるところ。(当時は「ネオ一眼」と呼称) しかしながら「昔は良かった」と懐かしむのは「ノスタル爺」とも言い、高齢者の専売特許だが。 デカいデジイチを使っていると人様に見られると恥ずかしい、も何も、オタクとは恥ずかしいものなのです(^^)vそもそもデカさを指摘してくる他人様もまた高齢者にしてオタクであるのだから、「お仲間」として親交を深めることが重要であろう。 撮影をしていると、しばしば野鳥オタクにも遭遇し、親交を深めることがあります。ホオジロは基本、草原を必要とする野鳥なので、都市部であまり見ないが、河岸の草むらにも少数ながら棲息していて、スズメぢやないよホオジロだよ、と気づいて目をとめるオタク眼を共有する喜びもまた、人生の宝といえるのです。同じホオジロを名乗りながら、草原のホオジロ、その名のとおり山にひそむミヤマホオジロ、だがどちらも他方の生息域で見つかることがなくもない、と、オタクの根本原理である分類学や形而上学につながる要素と、やたら例外を尊ぶオタク固有要素とが交錯して、持続可能なオタク世界を構築しているのです。 さらに言うと、「ミラーレスとデジイチ」というのは、オタクの大好物である対立軸に向けて、燃料投下することでオタク市場を活性化させようという深謀遠慮が働いているものなのですから、そこに機材オタクが食いつくのも当然と言えるでしょう。(オタクは常に乗せられ踊らされる) 以上について、今後のオタク観察において重要な着眼点であると認識するところです。(^^)v(^^)v(^^)v
高齢者さんおはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 相変変わらず元気に機材オタク活動に励んでおられるようで、何よりです。私はかねがね、オタク活動はこれからの高齢者に求められるたしなみ、最低限必要な素養だと思っているところです(*'ω'*) 「大人の明日はオタクにあり」「新しい明日の高齢者文化を開く(あるいは「拓く」)オタク」 貴殿はこの掲示板唯一の高齢者にしてオタクであるのだから、引き続きオタク活動の実践に励まれよ。 「先駆者は常に捨て石だよ。」(漫画「エースをねらえ!」登場人物 庭球協会竜崎理事のセリフ) 私の場合、家電品その他の耐久消費財が更新時期を迎えており、カメラについては優先順位が低いですね。しかし、70Dも永遠の生命を持つものではないので、月々5000円の積み立て(通称「オタク基金」)を継続しており、修理不能になった場合の機材更新に備えています。名前がやたらとかっこいいR7は興味がありますが、購入するとしてもマーク2以降になるでしょう。そもそも私のハンドルネームの由来であるFinePix S9000はミラーレスカメラであったので、ミラーレス機にはむしろノスタルジーを感じるところ。(当時は「ネオ一眼」と呼称) しかしながら「昔は良かった」と懐かしむのは「ノスタル爺」とも言い、高齢者の専売特許だが。 デカいデジイチを使っていると人様に見られると恥ずかしい、も何も、オタクとは恥ずかしいものなのです(^^)vそもそもデカさを指摘してくる他人様もまた高齢者にしてオタクであるのだから、「お仲間」として親交を深めることが重要であろう。 撮影をしていると、しばしば野鳥オタクにも遭遇し、親交を深めることがあります。ホオジロは基本、草原を必要とする野鳥なので、都市部であまり見ないが、河岸の草むらにも少数ながら棲息していて、スズメぢやないよホオジロだよ、と気づいて目をとめるオタク眼を共有する喜びもまた、人生の宝といえるのです。同じホオジロを名乗りながら、草原のホオジロ、その名のとおり山にひそむミヤマホオジロ、だがどちらも他方の生息域で見つかることがなくもない、と、オタクの根本原理である分類学や形而上学につながる要素と、やたら例外を尊ぶオタク固有要素とが交錯して、持続可能なオタク世界を構築しているのです。 さらに言うと、「ミラーレスとデジイチ」というのは、オタクの大好物である対立軸に向けて、燃料投下することでオタク市場を活性化させようという深謀遠慮が働いているものなのですから、そこに機材オタクが食いつくのも当然と言えるでしょう。(オタクは常に乗せられ踊らされる) 以上について、今後のオタク観察において重要な着眼点であると認識するところです。(^^)v(^^)v(^^)v
1 S9000 2022/8/29 22:43 見るのも撮影するのも初めてではあるが、おそらくその囀りは耳にしていたであろうソウシチョウ。とにかくよく鳴きます、通信してます。 オオルリのように、判別しやすい場所に陣取って囀り続けるタイプではなく、ちょこちょこ移動するため、樹々の枝が揺れる様子を見越して、撮影視界が確保できる場所までやってくるのを待つ、の図。 侵略的外来種ワースト100に入っているとか。なお、この撮影場所では、やや低中木の茂みにウグイス、高木にソウシチョウが動き回っているのを観察しましたが、それは観察した数十分の間のことと思われ、懸念されているソウシチョウがウグイスを駆逐する状態に至っているかどうかはわかりません。
見るのも撮影するのも初めてではあるが、おそらくその囀りは耳にしていたであろうソウシチョウ。とにかくよく鳴きます、通信してます。 オオルリのように、判別しやすい場所に陣取って囀り続けるタイプではなく、ちょこちょこ移動するため、樹々の枝が揺れる様子を見越して、撮影視界が確保できる場所までやってくるのを待つ、の図。 侵略的外来種ワースト100に入っているとか。なお、この撮影場所では、やや低中木の茂みにウグイス、高木にソウシチョウが動き回っているのを観察しましたが、それは観察した数十分の間のことと思われ、懸念されているソウシチョウがウグイスを駆逐する状態に至っているかどうかはわかりません。
2 masa 2022/9/3 18:39 ソウシチョウ・・・一時期、ウチの裏山に毎年のように押し寄せていたんですが、ここ数年パッタリ姿を見せません。ウグイスはいつものとおりいます。クレヨン箱から出てきたような原色の装いは、やはり日本の山には似合いませんね。
ソウシチョウ・・・一時期、ウチの裏山に毎年のように押し寄せていたんですが、ここ数年パッタリ姿を見せません。ウグイスはいつものとおりいます。クレヨン箱から出てきたような原色の装いは、やはり日本の山には似合いませんね。
3 S9000 2022/9/5 07:53 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v そうですか、同じ場所に定着するとは限らないのですね。他の鳥を襲うわけでもないソウシチョウが侵略的外来種とされる理由に「その存在により捕食者を誘引する」というのがあるようです。 鳥は移動範囲が広いので、日本のような島国であっても外来種がやってきそうなものですが、わざわざ連れてくるとか、野に放つことはやめましょう、というわけで、ソウシチョウも身の回りでどの程度分布しているのか、観察してみようと思います。 北広島町には、9月中に赤蕎麦と野鳥の撮影のため、もう一度は行くことになりそうです。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v そうですか、同じ場所に定着するとは限らないのですね。他の鳥を襲うわけでもないソウシチョウが侵略的外来種とされる理由に「その存在により捕食者を誘引する」というのがあるようです。 鳥は移動範囲が広いので、日本のような島国であっても外来種がやってきそうなものですが、わざわざ連れてくるとか、野に放つことはやめましょう、というわけで、ソウシチョウも身の回りでどの程度分布しているのか、観察してみようと思います。 北広島町には、9月中に赤蕎麦と野鳥の撮影のため、もう一度は行くことになりそうです。
4 F.344 2022/9/6 16:00 初見の時は美しいと思い色に驚きました調べてみて外来種と分かりがっかり・・・あの時は数羽が群れていました最近は出会う機会が無しです
初見の時は美しいと思い色に驚きました調べてみて外来種と分かりがっかり・・・あの時は数羽が群れていました最近は出会う機会が無しです
5 S9000 2022/9/7 07:26 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) 確かに美しいのですが、どうも、という感想はありそうですね。キビタキやオオルリのずばばばばんとした感じも好きですが、ソウシチョウについてはその囀りも美しいので、全体としては大目に見てあげたいような・・・ 広島市内ではまだ見たことがないので、山林撮影で気を付けて探してみたいと思います。それにしても山林での野鳥は近づけないので、探すのがたいへん。通り道を見つけて、そこで静かに待機するのがよさそうです。
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) 確かに美しいのですが、どうも、という感想はありそうですね。キビタキやオオルリのずばばばばんとした感じも好きですが、ソウシチョウについてはその囀りも美しいので、全体としては大目に見てあげたいような・・・ 広島市内ではまだ見たことがないので、山林撮影で気を付けて探してみたいと思います。それにしても山林での野鳥は近づけないので、探すのがたいへん。通り道を見つけて、そこで静かに待機するのがよさそうです。
1 S9000 2022/8/29 22:37 撮影はできなかったが、ツガイであろうもう一羽と通信しあっていました。北広島町東八幡にて。
撮影はできなかったが、ツガイであろうもう一羽と通信しあっていました。北広島町東八幡にて。
1 S9000 2022/8/29 22:34 久々に、北広島町東八幡に撮影に出かけました。赤蕎麦の作付け状況下見と、赤蕎麦そのものを食べること、そしてノビタキが8月の田畑にいるかどうか確認することなどが目的でした。 残念ながらノビタキは一羽も出くわすことなく、かわりにミヤマホオジロに遭遇し、撮影しました。少なくとも雄雌一組は確認。これだけでは、早めの渡来をすませた組なのか、山間の冷涼地で繁殖を行った在留組なのかは判断できません。そう考えると、5~7月も、月に一度くらいは通ってみるべきでした。 一方、冷涼地とは言えない、広島市北部の住宅地でジョウビタキが繁殖した事例も報告されています。https://photoxp.jp/pictures/209148 ここで、越夏するジョウビタキの存在についてyouzakiさんがコメントされていますが、私は標高500~800mくらいの山で越夏すると考えていたので、広島市内で観測されたのはちょっと驚きです。https://photoxp.jp/pictures/219578 広島市内で春先に囀りを響かせていた個体もいるため、早めに発情した個体たちが雄雌でペアを形成し、手近なところで子育てを始めた、というところかもしれません。発情しないかぎりは、ジョウビタキは雄雌でも排撃行動をするはずなので。 ジョウビタキに話がそれてしまいましたが、ミヤマホオジロは、島根県三瓶山で繁殖したとみられる観察結果もあり、気候的に大きな違いのない北広島町でも繁殖していておかしくありません。https://www.sankei.com/article/20160824-53NFY5Q2KNJKFBKLKX3WGC5OZM/ ということで北広島町での繁殖観察例もありhttps://www.town.kitahiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/12049.pdf
久々に、北広島町東八幡に撮影に出かけました。赤蕎麦の作付け状況下見と、赤蕎麦そのものを食べること、そしてノビタキが8月の田畑にいるかどうか確認することなどが目的でした。 残念ながらノビタキは一羽も出くわすことなく、かわりにミヤマホオジロに遭遇し、撮影しました。少なくとも雄雌一組は確認。これだけでは、早めの渡来をすませた組なのか、山間の冷涼地で繁殖を行った在留組なのかは判断できません。そう考えると、5~7月も、月に一度くらいは通ってみるべきでした。 一方、冷涼地とは言えない、広島市北部の住宅地でジョウビタキが繁殖した事例も報告されています。https://photoxp.jp/pictures/209148 ここで、越夏するジョウビタキの存在についてyouzakiさんがコメントされていますが、私は標高500~800mくらいの山で越夏すると考えていたので、広島市内で観測されたのはちょっと驚きです。https://photoxp.jp/pictures/219578 広島市内で春先に囀りを響かせていた個体もいるため、早めに発情した個体たちが雄雌でペアを形成し、手近なところで子育てを始めた、というところかもしれません。発情しないかぎりは、ジョウビタキは雄雌でも排撃行動をするはずなので。 ジョウビタキに話がそれてしまいましたが、ミヤマホオジロは、島根県三瓶山で繁殖したとみられる観察結果もあり、気候的に大きな違いのない北広島町でも繁殖していておかしくありません。https://www.sankei.com/article/20160824-53NFY5Q2KNJKFBKLKX3WGC5OZM/ ということで北広島町での繁殖観察例もありhttps://www.town.kitahiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/12049.pdf
1 masa 2022/8/29 19:00 そろそろ終わりが近づいて、今日しかチャンスがなさそうだったんで、休みを取って会いに行ってきました。霧が流れる樹林の中で、咲き残った花が露をまとって迎えてくれました。
そろそろ終わりが近づいて、今日しかチャンスがなさそうだったんで、休みを取って会いに行ってきました。霧が流れる樹林の中で、咲き残った花が露をまとって迎えてくれました。
2 masa 2022/8/29 19:02 入れ損なったと思ってダブル投稿になってしまいました。こちらを正としてください。
入れ損なったと思ってダブル投稿になってしまいました。こちらを正としてください。
3 F.344 2022/8/29 19:41 霧が流れ水滴たっぷりの花ステキですね背景のボケの処理も良い感じで主体を引き立たせて・・・チャンスは一度狙って撮った感 アリアリですありがとうございます
霧が流れ水滴たっぷりの花ステキですね背景のボケの処理も良い感じで主体を引き立たせて・・・チャンスは一度狙って撮った感 アリアリですありがとうございます
4 masa 2022/8/31 09:27 F.344さん、ありがとうございます。晴れて木洩れ日が当たる姿を期待して出かけたんですが、雨上がりの曇りでした。でも、霧に包まれた森にしっとりと咲く姿に出会えて、新たな発見でした。
F.344さん、ありがとうございます。晴れて木洩れ日が当たる姿を期待して出かけたんですが、雨上がりの曇りでした。でも、霧に包まれた森にしっとりと咲く姿に出会えて、新たな発見でした。