Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 涸れ池5  2: 涸れ池4  3: 涸れ池2  4: 涸れ池2  5: 2  6: 波 23  7: 3  8: 由豆佐売神社参道3  9: 続溜池3  10: 西蔵王公園入口4  11: 続溜池4  12: 続溜池2  13: 続溜池4  14: 続溜池2  15: 続溜池4  16: 続溜池2  17: 続溜池2  18: 続溜池2  19: 続溜池4  20: 続溜池2  21: 続溜池2  22: 投稿テスト4  23: 溜池1  24: 溜池1  25: 溜池1  26: 溜池1  27: 溜池3  28: 溜池2  29: 白鳥流し4  30: 展示物撮影1  31: 展示物撮影1  32: 展示物撮影1      写真一覧
写真投稿

涸れ池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,278KB)
撮影日時 2018-12-09 23:21:17 +0900

1   kusanagi   2018/12/10 21:00

.

2   kusanagi   2018/12/10 21:41

これは業者がスッポンを獲らまえたところ。青いカッパの人が手に持っています。かなり大きな
スッポンでした。袋に入れて持って帰るようです。もちろん鮒よりは高く売れます。
この養殖魚の水揚げは毎年やっているわけで、スッポンは大きいですから他の池からやってきた
んでしょうね。スッポンにとっては今回は年貢の納め時となったようです。

3   重症ボケの独り言   2018/12/10 23:04

☓こんな写真ばっか、見たくないわよ!スッポンスッポン、バカみたいね。

◯教養のないあんたは見なくてよかとよ!

4   zzr   2018/12/11 20:23

こんばんは。
こちらでは鮒は食べないので不思議に思いました。
調べてみると。。ちゃんとした食材だったのですね。
でも川魚というとどうしても寄生虫を連想してしまいます。

5   kusanagi   2018/12/11 23:26

「ヘラブナって食べられますか?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10152771590
>・・・食用だったんですか。見た目も醜いし、よくあんなもの食べますね。
実は私もそう思ってました。(笑)
しかしまあ、大体は養豚とか鶏の餌とかの飼料になるんでしょうね。でも綺麗な水で一週間くらい
泳がしておいて、アク抜きというか泥臭さを吐き出しておけば食用にできると思います。ヘラブナは
もともと食用に作られた品種ですしね。
こちらでは、ドジョウうどん、というのがあって、養殖のドジョウをうどんと一緒に煮込んで食べる地域
があります。美味いそうですよ。(^^ゞ 徳島にもよく似たうどんがありますし。でも香川は海があります
ので、あまり川魚(池魚)は食べないと思います。おそらくこの鮒もほとんど県外に出すのでしょう。

溜池もただ農業用水用に使うのではなくて、昔からの養殖とか、最近は太陽光発電とか。いろんな
副業をやっているんですね。狭い香川で、溜池で潰された耕地は膨大であって、ほんとに水さえ
豊富にあればなあ、と思いますよ。

コメント投稿
涸れ池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x987 (2,663KB)
撮影日時 2018-12-10 22:49:40 +0900

1   kusanagi   2018/12/10 20:58

.

2   kusanagi   2018/12/10 21:39

地元の人に聞くと、この池はコウノトリが来るとかで有名だそうです。
「ほら、見えるでしょう、あそこに二羽いますよ。」と言ってくれたんですが、その場では鷺に紛れた
コウノトリは皆目わからず。帰ってパンコンで見て初めてコウノトリを発見しました。
ちょうど画面の真ん中に2羽いますね。
前回の池底を歩いて撮影した池は岩瀬池(岩間池と当初書いてましたが間違いです)でしたが、
あそこもコウノトリの池でした。この宝憧寺池もコウノトリがやってくるというということで縁のある池
となっています。

3   zzr   2018/12/12 09:01

おはようございます。
全部同じサギの仲間に見えましたが大きくするとツートンカラーのがいます。
河原に沢山いたサギ、最近殆ど見かけません。
雪の積もらない地方に移動したのでしょうか。
鳥に限らず野生の動物にとって餌が少ない厳しい季節ですね。

4   kusanagi   2018/12/13 22:55

鳥は空を飛べて、陸に住む動物とは違う距離感で生きていますからね。
この写真のコウノトリも、丹後半島からやってくるのもいるそうです。徳島にも居るとかも聞きましたし。

コメント投稿
涸れ池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1174 (1,443KB)
撮影日時 2018-12-10 22:17:14 +0900

1   kusanagi   2018/12/10 20:57

.

2   kusanagi   2018/12/10 21:38

この池は養殖池でもあって、ちょうど折よく鮒の水揚げを見ることができました。養殖業者は
地元で周辺各地の池で鮒を養殖しているようです。むろんヘラブナでしょう。大部分は家畜の
飼料とか魚肥などになるんでしょうね。
池の水を抜くその水揚げ時を狙って、ゆりかもめ、サギ類、鳶などが押し寄せていました。

コメント投稿
涸れ池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,582KB)
撮影日時 2018-12-10 22:04:28 +0900

1   kusanagi   2018/12/10 21:37

この池は宝憧寺池といいます。大昔のお寺の塔心柱の礎石です。高さ70センチくらいの大石
なので、移動もせず昔からずっとこの位置に鎮座しています。池の減水期にこのように顔を出し
ます。周囲の小石群も寺社があった跡を示しているようですね。
池は平野部にある皿池(野池)です。ほぼ真四角で3つの池に区切ってあります。

2   kusanagi   2018/12/10 20:56

.

コメント投稿

池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x982 (1,397KB)
撮影日時 2018-12-10 21:50:20 +0900

1   kusanagi   2018/12/10 20:54

.

2   kusanagi   2018/12/10 21:37

お婆ちゃんがパンをちぎってカモにあげていました。カモは毎年来るので、お婆ちゃんの顔を
覚えくれているとか。今年は白鳥がやってこないなと言ってました。池の水位が低くなりすぎると
白鳥は来られないですね。(ネットで調べると昨年の来鳥の写真がありました)

コメント投稿
波 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "ghijstuvw"
フラッシュ なし
サイズ 1822x1214 (1,186KB)
撮影日時 2012-01-19 10:45:27 +0900

1   zzr   2018/12/7 00:14

由良付近の砂浜。
波が穏やかな時は小さな瑪瑙なんか拾えます。
この時間の海面の色はなんか好きです。

2   kusanagi   2018/12/8 00:25

瑪瑙めのう・・・石英・玉髄・蛋白(たんぱく)石の混合物。帯状の美しい色模様をもつ。
         印形・飾り石などにする。
翡翠ひすい・・・日本の石。ヒスイ色(カワセミ科の鳥の色)の深緑の半透明な宝石
琥珀こはく・・・天然樹脂の化石であり、宝石である。最近は琥珀から原始の鳥とか新種
         の昆虫なんかが発見されていますね。
宝石の名前でカタカナでないもの。あと水晶とかありますけど、この3つが代表的ですかね。
字画も複雑でなんとなくカッコイイ。(^^ゞ

3   zzr   2018/12/8 19:57

kusanagi さん、こんばんは。
瑪瑙、落ちてるのは表面がつや消しみたいになってるヤツです。
ちゃんと磨けば綺麗になります。
昔青森の魚市場前の雑貨屋でそういうのが売られてました。当時一個50円位。
着色できる石なので今は派手な色のが多いですが私は未着色の優しい色のが好きです。
翡翠、前にも書いたと思うのですが、糸魚川市の翡翠博物館で見た工芸品は素晴らしかったです。
本場中国の細工は息をのむ程の精緻さでした。
中国産に比べて糸魚川産は色が薄いというか上品な感じ。どちらも魅力的な色。
琥珀は持ってみると軽くて石のような気がしません。。
水晶はありふれてる岩石ですが、その分産地や含有成分による個性が大きいですね。

コメント投稿

波
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xA5\xA6\xA7\xA8\xA9\xAA\xB2\xB3\xB4"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,495KB)
撮影日時 2012-01-19 10:36:15 +0900

1   zzr   2018/12/7 00:08

庄内の海を見に行ってきました。
結構荒れていて冬の風景になってきた気がします。
手前の海面は泡立って波の華が出来てました。
もう少し風が強いとこれがシャボン玉みたいに飛ぶようになります。

2   kusanagi   2018/12/8 00:24

そろそろ冬の雰囲気が出てきましたね。身が引き締まってくるというか。

3   zzr   2018/12/9 17:52

kusanagi さん、こんばんは。
今日は仕事で庄内に行ってきたのですが国道112号線、がっちり積もってました。
http://www.thr.mlit.go.jp/sakata/road/view/#r112
運転はこの時期が一番緊張します。
冬道の感覚を忘れかけてるし中途半端に温度が高いので路面の状況が一定でないのです。
今日も雪の壁に5台位刺さってました。

コメント投稿
由豆佐売神社参道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\x0E\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (2,721KB)
撮影日時 2012-01-12 08:04:00 +0900

1   zzr   2018/12/6 23:59

大きな銀杏があります。
若い銀杏は全部黄色の落ち葉ですが老木は緑の葉が目立つ気がします。
でも会津の田んぼの真ん中にあった大木の落ち葉は全部黄色だったような。。環境なんですかね。
HDR。

2   kusanagi   2018/12/8 00:23

由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)
https://www.tsuruokakanko.com/cate/p0021.html
漢字は完全に当て字でしょうが、湯が冷める?湯冷めするってことかな。(笑)
まあ湯田川温泉と深い関わりがあるのは間違いないでしょう。
こちらでも歴史の古い溜池や古墳群、山などには大きな神社があります。温泉にも当然に
あってしかるべしということでしょうね。そういえばこちらでも行基が開山したという岩風呂
(ほんとに小さい)もあったような。そこにも小さな神社がありました。

銀杏(いちよう)の葉の色だけでなく、銀杏(ぎんなん)にも緑色と黄色があるようです。
https://xn--vekaa9723al3ljhe56ct2b03tfl0bur0a.xyz/?p=10074
葉っぱの色に関しては、葉っぱの日当たりと関係があるんじゃないですかね。
こういう山の中だと他の樹木に邪魔されて日当たりは悪いです。日当たりの良い都会の
並木道の銀杏は全部黄色です。

3   zzr   2018/12/9 18:22

湯冷めは関係ないと思いますが、どうなのかなぁ ^ ^
公衆浴場に入ってきました。サラサラしたお湯でした。
いつまでも汗が引かない銀山温泉や塩分の高い海沿いの温泉とは感じが違います。体への負担が少なくて長期の滞在はこちらのタイプの温泉が向いてる気がします。
銀杏の葉っぱの色、日当たりは関係あるかもしれないですね。
緑と黄色、若い木の方が彩度が高いのは共通してると思います。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x1543 (4,155KB)
撮影日時 2018-12-02 23:08:05 +0900

1   kusanagi   2018/12/4 21:41

これが大昔のシグマ15-30ミリ3.5-4.5DGの写りです。今の時代では考えられない周辺部の流れ方
です。ピントが合っているのは中央だけ。(笑)
広角側でこうなります。30ミリ側ではこんなことはありません。
このレンズは2本持っていて、EFマウントのは開放絞りでしか使えないのですが、SAマウントのは
自動絞りが効きます。両方ともマウントコンバーターはシグマ製MC-11で使用。(AFは利かず)
でも、こういう広角撮影で周辺部が流れていくというのは、私の好みだったりするんです。その方が
自然な感じがするんですよね。
なんでもかんでも全面的にキリリと写るっていうのは、なんか不自然な感じがするんですけど、
そういうのは昔の古いレンズを知っていて、自然に身についてしまっているからかもしれません。

池底には昔の田んぼの跡が今でもこのように残存しています。一度は廃池となって江戸期に再び
溜池として復活したんです。
この池に再び水が張られて貯水池として復活すればまた訪れたいなと思っています。
この池底は2日間かけて隅々まで歩いて撮影をしました。そんなことをする人間って、まあ私くらい
しかいないでしょう。(^^ゞ 画面に写っているのは池としては半分といったところです。

現在の私は写真人として、自分の関心のあるマイナーなところしか撮影をしなくなりました。しかし
対象物が狭くなればなるほどに、何故か満足感が出てくるんです。これは不思議ですね。
それは多分、被写体と心のなかで対話できるようになったからかもしれません。
地元の人と言えども池底を隈なく歩くことはしません。私だけが歩いた。私だけがこの池を知った
ということです。そこにこの写真としての価値があるのだと思っています。

2   zzr   2018/12/6 23:49

かなり大きな池のようです。
江戸時代以前の田んぼ跡。
形を保っているのは土の流入が小さいからでしょうか。
時間をかけて歩くと貴重な発見があるかもですね ^ ^

3   kusanagi   2018/12/8 00:22

溜池の中には干上がると昔の寺の柱石が見えてくるのもあります。昔はお寺があったん
ですね。香川の溜池に注ぐ川は、流れの細い小川ばかりなのです。
これが高知の早明浦ダムになりますと、年々ダム湖に沈んだ村の遺構は年を追う毎に
破壊がひどくなります。同じ四国と言っても高知と香川とは別世界なんですね。
満濃池では調査がされていて昔の古墳とか窯跡が見つかっています。この池も本格的に
調査すれば室町時代などの遺構遺跡が見つかるかも知れませんが価値は低いですね。
まあ田んぼ跡くらいで満足してます。ドローンを飛ばせば瞬時に正確な田んぼの遺構地図を
作ることができますが地元の教育委員会はやったことかあるのか、それともやる気がないのか。
そういう話はあまり聞きません。(^^ゞ

コメント投稿
西蔵王公園入口
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x86\x91\x0E\xD2ZvP6*"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,558KB)
撮影日時 2012-01-16 02:59:28 +0900

1   zzr   2018/12/4 10:22

凍った落ち葉でも撮ろうと思いましたが冬季閉鎖になってました。
山形県でイノシシ注意の看板は初めて見ました。
最近生息域が北上してるようです。

2   kusanagi   2018/12/4 20:24

北上するイノシシ 宮城・山形の困惑と思惑
http://doubutu1etc.blog91.fc2.com/blog-entry-5.html
イノシシ猛進、被害北上 「空白地域」の秋田にも
https://www.shinrinbunka.com/news/pickup/12054.html
●イノシシの生態・行動を詳しく解説(動画あり)
https://inohoi.com/animal-damage/103

ホントですね。クマとイノシシの看板が。困ったもんですね。

3   zzr   2018/12/6 23:36

kusanagi さん、こんばんは。
先日秋田で捕獲された猪は肉のセシウムが基準値を超えてたそうで捕まえても食べないようにと広報されてたようです。
野生イノシシの食性ではそういうものを体に溜めやすいんでしょう。

4   kusanagi   2018/12/8 00:32

zzrさんが山でキノコを採集できるのも、原発事故で山形は被爆しなかったからですね。
そうですか、秋田のイノシシにセシウムですか。初めて知りました。秋田がそうならば山形
のイノシシだって検出されるかもしれません。
ヨーロッパではチェルノブイリで野生の鹿が捕獲しても食べられなくなったそうですから。
キノコを食い漁っているzzrさんの体内にも多少はセシウムが蓄積されているかもしれませんよ。(^^ゞ

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (1,422KB)
撮影日時 2018-12-03 01:25:43 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:36

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:04

堤防下部の吐土砂ゲートの修繕とかで、貯水を全て吐き出している溜池なのですが、こういうのは
滅多にないことなので二度目の撮影をしました。
写真撮影はマイペースで自分関心のあるテーマで続けるべきだと考えているのですけど、通常は
そうではないようですね。誰かが見て良いねって言われる写真を撮っているのではないですかね。
しかしそれは自分の写真は他人が握っていることを意味していて、本来の写真とは言えません。
他人の評価に一喜一憂するのは馬鹿げています。
自分の写真に他人は関係ない。そのように考えを改めると写真は新しい段階に入るんです。


ついでに今回は古いシグマズーム15-30ミリと、EF15ミリ対角魚眼レンズを使いました。
レンズとしてはEFレンズが良いのですけど、シグマ15-30も面白いんです。15ミリ無限遠で撮影すると
中心部だけしかピントが来ず周辺は大いに流れるという、こういうのは京セラGレンズでもそうだった
んですが、そのレンズ限界が画像に現れるというのが面白くて返ってリアルだなって感じました。

EF15ミリはそもそも歪みをそのまんま出しているレンズなので無理をしていません。画像が歪む分
だけ画質は良いのです。そして同じ15ミリといえども実際の画角は圧倒的に対角魚眼の勝ちです。
両レンズともAFはダメでマニュアルで撮ってます。超広角なのでほとんど置きピンですね。

3   zzr   2018/12/3 21:14

kusanagi さん、こんばんは。
普段は見る事ができない風景。それだけで撮っておきたくなります。

ここに住んでたお魚さんとかどうしたんでしょうか。
バスとかもいたのかな。
生態系とかリセットされるんでしょうね。

4   kusanagi   2018/12/4 20:19

かなり大きな池ですから(釣りは禁止で立ち入り不可。そもそも堤防以外に道がない)、相当量の
バスとかが居たはずです。おそらく業者が来てごそっと網で引き上げたろうと思いますよ。(豚の餌
なんかになるんでしょう) 逃げた魚もいたでしょうけど。
池底には無数のイノシシの足跡があるんですが、鼻でほじくった跡も無数です。これは泥の中にいる
タニシなんかを探した跡でしょうね。エビとか貝とかは泥の中で休眠していると思います。
とは言え生態系はほぼリセットされると思います。しかし数年で以前と同じように復活するでしょうね。

ゲートの工事は12月末で終わります。それ以降はまた水を溜めて来年の田植え時期には満水になっ
ているわけです。今度は逆に池底に生えていて苔や草は消滅するということになりますね。
そうそう、この池はコウノトリが立ち寄る池なんです。そちらの方で有名らしいです。コウノトリってあの
目付きの悪い鳥ですね。(^^ゞ

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,608KB)
撮影日時 2018-12-03 00:37:35 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:34

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:37

すこしばかり紅葉です。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,427KB)
撮影日時 2018-12-02 23:48:15 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:33

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:57

こういう溜池という半自然での撮影は面白いですね。無駄に人に合わないし、たまに人様と会っ
ても話ができれば有意義だし、とにかく写真撮影の原点というものがあるんだなって感じます。
やはり自然や半自然に向き合って撮影をするというは自分に向いているという気がしています。

今年は前半は撮影をせずで、後半から根を詰めて撮影が出来たのですが、近場の撮影ばかで、
すべて半日の撮影ばかりです。中々、まる一日を使っての撮影が出来ずで遠くに遠征することが
できません。しかし自分の身の丈にあった撮影ができればそれで良いわけだし、当分はこのやり
方が続くと思ってます。

今年は、一番良かったのは電子シャッターカメラを使えるようにしたことですかね。このカメラの
お陰で撮影が楽です。身体に負担が掛からずで、仕事に悪影響がでるようなことがありません。
また後処理が大変でストレスが嵩むシグマのカメラもあまり使ってませんし。
色々と試行錯誤をしてみて、ミラーレス電子シャッターカメラがベストという感じですね。しかも
画素数が少ないので後処理をせずとも楽に写真を見ることができます。
このカメラのお陰か、最近は記憶力や頭の処理力が取り戻せつつあるという気がしています。

3   zzr   2018/12/3 22:00

電磁波は、現在第3だったか第4だかの公害なんだそうですね。
この話題でのkusanagi さんへのコメント内容は全部?ですね。
つまりそういう事なんだなと思います。

4   kusanagi   2018/12/4 20:21

フルサイズミラーレスを手に入れた経緯は、私も一耕人さんとは、びっくりするほど同じです。
半年ほど撮影をやめていて、復活してすぐにミラーレスカメラを手に入れましたから。もちろん私も
一耕人も以前からミラーレスの経験はあるんですけど、その時分はお飾りレベルでしたからね。
こういうのって、やっぱり時代の流れというものがあるんでしょう。
私の場合はミラーレス用にと、既に撮影手法や被写体すら変えてますからね。
もちろん私も一耕人さんもデジイチを捨てたといわけではありません。私も未だにニコンを使って
ますし。シグマも余裕ができればまたパソコンに戻って楽に使えるようにしたいです。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (1,788KB)
撮影日時 2018-12-03 01:12:46 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:32

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:08

この写真は35ミリとなっていますので、シグマ18-35f1.8での撮影です。APSレンズですが28ミリ上
くらいから何とかフルサイズをカバーできます。
夕暮れでの撮影なので色がイマイチですけど、解像度は優れています。このレンズはAFで撮影
できました。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,415KB)
撮影日時 2018-12-02 23:23:25 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:30

.

2   こんな写真ばっか、見たくないわ   2018/12/2 23:34

大分ボケが進んできたのか重症だと思うぞ

3   大分ボケが進んできたのか重症の人へ   2018/12/2 23:41

あんたは見なくていいんだよ

4   kusanagi   2018/12/3 00:32

コバエが2匹(同一人物か)とんでいますね。自分で写真を撮らずで、他人の写真やコメントにフォロア
するだけなのは人間として残念ですね。なぜ自分で物事を考えないのか自分で撮らないのか、不思議
です。
実際の撮影現場は冬場なので虫ひとついずで臭い匂いもなくて清らかでした。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,525KB)
撮影日時 2018-12-03 23:46:05 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:29

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:12

池としては久しぶりに池底に川が造られて流れています。川が赤いのは池底に長年溜まっていた
鉄分が流されているからでしょう。しばらくすれば水も清くなるのですが、それを待たずに工事は
終わって貯水が始まります。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,039KB)
撮影日時 2018-12-03 00:21:30 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:27

.

2   kusanagi   2018/12/3 01:06

際立った船の駐車ですが(笑)、なるほどこれだと船内に雨水は溜まりませんよね。

写真や撮影は、無理せず、マイペースでいきましょう。忙しければ休めば良いしで、とにかく写真
などは人生の余録でしかありません。
写真でよいのは、運動になること。野外へ出て気分が晴れること。それから被写体への関心が
高まり様々な教養が付くこと。読書でもそういう教養は付くわけですが、やはり百聞は一見にしかず
というところがあり、現場を見れる撮影は良い所があります。

写真撮影はコンデジでも良いわけであり、様々な機材は不要です。あくまで記録としての撮影を
心がけると楽に撮影ができるようになりまます。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,527KB)
撮影日時 2018-12-02 23:20:30 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:26

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:17

これが吐土砂ゲート。ダムには必ず設置されています。溜池の排水は主にここからですが、
その上部のところからでも排水できますし(四角い箱が2つ見える)、また満水時の排水は堤防の
上の方にある大きな排水路からでます。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,578KB)
撮影日時 2018-12-02 23:47:28 +0900

1   zzr   2018/12/4 10:07

おはようございます。
沈んだ竹林跡かと思いました。
なるほど傾斜のついた湖底を滑ってくんですね。

2   kusanagi   2018/12/2 23:24

.

3   kusanagi   2018/12/3 00:22

これは水辺のところにあった竹林の土砂が滑り落ちた跡です。水際から落ちたのですが最後には
池の半ばくらいまで運ばれてくることを知りました。ずるずると時間を掛けて運ばれてくるようです。

4   kusanagi   2018/12/4 20:22

そうなんですよ。私も実際に見て初めて知りました。(^^ゞ

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,695KB)
撮影日時 2018-12-03 22:46:37 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 23:23

.

2   kusanagi   2018/12/3 00:22

キノコが生えていました。池底には苔や草だけでなくキノコも生えてくるんですね。

コメント投稿
続溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5R
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1361 (1,603KB)
撮影日時 2018-11-26 01:22:44 +0900

1   kusanagi   2018/12/3 00:36

これは満水時の自然放水路のゲートです。もしもの時の排水はここが握っていて、豪雨の時、ここで
排水できないような事態になると危ないんです。

2   kusanagi   2018/12/2 23:21

.

コメント投稿
投稿テスト
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/317sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,497KB)
撮影日時 2018-07-09 01:25:24 +0900

1   kusanagi   2018/12/2 10:18

.

2   kusanagi   2018/12/2 23:18

フジのカメラにマウントアダプターを着けて、電子接点のないオールドレンズでの撮影だと、そのまま
では投稿できなのですが、エグジフ情報を少し改変すれば投稿できます。
この写真で改変したのは焦点距離と絞り値だけです。この2ヶ所の数値を削除し新しく数値を打ち込
んでやれば問題はありません。このエグジフ情報の編集は専用ソフト(無料フリー)でも可能ですが、
ウィンドウズのもつ基本機能(エグジフ削除もできる)でも可能です。
使用レンズはレンジファインダー機用の古いレンズ。

3   zzr   2018/12/4 10:16

シグマで撮ってSPPで現像、フォトマティックスとニコンのソフトで調整した画像のうち2〜4枚位投稿できないのがでてきますね。
今度その方法を試してみます。

4   kusanagi   2018/12/4 20:23

私はニコンF6 Exif編集を使っています。他にも編集ソフトはいろいろとありますね。以前は別の
ソフトを使ってましたがもう名前は忘れましたね。

コメント投稿
溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,970KB)
撮影日時 2018-11-26 01:18:54 +0900

1   kusanagi   2018/11/27 21:37

.

コメント投稿
溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,581KB)
撮影日時 2018-11-26 01:19:16 +0900

1   kusanagi   2018/11/27 21:36

.

コメント投稿