Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 伽藍山1  2: パノラマ1  3: パノラマ1  4: パノラマ1  5: パノラマ1  6: パノラマ1  7: 採石場1  8: 採石場1  9: 採石場1  10: 採石場1  11: 採石場1  12: 原木ナメコ4  13: ハウス栽培原木シイタケ4  14: αにEFレンズを付けてみました5  15: 屋島山頂5  16: 屋島山頂1  17: 屋島山頂1  18: 屋島山頂3  19: 屋島山頂1  20: 採石場1  21: 採石場1  22: 採石場4  23: 採石場1  24: 採石場1  25: 花崗岩 比較テスト 3  26: 花崗岩 比較テスト 1  27: 花崗岩 比較テスト1  28: 花崗岩1  29: 花崗岩1  30: 11月の向日葵3  31: 秋保大滝13  32: 白糸の滝と紅葉3      写真一覧
写真投稿

伽藍山
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1368 (2,503KB)
撮影日時 2018-10-28 01:26:57 +0900

1   kusanagi   2018/11/17 23:25

伽藍山の隣にある六つ目山。画面どまんなかを高速道路が走ってます。
法面に植樹しているから分からないですね。

コメント投稿
パノラマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (3,536KB)
撮影日時 2018-10-13 23:01:30 +0900

1   kusanagi   2018/11/17 23:13

坂出市の城山(きやま)という山から撮影。460メートルくらいの山です。車で頂上まで
登れるので楽ちん。360度の視界が望める貴重な展望地です。

コメント投稿
パノラマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x1274 (3,454KB)
撮影日時 2018-10-13 23:06:10 +0900

1   kusanagi   2018/11/17 23:11

城山の西側に位置する飯野山(いいのやま)。420メートル。この山も殆ど安山岩で
できているはずてす。裾野にある道路は高速道路。

コメント投稿
パノラマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2044 (6,769KB)
撮影日時 2018-10-13 23:15:06 +0900

1   kusanagi   2018/11/17 23:10

城山の南側。綾歌三山、讃岐山脈。そして遠くに四国山地が見えますね。
手前に可愛らしい砂を盛ったような山があります。堤山だったか。

コメント投稿
パノラマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x1292 (3,199KB)
撮影日時 2018-10-13 23:37:14 +0900

1   kusanagi   2018/11/17 23:07

城山の東側。五色台という山というか台地です。ドライブウェイがあり関西の方から走りに
来るようです。

コメント投稿
パノラマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x1743 (5,509KB)
撮影日時 2018-10-13 22:58:27 +0900

1   kusanagi   2018/11/17 23:05

城山の北側。瀬戸大橋です。幾つかの橋が組み合わさって出来ています。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2731x4096 (7,490KB)
撮影日時 2018-09-12 15:16:31 +0900

1   kusanagi   2018/11/15 20:11

安山岩で出来た山の採石場です。コンクリートやアスファルトの砂利やバラスですかね。そういのは
硬い安山岩でないとダメなので、柔らかい花崗岩は向きません。
この山ほぼ全山が安山岩質でして、頂上部に硬い安山岩が残されたメサというよりも、安山岩の
火山岩が地下より貫通して出来た山でしょう。
dpクワトロで撮りましたが、画素数圧縮で別ソフトを使うと、画質は極端に悪くなりますね。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,322KB)
撮影日時 2018-09-12 16:21:03 +0900

1   kusanagi   2018/11/15 20:08

安山岩の典型的な柱状節理がみられます。六角形です。この山は全山に節理が見られました。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,222KB)
撮影日時 2018-11-12 00:50:56 +0900

1   kusanagi   2018/11/15 20:07

砕石工場で砂利にした後の残土が高く積み上げられていて山になっていました。この後どうする
のか気になります。
その残土の山の道路で撮影。細かなものは粉末になり、これは火山灰そのものだと思いました。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,777KB)
撮影日時 2018-11-12 01:25:59 +0900

1   kusanagi   2018/11/15 20:05

昔は大規模に採石していたんですが、最近はあまり稼働していないよです。ぽつぽつと機械が見られ
ました。パワーショベル、さく岩機、ブルローダー、ダンプ。
山肌の掘っさく面は、岩質が硬いところは切り立ってますが、脆いところは階段上に残されています。
樹木のあるところでは、ガサガサとイノシシのいる気配がしてました。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,142KB)
撮影日時 2018-11-12 01:53:16 +0900

1   kusanagi   2018/11/15 20:03

これは発破を掛けた跡です。周囲の地面にひび割れが見られました。
人工の地震と言って良いかも。

コメント投稿
原木ナメコ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xA1\xA2i\x96ik\x8B\xFB\x98"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,887KB)
撮影日時 2012-03-18 11:07:34 +0900

1   zzr   2018/11/14 20:54

菌床ものよりは美味しい原木ナメコ。
原木はクヌギよりブナのが美味しいらしいけどサクラは?

2   一耕人   2018/11/14 21:30

こんばんは
美味しそうですね。
こんなのが食べられるなんて幸せですね^^

3   kusanagi   2018/11/15 19:38

ナメコ大好きです。ぬるぬるが好き。(^^ゞ へえー、桜ナメコですか。

4   zzr   2018/11/27 20:41

山を歩いてると結構あるキノコ。
大きな株を見つけた時は舞茸よりも嬉しいです。

コメント投稿
ハウス栽培原木シイタケ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x0E8\xF7\xC8$v\xCFn9"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,363KB)
撮影日時 2012-03-18 11:02:52 +0900

1   zzr   2018/11/14 20:43

温度管理や水やりが大変だと仰ってましたが北風の外とハウスの中は暖かくて別世界でした。
毎日生えてくるキノコを見れるのも楽しそう。
裏にキノコハウス作ろうかな ^_^

2   一耕人   2018/11/14 21:32

こんばんは
キノコ大好き家族であります。
自家製キノコが食べられたらいいですね^^

3   kusanagi   2018/11/15 19:39

キノコの中で椎茸が一番に、栄養価が高いんじゃないですか。味も一番だと思うし。
最近は椎茸も菌床栽培でまずくなりました。やっぱり原木栽培でないと。
そうか、そちらでは椎茸栽培には温室がいるんですね。こちらでは適当に日陰に立てかけておいても
ジョロの水やりだけで椎茸がなっちゃいます。サボテンと同じでズボラ人間には向きます。

4   zzr   2018/11/27 20:32

色々あってレスが遅れました。すみません。

一耕人さん、こんばんは。
キノコキノコ全般、免疫系に良いみたいですよ。
でも一度に食べすぎると毒かも。
キノコ栽培、温室を作って湿度を保てればそんなに難しくない気がします。考え中です。
kusanagi さん、こんばんは。
年中収穫したいとか趣味でやってる家以外はそちらt同じく日陰に立て掛けた原木を放置でやってます。
シイタケは他のに比べて丈夫ですねー。

コメント投稿
αにEFレンズを付けてみました
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ DT 100-400mm F4.5 SAM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,862KB)
撮影日時 2018-11-11 01:28:19 +0900

1   一耕人   2018/11/13 14:45

Exif情報のレンズの項目はDTとなっていますが、EF100-400mmが正解です。

2   一耕人   2018/11/13 14:44

シグマのマウントアダプターを使用しキャノンのレンズをα7Ⅱに付けてみました。
AFの迷いもなく快適な使用心地です。

3   kusanagi   2018/11/13 23:53

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM、このレンズは私も1度だけ使ったことがあります。
やたら重かったという印象しかありませんが。(^^ゞ
F5.6の開放値できっちりとピントが来ていますね。サードパーティ製のマウントコンバーターですから
AFは中央1点、コンティニュアスてはなくてシングルでの撮影となると思いますが、AFは良しとして、
手ブレ補正(ボディではなくレンズ側の)はどうですか?きちんと働きますか。

私の場合では、1200万画素の初期型アルファ7Sと、3600万画素の初期型7Rを所持しています。
真ん中の2400万画素が抜けているわけですが、こんなものでいいかなって、今は十分に満足して
いる状態です。7Sは私好みのフルサイズ低画素で、7Rはローパスフィルターがありません。
両方とも画質は良いと思っています。
メインレンズは一眼用のアルファレンズですが、コンバーターでもって、ほぼ全ての手持ちレンズが
着けられるようにしています。コンバーターでの基本は実絞りのMFです。

イオスレンズが高速でAFできるようにと、一耕人さんがお使いのアルファ7Ⅱも欲しいかなって考え
てもいますが、まだまだ中古では高価です。もっと安くなれば買うかも知れませんが、そうなると
ニコン用の電子接点着きコンバーターも欲しくなるでしょう。レンズ沼ならぬコンバーター沼ですか。

とにかく私としてはこのソニー7Sと、その前に手に入れたフジとオリンパスの電子シャッターカメラ、
そしてレンズシャッターのシグマdpクワトロで、最近は写真を撮っています。たまにニコン・デジイチも
使います。
いずれも軽快なカメラでして、ちょっと撮り過ぎかなって思うほどに撮影が進みます。
撮影対象はもう、自分で考えたというか自分が興味があるものしか撮影はしていません。関心は
ネイチャーというかジオパークの考え方でして、自然だけでなく歴史や人文も考慮に入れてます。
ですから写真の為の写真、機材の為の写真からは遠ざかってしまってます。

写真の撮影をするためではなく、自分の関心事のあるものを見たい知りたいというのが強くて、写真
はその記録だけといったところです。
とは言いながらも、マウントコンバーターで各種のレンズを着けて楽しむという、機材への楽しみも
まだ健在でして、やはりそういうカメラやレンズというモノの楽しみというものがなくては写真は気持ち
よく続けられないところがありますかね。

マウントコンバーターで気に入っているのが、K&Fコンセプトというメーカーで中華製でしょう。しかし
安いだけでなく作りもシッカリしていてデザインも良いです。基本、MFで実絞りですから、それが苦に
ならずに撮影でき、しかも手持ちのオールドレンズを豊富に持っていないと楽しめません。
確か一耕人さんはペンタのリミテッドレンズをお持ちでしたっけ。これはK&Fの絞りリング着きコンバー
ターで使えます。安いですから買ってそんはないです。絞りリングなしのものでは使えないので注意。
ペンタKマウントには絞りリング有り無しの2種があるのです。キタムラネットで注文できます。

4   zzr   2018/11/14 01:42

一耕人さん、こんばんは。
これが6400の写り。。
AFも使えましたか。いいなー。
シグマとキヤノン、ソニーは仲良しですね。

5   一耕人   2018/11/14 11:13

kusanagiさん こんにちは
便利な製品があったものですね。
手振れ補正もしっかり効きますので安心です。
来年にはシグマのカメラに他社製のレンズを付けるアダプターが発売されるという噂もありますね。
ペンタはノーマルのLXを保有しております。しかし、今更フィルムで撮影もどうかなと立派な飾り物になっております。

zzrさん こんにちは
いろいろレンズを取り換えて遊んでいます。
ニコンさんはシグマさんと仲が悪いようですねで残念ですね。

コメント投稿
屋島山頂
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/653sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,367KB)
撮影日時 2018-11-04 23:49:09 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 12:20

高松市の屋島です。山頂南側のある古い時代の古城の復元です。屋島城(やしまのき)といいます。
城と言っても一般的な戦国時代のものではなくて古代朝鮮で行われた白村江の戦いの時代です。
その戦いに大敗した大和政権が報復を恐れて国内防備を固めた時の城で、百済様式の城だそうです。
相当部分は当時の石垣を再利用していますね。
ちなみに当時の屋島は現在のように陸続きとはなっていず、文字通りの島でした。
この写真で不思議なのは、画面中央の石垣部分に虹色が見られることてす。数カット撮影したなかで
これだけが虹色になっていました。不思議です。

2   zzr   2018/11/13 20:59

nkusanagi さん、こんばんは。
屋島の城跡。報復を恐れてとありますが、当時の戦場でそうとう酷い目にあったんでしょうね。
白村江の戦いって元寇の前ですか。その時代からいがみ合ってたんですねー。。
色々ググってみたけど複雑過ぎてよく分かりませんでした ^_^;

3   kusanagi   2018/11/13 23:52

「日本最初の敗戦・白村江の戦いを乗り切った日本人 」
https://www.youtube.com/watch?v=RULhyur8WGA
この動画が分かりよいでしょうか。

ウィキペディア「白村江の戦い」では、白村江に集結した1,000隻余りの倭船のうち400隻余りが
炎上した。・・・とあります。おそらく1/3くらいしか逃げ帰れなかったんじゃないでしょうか。

白村江の戦いが西暦663年、元寇が1274年と1281年ですから600年余の年代差があります。
元寇のさらに600年余後が先の日清日露・大東亜戦争・朝鮮戦争でした。もしくはこれから起こるで
あろう日米対中国朝鮮の戦争かもしれませんよ。
その中間に、小規模ながら文禄・慶長の役(朝鮮征伐)が1592~1598年に勃発しています。
全て朝鮮半島を舞台(戦場)とした日中戦争です。
昔から日中は貿易もするし人の移動もあるし文化も取り入れていたわけですが、このように戦争も
定期的に起こっているわけです。だいたい国と国との関係というのはそんなものです。

ちなみにこの屋島城というか砦は百済様式の城だそうです。百済の亡命者の技術で造られた
ようです。

4   zzr   2018/11/14 19:51

こんばんは。
助け合いとやった者勝ち、島国と大陸とでは価値観が違うかもしれませんね。
ニコンの裏面は歩いて撮る事が多い私にはとても魅力的ですが専用のレンズがこれからというのがアレですね。。
発売済の使いたいレンズがあるので850で正解なのか、専用レンズを待った方が良いのかで迷ってます。

5   kusanagi   2018/11/15 19:35

カメラの購入で迷った時は両方を手に入れましょう。(笑)
とりあえず、850を買い、その後にZシリーズですか。この場合はZ7ではなくZ6になりますかね。
Z6も裏面照射型センサーです。画素数は中クラスで。
発売済の使いたいレンズ・・・も、純正マウントコンバーターでニコンZにも着きますから。

「Zレンズとレンズロードマップ」
http://digicame-info.com/2018/08/nikkor-z-24-70mm-f4-s3zz.html
メーカーもそう簡単にレンズラインナップは難しいと思いますよ。

コメント投稿
屋島山頂
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/372sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,372KB)
撮影日時 2018-11-04 23:44:14 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 12:05

.

コメント投稿
屋島山頂
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/452sec.
絞り値 F9.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,826KB)
撮影日時 2018-11-04 23:51:09 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 12:04

屋島城から高松港を望む。バックの山は五色台山系。こうしてみると高松市は山と海に囲まれている
都市だともいえそうです。しかし南側は大きく平野が広がっていますので。

コメント投稿
屋島山頂
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/340sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,044KB)
撮影日時 2018-11-05 00:01:08 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 12:02

.

2   zzr   2018/11/14 20:17

猫さんが可愛いらしく入ってますねー ^_^

3   kusanagi   2018/11/15 19:36

この廃駅は屋島山頂でも鄙びたところにあり、そこに古い土産物店が倉庫になっているようでして、
留守番の人が住んでいいるようです。その方が数匹の野良猫に餌をやっているみたいですね。

コメント投稿
屋島山頂
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/96sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (3,129KB)
撮影日時 2018-11-05 00:14:37 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 12:01

廃線になった屋島ケーブルの山頂駅です。
猫がいました。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/94sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (2,415KB)
撮影日時 2018-11-05 01:48:54 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 11:52

.

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (2,118KB)
撮影日時 2018-11-05 02:16:27 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 11:51

.

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,486KB)
撮影日時 2018-11-05 02:23:02 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 11:49

.

2   kusanagi   2018/11/11 11:56

この穴場は大分、水が溜まっていたようでポンプで排水をしていました。小さな溜池くらいの
面積があります。
足元には多数のイノシシの足跡がありました。夕暮れだったので早々に退散。

3   zzr   2018/11/14 20:08

無機質な風景。
将来どこかの星に着陸した探査船から似てる画像が送られてくるかも ^_^
イノシシはいないかもですが。

4   kusanagi   2018/11/15 19:37

太古の地球、植物も動物もまだ誕生する前はこんな感じだったんじゃないでしょうか。
こうい風景で私が圧倒されたのは、巨大ダム湖が干上がった時のスケールの大きな光景でした。
荒涼としてしかし、何故か不思議に懐かしいという気分がしましたね。
新緑や紅葉が美しい、という我々が抱いている自然というものは、半ば人工的なものであって、
本当の自然とは違うのかもしれません。
岩石がむき出しの荒涼とした風景は、日本でも3千メートル級の高山に行けば見られますし、
海外へ行けば砂漠や土漠などは普通にあります。
ダム湖や採石場は無論、人工の技であるわけですが、局地的に瞬間の大自然を垣間見せてくれる
貴重な場だろうと思ってます。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/53sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,955KB)
撮影日時 2018-11-05 02:26:22 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 11:47

こんなところに溜池が? スイスイとカモが泳いでいました。
この場所には田んぼはないので、これは溜池ではなくて
古い採石場の大穴なんでしょうな。

コメント投稿
採石場
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-E2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/155sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,492KB)
撮影日時 2018-11-05 01:34:47 +0900

1   kusanagi   2018/11/11 11:44

採石場近くにあった墓地。ほとんどピカピカの御影石です。無論、庵治石で。

コメント投稿