Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 古~写真ですが 補正二つ目。4  2: 古~写真ですが 補正一つ目。2  3: 送電線4  4: 石切場6  5: 西吾妻スカイバレー3  6: 葡萄3  7: ウラギンシジミ♂3  8: スジグロシロチョウ1  9: 山道5  10: 山道2  11: 古~写真ですが7  12: 秋の日のノウゼンカズラ4  13: 酒田港 26  14: 酒田港3  15: ディストーション問題3  16: ディストーション問題1  17: 小さな盆地3  18: 蔵王の御釜5  19: 鴫の谷地沼3  20: 燧灘3  21: 紫雲出山3  22: 紫雲出山1  23: 紫雲出山1  24: 備讃瀬戸1  25: 備讃瀬戸3  26: 備讃瀬戸1  27: 備讃瀬戸1  28: 備讃瀬戸1  29: 屋島1  30: 屋島5  31: 瀬戸内夕日3  32: 瀬戸内夕日1      写真一覧
写真投稿

古~写真ですが 補正二つ目。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,650KB)
撮影日時 2010-02-20 15:27:01 +0900

1   tonton   2017/9/10 13:05

一つ目の失敗
補正しながらjpegノイズを目立たなくしようとしたこと、と思います。
それを踏まえて、改めてチャレンジ。
補正用にまずノイズを均してから諧調を整えよう、というイメージです。
ここまでは細部に手を入れず、全画面同時進行の補正です。(所要時間一時間くらい)
ここから先は、鶴、足元の枯れ草、背景、個別に見ていく必要がありそうです。三時間くらいじゃ終わらないかも。^^;

2   TAKA 3   2017/9/10 19:46

誤解を受けそうなので訂正します。「この程度」を削除。
これで満足です。

3   TAKA 3   2017/9/10 17:25

tontonさん ありがとうございます。
流石ベテラン、スッキリしました。私ならこの程度で満足です。

4   tonton   2017/9/13 06:34

ありがとございます。
いざやってみると、とても手ごわかったです。
JPEGの画像、3000pxもあったら自由自在?とたかをくくってしまいました。
難しいものですね。少しでもお眼鏡にかなったら嬉しいです。

コメント投稿
古~写真ですが 補正一つ目。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,700KB)
撮影日時 2010-02-20 15:27:01 +0900

1   tonton   2017/9/10 08:14

ノイズ消しに重点を置いた調整です。
派手には消せませんでした。
雰囲気を壊しかねないと思いましたので
彩度を上げてみた~程度に見えるかもしれません、ご了承くださいませ。

2   tonton   2017/9/10 08:39

改めて見直してもあんまり良くなってませんね..
もうちょっと続けてみて、よくなったら出直します。
m(__)m

コメント投稿
送電線
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE0\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1806x1168 (1,212KB)
撮影日時 2012-01-01 00:51:51 +0900

1   zzr   2017/9/9 22:56

前景に小川を探しましたが無かったです。
高圧線の近くは磁場の影響か体を壊す人が多いそうですね。
これもHDRしてます。

2   kusanagi   2017/9/10 22:37

送電線下などで暮らしておられる方を2家ほど知っていますが、1件は変電所の近くの老夫婦。
2人ともに昔から心臓に持病を抱えています。電力会社が家にアースを設置してくれたとか。
もう1件は送電線下の老夫婦。お二人共脚が悪く正常に歩けません。商売柄、立ち仕事という
のもありますが。
2件とも息子たちは遠に家を出ています。都会の学校にでて、そのまま帰ってこない。
若い人は敏感というか現金なんですよね。(^^ゞ

送電線と言えば、柏崎刈羽原子力発電所からの送電線はすごかったですね。高速道をまたいで
いて、
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/atom/genshiryoku/gaiyo/soudensen.html
当然に50万ボルトです。こちら伊方原発でも同じです。その直下に立ちましたが脳がチリチリと
いうような感覚でしたね。計画では110万ボルト送電というのもあるそうです。
こういうのもありますよ。長距離超高圧直流送電線です。
http://adachihayao.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0e28.html
日本でも一部、直流送電は使われていると思います。これは電場ではなく磁波が変化するよう
ですね。

3   zzr   2017/9/11 05:06

体には良くないんだろうなって思います。
でもコリをほぐす貼るタイプの磁石もありますよね。
アレはいいのでしょうか。

4   kusanagi   2017/9/12 00:00

エレキバンのような磁石は小さすぎて局所にしか、よくも悪くも利きません。
しかし送電線とか地磁気というのはパワーが極大で電場磁場の及ぼす範囲が長大です。
その電磁場の中に人間や家や、地球がすっぽりと入っているという感じですから。
人工的な電磁場は基本的には全て悪いと考えるべきでしょう。
自然の地磁気は地球内部の鉄の液体のコアが対流することで磁場が作られています。
この磁場がなければ苛烈な太陽風を防ぐことができず高等生物は生きていけません。
そして、地磁気の流れに直角に就寝するという東枕法は、身体内の血流やヘモグロビンの
働きを良くするという効果もあるのではないかと考えられます。
とにかく占星術的経験則として、南北枕にして就寝するようになると運気が落ち体調も
優れなくなるというのは事実として確認しております。また地磁気を妨害する金属や家電
などを就寝場所に置くと地磁気が乱れ正しい東枕法とならなくなることも確認済みです。

コメント投稿
石切場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x15\x00\x02\x00\x14"
フラッシュ なし
サイズ 1218x1827 (3,091KB)
撮影日時 2012-01-01 01:17:52 +0900

1   zzr   2017/9/9 22:49

途中高畠の石切場によってきました。
シマシマがきれいでした ^_^

2   zzr   2017/9/9 22:51

また忘れました ^_^;
HDRです。解像感は悪くなりますね、

3   tonton   2017/9/10 06:53

凄いですね
なんて丁寧な作業の跡なんでしょう。
哀しいほどに凄いです。

4   zzr   2017/9/10 08:14

tontonさん、おはようございます。
ここは瓜割石庭公園という場所で特産の高畠石の採掘場跡だそうです。
堆積岩でそれほど硬くなく加工し易いのでしょうか。現在でも需要があるみたいです。

5   kusanagi   2017/9/10 22:36

http://wohnen.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
>高畠石(たかはたいし)は、山形県東置賜郡高畠町の名産である石材である。大谷石、秋保石
などと同じく火山の噴火で噴出した火山灰の堆積でできた石である。無数の気泡がある。
・・・とあります。NHKの番組で出た青森県仏ヶ浦なんかと同じみたいですね。

6   zzr   2017/9/11 05:23

仏ヶ浦。
侵食で凄い景観になってました。
そういえば色や肌触りも同じでした。

コメント投稿
西吾妻スカイバレー
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x87V\x83\xEE\x1C\x05\x85\xDAT"
フラッシュ なし
サイズ 1784x1189 (2,013KB)
撮影日時 2012-01-01 03:24:12 +0900

1   zzr   2017/9/9 22:46

紅葉撮りの下見に行ってきました。
正面の盆地が置賜盆地です。
山形→福島はここと大峠が会津、栗子峠が福島市に繋がってますがこの道だけ冬季閉鎖になります。

2   kusanagi   2017/9/10 22:36

西吾妻スカイバレーは名前からして見晴らしが良さそうですね。
冬季の路面の積雪を掻き上げるのはコストが掛かります(財政の圧迫)。
たしか鳥海山の北側道も冬場は不通だったんですね。

3   zzr   2017/9/11 05:17

この右側の方に天元台というのがあって紅葉の名所です。
この秋に行ってみるつもりです。
リフトの往復3500円はちょっと高いなーと思いました。
福島県側は裏磐梯。1日がかりですね。

冬に通れなくなる道沢山あります。
結構な山奥にも人が住んでて交通手段にスノーモービル使ってるトコもあるようです。

コメント投稿
葡萄
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1857x1147 (1,314KB)
撮影日時 2017-08-27 17:19:35 +0900

1   zzr   2017/9/9 22:38

来月の終わり頃収穫されてワインになる葡萄だそうです。
HDRにしてみました。

2   kusanagi   2017/9/10 22:35

山形のワインを調べると、朝日町ワイン、タケダワワイナリー、高畠ワイナリーと3つあるようです。
天童ワインもあるのかな。いや、もっとありますね。
http://yamagatakanko.com/log/?l=294376
土壌も水も良いので上手いワインがとれるんでしょう。酒が飲めない私ですがワインは少しいけ
ます。でも自分で買うことはなく貰ったのばっかり。(^^ゞ

3   zzr   2017/9/11 05:33

赤ワインは体に良いポリフェノールが豊富なんでしたっけ。
私は飲みませんが、飲み過ぎると二日酔いが一番辛いのがワインだと知人が言ってました。
ワインってとんでもない値段のがありますよねー。

コメント投稿
ウラギンシジミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (1,545KB)
撮影日時 2017-09-09 09:48:51 +0900

1   TAKA 3   2017/9/9 19:52

いつもの吸水ポイントでウラギンシジミ♂が翅を開いて吸水していました。

2   tonton   2017/9/10 08:24

綺麗です。
近所の淀の森にもいましたけれど
大洪水後は全くみかけません。もう3年くらい^^;
10kmほど遠征して山登りしないと会えないみたいです。
近々登りに行きます、今日にも行きたいけれど^^;

3   TAKA 3   2017/9/10 20:10

食草が葛、どこでも居そうですが会えませんか?
このポイントもNGでしたが久しぶりに会えました。

コメント投稿
スジグロシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (499KB)
撮影日時 2017-09-09 10:36:03 +0900

1   TAKA 3   2017/9/9 19:46

マツムシソウで吸蜜するスジグロシロチョウです。

コメント投稿
山道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,904KB)
撮影日時 2000-01-01 00:50:18 +0900

1   読者   2017/9/9 13:17

読者は 外出せんでええから 黙って 本でも読んでなさい

2   kusanagi   2017/9/7 21:13

屋島山頂の南嶺から北嶺に至る歩道なのですが、高低差はなく舗装されています。
2キロほど続いているのですが、こんなに整備された山道はそうそうないでしょう。(^^ゞ
この途中で、うり坊を見かけました。少しガスがかかっています。

3   kusanagi   2017/9/9 22:02

ちょっと面白い番組がアップされていましたので紹介。NHKの番組ですが、日本列島の誕生をCGで
見せてくれます。

■NHKスペシャル 列島誕生ジオ・ジャパン 第1集「奇跡の島はこうして生まれた」 20170723 news系動画ライブラ
https://www.youtube.com/watch?v=nzdrNycrNXE

■NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン 第2集「奇跡の島は山国となった」 20170730 news系動画ライブラリ
https://www.youtube.com/watch?v=8tISwAoye5I

【纏めますと・・】
●2500万年前 第一の激動  大陸からの分離
●1500~500万年前 第二の激動  関東 火山島の連続衝突
●1400万年前 第三の激動  紀伊半島巨大カルデラ噴火 そして西日本で山の誕生
●300万年前 第四の激動  東北東日本 大地の隆起(東西圧縮)

【動画の中で出てきたところ】
富山湾 佐渡ヶ島尖閣湾 鳥取県裏富海岸 青森県仏ヶ浦 鳥取県福満海岸
 岐阜県飛水峡 ハバロフスク 
南鳥島 東京都孀婦岩 神奈川県丹沢山地 伊豆三宅島 東京都御蔵島
 山梨県櫛型山地・御坂山地 伊豆半島 駿河湾・相模湾 関東平野 伊豆大島 富士山 

和歌山県古座川一枚岩 那智の滝 神倉山ゴトビキ岩 虫喰岩 天柱岩 愛媛県石鎚山 
 宮崎県大崩山 
新潟県八海山 千葉県房総半島ボラの鼻 北海道日高山脈 北アルプス 

巨大カルデラ噴火の映像は迫力でしたね。こういうすごい火山の痕跡がこちらの近くにある
とはしりませんでした。チラッと聞いてはいたのですが、具体的に名所まで紹介してくるとは
ありがたいです。和歌山県古座川一枚岩は是非に見たいですね。
瀬戸内海の火山活動は上の第三の激動と期を同じくしています。

4   zzr   2017/9/9 23:19

こんばんは。
うり坊は可愛いくて遭遇したいですが親の方はあんまり会いたくないです。気をつけてくださいね。
リンク途中まで見てみました。難しいけど面白そうです。
かなり酔ってるので酒が抜けたらじっくりと見たいです。。

5   kusanagi   2017/9/10 23:17

この番組。ちょっと日本の自慢話が鼻につきますけど、わかりやすくて良い番組です。
暇があったら是非にじっくりとご覧なってください。
イノシシの獣害は林業や農家だけでなく山好きの人にとっても大問題ですね。
今計画しているのは450メートルクラスの低い連山なんですが、なんのことはない我が
故郷の山なんです。しかし実態はイノシシの巣窟なんですよ。ここを走破したいと思って
いるんですが、手ぶらでは行けず、日本刀か槍か拳銃でも持参したいところですが(笑)
それは無理なので長めのピッケルでも携行しようかと考えています。
とにかく長く危険なものを人間が持っているということをイノシシが恐れてくれるだけでも
効果があると思うので。しかしストックや一脚ではいざというときには無力ですからね。

コメント投稿
山道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 14mm F4
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (4,358KB)
撮影日時 2017-09-02 17:35:17 +0900

1   kusanagi   2017/9/7 21:12

シグマdp0Qで撮った城山に至る山道です。戦国時代の山城があったので城山と名付け
られているのですが、実は山の土は全山、白いんです。花崗岩の風化土ですが、陶器の
材料にも使えるんじゃないかと思いました。

2   kusanagi   2017/9/9 22:22

シグマの不具合・・・
GEMさんの記事でこういうのがありました。
https://photoxp.jp/pictures/183798
sd1Qの発熱とエラーとノイズのようですが、私のdp0Qは撮影だけでなく液晶モニターの時点
で大きなデジタルブロックノイズが出ていましたので、ノイスでも根本的に違うわけですが、
それでもsd1Qの発熱とエラーというのは気になりますね。
私のdp2Qは長く使っているわけですが、連写すれば多少の発熱はするものの、エラーも
ノイズもありせんでした。今度のdp0Qは、修理後まだ一回しか使ってませんが、全部正常
でしたし発熱も殆どありませんでした。
とにかく発熱はくせものなので無理して使わないことだということでしょう。要注意ですね。

コメント投稿
古~写真ですが
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,517KB)
撮影日時 2010-02-20 15:27:01 +0900

1   TAKA 3   2017/9/6 19:15

昔撮った写真ですが、209年12月松江市に飛来した丹頂の番です。
当時ではこれでもよかったですが、デジタルの世界は日進月歩、APS-C24M機と比べると雲泥の差、質感描写がNGですね。
レンズ シグマ600㎜反射望遠 F8です

3   tonton   2017/9/7 01:40

島根県に来てたんですね
母方の田舎が松江なんです行きたかったなぁ!

>質感描写がNG
そうですか?
現像調整の問題はありますがNGってほどでないと思います。
調整次第でとても素敵な描写になると思いますよ。

4   TAKA 3   2017/9/7 19:43

tontonさんコメ有り難う御座います。
>現像調整の問題はありますが
 当時のボロPCのスッペク、RAWでは処理不能、仕方なくJPEGで撮り調整、限界でした。元データを再調整したのがこです。コントラストをかまうとトーンジャンプして!

5   tonton   2017/9/10 06:46

当時のPCといいましても^^撮影が2010年!
その時代のPCってもうすでに今と遜色ない性能を持っていますよ。
処理速度の違いはありますが出来ることは同じです。
現在5分で終えそうなことが15分掛かる、そんな程度です^^;ホント。
トーンジャンプが目立つ。
それはきっと仕様ソフトによるものか、モニター表示でバグってたのじゃないかなと思います。
モニター表示はグラフィックボードに依存すること多いにありますので、その混乱もあったかと想像します。
今のPCは簡易安価機種でも当時の上位機種に相当する性能を持っているようですので
改めて調整すると面白いですよ。
私の場合、2014年RAWを改めて現像しなおして、その昔のRAWの意外な表現力に驚き楽しむ事多いです。
全然違います。同じデーターなのにです。

この丹頂作品を私なりに調整してみたく思います。
どのようになるかまだ判りませんが、できあがりましたらご報告いたします。
お許しがあれば投稿も考えます。
個人的にということであればメール(私のフリーメールアドレスを入れますので)にてご案内いたします。

6   TAKA 3   2017/9/10 07:17

tontonさんありがとうございます。
正直な話、当時使っていたPC WinXPでCPUがセレロン、メモリー250M
使っていたソフト「デジカメdeフォト工房」と「Nikonピクチャープロゼクト」スライダーを動かしたら「しばらくお待ちください」状態 30秒以上待っても動かない。あきらめてJPEGで撮ってました。
Win7機に替えるときCPUにこだわってi7、メモリー8G それ以降快適にRAW現像しています。
私のヘタクソな処理より、ベテランのtontonさんの調整を楽しみにしています。よろしくお願いします。(個人的には色温度若干下げてみたいですが、JPEGでは色温度の調整ができませんでした)

7   tonton   2017/9/10 08:08

コメントしてからすぐにやってみました。
一番苦労したところといえば、jpeg保存の際にできる
テテヨコのピクセル単調化でした。
jpegノイズと言われているブロックノイズを目立たなくすること。
それをしないことには、コントラストや色彩補正をする度オリジナルより数段目だってしまうのです。
頑張ってみたけれど現状、ちょいマシかもしれない、程度かな。という感じ。
まだまだかと思いますが一応アップしてみます。

コメント投稿
秋の日のノウゼンカズラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,231KB)
撮影日時 2017-09-03 15:26:34 +0900

1   tonton   2017/9/4 01:22

まだまだ暑いです。

2   zzr   2017/9/7 18:01

こんばんは。
こちらでも咲いてるのを見かけます。結構目立ちます。
最近よく見かけるようになってなんだろうと思ってました。
派手なので一夏で終わってしまう南方の花なのかなーと。
ノウゼンカズラって言うんですね。

3   tonton   2017/9/7 19:31

ノウゼンカズラは街のそこかしこ、
田舎町でもよく見かけますね。
とても強い木なので日本の冬もあまり気にしないようです。
ご近所に幹の太さ15cmくらいの大樹?がありましたが
賃貸住宅のお庭、ご主人が引越しされ根っこから引き抜かれ枯れ朽ちてしまいました。
哀しかったです。

4   tonton   2017/9/7 19:33

この色だけでなく、白や紫の花もありますよ。
とても綺麗です。

コメント投稿
酒田港 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 1mm F5.7
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "@S\xB5\x943\x83\xF3\x12\xBC"
フラッシュ なし
サイズ 1801x1199 (1,590KB)
撮影日時 2011-02-27 10:00:12 +0900

1   zzr   2017/9/3 23:02

釣舟が係留されてる場所です。
少し暖色にふりました。14ミリあたり。
左端の風車が潰れて形がおかしいです。

2   kusanagi   2017/9/4 21:10

こういう小さな船でいいから一艘欲しいですね。(笑) 
瀬戸内だったら、これで何処へでも行けます。
しかし実際に運航するとか所有するとなると実に大変です。

瀬戸内の島々がこれから世界的規模で観光化されるようになれば、こういうボートや
クルーザーは必須になるでしょうね。
瀬戸内でよくレジャーとして使われているのは水上バイクですね。山から見ていると
その軌跡が到るところで見えます。非常にスピードは速いです。

3   zzr   2017/9/7 17:22

kusanagi さん、こんにちは。
知り合いでこういうのを持ってるのが何人かおりますが釣れる魚が凄いので羨ましいです。
昔はたまに乗せてもらったりしてたのですが、ある時に酷い船酔いになって迷惑をかけたのでそれ以来乗ってません。
船酔い、アレは最悪です。逃げる事が出来ませんもんねぇ。。
出張で船を使う時はいつもビクビクしてます。

4   kusanagi   2017/9/9 22:35

観光用の瀬戸内海クルージングで、こんなのがありました。
http://setouchitourism.or.jp/ja/info/20170808yacht/
宿泊型のヨットのようです。海外のリッチ層を狙っているようです。

山形県、飛島の若い方達が設立した「合同会社とびしま」という会社です。
飛島に行けば誰もが自然と利用するだろうと思います。

船酔いは、瀬戸内ではあり得ないですね。(笑) 年中穏やかな海ですから。
日本海だと天気が悪ければきっと揺れるんでしょう。
出張で船を使うのはフェリーだと思うんですが、青函フェリーなんかも揺れるんでしょうね。
瀬戸内でも小型の高速艇だと上下移動は激しいんですが、揺れるというよりも乗り心地
が悪いっていうレベルですね。

5   kusanagi   2017/9/9 22:38

合同会社とびしま、です。貼り付けるのを忘れました。
http://llc.tobi-shima.com/

6   zzr   2017/9/9 23:26

一番ひどい目に遭ったのは直江津ー福岡のフェリーですね。
2月頃だったでしょうか。到着までの約24時間揺れっぱなしで。
降りてから一週間地面が波打ってました。
飛島、もう一度渡ってみたいんですけどね ^_^;

コメント投稿
酒田港
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 9mm F5.7
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "@8\n&\xA4"
フラッシュ なし
サイズ 1820x1212 (2,004KB)
撮影日時 2011-02-27 10:10:20 +0900

1   zzr   2017/9/3 22:56

久しぶりの良い天気。でも鳥海山は雲の中。。
最近使ってないレンズで撮ってみました。
水平がとれてなかったので直したら船の頭が切れてしまいました。

2   kusanagi   2017/9/4 21:09

イカ釣り漁船なんですかね。? 集魚灯が眩しそうです。
延縄漁でしょうが、巻き上げ機の数が多いですね。
船尾にたたんでいる緑色の布は安定帆なんでしょうか。
私もこういう具合で、港に行くと漁船を見て回りますよ。

3   zzr   2017/9/7 17:50

イカ釣り漁船だと思います。巻上げ機( って言うのかな)がありますし。
このような集魚灯を使う五目釣りっていうのもあるようですが見たことないです。

こういう場所で水揚げ作業を撮ってると漁師さんが要らない魚をくれたりするんですよね ^_^
前に投稿した小女子の水揚げの場面では茹でたての小女子を沢山頂きましたー。甘みがあってスーパーで売ってるのとは全然違うんですよね。
地元であったのは舌平目、今は庄内でも流通してますが少し前は漁師さんしか食べないものだったのかな。。
ある時写真を撮ってたら、コレは見てくれ悪いけど美味しいよって沢山分けてくれました。今は大好きな食材の一つです。
海辺を撮り歩くのって楽しいですよね。

コメント投稿
ディストーション問題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 14mm F4
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (3,377KB)
撮影日時 2017-09-02 16:27:10 +0900

1   kusanagi   2017/9/3 10:24

こちらは、電柱がまっすぐに写っています。下の画像と比べればほんのちょっとした違い
なんですが、やはりディストーションを低減させようと思えば、カメラを地面に対して正確に
垂直に構える必用があるようです。
なおdp0Qにはレベルが仕込まれていて、左右の傾きだけでなく前後の傾きも検知できる
ようです。正確かどうかは不明ですけど。

2   zzr   2017/9/3 21:57

kusanagiさん、こんばんは。
そうです、左の方に写ってたあの鉄塔が気になりました。
ディストーション0は、きっと
>カメラを地面に対して正確に垂直にして撮影すれば
という事なんでしょう。
この写真では右端に写ってる屋根も気になる程の歪みがありませんね。

歪み補正ですがSPPにその機能は無いみたいです。
キャプチャーNXだと調整→補正のタブの中に色収差補正と一緒に入ってます。
たまに使う事があるのですがノイズ低減と同じで補正の強度を上げると他の場所にしわ寄せがくるという感じです。

3   kusanagi   2017/9/4 21:05

そういえば歪補正はNXにありましたね。
もっともこういう補正系は、というか全ての画像修正は総合的に見ると画質の劣化となります。
撮影時にベストに撮影して行くのが正統派なんでしょうね。
とはいいながら、私などは画面傾きすらソフトに頼ってますから。(^^ゞ

コメント投稿
ディストーション問題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 14mm F4
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (3,238KB)
撮影日時 2017-09-02 16:27:32 +0900

1   kusanagi   2017/9/3 10:22

dp0Qのディストーションの件。ちょと気になりました。(^^ゞ
https://photoxp.jp/pictures/184137
これの右端の山にある鉄塔が傾いて写っているからですね。

それで、この画像。けっこう両端が傾いています。こちらの電柱は風で傾くということは
ありませんので、大体は真っ直ぐです。

コメント投稿
小さな盆地

1   kusanagi   2017/9/3 00:56

小さな盆地
盆地という程でもない山間の村ですが、実は山村とも言えなくて、市街地の端っこの方に
ある集落です。こういうのが香川のスタンダードな光景でしょうかね。
立派に古墳もあるので歴史は相当に古いでしょう。言わば日本の村の原型とも言えますか。

いろいろと自分の郷土を考えてみたい、再度、見直してみたいという気持ちになっています。
デジタル写真を初めて随分と経つのだろうと思うのだけど、結局最後は我が郷土の記録
とか、それを切っ掛けにして郷土愛を保ち続けていくことなのだろうと言うことですかね。
まあ、これは私の考えだけですから。
とにかく、写真行為は個人的な欲望だろうと思いますが、その我欲に任せているだけでは
やり方向性を見失ってしまうような気がします。

写真という欲望は、実はかなり自分の中の多くのものを犠牲にして成り立っているという
ところがあって、その欲望のままに任せていけば、どこかで破綻が起きてしまう。そのようにも
考えられますね。
何というか。私の場合の郷土愛的な写真とは、それは大義名分を託つということでもある
んでしょう。人によっては写真芸術の御旗を奉じるということでもあるのでしょうし。

ともあれ、個人で自分の責任で写真というものをやっているわけなのだから、その結末が
どのようになったとしても、それは全て自分で損得も全部収穫しなければならないんですね。
それだけは、はっきりとしています。
そして写真というのは、最後の最後は、やはり浦島太郎じゃないてすかね。(^^ゞ
太郎が持ち帰ったのは、玉手箱だけなのかな。いや、人様には伝えることも理解されることも
ないのだけど、思い出はいっぱい持ち帰ったろうと思いますけどね。

2   zzr   2017/9/3 09:37

おはようございます。
風景、やはりこちらと違いますねー ^_^
この掲示板、素晴らしい写真が沢山で楽しいです。
kusanagi さんの撮られる写真は好きです。これからももっと沢山拝見したいですね。

3   kusanagi   2017/9/3 10:20

風景の出来合いがちっちゃいでしよう? まるで箱庭のようです。(笑)
この程度の広さだったら東北であれば山野のままで放置されているでしょう。でも此方では
平野が狭いので、せっせと開墾して人が住み着くんですね。
段々畑の上には必ず小さな溜池があります。写真中央にある大き目の溜池は、その下側の
田圃の為の溜池です。完全な盆地ではなく、左側が開放された地形です。

最近は俯瞰撮影に凝っていますので、やはり山に登らないと撮影はできません。山は数多く
あるんですが、見晴らしが開けているかどうかが問題で、良い展望があるところがないかと
物色中です。そうそう、熱気球なんかで撮影できれば楽しいでしょうね。
三脚撮影の場合、少しでも持ち上げて撮影しないと雑木で視界が狭められてしまうので、
それでカメラを頭上高く持ち上げられる三脚と雲台をカスタマイズしていこうと考えています。
こちらは雑木の成長が旺盛で、その対策には常に頭を悩ましています。

コメント投稿
蔵王の御釜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xDC\x03"
フラッシュ なし
サイズ 2123x1415 (3,128KB)
撮影日時 2012-01-01 02:35:25 +0900

1   zzr   2017/9/3 00:42

。。が見える筈だったのですが濃いガスの中でした。

2   kusanagi   2017/9/3 02:04

看板に火山噴火の警告が出ていますね。大地震の後は必ず火山噴火を伴うので、東北の
火山は皆、要注意です。十和田湖だってもしかすれば危ないかもしれません。
私が気になっているのは、白頭山ですね。北朝鮮ですよ。千年に一度大噴火を起こすので
もし噴火すれば大惨事になります。
北朝鮮の核開発やミサイルは人為なのですが、その根本には大地のゆらぎというものがあって
それが地上に済む人間たちの行いに無意識に影響を与えているという考え方も成り立ちます。
北朝鮮が核開発やミサイルを開発して何か利益になるとかいうことは皆無なので、これは
損得とは関係ないレベルで、しゃにむにやらざるを得ないという切迫感があるのでしょう。

白頭山のような巨大カルデラの噴火は普通の火山とは桁外れの災害をもたらします。
もし噴火すれば、北朝鮮という国は一瞬で消滅するでしょう。

3   zzr   2017/9/3 08:47

kusanagi さん、おはようございます。
白頭山、ネットで検索して写真を見ると非常に美しい山ですね。
こんなに美しい山に破局噴火の危険があるとは想像し辛いです。
大陸プレートの奥にある白頭山より日本の方が危ないような。。
鬼界カルデラとか阿蘇山。硫黄島や新しくできた島とか。
もし白頭山が噴火したらこちらの大きな火山にも影響が出そうで怖いですね。
大昔と違い現代には原発があるのでより大きな災厄になりそうな気がします。

4   kusanagi   2017/9/3 10:14

白頭山は列島からは離れてはいますが、フィリピン海プレートの火山フロントのひとつのようです。
一般的に大洋プレートの沈み込み角度が急だと、東北の火山フロント(太平洋プレート)のように
海溝の近くにあるわけですが、角度が浅いと遠く離れるんですね。
フィリピン海プレートの沈み込み角度は浅いので、それで四国や中国地方には活火山がありません。
しかし九州側はそうでもありませんね。
白頭山は千年に一度大爆発を起こすと言われている巨大カルデラなので、その時期は緊迫して
いるそうです。小噴火だと大したことはないでしょうが、巨大噴火になると大変なことになります。
前回の巨大噴火は946年だそうです。ちなみに915年に十和田湖が大噴火を起こしています。
両者の噴火には関連性は認められないとのことですが、気にはなりますね。
946年の白頭山大噴火では、東北や北海道でも火山灰が5センチ降り注いだようですよ。有史以降
では世界史上では最大の噴火だったようです。

まあとにかく今の北朝鮮の人々は集団発狂をしているとしか思えず、それと火山噴火の前兆とは
無関係とは言えないのかもしれません。それにしても地下核実験をすれば、ますます火山噴火
には悪影響があるわけです。困ったものですね。
巨大カルデラが大噴火を起こせば、その地域の文明は壊滅すると言われているほどです。
金王朝が壊滅するとき、連動して白頭山は噴火を起こす。そういう気がしてなりません。

5   zzr   2017/9/3 22:13

書き忘れましたHDRです。

コメント投稿
鴫の谷地沼
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x8A\xADFJJ4\x95\tJ"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,626KB)
撮影日時 2012-01-01 01:25:35 +0900

1   zzr   2017/9/3 00:39

きのこ採りを午前中で切り上げて蔵王に行ってきました。

2   kusanagi   2017/9/3 02:03

緑いっぱいの蔵王ですね。新緑と言ってもいいのでしょうか。
手前、人造湖かも思いきや、自然の沼のようです。

3   zzr   2017/9/3 08:57

正面の山頂が地蔵岳でその右後方に御釜があります。
白い建物の奥が温泉街。
この沼の周りは遊歩道が整備されていて、これからの季節は紅葉がきれいです。

コメント投稿
燧灘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,455KB)
撮影日時 2019-08-14 17:41:35 +0900

1   kusanagi   2017/9/3 00:20

我が郷土は三方を瀬戸内に囲まれ、一方を連山に背を任せた地形になっていて、
言わば大きな瀬戸内盆地の只中にあるという形になっています。
日本で一番大きな盆地と言えばそうなんですね。そういうのは大阪平野とか有明海も
そうなんだろうと思います。
それで何処を見ても、遠くに連山が見えるんです。もっとも常に霞ががっているので
連山を意識することは少ないですね。

2   zzr   2017/9/3 22:12

シルエットになってて細部が分からないのですが想像をかきたてられます。
人が住んでるのかな、渡れるのかなー、向こうから見たこちらの景色はどうかなー、他色々。
瀬戸内っていいですね ^_^

3   kusanagi   2017/9/4 21:06

どこの島かと、ちょっと気になって調べてみました。真ん中のみっつ。
燧灘(ひうちなだ)のど真ん中の島群。南(左)から、江ノ島、魚島(小さい無人島が付随)、そして
高井神島です。江ノ島は無人島のようですが、魚島と高井神島は有人島です。
魚島群島というらしいです。愛媛県ですが、交通アクセスは広島県の因島からのようです。
撮影場所は香川県三豊市、紫雲出山に登る途中。
撮影地からの距離は多分、30キロくらいです。

https://www.youtube.com/watch?v=YT81CSqwbX0
瀬戸の島の狭さは驚きでしょう。大きな島は別として、小さな島ではどこもこんな具合です。
人が歩ける程度の道ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=LnPHiT7Dauw
こっちには地図もあります。

コメント投稿
紫雲出山
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,569KB)
撮影日時 2009-03-17 18:20:27 +0900

1   kusanagi   2017/9/3 00:05

紫雲出山を遠望した写真です。
半島の、真ん中の高くなっている山が紫雲出山です。

2   zzr   2017/9/3 22:35

この切りとり、暗部とのバランスがいいと思いました。
穏やかな海とガスがかかって霞んだ水平線が絵のような雰囲気ですね。

3   kusanagi   2017/9/4 21:07

展望が悪かったので苦肉の策なんですが、こういう額縁構図は好きなんです。(^^

コメント投稿
紫雲出山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,239KB)
撮影日時 2019-08-14 19:13:24 +0900

1   kusanagi   2017/9/3 00:00

こっちはやや西側の燧灘を入れています。

コメント投稿
紫雲出山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,224KB)
撮影日時 2019-08-14 19:07:40 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:59

香川では、瀬戸内を見るには最高の観光スポットと思うのですが、三豊市の紫雲出山(しうでやま)
350メートルからの遠望です。
最近は夕日頃になると、若い女性も多く見学に訪れているようです。
東側に備讃瀬戸が望め、西側に燧灘(ひうちなだ)が遠望できる最高の地であり、標高もちょうど良い
という感じです。
晴れても曇っても絵になるという景勝地であり、観光資源としては第一級のように思います。

これは真北方向の撮影ですね。

コメント投稿
備讃瀬戸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x1329 (2,736KB)
撮影日時 2019-08-14 18:10:33 +0900

1   kusanagi   2017/9/2 23:49

こうして瀬戸の海を見ると、平野部の地形と何ら変わらないことに気づきます。
ただ海水が入り込んでいるだけなんですね。

コメント投稿