キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 F.344 2019/9/6 21:53 我が家の庭のフェンス目隠しの為に時計草の蔓を伸ばしていますようやく花が咲きました 昨夜の雨の滴が少ししか残っていなかったので霧吹きを使いました
我が家の庭のフェンス目隠しの為に時計草の蔓を伸ばしていますようやく花が咲きました 昨夜の雨の滴が少ししか残っていなかったので霧吹きを使いました
2 裏街道 2019/9/7 01:49 こんばんは。垣根の代わりにツタを這わせて目隠しとする・・・ありですね。霧吹きで・・・テクニックですね。^^それにしても長針に短針と秒針、時計にそっくりです。
こんばんは。垣根の代わりにツタを這わせて目隠しとする・・・ありですね。霧吹きで・・・テクニックですね。^^それにしても長針に短針と秒針、時計にそっくりです。
3 yama 2019/9/7 09:07 おはようございます。時計草初めて知りました。花の人生で一番輝いているその瞬間を感じ、一方で自然の美しさは誰のためか不思議思います。
おはようございます。時計草初めて知りました。花の人生で一番輝いているその瞬間を感じ、一方で自然の美しさは誰のためか不思議思います。
4 S9000 2019/9/7 12:12 こんにちは。時計草、しっとりといい感じですね。 近傍の薔薇園に向かう道に咲いているのを見かけました。今年はあれこれあって撮影できていないのが残念無念、です。
こんにちは。時計草、しっとりといい感じですね。 近傍の薔薇園に向かう道に咲いているのを見かけました。今年はあれこれあって撮影できていないのが残念無念、です。
5 F.344 2019/9/8 10:19 コメントありがとうございます裏街道さんアルミのフェンスに蔓を巻き付けるのに間隔が適当です秋には蔓を取り去っても翌年新芽が出てきます花は2日くらいで終わり・・・見守っていないと撮り頃を逃します時計の針と見立て名前を付けた方は発想力豊かな方なのでしょうyamaさん花の名前は色々あります調べると山野草では吹き出しそうになる名前等面白いです花は最も綺麗に咲いているその時にいかに美しく撮るかを自分なりに求めています 色々制約があって思うように撮れませんが一歩でも前に進みたいですS9000さん霧吹きの演出は少しやり過ぎの感もありますが我が家の花なので遠慮なくでしたあと2輪上手く行けば咲きそうです 夏風邪が治ると秋野菜の管理で忙しくなりそうです
コメントありがとうございます裏街道さんアルミのフェンスに蔓を巻き付けるのに間隔が適当です秋には蔓を取り去っても翌年新芽が出てきます花は2日くらいで終わり・・・見守っていないと撮り頃を逃します時計の針と見立て名前を付けた方は発想力豊かな方なのでしょうyamaさん花の名前は色々あります調べると山野草では吹き出しそうになる名前等面白いです花は最も綺麗に咲いているその時にいかに美しく撮るかを自分なりに求めています 色々制約があって思うように撮れませんが一歩でも前に進みたいですS9000さん霧吹きの演出は少しやり過ぎの感もありますが我が家の花なので遠慮なくでしたあと2輪上手く行けば咲きそうです 夏風邪が治ると秋野菜の管理で忙しくなりそうです
1 F.344 2019/9/6 21:24 田代島(猫島)の猫の目付きとは明らかに違いますね野良には野良の生き方があるのでしょう・・・
田代島(猫島)の猫の目付きとは明らかに違いますね野良には野良の生き方があるのでしょう・・・
3 一耕人 2019/9/5 18:25 こんばんは野良ちゃん「俺の縄張りで何してけつかんねん」とイチャモンつけているんですよ。きっと。近所の野良ちゃんのたまり場が公園になってしまい、いなくなってしまいました。どこに行っちゃったんでしょうね。
こんばんは野良ちゃん「俺の縄張りで何してけつかんねん」とイチャモンつけているんですよ。きっと。近所の野良ちゃんのたまり場が公園になってしまい、いなくなってしまいました。どこに行っちゃったんでしょうね。
4 yama 2019/9/5 18:46 子供のころ猫を飼っていたが、いつの間にか自然といなくなった記憶があります。飼い猫に残っている野生の本能のようです。
子供のころ猫を飼っていたが、いつの間にか自然といなくなった記憶があります。飼い猫に残っている野生の本能のようです。
5 S9000 2019/9/5 23:45 キリリとした猫ちゃん。今日も懸命に生きてますね。 yamaさんのお話にあるように、かみさんの飼い猫が自然といなくなってしまいました。犬は帰ってくるんですけどねえ。
キリリとした猫ちゃん。今日も懸命に生きてますね。 yamaさんのお話にあるように、かみさんの飼い猫が自然といなくなってしまいました。犬は帰ってくるんですけどねえ。
6 裏街道 2019/9/6 02:26 一耕人さん、yama さん、 S9000 さん、東大阪からこんばんは。排水パイプなんでしょうがパイプの上を建物の端から端まで念入りに匂いと気配を確認している様子でした。確かに日本猫には野生の本能が残っているようで自由気ままに家出してしまう事もありますね。また、己の寿命を悟った時に人から見つからないような場所に隠れそっと息を引き取ることもあるそうです。子供の頃、飼っていた雌猫が出産し一匹だけ母猫と育てていたら母猫の方が姿を消してしまった経験があります。我が子にテリトリーを譲り新天地を求めたのではと推測しています。いかなではネズミやカエルや蛇といった食料の確保が比較的簡単ですからね。
一耕人さん、yama さん、 S9000 さん、東大阪からこんばんは。排水パイプなんでしょうがパイプの上を建物の端から端まで念入りに匂いと気配を確認している様子でした。確かに日本猫には野生の本能が残っているようで自由気ままに家出してしまう事もありますね。また、己の寿命を悟った時に人から見つからないような場所に隠れそっと息を引き取ることもあるそうです。子供の頃、飼っていた雌猫が出産し一匹だけ母猫と育てていたら母猫の方が姿を消してしまった経験があります。我が子にテリトリーを譲り新天地を求めたのではと推測しています。いかなではネズミやカエルや蛇といった食料の確保が比較的簡単ですからね。
7 裏街道 2019/9/7 01:43 F.344 さん、こんばんは。猫島と呼ばれる島は数か所存在するようですがつい最近農薬入りの餌がまかれ個体数が激減してしまった地域もあるようです。去勢手術まで受けさせて可愛がっていたといいますから猫も疑うことをしなかったのでしょう。
F.344 さん、こんばんは。猫島と呼ばれる島は数か所存在するようですがつい最近農薬入りの餌がまかれ個体数が激減してしまった地域もあるようです。去勢手術まで受けさせて可愛がっていたといいますから猫も疑うことをしなかったのでしょう。
1 F.344 2019/9/6 21:28 EOS RP手軽に扱えるのでしょう・・・青空に今が旬のヒマワリ映えていますね
EOS RP手軽に扱えるのでしょう・・・青空に今が旬のヒマワリ映えていますね
3 裏街道 2019/9/5 12:05 ゲートブリッチ下からこんにちは。背が高くて花が大きくて、これぞヒマワリって気がします。やっぱり青空が似合う花ですね。
ゲートブリッチ下からこんにちは。背が高くて花が大きくて、これぞヒマワリって気がします。やっぱり青空が似合う花ですね。
4 一耕人 2019/9/5 14:01 こんにちは爽やかな夏表現ですね。猛暑も一息ついてヒマワリさんも元気が出てきたんでしょうか(^_-)-☆
こんにちは爽やかな夏表現ですね。猛暑も一息ついてヒマワリさんも元気が出てきたんでしょうか(^_-)-☆
5 yama 2019/9/5 18:53 こんばんは。昨日から急に暑くなり体調がおかしくなりそうです。青空が見えたのは数時間で、昼からは曇り空になりチャンスを逃さず挑戦した努力が報われました。
こんばんは。昨日から急に暑くなり体調がおかしくなりそうです。青空が見えたのは数時間で、昼からは曇り空になりチャンスを逃さず挑戦した努力が報われました。
6 S9000 2019/9/5 23:42 こんばんは。9月のひまわり、雄々しいですね。「俺が咲き続けるかぎり、夏だ!」と、青空を背に主張しているような。お見事です。 確かに、今日は、広島でも異様な暑さです。扇風機をかけていても汗がとまらず、クーラーに頼らざるをえません。
こんばんは。9月のひまわり、雄々しいですね。「俺が咲き続けるかぎり、夏だ!」と、青空を背に主張しているような。お見事です。 確かに、今日は、広島でも異様な暑さです。扇風機をかけていても汗がとまらず、クーラーに頼らざるをえません。
7 masa 2019/9/6 23:25 これぞヒマワリって顔してますね。種もドッサリ採れそう。下から青空を見上げるアングルがいいですね。
これぞヒマワリって顔してますね。種もドッサリ採れそう。下から青空を見上げるアングルがいいですね。
1 masa 2019/9/4 19:28 裏街道さんに同感。 明るい笑顔が可愛い〜。モデルさんっぽくないところがいいです。もっと見せてちょ。
裏街道さんに同感。 明るい笑顔が可愛い〜。モデルさんっぽくないところがいいです。もっと見せてちょ。
4 F.344 2019/9/4 22:15 皆さんお気に入りのモデルさんのようです私も一票
皆さんお気に入りのモデルさんのようです私も一票
5 S9000 2019/9/5 07:08 かわいいですね。赤いお召し物に麦藁帽、満点笑顔! 素敵なモデルさん撮影、うらやましいです。
かわいいですね。赤いお召し物に麦藁帽、満点笑顔! 素敵なモデルさん撮影、うらやましいです。
6 一耕人 2019/9/5 07:16 皆さん おはようございます。このモデルさん。お気に召していただいたようでありがとうございます。たっぷりと撮影してありますので引き続き投降させていただきます(^_-)-☆
皆さん おはようございます。このモデルさん。お気に召していただいたようでありがとうございます。たっぷりと撮影してありますので引き続き投降させていただきます(^_-)-☆
7 yama 2019/9/5 18:54 こんばんは。昔の若い頃に戻りたい気持ちになります(笑)
こんばんは。昔の若い頃に戻りたい気持ちになります(笑)
8 一耕人 2019/9/7 09:11 yamaさん おはようございます。ホント私も昔に戻りたいですね。今は時間が流れていくのが苦痛でなりません。
yamaさん おはようございます。ホント私も昔に戻りたいですね。今は時間が流れていくのが苦痛でなりません。
1 裏街道 2019/9/4 14:39 もう少しの我慢ですね。
もう少しの我慢ですね。
5 裏街道 2019/9/5 00:38 F.344さん、こんばんは。ですね、命を繋ぐ種がたくさんできそうです。大きな花のヒマワリを探していたのですがちょっと旬は過ぎちゃってますね。少しだけ涼しくなったと思ったら30度以上の日々がまた戻ってくるそうです。溜まりませんねぇ~もうたくさんって感じです。
F.344さん、こんばんは。ですね、命を繋ぐ種がたくさんできそうです。大きな花のヒマワリを探していたのですがちょっと旬は過ぎちゃってますね。少しだけ涼しくなったと思ったら30度以上の日々がまた戻ってくるそうです。溜まりませんねぇ~もうたくさんって感じです。
6 yama 2019/9/5 07:02 倒れそうなひまわりを支えている2本の棒がバツ印に見えるのがとてもユニークです。
倒れそうなひまわりを支えている2本の棒がバツ印に見えるのがとてもユニークです。
7 S9000 2019/9/5 07:05 夏の終わりを象徴するような一枚、いいですね。 いよいよひまわりも土にかえる日が近づいていますね。意外と真冬のひまわりも街中で見たりして、びっくりすることもありますが、条件次第(日当たり、反射光)では可能だそうです。
夏の終わりを象徴するような一枚、いいですね。 いよいよひまわりも土にかえる日が近づいていますね。意外と真冬のひまわりも街中で見たりして、びっくりすることもありますが、条件次第(日当たり、反射光)では可能だそうです。
8 masa 2019/9/5 07:06 重たい頭を必死で支えているヒマワリも健気だけれど、支えを次々と足している人間も涙ぐましい。いい絵ですねぇ。
重たい頭を必死で支えているヒマワリも健気だけれど、支えを次々と足している人間も涙ぐましい。いい絵ですねぇ。
9 裏街道 2019/9/5 12:27 yamaさん、こんにちは。植物もただ植えるだけではなく日々の手入れが大事なんでしょうね。確かに✖に見えますね、撮るときには気が付きませんでした。うなだれたヒマワリばかりに気を取られ回りがみえていない証拠です。S9000 さん、こんにちは。猛暑の日々が続いた夏も先が見えて来たようです。路地ものが主流の時代は花の旬のを感じたものですが24時間管理されたハウス栽培が増えていますから一年中育てるのが可能なんでしょうね。masaさん、こんにちは。日々花を愛でながら水をやったり話しかけたり、光景が浮かびます。来シーズンは一株ではなくお仲間を作ってあげて欲しいと思います。みなさん、コメント感謝です。
yamaさん、こんにちは。植物もただ植えるだけではなく日々の手入れが大事なんでしょうね。確かに✖に見えますね、撮るときには気が付きませんでした。うなだれたヒマワリばかりに気を取られ回りがみえていない証拠です。S9000 さん、こんにちは。猛暑の日々が続いた夏も先が見えて来たようです。路地ものが主流の時代は花の旬のを感じたものですが24時間管理されたハウス栽培が増えていますから一年中育てるのが可能なんでしょうね。masaさん、こんにちは。日々花を愛でながら水をやったり話しかけたり、光景が浮かびます。来シーズンは一株ではなくお仲間を作ってあげて欲しいと思います。みなさん、コメント感謝です。
1 yama 2019/9/4 10:22 今朝の散歩の途中で、初めて蝶と遭遇し撮れました。マクロレンズで余り近くに寄れず拡大しています。
今朝の散歩の途中で、初めて蝶と遭遇し撮れました。マクロレンズで余り近くに寄れず拡大しています。
4 一耕人 2019/9/4 14:30 こんにちはしっかりお目目にピントがきてばっちりですね。華やかな模様がばっちりです。蝶々の撮影は私は苦手でありまして、動きが大きいせいがすぐに逃げられてしまいます。そろりそろりと近づけばよいのでしょうがなかなかままなりません。
こんにちはしっかりお目目にピントがきてばっちりですね。華やかな模様がばっちりです。蝶々の撮影は私は苦手でありまして、動きが大きいせいがすぐに逃げられてしまいます。そろりそろりと近づけばよいのでしょうがなかなかままなりません。
5 yama 2019/9/4 15:15 こんにちは。お二人のコメント有り難うございます。蝶々の撮影は根気とチャンスがなければ難しく体力の限界を感じました。単焦点のRF35mm F1.8 MACRO IS STMでは近くに寄れず動く被写体を撮るには難しく、望遠レンズRF24-240mm F4-6.3 IS USMは高くてとても・・・
こんにちは。お二人のコメント有り難うございます。蝶々の撮影は根気とチャンスがなければ難しく体力の限界を感じました。単焦点のRF35mm F1.8 MACRO IS STMでは近くに寄れず動く被写体を撮るには難しく、望遠レンズRF24-240mm F4-6.3 IS USMは高くてとても・・・
6 yama 2019/9/4 16:06 追記カメラを使い慣れておらず下手で、露出制御モードがノーマルプログラムで、各種設定がバラバラで未熟な写真となりました。
追記カメラを使い慣れておらず下手で、露出制御モードがノーマルプログラムで、各種設定がバラバラで未熟な写真となりました。
7 masa 2019/9/4 18:31 初めての蝶撮影ですって?! とても生き生きしたヒメアカタテハ、いいお写真です。花撮りのマクロで蝶に寄るのは難しいので、私は180mmの望遠マクロを多用していますが、このレンズでこれだけいい蝶写真が撮れるなんて素晴らしいです。まずはじゃんじゃん撮りまくって蝶と馴染んでください。撮れた絵をトリミングによって構図と大きさを整理すれば、望遠に負けない作品が得られますよ。
初めての蝶撮影ですって?! とても生き生きしたヒメアカタテハ、いいお写真です。花撮りのマクロで蝶に寄るのは難しいので、私は180mmの望遠マクロを多用していますが、このレンズでこれだけいい蝶写真が撮れるなんて素晴らしいです。まずはじゃんじゃん撮りまくって蝶と馴染んでください。撮れた絵をトリミングによって構図と大きさを整理すれば、望遠に負けない作品が得られますよ。
8 S9000 2019/9/5 07:03 いいですね、蝶。お見事です。 カメラの設定は、ひとつひとつ慣れていくのも楽しいものですね、わくわくします。
いいですね、蝶。お見事です。 カメラの設定は、ひとつひとつ慣れていくのも楽しいものですね、わくわくします。
1 S9000 2019/9/3 23:17 「チームラボ・未来の遊園地2016」における光の鏡部屋の同一画像2枚を加算合成したものに、クリスマスイルミをクロスフィルターをかけて撮影した画像を比較明合成したもの。 いわゆる消失点にクロスをもってきて、おもしろがってます。「ワープディメンション」は、1980年夏公開のアニメ映画「ヤマトよ永遠に」で使用された、上映中にスクリーン画面アスペクト比をアメリカンビスタサイズ(1:1.85)からシネマスコープサイズ(1:2.35)に切り替え、これに合わせ音声もモノラルから4チャンネル磁気ステレオに変更するという、おおじかけの呼称。私はちょうど受験期で、劇場では見ておらず、その効果は体感していませんが、実際に見た人は「度肝を抜かれた」とのこと。 当時、松本零士系のアニメーションでは、「銀河鉄道999」チームと「宇宙戦艦ヤマト」チームが、アニメ表現の技巧を競っており、物語はともかくとして、映像美では「999」が上回っていた印象があり、「ヤマト」も奮起したものと想像します。 というわけで、この一枚もアメリカンナビスコサイズに切ってます。(シネマスコップサイズにするには横が足りない!) 静止写真でそのような視覚効果を再現するのは難しいですが、展示で、作品の配置やサイズを工夫すると、似たような効果が得られるかも。お金かかるなあ・・・ フォトブックなら比較的安価にその雰囲気が楽しめます。うんうん。
「チームラボ・未来の遊園地2016」における光の鏡部屋の同一画像2枚を加算合成したものに、クリスマスイルミをクロスフィルターをかけて撮影した画像を比較明合成したもの。 いわゆる消失点にクロスをもってきて、おもしろがってます。「ワープディメンション」は、1980年夏公開のアニメ映画「ヤマトよ永遠に」で使用された、上映中にスクリーン画面アスペクト比をアメリカンビスタサイズ(1:1.85)からシネマスコープサイズ(1:2.35)に切り替え、これに合わせ音声もモノラルから4チャンネル磁気ステレオに変更するという、おおじかけの呼称。私はちょうど受験期で、劇場では見ておらず、その効果は体感していませんが、実際に見た人は「度肝を抜かれた」とのこと。 当時、松本零士系のアニメーションでは、「銀河鉄道999」チームと「宇宙戦艦ヤマト」チームが、アニメ表現の技巧を競っており、物語はともかくとして、映像美では「999」が上回っていた印象があり、「ヤマト」も奮起したものと想像します。 というわけで、この一枚もアメリカンナビスコサイズに切ってます。(シネマスコップサイズにするには横が足りない!) 静止写真でそのような視覚効果を再現するのは難しいですが、展示で、作品の配置やサイズを工夫すると、似たような効果が得られるかも。お金かかるなあ・・・ フォトブックなら比較的安価にその雰囲気が楽しめます。うんうん。
2 yama 2019/9/4 10:25 おはようございます。まさに幻想の世界でね。
おはようございます。まさに幻想の世界でね。
3 一耕人 2019/9/4 14:32 こんにちはアートしてますね。煌びやかな世界、素敵です。
こんにちはアートしてますね。煌びやかな世界、素敵です。
4 F.344 2019/9/4 22:06 今晩は光り・色彩が見事に融合して心地いいですね このところ夏風邪をひいて自重しています時々覗いてはいますので板を活気付けてください
今晩は光り・色彩が見事に融合して心地いいですね このところ夏風邪をひいて自重しています時々覗いてはいますので板を活気付けてください
5 S9000 2019/9/5 07:00 あらためまして皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>yamaさん お感じいただきありがとうございます。サブタイトルの「夢かリアルか幻か」は、コピー機のCM(三田)のCMコピー(ん?)「夢かコピーか幻か」のアレンジコピーです(ん?ん?) この鏡の間に光ものを吊るしたチームラボ企画は、現在、東京でやっているらしく、この掲示板での広告にもしばしば登場します、いきたいけど無理・・・>一耕人さん ありがとうございます、アート楽しんでます(笑) 元画像は、3秒露光とはいえ、かなり暗かったので、加算合成によって明るく、きらびやかにしてます。このときは三脚可能だったのですが、その後、大人気になったのでもう無理ですね、それはしかたないです・・>F.344さん お褒めいただきうれしいです。夏風邪、ご自愛くださいませ。 できる範囲で活気づけるよう努力します!
あらためまして皆様おはようございます。コメントありがとうございます。>yamaさん お感じいただきありがとうございます。サブタイトルの「夢かリアルか幻か」は、コピー機のCM(三田)のCMコピー(ん?)「夢かコピーか幻か」のアレンジコピーです(ん?ん?) この鏡の間に光ものを吊るしたチームラボ企画は、現在、東京でやっているらしく、この掲示板での広告にもしばしば登場します、いきたいけど無理・・・>一耕人さん ありがとうございます、アート楽しんでます(笑) 元画像は、3秒露光とはいえ、かなり暗かったので、加算合成によって明るく、きらびやかにしてます。このときは三脚可能だったのですが、その後、大人気になったのでもう無理ですね、それはしかたないです・・>F.344さん お褒めいただきうれしいです。夏風邪、ご自愛くださいませ。 できる範囲で活気づけるよう努力します!
1 S9000 2019/9/3 20:56 夏目漱石の時代じゃあるまいし、そんな値段ではない。うんうん。 後楽園の茶店にて。コーヒーの湯気がふわふわとうれしい寒い季節でした。このちょっと前だったかな、旭川が凍結したのは。北海道の旭川はそりゃ凍るだろうけど、岡山市内の旭川。
夏目漱石の時代じゃあるまいし、そんな値段ではない。うんうん。 後楽園の茶店にて。コーヒーの湯気がふわふわとうれしい寒い季節でした。このちょっと前だったかな、旭川が凍結したのは。北海道の旭川はそりゃ凍るだろうけど、岡山市内の旭川。
2 裏街道 2019/9/4 12:18 こんにちは。団子と言えば私はみたらし、ゴマは食わず嫌いです。パッと拝見すると大好物の玉こんにゃくにみえてしまいます。ガッツリ味がしみ込んで実に美味しそうだけれどお団子なんですよね。(;^_^A
こんにちは。団子と言えば私はみたらし、ゴマは食わず嫌いです。パッと拝見すると大好物の玉こんにゃくにみえてしまいます。ガッツリ味がしみ込んで実に美味しそうだけれどお団子なんですよね。(;^_^A
3 S9000 2019/9/5 06:53 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) この団子は、「あげたてきびだんご」ってやつで、揚げ団子です。カリカリした食感が楽しかったですね。 みたらし、餡子、その他の味付け、いずれも大好きですが、中華のゴマ団子も好きです。結局、全部好きな、浮気性のわてくし。 だけど、かみさんについては「生涯ただひとりの女性を愛する」誓いをたてています。元ネタは「ジョジョの奇妙な冒険」(笑)
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) この団子は、「あげたてきびだんご」ってやつで、揚げ団子です。カリカリした食感が楽しかったですね。 みたらし、餡子、その他の味付け、いずれも大好きですが、中華のゴマ団子も好きです。結局、全部好きな、浮気性のわてくし。 だけど、かみさんについては「生涯ただひとりの女性を愛する」誓いをたてています。元ネタは「ジョジョの奇妙な冒険」(笑)
1 yama 2019/9/3 08:40 おはようございます。夏も終わり我が家の百日草も満開疲れが出てきたようです。元気なうちにと思い、庭に朝日が差し込んできたので玉ボケの練習をしてみました。なかなか撮影角度が難しく上手くは撮れませんでしたが、再度挑戦してみます。
おはようございます。夏も終わり我が家の百日草も満開疲れが出てきたようです。元気なうちにと思い、庭に朝日が差し込んできたので玉ボケの練習をしてみました。なかなか撮影角度が難しく上手くは撮れませんでしたが、再度挑戦してみます。
2 一耕人 2019/9/3 09:39 おはようございます。百日草。美しいオレンジですね。爽やかです。丸ボケも綺麗にでましたね。流石お見事でございます。
おはようございます。百日草。美しいオレンジですね。爽やかです。丸ボケも綺麗にでましたね。流石お見事でございます。
3 yama 2019/9/3 15:10 こんにちは。コメント有り難うございます。上級者から褒められると嬉しい限りです。岡山は朝から気温が上昇し今は31度超えて真夏日の状態です。カメラもレンズも手振れ防止が無く急いで撮影したために花の蕊にピントが合っていませんが、玉ボケの撮り方が何となく分かってきました。
こんにちは。コメント有り難うございます。上級者から褒められると嬉しい限りです。岡山は朝から気温が上昇し今は31度超えて真夏日の状態です。カメラもレンズも手振れ防止が無く急いで撮影したために花の蕊にピントが合っていませんが、玉ボケの撮り方が何となく分かってきました。
4 masa 2019/9/3 18:48 いい丸ボケですね。百日草が引き立っています。左上の白い柱みたいな部分が無ければ、もっと良かったですね。
いい丸ボケですね。百日草が引き立っています。左上の白い柱みたいな部分が無ければ、もっと良かったですね。
5 S9000 2019/9/3 21:11 いいですね、ぼけ具合。おお、そして絞り優先オート。 白い部分、目立ちはしますが、入れようによってはアクセントになっていいかも。 楽しみですね、ご自分の庭があるのはうらやましい。私はてくてくと縮景園へ、うんうん。
いいですね、ぼけ具合。おお、そして絞り優先オート。 白い部分、目立ちはしますが、入れようによってはアクセントになっていいかも。 楽しみですね、ご自分の庭があるのはうらやましい。私はてくてくと縮景園へ、うんうん。
1 一耕人 2019/9/3 05:48 宮城県角田市の田んぼアート。テレビでも宣伝していたので楽しみにして出かけました。しかし、いまいちクオリティが・・・^^;
宮城県角田市の田んぼアート。テレビでも宣伝していたので楽しみにして出かけました。しかし、いまいちクオリティが・・・^^;
2 yama 2019/9/3 15:21 こんにちは。田んぼアートの撮影お疲れ様です。農家の人たちが稲でアート作品を作るには大変な苦労を感じます。色彩の変化は何で表しているのでしょうか、写真で見れば直ぐに誰か分かりますが、現場では目線の高さによって見え方が変わると思われます。
こんにちは。田んぼアートの撮影お疲れ様です。農家の人たちが稲でアート作品を作るには大変な苦労を感じます。色彩の変化は何で表しているのでしょうか、写真で見れば直ぐに誰か分かりますが、現場では目線の高さによって見え方が変わると思われます。
3 S9000 2019/9/3 21:09 こんばんは、羽生選手、笑顔ですね。 遠近感を計算した下図を再現するために植え付けポイントを測量する人々も同業者、稲作をする人々も同業者・・・(こちらは兼業ですが)。 こんな広い区画を作付けしたことはないですが、田んぼアートは夢があっていいです。一般の農家では、よほど余裕がなければできませんが、肥料のバラマキむらでそれに近いものが(爆笑)
こんばんは、羽生選手、笑顔ですね。 遠近感を計算した下図を再現するために植え付けポイントを測量する人々も同業者、稲作をする人々も同業者・・・(こちらは兼業ですが)。 こんな広い区画を作付けしたことはないですが、田んぼアートは夢があっていいです。一般の農家では、よほど余裕がなければできませんが、肥料のバラマキむらでそれに近いものが(爆笑)
4 裏街道 2019/9/4 12:27 こんにちは。全国で田んぼアートが流行っているようですが角田は羽生せんしゅですか。凝り始めると経済的にも仕事量でもエライ事になりそうです。それにしても最近ここの広告が大きくなってますよね。【興味なし、見たくない】とガンガン消していたからでしょうか。広告を貼る場所が作品名と作品の間に入るのはちょっと迷惑な気がします。
こんにちは。全国で田んぼアートが流行っているようですが角田は羽生せんしゅですか。凝り始めると経済的にも仕事量でもエライ事になりそうです。それにしても最近ここの広告が大きくなってますよね。【興味なし、見たくない】とガンガン消していたからでしょうか。広告を貼る場所が作品名と作品の間に入るのはちょっと迷惑な気がします。
5 一耕人 2019/9/4 14:37 皆さん こんにちは青森県の田舎館村の田んぼアートを想像しながら行ったものですからちょっと拍子抜けしてしまいました。あちらは、完成度高いですものね。角田の田んぼアートは農家の方と子供さん方が一緒に植えたものだと後から聞かされました。このサイトの広告。確かに多いですね。こんなに並べ立てても誰もクリックしないと思うんですけどもねぇ。
皆さん こんにちは青森県の田舎館村の田んぼアートを想像しながら行ったものですからちょっと拍子抜けしてしまいました。あちらは、完成度高いですものね。角田の田んぼアートは農家の方と子供さん方が一緒に植えたものだと後から聞かされました。このサイトの広告。確かに多いですね。こんなに並べ立てても誰もクリックしないと思うんですけどもねぇ。
1 S9000 2019/9/2 21:12 「この世界の片隅に」の作者、こうの史代さんの作品「夕凪の街」の舞台になった河岸のいわゆる「原爆スラム」は、昭和40年代後半から50年代にかけて解消し、高層住宅群に人々は移住しました。 業界の先輩の中には、立ち退きを拒み、スクラムを組む住民と対峙した人もいます。(調査立ち入りがすでに拒絶されていた) まさにその河岸で、夕映えを楽しむ人々、と近傍で撮影した桜とのコンポジット。 wikipediaで読んだところですが、こうのさんは、戦争被害と戦争加害の両面を意識に入れているとのことです。被爆経験の語り部さんの中には、風船爆弾の製造作業に従事した女性もおられ、「市民が加害者にも被害者にもなりうる戦争そのものが悪」との考えをもっているとのことです。
「この世界の片隅に」の作者、こうの史代さんの作品「夕凪の街」の舞台になった河岸のいわゆる「原爆スラム」は、昭和40年代後半から50年代にかけて解消し、高層住宅群に人々は移住しました。 業界の先輩の中には、立ち退きを拒み、スクラムを組む住民と対峙した人もいます。(調査立ち入りがすでに拒絶されていた) まさにその河岸で、夕映えを楽しむ人々、と近傍で撮影した桜とのコンポジット。 wikipediaで読んだところですが、こうのさんは、戦争被害と戦争加害の両面を意識に入れているとのことです。被爆経験の語り部さんの中には、風船爆弾の製造作業に従事した女性もおられ、「市民が加害者にも被害者にもなりうる戦争そのものが悪」との考えをもっているとのことです。
2 S9000 2019/9/2 21:28 桜をコンポジットしたのは、同じ時間帯の撮影で光の条件が同じということもあるのですが、「夕凪の街」の続編が「桜の国」(二部構成)であることもモチーフしています。 「夕凪の街」「桜の国(の一部・二部)」はあわせて3部作の、つながりのあるストーリーですが、残念ながら私はまだ通して読めていませんので、いずれ読んでみようと思っています。
桜をコンポジットしたのは、同じ時間帯の撮影で光の条件が同じということもあるのですが、「夕凪の街」の続編が「桜の国」(二部構成)であることもモチーフしています。 「夕凪の街」「桜の国(の一部・二部)」はあわせて3部作の、つながりのあるストーリーですが、残念ながら私はまだ通して読めていませんので、いずれ読んでみようと思っています。
3 一耕人 2019/9/3 05:44 おはようございます。暖か味を感じる夕焼け。素敵ですね。心暖まるお写真です(^_-)-☆
おはようございます。暖か味を感じる夕焼け。素敵ですね。心暖まるお写真です(^_-)-☆
4 S9000 2019/9/4 00:04 こんばんは、一耕人さん、コメントありがとうございます(*^^*) こうの史代さんの作品世界観を写真で表現する、というのはとてもおこがましいのですが、「夕凪の街 桜の国」の舞台と歴史は、業界の一大事(広島戦災復興の総仕上げ)だったので、この河岸を通るたびに思い出します。 漫画としては「夕凪の街」は、かなりヘビーな内容なので、「桜の国」を読むのも少し緊張する気持ちがあります。こうの氏の作品構成力は、現役漫画家の中でも屈指かもしれませぬ。私より少し若い方なので、まだこれから先も楽しみです。うんうん。
こんばんは、一耕人さん、コメントありがとうございます(*^^*) こうの史代さんの作品世界観を写真で表現する、というのはとてもおこがましいのですが、「夕凪の街 桜の国」の舞台と歴史は、業界の一大事(広島戦災復興の総仕上げ)だったので、この河岸を通るたびに思い出します。 漫画としては「夕凪の街」は、かなりヘビーな内容なので、「桜の国」を読むのも少し緊張する気持ちがあります。こうの氏の作品構成力は、現役漫画家の中でも屈指かもしれませぬ。私より少し若い方なので、まだこれから先も楽しみです。うんうん。
1 S9000 2019/9/2 20:28 それは「ラムネ色」。 ラムネ瓶の反射もいい玉ボケになります。また撮ってみたいですね。 写真は広島護国神社にて。
それは「ラムネ色」。 ラムネ瓶の反射もいい玉ボケになります。また撮ってみたいですね。 写真は広島護国神社にて。
1 S9000 2019/9/1 23:46 桜・紫陽花とコラボさせてきた、縮景園に隣接する県立美術館の灯りによる玉ボケ。今年はこれから先、花らしい花は期待できませんが、また来年の春に・・・
桜・紫陽花とコラボさせてきた、縮景園に隣接する県立美術館の灯りによる玉ボケ。今年はこれから先、花らしい花は期待できませんが、また来年の春に・・・
2 yama 2019/9/2 14:04 こんにちは。見事な玉ボケですが、玉ボケ撮影は単焦点のEF50mm F1.8 STMでは難しいのでしょうか、素人なので良ければ教えてください。
こんにちは。見事な玉ボケですが、玉ボケ撮影は単焦点のEF50mm F1.8 STMでは難しいのでしょうか、素人なので良ければ教えてください。
3 S9000 2019/9/2 19:48 こんばんは、yamaさん、見事な玉ボケ、とは空高く舞い上がるようなお言葉、ありがとうございます。 あ、もちろん、私も素人ですよん。EF50mm F1.8は伝統あるEFレンズですね、たしか何年か前にリニューアルされてSTM(すけすけとらんするーせんともにたー、ではなくてすてっぴんぐもーたー)になったような。https://cweb.canon.jp/ef/info/ef50stm/ 作例に玉ボケ作品が見られるように、問題なく玉ボケが撮影できると思いますよ。 私は旧型のEF50mm F1.8Ⅱを使っていますが、玉ボケ作例は次のとおりです。日中玉ボケhttps://photoxp.jp/pictures/148752 旧型は絞り羽が5枚・・と簡易型なので、F2.5くらいまで絞ると、玉ボケの形状が五角形にカクカクしてきます。 STMは7枚羽なので、もっとなめらかなはずです。幻の多角形ボケーリングhttps://photoxp.jp/pictures/148354 この五角形ボケも、かわいらしくて、表現として捨てがたい魅力があります。うんうん。
こんばんは、yamaさん、見事な玉ボケ、とは空高く舞い上がるようなお言葉、ありがとうございます。 あ、もちろん、私も素人ですよん。EF50mm F1.8は伝統あるEFレンズですね、たしか何年か前にリニューアルされてSTM(すけすけとらんするーせんともにたー、ではなくてすてっぴんぐもーたー)になったような。https://cweb.canon.jp/ef/info/ef50stm/ 作例に玉ボケ作品が見られるように、問題なく玉ボケが撮影できると思いますよ。 私は旧型のEF50mm F1.8Ⅱを使っていますが、玉ボケ作例は次のとおりです。日中玉ボケhttps://photoxp.jp/pictures/148752 旧型は絞り羽が5枚・・と簡易型なので、F2.5くらいまで絞ると、玉ボケの形状が五角形にカクカクしてきます。 STMは7枚羽なので、もっとなめらかなはずです。幻の多角形ボケーリングhttps://photoxp.jp/pictures/148354 この五角形ボケも、かわいらしくて、表現として捨てがたい魅力があります。うんうん。
4 yama 2019/9/3 08:10 おはようございます。早速の連絡ありがとうございました。いろいろと参考になる写真を頭に描きながら撮影してみます。
おはようございます。早速の連絡ありがとうございました。いろいろと参考になる写真を頭に描きながら撮影してみます。
1 masa 2019/9/1 21:59 大学時代の山仲間が集まって、民宿の裏庭でファイアーをやりました。最年長は85歳のOBから最年少は18歳の現役1年生まで、総勢80名ほど。夜が更けるまで缶ビール片手に歌いました。(二十歳未満の現役は飲めません)
大学時代の山仲間が集まって、民宿の裏庭でファイアーをやりました。最年長は85歳のOBから最年少は18歳の現役1年生まで、総勢80名ほど。夜が更けるまで缶ビール片手に歌いました。(二十歳未満の現役は飲めません)
2 yama 2019/9/2 14:13 こんにちは。山仲間の皆様が同じ思いと心ひとつにして楽しむ喜びが羨ましく思います。暗闇の炎がとても幻想的です。
こんにちは。山仲間の皆様が同じ思いと心ひとつにして楽しむ喜びが羨ましく思います。暗闇の炎がとても幻想的です。
3 masa 2019/9/2 19:13 yamaさん、こんばんは。山仲間って、単純なんです。こうして山懐に来ればそれだけでもう嬉しい。みんな同じなんです。来ない奴は、どんな暮らしをしているのやら。
yamaさん、こんばんは。山仲間って、単純なんです。こうして山懐に来ればそれだけでもう嬉しい。みんな同じなんです。来ない奴は、どんな暮らしをしているのやら。
4 一耕人 2019/9/3 05:41 おはようございます。世代を超えた仲間たちの集まり。楽しいでしょうね。お写真からもその賑わいがわかるようです。いつまでも続くといいですね。
おはようございます。世代を超えた仲間たちの集まり。楽しいでしょうね。お写真からもその賑わいがわかるようです。いつまでも続くといいですね。
5 masa 2019/9/3 18:41 一耕人さん楽しいです。理屈抜きで。元気で集まれたことに感謝です。今回は、この地に部の山小屋を建設して55周年ということで集まったんですが、挨拶に立った現役の主将が100周年をやりますと宣言していました。45年後、彼らはまだ60代でしょうが、私たちは100歳を超えてます。
一耕人さん楽しいです。理屈抜きで。元気で集まれたことに感謝です。今回は、この地に部の山小屋を建設して55周年ということで集まったんですが、挨拶に立った現役の主将が100周年をやりますと宣言していました。45年後、彼らはまだ60代でしょうが、私たちは100歳を超えてます。
6 S9000 2019/9/3 21:04 こんばんは。続くことはいいことですね。 最近、官公需のために部下の資格証明書類をそろえるために、大学卒業証明を得るために大学に照会すると、大学が統合あるいは閉鎖されていて、事務引継ぎ先の法人に連絡することがしばしばです。だけど、卒業生たちは連絡をとりあっているようです。どんな形でも、続き、つながってほしいものです。
こんばんは。続くことはいいことですね。 最近、官公需のために部下の資格証明書類をそろえるために、大学卒業証明を得るために大学に照会すると、大学が統合あるいは閉鎖されていて、事務引継ぎ先の法人に連絡することがしばしばです。だけど、卒業生たちは連絡をとりあっているようです。どんな形でも、続き、つながってほしいものです。
1 S9000 2019/9/1 14:52 別タイトル「真夏の夜の願望」。こんな夜景と花火の見える、おしゃれな照明のついたスカイレストランで食事をしたいな・・・という夢のまた夢。 夕映えの街と夜景に浮かぶ花火、都合3枚の多重合成、比較明。いわゆるポンコジット。この画像では、3か所で花火があがっていることになりますが、実際にポンコした画像のうち1枚では、二か所(5kmほど離れている)花火が写っています。広島でも、例えば黄金山で8月第四土曜日、とか場所と日時を選べば、同一画角で3か所花火をおさめることは、理屈の上では可能です。(魅力的な写真とするためには入念な下調べと堅牢な画角固定が必要) さて、某花火大会では、食事代+アルファで撮影場所を貸し出す茶店があります。いつかは頼んでみたいけれど、撮影の前に飲みすぎてべろんのろん、は避けたいです、泣。そこは堅牢な意志が必要(爆)。 「都市は鮮やかな夜を迎える」というタイトルは、木村恒久氏(故人)が1975年に発表した作品「都市はさわやかな朝を迎える」のパロディです。その作品は、マンハッタンの都市風景と滝の大瀑布(瀑布についてはナイアガラともイグアスとも、解説資料により記述が異なる)をフォトコラージュした作品。木村氏は風刺作品を得意としており、その意図があると思いますが、この「都市は」に着目したパイオニア社(音響機器)が広告写真を木村氏に依頼したところ、「方法さえ知ればだれでもできるので、作成方法を教示する」という意味の返答をし、実際に木村氏は「作品を公表した以上、作品も作成方法も公共性を持つ」という考えだったそうです。https://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/11/22/5112.html そのパイオニアの広告画像は記憶にないです。テレビCMだったのか静止画像を使った広告なのかも不明。元ネタとしての「都市は・・・」はhttp://www2.dokidoki.ne.jp/bellrose/museum/getireikai/0501/hyo.htmlで閲覧可能。ここで紹介している玉井端夫氏も高名な写真家のようで、この月例会シリーズは暇を見てちょこちょこ読んでます。(ときどき、私が教室で師匠に叱られているのとよく似た内容がありげげげ、うちの師匠も実はすげえのだ、と恐れ入る) 死後もその作品と人柄が語り継がれるというのはすごいなと思います。それがほんとのパイオニア(ん?)なのだろうなと。私の場合は、「爺さんは写真が好きでね、なんか意味不明なタイトルつけて遊んでいたよ」と、死後、遺族が遺品として一定期間残すだろうけれど、そこまでです。個人として現世の楽しみを謳歌できればまあそれでよし、と。
別タイトル「真夏の夜の願望」。こんな夜景と花火の見える、おしゃれな照明のついたスカイレストランで食事をしたいな・・・という夢のまた夢。 夕映えの街と夜景に浮かぶ花火、都合3枚の多重合成、比較明。いわゆるポンコジット。この画像では、3か所で花火があがっていることになりますが、実際にポンコした画像のうち1枚では、二か所(5kmほど離れている)花火が写っています。広島でも、例えば黄金山で8月第四土曜日、とか場所と日時を選べば、同一画角で3か所花火をおさめることは、理屈の上では可能です。(魅力的な写真とするためには入念な下調べと堅牢な画角固定が必要) さて、某花火大会では、食事代+アルファで撮影場所を貸し出す茶店があります。いつかは頼んでみたいけれど、撮影の前に飲みすぎてべろんのろん、は避けたいです、泣。そこは堅牢な意志が必要(爆)。 「都市は鮮やかな夜を迎える」というタイトルは、木村恒久氏(故人)が1975年に発表した作品「都市はさわやかな朝を迎える」のパロディです。その作品は、マンハッタンの都市風景と滝の大瀑布(瀑布についてはナイアガラともイグアスとも、解説資料により記述が異なる)をフォトコラージュした作品。木村氏は風刺作品を得意としており、その意図があると思いますが、この「都市は」に着目したパイオニア社(音響機器)が広告写真を木村氏に依頼したところ、「方法さえ知ればだれでもできるので、作成方法を教示する」という意味の返答をし、実際に木村氏は「作品を公表した以上、作品も作成方法も公共性を持つ」という考えだったそうです。https://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/11/22/5112.html そのパイオニアの広告画像は記憶にないです。テレビCMだったのか静止画像を使った広告なのかも不明。元ネタとしての「都市は・・・」はhttp://www2.dokidoki.ne.jp/bellrose/museum/getireikai/0501/hyo.htmlで閲覧可能。ここで紹介している玉井端夫氏も高名な写真家のようで、この月例会シリーズは暇を見てちょこちょこ読んでます。(ときどき、私が教室で師匠に叱られているのとよく似た内容がありげげげ、うちの師匠も実はすげえのだ、と恐れ入る) 死後もその作品と人柄が語り継がれるというのはすごいなと思います。それがほんとのパイオニア(ん?)なのだろうなと。私の場合は、「爺さんは写真が好きでね、なんか意味不明なタイトルつけて遊んでいたよ」と、死後、遺族が遺品として一定期間残すだろうけれど、そこまでです。個人として現世の楽しみを謳歌できればまあそれでよし、と。
2 裏街道 2019/9/1 19:02 なるほど、福岡の由来は長船町福岡にあったとは、勉強になります。一本松は車中泊で度々利用しますし邑久には大切なお客様もあり仕事場でもあります。道の状況を考えるとトラックでは無理なのでレンタサイクル等を利用して回ってみたい町並みです。あの狭い土手沿いの道を初めて走り対向車が来たときは焦りましたからねぇ~。
なるほど、福岡の由来は長船町福岡にあったとは、勉強になります。一本松は車中泊で度々利用しますし邑久には大切なお客様もあり仕事場でもあります。道の状況を考えるとトラックでは無理なのでレンタサイクル等を利用して回ってみたい町並みです。あの狭い土手沿いの道を初めて走り対向車が来たときは焦りましたからねぇ~。
3 S9000 2019/9/1 21:00 パイオニアの広告は見つけることができていませんが、それ以上に懐かしいと感じるCMを検索過程で発見しました。「コピーの三田」、ジャズシンガー阿川泰子さん+街中航空母艦バージョン。 https://www.youtube.com/watch?v=_lvfmrJmYic CMソングも阿川さんご自身のヒット曲「Night Line」。 ネタバレ話をすると、・このCMにおける「実物」は、阿川泰子さんのバストアップ映像と航空母艦の航空機発進準備シーンのみ・街中の歩道橋もしくはビルの屋上に佇む阿川さんと、その前を轟音をひびかせて進む航空母艦は、いずれもミニチュア模型及び人形(航空母艦はそれなりに大きいスケールだがそれでも1,2メートルのミニチュア)・阿川さんの人形は帽子・上着・スカートという服装だが、人工風を吹かせているため、「万一の事故」に備えて、スカートの下にも衣装下着を着用させていた(当時、美人ジャズ歌手としてすでに成熟した人気を誇っていた阿川さんに「オー!モーレツ!」はさせられない) 特撮日本\(^o^)/、という映像でした。ちゃんちゃん。
パイオニアの広告は見つけることができていませんが、それ以上に懐かしいと感じるCMを検索過程で発見しました。「コピーの三田」、ジャズシンガー阿川泰子さん+街中航空母艦バージョン。 https://www.youtube.com/watch?v=_lvfmrJmYic CMソングも阿川さんご自身のヒット曲「Night Line」。 ネタバレ話をすると、・このCMにおける「実物」は、阿川泰子さんのバストアップ映像と航空母艦の航空機発進準備シーンのみ・街中の歩道橋もしくはビルの屋上に佇む阿川さんと、その前を轟音をひびかせて進む航空母艦は、いずれもミニチュア模型及び人形(航空母艦はそれなりに大きいスケールだがそれでも1,2メートルのミニチュア)・阿川さんの人形は帽子・上着・スカートという服装だが、人工風を吹かせているため、「万一の事故」に備えて、スカートの下にも衣装下着を着用させていた(当時、美人ジャズ歌手としてすでに成熟した人気を誇っていた阿川さんに「オー!モーレツ!」はさせられない) 特撮日本\(^o^)/、という映像でした。ちゃんちゃん。
4 S9000 2019/9/1 21:11 おっと、裏街道さん、こんばんは。 「九州の福岡、その名前の由来が岡山の福岡であること」は、詳しくは、http://locatv.com/kanbee-hukuoka/https://ja.wikipedia.org/wiki/福岡城 備前地方に生まれた私にとっては、ありふれたトリビアです(学校でも習う)が、全国的にはそれほど知られていないです。 このあたりは、広い道と狭い道が混在していてたいへんです。裏街道さんが御用のあるかもしれない豆タンク工業団地、タムラ製作所あたりは、堤防上の道路がそこそこ広くなっており、いつのまにか県道にも昇格していますが、そこから二号バイパスに向かう途中が狭いところも残ってますし、幹線道路から少し入ると細い道だらけというのはどうしようもないです。 気候は温暖で、穀倉地帯でもあり、工業団地や通勤の便は赤穂線と国道2号で岡山市内へのアクセスもよく、息子夫婦の稼ぎ+親世代の営農で、裕福な家も多い(かもしれない)ところですが、ネックなのは、広い低平地と勾配のゆるやかなクリーク状の川・用水路のために、水害が起こりやすく、また一度冠水すると、なかなか水が引かないということでしょうか。 隣町、ではあるけれど、濃い親戚はおらず、営農上の関係でつきあいのある家が数件ある程度ですが、親しみのある町ですね、現在の瀬戸内市。うんうん。ぜひぜひレンタサイクルで巡ってみてください。もひとつおまけに(略)
おっと、裏街道さん、こんばんは。 「九州の福岡、その名前の由来が岡山の福岡であること」は、詳しくは、http://locatv.com/kanbee-hukuoka/https://ja.wikipedia.org/wiki/福岡城 備前地方に生まれた私にとっては、ありふれたトリビアです(学校でも習う)が、全国的にはそれほど知られていないです。 このあたりは、広い道と狭い道が混在していてたいへんです。裏街道さんが御用のあるかもしれない豆タンク工業団地、タムラ製作所あたりは、堤防上の道路がそこそこ広くなっており、いつのまにか県道にも昇格していますが、そこから二号バイパスに向かう途中が狭いところも残ってますし、幹線道路から少し入ると細い道だらけというのはどうしようもないです。 気候は温暖で、穀倉地帯でもあり、工業団地や通勤の便は赤穂線と国道2号で岡山市内へのアクセスもよく、息子夫婦の稼ぎ+親世代の営農で、裕福な家も多い(かもしれない)ところですが、ネックなのは、広い低平地と勾配のゆるやかなクリーク状の川・用水路のために、水害が起こりやすく、また一度冠水すると、なかなか水が引かないということでしょうか。 隣町、ではあるけれど、濃い親戚はおらず、営農上の関係でつきあいのある家が数件ある程度ですが、親しみのある町ですね、現在の瀬戸内市。うんうん。ぜひぜひレンタサイクルで巡ってみてください。もひとつおまけに(略)
1 masa 2019/8/31 22:43 新潟の山奥の村です。ギョッとしました。スイカ泥棒よけかしらん?
新潟の山奥の村です。ギョッとしました。スイカ泥棒よけかしらん?
2 一耕人 2019/9/1 07:43 masaさん おはようございますありゃま これではさらし首ですね。夜中には遭遇したくない案山子ですね。スイカ泥棒もこれではたまりませんね(^_-)-☆
masaさん おはようございますありゃま これではさらし首ですね。夜中には遭遇したくない案山子ですね。スイカ泥棒もこれではたまりませんね(^_-)-☆
3 yama 2019/9/1 09:07 おはようございます。何気なく写真を拡大するとビックリしました。夜にライトを顔だけに当てると・・・・怖さが
おはようございます。何気なく写真を拡大するとビックリしました。夜にライトを顔だけに当てると・・・・怖さが
4 S9000 2019/9/1 09:50 おほほ、これは怖いですね。わかっているとユーモラスでもありますが、夜中に見ると、ちびりそう・・・https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/43575_18870.html スイカ畑、生首・・・というつながりで思い出したのが、大正から昭和にかけて、怪奇物語で活躍した岡本綺堂の「西瓜」。 江戸期に事件のあった西瓜畑は、時がたっても西瓜を通じて人々に祟りを届けて、それが昭和の今日(物語が書かれたのは昭和7年)まで続いている・・・という内容で、初めて読んだのは小学生の夏休み読書でした。 今読みなおしてもなお怖いですね、舞台が山奥でも墓場でもなく、町の中であり、そして昭和初期の世の中がさらりと描写されていて、それも魅了でもあります。
おほほ、これは怖いですね。わかっているとユーモラスでもありますが、夜中に見ると、ちびりそう・・・https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/43575_18870.html スイカ畑、生首・・・というつながりで思い出したのが、大正から昭和にかけて、怪奇物語で活躍した岡本綺堂の「西瓜」。 江戸期に事件のあった西瓜畑は、時がたっても西瓜を通じて人々に祟りを届けて、それが昭和の今日(物語が書かれたのは昭和7年)まで続いている・・・という内容で、初めて読んだのは小学生の夏休み読書でした。 今読みなおしてもなお怖いですね、舞台が山奥でも墓場でもなく、町の中であり、そして昭和初期の世の中がさらりと描写されていて、それも魅了でもあります。
5 裏街道 2019/9/1 10:59 おはようございます。理容師さんや美容師さんの卵が練習に使ったものの再利用なんでしょうね。50年近く昔、山野愛子美容学校在学中に買わされました。獣避けなんでしょうがすぐに慣れちゃって効果の方は疑問ですね。
おはようございます。理容師さんや美容師さんの卵が練習に使ったものの再利用なんでしょうね。50年近く昔、山野愛子美容学校在学中に買わされました。獣避けなんでしょうがすぐに慣れちゃって効果の方は疑問ですね。
6 masa 2019/9/1 21:52 民宿をやっている農家さんが、お客さんサービスのユーモアで立てたのかも知れません。
民宿をやっている農家さんが、お客さんサービスのユーモアで立てたのかも知れません。
1 S9000 2019/8/31 22:11 三次市「もののけミュージアム」に隣接するレストランで食べた「からあげ定食」。値段のわりに美味しかったです。 使用したレンズはEF-S 28mm F2.8。もともとこういうテーブルフォト、飲み会フォトに、かみさんがあほーチックに60mmマクロを偏用していたため、買い与えたものだが、かみさんはこのレンズが気に入らず、私が使ってます。 トキナー14-20mmならもっと明るく撮れるけれど、飲み会に持ち込むのには巨大すぎ、さすがのかみさんも遠慮してます。はははは。 すかさず漫画話。 グルメ漫画は、近年、「おいしい~」の感情描写が強烈なものになって、「美味しんぼ」の頃の描写とは様子が異なってきています。その「美味しんぼ」、料理人が主人公だった料理漫画とは異なる路線の、いわゆるグルメ漫画の草分けで、長く続いてます。(現在休止中だが、原作者も高齢になり再開するかどうか不明) この「美味しんぼ」の影響かどうか、「グルメ」「まったりとした」「コクのある」「こってりとした」などの用語が社会に浸透し、一部は写真趣味にも流入しています。「レンズグルメ」「こってりとした色乗り」「コクのある描写」など。 これらはそれぞれパロディも可能で「レンズメタボ」「こってりとコレステローリーな色乗り」「コックのある描写」などなど。皆さんも考えて使ってください、楽しい(あるいは悲しい)ことが起きます(爆)。 なお「美味しんぼ」は舞台が全国紙の新聞社文化部(学芸部)ということもあって、カメラマンも複数登場します。(社員カメラマンで名前がつくような人物はおらず、すべて外部人材) 中でも登場頻度の高い「近城勇」は、劇中、最大の重要人物である海原雄山と懇意なフリーランスカメラマン(フォトスタジオ主催者)で、雄山とつながるきっかけは、インタビュー撮影において「わざと話の邪魔になるように撮影を行い、雄山を怒らせてその表情を撮影した」というもの。 これは、著名な(私でも知っている)カメラマン、土門拳が、画家の梅原龍三郎を撮影したときに、梅原を怒らせ、藤椅子を投げつけられてもなお撮影を続けた、というエピソードが元ネタと思われます。 また、グルメ漫画でありながらグルメブームを批判する色彩が濃く、いわゆる「グルメ写真」も、ドライアイスを仕込んだ不自然な演出や、極端に浅い被写界深度により料理の全貌がつかめない撮影について批判しています。 同じようなエピソードは、「島耕作(ヤング編)」でもあり、「有名写真家が料理を撮影するにあたって艶を出すためにラッカースプレーを噴射し、食べられるものではなくなり、料理人が落胆する」というトンデモ話が紹介されています。 「美味しんぼ」「島耕作」の作者は、いずれも広告業界に勤めていた前歴があり、そこから得たエピソードもあるのかも。 「美味んぼ」原作者の雁屋氏は、一枚の写真から感化を得て、一話を書き下ろした例もあるので、写真についても造詣が深いのかもしれませんが、そのあたりの情報は取得未了です。そのうち、うんうん。
三次市「もののけミュージアム」に隣接するレストランで食べた「からあげ定食」。値段のわりに美味しかったです。 使用したレンズはEF-S 28mm F2.8。もともとこういうテーブルフォト、飲み会フォトに、かみさんがあほーチックに60mmマクロを偏用していたため、買い与えたものだが、かみさんはこのレンズが気に入らず、私が使ってます。 トキナー14-20mmならもっと明るく撮れるけれど、飲み会に持ち込むのには巨大すぎ、さすがのかみさんも遠慮してます。はははは。 すかさず漫画話。 グルメ漫画は、近年、「おいしい~」の感情描写が強烈なものになって、「美味しんぼ」の頃の描写とは様子が異なってきています。その「美味しんぼ」、料理人が主人公だった料理漫画とは異なる路線の、いわゆるグルメ漫画の草分けで、長く続いてます。(現在休止中だが、原作者も高齢になり再開するかどうか不明) この「美味しんぼ」の影響かどうか、「グルメ」「まったりとした」「コクのある」「こってりとした」などの用語が社会に浸透し、一部は写真趣味にも流入しています。「レンズグルメ」「こってりとした色乗り」「コクのある描写」など。 これらはそれぞれパロディも可能で「レンズメタボ」「こってりとコレステローリーな色乗り」「コックのある描写」などなど。皆さんも考えて使ってください、楽しい(あるいは悲しい)ことが起きます(爆)。 なお「美味しんぼ」は舞台が全国紙の新聞社文化部(学芸部)ということもあって、カメラマンも複数登場します。(社員カメラマンで名前がつくような人物はおらず、すべて外部人材) 中でも登場頻度の高い「近城勇」は、劇中、最大の重要人物である海原雄山と懇意なフリーランスカメラマン(フォトスタジオ主催者)で、雄山とつながるきっかけは、インタビュー撮影において「わざと話の邪魔になるように撮影を行い、雄山を怒らせてその表情を撮影した」というもの。 これは、著名な(私でも知っている)カメラマン、土門拳が、画家の梅原龍三郎を撮影したときに、梅原を怒らせ、藤椅子を投げつけられてもなお撮影を続けた、というエピソードが元ネタと思われます。 また、グルメ漫画でありながらグルメブームを批判する色彩が濃く、いわゆる「グルメ写真」も、ドライアイスを仕込んだ不自然な演出や、極端に浅い被写界深度により料理の全貌がつかめない撮影について批判しています。 同じようなエピソードは、「島耕作(ヤング編)」でもあり、「有名写真家が料理を撮影するにあたって艶を出すためにラッカースプレーを噴射し、食べられるものではなくなり、料理人が落胆する」というトンデモ話が紹介されています。 「美味しんぼ」「島耕作」の作者は、いずれも広告業界に勤めていた前歴があり、そこから得たエピソードもあるのかも。 「美味んぼ」原作者の雁屋氏は、一枚の写真から感化を得て、一話を書き下ろした例もあるので、写真についても造詣が深いのかもしれませんが、そのあたりの情報は取得未了です。そのうち、うんうん。
2 一耕人 2019/9/1 07:48 おはようございます朝食前にはこたえるお写真ですね。「美味しんぼ」「クッキングパパ」。単身赴任の多かった義父が買って読んでいました。きっと漫画読みながら料理を作っていたんでしょうね。亡くなった義父を思い出しました。
おはようございます朝食前にはこたえるお写真ですね。「美味しんぼ」「クッキングパパ」。単身赴任の多かった義父が買って読んでいました。きっと漫画読みながら料理を作っていたんでしょうね。亡くなった義父を思い出しました。
3 yama 2019/9/1 09:29 おはようございます。撮影技術により唐揚げのおいしさが伝わってきます。
おはようございます。撮影技術により唐揚げのおいしさが伝わってきます。
4 S9000 2019/9/1 09:43 皆様おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)>一耕人さん おお、泉下のお義父様も愛読されていましたか。「クッキングパパ」はそのまんまですが、「美味しんぼ」もところどころに、簡単な調理手順が紹介されていて、「カリカリベーコンの焼き方」「目玉焼き丼」などは私も愛用してます。 「美味しんぼ」も連載開始から長い時間がたち、現実世界の時間の流れからすると、山岡夫妻は60代半ば、海原雄山は90歳くらいになってしまい、漫画が成立しなくなりますが、そのあたりはうまく調整して継続したようです。これもひとつの技術・・・>yamaさん それはそれはうれしいお言葉。感謝感激です。もう少し明るく撮るればよかったかな、とも思っています。この空揚げは本当に美味しく、その後に出てきたコーヒー(これはサービス)もいい味でした。 「もののけミュージアム」に、血の滴る生首や、その他の怪奇画が展示されているとそりゃ食欲もりもりとはいかないのですけど、ほどよい展示で楽しめました、うんうん。
皆様おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)>一耕人さん おお、泉下のお義父様も愛読されていましたか。「クッキングパパ」はそのまんまですが、「美味しんぼ」もところどころに、簡単な調理手順が紹介されていて、「カリカリベーコンの焼き方」「目玉焼き丼」などは私も愛用してます。 「美味しんぼ」も連載開始から長い時間がたち、現実世界の時間の流れからすると、山岡夫妻は60代半ば、海原雄山は90歳くらいになってしまい、漫画が成立しなくなりますが、そのあたりはうまく調整して継続したようです。これもひとつの技術・・・>yamaさん それはそれはうれしいお言葉。感謝感激です。もう少し明るく撮るればよかったかな、とも思っています。この空揚げは本当に美味しく、その後に出てきたコーヒー(これはサービス)もいい味でした。 「もののけミュージアム」に、血の滴る生首や、その他の怪奇画が展示されているとそりゃ食欲もりもりとはいかないのですけど、ほどよい展示で楽しめました、うんうん。
5 裏街道 2019/9/1 11:07 おはようございます。唐揚げと言えば福岡が思い浮かびます。あごだし唐揚げの味にハマって良く買ってしまいます。
おはようございます。唐揚げと言えば福岡が思い浮かびます。あごだし唐揚げの味にハマって良く買ってしまいます。
6 S9000 2019/9/1 14:10 こんにちは~コメント感謝です(^^ゞ あごだしからあげ、調べてみると、あごだしに漬け込むタイプのからあげですか、なるほど。我が家(かみさん)のからあげレシピも、鶏肉を醤油、しょうが、はちみつをまぜたタレにも見込んで下味をつけ、片栗粉をつけてさっと揚げるものです。(はちみつは肉をやわらかくする効果あり) 福岡、最後に行ったのは平成23年だったかな。つんがえりの日帰り仕事でした、夜を楽しみたかったな・・・「福岡」という名前の由来とされる、備前福岡は実家から近いのでしょっちゅう通りますが(笑)
こんにちは~コメント感謝です(^^ゞ あごだしからあげ、調べてみると、あごだしに漬け込むタイプのからあげですか、なるほど。我が家(かみさん)のからあげレシピも、鶏肉を醤油、しょうが、はちみつをまぜたタレにも見込んで下味をつけ、片栗粉をつけてさっと揚げるものです。(はちみつは肉をやわらかくする効果あり) 福岡、最後に行ったのは平成23年だったかな。つんがえりの日帰り仕事でした、夜を楽しみたかったな・・・「福岡」という名前の由来とされる、備前福岡は実家から近いのでしょっちゅう通りますが(笑)
1 裏街道 2019/8/31 18:08 こんにちは。地元の日の出と日没の風景を定点で撮るのも面白いと思います。
こんにちは。地元の日の出と日没の風景を定点で撮るのも面白いと思います。
2 yama 2019/8/30 20:46 数日続いた雨も今日は止み夜空が奇麗になったのか、自宅裏の公園から真っ赤に染まった夕焼けがあまりに奇麗で、食事もやめて急いで撮影しました。
数日続いた雨も今日は止み夜空が奇麗になったのか、自宅裏の公園から真っ赤に染まった夕焼けがあまりに奇麗で、食事もやめて急いで撮影しました。
3 S9000 2019/8/31 09:59 よく焼けてますねー、そして樹々のシルエットもいいですね。 昨日は、私も仕事帰りに素晴らしい夕焼けを見ました。観天望気で夕焼けの翌日は晴れ、と言われますが、ほんとに今日は快晴で、撮影が楽しめそうです。
よく焼けてますねー、そして樹々のシルエットもいいですね。 昨日は、私も仕事帰りに素晴らしい夕焼けを見ました。観天望気で夕焼けの翌日は晴れ、と言われますが、ほんとに今日は快晴で、撮影が楽しめそうです。
4 一耕人 2019/9/1 07:51 おはようございます写欲をそそられる焼け方ですね。私も在職中は帰宅時の夕焼けを楽しみに帰っていました。今は、マンションの西側が見られず焼けているのかどうなのか見当つきません。がっかり。
おはようございます写欲をそそられる焼け方ですね。私も在職中は帰宅時の夕焼けを楽しみに帰っていました。今は、マンションの西側が見られず焼けているのかどうなのか見当つきません。がっかり。
5 yama 2019/9/1 08:56 夕焼けの時期と時間とタイミングはなかなか難しく撮れません。今回は食事していると家の周りが真っ赤になり外に出ると異常な赤さに驚きました。昔グアム「ガンビーチ」の真っ赤な夜景を思い出し、グアムのキレイな海に沈む夕日は、非日常感を存分に味わった思い出が蘇りました。
夕焼けの時期と時間とタイミングはなかなか難しく撮れません。今回は食事していると家の周りが真っ赤になり外に出ると異常な赤さに驚きました。昔グアム「ガンビーチ」の真っ赤な夜景を思い出し、グアムのキレイな海に沈む夕日は、非日常感を存分に味わった思い出が蘇りました。
1 一耕人 2019/8/30 16:17 おしら様伝説ってあちこちにあるようですね。
おしら様伝説ってあちこちにあるようですね。
2 S9000 2019/8/31 10:01 おしら様、「千と千尋の神隠し」にも、大根に姿をうつして登場してましたね。それにしても見事な枝垂れ桜。となりの社?もいいですね。
おしら様、「千と千尋の神隠し」にも、大根に姿をうつして登場してましたね。それにしても見事な枝垂れ桜。となりの社?もいいですね。
3 裏街道 2019/8/31 17:57 こんばんは。恥ずかしいことですがおしら様を知らず検索してみました。http://霊能.com/p051/東北のあちらこちらの田園地帯で写真のような建物をみるのですが単なる神社だと思っておりました。角館から大館へ走るR105を走ると転々とみられます。
こんばんは。恥ずかしいことですがおしら様を知らず検索してみました。http://霊能.com/p051/東北のあちらこちらの田園地帯で写真のような建物をみるのですが単なる神社だと思っておりました。角館から大館へ走るR105を走ると転々とみられます。
4 一耕人 2019/9/1 07:57 S9000さん おはようございます「千と千尋の神隠し」にも出ていましたね。個々の枝垂れ桜は毎年新聞に開花状況が出るほど有名な桜です。写真はちょっと早すぎたようですね。裏街道さん おはようございますピンポン! この枝垂れ桜も秋田県湯沢市のものです。農村の多い秋田県には言い伝えが多いのかもしれませんね。
S9000さん おはようございます「千と千尋の神隠し」にも出ていましたね。個々の枝垂れ桜は毎年新聞に開花状況が出るほど有名な桜です。写真はちょっと早すぎたようですね。裏街道さん おはようございますピンポン! この枝垂れ桜も秋田県湯沢市のものです。農村の多い秋田県には言い伝えが多いのかもしれませんね。
1 一耕人 2019/8/30 16:13 キラキラが好きです。
キラキラが好きです。
2 yama 2019/8/31 09:49 とても雰囲気の良い夢見る乙女に逢いたくても、今では誰も相手にされなくなりました(笑)何を考えているのか想像するだけで・・・
とても雰囲気の良い夢見る乙女に逢いたくても、今では誰も相手にされなくなりました(笑)何を考えているのか想像するだけで・・・
3 S9000 2019/8/31 10:06 玉ボケももちろんですが、白いシャツがまぶしくて、色白をひきたててますね。 いわゆる白衣装のレフ効果、というのでしょうか、私もこういう衣装のモデルさんを撮影してみたいものです。どんな夢を見ているのでしょうね、私は昼のチキンラーメンを夢みてます(爆)
玉ボケももちろんですが、白いシャツがまぶしくて、色白をひきたててますね。 いわゆる白衣装のレフ効果、というのでしょうか、私もこういう衣装のモデルさんを撮影してみたいものです。どんな夢を見ているのでしょうね、私は昼のチキンラーメンを夢みてます(爆)
4 裏街道 2019/8/31 18:03 こんにちは。モデルさんをお願いしてのポートレートもいいですね。夏の海で水着撮影なんかもいいかなぁ~ハイキー調で。
こんにちは。モデルさんをお願いしてのポートレートもいいですね。夏の海で水着撮影なんかもいいかなぁ~ハイキー調で。
5 一耕人 2019/9/1 08:03 yamaさん おはようございます私も同様、女性には見向きもされなくなってしまいました。女性を撮るには撮影会に参加して金を積まなくては撮らせてもらえません^^;S9000さん おはようございます白いワイシャツが清潔眼があっていい感じですね。私の今日のお昼は何かな~裏街道さん おはようございますモデル事務所の伝手もないもので、お金を積んで撮影会に参加させてもらっています。水着の撮影会。いいですね。撮ってみたいものです。
yamaさん おはようございます私も同様、女性には見向きもされなくなってしまいました。女性を撮るには撮影会に参加して金を積まなくては撮らせてもらえません^^;S9000さん おはようございます白いワイシャツが清潔眼があっていい感じですね。私の今日のお昼は何かな~裏街道さん おはようございますモデル事務所の伝手もないもので、お金を積んで撮影会に参加させてもらっています。水着の撮影会。いいですね。撮ってみたいものです。
1 S9000 2019/8/29 22:34 女郎花夏は幾重も波返し (S9000駄句) 女郎花は秋の季語なので、夏と並べるのはどうかと思われますが、晩夏に咲く女郎花は、夏が、潮が引くように幾重にも波を返して去っていく(よーするに残暑)中に咲くので、そういうことで。 ちゃんとした巨匠俳人の俳句では、孟蘭盆や仏の花に女郎花/高浜虚子仲人口人にかたるな女郎花/井原西鶴といったものがあるようです。 広島市植物公園にて撮影。
女郎花夏は幾重も波返し (S9000駄句) 女郎花は秋の季語なので、夏と並べるのはどうかと思われますが、晩夏に咲く女郎花は、夏が、潮が引くように幾重にも波を返して去っていく(よーするに残暑)中に咲くので、そういうことで。 ちゃんとした巨匠俳人の俳句では、孟蘭盆や仏の花に女郎花/高浜虚子仲人口人にかたるな女郎花/井原西鶴といったものがあるようです。 広島市植物公園にて撮影。
1 S9000 2019/8/29 22:18 5日間(有給3日+土日)の夏休みで撮影した画像を二枚使って、「不思議の国のアリス」のイメージで、多重合成画像を作成しました。DPP4でできる範囲のことなので、粗削りですがごかんべんを。一枚目:髪をくくった少女の横顔シルエット二枚目:岸辺で遊ぶドレッシーな少女(外国のお客様) 二枚目に、部分補正(少女周辺をプラス補正)及びクリックホワイトバランスにより少し現実から遊離した色調を施してます。(承諾済、イグジフはドレッシーな少女のもの) 顔の向きは互いが好ましいです。ドレッシーな少女が夢の中の世界、シルエットの少女が現実の世界を表現しています。 余談ですが、「Alice in wonderland」は、広瀬アリス(!)さんを起用した、JRと熊本県がタイアップした観光促進キャンペーンで、このポスターでアリスさんを見て、「こんなきれいな子がまだいたのか!」と驚愕したものです。今では、妹のすずさんと並んで、押しも押されもしない人気女優として大活躍中。アリスさんも、いずれは朝ドラのヒロインもなさることでしょう。
5日間(有給3日+土日)の夏休みで撮影した画像を二枚使って、「不思議の国のアリス」のイメージで、多重合成画像を作成しました。DPP4でできる範囲のことなので、粗削りですがごかんべんを。一枚目:髪をくくった少女の横顔シルエット二枚目:岸辺で遊ぶドレッシーな少女(外国のお客様) 二枚目に、部分補正(少女周辺をプラス補正)及びクリックホワイトバランスにより少し現実から遊離した色調を施してます。(承諾済、イグジフはドレッシーな少女のもの) 顔の向きは互いが好ましいです。ドレッシーな少女が夢の中の世界、シルエットの少女が現実の世界を表現しています。 余談ですが、「Alice in wonderland」は、広瀬アリス(!)さんを起用した、JRと熊本県がタイアップした観光促進キャンペーンで、このポスターでアリスさんを見て、「こんなきれいな子がまだいたのか!」と驚愕したものです。今では、妹のすずさんと並んで、押しも押されもしない人気女優として大活躍中。アリスさんも、いずれは朝ドラのヒロインもなさることでしょう。
2 S9000 2019/8/29 22:43 不思議の国のアリス、は、ディズニー映画のいかにもディズニーという調子のアリスよりも、初版に添えられたジョン・デニエルによる挿絵のほうが好きです。ただし、なにぶんに風刺画っぽいタッチですが・・・ 同じように、「魔女の宅急便」も、ジブリで描かれた映画版のキキより、小説初版の林明子さんが描いた絵のほうが、それっぽく、かわいく見えます。 それはともかく、デニエルさんの絵に近いイメージの子に出くわすことができたのは、夏休みの神様(そんなものはいない)からのプレゼントだとひとり、喜んでます。だがそれもつかの間で出勤してみるとトラブルオンパレードでしたが(泣)
不思議の国のアリス、は、ディズニー映画のいかにもディズニーという調子のアリスよりも、初版に添えられたジョン・デニエルによる挿絵のほうが好きです。ただし、なにぶんに風刺画っぽいタッチですが・・・ 同じように、「魔女の宅急便」も、ジブリで描かれた映画版のキキより、小説初版の林明子さんが描いた絵のほうが、それっぽく、かわいく見えます。 それはともかく、デニエルさんの絵に近いイメージの子に出くわすことができたのは、夏休みの神様(そんなものはいない)からのプレゼントだとひとり、喜んでます。だがそれもつかの間で出勤してみるとトラブルオンパレードでしたが(泣)
3 一耕人 2019/8/30 16:11 こんにちは不思議なイメージですね。こんなお写真私も作ってみたいものです。
こんにちは不思議なイメージですね。こんなお写真私も作ってみたいものです。
4 S9000 2019/8/31 09:56 一耕人さん、おはようございます。コメントありがとうございます。イメージを感じ取っていただき、ありがとうございます(*^^*) この画像では、この前の美女シルエットに比べて、美少女のシルエットのフォーカスが完全でないため、あくまで「こんなイメージでまとめてみたい」というところにとどまりました。やりすぎはいろいろと毒になるため、また暇ができたときにやってみたいと思います。(といいながら本日は全くの暇ですが笑)
一耕人さん、おはようございます。コメントありがとうございます。イメージを感じ取っていただき、ありがとうございます(*^^*) この画像では、この前の美女シルエットに比べて、美少女のシルエットのフォーカスが完全でないため、あくまで「こんなイメージでまとめてみたい」というところにとどまりました。やりすぎはいろいろと毒になるため、また暇ができたときにやってみたいと思います。(といいながら本日は全くの暇ですが笑)
1 一耕人 2019/8/29 17:15 こんにちは雨上がりのバラ、美しいですね。今年最後のバラとのこと。季節の移ろいを感じますね。
こんにちは雨上がりのバラ、美しいですね。今年最後のバラとのこと。季節の移ろいを感じますね。
2 yama 2019/8/29 14:11 今年は最後の薔薇が咲きましたが、毎日の雨続きで撮影チャンスを逃し今朝思い出の記念に撮りました。
今年は最後の薔薇が咲きましたが、毎日の雨続きで撮影チャンスを逃し今朝思い出の記念に撮りました。
3 S9000 2019/8/29 22:04 このところ雨が続いてますねー。週末の花火大会もはたしてどうなることやら。 薔薇、みごとな咲きっぷりですね。そして、EOS RPですか、これは楽しそうですね。我が家は、次期機種の購入予定はまだまだ見えてこないですが、キヤノンはEOS90Dも出してきたので、なんとなく今までの流れで、二桁Dというのがしっくりくるわてくしです・・・うんうん。
このところ雨が続いてますねー。週末の花火大会もはたしてどうなることやら。 薔薇、みごとな咲きっぷりですね。そして、EOS RPですか、これは楽しそうですね。我が家は、次期機種の購入予定はまだまだ見えてこないですが、キヤノンはEOS90Dも出してきたので、なんとなく今までの流れで、二桁Dというのがしっくりくるわてくしです・・・うんうん。
4 yama 2019/8/30 08:54 おはようございます。技術もなく下手な写真にコメント有り難うございます。EOS-M5を散歩で使っていましたが、何か物足りなくてEOS Rの購入と迷いましたが、EOS80Dを残してM5を下取に出して操作が、素人向けのフルサイズEOS RPにしました。EOS90Dの噂が出ていますが、それまで待てず・・・・・うんうん。
おはようございます。技術もなく下手な写真にコメント有り難うございます。EOS-M5を散歩で使っていましたが、何か物足りなくてEOS Rの購入と迷いましたが、EOS80Dを残してM5を下取に出して操作が、素人向けのフルサイズEOS RPにしました。EOS90Dの噂が出ていますが、それまで待てず・・・・・うんうん。
1 一耕人 2019/8/28 16:11 パワフル~
パワフル~
4 一耕人 2019/8/29 17:22 裏街道さん こんにちはプロの方は誤ってこちらに飛んでくるということはないでしょうが、アマチュアだとあり得るかもしれませんね。でも、そんな人はコースには出ないですね(^_-)-☆yama さん こんにちは被写体が良いとへぼでもそれなりに写るもんですね。ゴルフは若い頃にちっとも上手くならないので練習場止まりで止めてしまいました。
裏街道さん こんにちはプロの方は誤ってこちらに飛んでくるということはないでしょうが、アマチュアだとあり得るかもしれませんね。でも、そんな人はコースには出ないですね(^_-)-☆yama さん こんにちは被写体が良いとへぼでもそれなりに写るもんですね。ゴルフは若い頃にちっとも上手くならないので練習場止まりで止めてしまいました。
5 S9000 2019/8/29 22:01 おぉお、いいですね、健康的な小麦色の美脚に、視線・フォロースロー・髪のなびき、と揃いも揃ったベストショット! 女子アスリートの撮影、いろいろ難しいところもありそうですが、私もやってみたいです。
おぉお、いいですね、健康的な小麦色の美脚に、視線・フォロースロー・髪のなびき、と揃いも揃ったベストショット! 女子アスリートの撮影、いろいろ難しいところもありそうですが、私もやってみたいです。
6 一耕人 2019/8/30 16:08 S9000さん こんにちは連射連射の打ちまくりの中からこのカットを選んでみました。最近は人間の写真が撮りづらくなって困ったものですね。
S9000さん こんにちは連射連射の打ちまくりの中からこのカットを選んでみました。最近は人間の写真が撮りづらくなって困ったものですね。
7 masa 2019/9/2 19:25 健康的な足がいいですね。健康美は化粧では作り出せないから好きです。
健康的な足がいいですね。健康美は化粧では作り出せないから好きです。
8 一耕人 2019/9/3 05:39 masaさん おはようございますきゅっと引き締まってカモシカの足のようですね。鍛え上げられた健康美。素敵ですね(^_-)-☆
masaさん おはようございますきゅっと引き締まってカモシカの足のようですね。鍛え上げられた健康美。素敵ですね(^_-)-☆