キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: チューリップの原種です。t3  2: オタク道はるか遠く・パロディの世界3  3: 夜明けのジロー1  4: きらきらオタク6  5: 小さい赤い花1  6: 微妙な赤い色の花1  7: 旅立ちへ2  8: ハナニラ1  9: 小さいアネモネ1  10: さらばシベリア鉄道4  11: ノビタキ・リターンズ(オス)3  12: ノビタキ・リターンズ(メス)1  13: 長野県の一本桜4  14: 春の日差し3  15: 歌舞伎町5  16: 歌舞伎町6  17: 爽やか美人百景・地上の女神20176  18: 爽やか美人百景・女性が見惚れる女性1  19: 藤園の美女20171  20: 変な真似1  21: 公園の一輪草 ルミナー44  22: 公園の一輪草 ライトルーム1  23: この花は?1  24: 上から接写のチューリップ3  25: H5  26: 長野県の桜7  27: キクモモとか3  28: 散歩でイソヒヨドリを見付けました。4  29: 今春初めてのアゲハ1  30: 道端の花3  31: 奴がやってくる7  32: 懲りずにスマホで:ヒメリンゴ5      写真一覧
写真投稿

チューリップの原種です。t
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4600x3456 (9,617KB)
撮影日時 2021-04-09 00:27:46 +0900

1   youzaki   2021/4/11 14:30

背丈も短く小さい花です。
球根なので毎年咲かせています。
花の名前は忘れました。

2   裏街道 高松   2021/4/12 08:03

おはようございます。
チューリップの原種ですか、細身で可愛いです。

3   F.344   2021/4/12 14:29

改良改良を重ねて新種が誕生でしょうか・・・
原種が最も強いのかな・・・?
あたり前に思っている形は作られた美なんですね

コメント投稿
オタク道はるか遠く・パロディの世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,421KB)
撮影日時 2021-04-11 15:05:47 +0900

1   S9000   2021/4/11 10:31

 少し前、フォルクスワーゲンのCMで、VWのエンブレムに日本のいろいろな風景・風物詩を投影するものがありました。
 会社の同僚のクルマを撮影させてもらって、インチキチックに多重合成で花火を重ねて、そのイメージを(ほんの少し)再現してみました。(EXIFはエンブレム撮影のもの)
 ワーゲンのCM「世界は美しい、世界はTさい(小さい)」は、映像美が際立つ素晴らしいものです。テレビCMの凋落傾向はもう始まっており、レイトヌーンからパーペチュアルサンセットの時代に入りつつあると思うけれど、よいものはよい、です。
 ポートレート系では、マリモ社が新進気鋭の女優、山本舞香さんを起用したCMが素敵です。広島市内でも、目抜き通りでその大判広告看板が飾られています。


2   F.344   2021/4/12 14:21

エンブレムは形も色いろですが
回った時でも滑らかに見えるものが多いいような・・・
多重の花火
発想が良いですね

3   S9000   2021/4/12 23:39

 コメントありがとうございます(^^)v
 シンプルなエンブレムが好みですが、洗車のときに汚れがたまっていてたいへんな気もします(*'ω'*)
 多重合成は、同じ花火画像を二枚ずらして重ねたものを、エンブレムの画像と、比較暗合成しました。元ネタのテレビCMでは、エンブレムの金属的な光沢に花火が映り込む演出としなっていたのですが、私のスキルではそこまで再現できず、このように透かしのようになりました。
 30年前のSF映画「ターミネーター2」で、金属ロボットの光沢に、恐怖におびえた人の顔が映り込む様子がコンピューターグラフィックで表現されていました。このエンブレムは、オーナーの手入れがよくて十分きれいに保たれていますが、映り込みは歪曲が激しく、テレビCMのようなきれいな映像にはならないのだろうな・・・と思いました。
 (実画像ではむかって右下に建物が映り込んでいます)



コメント投稿
夜明けのジロー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,587KB)
撮影日時 2021-04-11 15:33:44 +0900

1   S9000   2021/4/11 09:27

 ホオジロのジロー、夜明けに歌う、の図。
 繁殖期のさえずりとは、メロディーの異なるさえずりをかなでていた個体。さえずりをもとに探すとき、基本、高いところにいます。さえずる鳥は、その声に比して、小さな鳥であることが多いので、最初は苦労します。
 そのうち、意外と小さい鳥が、意外と遠くでさえずっていることが理解できて、探しやすくなりました。

コメント投稿
きらきらオタク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,932KB)
撮影日時 2021-04-09 16:11:59 +0900

1   S9000   2021/4/11 09:23

 カラスはきらきらするものが好き。
 実用性ではなく、見た目にひかれるということでは、カラスもまた野鳥会のオタクなのかもしれません。

2   kusanagi   2021/4/11 11:26

一見して、あっ、サイボーグカラスだっ。と思いました。

3   youzaki   2021/4/11 11:46

カラスのUP良いですね・・
首周りの白い色が気になります。
同定はできませんが大きさが鳩ぐらいか少し大きいなら珍鳥かも?
目の虹彩が白いなら「ニシコクマルガラス」で、そうなら全国からマニアが集合するかも・・
虹彩が白くなくても珍しいコクマルガラスかも
大きさが普通ならハシボソガラスかミヤマガラスですね・・
普通に観察できるカラスはハシボソガラス。ハシブトガラス、冬季に大陸からくるミヤマガラスです。
ミヤマガラスの中にコクマルガラスとニシコクマルガラ稀に混じっています。
バダーでもニシコクマルガラスは観察した方は稀です。

目が白いカラスなら85歳でも無理して観察に行きたいです。

4   S9000   2021/4/11 21:50

 こちらにもありがとうございます(^^)v

>kusanagiさん
 サイボーグの鳥、というのは、「バビル2世」の怪鳥ロプロスが思い当たります。実際には劇中で「あの鳥はロボットだ!」と暴露されていて、生体部分は偽装の、完全ロボットでした。
 ロプロスは、続編で、主人公バビル2世を守るために、彼を無理やり振り落とし、自身は単身突撃して果てます。人造生命体ないしAIとして、主人を守ることに忠実なしもべとしてプログラムされていると言えばそれまでですが、ときどきそのプログラムを乗っ取られて、主人に攻撃を加えるお茶目なところもあります(^^)v

>youzakiさん
 詳細にコメントくださり、ありがとうございますm(__)m
 いつも見る、ハシブトガラスかな・・と思いました。しかし、カラスはカラス、と思って今まで見ていたので、もうちょっとよく観察するようにします。街中のカラスと、大陸からくるカラスで、行動パターンに違いがあるのでしょうか?

5   Kaz   2021/4/12 17:21

カラスもフェイスシールドを付ける時代になっちゃいましたか。
麻生さんにもらったのかな。(笑)

6   S9000   2021/4/12 23:41

 こんばんはー。コメントありがとうございます(^^)v
 あー、そっちですねー\(^o^)/
 「Cという時代の下に・カラスもフェイスシールド」というタイトルにすればよかったです。
 身の回りでそれをしている人がいないので、そこに発想が至りませんでした(*^^*)

コメント投稿
小さい赤い花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,827KB)
撮影日時 2021-04-09 00:28:14 +0900

1   youzaki   2021/4/11 02:53

こちらの赤色はノーマルの赤色かな・・
小さい鉢植えのチューリップです。

コメント投稿
微妙な赤い色の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4606x3456 (12,733KB)
撮影日時 2021-04-09 01:20:17 +0900

1   youzaki   2021/4/11 00:20

この赤色は言葉ではどんな表現がいいか判りません?
花の色いろいろで目と気分を楽しませてくれます。

コメント投稿
旅立ちへ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5349x3566 (10,869KB)
撮影日時 2021-04-10 20:07:59 +0900

1   yama   2021/4/10 17:03

今まで育てたタンポポの種が、今にも飛びたつように風を
待っています。

2   S9000   2021/4/11 09:48

おはようございます。綿毛のピントがあっているところからボケに至る様が素晴らしいですね。
 昨日に続き、今日も中国地方一円が晴天のようで、写真日和\(^o^)/

コメント投稿
ハナニラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (4,407KB)
撮影日時 2021-04-09 00:52:17 +0900

1   youzaki   2021/4/10 14:57

ピンクがあるハナニラのUPです。
古いレンズですが写りに不満はありません。

コメント投稿
小さいアネモネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3664x2748 (6,907KB)
撮影日時 2021-04-09 00:29:41 +0900

1   youzaki   2021/4/10 14:08

小さめのアネモネです。
鉢の中で咲いていました。
テレマクロふうに撮りました。
(マクロレンズではありません)

コメント投稿
さらばシベリア鉄道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (4,491KB)
撮影日時 2021-02-14 20:52:54 +0900

1   S9000   2021/4/9 22:45

 んじゃなくて、さらばジョウビタキ。
 4月1日を最後に、周囲でジョウビタキを見かけていません。
 昨年は4月の終わりに、広島市内でジョウビタキを見かけた、とかみさんが主張していたのですが、定かではありません。

2   裏街道   2021/4/10 11:34

おはようございます。
さらばシベリア鉄道・・・懐かしいですねぇ~歌も40年前の自分も。
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1711/spe171110/
山形と鳥取と沖縄で撮影された記録がないみたいですがほぼ全国で一年を通して撮られいるようです。

3   youzaki   2021/4/10 14:06

超UPの鳥の写真好きです。
羽根の詳細が見られ参考になります、感謝です。

4   S9000   2021/4/10 18:54

 こちらにもありがとうございます(^^)v

>裏街道さん
 歌のほうは、私も懐かしいです。また、シベリア鉄道も少しだけ仕事で関わったので懐かしいです。業界リポートのようなもので、精密機械をシベリア鉄道で輸送しようとしたプロジェクトの人に取材したのですが、「貨車の連結は、高いところから貨車を滑り下ろしてがしゃんとぶつけて行うので、そのときに精密機械はダメージ受けますのであしからず」「二日の遅延は定時運行の範囲ですけど何か?」というトンデモ路線とのことでした。
 ジョウビタキは冬鳥なので、少数の例外をのぞいて夏にはいなくなりますよ。ご紹介されたサイトでも夏の撮影数が激減することが示されています(^^)v
 
>youzakiさん
 私も、背中の細かい模様に、おおおおと思いました。
 街中のジョウビタキは、3mくらいまで近寄れるので、600mmでずごんと撮影してディテールを楽しんでます(^^)v
 巨大シリーズ、続行しまーす。
 

コメント投稿
ノビタキ・リターンズ(オス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,498KB)
撮影日時 2021-04-09 16:27:39 +0900

1   S9000   2021/4/9 21:46

 先ほどのメスとツガイかどうかはわかりませんが、昨年の秋も、一度は雄雌が同一場所にいるのを見ました。
 明日の朝もまた撮影に行ってみます。
 Wi-Fi話ですが、野鳥を撮影して、Wi-Fiでデータを携帯に転送し、携帯アプリ「ピクチャーバード」で種別を特定するようにしています。百発百中とは言えませんが。

2   youzaki   2021/4/10 14:01

ノビタキのオスの夏羽いいですね・・
4月で夏羽に変わっているようですね、、
今期は冬羽も夏羽も観察していません。
拝見できて棚閉めました。

3   S9000   2021/4/10 18:47

 youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
 春のノビタキは、以前にお約束していたので、なんとか撮影できてほっとしました。今朝、また昼から、同じ場所を探索してみましたが、発見できませんでした。もう行っちゃいましたかねえ・・・

 換羽の様子を撮影した人もいらしてです。通過していくのをほんのひととき眺めるだけの立場としては、うらやましいかぎりです。

コメント投稿
ノビタキ・リターンズ(メス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,313KB)
撮影日時 2021-04-09 16:09:25 +0900

1   S9000   2021/4/9 21:37

 去年10月後半にノビタキを撮影したのと同じエリア。帰ってきましたノビタキ。同じ個体かどうかは全くわからないけれど。
 ノビタキを見ていると、小型の渡り鳥は一気に目的地に移動するのではなく、中継点のような場所(この場合、ちょっとした草原となっている河川堤防)で数日くらい過ごして栄養確保して、また移動していくようです。洋上では、島から島へと一気に飛ばざるをえず、船舶に不時着してきて、そのまま息絶える渡り鳥も多いとのこと。
 渡りの過程で淘汰が行われ、強い個体が生き残っていくわけですが、運にも左右されるような。

コメント投稿
長野県の一本桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 75mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (4,875KB)
撮影日時 2021-04-05 18:24:01 +0900

1   F.344   2021/4/9 20:18

樹齢400年以上と言われる一本桜は
個人宅の横に・・・見事です


2   S9000   2021/4/9 21:59

 幽玄ですね。毎年この桜を眺められる個人宅の方が、うらやましいです。
 一本桜、名のある桜をここ2年、撮影できていないです。一方、巨大カワセミを撮影したマルバヤナギは、被ばく樹木として広島では名の通った一本であったりします。

3   裏街道   2021/4/10 11:40

おはようございます。
見事な幹周りですね、ゴツゴツとうねるような感じに生きた年月の長さと生命力の強さを感じます。

4   F.344   2021/4/12 14:11

コメントありがとうございます
S9000さん
長野の一本桜は大抵がお墓とセットです
目立たないように撮ってみました
裏街道さん
ここの桜は柱の支えがないので良いと思いました
幹が太く近くに寄ると威厳を感じました

コメント投稿
春の日差し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (9,065KB)
撮影日時 2021-04-09 20:11:07 +0900

1   yama   2021/4/9 13:49

桜が散りサツキの季節になりました。

2   F.344   2021/4/9 19:55

桜が過ぎると次々と花が変わりますね

3   裏街道   2021/4/10 11:59

こんにちは。
ツツジとサツキの見分けがつきません。(^_^;)
『 ツツジの葉は柔らかく、サツキの葉は硬いという特徴があります』
という見分け方のあるそうですが感じ方には個人差がありますからねぇ~。

コメント投稿
歌舞伎町
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3380x5125 (5,744KB)
撮影日時 2021-04-04 19:11:58 +0900

1   一耕人   2021/4/9 13:27

夜の歌舞伎町はこの時期怖くて行けませんので日中に通ってきました。
結構な人の出でした。

2   Kaz   2021/4/9 13:45

歌舞伎町は夜の方が綺麗で撮りがいがありまっせ。
次回は是非ご挑戦のほどを。

3   F.344   2021/4/9 19:53

コロナで悪者にされてしまった歌舞伎町
人なのに町までが・・・
過去に入口付近を車で通って
ここかー・・・歌舞伎町って・・・でした

4   裏街道   2021/4/10 11:52

こんにちは。
熟女キャバクラって看板、うけますね。
まぁ、趣味趣向は個人の自由なのでイチャモンはつけませんが・・・。(^_^;)

5   一耕人   2021/4/12 14:30

Kazさん こんにちは
私が国分町を撮るときは、呼び込み対策にネクタイをして「今仕事中」と言いながら流して歩きます。
歌舞伎町ならきりがないでしょうね(^_-)-☆

F.344さん こんにちは
歌舞伎町に働く人、お客さんのモラルの低さが原因ですよね。
私も初めて歌舞伎町の門を撮ってみましたが、もっと大きなものかと思っていました(^_-)-☆

裏街道さん こんにちは
「熟女キャバクラ」流石目の付け所が違いますね。そこまで見ますかッ(^_-)-☆
いろんな趣味をお持ちの方がおられるんですね(^_-)-☆

コメント投稿
歌舞伎町
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.2
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 47mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,118KB)
撮影日時 2014-08-22 04:25:09 +0900

1   Kaz   2021/4/9 10:39

ド派手な店頭に魅かれてパチリ。
しかし、何の案内所なのでせうか、
一耕人さんならご存知ですかね。

2   一耕人   2021/4/9 13:12

こんにちは
ぼくちゃん子供だから分かんない~
無料で案内してくれるなんて親切ですね(^_-)-☆

3   yama   2021/4/9 14:34

「ただより高いものはない」ので気を付けて下さい(笑)

4   Kaz   2021/4/9 13:41

アメリカでも田舎町に行くと、その町の商工会議所が
観光案内所を運営してますから、それと似たような
感じで"業界"団体が案内してるんでしょうかね。
ともあれ、只より高い物はない、が鉄則。
一耕人さんの体験記を読んでからにします。😊

5   裏街道   2021/4/10 12:04

こんにちは。
絶対に頼りたくない雰囲気ですが眺めているだけで面白そうえす。

6   Kaz   2021/4/12 15:56

yama さん、
頭の中では分かっていてもついつい無料という
言葉につられて入っちゃうオジサン、オバサンが
かなりの数居るんでしょうね。
でないと、こんな業界成り立たない。

裏街道さん、
頼らず、聞くだけ、ってのはあかんですかね。
ここでポカンと眺めてるのも危ないかも。

コメント投稿
爽やか美人百景・地上の女神2017
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,960KB)
撮影日時 2018-04-30 01:01:23 +0900

1   S9000   2021/4/8 22:59

2017年版「地上の女神」。こちらも和気町藤公園。
この方もスマホの使い手さん。鉄板構図「美しいものを見る女性の表情が世界で一番・・・」再び。
 見事なフェイスラインの美を誇る方。

 主にスマホで行う自撮りに対して、「他撮り」という概念は、まだ通信FEPの変換にも登場しない程度の流通みたいですが、女子フォトの世界では常用語の様子。
 納得いくまで撮影を繰り返せる自撮りに対して、他の人に撮ってもらう他撮りは、一発勝負感があり、女子フォト道には「他撮りでもキレイが最高」という概念があるようです。

 私の撮影した結果を見て、データ提供を求める人々の脳裏にも、あるいは「他撮り」という言葉がよぎっているかもしれません。しかし、「美しいものを見るときの女性の表情が世界で一番美しい」としか言いようがないです。

2   S9000   2021/4/8 23:26

 いけません、一年間違えてますね。「地上の女神2018」でした。失礼しました。「藤園の美女2017」も2018、です。

3   一耕人   2021/4/9 13:11

こんにちは
美しい女性はいいですね。撮って良し、食べて良し(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

4   Kaz   2021/4/9 11:09

美しい女性は美しい花に魅かれるんですね。
それを知ってるカメラマンはそこで待ち受ける、と。
後ろの人たちもほぼ女性のようですね。

コロナ禍の2020年がすっぽり抜け落ちて
一年遡っちゃったんですね。
分かります、分かります。
私の昨年、一年も何をやってたんだか
殆ど記憶に残ってませんから。

5   F.344   2021/4/9 18:09

前から見上げる構図
今はあまり見かけないような・・・
S9000さんの話法に負けて・・・?
スマホの画面見る姿は真剣ですね

6   S9000   2021/4/9 19:47

 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
 この藤園は、沖縄をのぞく46都道府県産の藤を晴れの国岡山に集めており、太陽光をすかして、藤の花のグラデーションが多彩に楽しめることで、人気のスポットです。
 そして、こうした花の風景を、女性達が熱心に撮影する、長い時間鑑賞して楽しむといった背景には、男性より女性のほうが色覚が多彩だということもありそうです。藤の花やカワセミの羽根を見るとき、女性はそこに、男性よりもっともっと多くの色を見いだし、そのグラデーションを楽しんでいる様子。
 そう考えると、藤の花にうっとりとした美しい表情の女性が多いのも全くもって自然なことでして、私はカメラを構えていればそれでよいのです(^^)v

〇色識別の男女差
ttp://www.nahw.or.jp/blog/2660.html

〇色識別感覚の簡易テスト(再掲・)
ttps://www.com-m.com/blog/571/
(私の場合で39色中34色という結果)

〇肌の色に関する意識の男女差
ttps://core.ac.uk/download/pdf/267897574.pdf

 とはいえ、カメラやレンズの設計において男女の感覚差がどの程度考慮されているのかは不明。
 一時期、カラーバリエーションが異常に多いカメラが発売されていましたが、多いと思うのは男性目線であって、女性からすると「私の好きな○○色がない!」という不満があったかもしれませぬ。
 私は次に生まれてくるときは、性別は男性でいいけれど、色覚は女性という僥倖に恵まれないかなあ・・・

コメント投稿
爽やか美人百景・女性が見惚れる女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3301 (5,512KB)
撮影日時 2018-04-30 00:26:52 +0900

1   S9000   2021/4/8 22:40

 同じく和気町藤公園にて。
 男性の視線を集める女性、は、しばしば出会いますが、女性が見惚れる女性に出会うと、神様に祝福をいただいた気分になります。

 松本零士氏が描くような華奢な女性が、リアルに存在する、の図。

コメント投稿
藤園の美女2017
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 14-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (6,923KB)
撮影日時 2018-04-30 00:14:00 +0900

1   S9000   2021/4/8 22:31

和気町藤公園は、美人が無数に集う場所。その女性、足長。
(承諾いただいています)

 撮影承諾をいただく際に、データ提供を希望される方もおられれば、「これで撮影してください」とご自身のスマホを差し出す方もおられます。
 まだ確立した流法ではありませんが、そうした場合のスマホ撮影は
・少し離れて被写体の全身を入れる
・頭部を画面中央よりに入れて小顔と足長を両立させる
・もともとパンフォーカスなので、思いっきりその場の風景を入れ る(桜や紅葉の高木、よく突き抜けた見晴らしのよい背景など)

 135mm等の中望遠レンズで撮影したスナッポ写真は、女優風に被写体が主役の一枚となるのですが、スマホ自撮りを楽しむ女性たちは、その土地その場の風景の中に自分の姿を入れて記録する嗜好をお持ちと理解しています。
 しかし、腕を伸ばす、あるいはセルカ棒を使ったくらいの距離では、被写体の姿がデフォルメされる結果となって、それはまた可愛いらしい表現でもあるのですが、本来お持ちの美麗とは異なるので、もったいなくも思います。
 ある、八頭身クラスの美人女優さんが、スマホのセルフポートレートで、おたふく顔になったものをツイッターのアイコンに使っていたことがあり、その思いを強くしたものです。
(こちらの美的感覚の埒外に存在する方なのかもしれないが)
※スナッポ写真・・とは、ポートレートの風味を加えたスナップ写真という、私の造語。そんな言葉は今のところ流通していない。むはははは。

コメント投稿
変な真似
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3709x2780 (12,186KB)
撮影日時 2021-04-06 17:09:14 +0900

1   youzaki   2021/4/8 18:45

masaさんのスマホの写りを拝見して似たものをカメラで撮ってみました
写りはスマホの方が良いかも・・
但し老人に感性、技量が衰えているので比較には無理があります。

コメント投稿
公園の一輪草 ルミナー4
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Luminar 4
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3066x4599 (9,986KB)
撮影日時 2021-04-08 21:32:39 +0900

1   裏街道   2021/4/8 18:01

僅かな風にも揺れる一輪草は難敵でした。

2   S9000   2021/4/8 23:19

 色でこちら、構図でライトルーム版が好みです。しかしどちらもお見事です。
 野鳥撮影にはAPSが有利なのでフルサイズは考えていないのですが、かみさんが風景・花志向なので、先にフルサイズに行ってもらおうかなーと考えてます。
 この4月で、かみさんのKISS X50は購入10周年。昨年1月にメンテナンスに出しましたが、それまでもそれからも、トラブルなく動作してます。まだ当分使えそう。

3   F.344   2021/4/9 18:01

キクザキのイチゲのようですが清楚で良いですね
茎の長さもあり花に受ける風で揺れ揺れ
分かります
似たような花植木鉢にあります
まだ葉っぱのみです・・・

4   裏街道   2021/4/10 11:21

S9000さん、おはようございます。
風景&花志向のかみさんにフルサイズを・・・愛妻家&良きパパである証しですね。
メーカーがミラーレスに重きを置く昨今ですから当然Rシリーズになるんでしょうねぇ~。

F.344さん、おはようございます。
風による揺れも強敵ですが公園の散策コースから離れた場所に状態の良い個体が咲いている事も困ります。
設置してあるロープを乗り越えて踏み込むわけにも行かず近くに咲く個体を狙うしかありませんでした。
35ミリだと思い切って寄らないといけませんから望遠が有利なようです。

コメント投稿
公園の一輪草 ライトルーム

1   裏街道   2021/4/8 17:51

こんにちは。
新年度に入った途端に仕事量がガタッと落ちてしまい暇になってしまいました。
本日も9時半には地場仕事の荷下ろしを終えてしまい公園で長ぁ~い休憩となりました。

コメント投稿
この花は?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3877x2909 (8,234KB)
撮影日時 2021-04-06 18:02:44 +0900

1   youzaki   2021/4/8 11:15

畑で咲いていました。
名前はライラックと思いますが忘れました。

コメント投稿
上から接写のチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3935x2948 (7,908KB)
撮影日時 2021-04-06 18:00:39 +0900

1   youzaki   2021/4/8 11:05

花の模様が面白いチューリップなので上から接写してみました。

2   裏街道   2021/4/8 17:42

こんにちは。
チューリップの種類も増えましたが『え?これがチューリップ?』という花も多いです。
仕事帰りに寄ってみた公園にも気持ちだけ咲いておりましたが熟女の域を過ぎていたのでスルーしました。

3   youzaki   2021/4/8 19:04

裏街道さん コメントありがとう御座います。
毎年チューリップは10種以上咲かせていますが写真は気が向けば撮るぐらいです。
数年前このサイトと花サイトに名前を調べ数多く投稿させて頂きましたが、今は名前を調べる根気がありません。

コメント投稿