MakerNote研究所

1: 空飛ぶペンギン7  2: 夏の夜に咲く6  3: コパトーン5  4: アートアクアリウム~F.18~7  5: 獺祭バー4  6: 賑やかなミニオンズ4  7: しらひげの滝6  8: Inside8  9: Stand Up6  10: コオニユリの見る夢8  11: 初夏花火8  12: 夜のもののけ退散7  13: サンフラワー5  14: 空と麦のあいだに6  15: 木曽の目覚め4  16: 主張する果実5  17: 変わり者?5  18: 中富良野4  19: ねこじゃらしの森6  20: Monlight shadow 6  21: 摂氏36度・Ⅱ7  22: 雲海の輝き10  23: 水辺の元気8  24: 佐倉ふるさと広場~ひまわり~6  25: 銀河への路7  26: ケンとメリーの木7  27: やわらかな、夏・Ⅱ8  28: 燕山荘の窓6  29: これは、いったい何マウント?6  30: やわらかな、真夏4  31: ほのかに4  32: 白い夏24      写真一覧
写真投稿

空飛ぶペンギン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 28-75mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,890KB)
撮影日時 2018-07-21 19:02:55 +0900

1   MacもG3   2018/7/30 07:43

な訳ないか。
旭山動物園です。

3   ペン太    2018/7/30 18:43

水槽越しとは思えない
 水中撮影かと思えるお写真ですね。
ペンペン気持良さそうです・・・

4   Ekio   2018/7/30 18:47

MacもG3さん、こんばんは。
爽やかな色合いと優雅な姿がタイトルに相応しいです。
透明感がとても気持ち良いです。
ダッシュしたりすると意外と速いんですよね。

5   Booth-K   2018/7/31 00:19

これだけ自由に泳げると、空を飛んでいるのと変わらない感覚かもしれませんね。こちらの色も、飲み物が欲しくなるなぁ。(笑)

6   ポゥ   2018/7/31 23:22

子供が保育園でプールに入ったという話を毎日羨ましく聞いている今日この頃です。
アクアの色合い、すごく涼しそう。揺れが織りなす模様も綺麗です。
特に、主題のペンギンの上をもう一匹飛んでるんでしょうか?、
朧に写り込んでいるシルエットがすごくいい味出してます。
さりげないようでいて、かなりタイミングを狙った一枚なのではないかと感じます。

7   CAPA   2018/8/2 20:40

涼しげで楽しくなるような光景です。
水が絵の具で何か技巧を凝らした模様になっている感じです。
涼しくゆったりとしているペンギン、人(猛暑の屋外)もこんなふうになれるといいですね。

コメント投稿
夏の夜に咲く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 360mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.9sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4408x2931 (1,730KB)
撮影日時 2018-07-30 04:54:35 +0900

1   Booth-K   2018/7/29 23:08

もう1枚失礼します。
本日開催された、隅田川花火大会です。前投稿「コパトーン」のひまわりの様な花火だなぁと。

2   Ekio   2018/7/30 06:32

台風で1日遅れとなりましたが、見事な大輪が咲いたようですね。
ご自宅からの観覧とは羨ましい限りです。

3   MacもG3   2018/7/30 07:19

スカイツリーとの共演なんてお洒落ですね。
テレビで見てましたが、やっぱテレビじゃ迫力が。。。
今年は何十万人でしたかね?
凄い人出でした。

4   エゾメバル   2018/7/30 11:36

ビルの明かりも景色になっていて、おまけにスカイツリーまでが同じ画
面に入るとはユニークな花火写真ですね。

5   ペン太    2018/7/30 18:42

花火大会
 近年は人混みが嫌で避けていますが
自宅からの観望 贅沢の極みですね。
羨ましいです^^

6   Booth-K   2018/7/31 00:17

コメントありがとうございます。
非常階段から撮ってますが、暑いは、蚊には刺されるはで、意外に大変でした。
夏は花火が似合います。

コメント投稿
コパトーン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 68mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (955KB)
撮影日時 2018-07-23 01:58:45 +0900

1   Booth-K   2018/7/29 17:30

おいおい焼きすぎだろう、ってか品種ですね。(笑)
少し陽が傾いて、暑さが和らいだところで出掛けてみました。

2   Ekio   2018/7/30 06:21

Booth-Kさん、おはようございます。
時折見ますよね。日焼け?のひまわり。
小さい頃には見かけなかったので、やっぱり品種なのですかね?

3   MacもG3   2018/7/30 07:20

焼きすぎるとシミが。。。もう遅いか。

4   ペン太    2018/7/30 18:39

私は初見かも。。

 正に夏の日差しで焦げたみたいで
熱い日差しを感じさせますね~。

5   Booth-K   2018/7/31 20:15

コメントありがとうございます。
品種だと思いますが、どう見ても日焼けにしか見えませんね。
シミ・・・私も紫外線浴び放題で最近気にし始めましたが手遅れのようです。(笑)

コメント投稿
アートアクアリウム~F.18~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,328KB)
撮影日時 2018-07-27 22:58:59 +0900

1   Ekio   2018/7/29 08:37

アートアクアリウムでの作品です。
主体は金魚ですが、工夫された展示が楽しめました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

3   Booth-K   2018/7/29 17:28

これも季節の風物詩的な存在になってきましたね。色々と趣向が凝らされているようです。今年は9/24までかぁ、考えてみよう!

4   Ekio   2018/7/30 05:42

ペン太さん、ありがとうございます。
平日休みが取れたので行って来ましたが、土日の混雑が嘘のようでした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
基本は変わらないようですが色々アレンジを変えながら楽しませてくれますね。

5   MacもG3   2018/7/30 07:21

今年も行かれましたか、年々進化しているようでアイディアも大変でしょうね。
金魚からはどう見えてんだろ??

6   エゾメバル   2018/7/30 11:43

とてもクリアーですね。
立ち位置も工夫されてぴったりの角度で、魚の見事に捉えられていて
躍動感があります。
作品を見るほうも涼しくなって楽しいです。

7   Ekio   2018/7/30 18:40

MacもG3さん、ありがとうございます。
>金魚からはどう見えてんだろ??
余計なものが重なって見えていると思うので、慣れない内はけっこうストレスありそうですね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回は全般的にアンダーで黒を締める方向で写真を撮ってみました。

コメント投稿
獺祭バー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,368KB)
撮影日時 2018-07-27 23:41:36 +0900

1   Ekio   2018/7/28 21:16

珍しくブツ撮りです。
「アートアクアリウム」の会場の一角に小さなバーが設営されていました。
自分が行ったのは昼間だったのでバーは開店していませんでしたが雰囲気が良かったので写真だけ撮りました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」

2   ペン太    2018/7/29 09:56

シンプルなカウンターにさりげなく置かれた日本酒の小瓶
 蕩けるような背景はモダンに見えますが
”和”のオーラしっかり放っています。

 旭酒造、豪雨で被害を受けましたが、完全復活して欲しいですね。

3   Ekio   2018/7/30 05:29

ペン太さん、ありがとうございます。
日本酒、疎いので知らなかったのですが人気の銘柄だったようですね。
西日本豪雨の影響、さらに台風が追い討ちをかけて大変ですね。

4   MacもG3   2018/7/30 07:21

獺祭頑張れ!
買って飲んで応援します。

コメント投稿
賑やかなミニオンズ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (1,978KB)
撮影日時 2018-07-23 01:33:40 +0900

1   Booth-K   2018/7/28 16:43

近所の花畑ですが、背丈が50cmにも満たない様なチビひまわりが賑やかに騒いでる感じでした。園芸種ですかね。

2   ペン太    2018/7/28 17:36

賑やか。。と言う表現を使いたくなる
 この絵の中だけでも10種類以上の花が咲き乱れるガーデン
カラフルで楽しくなる景色ですね。

ヒマワリは確かに小さいですね。
 先のEkioさんの大輪の何分の1かな。。。?

3   Ekio   2018/7/28 20:42

Booth-Kさん、こんばんは。
夏の主役のはずのひまわりも「その他大勢」になってしまいました。
こんな可愛らしいひまわりもあるのですね。

4   Booth-K   2018/7/29 17:18

コメントありがとうございます。
実は花の直径は普通とあまり変わらず、二頭身という背だけが低い品種のようです。色んなのがあるんですね。

コメント投稿
しらひげの滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 28-75mm
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,482KB)
撮影日時 2018-07-21 00:18:40 +0900

1   MacもG3   2018/7/28 12:24

3度目の訪問です。
ゆっくり撮りたいけど連れがいるとそうはいきません。
毎度おなじみの構図ですが。

2   Booth-K   2018/7/28 16:40

スローシャッタで出来た白鬚の先には、吸い込まれそうな深いアクア、見ているだけで爽快な気分になります。
どうしてこの様な色になるのか、不思議です。
あぁ、喉が渇いてきた。(笑)

3   ペン太    2018/7/28 17:29

十勝岳連峰の地下水が美瑛川に流れ込む様
 コバルトブルーの神秘的な色も爽快で
美瑛に行ったら寄らないともったいないですね。

 何故か私も喉か渇いて来た。。 今夜ビール飲もうっと!

4   Ekio   2018/7/28 20:25

MacもG3さん、こんばんは。
これまた見事な色合いです。
神秘的な色合いの川に流れ込んでゆく無数の白い筋、俯瞰ならではの魅惑のお写真ですね。

5   エゾメバル   2018/7/29 20:10

ここも皆が撮るスポットなので他とは違う写真を撮るにはじっくりと撮りたいところですが、少し残念でしたね。
とはいうものの、奇麗な色が出ていていいですね。

6   MacもG3   2018/7/30 07:16

コメントありがとうございます。
次はあるかどうかわかりませんが
違う撮り方をして見たいです。無理かな?

コメント投稿
Inside
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (1,541KB)
撮影日時 2018-07-23 15:20:41 +0900

1   ペン太    2018/7/28 11:11

今回の最後のロケ地
 王滝村新滝、 完全氷結した時期に訪れた事は有りますが
氷結していなくとも 滝の裏側に入れると観光協会に確認済み
覚悟はしていましたが 漂う飛沫に全身浸しながらの撮影となりました。

ここが一番涼しかったです。

4   ペン太    2018/7/28 17:25

MacもG3さん
Booth-Kさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

>ちょちょっと回り込んで
仰せの通り、一応階段っぽく積んだ岩の上を
とにかく滑らないように気をつけながら回り気もました。
この絵をイメージして行ったので三脚は必須、 杖代わりにもなりましたが
下りで一度コケました^^;

>飛沫はそれなりでしょうね?
カメラモレンズもべったんこになりました。
防滴のカメラ WRのレンズでなんとか。。です。 

5   Ekio   2018/7/28 20:12

ペン太さん、こんばんは。
連日の暑さを忘れさせてくれる爽やかなお写真です。
裏側から撮った圧巻のお写真、やはり事前の下調べや準備の賜物ですね。

6   ペン太    2018/7/29 09:50

Ekioさん おはようございます。

 真夜中の開田高原より
 夜明けの2000m御嶽 田の原遠地より
ここが一番涼しく感じました。
マイナスイオンなんて存在しない・・って言う学者さんもみえますが
漂う水飛沫の中 間違いなく別天地でした。

7   エゾメバル   2018/7/30 11:48

ご自身で書かれているように三脚を抱えて滝の下に潜り込んで、5秒のスローシャッタを切って作り上げた甲斐がありましたね。

8   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/7/30 17:43

エゾメバルさん こんばんは。

滝を裏側から、
氷結してない状態では初めての試みでしたが
何とか絵になってくれました。

コメント投稿
Stand Up
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,340KB)
撮影日時 2018-07-28 00:21:51 +0900

1   Ekio   2018/7/28 07:48

平日の休みが取れたので、土日には激混みの「アートアクアリウム」に行って来ました。
本編前にビル街の風景。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」、色調「セピア」

2   ペン太    2018/7/28 09:14

Ekioさん おはようございます。

 都会の高層ビルの狭間の路地
社を象ったフレームに提灯。。近代的な構造物の中で
異彩を醸し出しています。
セピア仕上げが、非現実な時空間的な景観に見せています。

 で、足の長い女性、 待ってのシャッターでしょうか?

3   エゾメバル   2018/7/28 10:59

ビルに囲まれた空間が物静かな中で主役の女性の動きや、通りの様子・窓への映り込みがモノクロで傾いた角度で現実と少し離れてみている様な不思議な感じです。

4   MacもG3   2018/7/28 12:16

広角レンズのお手本のようですね。
ビルの合間に立つ女性の後ろ姿がカッコいいです。
セピア調も決まってますね。

5   Booth-K   2018/7/28 16:32

こうして見ると、都心は鏡の世界のようです。モデルみたいにスタイルいいお姉さんもワンポイントですね。

6   Ekio   2018/7/28 19:52

ペン太さん、エゾメバルさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
路地を曲がって構図を取っていたら女性の方が立ち上がったので咄嗟にシャッターを押した次第です。

コメント投稿
コオニユリの見る夢
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1182 (2,035KB)
撮影日時 2018-07-21 13:50:24 +0900

1   ポゥ   2018/7/26 22:53

親海湿原におけるコラボ系写真は、カキツバタ(紫色)とサワオグルマ(黄色)こそ至高!と思ってたのですが、
ドクゼリとコオニユリのコンビはそれにも全く劣らないどころか、
未明時撮影における瑞々しさにおいてはむしろ、それを凌駕しているようにさえ思います。

猛毒の花がこんなに美しいのを見てると、
ナウシカが腐海で遊ぶのが大好きな理由がよ~く分かります(笑)

4   ペン太    2018/7/28 09:09

ポゥさん  おはようございます。

 ドクゼリと棚引く朝霧の青味ががかった白っぽさの中
コオニユリのオレンジ色が小さくともしっかりと存在感を主張しています。
ところどころの背の高い笹と 霧の中の一本木立が良いアクセントに見えます。

5   エゾメバル   2018/7/28 11:08

霧の中の景色が早朝の空気感もあっていいですね。
絞り開放でコオニユリを浮き立たせるようにして、白い花の中で左の背の高い鋭い葉の草と対峙しているような緊張感も感じられます。

6   MacもG3   2018/7/28 12:18

タイトルの持つイメージとピッタリですね。
ちょっと痺れる一枚です。
短い夏にコオニユリはどんな夢を見るのだろう?
村上春樹的世界に感動しました。

7   Booth-K   2018/7/28 16:28

むしろ毒があるから美しいのか、毒と分かっていても惹かれてしまう美しさに、ポツンとコオニユリの競艶、空気感も堪りません。
開放での周辺減光も味の足し算が効いているのかな。しかし、クリアで良い描写するレンズです。

8   ポゥ   2018/7/31 23:29

みなさま、コメントをいただきありがとうございます。
当初の目的はコオニユリでしたから、いくらドクゼリが綺麗だったとしても
これを撮らずに帰るわけにはいかない、と思い、いい場所・いい咲き具合で咲いている花を見つけて主題に添えました。
言及下さった方もいらっしゃいますが、背景の木だけではなく、
葦との位置バランスのとり方が意外と難しかったです。
じりじりと左右移動しながらズームを調節しました。

>しかし、クリアで良い描写するレンズ
旧型とはレンズ構成もMTFも同じということなのですが、
薄皮が一枚向けたような描写になったような気がします。
硝材を見直したという開発コメントがあるのですが、
数字に見えないところで何か変わってるんだと思います。

コメント投稿
初夏花火
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.2sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1714x1714 (354KB)
撮影日時 2018-07-23 05:03:32 +0900

1   Booth-K   2018/7/26 21:13

タイトルは、「初・夏花火」で。

4   Ekio   2018/7/27 20:32

Booth-Kさん、こんばんは。
マンションの高層階からのお写真でしょうか。
上段と下段、それぞれの花火が踊るように美しさを放っていますね。
花火は、まだチャレンジしていないジャンルなので狙ってみたいです。

5   ペン太    2018/7/28 09:01

Booth-K さん おはようございます。

近年、一年を通して花火大会は何処かでやっていますが
 こうやって拝見すると、やはり夏を感じる風情がありますね~。
マンションが構図に入って、自宅から。。と言う贅沢さも加わってますね。

6   エゾメバル   2018/7/28 11:16

バレーリーナーが空で踊っているようです。
少し荒れた天気もカメラマンとしては思いがけない作品ができそうですね。

7   MacもG3   2018/7/28 12:20

千葉は今現在曇りで雨は降ってません。
今日はどこも早めに中止になったようですね。
先の読めない台風は怖いです。
被害がないことを祈るばかり。

8   Booth-K   2018/7/28 16:21

コメントありがとうございます。
今、練馬も激しく降り始めました。大きな被害が出ないといいですね。
としまえんは、このところ夏は毎週末、時間的には短いですが花火が打ち上げられて、ありがたいです。
昔は、もっと長い時間やっていたのですが、不況で何年も中止になって、近年復活しました。
夏は花火、季節ものですね。

コメント投稿
夜のもののけ退散
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,764KB)
撮影日時 2018-07-23 13:27:36 +0900

1   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/7/26 18:02

田の原園地展望台からは 右手に中央アルプスが間近に臨めます。
雲海はさっぱりでしたが 低層のちぎれ雲が
表題の様に見えました。

今日はまだこれからミーティング 遅くなりそうなので
皆さんへのコメント明日になるかも。。。です。

3   ポゥ   2018/7/26 23:05

雲の流れって意外と早いですから、ISOを上げてそれをしっかり止め絵にした設定は非常に正しいと思います。
いざその場に立つと、わかっちゃいるけど低ISOの誘惑に勝つことは困難ですからね。
雲間の、白飛びギリギリの明部と、右下の暗部のコントラストもいいと思います。
いくら美しい色とは言え蒼一色では単調と言わざるをえないところ、
このコントラストが存在するおかげでいいメリハリが出ています。

4   Ekio   2018/7/27 21:19

ペン太さん、こんばんは。
蒼の世界の中で、ところどころ割り込んで来る白い流れが良い感じですねぇ。
色の変わり目も実に魅力的です。

5   ペン太    2018/7/28 08:58

Booth-K さん
ポゥさん
Ekioさん

 おはようございます。 コメントありがとうございます。

中央アルプスを背後に、折り重なる山並みの間を
淡い朝霞みとちぎれ雲 
 滅多に2000m以上の高地に行かない私には 充分な絶景でした。

6   エゾメバル   2018/7/28 11:13

素晴らしいですねぇ。この単色での表現。
青一色の濃淡でこれほどの表現ができるとは素晴らしいです。

7   ペン太    2018/7/28 17:19

エゾメバルさん  ご無沙汰でした。

この後、空の雲がそこそこ焼けるのですが
 朝の青の世界に幾重にも重なる山並み
好きな景観、大満足でした。

コメント投稿
サンフラワー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,096KB)
撮影日時 2018-07-21 18:47:20 +0900

1   Ekio   2018/7/26 07:19

佐倉ふるさと広場より、日差しが強くてコントラストが付きすぎるのでアートフィルターで弱めています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/7/26 17:22

Ekioさん こんにちは

眩い色 広がる光の様な花の姿
正に 太陽の花 夏の花の王様ですね。
ボケ相変わらず滑らかで主役引き立てています。

3   Booth-K   2018/7/26 20:44

何処か普通と違うと思って見ていたら、花びらが丸い感じですかね?
そのせいか、少し優しい雰囲気があるように思います。

4   ポゥ   2018/7/26 23:11

背景の、丸い配列のぼけが絶妙過ぎです。
まるで、太陽が花冠をかぶっているみたいな眩しさがあります。
また、葉に落ちている影も、ほぼ気付かれることも無いような脇役でありながら、
実は絵のメリハリを一身に担っています。空の比率との対比も効いてます。
昨今、ようやく見直されつつある日の丸構図ですが、これはさらにハッとするようなバランス感覚がある作品だと思います。

5   Ekio   2018/7/27 19:57

ペン太さん、Booth-Kさん、ポゥさん、ありがとうございます。
なかなか、見栄えの良いひまわりでしたので堂々と主役に仕立て上げました。

コメント投稿
空と麦のあいだに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 28-75mm
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,269KB)
撮影日時 2018-07-21 01:36:48 +0900

1   MacもG3   2018/7/25 22:24

は今日も冷たい雨が降る。。。晴れました。
で、牧草ロールがありました。
もっと近くで撮りたかったけどね。

2   Ekio   2018/7/26 07:16

MacもG3さん、おはようございます。
前作のラベンダーに続き北海道に相応しいお写真ですね。
近場の撮影だと、せせこましい写真が多くなってしまうので、羨ましい限りです。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/7/26 17:27

MacもG3さん こんにちは。
緩やか丘陵地に 夏の日射しで
こんがりと焦げた様な麦畑
ザ・夏の北海道と言える景色です。

牧草ロール 遠景で小さいですが沢山見えますね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

4   Booth-K   2018/7/26 20:39

いやぁ~、丘陵のうねりが分かる北の大地に広々とした青空の構成バランスが絶妙ですね。行きたくなるなぁ!
牧草ロールも、ここならではのアイテム、初めて見た時は感動しました。あの無造作感が好きなんですよね。

5   ポゥ   2018/7/26 23:22

う~ん、日本にこんなところがホントにあるんですね~
行っていたいな~・・・
丘の向こうにまた丘、すべらかな奥行き感。
そして、大空に向かってゆく道。
雲の透明感がその美しさに拍車をかけてます。

ところで、今更なのですが、28-75って、タムロンのでしょうか?
ソニーマウントの新型がバカ売れしてるみたいですけど、
その前の型も未だに相当高評価の名玉ですよね。
家族撮影用に欲しいと思っている一本です。

6   MacもG3   2018/7/28 12:11

コメントありがとうございます。
牧草ロールは遥か彼方だったのでがっかりでしたが
この光景に出会えただけでも良しとします。

コメント投稿
木曽の目覚め
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1130 (770KB)
撮影日時 2018-07-23 13:06:10 +0900

1   ペン太    2018/7/25 20:25

御嶽山7合目 田の原園地
開田高原から約50Km
 2時半で天の川の撮影を切上げて
ぎりぎり青の時間~朝焼けの始まり に間に合いました。

熊鈴を忘れた(嫁さんのリュックに付け変えたまんま。。。)のに気がつき
結構怖かったですが。。。
(以前に王滝村で熊の親子に遭遇した事有るので)

2   MacもG3   2018/7/25 22:08

色合いがなんとも神秘的ですね。
未だ御嶽山には行けてないので今年あたりとは思っています。
あの噴火の事があっておいそれとは行きにくい思いがまだ強いですが、
地元の人達のことを考えるとねぇ。

3   Ekio   2018/7/26 07:08

ペン太さん、おはようございます。
神々しい色合いに魅せられてしまいます。
写真は一瞬でも、変わりゆく色を見るのは楽しいことでしょうね。

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/7/26 17:34

MacもG3さん
Ekioさん

コメントありがとうございます。
地平線のスリット 雲の広がり具合から
この後の激焼け 期待しましたが 焼け自体はさほど。。でした。

驚きは 標高2100m 夜明け前にして
さほど寒く無い。。。ある意味がっかりでした
[避暑も兼ねての山行きだったので]

コメント投稿
主張する果実
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1,650KB)
撮影日時 2018-07-08 00:22:49 +0900

1   Booth-K   2018/7/25 19:37

以前もアップした道路脇フェンスの葡萄です。益々、道路(歩道)にせり出して存在を主張している様でした。

2   ペン太    2018/7/25 20:00

Booth-Kさん こんばんは。

 ヨーロッパみたいでお洒落ですね~。
でもこれつまみ食いしたら立派な窃盗になりますね^^;
(でも やはり”私を食べて!!”って言っている様に見えますww)

3   MacもG3   2018/7/25 22:04

ワインにしたら美味そうなぶどうです(いやなんとなく)
歩道脇だと完熟してもちょっと摘み食いなんて出来そうもないですね。

4   Ekio   2018/7/26 06:57

Booth-Kさん、おはようございます。
この道を通る人は実の成り具合が気になることでしょうね。
鳥さんたちは気にならないのかな?

5   Booth-K   2018/7/26 20:34

コメントありがとうございます。
これだけ主張していても、あまり足を止める人は見かけなかったのは、見慣れているせいでしょうかね?
都内で、こういう光景はより癒やされます。

コメント投稿
変わり者?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,000KB)
撮影日時 2018-07-21 18:21:01 +0900

1   Ekio   2018/7/25 07:12

ひまわりも種類があるようですが、こちらは別物?
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   MacもG3   2018/7/25 07:30

おはようございます。
種類はわかりませんが、いかにもヒマワリって感じで鮮やかで見事な咲きっぷりですね。
佐倉ふるさと広場ですね。
もう満開でしょうか?

3   Booth-K   2018/7/25 19:33

ひまわりも、色んな種類がありますね。これから実が濃くなっていくのか、品種なのか?
夏を代表する花ですね。

4   ペン太    2018/7/25 19:38

Ekioさん こんばんは。

 一般的には前投稿の、中の色が濃い種類を見かけますが
違う品種なのでしょうか?

軽く絞って、何気に人物を構図に配して
しっかりEkioさんショットになっています。

5   Ekio   2018/7/26 06:23

MacもG3さん、Booth-Kさん、ペン太さん、ありがとうございます。
これから黒っぽくなるのか、はっきりしないところですが、爽やかな雰囲気を出していました。

コメント投稿
中富良野
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (13,609KB)
撮影日時 2018-07-20 21:56:11 +0900

1   MacもG3   2018/7/25 07:10

ファーム富田です。
夏バテ気味でだるい。。。

2   Booth-K   2018/7/25 19:31

北海道も近年の夏は暑いですよね。ラベンダーの色彩から大地の緑、山、空と美しい景色、最高です。そういえば、ここも何年も行ってないなぁ。爽やかな気分をディスプレイからお裾分けしていただいた感覚、ありがとうございます。

3   ペン太    2018/7/25 19:35

MacもG3さん こんばんは。

 富良野と言えばラベンダー
ラベンダーと言えば やはりファーム富田有っての。。。ですね。

広大な台地の中の丘陵地に広がる、紫の絨毯
一度は訪れて見たい場所です。

4   MacもG3   2018/7/25 21:59

コメントありがとうございます。
少々派手めの現像でしたが、まぁこれはこれで良いかなと。
どこ行ってもニーハオばっかでしたが。

コメント投稿
ねこじゃらしの森
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1,665KB)
撮影日時 2018-07-08 00:21:09 +0900

1   Booth-K   2018/7/24 23:39

ほおずきと、燕岳で後回しになっていた日常写真に戻ります。
こんなところに麦畑あったっけ? と思って近づいたら「ねこじゃらし」空き地に一面でした。

2   Ekio   2018/7/25 07:10

Booth-Kさん、おはようございます。
「ねこじゃらしの森」のタイトル通り凄い密度です。
この中に突っ込んだら時間を忘れて遊べそうですね。

3   MacもG3   2018/7/25 07:12

おはようございます。
最近猫じゃらし目立ちますね。
どう撮っていいものか悩みますが、夕日に照らされたりすると綺麗ですね。

4   Booth-K   2018/7/25 19:26

コメントありがとうございます。
ねこじゃらしも、これだけあると見事です。他の雑草があまりなく、ねこじゃらしを栽培しているんじゃないかと思えるほどでした。
撮り方は確かに悩む被写体かもしれませんね。

5   ペン太    2018/7/25 19:30

Booth-Kさん こんばんは。

 ありそうで、確かにこれだけの群生は見た事ないかもですね。
ふわふわとした質感がしっかり写し撮られ
夏草の香りが漂ってきそうです。

6   Booth-K   2018/7/26 21:01

ペン太さん、こんばんは。
他に雑草がないというのは、あまりないかもしれません。風に揺られていい雰囲気でした。

コメント投稿
Monlight shadow
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,456KB)
撮影日時 2018-07-23 08:26:16 +0900

1   ペン太    2018/7/24 21:16

開田高原での目的はあくまでも天の川
だったので 月が落ちる時間に到着すれば良かったのですが
予想外に早く着いてしまって
 且つ 9夜の月明かりがこれまた予想外に明るいのに愕き
待ち時間に撮った復帰後のファーストショット
(月光下の景観はライフワークでもあり。。)

 影を従えた小さな木立が 月を見守る観客の様に感じました。

Lena::シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM

2   ペン太    2018/7/24 21:22

タイトル

 Mooonlight shadow 脱字訂正です。

3   Booth-K   2018/7/24 23:31

御嶽山を背景に、雰囲気のある月光写真お見事です。
影を構成に入れるって、結果長時間露光だから分かるけど、なかなか影を入れようとは考えつかないし、その存在に気が付くこと自体が流石です。
草の夜露が光っているのでしょうか? 空に星、地に雫の輝きが神秘的です。

4   Ekio   2018/7/25 01:21

ペン太さん、こんばんは。
訂正したら「o」が一つ多くなってます。ペン太さん、お茶目。
月明かりでの影(陰影)は、静けさが素敵です。

5   MacもG3   2018/7/25 07:14

これが復帰後のファーストショットですか。
思いが前面に出ているようですね。
山も木も闇夜に浮かぶシルエットがスゲーいい雰囲気ですよ。

6   ペン太    2018/7/25 19:28

Booth-Kさん
Ekioさん
MacもG3さん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。

長時間露光で見た目よりはずっと明るく写っていて
ある意味非現実的な景観ですが
 月光下の景色はどれもそんな感じなので、月明かりの
雰囲気が出ていれば良し・・・でした。

コメント投稿
摂氏36度・Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 188mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1125 (1,697KB)
撮影日時 2018-07-15 22:03:54 +0900

1   ポゥ   2018/7/23 22:12

毎晩のように、あぁでもない、こうでもないとDPPの貧弱なレタッチ機能で調整を重ね、
ようやくカラー版で満足らしい感じに仕上がりました。(問題は、このノートPCのモニターが全く信用できないこと。)

それにしても、今まで何万枚も祭り写真を撮影してきた写歴の中で、この子供の瞳の透明感は比類無いです。
実に子供らしいようでもありながらも、とても子供とは思えない雰囲気も同時に纏っています。
このささら踊りは、10中8割以上ががむこう(輪の内側)向きで、2割弱が振り向く感じなのですが、
リズムを読みながらも、さて次の振り向きざまにはどんな表情が見れるのか、と、
じりじりとした摂氏36度の空気の中で、何度も息を飲みました。

3   ペン太    2018/7/24 20:12

ポゥさん こんばんは」。

ささら踊り。 東海地方では聞かない踊りなので
ネットで見て見ましたら 松本意外にも無形民俗文化財として
伝承されている地方が結構あったのにまず自分の無知に愕きました。。

夏の暑さをしっかり感じさせる陽射しの中
 前髪を少し乱して踊る少女
子供の真剣さより、確かに妖艶さ?をすら感じさせる表情です。

背景がしっかり暗く落ち 背後の軽くぼかした二人の衣装が
主役の赤系をしっかり引き立てる白系なのは 狙った構図と
推察しました。

 

4   Ekio   2018/7/24 23:12

ポゥさん、こんばんは。
振り乱れた前髪もそのままに、真剣な眼差しで踊る姿が印象的ですね。
主役も脇役も、艶やかさと爽やかさを備えたカラフルな色合いも素敵です。

5   Booth-K   2018/7/24 23:23

色が付いて、温度感、暑い空気感がより増した感じですね。それにしても、真剣な眼差し夏の光線に勝っているとも思えます。

6   MacもG3   2018/7/25 07:17

色の鮮やかさと構図に惹かれます。
暑さで踊るのも大変だと思いますが
一生懸命踊る眼差しにちょっと感動。

7   ポゥ   2018/7/26 23:33

みなさま、コメントをいただきありがとうございます。

>女の子の右手の指先を入れず、帯から下をカットするというトリミング
撮影時点で、指先はカットし、下は、好みの16:9で許す限りのバランスでトリミングしました。
さらにトリミングして、帯を全く入れない絵も考えたのですが、
色のバランスとしては、いれた方がいいように思いました。

>背後の軽くぼかした二人
こうして見ますと、軽く、ではなく、大きくぼかした方が良かったな、と思います。
機動性を重視してこのレンズにしましたが、
結果としては70-200/F2.8を使い開放で撮るべきだったと感じます。

>前髪を少し乱して
この点景がいかにも夏らしいと感じました。
瞳の透明感との相性が、自分なりにグッと来たのです。

コメント投稿
雲海の輝き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,527KB)
撮影日時 2018-07-14 13:59:51 +0900

1   CAPA   2018/7/23 22:18

広々とした雲海が金色のいい色に染まっていますね。
その対比となる空もいい色を出しています。
右手の3人もこの光景を見て、感無量の世界に浸っていそうです。

6   Booth-K   2018/7/24 21:31

こんばんは、コメントありがとうございます。
RRSは使っていませんが、現像時にコントラストを若干抑えて、暗部を少し持ち上げています。
燕岳でこれだけ一面雲海が広がったのは初めて見ました。より高いところにいる優越感がたまりません。
右側の人たちは、富士山を見ているのかも。
KPとかに高倍率1本だったら、だいぶ楽だろうなぁという誘惑がありつつ、でも画質考えると、目的ごとにその分レンズ増やしそうで、結局変わらなかったりして。(汗)

7   Ekio   2018/7/24 21:52

Booth-Kさん、こんばんは。
普通に撮って、調整での絵とは驚きました。
実にリアルなお写真ですねぇ。
このような後継を自分で見るのは叶わないかと思いますが、素晴らしいお写真をありがとうございます。

8   Booth-K   2018/7/24 23:34

Ekioさん、こんばんは。
露出はAEロックして、結構気を使いました。ここまで昇ってしまうと、マニュアルの方が楽だったかも。
何とか、ダイナミックレンジ内に収まってくれたようです。

9   MacもG3   2018/7/25 07:18

おーここはあそこですね(爆)
まさに雲海テラス
登った人だけが見られる絶景最高です。
そんな自分は夏バテ気味で登る意欲も湧かない昨今です。

10   Booth-K   2018/7/25 19:17

MacもG3さん、コメントありがとうございます。
安曇野を完全に雲海が隠してくれて、より別世界感が高まりました。
この時、勢いで行っちゃって正解だったかも。

コメント投稿
水辺の元気
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,670KB)
撮影日時 2018-07-22 18:01:55 +0900

1   CAPA   2018/7/23 21:16

ガビチョウがいました。

4   masa   2018/7/24 08:12

おや、可愛い!
ガビチョウ、うちの裏山の森にも沢山います。声は綺麗なのに姿は幻滅、時として声までもが煩く思えてしまう損な鳥です。
タイトルにある通り、元気を分けてくれる可愛さに頬が緩みました。

5   ペン太    2018/7/24 19:56

CAPAさん こんばんは。

 鳥を飼っているせいか
小型の野鳥は、それぞれ個性はあれど
どの鳥さんも可愛く見えちゃいます。
何だか白縁のメガネを掛けた様な文様も特徴的ですね~

 水浴びした後でしょうか?
身震いして水切りをした飛沫もしっかり捉えて
このローアングルで良くぞ!。。と毎度変わらぬ驚きのショット
お見事です。

6   Ekio   2018/7/24 21:33

CAPAさん、こんばんは。
CAPAさんのお写真で普段気にしない鳥の名前も随分覚えました。ガビチョウもその一つです。
ガビチョウも、この暑さで水が恋しいようですね。

7   MacもG3   2018/7/25 07:31

野鳥にとっても厳しい暑さなんでしょう。
ガビチョウと一緒に水浴びしたいくらいです。
最近は鳥はさっぱりです。
暑くて追いかける気になれません。

8   CAPA   2018/7/25 20:32

みなさん ありがとうございます。
水浴びの途中にこの鳥の存在に気づいて撮ったものです。
苔生す岩に来て周りに草もあって、鳥をかわいく撮れました。
最近は暑いので近くに川とかあると、人も水浴びしたくなるかもしれません。

コメント投稿
佐倉ふるさと広場~ひまわり~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (982KB)
撮影日時 2018-07-21 18:24:45 +0900

1   Ekio   2018/7/23 19:47

春はチューリップ、夏はひまわり、そして秋はコスモスが楽しめる「佐倉ふるさと広場(千葉)」です。
風車の正面に位置取りした時に、ひまわりは右向き加減なのでちょっと撮りにくいところです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   CAPA   2018/7/23 21:51

ここはオランダ風車、オランダ庭園が有名なようですね。
暑そうな夏景で、手前のヒマワリは鮮やかで風格がありますが、
背景の他の花や風車から一人離れて、泰然としているような
一休みしているような雰囲気を持っています。

3   Booth-K   2018/7/23 21:27

すっかり夏の風情ですね。窓際で頬杖をついているひまわりの様にも見えたりします。(笑)

4   ポゥ   2018/7/23 22:31

>風車の正面に位置取りした時に、ひまわりは右向き加減なのでちょっと撮りにくい

そこを頑張って正面向きのシンクロをとらえたことに、爽やかな写真の中にカメラマン魂を感じますね。
ヒマワリの花びらが、これでもかというくらい真っ黄色で、凄まじい暑さを感じるのですが、
背景では淡い雲に向かって口笛を吹くような風車の姿があり、
まるで正反対の姿ながらうまく調和するものだな、と思います。
どうも、湿原ばかり撮っていると、こういう花には縁遠くなってしまいます。
たまにはヒマワリを探して田園をめぐってみようか・・・う~ん、時間が無い~

5   ペン太    2018/7/24 19:50

Ekioさん こんばんは。

 風車やひまわり畑を背景に、大輪一輪
圧倒的な存在感を放っていますね~。
これだけ大輪で、花弁も整って痛んでいない個体
探してもなかなかないのでは。。と思いました。

>一休みしているような雰囲気を持っています
同感です、 葉っぱにあごをのっけて
ほえ~ってしている様に見えますね^^^

6   Ekio   2018/7/24 21:18

Booth-Kさん、CAPAさん、ポゥさん、ペン太さん、ありがとうございます。
とにかく暑かったですねぇ。
ひまわりが太陽に張り合っているのでは無いかと思うほどでした(^^ゞ

コメント投稿