フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【第2回 この一曲】 水上の音楽(ヘンデル)7  2: 【第2回 この一曲】早春賦5  3: 【第2回 この一曲】新しい私になって5  4: 【第2回 この一曲】 モーツアルト:ホルン協奏曲第一番3  5: 交響曲第五番4  6: 【この一曲】風の便り9  7: 【第2回 この一曲】 東京砂漠8  8: 【第2回 この一曲】 冬のソナタ3  9: 【第2回 この一曲】STAND BY ME / BEN E.KING5  10: 【第2回 この一曲】 新雪5  11: 【第2回 それはスポットライトではない】10  12: 【第2回 この一曲】思えば遠くへ来たもんだ7  13: 【第2回 この一曲】 岬めぐり5  14: 【第2回 この一曲】かもめはかもめ5  15: 【第2回 この1曲】花はどこへ行ったの6  16: 【第2回 この一曲】カルメン組曲よりハバネラ2  17: 【第2回 この一曲】「夜からの旅立ち」刀根麻理子5  18: 【第2回 この1曲】情けない週末3  19: 【第2回 この1曲】ひこうき雲3  20: 12月フォトコン結果報告5  21: 【第2回 この一曲】熱き心に(シベリア編)4  22: 【第2回 この一曲】熱き心に3  23: 【第2回 この一曲】imagine9  24: 【第2回 この一曲】月の光6  25: 【第2回 この一曲】風たちぬー松田聖子ー7  26: 【第2回 この一曲】 地元に帰ろう6  27: I STAND ALONE10  28: さらばシベリア鉄道(第2回この一曲)7  29: 【師走】燃える富士山2  30: 【師走】2013年12月30日 1  31: 1月フォトコンお題発表【第2回 この一曲】6  32: 【師走】山下公園散策2      写真一覧
写真投稿

【第2回 この一曲】 水上の音楽(ヘンデル)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ (["EF 50mm F1.8"])
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2964x2875 (1,703KB)
撮影日時 2013-10-08 01:25:22 +0900

1   花鳥風月   2014/1/17 20:21

その頃は 飛ぶ鳥落とす 大英帝国

3   m3   2014/1/22 00:15

imさんも仰られる通り、見事なジャケットですね。

4   masa   2014/1/17 16:23

昨秋出張で立ち寄ったロンドンのセント・ジェームズ公園の池です。
ひたすら静かでした。
http://www.youtube.com/watch?v=Kuw8YjSbKd4

5   Ekio   2014/1/17 22:12

masaさん、こんばんは。
「水上の音楽」、高校の頃だったかクラシックに少し興味を持って聞いていましたが、この曲は好きな曲の一つでした。
曲調がとても気持ち良いのです。お写真の公園も爽やかな雰囲気が漂いますね。

6   im   2014/1/18 15:49

フォトコンとしてのそれなりの写真を要求するのにあわせて曲やジャンルのイメージを具現化することも要求するのが今月のお題なのですがこのジャケットは見事にそれらを達成していると思います。

7   凡打   2014/1/20 18:11

masaさん こんばんは。
明るく開放的で聴いていて爽やかな気分になります。
トランペットの華麗なファンファーレの奏で、オーボエやホルンが控えめに加わった演奏部など好きです。
ジャケットが曲の雰囲気を表していますね。

コメント投稿
【第2回 この一曲】早春賦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2452x2423 (448KB)
撮影日時 2013-03-09 15:51:46 +0900

1   Ekio   2014/1/17 22:02

masaさん、こんばんは。
ネコヤナギ、光の加減が良くてとても綺麗です。
masaさんにとって弾けるようなネコヤナギが春への誘いなのですね。

2   masa   2014/1/21 17:40

おっ、春かな? と思ったけれどまだだ…
そんな冬の終わりと春の到来の境い目を歌った歌詞が、
いかにも日本人の自然を観る眼の温かさを表わしていて
私の大好きな歌です。

3   masa   2014/1/14 22:36

実に多くの人が歌っていますが、私の記憶に残っているのは、やはりダークダックス。
http://www.youtube.com/watch?v=B2F4qqn-RG8

4   花鳥風月   2014/1/15 07:01

早春を 浴びて光るは ネコヤナギ

5   凡打   2014/1/20 17:56

masaさん こんばんは。
毎日この曲がピッタリのような厳しい寒さが続いていていますね。
ふんわりと暖かそうなネコヤナギを見られるのが待ち遠しいです。

コメント投稿
【第2回 この一曲】新しい私になって

1   Ekio   2014/1/13 21:30

この曲はCMのために作られた曲で、放送後の反響が大きかったためCD化されています。
コマーシャルという枠組みを超えて、その表現は素晴らしいものがあります。
http://group.shiseido.co.jp/corporate-ad/ad2006/idx200608_01.html
※実際のCMが載っている資生堂のサイトを紹介します。

2   のり太   2014/1/14 14:08

Ekioさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。
金八ファンの私は、熊木杏里というと「私をたどる物語」を思い出します。
この曲もそうですが、切ないような歌声が心にしみますね。

3   masa   2014/1/16 07:02

歌は初めて聴きます。
ジャケットのデザイン(絵と文字と、そして赤いライン)のセンスの良さに見とれました。
このままコマーシャルに使えそうです。

4   Ekio   2014/1/17 21:59

のり太さん、ありがとうございます。
「私をたどる物語」、金八先生の挿入歌だったのですね。
熊木杏里さんの歌は、朗読のような趣があって、思わず聞き入ってしまいます。
のり太さんのコメントを見て、ベスト盤を聞き返しています。

masaさん、ありがとうございます。
今回は、シンプルな作りにしてみました。

5   凡打   2014/1/20 17:50

Ekioさん こんばんは。
相変わらずセンスのいいジャケットに仕上がっていますね。

残念ながら歌手や歌は全く知りませんΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

コメント投稿
【第2回 この一曲】 モーツアルト:ホルン協奏曲第一番
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1984x1860 (397KB)
撮影日時 2010-08-21 15:03:04 +0900

1   凡打   2014/1/20 21:45

masaさん こんばんは。
モーツアルトのホルン協奏曲第1番、いいですね。
私も大好きです。
久し振りに、ケースに仕舞い込んだままだったCDを取り出して
第1番から第4番までほぼ半日繰り返し聴き入りました。
忘れかけていた良いものを思いださせていただき有難うございました。

2   masa   2014/1/21 19:04

凡打さん
モーツアルトの四つのホルン協奏曲は、どれも明るく伸びやかで心地良い曲調ですね。
この心地良さをどのような絵で表そうか迷いました。
結局、私の大好きな蝶の明るい舞いにしました。
口吻がホルンみたいだと、あとになって気付きました。

3   masa   2014/1/13 21:24

モーツアルトはホルン協奏曲をいくつか書いていますが、私にとってはこの第一番が忘れ得ぬ曲なんです。
もう10年以上前になりますが、仕事でムチャをして2か月ほど入院を命じられたとき、
女房が病室に差し入れてくれたCDの中にこの曲があったのです。
フレンチホルンのどこまでも澄んで伸びやかな長調の音色に、私の体と心は本当に癒され、
再び元気になって仕事に戻ることができました。

ホルンの名手ラデク・バボラークの心地よい演奏をお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=nCE6-3RkNjY

コメント投稿
交響曲第五番
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3169x3097 (4,056KB)
撮影日時 2013-03-09 12:37:14 +0900

1   花鳥風月   2014/1/13 17:54

第一楽章 聞けば気分は もう春だ
https://www.youtube.com/watch?v=CRN4o4WwkCk

2   Ekio   2014/1/13 21:15

花鳥風月さん、こんばんは。
河津桜?に水仙、鮮やかな組み合わせですね。
早い春の勢いを感じさせてくれます。

3   花鳥風月   2014/1/14 11:10

Ekioさん ご正解です 河津桜

4   masa   2014/1/14 18:16

シューベルトの5番にこの絵を当てるとは!
明るい、幸せが広がる曲調にピッタリですね。

コメント投稿
【この一曲】風の便り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 928x927 (122KB)
撮影日時 2014-01-05 07:24:20 +0900

1   権兵衛   2014/1/13 17:26

当ジャンルの今回の主旨に沿わないかもしれませんが
まずは参加することが大事と・・・
年頭のご挨拶申しあげます。

5   権兵衛   2014/1/14 09:41

挿入曲は下記です

http://www.digibook.net/d/f2c4a1db919e28fcf80f53744b305a83/?viewerMode=fullWindow

6   masa   2014/1/16 22:56

権兵衛さん
digibook拝見いたしました。
落ち着いた、心が洗われるようなアルバムですね。

7   権兵衛   2014/1/18 08:56

masaさんおはようございます
ご覧いただいて大変感謝しております
今年もよろしくお願い致します。

8   凡打   2014/1/20 18:01

権兵衛さん こんばんは。
ドラマチックな夜明けの風景が素敵です。
digibookを拝見させていただきました。
丹念に編集されてとても素晴らしいです。

9   権兵衛   2014/1/22 09:53

凡打さんお早うございます
拙作ですがよく見てくださいましたありがとうございます
ともすれば死蔵品となりかねない撮りためた写真に光をということで
当サイトに入って2年余29作目の年賀状ともなるものです
今後とも折をみて登場させて頂きたいと考えておりますので
よろしくお願い致します。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 東京砂漠
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α37
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ DT 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2956x2911 (1,014KB)
撮影日時 2014-01-12 14:33:11 +0900

1   凡打   2014/1/20 17:44

のり太さん こんばんは。
華やかな都会の蔭の部分を連想させる色合い。
歌にピッタリのジャケットに仕上がっていますね。

4   のり太   2014/1/13 19:44

masaさん、S9000さん、こんにちわ。
人間模様が作り出す大都市の焦燥感みたいなものをイメージしてみましたが、
黄砂とPM2.5が混じったようになってしまいました(笑).。

5   Ekio   2014/1/13 21:07

のり太さん、こんばんは。
抑え気味の砂色、色味の渋さがタイトルにマッチしていますね。
「東京砂漠」、サビの部分が良いですよね。

6   のり太   2014/1/20 19:44

凡打さん、こんにちわ。
無機的な都会の冷たい部分と、
砂漠の荒涼とした感じを出したかったのですが、
このご時世、PM2.5を思い起こしてしまいますね(笑)。

7   のり太   2014/1/12 22:22

写真は幕張です。悪しからず…
http://www.youtube.com/watch?v=gxTQNV54_aQ

8   stone   2014/1/31 20:06

ビル群があったかい
やっぱり日本は良い国^^なんだな、貴女が居れば。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 冬のソナタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3995x3433 (1,597KB)
撮影日時 2014-01-02 11:49:25 +0900

1   花鳥風月   2014/1/12 08:19

せっかくの ブームも今は 冬の日韓関係

2   masa   2014/1/12 12:08

ブームとは景気もそうですが高まった後かならず下降するものです。
国と国との関係は、国際政治の中で様々な要因に影響され、うまくいったりギクシャクしたりを繰り返します。
私たちは、「韓国人は」「日本人は」と十把一絡げにしないで、一人ひとりの人間として、お付き合いをしていきたいと思います。

3   masa   2014/1/11 22:39

もう10年前になるでしょうか。
韓流ドラマの端緒となった「冬ソナ」。
北上川の白鳥を撮っていたら、チェ・ジウの美しい横顔が蘇りまして。
http://www.youtube.com/watch?v=75JaAdQi25o

コメント投稿
【第2回 この一曲】STAND BY ME  / BEN E.KING
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P5
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (963KB)
撮影日時 2013-12-18 15:43:12 +0900

1   凡打   2014/1/11 13:00

「スタンド・バイ・ミー」はいろいろな歌手にカヴァーされたナンバーですが、
やはりベン・E.キングの歌うオリジナルには敵うものはいないですね。
1961年に発売されて大ヒット。そして25年後の1986年、映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌に起用されたら、
またまたリバイバルヒット。
凄いの一言です。
http://www.youtube.com/watch?v=LyjcHLjsfVI

2   masa   2014/1/11 22:17

凡打さん、懐かしい歌を都会のモダンな街おジャケットで甦らせてくださいました。
ジョン・レノンもカバーしていますが、この歌はやっぱりベン・キングですね。
ありがとうございます。

3   Ekio   2014/1/13 20:44

凡打さん、こんばんは。
自分は映画のタイトルという印象が強かったのですが、元は50年近く前のヒットなのですね。
ビルのウィンドウに馴染んだタイトルも良いですね。

4   凡打   2014/1/20 17:34

masaさん Ekioさん こんばんは。
この画像は、家内に連れ出されて国際フォーラムに行った時に撮ったものです。
傘をさして急ぎ足で行き過ぎる女性の後ろからベン・E・キングが
そばにいてほしい そばにいてほしい そばにいてボクをささえてほしい
と追いかけて来そうなイメージで取り上げてみました。
コメントありがとうございます。



5   stone   2014/1/31 21:15

STAND BY ME / BEN E.KING
とっても好きな歌です。
いつの時代にも色褪せず、心に鮮明な感動を蘇らせてくれる
大切な大切な歌です。
ジャケット写真にはビックリしました^^
傘をさして歩く女の子、小雨降る秋の街、予想外に衝撃を受けました。
なんてロマンチックなんだ‥
歌への想いは人それぞれなんですね。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 新雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1423x1359 (442KB)
撮影日時 2007-11-24 10:32:31 +0900

1   im   2014/1/12 23:41

新雪という曲および曲名の文字デザイン(色、形、大きさ)とこのお写真の雰囲気がじつにマッチしていて心から拍手です。

2   masa   2014/1/13 08:04

imさん
文字 の色、形、大きさにまで目を留めていただいてすごく嬉しいです。
特に字体、 新雪の 怜悧な感じを出すにはどれがいいだろうと、アレコレ思案の結果です。

3   Ekio   2014/1/13 20:54

masaさん、こんばんは。
「新雪」のタイトルが相応しい新しい雪をかき分けて行く姿(ラッセルといいましたっけ)、masaさんのお仲間でしょうか。

4   masa   2014/1/14 18:12

Ekioさん、おばんです。
”ラッセルする”なんて言ってたもんですから動詞かと思ったら、ラッセル車(ラッセル式雪かき車)を考案した人の名前だったとか。
前方にいるのは、会社の山仲間です。私が入社してから20年くらいは「山岳部」があったんですが、だんだん部員が集まらなくなり、運動部としては休部届を出しました。
その後は「熟年山岳会」と称して、かつての山仲間で遊んでいましたら、また若手社員が入ってくれるようになりまして、今は20人ほどのメンバーがいます。

5   masa   2014/1/11 12:40

凄い寒波が日本を覆っています。昨日まで青森に出張していました。
昼でもマイナス6℃でした。

「新雪」といえば私の世代にとっては灰田勝彦さんの歌ですが、
フォレスタの若者たちによる歌もなかなか聞かせます。
灰田勝彦 http://www.youtube.com/watch?v=OLDJjAyVRWQ
フォレスタ http://www.youtube.com/watch?v=VSZLKeUuqgA

紫けむる 新雪の
峰ふり仰ぐ このこころ
ふもとの丘の 小草をしけば
草の青さが 身にしみる

けがれを知らぬ 新雪の
素肌へ匂う 朝の陽よ
わかい人生に 幸あれかしと
祈る瞼に 湧くなみだ

大地を踏んで がっちりと
未来に続く 尾根づたい
新雪光る あの峰こえて
ゆこうよ元気で 若人よ


コメント投稿
【第2回 それはスポットライトではない】
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.41W
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (4,859KB)
撮影日時 2012-10-08 10:26:40 +0900

1   mukaitak   2014/1/10 09:30

センスあふれる作品ですね。
素晴らしいです。

6   Ekio   2014/1/13 20:30

みなさん、ありがとうございます。
凡打さんが仰る通り、アートフィルター「リーニュクレール」で処理しています。
ふだんはRAW+JPEGで保存しているので後がけで処理しています。

7   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/1/13 21:36

まあ皆さん聞いてください!
最近のアマチュア写真家の写真はねえ、ふざけた写真が多すげる!!!
アートへルターかアートペルターか知らんけど、何〜かえも言われぬ雰囲気を醸し出してけつかりやがって・・・
やっぱりこういうのはね、元写真がイカしてるんだと思いますね。
え〜ぇセンスしやがって、責任者出てこい!

8   masa   2014/1/17 07:26

スカイハイさんに、全く同意です。
これはもうセンスとしか言いようのない、Ekioワールドです。

9   Ekio   2014/1/9 22:13

話が少しややこしくなりますがご容赦を。
自分が好きな作家のひとり、故栗本薫(中島梓)さんが若くして江戸川乱歩賞を取った『ぼくらの時代』。
その小説のエンディングで主人公が、あの曲を今度演奏したいと言った曲が『それはスポットライトではない』。
これまた故人となってしまった浅川マキさんがカバーしていました。
(新装なった東京駅、丸の内駅舎です。アートフィルター使用)
http://www.youtube.com/watch?v=i3WEj7xVb1s

10   stone   2014/1/31 20:04

とってもいいジャケットですね!
好過ぎです。オリジナル写真が拝見したくなる一品です。

コメント投稿
【第2回 この一曲】思えば遠くへ来たもんだ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 24-105mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3158x3158 (2,903KB)
撮影日時 2011-03-08 10:50:00 +0900

1   Ekio   2014/1/8 21:44

凡打さん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
なかなか郷愁を誘う曲ですよね。

3   凡打   2014/1/10 16:40

花鳥風月さん  Ekioさん こんにちは。
お寒うございます。
今年傘寿を迎え、故郷で過ごした少年時代は遠い昔になってしまいましたが、
ふとしたことで今でも鮮明に思い出されます。
特にこのような曲を聴きますと、重なる部分が沢山あって懐かしさがひとしおつのります。
コメントありがとうございます。


4   masa   2014/1/11 22:15

「遠くへ」といえば船や飛行機もありますが、旅路というとやはり鉄道ですね。
歌詞の一部に ♪冷たいレールに耳を当て…♪というくだりがありますが、
これはまた冷たそう。
それを武田鉄也さんの声が温かくしてくれています。

5   凡打   2014/1/20 17:09

masaさん こんばんは。
私は北国生まれのせいか、汽車の汽笛、線路の響きなど
汽車の音は寒い冬の情景のひとつとして思い浮かんできます。
コメントありがとうございます。

6   凡打   2014/1/8 17:17

皆さん新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年最初の投稿の一曲は、海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」です。
北海道の片田舎で生まれ育ち、いま関東地方に住んでいる自分の遠い昔を懐かしく思い浮かばせてくれる曲です。

http://youtube.digru.com/?v=%E6%B5%B7%E6%8F%B4%E9%9A%8A&t=%E6%80%9D%E3%81%88%E3%81%B0%E9%81%A0%E3%81%8F%E3%81%B8%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%A0

7   stone   2014/1/31 20:02

凡打さん、こんばんは
駆け込み一票です。

いいなこの歌。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 岬めぐり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 981x856 (245KB)
撮影日時 2010-08-29 11:49:37 +0900

1   Ekio   2014/1/8 21:38

のり太さん、こんばんは。
「岬めぐり」、学生の頃サークルでみんなで歌ったりしたのを思い出して妙に懐かしくなりました。

2   のり太   2014/1/7 14:05

最近、火野正平が自転車に乗りながら口ずさんでました。
http://www.youtube.com/watch?v=3URca4NoKuE

3   masa   2014/1/7 19:02

なんとピッタリな! 写っていなくても岬めぐりのバスの姿が浮かんできます。
ここはどこの岬でしょう? 岬にはやはり灯台が似合いますね。

4   のり太   2014/1/7 19:29

masaさん、こんにちわ。
ここは千葉県銚子市の犬吠埼です。
銚子電鉄を撮りに行くついでに、いつも海岸まで足をのばしてます。

5   のり太   2014/1/9 13:17

Ekioさん、こんにちわ。
私もギターを弾きながらよく歌ってました。
岬というと私にはこの犬吠埼が思い入れが深いです。

コメント投稿
【第2回 この一曲】かもめはかもめ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (2,745KB)
撮影日時 2013-12-22 12:58:40 +0900

1   Ekio   2014/1/6 20:42

この自虐的な歌詞が研ナオコさんの雰囲気にドンピシャです。
うーん、流石は中島みゆきさんです。
http://www.youtube.com/watch?v=bUP9QKS4AUo

ところで、この鳥は「ゆりかもめ」なのですがご容赦ください<(_ _)>

2   masa   2014/1/7 19:38

あきらめました あなたのことは
もう 電話も かけない
あなたの側に 誰がいても
うらやむだけ かなしい
かもめはかもめ 孔雀や鳩や
ましてや 女には なれない
あなたの望む 素直な女には
はじめから なれない

作者の中島みゆきの唄もいいけれど、この歌は研ナオコのあの捨てばちな気だるさにピッタリです。
たしか昔の紅白でも歌ってたような。

3   Ekio   2014/1/8 21:32

masaさん、歌詞まで付けてくださってありがとうございます。
>あの捨てばちな気だるさ・・・
そうですよね。仰る通りです。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/1/11 10:26

この歌を聞いて100人のうち99人が思い出すのはこれでしょう。

まあ皆さん聞いてください!最近の若い歌い手の歌は、ふざけた歌が多すげる!研ナオコ「かもめはかもめ」当たり前やないか!人を馬鹿にしとんのかあのガッキャ、責任者出てこい!

なつかしの人生幸朗のぼやき漫才でございます。
http://nicoviewer.net/sm7512256

5   Ekio   2014/1/13 20:09

スカイハイさん、ありがとうございます。
ぼやき漫才、懐かしいですね。
自分は100人のうちの1人だったようで、すぐには結びつきませんでした(^_^;)

コメント投稿
【第2回 この1曲】花はどこへ行ったの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1500 (273KB)
撮影日時 2013-04-15 12:23:45 +0900

1   stone   2014/1/6 16:51

リンク忘れです、この辺りでいかがでしょう
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/blog-entry-32.html

2   stone   2014/1/6 15:55

PPMで覚えた歌です。
タイトルは「花はどこへ行った」が多いようですね^^
いろんな花で考えたんですがミツバチのこの絵に落ち着きました。

3   Ekio   2014/1/6 20:36

stoneさん、こんばんは。
聞いたことのない曲だったのですが、快活な曲調が花から花へ渡り歩くミツバチに合いますね。

4   masa   2014/1/7 11:36

キングストン・トリオ / ピーター、ポール&マリー/ ベッツィ&クリス / ピート・シーガー / ジョーン・バエズ / ドリー・パートン / マレーネ・ディートリッヒ
1955年にピート・シーガーが作ったフォークソング。1960年代にベトナム戦争の影響もあって反戦歌として爆発的に世界に広がりましが、こんなに多くの歌手・グループがカバーしていたんですね。
私の学生時代には、もっぱら若き日のジョーン・バエズでした。

歌詞からすると、広い草原に咲く白いノギクの群落のイメージだったんですが、モミジの花にミツバチとは! 
新たな感動をありがとうございます。

5   一耕人   2014/1/8 16:01

stoneさん 明けましておめでとうございます。(まだご挨拶していなったですね。)
曲は私の生まれる前のもののようですが、ノスタルジックな雰囲気を感じる素敵な曲ですね。

12月の失態、大変失礼しました。
にもかかわらずご心配いただきありがとうございます。
>そろそろ閲覧だけにしよううかなと・・・
そんな書き込みに心配しておりましたが、こうして投稿を続けてくださっておられ安心いたしました。
私も、今年こそは体調を戻し元の「能天気カメラマン」に戻れるように頑張るつもりでおります。それまでは、ぽつぽつと顔を出し続けるつもりですのでよろしくお願いいたしますm〇m

6   stone   2014/1/30 12:51

Ekioさん、一耕人さん、masa親分さん、
こんにちは。

体調のご心配ありがとうございます。
なかなか復調はしませんですけれど、なんとか自由に動ける体ではあります。
ただ、持久力がないんですよね(困)すぐに筋肉が痛み出します。
毎日マッサージばっかりしてる感じ。健康は素晴らしい宝物なんだなと実感。憧れちゃいます。

コメント投稿
【第2回 この一曲】カルメン組曲よりハバネラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ A Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1441x1332 (221KB)
撮影日時 2012-12-01 14:17:31 +0900

1   Ekio   2014/1/6 20:32

masaさん、こんばんは。
真っ赤なドウダンツツジ、これぞ情熱の証です。
レンズ情報がきちんと出ていませんがMakro Planarですね。

2   masa   2014/1/5 12:35

カルメンは情熱の紅。
炎のように燃えるドウダンツツジの紅葉。この色を見るといつも連想するのがこの曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=1zsq3eGxDLM

コメント投稿
【第2回 この一曲】「夜からの旅立ち」刀根麻理子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.1
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1000 (342KB)
撮影日時 2014-01-05 07:45:51 +0900

1   masa   2014/1/5 14:22

S9000さん、おめでとうございます。今年もどうぞよろしく。
刀根麻理子さんは声も素敵ですけど、最近、熟年女性の落ち着いた容姿がとても美しいなと思います。

「一秒の夏」 ジャケットは光る波でしたね。 今回のジャケットも光る海。
偶然でしょうか、それともS9000さんにとって刀根さんは常にこのイメージ?

2   S9000   2014/1/5 16:53

masaさん、あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
 「夜からの旅立ち」では、女性が傷心から立ち直る
決意が歌われているのですが、人間みんなそういう
時は波止場で海を眺めたくなるように思いまして。
 確かに、刀根さんは故夏目雅子さんにも匹敵する大美人
なので、まぶしい光を連想するところです。

3   Ekio   2014/1/6 20:29

S9000さん、こんばんは。お久しぶりです。
自分も女性ボーカルは大好きです。
こういったスローなバラードは力量がないと心に響きませんよね。

4   S9000   2014/1/9 00:46

 EKIOさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
 刀根さんの歌唱力と声質の美しさはすばらしいです。
「ジェラスファイアー」とかも、どきりとする歌詞ですが、素敵
ですよ。 

5   S9000   2014/1/5 09:35

 皆様ご無沙汰しております、明けましておめでとうございます。
 昨年1月のフォトコン幹事を引き受けながら、不調により
フェードアウトしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。

 今年はできる範囲で参加させていただきたいと思いますので、
何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

 「この一曲」、懐かしいですね。前回に刀根麻理子さん「一秒の夏」
を投稿しましたが、今回も同じく刀根麻理子さんで「夜からの旅立ち」
です。 
http://www.youtube.com/watch?v=Ihe7BmzqMng
 この方の張り、伸び、艶のある美声について昔から大ファンで、
個人的には八神純子さん、MISIAさんと並ぶ日本三大美声に数えて
おります。


コメント投稿
【第2回 この1曲】情けない週末
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 524x532 (163KB)
撮影日時 2013-12-08 19:21:11 +0900

1   花鳥風月   2014/1/4 19:27

若いうち 才能感性 情熱も
https://www.youtube.com/watch?v=FXHR7g2gf00

2   masa   2014/1/5 13:11

花鳥風月さん
昨年はすっかりお世話になりました。饒舌の対極を行くシンプルなコメント、写真もかくありたいと勉強させていただきました。
今年もよろしくお願いします。

ある人が佐野元春の歌を次のように評していました。
…佐野の歌う「街」は、おそらくすべての街の背後にあって、僕たちの日常をキックし続けているのかもしれない。…

3   Ekio   2014/1/6 20:23

花鳥風月さん、こんばんは。
なかなかじっくり聞かせる曲ですね。

コメント投稿
【第2回 この1曲】ひこうき雲
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.2W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (1,240KB)
撮影日時 2012-11-03 14:13:29 +0900

1   Ekio   2014/1/4 19:21

昨年公開された宮崎駿監督の『風立ちぬ』の主題歌『ひこうき雲』。
1973年にリリースされた荒井(松任谷)由美のファーストアルバムの中の1曲。
あれから40年あまり、時代を越えてよみがえりました。
http://www.youtube.com/watch?v=D6EiDukmy9s

2   masa   2014/1/5 12:57

Ekioさんのジャケットだと一目でわかりました。
入間基地航空ショーでのブルーインパルス演技の一シーンですね。
私も孫と見上げてました。

宮崎監督の現役引退作品ということで、昨年、劇場で女房と観ました。
映画なんか見て泣かないぞ、と思って出かけたんですが、やっぱり泣きました。


3   Ekio   2014/1/5 20:24

masaさん、ありがとうございます。
映画館で見ておられましたか、大人を泣かせてしまうアニメですよね。
自分が映画は見ていないのですが、公開前に西武百貨店で「風立ちぬ原画展」を見ています。
この曲が流れる中、原画を見ていると自分も涙ぐんでしまいました。

コメント投稿
12月フォトコン結果報告
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (415KB)
撮影日時 2010-12-16 18:57:43 +0900

1   im   2014/1/12 23:48

つい先日までOKだったのにある日から突然動かなくなっていたので管理人さんに質問してURLの変更があったことを教えていただきました。

2   masa   2014/1/4 16:52

遅れてスミマセン。休養中の一耕人さんから引き継いだ12月フォトコンの結果をご報告します。

一位【師走】幸せ(8)       一耕人さん
  【師走】大洗海岸の日の出(8) kentさん
三位【師走】ドングリ(7)     mukaitakuさん
  【師走】高所作業(7)     masa

コメント数順投稿一覧は下記のとおりです。
http://photoxp.jp/boards/photocon/pictures?month=12&year=2013

引き続き、1月フォトコンをお楽しみください。

3   im   2014/1/4 18:31

一耕人 さん masa さん お世話になりました。ありがとう御座いました。

4   masa   2014/1/10 23:53

imさん、ありがとうございます。
おかしいなあ、どうしてだろう?と思っていたんです。

5   im   2014/1/10 21:42

コメント数順投稿一覧のURLが下記のように変更になりました。
http://photoxp.jp/photocon/pictures?year=2013&month=12

コメント投稿
【第2回 この一曲】熱き心に(シベリア編)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2624x2459 (745KB)
撮影日時 2011-11-23 11:55:30 +0900

1   masa   2014/1/4 12:21

大瀧詠一さんを偲ぶ第2弾、「熱き心に」シベリア編です。こちらが本命。
http://www.youtube.com/watch?v=xfF9bCUQO5c

2   masa   2014/1/4 12:46

小林旭のファンであるという大瀧詠一が書き下ろした楽曲で、ストリングスを用いたサウンドが特徴です。
(ストリングスアレンジは 前田憲男)
大瀧詠一によると、歌手・小林旭には松本隆の都会的な歌詞は似合わないとして、阿久悠に作詞を依頼したといわれます。

3   Ekio   2014/1/4 18:40

masaさん、こんばんは。
こちらの写真は出張の際の飛行機からの撮影でしょうか。
大きな地球に描かれたマーブル模様が凄いですね。

4   masa   2014/1/4 21:35

Ekioさん、おばんです。
この歌のスケールに相応しく、大きく、大きくと思い、
欧州出張の折に空から出会った大河アムール川の姿で
ジャケットを作ってみました。


コメント投稿
【第2回 この一曲】熱き心に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2208x1946 (454KB)
撮影日時 2013-12-31 12:28:31 +0900

1   masa   2014/1/4 12:33

こちらが本命です。
   ↓
http://photoxp.jp/pictures/134962

2   masa   2014/1/4 12:15

大瀧詠一さんを偲んで、二つ目は小林旭の「熱き心に」。
少しくたびれた中年オジサンを、これほど励ましてくれた歌を知りません。

大きく、大きくと思い、シベリア上空から見たアムール川の流れで作ってみました。

3   masa   2014/1/4 12:16

別のジャケットを入れてしまいました。
も一度入れ直します。

コメント投稿
【第2回 この一曲】imagine
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.6 W
レンズ 10mm F2.8
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (2,135KB)
撮影日時 2014-01-02 22:23:43 +0900

1   笑休   2014/1/4 11:53

ストーンズのレットイットブリードのジャケットみたいにサイケデリックでとってもイマジンです。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/1/4 07:31

オノ・ヨーコが日本国憲法の英訳を見ていて、横からジョンが覗き見て、さらに取り上げて熟読し、その後に書いたのがこの曲だというツイートがありました。
まあ、かなり嘘くさいですけどね。。。

6   調布のみ   2014/1/4 08:50

imさん、明けましておめでとうございます。
ブレ加減が絶妙、imagineのイメージにピッタリ、3つ並べた文字がオシャレで素晴らしいジャケットです。

7   age   2014/1/4 21:13

今気づいたんですが、imさんのハンドルネーム、たしか以前はimagineじゃありませんでしたっけ?

8   Ekio   2014/1/4 18:38

imさん、こんばんは。
可愛いわんこちゃんのグルグル感が良いですね。
そういえば昔はレコード盤。回り始めて針を落とす儀式を思い出しました。

9   im   2014/1/4 22:55

imagineのHNをよく覚えていてくださいました、ありがとうございます。そうなんですよ、以前は落ち着き無くハンドルネームをころころと変えていました。このごろは写真がおちつきません。みなさん たくさんのコメントをちょうだいしてたいへん有難うございます。

コメント投稿
【第2回 この一曲】月の光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 16-85mm F3.5-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (2,227KB)
撮影日時 2013-12-31 06:03:43 +0900

1   調布のみ   2014/1/3 15:27

この曲大好きなんですよね~。
写真は大晦日の早朝、空には細い月が・・・翌日の元旦は新月でした。

2   調布のみ   2014/1/3 15:31

失礼しました。YouTubeのリンクを貼るのを忘れました。
http://www.youtube.com/watch?v=jEc_r33ODos

3   masa   2014/1/3 20:55

調布のみさん、多摩川の定点観測スポットですね。
新月直前の切れそうな月が、冬の空気により一層怜悧な透明感を与えています。
送電線に並んでいるのはカワウでしょうか、みんなドビュッシーに聞き入っているようです。

4   調布のみ   2014/1/4 08:46

masaさん、おはようございます。
細い月って好きでよく撮るのですが、うまい具合に大晦日と重なってくれました。
撮りながらこの曲が頭に・・・
仰るように送電線に並んでいるのはカワウ、この10分ほど後に一斉に飛び立ちました。

5   Ekio   2014/1/4 18:22

調布のみ さん、こんばんは。
調布のみ さんらしい朝焼けの絵に静かに浮かぶ細い月。
この光景にしっとりと沁み渡るようなピアノ曲が似合いますね。

6   調布のみ   2014/1/4 18:58

Ekioさん、こんばんは~。
月の光ってなんか心に沁みる何かを持っているような気がします。
この曲も・・・

コメント投稿