フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 「光」昆布トンネル10  2: 【光】天使のはしご7  3: 【光】独り宴会7  4: 【光】ステンドグラス9  5: 【光】サンセツト30分?前8  6: 夜明け7  7: 星の【光】17  8: 【光】柔らかい光にくるまれて6  9: 月光と枝垂れ桜11  10: 【光】今は亡き朝日9  11: 2月のフォトコン要綱発表です。9  12: 二月のお題5  13: 【第2回 この一曲】 夕焼けの歌3  14: 【第2回 この一曲】恋するフォーチュンクッキー4  15: 2月親分募集 (付録)歴代お題33  16: 【第2回 この一曲】森を歩こう/ホルスト・ヤンコフスキー2  17: 【第2回 この一曲】Smoke Gets In Your Eyes 6  18: 【第2回 この一曲】 偉大な芸術家の思い出に6  19: (第2回 この1曲)ザ・スリーディグリーズ 天使のささやき3  20: 【第2回 この一曲】夜明けのうた3  21: 【第2回 この一曲】 Berlioz - Symphonie fantastique6  22: 【第2回 この一曲】 田園交響曲4  23: 【第2回 この一曲】 オンブラ・マイ・フ (ヘンデル)3  24: 【第2回 この一曲】駅4  25: 【第2回 この一曲】 水上の音楽(ヘンデル)7  26: 【第2回 この一曲】早春賦5  27: 【第2回 この一曲】新しい私になって5  28: 【第2回 この一曲】 モーツアルト:ホルン協奏曲第一番3  29: 交響曲第五番4  30: 【この一曲】風の便り9  31: 【第2回 この一曲】 東京砂漠8  32: 【第2回 この一曲】 冬のソナタ3      写真一覧
写真投稿

「光」昆布トンネル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4288x2848 (6,621KB)
撮影日時 2014-02-01 15:25:34 +0900

1   赤いバラ   2014/2/1 23:03

こんばんはー^
何処の板もご無沙汰しておりました。
時間のある限り、お邪魔します。
何年か前にも行ったところですが、ちょー 人気ありの
トンネルです。

6   Ekio   2014/2/2 20:50

赤いバラさん、こんばんは。
これは驚きの緑の光。
「昆布」って地名?なんでしょうか、味噌汁に入っているのとは違いますよね(^_^;)

7   Suzume   2014/2/2 20:53

赤いバラさん こんばんは これは珍しい「こぶ」のトンネルですね
お元気ですか? まだまだ寒さはつずきますが めげずガンバつてください。

8   赤いバラ   2014/2/3 18:32

森さん こんばんはー^
>以前お世話になりました、森です。
 えっ? 以前? もーしかして「と」ですか?
 これは真ん中の文字をとってなんですが・・・
 だとしますと おひさしぶりでございます!
 こちらこそ、お世話になりまして~^
>人工的な物なのでしょうか?
 はい おっしゃるとおりです。
 氷祭りですので、このようにして皆様を楽しませてくれてます。
 お写真をお褒め頂いてありがとうございます。
 
まさかと思いましたが、懐かしいです。
コメントありがとうございます。

S9000さん こんばんはー^
>ますますお元気そうで何よりです。
 お久しぶりでございます。お元気そうですね♪
 宜しくねがいます。
 はい 私はブルーが好きなのですが緑も好きです。
 コメントありがとうございます。

Ekioさん こんばんはー^
>「昆布」って地名?なんでしょうか、味噌汁に入っているのとは違いますよね(^-^:)
 味噌汁に入ってる「昆布」です。 この昆布トンネルは人気なのです。
 氷祭りなので、このようにして作られております。
 わたしもこのトンネルをくくったときは光に驚きましたょ!
 コメントありがとうございます。

雀さん こんばんはー^
>これは珍しい「こぶ」のトンネルですね
 やはり珍しいですよねー 地元のわたしでも珍しく感じます。
 北海道はまだまだ寒いですがファイトですょ!
 コメントありがとうございます。

9   なべさん   2014/2/4 22:35

赤いバラさん、こんばんは
一見鍾乳洞のようにも見えましたが珍しいですねぇ
そして味噌汁に入ってる昆布なんですねぇ(驚)

10   赤いバラ   2014/2/5 00:21

なべさん こんばんはー^

>味噌汁に入っている昆布なんですねぇ(驚)
 はい 冬の氷祭りで楽しませるのに、いろいろ考えてくださっております。
 わたしも驚きでしたが今回で二回目です。
 寒かったですが迫力ありの氷まつりでした。
 コメントありがとうございます。 そして ご返事がおそくなりまして失礼をしました。

お礼のコメントをしたくて上にあげて 申し訳ございませんです。

コメント投稿
【光】天使のはしご
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (976KB)
撮影日時 2013-10-27 16:11:55 +0900

1   なべさん   2014/2/1 22:01

フォトコン板では、はじめてです。
ルールなどよく分かってませんので、見よう見まねで(笑)
よろしくお願いいたします。
写真は昨年の秋、奈良県大台ケ原のドライブウェイより。

3   一耕人   2014/2/1 22:33

いつもお世話になっております。
フォトコン板。今後もよろしくお願いいたします。
とっても明るい天使のはしご。
これだったら一緒に付いて昇って行ってもいいかな。なんて思わせてくださるお写真です。

4     2014/2/1 22:52

なべさん
見事な天使の梯子ですね。
こういう景色を最近見ていません。
見てみたいなとため息です。

手前の紅葉した樹木が絶妙な位置でこれでぐっと
遠近感が出ましたね。。

見る者の視線が右下から素直に左上へと誘導されました。
上手ですね。

大台ケ原と言えば、多雨でも有名ですね。
まだ行った事が有りませんが、良さそうなところですね。

5   調布のみ   2014/2/2 14:19

幾重にも重なる山脈背景に降り注ぐ天使のはしご、しかも紅葉とのコラボとは素晴らしいです。

6   Ekio   2014/2/2 20:38

なべさん、こんばんは。はじめまして。
鮮やかな紅葉、そして天使のはしご、素敵ですねぇ。
まるで光のカーテンのようです。

7   なべさん   2014/2/4 22:30

皆さん、コメントありがとうございます。
2ページ目まで下がったところで
あえて最近覚えた "sage" 利用でコメント返しをしてみます。

> 一耕人さん
始めてのフォトコン板。改めて機能についても考えながらであります。
ところで、まだまだ間違っても付いてはのぼらないでくださいよぉ・・・(笑)

> 森 さん
奈良県でもかなり奥地ですので・・・道のりは遠いですけども、なかなか雰囲気もありますし
車で8割ぐらいのところまで行けますので、機会がございましたら是非1度はお越し下さい。
タイミングさへよければ、うまく予定を組んで
実際に案内させていただくこともできるかと思います。(富士山を狙って通ってますので 笑)

> 赤いバラ さん
もしかしたら・・・2、3年前にNikon板で絡みがあったかもしれない?!ですけども
あたらめて今後ともよろしくお願いしますね~^^

> 調布のみ さん
ここは紅葉の時期、とても車が混雑するもので・・・
(駐車場が満車で規制され、500mほど?林道に沿って駐車して行くほどの感じになります)
で、この日は登山ルートよりも、結局はこのドライブウェイの途中が一番綺麗でした。

> Ekio さん
どうもはじめまして!
これだけの光のカーテンは、なかなか見たことがなく運がよかったと思いますね。
やはり山では人が近づけないようなところか・・・意外と見過ごしてしまいそうなところに
素敵な光が存在してるのかもしれませんね。今後ともよろしくお願いいたします。

コメント投稿
【光】独り宴会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (897KB)
撮影日時 2014-02-01 18:47:27 +0900

1   一耕人   2014/2/1 21:44

森さん こんばんは
隠していたわけではないのですが・・・
数名の方はキャンパー乗りをご存知と思います。
中でコーヒーを飲まれた方もおりますね。

いえいえ。駐車場や普段使用(これ一台きりなんです(泣。)の関係上、乗り継ぎ乗り継ぎ結局は小型のものに落ち着いた次第であります。
もう家内との二人旅ですので十分かなと思っております。
孫ちゃんができたら、じじばば三人でディズニーに行けたらいいな~なんて思っております。

飲酒運転は絶対にNGです!! 
昔、厚岸の道の駅の駐車場でえらい目にあいました。
その際に息子に言われた一言。「お父さん。かっこ悪かった。」
痛かったです。それからはお酒が入ってからはどんな所であっても絶対に車は動かさないようにしております。

3     2014/2/1 21:20

一耕人さん、
うかつにもキャンピングカーをお持ちとは知りませんでした。
しかも大きいですね、私などスズキ ワゴンR 軽自動車です。
うらやましい限りです。

ゼロは分かりますが、ワインが有りますね。
飲酒運転にはどうぞお気を付け下さい。

フロントグラスからの光、ばっちりです。

キャンピングカーでの写真、もっと見せて欲しいです。

4   赤いバラ   2014/2/2 00:15

こんばんはー^
「光」オクラの白っぽい部分が少し「光」ありですが・・・
よいではないでしょうか~^
美味しそうなお刺身がこってりですね♪

5   一耕人   2014/2/2 06:37

赤いバラさん おはようございます。
ちょっと無茶振り投稿だったでしょうかね^^;
他掲示板の皆さまには、飲みぎ、食べ過ぎとご批判を頂いております。
普段は慎ましやかな晩酌なんですよ^^

ひとまずコメントのみ。
皆さまへの訪問は、後日ゆっくりとと思っております。
ご容赦ください。

6   Nikon爺   2014/2/2 19:54

ギャ~!!!
眩しすぎる!!!!

7   一耕人   2014/2/2 20:01

Nikon爺 さん こんばんは
見えますか@@
それは心が澄んでいる証拠です!!
その純粋なお心。大事になさってください^^

コメント投稿
【光】ステンドグラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,055KB)
撮影日時 2014-01-26 15:10:01 +0900

1   S9000   2014/2/1 19:24

 皆様こんばんは。今月のお題「光」で参加します。
 広島市中区にある平和祈念大聖堂のステンドグラス
です。ミサが終わったあとに了解いただいて撮影しま
した。

5   赤いバラ   2014/2/2 00:09

S9000さん こんばんはー^
お久しぶりです。
はい ステンド大好きな者です。
色合いもくっきりで、いですね。

6   S9000   2014/2/2 10:10

一耕人さん、森さん、赤いバラさん、おはようございます。コメントありがとうございます。クリスチャンではないのですが、ステンドグラスは大好きです^ ^今朝は広島も雨、そして私は休日出勤です(;_;)皆様よい休日でありますように。

7   調布のみ   2014/2/2 14:22

締まった暗部に色付いた透過光が美しいですね~。

8   Ekio   2014/2/2 20:43

S9000さん、こんばんは。
闇に浮かぶ鮮やかなステンドグラス、綺麗ですねぇ。

9   S9000   2014/2/3 06:50

調布のみさん、Ekioさん、おはようございます。コメントありがとうございます。ステンドグラス、ワイングラス、いろいろな透過光が好きです。また撮影してみます。

コメント投稿
【光】サンセツト30分?前
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1480x1462 (145KB)
撮影日時 2012-09-03 13:34:51 +0900

1   Suzume   2014/2/1 16:33

洋上サンセツト30分?前。

4   Suzume   2014/2/1 20:26

花鳥風月さん 森さん お褒めの言葉や暖かいコメントを戴き 度々有り難うございます

5   一耕人   2014/2/1 21:02

こんばんは
とっても不思議な色合いですね。
どう表現したらよいのかわかりません。
こんな素敵なお写真。撮ってみたいものです(憧

6   Suzume   2014/2/2 19:10

一耕人さん 今晩はー お褒めのお言葉 嬉しいです
ありがとうございます この写真ハワイへ行き「サンセツトクルーズ」に
乗りました 船中で食事をしながら音楽を聞きフラダンスなどあり その間
デツキから「サンセツト」を写してたら 旨い事に「ヨツト」が現れました。

7   一耕人   2014/2/2 19:47

こんばんは
リッチなお遊びですね~ 私などの貧乏旅行とは大違いです(泣
この世に生を受けて20年。
未だ飛行機は千歳に一度のみであります。あの空からの光景は忘れられません。

8   Ekio   2014/2/2 20:22

Suzumeさん、こんばんは。
「サンセットクルーズ」ですか、憧れますね。
お写真もアートな「サンセット」ですね。

コメント投稿
夜明け
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2368x2291 (339KB)
撮影日時 2013-08-30 07:06:04 +0900

1   Suzume   2014/2/1 16:23

夜明け前30分?前。

3   赤いバラ   2014/2/2 00:10

雀さん こんばんは^
ん~ きーれいなブルーですね♪
爽やかなブルーです。

4     2014/2/1 19:11

Suzumeさん
この素晴らしいブルーの世界。
それだけで見る者を圧倒します。
白い雲がとても印象的で、浮遊感で何だか眼が廻りそうです。
宇宙酔いとはこのような気分かもしれません。

5   Suzume   2014/2/1 20:18

花鳥風月さん 森さん こんにちはコメントやお褒めのお言葉
有り難う御座います。

6   一耕人   2014/2/1 21:00

こんばんは
夢の世界です。まだ一度しか飛行機に乗ったことのない田舎者です。
こんな世界。憧れであります。

因みに。私がそんな状態なのになじぇにばあ様は世界中飛び歩き遊んでるのですか。
絶対に納得いきません(怒

7   Suzume   2014/2/2 20:45

一耕人さん 赤いバラさん お褒め頂き有り難う御座います
寝られず うとうと居ていたらまだだいぶ夜明けには早いと思つていましたが
天が少しずつ明るくなつてきました。

コメント投稿
星の【光】
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,071KB)
撮影日時 2014-01-29 05:52:47 +0900

1   花鳥風月   2014/2/1 17:34

明後日新月 闇夜を照らす 街灯り

13   調布のみ   2014/2/4 12:20

赤いバラさん、こんにちは~。
早朝なので他に誰もいなく、この景色独り占めです。
ちょっと寒いですが、そちらに比べれば何てことはないですよね~。

14   なべさん   2014/2/4 22:49

調布のみさん、こんばんは
次第に明るくなるにつれ、丁度地球照も美しく再現されていて素敵な時間帯ですねぇ
そしてまた反射が素晴らしいですね。(金星の反射が特に印象的です)

15   調布のみ   2014/2/5 10:10

なべさん、おはようございます。
仰るとおり細い月と地球照が両立し、かつ空に赤味が入って素敵な時間帯です。
少し水面が波立って映り込みが長くなったところも気に入っています。

16   さとみ   2014/2/8 17:57

調布のみさん、こんばんは(*^_^*)

小さな星なのに、存在感がすごいですね。静かな中に、どうしても、星に目が惹きつけられます。

街の灯りと、沈みゆく夕暮れの、とっても素敵な時間を切り取られていますね。

17   調布のみ   2014/2/9 08:46

さとみさん、おはようございます。
まだ明けやらぬ東天に接近して輝く月と金星、水面にも映って見応え十分でした。

コメント投稿
【光】柔らかい光にくるまれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (235KB)
撮影日時 2014-01-30 11:51:06 +0900

1   調布のみ   2014/2/1 16:11

柔らかなトーンが美しいです。右上の白飛び部分が効いていますね~。

2   stone   2014/2/1 08:26

紅梅が咲き始めました。
雫付けた梅の木、蕾たち、春雨が気持ちよさそうでした。

3     2014/2/1 11:05

stoneさん、
紅梅、静かに咲いていますね。
左のシズクにピントがばっちり。
静かな静かな雰囲気で、春を待ち焦がれる気持ちが伝わります。

右の光がまだまだ寒そうな雰囲気を醸し出しているような気がします。

4   一耕人   2014/2/1 20:52

とっても柔らかな表現。
stoneさんの真骨頂ですね^^

5   stone   2014/2/2 13:52

森さん、調布のみさん、一耕人さん、
こんにちは。

キラキラとシャープな作品ないかなと探しています。
なかなか見つからないので、雨の紅梅を^^
レンズに雨がかかったりくもったり、雨は難儀ですが面白いですね。

6   Ekio   2014/2/2 20:31

stoneさん、こんばんは。
か細い感じのする一輪の梅、柔らかい印象の仕上げが良いですね。

コメント投稿
月光と枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.8sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1606x1046 (1,020KB)
撮影日時 2010-03-29 20:21:34 +0900

1   調布のみ   2014/2/1 16:09

闇夜に浮かび上がる枝垂れ桜の存在感が凄いです。月が似合いますね~。
Nikon板でのご活躍、いつも拝見しています。

7     2014/2/1 11:05

Nikon爺 さん、
ようこそお出で下さいました。
今月のマスターを勤めさせていただくことになりました森です。
早速の投稿を有難うございます。
どうぞこれを機会にフォトコン板を盛り上げていきましょう。

写真を拝見して言葉が、、、ただただ、うーーーん。
私にはとても撮れない、降参です。

月光を受けた夜の桜、この世のものとは思えぬ佇まい。
誠に月並みな言葉ですが、幽玄そのものです。

満月がはっきりと写りこんでいますね、絶妙な位置に有って
写真のクオリティを高めていると思いました。

素晴らしい。



一耕人 さん、
フォローをよろしくお願いします。
ぼちぼちとやってみます。

8   Ekio   2014/2/2 20:06

Nikon爺さん、こんばんは。
月明かりの枝垂れ桜ですか、凄いですね。
静かに月明かりが降り注ぐような印象が素晴らしいです。

9   Nikon爺   2014/2/2 22:48

調布のみさん 
 枝垂れ桜・・・
 ご当地名物で何本ある事やら・・・・  ですが^^;
 ここの桜も良い感じです。

Ekioさん
 ふる~い在庫からで恐縮です。
 後方からの月明りは眩しいくらいでした。
 ただこのときは風が凄くて桜が揺れて大変でした~

*追記です!!
 スミマセン、これ、月明りで桜が明るい訳ではアリマセン。
 桜の明るさはライトアップです。【光】は丸く写ってる満月一日前の月光の
 事でして・・・
 3 に記してあるんですが説明不足で申し訳ないです。
 また、このコメントで一票カウントされちゃうのですしょうか・・・
 説明追記とコメント御礼を兼ねさせてください。申し訳ありませんでした。

10   perLod   2014/2/8 00:33

Nikon爺さん、こんばんは。
なにやら面妖な、点が目のようなために、この世のものとは思えない妖(あやかし)のようにも見えます。
怪しい雰囲気満点です。

11   Nikon爺   2014/2/12 20:26

perLodさん
 こんばんは^^
 ホント、片目の妖怪みたいですね@@;
 この日は風が強くかなり肌寒かったのを記憶してます。
 
ありがとうございました。

コメント投稿
【光】今は亡き朝日
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.44.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (358KB)
撮影日時 2010-05-22 04:43:14 +0900

1   Ekio   2014/2/2 20:18

一耕人さん、こんばんは。
波打ち際に登る朝日の光、凄く印象的です。
太陽の輝きが「六芒星」みたいですね。

5   Nikon爺   2014/1/31 23:18

森さん お世話になります。

S字が入った思い切った構図に濃いめの彩度、一日の始まりを強烈に感じる
一枚ですね。
太陽は毎日登ってきますね。偉いと思います!!

6   Suzume   2014/2/1 20:35

一耕人さんこんばんは 色々お骨折りありがとうございます
素晴らしい 構図・色です 写真大切に保存してください!!。

7   一耕人   2014/2/1 20:48

森 さん こんばんは
一緒に頑張ってみましょう。
それと一件お仕事を忘れておりました。
月末近くになったら次月の責任者を募集して頂きます。
お願いして誰も出てこなければもうほっといてください。
森さんの責任ではありません。この板を利用させて頂いているユーザーのモラル問題だと思います。
止まっても致し方なし。と開き直ってください。

猫ちゃん。事故死ですか。
かわそうなことになったんですね(悲しい
人間だけではないんですね。
福島には見捨てられた動物たちが沢山おります。彼らをどうするんですか行政さんは。です。

Nikon爺さん こんばんは
DP1S。写りは良かったのですが如何せん故障が多く。
元旦初っ端の3度目のフリーズには完璧に切れて、やんわりクレームであります(ここだけの話ですが、買い取ってもらいました。)。

調布のみさん こんばんは
いやいや。いい温泉に入りましたので疲れも吹っ飛びました(笑
もう怖く近づけなくなってしまいました。
沢山の方々のうめき声が聞こえてきそうです。(悲しい

8   赤いバラ   2014/2/3 22:02

こんばんはー^
美しいですの一言ですが 素敵な一枚ですね。

9   一耕人   2014/2/6 05:06

Ekioさん おはようございます。
少々派手目にレタッチは入っております。
寄せる波に写る光柱に惹かれシャッターを切ってみました。

赤いバラさん おはようございます。
お褒めのお言葉感謝感謝であります。
小生、高所恐怖症なものですから、あまりおだてないで下さいね♡

コメント投稿
2月のフォトコン要綱発表です。
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F770EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/600sec.
絞り値 F9.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 525x700 (194KB)
撮影日時 2014-01-31 10:31:53 +0900

1   調布のみ   2014/2/1 16:02

森さん、親分ありがとうございます。頑張って下さいね。
沢山という訳には行かないかも知れませんが、投稿させて頂きます。

5   一耕人   2014/1/31 21:40

森さま  ありがとうございます。
本当に感謝感謝であります。
早速、一枚張らせていただくべく用意をさせていただきます^^

6   一耕人   2014/1/31 21:43

あれ?  お知り合いなんですか?
それって私何やってたのになりませんか^^;

7   masa   2014/2/1 10:55

森さん お久しぶりです!
このたびはフォトコン板の2月オフィシャルを引き受けてくださり
本当にありがとうございます。
もう7年前になるでしょうか、ネイチャーフォト板でなんだかややこしくなってしまった時に
森さんからPENTAX板の存在を教えていただいて引っ越したのでした。
お陰様で、今日までphotoxp.jpの各板で沢山の方々と写真交流を楽しませていただいております。

【光】…写真の原点ですね。
春の陽光を待ちわびる気持ちと共に、今月撮影限定ではなく何時撮ったものでもよいということですので、在庫も当ってみようと思います。
よろしくおねがいします。

8     2014/2/1 11:04

一耕人さん、
色々とお世話になり有難うございます。
どうぞ面倒を見てやってください。

masa さん、
御無沙汰をしております。
いつも素晴らしいネイチャー写真拝見しておりました。
最近はもっぱら見ているだけになってしまいましたが、
これを機会に参加をさせていただこうかと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。



9   さとみ   2014/2/10 08:27

森さん、おはようございます(*^_^*)

素敵な白梅に、青空の光がふりそそいでいて、とっても気持ちの良いお写真ですね。こういう光の捉え方もあるんだなぁってとっても勉強になりました。

青空に光があふれ、さらに一筋の光が梅を照らす・・・いつかそんなお写真を撮ってみたいです。

これから、どうぞ、よろしくお願いいたします(*^_^*)


コメント投稿
二月のお題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (221KB)
撮影日時 2011-12-07 08:46:08 +0900

1   m3   2014/1/31 17:02

一耕人(ウォルター)さん、了解であります。

二月のお題:【フォトコン特別展】作品名
ジャンル:問いません
撮影年月日:問いません
作品の投稿締め切り日:2014年02月20日

21日以降月末まで、その作品の質疑応答とします。
投稿に際し、何故撮影したのか、その作品をアピールして下さい。
Exif情報は表示して下さい。

異議がなけれが出発しようと思います、、、が。

2   一耕人(ウォルター)   2014/1/31 17:29

m3さん いつもお世話になっております。
今回はこんなドタバタにお付き合いさせてしまって申し訳ありません。

今少しお待ちくださいませんでしょうか。
現在、責任者の業務について質問を頂いている方がおります。
恐らくお優しいm3さんのことですから、3月をお願いしますと頭を下げれば受けて頂ける方と思っております。
私も面識のない方でしたものですから、これを機会にフォトコン板への参加も継続していただければ嬉しいなと思っておる次第であります。
今少し、その方の回答を待ってお願いするかどうかを決めさせて頂いて宜しいでしょうか。
宜しくお願い致しますm○m

3   stone   2014/1/31 18:38

こんばんは
おおぉ!笑顔のヤマセミ@@!素晴らしいな格好いいな。

フォトコンマスターをしてくださる!
とても嬉しいです。でも期日がちょっと厳しいですね。
一週間ほど投稿しても無効かも、となると閲覧も控えちゃいそうです。
フォトコンの順位編集作業は月が変わってからゆっくりやればいいと思いますよ。
昔はそうされている方多かったと思います。ご検討くださいませ。

4   二月のお題:【フォトコン特別展】   2014/1/31 18:46

二月のお題:【フォトコン特別展】

わかり難かったのでもう一度あげますー。
stoneでした。

5   二月のお題:【フォトコン特別展】   2014/1/31 20:09

stoneです。

m3さんの昆虫写真以外のネイチャーフォト、久しぶりに見ました。
僭越ですが、もっと見たいと思っています。

コメント投稿
 【第2回 この一曲】 夕焼けの歌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (449KB)
撮影日時 2014-01-22 17:18:50 +0900

1   stone   2014/1/28 20:17

大好きなこの一曲。

ttp://www.youtube.com/watch?v=j2eg4JIFikA&list=RDe6LWpZ-TqpI
リンクを直にしちゃうとよく削除されちゃいますので一字取りました。

2   masa   2014/1/29 16:15

写真も曲のイメージにピッタリだけど、タイトル文字の陰影がまた
ニクイですね。
stoneさんのオリジナルジャケット、ありがとうございます。

3   stone   2014/1/30 12:45

masa親分さん、こんにちは
いろんな歌思い浮かべて、ジャケット探すんですが
手持ちではピッタリくるのがないんですよ。困った末にこれ撮りました^^
タイトル文字はアクアフォントといいます。フリーで配布してました。
手書きが可愛いでしょ。影付けに目を留めていただけて嬉しいです。

コメント投稿
【第2回 この一曲】恋するフォーチュンクッキー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (204KB)
撮影日時 2009-01-02 06:55:29 +0900

1   一耕人   2014/1/25 21:39

皆さん数々の名曲の投稿の中お恥ずかしいですが、私にとっては現在進行形の曲であります。
もっぱら懐メロばかりの小生、最近のアイドル系の音楽には拒絶反応もありました。
しかし、ここのところ少々元気のなかった私を気遣ってくれたのでしょうか。
知人が「この曲聞いてみな。歌詞も結構いいよ。」と紹介してくれました。
半信半疑でYouTubeで聞いてみたのこがこの曲であります。
http://www.youtube.com/watch?v=dFf4AgBNR1E

不思議ですね。動画を見ながら何度も聞いていると少し勇気が湧いてくる感じ。
徐々にですが心も身体も動いてゆくのを感じました。
久々に撮影にも出ることもでき、ちょっとリラックスできる時間を作ってくれている曲です。

2   masa   2014/1/27 22:19

ちょっと参ってる人、ちょっと落ち込んでるひと‥
理由はどうあれ、聴く人に元気を分けてくれる、勇気を呼び起こしてくれる歌って、ありがたいですね、嬉しいですね。
素晴らしいジャケットで、ありがとうございます。

3   一耕人(ウォルター)   2014/1/28 05:52

masaさん おはようございます。
他板でもご覧頂いたかと思いますが、まずはゆるゆるとであります。
しかし、ここ数日のフル出場に「あまりはしゃいでいると、まだぶっ飛んでも知らないからね。」と家内に脅されておりますので、押さえて押さえてを心掛けております(笑

4   一耕人(ウォルター)   2014/1/28 05:55

自己レスです。
スクエアフォーマットがお約束だったでしょうか。
失礼いたしましたm○m

コメント投稿
2月親分募集 (付録)歴代お題

1   一耕人   2014/1/31 20:34

stoneさん すみません。
諸先輩方のお出ましがないものですから・・・
了解です。
m3さんには並行して了解を得たいと思います。

29   二月のお題:【フォトコン特別展】   2014/1/31 20:41

stoneです。

「sage」コマンドの件、何故ーーーお使いにならないのですか?
このスレッドはどんどん下げて見えなくなるくらいにしましょうよ。
掲示板進行の邪魔。

30   一耕人   2014/1/31 20:18

失礼。
m3さんには、森さんをひとまず優先に。m3さんには3月以降の担当をとお願いしております。
返答はまだ頂いておりませんが、あの方であればこのような流れはかえって喜んでくださる方と思っております。
是非、森さんにお願いしたいと思います。今後のフォトコン掲示板の活性化にもつながるものと信じております。
stoneさん 如何なものでしょう。
早急に回答をお願いします。

31   一耕人   2014/1/31 20:28

森さん 申し訳ありません。
もう少々お待ち下さい。私の判断でOKでも良いかとも思うものですが、
やはり先輩方のご意見も尊重したいと思う部分もあります。
現在、別板を通して回答を急がせております。
なにとぞお待ちをお願いいたします。

32   二月のお題:【フォトコン特別展】   2014/1/31 20:30

stoneです。

私に?なぜかな
m3さんのお考え次第ではないでしょうか
私はどなたがマスターになっても変わりなく参加するでしょう^^
体と相談しながら。

「sage」コマンドの件、是非ご利用ください。
こんなスレッドがトップにあっちゃダメだと私は思います。
ご注意!:
「sage」コマンドは新規投稿には投稿反映されません。
投稿した途端に投稿したはずの投稿ページが消失してしまいます。
もう一度コメントを書き直して投稿する手間が発生しますので新規投稿時には「sage」を削除してください。

33   赤いバラ   2014/2/4 15:23

皆さま こんにちはー^
今頃ですが、改めて拝見しまして何か?
いろいろとゴタゴタがおありだったのですね?
わたしはしばらく投稿しておりませんでしたので・・・
何社のメーカがなくなったりコメントも出来ずで?
人はいなくなり(^^;;

改めて宜しく願います。
みなさんと盛りあがりましょう。

コメント投稿
【第2回 この一曲】森を歩こう/ホルスト・ヤンコフスキー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2773x2623 (1,946KB)
撮影日時 2011-04-24 13:02:28 +0900

1   masa   2014/1/23 22:42

ホルスト・ヤンコフスキー楽団の1965年の大ヒット。
ドイツの黒い森をテーマにしたものですが、私の周辺には針葉樹林が
ないので、いつも歩いているコナラとクヌギの雑木林をジャケットにしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=gS15ACUhTww

2   stone   2014/1/31 19:46

コナラとクヌギの雑木林^^
美しいーー。

コメント投稿
【第2回 この一曲】Smoke Gets In Your Eyes
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x825 (601KB)
撮影日時 2013-12-23 08:07:54 +0900

1   Suzume   2014/1/28 22:03

ジャガさん こんばんは 「曲名」! をお聞きしただけで「グツト」くるものがあります 好い曲有難う!
今日(火―28日)家内と 羽田空港・城南島へ天気が良いので行つて来ました よろしければsony版ご覧ください。

2   ジャガ   2014/1/21 19:53

http://www.youtube.com/watch?v=57tK6aQS_H0#t=12

無理やり煙で・・・・(-_-;)

3   masa   2014/1/22 12:34

ウワァー、懐かしい!
恋の炎が消えてしまった後の煙が目に染みる‥‥というくだりが少年の頃の私に切なく迫ったものです。

プラターズのカバーで大ヒットしましたが、ナット・キング・コールもなかなかいいですよ。


4   masa   2014/1/22 20:04

ジャガさん
>無理やり煙で・・・・
とのことですが、とてもジンとくる情景です。
朝の光の中で、人間の営みが黙々と続いていることを感じます。

ナット・キング・コールのバージョンを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=u6Je0rHIal4

5   権兵衛   2014/1/22 21:28

ジャガさん今晩は
煙が目にしみる、かってL盤アワーとかP盤アワーというのがあって
そこでよく聞いたような・・?
これも不確かではありますが今でも名曲として時たま耳にする
懐かしい曲ですね。

6   ジャガ   2014/1/30 19:37

★masa さん
どうも、レス遅れてしまいました(-_-;)
この企画大好きです、皆さんの一枚に、この一曲
ほんと良いですね、同感できるもの、感動するものありますね
今月の親分、お疲れ様でした、そして
ありがとうございました。

★権兵衛さん

そそ、懐かしいでしょ、このメロディーは、
心の中に潜み、自分が出くわす場面に出てくるような
気がします、ありがとうございました。

★Suzumeさん

しんみりくるでしょ、夜更けの写真編集でたまに
聴いてますよ、ありがとうございました。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 偉大な芸術家の思い出に
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 4S
ソフトウェア QuickTime 7.7.3
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (1,340KB)
撮影日時 2014-01-21 13:44:06 +0900

1   花鳥風月   2014/1/21 19:03

嗚呼ロシア ロシアの冬の 第一楽章

2   m3   2014/1/22 00:10

花鳥風月さん、モンキチョウでのご訪問もあわせありがとうございます。
遅ればせながら越冬態は幼虫で主にマメ科です。

チャイコフスキーはあまり聴かないのですが、この曲だけは別格です。
保存が悪いのか、この楽譜結構傷んでいますね・・・。

3   masa   2014/1/23 18:33

チャイコフスキーが友人の葬送のために書いたという曲だけあって
荘重ですね。

m3さん、老後の楽しみにチェロにトライ!? 
まず楽譜を用意するだけでも素晴らしい! 
ピアノパートはプロでも大変という難曲ですが、チェロならなんとかできそうですね。
是非、トライして下さい。

4   m3   2014/1/23 21:18

masaさん、ありがとうございます。

以前、ヤマハのC5ぐらいのGROTRIAN-STEINWEG(グロトリアン・スタインヴィッヒ)が、あったのですが、喰うに事欠き「お味お汁」に化けてしまいました。
湖畔辺りで老後が楽しめればと思っています。

そういえば、
クラウディオ・アバド氏が、この20日にお亡くなりになられたそうですね。
名だたる音楽監督の要職をなされた氏は、後年、残念ですがウィーン・フィルハーモニー管弦楽団との確執がありました。

指揮 :クラウディオ・アバド
ピアノ:エレーヌ・グリモー
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 です。
http://pacem.web.fc2.com/youtube_romantic_2/rachmaninoff/piano-concerto-2_grimaud_plist.htm

ご冥福をお祈りいたします。

5   masa   2014/1/24 09:35

な、なんと! m3さん、GROTRIAN-STEINWEGを弾いておられた!

ドイツの老舗ピアノ・メーカ。
音造りのこだわりは、次のように紹介されていますね。
…「シンギングボード」と呼ばれる響板には、アルプス山脈のある一定の標高の北斜面に生育するスプルースを、含水率が最も低い冬に伐採し、長期に亘って自然乾燥させたものが用いられる。さらに、この原木から加工された木材から、高い弾力性等の音響特性において優れた材料だけが選び抜かれ、バランスよく組み合わせることによって、いわゆる「ホモジュナス(均一性の高い)・サウンドボード」が造られる。…

アバドが亡くなったのは、m3さんの書き込みで初めて知りました。
最後はベルリン・フイルの総監督でしたっけ。 無言で振る、あの長い指揮棒、もう見られないんですね。
ご冥福を祈ります。

6   m3   2014/1/21 18:38

チャイコフスキー ピアノ三重奏曲 イ短調 作品50

老後の楽しみにとVioloncelloの手習いも未だで、とりあえず楽譜を。

第一楽章:悲歌的小品
http://www.youtube.com/watch?v=A-o5WX1ZmBI#t=2
第二楽章:主題と変奏
http://www.youtube.com/watch?v=mBcxew5idPA#t=0
第三楽章:最終変奏とコーダ
http://www.youtube.com/watch?v=bPebP0ZGzX8#t=4

こちらでも鑑賞できます。
AdobeのFlashPlayerをインストールされていない方は、こちらでご覧できます。
http://pacem.web.fc2.com/youtube_romantic_2/tchaikovsky_piano/piano-trio_podriguez_1.htm

コメント投稿
(第2回 この1曲)ザ・スリーディグリーズ 天使のささやき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x2799 (681KB)
撮影日時 2009-07-05 12:46:25 +0900

1   花鳥風月   2014/1/21 19:11

あの頃は 多感なプレシャス モーメント

2   masa   2014/1/21 19:23

調べたら、スリー・ディグリーズの歌で1974年に全米チャートNo.1になったとありました。
作者はフィラデルフィア・ソウルの立役者でフィラデルフィア・インターナショナル・レコード(Philadelphia International)を創設したギャンブルとハフ(Kenny Gamble and Leon Huff)だそうです。
ほんと、あの頃は花鳥風月さんがおっしゃるように
precious momentでした。

3   笑休   2014/1/21 09:40

日本人が作曲した・・という記憶があります。
http://www.youtube.com/watch?v=9ZxM3XbwZ2I

コメント投稿
【第2回 この一曲】夜明けのうた
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P5
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (428KB)
撮影日時 2013-08-26 05:07:57 +0900

1   凡打   2014/1/20 22:07

夜明けの風景を見ると、自然とこの歌が口からこぼれます。
大好きな1曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=brSKs6SwqQU

2   花鳥風月   2014/1/21 07:24

あの日見た 昭和の夜明け 遠くなり

3   masa   2014/1/24 14:33

岸洋子といえば、「夜明けのうた」、「希望」、「恋心」、…
「夜明けのうた」は1964年に第6回日本レコード大賞歌唱賞。
「希望」は1970年第12回レコード大賞でまた歌唱賞を受賞し、翌1971年第43回選抜高校野球大会の入場行進曲に採用されています。私が大学4年の頃でした。
ほんと、昭和は遠くなりにけりです。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 Berlioz - Symphonie fantastique
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.7.3
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1830x1830 (688KB)
撮影日時 2007-12-18 07:57:24 +0900

1   m3   2014/1/21 18:40

masaさん、コメント感謝です。
あの明解な指揮をされるバーンスタイン氏がでしたか・・・。
実は、クリスティアン・ツィマーマンが愛用のあの少し小ぶりのスタインウェイで、バーンスタイン指揮でのウインフィル「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58」が、なかなかイメージ出来ず、この幻想にしました。

>何をどのように加工したものでしょう?
温室でハイビスカスを撮ったものです。
切り抜き、再拡大時のブロックノイズを逆利用。後は、レタッチソフトで、このようになるまで小一時間ほどかかったでしょうか。

2   masa   2014/1/20 22:07

「恋に深く絶望しアヘンを吸った、豊かな想像力を備えたある芸術家」の物語を音楽で表現したもの、
レナード・バーンスタインはこの曲を、「史上初のサイケデリックな交響曲」だと述べたそうです。

なんとも「幻想的」なジャケットです。

3   masa   2014/1/21 07:02

m3さん
exifを拝見しての質問です。
ISO50、露出補正+2.0、2007年12月の撮影‥
このお写真は何をどのように加工したものでしょう?

4   masa   2014/1/21 21:24

m3さん
なんと、ハイビスカスの幻想化でしたか! 

ところで、今回ご紹介のマリス・ヤンソンス、あの小気味よい指揮は聞き惚れるとともに見惚れます。
昨年11月、アロイヤル・コンセルトヘボウを率いて来日した際、
東京文化会館で聴くことができました。演目は次の三曲でした。
 ワーヘナール 序曲「じゃじゃ馬ならし」
 ストラヴィンスキー 「火の鳥」
 チャイコフスキー 交響曲第5番

5   m3   2014/1/22 00:12

そうでしたか、それはよかったですね。。
アムステルダム・コンセルトヘボウが、創立100周年の1988年に改称され、その後いろいろありましたが、マリス・ヤンソンスになり、またヨーロッパでも屈指の楽団に帰り咲きましたね。

6   m3   2014/1/20 21:36

masaさん、お世話になります。

ベルリオーズ 幻想交響曲 作品14

忘れもしません、1964年5月1日 フェスティバルホール
アンドレ・クリュイタンス パリ音楽院管弦楽団の演奏が初めてでした。
今の「パリ管弦楽団」ですね。

指揮: マリス・ヤンソンス (Mariss Jansons)
バイエルン放送交響楽団(Bavarian Radio Symphony Orchestra)
Proms festival 2013:London Royal Albert Hall
とのことで、素晴らしい演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=yK6iAxe0oEc#t=290

居ながらにして、こういうものが見られる時代ですね。
タブレットですと問題ありませんが、AdobeのFlashPlayerをインストールされていないPCの方は、下記サイトでご覧出来ます。
http://pacem.web.fc2.com/youtube_romantic/berlioz/fantastique_jansons_full.htm

小生のマシンには、FlashやJavaをインストールしていません。
Webはオープンソースを基本で、いちベンダーのproprietary softwareに依存すべきでないと思うからです。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 田園交響曲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3100x3100 (2,608KB)
撮影日時 2012-08-16 13:59:50 +0900

1   花鳥風月   2014/1/20 09:07

花も嵐も 踏み越えて 黄金の実る 田園の秋

2   のり太   2014/1/20 08:20

いちばん好きなクラシックの曲です。
LPジャケット風にしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=N6TXIKKy9LE

3   masa   2014/1/21 19:11

田舎の情景‥‥いいですね。
懐かしいLPジャケットから、懐かしい情景が届きました。
ありがとうございます。

4   のり太   2014/1/21 19:21

花鳥風月さん、masaさん、こんにちわ。
LP時代から「田園」はずっと愛聴してます。
これほど心が和む音楽がありませんね。

コメント投稿
【第2回 この一曲】 オンブラ・マイ・フ (ヘンデル)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア K-30 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3309x3259 (5,646KB)
撮影日時 2012-09-01 13:04:07 +0900

1   凡打   2014/1/20 18:18

花鳥風月さん こんばんは
美しい画像です。
曲にピッタリです。

2   花鳥風月   2014/1/18 18:45

オンブラは テノール歌手の 独壇場
https://www.youtube.com/watch?v=zXEY43CQBuk

3   masa   2014/1/18 21:25

オンブラ…緑の木陰への愛を歌ったアリアですね。
なんとピッタリな木陰でしょう! うっとりです。

Ombra mai fù
di vegetabile,
cara ed amabile,
soave più

こんな木陰は 今まで決してなかった
緑の木陰
親しく、そして愛らしい、
よりやさしい木陰は

コメント投稿
【第2回 この一曲】駅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.2W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (3,472KB)
撮影日時 2013-12-30 14:03:40 +0900

1   花鳥風月   2014/1/18 17:08

列車 未練を乗せて 駅を出る

2   凡打   2014/1/20 18:16

Ekioさん こんばんは。
曲は知りませんが(ノ_<。) 、
ジャケットがメルヘンチックで素敵です。

3   masa   2014/1/24 14:40

アレッ、東京駅? と思ったら、万世橋駅って東京駅と同じ建築家の設計でほんとにこういう姿をしていたんだそうですね。

フィルムを模した粋なジャケット、Ekioさんのセンスに拍手!

4   Ekio   2014/1/17 22:24

竹内まりやさんが、中森明菜さんのために書き下ろした曲です。
そのような経緯があって、「不思議なピーチパイ」に代表される明るい印象が強い竹内さんにしてはしっとりと落ち着いた曲調になっています。
http://www.youtube.com/watch?v=2DyDc-PDcB8
写真は、「マーチエキュート神田万世橋」内にある、かつての「万世橋駅」のジオラマです。

コメント投稿