キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2023/5/29 21:23 セル画を使ったアニメーションは連続して変化する静止画を素早く入れ替える事によって、残像効果により動いているように見せる表現技法ですが、静止画だけで構成する漫画では、ストロボモーションやブレを使って、静止画に時間軸を持ち込み、動きを表現しています。 漫画とアニメの中間的な表現で、いささかギャグ調ではありますが、人物や動物の手足を実際より多数描く「千手観音」技法(「北斗の拳」が有名)は、この残像表現を誇張表現したものです。また、「新巨人の星」の魔球「蜃気楼ボール」は原作漫画では語られていなかった原理をテレビアニメにおいて、残像効果で説明したあたりに、アニメ制作者の発想を感じます。 アニメーションではなく、セル画そのものをスチル写真で表現するにあたって、そうした残像を表現するには、高速連写+合成か、長秒露光+高速ストロボ、が思い当たりますが、野鳥相手に高速ストロボはよろしくないしそもそもそういうセッティングは私には不可能なので、ここは連写と合成です。 70Dの連写は秒7コマとそう速いほうではありませんが、ここでは9枚を合成。 モデルはカワセミ「ベー君」。「おしゃまさん」とともに都市公園の一角で果敢に巣穴をほり続けていたのですが、ここは塵芥置き場のすぐそばで、頻繁に搬出用のトラックがやってくるため、早々に放棄し、その後の彼らの行方は知る由もありません。 アニメーションの素材であり、最終成果物ではないセル画は、この前申し上げたように、透過光撮影、多重露光、照明の加減、ズームやパンなどの撮影技法の力も借りて動画にしあがっていきます。また、レンズフレアや遠近感や収差の誇張など、レンズ表現を作画に取り入れた面もありますし、白・黒一色のカットを挿入することで、露出調整を表現する方法もよく見られます。 このうち、レンズ効果や露出関係の表現は、「(実際には存在しない)カメラを通した視点」を連想させるため、ガンダムの創始者、富野由悠季氏は「想像の世界を描くSFにそのようなカメラ視点があるのはおかしい」と否定的です。否定的であるのは、氏が仮想敵とした「宇宙戦艦ヤマト」にそのような技法が多用されていたことも理由ではないかと思うところです。
セル画を使ったアニメーションは連続して変化する静止画を素早く入れ替える事によって、残像効果により動いているように見せる表現技法ですが、静止画だけで構成する漫画では、ストロボモーションやブレを使って、静止画に時間軸を持ち込み、動きを表現しています。 漫画とアニメの中間的な表現で、いささかギャグ調ではありますが、人物や動物の手足を実際より多数描く「千手観音」技法(「北斗の拳」が有名)は、この残像表現を誇張表現したものです。また、「新巨人の星」の魔球「蜃気楼ボール」は原作漫画では語られていなかった原理をテレビアニメにおいて、残像効果で説明したあたりに、アニメ制作者の発想を感じます。 アニメーションではなく、セル画そのものをスチル写真で表現するにあたって、そうした残像を表現するには、高速連写+合成か、長秒露光+高速ストロボ、が思い当たりますが、野鳥相手に高速ストロボはよろしくないしそもそもそういうセッティングは私には不可能なので、ここは連写と合成です。 70Dの連写は秒7コマとそう速いほうではありませんが、ここでは9枚を合成。 モデルはカワセミ「ベー君」。「おしゃまさん」とともに都市公園の一角で果敢に巣穴をほり続けていたのですが、ここは塵芥置き場のすぐそばで、頻繁に搬出用のトラックがやってくるため、早々に放棄し、その後の彼らの行方は知る由もありません。 アニメーションの素材であり、最終成果物ではないセル画は、この前申し上げたように、透過光撮影、多重露光、照明の加減、ズームやパンなどの撮影技法の力も借りて動画にしあがっていきます。また、レンズフレアや遠近感や収差の誇張など、レンズ表現を作画に取り入れた面もありますし、白・黒一色のカットを挿入することで、露出調整を表現する方法もよく見られます。 このうち、レンズ効果や露出関係の表現は、「(実際には存在しない)カメラを通した視点」を連想させるため、ガンダムの創始者、富野由悠季氏は「想像の世界を描くSFにそのようなカメラ視点があるのはおかしい」と否定的です。否定的であるのは、氏が仮想敵とした「宇宙戦艦ヤマト」にそのような技法が多用されていたことも理由ではないかと思うところです。
1 一耕人 2023/5/28 14:03 野球のチケットをいただいたので観戦に行ってきました。ちとグランドまで距離がありゲームの写真は諦めあちらこちらと撮影しておりました。なかでもビール売りのお姉さん方は絵になりますね。あんな重そうなものを背負ってよくスタンドを上り下りできるものですね。絶対私よりも体力あります。今度は自分でお金払って前方の席を買います(^_-)-☆
野球のチケットをいただいたので観戦に行ってきました。ちとグランドまで距離がありゲームの写真は諦めあちらこちらと撮影しておりました。なかでもビール売りのお姉さん方は絵になりますね。あんな重そうなものを背負ってよくスタンドを上り下りできるものですね。絶対私よりも体力あります。今度は自分でお金払って前方の席を買います(^_-)-☆
3 一耕人 2023/5/29 17:24 裏街道さん こんにちは我々呑兵衛にとっては、暑かろうが寒かろうが呑めれば満足。ましてや勝ち試合となればいくらでもいけまっせ🤗 それを笑顔で売り歩く彼女たちには頭が下がります🤗
裏街道さん こんにちは我々呑兵衛にとっては、暑かろうが寒かろうが呑めれば満足。ましてや勝ち試合となればいくらでもいけまっせ🤗 それを笑顔で売り歩く彼女たちには頭が下がります🤗
4 S9000 2023/5/30 08:30 おはようございます。むむむ、ビールが美味しい季節に、かわいい売り子さんがやってきたら、とっとと白旗ですねえ(笑) 自宅でテレビを見ながら一杯もいいですが、スタジアムの生ビールは格別ですね。マツダスタジアムの生ビール飲み放題チケットでへべれけになるまで飲んだ10年前が懐かしいです。
おはようございます。むむむ、ビールが美味しい季節に、かわいい売り子さんがやってきたら、とっとと白旗ですねえ(笑) 自宅でテレビを見ながら一杯もいいですが、スタジアムの生ビールは格別ですね。マツダスタジアムの生ビール飲み放題チケットでへべれけになるまで飲んだ10年前が懐かしいです。
5 一耕人 2023/5/30 19:50 S9000さん こんばんは可愛いお姉さんから買うビールは格別に美味しいですね🤗自宅で中継を観ながらは飲まないんですよ。今年の楽天はあまりにも弱く美味しく飲めないんですよ。なんとかならないもんですかね ハー
S9000さん こんばんは可愛いお姉さんから買うビールは格別に美味しいですね🤗自宅で中継を観ながらは飲まないんですよ。今年の楽天はあまりにも弱く美味しく飲めないんですよ。なんとかならないもんですかね ハー
6 F.344 2023/5/31 10:27 若さと体力で勝負人気の乙女は相当の売り上げとか?重いビール背負い階段を登ったり下りたり膝が悲鳴をあげます
若さと体力で勝負人気の乙女は相当の売り上げとか?重いビール背負い階段を登ったり下りたり膝が悲鳴をあげます
7 一耕人 2023/5/31 16:06 F.344さん こんにちは売り上げるお嬢さんは結構なバイト代になるそうですね。にしてもあの体力には閉口です。トイレに行ってスタンド上り下りしただけでおじさん息があがっちゃいました🤗
F.344さん こんにちは売り上げるお嬢さんは結構なバイト代になるそうですね。にしてもあの体力には閉口です。トイレに行ってスタンド上り下りしただけでおじさん息があがっちゃいました🤗
1 S9000 2023/5/28 07:48 貴船神社周辺にて。現場からお伝えしました!
貴船神社周辺にて。現場からお伝えしました!
2 裏街道 横浜 2023/5/29 12:43 こんにちは。お子様孝行のついでに京都の街々を巡る、羨ましいですねぇ~。仕事では無くのんびりと撮り旅をしてみたいものです。
こんにちは。お子様孝行のついでに京都の街々を巡る、羨ましいですねぇ~。仕事では無くのんびりと撮り旅をしてみたいものです。
3 S9000 2023/5/29 21:05 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v ふはははは、楽しい楽しい京都めぐり。もちろん中継点が息子の学生マンションですが、最近は息子の都合も考慮し、そこには泊らず、夕食はともにするけれど、車中泊してます。 今回は、高坂SAに一泊、朝早いうちに京都府立植物園を楽しみ、夕方に息子と食事して、京都市内のコインパーキングで車中泊して翌日は混まないうちに貴船神社を訪問しました。 二日目は野鳥以外を撮影しようと思っていたところ、思わずカワガラスに遭遇し、撮影できました。これは暗いA022では苦しかっただろうから、明るいA025を装着していてよかったです。 貴船神社はオススメのスポットですが、トラックで行くには道中が狭すぎますねえ・・・
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v ふはははは、楽しい楽しい京都めぐり。もちろん中継点が息子の学生マンションですが、最近は息子の都合も考慮し、そこには泊らず、夕食はともにするけれど、車中泊してます。 今回は、高坂SAに一泊、朝早いうちに京都府立植物園を楽しみ、夕方に息子と食事して、京都市内のコインパーキングで車中泊して翌日は混まないうちに貴船神社を訪問しました。 二日目は野鳥以外を撮影しようと思っていたところ、思わずカワガラスに遭遇し、撮影できました。これは暗いA022では苦しかっただろうから、明るいA025を装着していてよかったです。 貴船神社はオススメのスポットですが、トラックで行くには道中が狭すぎますねえ・・・
4 F.344 2023/5/31 10:31 地味な色の鳥動きが早く追い辛いと思っています撮れて良かったですね
地味な色の鳥動きが早く追い辛いと思っています撮れて良かったですね
5 S9000 2023/6/3 18:28 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 最初、まだシロハラが残っているのか?と怪訝に思ったところ、水にザンブと飛び込んでいったので、ああ、カワガラスだとわかり、夢中で撮影しました。 京都小旅行ではけっこう野鳥に遭遇します。ただ遭遇するだけでなく、寄れる機会が多いのもうれしいところです。広島市内に比べて、河川の中上流域に近くなるので、カワガラスやキセキレイに出会えます。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 最初、まだシロハラが残っているのか?と怪訝に思ったところ、水にザンブと飛び込んでいったので、ああ、カワガラスだとわかり、夢中で撮影しました。 京都小旅行ではけっこう野鳥に遭遇します。ただ遭遇するだけでなく、寄れる機会が多いのもうれしいところです。広島市内に比べて、河川の中上流域に近くなるので、カワガラスやキセキレイに出会えます。
1 裏街道 2023/5/27 22:34 こんばんは。国道1号浜名湖BPを下ると静岡と愛知の県境に海を眺めながら足湯を楽しめる道の駅潮見坂があります。浜辺まで続く遊歩道があり気軽に楽しめるポイントです。太陽が沈む方向が小高い丘となっており15時を過ぎると日陰がどんどん広がってくる場所でもあります。どなたが何の目的で作られたのかハート方のオブジェが・・・。どんどん陰に飲み込まれてゆく姿に面白みを感じた次第です。
こんばんは。国道1号浜名湖BPを下ると静岡と愛知の県境に海を眺めながら足湯を楽しめる道の駅潮見坂があります。浜辺まで続く遊歩道があり気軽に楽しめるポイントです。太陽が沈む方向が小高い丘となっており15時を過ぎると日陰がどんどん広がってくる場所でもあります。どなたが何の目的で作られたのかハート方のオブジェが・・・。どんどん陰に飲み込まれてゆく姿に面白みを感じた次第です。
2 masa 2023/5/28 17:28 ハート型の由来には諸説あるようですが、いずれにしても愛・平和のシンボルであることは古来変わらぬようです。このオブジェをここに作った人がどのような気持ちで作ったのか、恋人との愛の成就を願って作ったのか、世界平和を願ってつくったのか、まったく分かりません。材料はいかにもこの砂浜で集められそうですが、針金で丁寧に時間をかけて作っているところを見ると製作作業場所はここではないようです。いろんなことが想像できるお写真ですね。いずれにしても、ウクライナやミャンマーでのもっともらし屁理屈をつけた正規軍による人殺し、アフリカルワンダであった部族同士の大虐殺、ちょっとしたことで自分の周りの人を殺そうと思ってしまう人間の怖さを思うにつけ、ハート型商品の安売りでないこのようなハート型オブジェには惹かれます。
ハート型の由来には諸説あるようですが、いずれにしても愛・平和のシンボルであることは古来変わらぬようです。このオブジェをここに作った人がどのような気持ちで作ったのか、恋人との愛の成就を願って作ったのか、世界平和を願ってつくったのか、まったく分かりません。材料はいかにもこの砂浜で集められそうですが、針金で丁寧に時間をかけて作っているところを見ると製作作業場所はここではないようです。いろんなことが想像できるお写真ですね。いずれにしても、ウクライナやミャンマーでのもっともらし屁理屈をつけた正規軍による人殺し、アフリカルワンダであった部族同士の大虐殺、ちょっとしたことで自分の周りの人を殺そうと思ってしまう人間の怖さを思うにつけ、ハート型商品の安売りでないこのようなハート型オブジェには惹かれます。
3 裏街道 横浜 2023/5/29 12:50 masaさん、こんにちは。道の駅に車を止めて浜辺へ出られるので若者が集まる場所でもあります。ハート+花=ラブラブカップルのイベントってかんじでしょうか。先日の警察官を猟銃で射殺した事件、日本国内の出来事なんですよね。日本は安全な国というイメージが崩れてしまいそうです。
masaさん、こんにちは。道の駅に車を止めて浜辺へ出られるので若者が集まる場所でもあります。ハート+花=ラブラブカップルのイベントってかんじでしょうか。先日の警察官を猟銃で射殺した事件、日本国内の出来事なんですよね。日本は安全な国というイメージが崩れてしまいそうです。
4 F.344 2023/5/31 10:37 流木でハート形を作る聖地になれば夕陽の方向・朝日の方向とみんなで思い思いのを作るといいですね砂の風紋もありますね
流木でハート形を作る聖地になれば夕陽の方向・朝日の方向とみんなで思い思いのを作るといいですね砂の風紋もありますね
5 裏街道 地元のセブン 2023/6/1 02:10 F.344さん、こんばんは。言われてみれば朝日の方向をむいていますね。日の出の時間帯にストロボを使えば良い写真になりそうです。
F.344さん、こんばんは。言われてみれば朝日の方向をむいていますね。日の出の時間帯にストロボを使えば良い写真になりそうです。
1 F.344 2023/5/27 20:56 朝はダム湖撮り夕は祭り撮りに・・・提灯を段ごとにローソクで灯す作業は入変そうでした提灯に火がつき消火・取り替えも今で言うチームプレーで全部点灯引き上げて完成
朝はダム湖撮り夕は祭り撮りに・・・提灯を段ごとにローソクで灯す作業は入変そうでした提灯に火がつき消火・取り替えも今で言うチームプレーで全部点灯引き上げて完成
2 裏街道 2023/5/27 21:35 こんばんは。秋田の竿燈祭りは立てたら平面ですから灯す作業が比較的簡単でしょうがこちらは大変そうですね。それにしてももの凄い数の提灯です。
こんばんは。秋田の竿燈祭りは立てたら平面ですから灯す作業が比較的簡単でしょうがこちらは大変そうですね。それにしてももの凄い数の提灯です。
3 S9000 2023/5/30 08:32 おはようございます。 F.344さんの祭り撮影は久々に拝見するような気がします。人々の視線が集まる様子がいいですね。まだ明るさの残る空にそびえたつ光の塔も美しいです。
おはようございます。 F.344さんの祭り撮影は久々に拝見するような気がします。人々の視線が集まる様子がいいですね。まだ明るさの残る空にそびえたつ光の塔も美しいです。
4 F.344 2023/5/31 10:21 コメントありがとうございます裏街道さん上から一段目二段目までは順調に蠟燭を点灯その後の段は数も多くなり手間取ったり提灯に火がついたり・・・最後の段に点灯されロープで引き上げが完了すると歓声と拍手が今時はスマホ撮影が主力でその方に一斉に向きましたS9000さん友人から誘いを受けて行ってきましたコロナで中止・自粛となっていましたが夜店も多く出て従来の祭りに戻った感ですスナップ撮りを勉強しなければです提灯の灯りは時間に限りがあります先に点灯した最上段は次々に消滅に・・・見上げるのも良いけれど横からも可能です三脚を立て風景としても撮れそうです
コメントありがとうございます裏街道さん上から一段目二段目までは順調に蠟燭を点灯その後の段は数も多くなり手間取ったり提灯に火がついたり・・・最後の段に点灯されロープで引き上げが完了すると歓声と拍手が今時はスマホ撮影が主力でその方に一斉に向きましたS9000さん友人から誘いを受けて行ってきましたコロナで中止・自粛となっていましたが夜店も多く出て従来の祭りに戻った感ですスナップ撮りを勉強しなければです提灯の灯りは時間に限りがあります先に点灯した最上段は次々に消滅に・・・見上げるのも良いけれど横からも可能です三脚を立て風景としても撮れそうです
1 masa 2023/5/27 17:48 裏山の雑木林の林床がドクダミの花で埋まっています。独特な匂いから敬遠されがちですが、古来薬草として庶民を助けてきた野草です。
裏山の雑木林の林床がドクダミの花で埋まっています。独特な匂いから敬遠されがちですが、古来薬草として庶民を助けてきた野草です。
2 F.344 2023/5/27 20:29 独特な匂いは薬草らしいと思います御嶽山の山麓に製薬会社がありますが原料は輸入と聞きました国産の薬草の原料として栽培は希少でしょう・・・春から夏に花が移行中ですね
独特な匂いは薬草らしいと思います御嶽山の山麓に製薬会社がありますが原料は輸入と聞きました国産の薬草の原料として栽培は希少でしょう・・・春から夏に花が移行中ですね
3 裏街道 2023/5/27 21:41 こんばんは。実家敷地の北西角に密集していたのを思いがします。確かに独特の臭いが強かったのを覚えております。
こんばんは。実家敷地の北西角に密集していたのを思いがします。確かに独特の臭いが強かったのを覚えております。
4 masa 2023/6/3 10:29 F.344さん、裏街道さん、ありがとうございます。ドクダミは薬草として「十薬」の別名があり、俳句で夏の季語になっています。十薬を 抜きすてし香に つきあたる —中村汀女どくだみや 真昼の闇に しろ十字 —川端茅舎、華厳
F.344さん、裏街道さん、ありがとうございます。ドクダミは薬草として「十薬」の別名があり、俳句で夏の季語になっています。十薬を 抜きすてし香に つきあたる —中村汀女どくだみや 真昼の闇に しろ十字 —川端茅舎、華厳
1 S9000 2023/5/27 11:40 京都府立植物園にて。距離4mくらいに近づいてきてくれました。感謝感激です。むははははは。Wi-Fi転送で現場からの投稿です。
京都府立植物園にて。距離4mくらいに近づいてきてくれました。感謝感激です。むははははは。Wi-Fi転送で現場からの投稿です。
2 masa 2023/5/27 17:45 これぞ ”キビタキ” !!S9000さんの前でポーズをとってくれましたか。カンシャカンゲキ、アメアラレですね。
これぞ ”キビタキ” !!S9000さんの前でポーズをとってくれましたか。カンシャカンゲキ、アメアラレですね。
3 F.344 2023/5/27 20:37 美しいです 距離4mは 超大サービス>Wi-Fi転送やったこと無いです機能をフルに使うことでカメラの価格を償却必要ですね
美しいです 距離4mは 超大サービス>Wi-Fi転送やったこと無いです機能をフルに使うことでカメラの価格を償却必要ですね
4 裏街道 2023/5/27 21:46 こんばんは。お見事な一枚ですね、ナイスです。ISO400でSS128とはかなりシビアな条件下だったと思います。
こんばんは。お見事な一枚ですね、ナイスです。ISO400でSS128とはかなりシビアな条件下だったと思います。
5 S9000 2023/5/28 07:46 みなさまありがとうございます。出先からの投稿でちゃんとしたレスできずごめんなさい。引き続き現場から投稿いたします。
みなさまありがとうございます。出先からの投稿でちゃんとしたレスできずごめんなさい。引き続き現場から投稿いたします。
1 裏街道 小山 2023/5/26 19:30 35ミリにて。
35ミリにて。
2 kusanagi 2023/5/26 22:24 まず、撮り比べというのなら絞り値は同じにしないときちんと評価できません。(^^ゞ そもそも絞り値はf8くらいまでが最高画質となるのであって、それ以上絞れば回折現象で逆に画質は低下しますから。しかし狙いが全ピントであるのなら高絞りは無論ありですけどね。そしてISO感度設定も両機、異なりますね。それはともかく私の見方では、画質の優れた機種は1Ds3ですかね。富士山の中腹の画質を見れはそれが分かります。画面全体を見て一見して綺麗、と見えるのは1Dx2ですけど、それは画像処理エンジンの違いです。この両機の基本性能は、優れたPCとモニターで見れば相当に違うのが分かるはずです。とまあ、こんなことを書くと煙たがられるので(笑)ここまでに。とにかく我々は仕事で写真をやっているわけではないので、一見して綺麗に見えればそれでいいんですよね。裏街道さんの富士百景は私としては高く評価しているのですが、前景に色んなものを持ってきて、それがなんとも普通で自然なところが良いねって感じてます。https://photoxp.jp/nikonこういう極端な富士景というのは痣とらしいというか、写真としてはもう古いのではないかと思います。裏街道さんの富士はあくまでもお約束程度の借景なのであって、本当は目前に広がる光景こそが撮影者の狙いだろうと思ってます。それはほどよく成功されていると思います。程よく、というのは、やはり富士ブランドにぶらさがっているところがあって、そこのところが潔くないねというだけの話です。しかし我々はプロの写真作家ではないのでそれでいいんですね。そしてレンズとして、やっぱり35ミリは自然で良いです。35から50ミリくらいというのはスタンダードレンズになるわけですが、これは単焦点シグマ35ミリですかね、こういうスタンダードレンズに敵うものはないと思っています。足下の雑草の花から、水田と林の中景、そして富士の遠景と、自然な眼の移動が促されて、この写真をモニターで観ている自分が、現地に立って撮影をされた裏街道さんとピタリ重なる気がするのです。しかし24ミリも早苗の下古城の写真ではマッチしています。あの河川の独特の形状が24ミリでなければ捉えられないからです。それにしても好天気の中、仕事の合間に翼を休めるように、自分のお気に入りの場所でカメラをもって眼前の光景と向き合うというのは最高ですね。アマチュア写真家としてこんな贅沢なひと時はないだろうと思います。
まず、撮り比べというのなら絞り値は同じにしないときちんと評価できません。(^^ゞ そもそも絞り値はf8くらいまでが最高画質となるのであって、それ以上絞れば回折現象で逆に画質は低下しますから。しかし狙いが全ピントであるのなら高絞りは無論ありですけどね。そしてISO感度設定も両機、異なりますね。それはともかく私の見方では、画質の優れた機種は1Ds3ですかね。富士山の中腹の画質を見れはそれが分かります。画面全体を見て一見して綺麗、と見えるのは1Dx2ですけど、それは画像処理エンジンの違いです。この両機の基本性能は、優れたPCとモニターで見れば相当に違うのが分かるはずです。とまあ、こんなことを書くと煙たがられるので(笑)ここまでに。とにかく我々は仕事で写真をやっているわけではないので、一見して綺麗に見えればそれでいいんですよね。裏街道さんの富士百景は私としては高く評価しているのですが、前景に色んなものを持ってきて、それがなんとも普通で自然なところが良いねって感じてます。https://photoxp.jp/nikonこういう極端な富士景というのは痣とらしいというか、写真としてはもう古いのではないかと思います。裏街道さんの富士はあくまでもお約束程度の借景なのであって、本当は目前に広がる光景こそが撮影者の狙いだろうと思ってます。それはほどよく成功されていると思います。程よく、というのは、やはり富士ブランドにぶらさがっているところがあって、そこのところが潔くないねというだけの話です。しかし我々はプロの写真作家ではないのでそれでいいんですね。そしてレンズとして、やっぱり35ミリは自然で良いです。35から50ミリくらいというのはスタンダードレンズになるわけですが、これは単焦点シグマ35ミリですかね、こういうスタンダードレンズに敵うものはないと思っています。足下の雑草の花から、水田と林の中景、そして富士の遠景と、自然な眼の移動が促されて、この写真をモニターで観ている自分が、現地に立って撮影をされた裏街道さんとピタリ重なる気がするのです。しかし24ミリも早苗の下古城の写真ではマッチしています。あの河川の独特の形状が24ミリでなければ捉えられないからです。それにしても好天気の中、仕事の合間に翼を休めるように、自分のお気に入りの場所でカメラをもって眼前の光景と向き合うというのは最高ですね。アマチュア写真家としてこんな贅沢なひと時はないだろうと思います。
3 裏街道 2023/5/27 21:50 kusanagiさん、こんばんは。仰る通り早苗の下古城を35ミリで取ると魅せたい部分がキレてしまいます。かといって下がれるpointではありませんから24ミリが最適かと・・・。
kusanagiさん、こんばんは。仰る通り早苗の下古城を35ミリで取ると魅せたい部分がキレてしまいます。かといって下がれるpointではありませんから24ミリが最適かと・・・。
1 裏街道 小山 2023/5/26 19:28 こんばんは。微妙にレンズの煽りが違いますが同じポイントからの写真です。24ミリ
こんばんは。微妙にレンズの煽りが違いますが同じポイントからの写真です。24ミリ
2 F.344 2023/5/27 20:19 今だけの逆さ富士綺麗ですねもう2週間も経てば苗が相当育つと思うので・・・撮り比べ参考になります
今だけの逆さ富士綺麗ですねもう2週間も経てば苗が相当育つと思うので・・・撮り比べ参考になります
3 裏街道 2023/5/27 21:53 F.344さん、こんばんは。手前の田んぼは水が切ってあるのでもうじき見ることが出来なくなりますね。数シーズンぶりに寄れるチャンスがあって良かったと感じております。
F.344さん、こんばんは。手前の田んぼは水が切ってあるのでもうじき見ることが出来なくなりますね。数シーズンぶりに寄れるチャンスがあって良かったと感じております。
1 裏街道 知多 2023/5/26 01:31 こんばんは。数年ぶりに下古城に寄ってみました。一番崖に近い水田は耕作されておらず雑草(?)が生い茂っている状態で耕作されていた時にきちんと整備されていた崖上の撮影ポイントも荒れ放題といった感じでした。近いうちにこのポイントからの撮影は出来なくなるなという印象でした。
こんばんは。数年ぶりに下古城に寄ってみました。一番崖に近い水田は耕作されておらず雑草(?)が生い茂っている状態で耕作されていた時にきちんと整備されていた崖上の撮影ポイントも荒れ放題といった感じでした。近いうちにこのポイントからの撮影は出来なくなるなという印象でした。
2 F.344 2023/5/26 08:56 富士山を絡める絶景ですね残して欲しい光景ですがなんとかならないものでしょうか・・・?昨年の丁度今頃に似た光景を撮りに和歌山県に行きました(有田川町)そこの耕作地は全面水がはられ保たれていましたただ撮る地点の集落が空き家状態に・・・若い人が生活できるだけの何かが必要と思います
富士山を絡める絶景ですね残して欲しい光景ですがなんとかならないものでしょうか・・・?昨年の丁度今頃に似た光景を撮りに和歌山県に行きました(有田川町)そこの耕作地は全面水がはられ保たれていましたただ撮る地点の集落が空き家状態に・・・若い人が生活できるだけの何かが必要と思います
3 シッポ座 2023/5/26 19:03 手付かずの自然景などありますが日本には人知れずそのままにされている土地などもあるのでしょうこうして写真を撮ることで人目に触れることで何か良い方向へ進むことを望みます。
手付かずの自然景などありますが日本には人知れずそのままにされている土地などもあるのでしょうこうして写真を撮ることで人目に触れることで何か良い方向へ進むことを望みます。
4 裏街道 小山 2023/5/26 19:16 F.344さん、こんばんは。風光明媚な棚田をボランティア有志が守っているという話がありますね、ありがたい事です。若い人々が都会に出てしまい高齢者ばかりという地区は日本全国に溢れているのではないでしょうか。核家族化が当たり前という時代ですが4代5代といった複合家族の形態が人間性を育むのに必要なのではと感じます。
F.344さん、こんばんは。風光明媚な棚田をボランティア有志が守っているという話がありますね、ありがたい事です。若い人々が都会に出てしまい高齢者ばかりという地区は日本全国に溢れているのではないでしょうか。核家族化が当たり前という時代ですが4代5代といった複合家族の形態が人間性を育むのに必要なのではと感じます。
5 裏街道 小山 2023/5/26 19:26 シッポ座さん、こんばんは。撮り鉄問題が騒がれる昨今ですから写真を趣味としている我々も注意しなければなりません。地主さんにとっては迷惑だけのお話だと思います。
シッポ座さん、こんばんは。撮り鉄問題が騒がれる昨今ですから写真を趣味としている我々も注意しなければなりません。地主さんにとっては迷惑だけのお話だと思います。
6 シッポ座 2023/5/26 22:01 裏街道 小山さん、こんばんはそうですね、地主さんには迷惑な話です。私も注意しなければいけません。
裏街道 小山さん、こんばんはそうですね、地主さんには迷惑な話です。私も注意しなければいけません。
1 F.344 2023/5/24 18:40 5月も20日を過ぎようとしている・・・連休中も写真を撮っていないダム湖の朝を撮りに行ってきました
5月も20日を過ぎようとしている・・・連休中も写真を撮っていないダム湖の朝を撮りに行ってきました
2 S9000 2023/5/25 08:23 たくさん見える細い水没した樹々に、野鳥が止まってくれないかな・・と期待してしまいます。 奥行きのある水と緑に霧が加わった風景画、すばらしいです。
たくさん見える細い水没した樹々に、野鳥が止まってくれないかな・・と期待してしまいます。 奥行きのある水と緑に霧が加わった風景画、すばらしいです。
3 裏街道 神戸港島 2023/5/25 19:22 こんばんは。静けさが伝わってくる光景ですね、行ってみたいです。大きめの鳥がいいですね、体色は白でお願いしたいです。
こんばんは。静けさが伝わってくる光景ですね、行ってみたいです。大きめの鳥がいいですね、体色は白でお願いしたいです。
4 F.344 2023/5/26 08:42 コメントありがとうございます S9000さん水没した木々も細いものから消滅しかかっています太いのは杉の木かと思われます上空をトビが輪を書くことはありますが木には来てくれません 裏街道さん何年か待っていただければ通過可能になると思いますトンネルを掘削中ですが時間がかかりそうです白いのを願いたいですが見たことありません黒い川鵜は居るようです
コメントありがとうございます S9000さん水没した木々も細いものから消滅しかかっています太いのは杉の木かと思われます上空をトビが輪を書くことはありますが木には来てくれません 裏街道さん何年か待っていただければ通過可能になると思いますトンネルを掘削中ですが時間がかかりそうです白いのを願いたいですが見たことありません黒い川鵜は居るようです
1 S9000 2023/5/23 08:16 飛翔をとらえるのは一苦労ふた苦労、さんしがなくてごくろーさんなのは、巣作りから子育てまで大忙しのチュンバメ君ご自身たち。 ふと見回すと、繁殖期を迎えた野鳥たちが賑やかです。おととい、ホオアカやオオヨシキリを撮影した草原では、セッカも上空を飛翔してましたし、ホオジロもさえずっていました。 ムクドリもハシブトガラスも繁殖期ゆえの狂暴化が著しく、特にハシブトガラスは通行人の頭上にやってきて威嚇しています。ムクドリは自分よりはるかに大きいトビに臆せず威嚇してます。そんな晩春がそろそろ終わって、初夏に向かい、幼鳥たちが盛大に登場しそうです。
飛翔をとらえるのは一苦労ふた苦労、さんしがなくてごくろーさんなのは、巣作りから子育てまで大忙しのチュンバメ君ご自身たち。 ふと見回すと、繁殖期を迎えた野鳥たちが賑やかです。おととい、ホオアカやオオヨシキリを撮影した草原では、セッカも上空を飛翔してましたし、ホオジロもさえずっていました。 ムクドリもハシブトガラスも繁殖期ゆえの狂暴化が著しく、特にハシブトガラスは通行人の頭上にやってきて威嚇しています。ムクドリは自分よりはるかに大きいトビに臆せず威嚇してます。そんな晩春がそろそろ終わって、初夏に向かい、幼鳥たちが盛大に登場しそうです。
1 S9000 2023/5/21 23:10 梅も桜も藤も過ぎ去り、季節は初夏からそろそろ梅雨の足音も聴こえてきています。 梅をめでる美しい人。素敵な方でした。
梅も桜も藤も過ぎ去り、季節は初夏からそろそろ梅雨の足音も聴こえてきています。 梅をめでる美しい人。素敵な方でした。
2 S9000 2023/5/23 08:10 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 人気の髪型、髪のボリューム感アップとあわせて小顔強調効果があるようです。何よりきれいな花を眺めている女性の表情は輝くので、とても魅力的です。 美しいものを眺めている女性の表情が世界で一番美しい、の図。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 人気の髪型、髪のボリューム感アップとあわせて小顔強調効果があるようです。何よりきれいな花を眺めている女性の表情は輝くので、とても魅力的です。 美しいものを眺めている女性の表情が世界で一番美しい、の図。
3 シッポ座 2023/5/22 00:50 初めまして、頬に落とす髪の毛も色っぽく映ります。すてきな美人さんですね。
初めまして、頬に落とす髪の毛も色っぽく映ります。すてきな美人さんですね。
1 S9000 2023/5/21 22:57 いつもいつもそうとは限りませんが、鳴き声以外に、ガサゴソ音で野鳥の存在に気づくことがあります。 んでもって、シロハラについてよく言われる「熊手でも使っているかというくらい、落ち葉をかき分けて餌を探していることがある」というのは本当で、豪快にガサゴソと音をたてていることで、気づいて撮影しましたの図。 さすがに渡去して姿を消しており、次に会うのは12月ですね。
いつもいつもそうとは限りませんが、鳴き声以外に、ガサゴソ音で野鳥の存在に気づくことがあります。 んでもって、シロハラについてよく言われる「熊手でも使っているかというくらい、落ち葉をかき分けて餌を探していることがある」というのは本当で、豪快にガサゴソと音をたてていることで、気づいて撮影しましたの図。 さすがに渡去して姿を消しており、次に会うのは12月ですね。
1 S9000 2023/5/21 22:20 オオヨシキリに対抗するように囀り始めた小鳥がおり、ホオジロだと思ってカメラを向けずにいたら、なんとホオアカでした。 近年、広島市内でも繁殖例が増えてきているそうです。 この時期、ここで囀っているということは、近くに巣があるということでしょう。
オオヨシキリに対抗するように囀り始めた小鳥がおり、ホオジロだと思ってカメラを向けずにいたら、なんとホオアカでした。 近年、広島市内でも繁殖例が増えてきているそうです。 この時期、ここで囀っているということは、近くに巣があるということでしょう。
2 F.344 2023/5/24 18:26 アカがあればシロもある初見です背景がスッキリで良いですね
アカがあればシロもある初見です背景がスッキリで良いですね
3 S9000 2023/5/25 08:21 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v私もホオアカは初めて見て、初めて撮影しました。行動が似ているホオジロだろうと思って見過ごしてしまうところでした。以前に、同じように、ノゴマを撮影していながら、ホオジロだと思って放置していたこともありまして、気を付けなければ・・・ 背景にAFが引っ張られないよう、コントラストがはっきりする背景を選んで、撮影ポジションであるのり面階段を上がり下がりしました。結果、すっきりした形になり、お褒めの言葉を頂戴できました、ありがとうございます。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v私もホオアカは初めて見て、初めて撮影しました。行動が似ているホオジロだろうと思って見過ごしてしまうところでした。以前に、同じように、ノゴマを撮影していながら、ホオジロだと思って放置していたこともありまして、気を付けなければ・・・ 背景にAFが引っ張られないよう、コントラストがはっきりする背景を選んで、撮影ポジションであるのり面階段を上がり下がりしました。結果、すっきりした形になり、お褒めの言葉を頂戴できました、ありがとうございます。
1 S9000 2023/5/21 22:16 地続きの草原ならもう少しチャンスがあるだろうと、撮影場所を変えてみたところ、さっそくオオヨシキリを撮影できました。 ということは、撮影場所を考えておけば、もっと早くに撮影できていたのでしょう。わははははは。 真っ赤な口から、火でも吹こうかという勢いで囀っていました。
地続きの草原ならもう少しチャンスがあるだろうと、撮影場所を変えてみたところ、さっそくオオヨシキリを撮影できました。 ということは、撮影場所を考えておけば、もっと早くに撮影できていたのでしょう。わははははは。 真っ赤な口から、火でも吹こうかという勢いで囀っていました。
1 masa 2023/5/21 11:36 ちょっと前の在庫からですが、このまま仕舞って置くのは勿体無いので。ヤマツツジで吸蜜していてたカラスアゲハがお腹いっぱいになったようで飛び去っていきました。
ちょっと前の在庫からですが、このまま仕舞って置くのは勿体無いので。ヤマツツジで吸蜜していてたカラスアゲハがお腹いっぱいになったようで飛び去っていきました。
2 S9000 2023/5/21 22:50 こんばんは。在庫大歓迎です。(私も在庫整理中) 蝶が目の前をひらひらすることも多いのですが、なかなか目の焦点がそちらにあわず・・・でもカラスアゲハやアオスジアゲハは好きです。鳥は音(ガサゴソ音含む)で探しやすいのですが、蝶はそうはいきませんね。
こんばんは。在庫大歓迎です。(私も在庫整理中) 蝶が目の前をひらひらすることも多いのですが、なかなか目の焦点がそちらにあわず・・・でもカラスアゲハやアオスジアゲハは好きです。鳥は音(ガサゴソ音含む)で探しやすいのですが、蝶はそうはいきませんね。
3 masa 2023/5/26 22:03 花の周りをヒラヒラ舞う蝶は実に楽しそうです。そんな蝶を連写で追うのもこれまた楽しいです。
花の周りをヒラヒラ舞う蝶は実に楽しそうです。そんな蝶を連写で追うのもこれまた楽しいです。
1 S9000 2023/5/21 07:13 キアシシギとイソシギが交錯する様子。歩道で通行人が何事もなく交錯するように、相互に何の反応もありませんでした。これがハクセキレイだと、巣材を集めているツバメを追い払ったりするのですが。 都合よく交錯してくれたことで、大きさの違いがよく把握できました。
キアシシギとイソシギが交錯する様子。歩道で通行人が何事もなく交錯するように、相互に何の反応もありませんでした。これがハクセキレイだと、巣材を集めているツバメを追い払ったりするのですが。 都合よく交錯してくれたことで、大きさの違いがよく把握できました。
1 S9000 2023/5/21 07:11 5月7日撮影と同一個体かどうかはわかりませんが、場所は同じです。この後、中洲で水浴びもしていました。
5月7日撮影と同一個体かどうかはわかりませんが、場所は同じです。この後、中洲で水浴びもしていました。
1 S9000 2023/5/20 00:29 そんなことができれば苦労はしない(爆) 今のアニメはデジタルですが、1980年代までは手書きのセル画を専用撮影機材でフィルム撮りしてコマ送りすることでアニメーションが成立していました。詳しくはhttps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h11/press/japanese/housou/0626j14.htm セル画は透明なセルロイド(実際には他の材質が使われている)に絵を描くので、着色していない部分は向こうが透けて見えるため、人物+背景+透過光による表現、またセルをずらすことでパンやズームのカメラワークを再現する、奥行き方向に異なるセルを配置しピント送りすることで、アニメ上の静止画でありながら時間軸を表現できるなど、多彩な表現技法が開発されてきています。「奥行き方向に異なるセルを配置しピント送りをする」技法を転じて、これらの異なるセルを、違うタイミングでパンさせることで、巨大構造物がゆっくり動いているシーン、あるいは新幹線の車窓から望む景色(手前が早く、遠くがゆっくり)の再現なども可能。 お気づきのように、絵画の表現に、写真撮影技術を組み合わせてアニメが完成するのですが、普通のスチル撮影やムービー撮影と全く異なる想像力(あるいは創造力)が必要な上、毎週放送されるテレビアニメなどは作画→撮影→声優の声あて→納品のサイクルが短く、要領よく短時間で数千枚を撮影するのは高度な技術と習熟を要するもよう。 デジタルアニメとなって撮影手順が亡くなった現在では、ボケや歪曲、フレアのようなレンズ表現をデジタルで再現するなど、写真技術がアニメ技術に流入する傾向もあるようです。 詳しくはhttps://mediag.bunka.go.jp/article/article-18117/ 30分尺のアニメ番組は、3000枚以上のコマを必要とするため、人間のアニメーターが手作業でそれを毎回書くのはとても過酷です。 そこで省力のため、静止画+パンorズーム、口だけ動かせばよい長尺セリフなどが多用されます。ここから、アニメが作画者ではなく、声優が主役である作品だと言われるところです。 なお、「巨人の星」のアニメがやたらと感動シーン(涙シーン)が多いのは、静止画が多用できるためであり、またひたすらの特訓シーンも、同じコマが使いまわせるため省力につながるものです。 ここまではアニメ側の話ですが、スチル写真撮影で、セル画アニメを再現するのはこれまた無理のある話で、現実世界は平面画で構成されていないし、都合よく透過光となる光源も存在しないので、アニメの映像表現における文法である「異様に深い被写界」「人の口からレンズフレアを放射」「動物よりも光る眼(透過光を使っている)」といったものはまず無理です。 簡単に実現できそうなのは、セル画時代にも見られた、写真撮影技術の文法がアニメに流入しているようなケースで、「巨人の星」の投打の対決シーンは、超望遠レンズの圧縮効果で再現できそうです。しかし、打者側から見て投手を圧縮効果で近く巨大に見せるには、現実の球場ではバックネットやフェンスの位置からして、カメラを配置できる場所がなく、これはやっぱりアニメにおける「仮想カメラ」の技法と言えそうです。 この桜吹雪の一枚は、特にセル画アニメを意識して撮影したものでも何でもありませんが、風はアニメにおいて、時間経過や緊張感の表現に使われるので、それなりにアニメチックな意味がある、の図なのです。むははははは。 余談ですが、セル画の画材となるセルは、撮影用のフィルムとセットで需要があるためか、コダックやフジといったフィルムメーカーが供給していました。セル画用の塗料ともども、現在では絶滅危惧種となった様子です。フィルム写真は裾野が広く、すぐに絶滅しそうにはないですが、セル画は限られた人々の才能と熟練に頼っていたため、本当に絶滅してしまうかもしれません。版画、水彩画、油彩画、また水墨画も、継続ないし発展してきているのに、セル画だけが絶滅するというのもなんだかかわいそうに思うところです。(すでに専門学校等でもコースがなくなっている)
そんなことができれば苦労はしない(爆) 今のアニメはデジタルですが、1980年代までは手書きのセル画を専用撮影機材でフィルム撮りしてコマ送りすることでアニメーションが成立していました。詳しくはhttps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h11/press/japanese/housou/0626j14.htm セル画は透明なセルロイド(実際には他の材質が使われている)に絵を描くので、着色していない部分は向こうが透けて見えるため、人物+背景+透過光による表現、またセルをずらすことでパンやズームのカメラワークを再現する、奥行き方向に異なるセルを配置しピント送りすることで、アニメ上の静止画でありながら時間軸を表現できるなど、多彩な表現技法が開発されてきています。「奥行き方向に異なるセルを配置しピント送りをする」技法を転じて、これらの異なるセルを、違うタイミングでパンさせることで、巨大構造物がゆっくり動いているシーン、あるいは新幹線の車窓から望む景色(手前が早く、遠くがゆっくり)の再現なども可能。 お気づきのように、絵画の表現に、写真撮影技術を組み合わせてアニメが完成するのですが、普通のスチル撮影やムービー撮影と全く異なる想像力(あるいは創造力)が必要な上、毎週放送されるテレビアニメなどは作画→撮影→声優の声あて→納品のサイクルが短く、要領よく短時間で数千枚を撮影するのは高度な技術と習熟を要するもよう。 デジタルアニメとなって撮影手順が亡くなった現在では、ボケや歪曲、フレアのようなレンズ表現をデジタルで再現するなど、写真技術がアニメ技術に流入する傾向もあるようです。 詳しくはhttps://mediag.bunka.go.jp/article/article-18117/ 30分尺のアニメ番組は、3000枚以上のコマを必要とするため、人間のアニメーターが手作業でそれを毎回書くのはとても過酷です。 そこで省力のため、静止画+パンorズーム、口だけ動かせばよい長尺セリフなどが多用されます。ここから、アニメが作画者ではなく、声優が主役である作品だと言われるところです。 なお、「巨人の星」のアニメがやたらと感動シーン(涙シーン)が多いのは、静止画が多用できるためであり、またひたすらの特訓シーンも、同じコマが使いまわせるため省力につながるものです。 ここまではアニメ側の話ですが、スチル写真撮影で、セル画アニメを再現するのはこれまた無理のある話で、現実世界は平面画で構成されていないし、都合よく透過光となる光源も存在しないので、アニメの映像表現における文法である「異様に深い被写界」「人の口からレンズフレアを放射」「動物よりも光る眼(透過光を使っている)」といったものはまず無理です。 簡単に実現できそうなのは、セル画時代にも見られた、写真撮影技術の文法がアニメに流入しているようなケースで、「巨人の星」の投打の対決シーンは、超望遠レンズの圧縮効果で再現できそうです。しかし、打者側から見て投手を圧縮効果で近く巨大に見せるには、現実の球場ではバックネットやフェンスの位置からして、カメラを配置できる場所がなく、これはやっぱりアニメにおける「仮想カメラ」の技法と言えそうです。 この桜吹雪の一枚は、特にセル画アニメを意識して撮影したものでも何でもありませんが、風はアニメにおいて、時間経過や緊張感の表現に使われるので、それなりにアニメチックな意味がある、の図なのです。むははははは。 余談ですが、セル画の画材となるセルは、撮影用のフィルムとセットで需要があるためか、コダックやフジといったフィルムメーカーが供給していました。セル画用の塗料ともども、現在では絶滅危惧種となった様子です。フィルム写真は裾野が広く、すぐに絶滅しそうにはないですが、セル画は限られた人々の才能と熟練に頼っていたため、本当に絶滅してしまうかもしれません。版画、水彩画、油彩画、また水墨画も、継続ないし発展してきているのに、セル画だけが絶滅するというのもなんだかかわいそうに思うところです。(すでに専門学校等でもコースがなくなっている)
2 裏街道 相模原 2023/5/20 02:47 こんばんは。見事な桜吹雪・・・良いですねぇ~常に挑戦してみたいと考えている被写体です。『散らせるもんなら散らしてみやがれ!』毎週楽しみにしていたものです。松方版がベストだったかな。^^
こんばんは。見事な桜吹雪・・・良いですねぇ~常に挑戦してみたいと考えている被写体です。『散らせるもんなら散らしてみやがれ!』毎週楽しみにしていたものです。松方版がベストだったかな。^^
3 S9000 2023/5/21 07:08 おはようございます。コメントさんくすです(^^)v そうは言っても、セル画はそれ自体が作品の最終形態ではなく、アニメーションとして画面化されてナンボ、という途中過程のパーツではあります。その意味では、アニメーションが健在である以上、セル画にこだわる意味は薄いともいえます。 アニメーションの成立には、セル画(画像)と声優、音楽や音響効果といった諸要素が必須ですが、実写ドラマ・映画では俳優や照明・小道具大道具・衣装・メイクの仕事を、アニメーター(セル画作成者)が担っているのが特殊な点です。また、実写のカメラマンとは異なる技術と手間をアニメのカメラマンは求められるそうで、そこは写真趣味の寒天いや観点からも興味深いです。(平面画を撮影するので歪曲収差を排するために単焦点レンズが基本とのこと) アクションや表情がすでに作られている状況で、声による演技を求められる声優業は、俳優とは全く別の職業だという意見もありますが、いろいろな事情で俳優が担当することも多々あります。松方弘樹さんもその一人ですが、菅原文太さんが声優としての実績が重厚であるのに比べて、やや影が薄いと言えそうです。 泉下の松方氏は「文太さんは、追いつけなかった先輩なんだよ」とおっしゃるところでしょうが・・・
おはようございます。コメントさんくすです(^^)v そうは言っても、セル画はそれ自体が作品の最終形態ではなく、アニメーションとして画面化されてナンボ、という途中過程のパーツではあります。その意味では、アニメーションが健在である以上、セル画にこだわる意味は薄いともいえます。 アニメーションの成立には、セル画(画像)と声優、音楽や音響効果といった諸要素が必須ですが、実写ドラマ・映画では俳優や照明・小道具大道具・衣装・メイクの仕事を、アニメーター(セル画作成者)が担っているのが特殊な点です。また、実写のカメラマンとは異なる技術と手間をアニメのカメラマンは求められるそうで、そこは写真趣味の寒天いや観点からも興味深いです。(平面画を撮影するので歪曲収差を排するために単焦点レンズが基本とのこと) アクションや表情がすでに作られている状況で、声による演技を求められる声優業は、俳優とは全く別の職業だという意見もありますが、いろいろな事情で俳優が担当することも多々あります。松方弘樹さんもその一人ですが、菅原文太さんが声優としての実績が重厚であるのに比べて、やや影が薄いと言えそうです。 泉下の松方氏は「文太さんは、追いつけなかった先輩なんだよ」とおっしゃるところでしょうが・・・
1 masa 2023/5/19 15:46 町内のジャガイモ畑が、今、花盛りです。周りにどんどん家が建っていきます。この畑もいつまで続くのだろう・・・
町内のジャガイモ畑が、今、花盛りです。周りにどんどん家が建っていきます。この畑もいつまで続くのだろう・・・
2 裏街道 相模原 2023/5/20 02:51 こんばんは。ジャガイモの花は白という先入観がありましたがピンク系もあるんですね。近郊の農家さんは土地の評価値が上がってしまうと税金が増えて大変でしょうね。田舎の田んぼは暴落している様ですが・・・。(^_^;)
こんばんは。ジャガイモの花は白という先入観がありましたがピンク系もあるんですね。近郊の農家さんは土地の評価値が上がってしまうと税金が増えて大変でしょうね。田舎の田んぼは暴落している様ですが・・・。(^_^;)
3 masa 2023/5/21 11:34 休耕している土地が宅地見込み地と評価されれば、固定資産税は上がるかも知れませんが、ちゃんと営農していれば畑地としての評価になるのではないでしょうか。畑が少しずつ売られて宅地に変わって行きます。そのたびにこの畑を売った農家さんには一体いくらの収入があったんだろうとやっかみ半分に想像してしまいます。
休耕している土地が宅地見込み地と評価されれば、固定資産税は上がるかも知れませんが、ちゃんと営農していれば畑地としての評価になるのではないでしょうか。畑が少しずつ売られて宅地に変わって行きます。そのたびにこの畑を売った農家さんには一体いくらの収入があったんだろうとやっかみ半分に想像してしまいます。
1 裏街道 南港 2023/5/19 14:32 こんにちは。長時間待機に絶えかねてのお遊びです。職業ドライバーとしては当然なのですが家で過ごすよりトラックで過ごす時間が長いです。二畳クラスのキャビンの中に生活用品が雑然と・・・。自分では気がつかないけれどぶちまけたカレーや味噌汁、コーヒーといった臭いが染みついているのだと・・・。(^_^;)
こんにちは。長時間待機に絶えかねてのお遊びです。職業ドライバーとしては当然なのですが家で過ごすよりトラックで過ごす時間が長いです。二畳クラスのキャビンの中に生活用品が雑然と・・・。自分では気がつかないけれどぶちまけたカレーや味噌汁、コーヒーといった臭いが染みついているのだと・・・。(^_^;)
3 シッポ座 2023/5/19 22:06 無骨で男の楽屋という雰囲気に思えてきます。2畳って広いですね、トレーラーとかになるのでしょうか、子どもの時友だちで集まってよくコンボイという映画を見ていました。親父が長距離11トントラックの運ちゃんだったのでよく連れられて出掛けていました。好きだったのは新潟親不知子不知(茹でたてのカニ)、清水(清水港近くだったかのセルフ式ドライブインで朝食が旨かったです)、一度だけ北海道へ行っているとお袋から聞かされたのですが記憶にありません。昔、都内から東名へ出る前に屋台のラーメンを親父と食べたのは今も覚えています。その後都内で4トントラックを運転していたことがあり帰りに左のバックミラーを割ってしまいとてもこわい思いをしました。子供の頃はトラックの荷台が遊び場で、現場に着くと親父と二人でシートのロープをほどき、出発する時にはタイヤをハンマーでトンットンッと叩いて回っていましたっけ。長文失礼しました。どうぞ、安全運転で、無事蛙でよろしくお願い致します。
無骨で男の楽屋という雰囲気に思えてきます。2畳って広いですね、トレーラーとかになるのでしょうか、子どもの時友だちで集まってよくコンボイという映画を見ていました。親父が長距離11トントラックの運ちゃんだったのでよく連れられて出掛けていました。好きだったのは新潟親不知子不知(茹でたてのカニ)、清水(清水港近くだったかのセルフ式ドライブインで朝食が旨かったです)、一度だけ北海道へ行っているとお袋から聞かされたのですが記憶にありません。昔、都内から東名へ出る前に屋台のラーメンを親父と食べたのは今も覚えています。その後都内で4トントラックを運転していたことがあり帰りに左のバックミラーを割ってしまいとてもこわい思いをしました。子供の頃はトラックの荷台が遊び場で、現場に着くと親父と二人でシートのロープをほどき、出発する時にはタイヤをハンマーでトンットンッと叩いて回っていましたっけ。長文失礼しました。どうぞ、安全運転で、無事蛙でよろしくお願い致します。
4 裏街道 相模原 2023/5/20 03:08 masaさん、こんばんは。一番星、古き良き時代の映画だったような気がします。菅原文太に憧れてトラック乗りになったというお方も多いのではと感じます。仰る通り女性ドライバーも増えましたが見た目はお嬢様でも精神は男前って感じのお方が多いような気がします。さて、ご質問ですが若い頃は朝3時に家を出て20時過ぎに帰宅という地場仕事をしていた時期もあり長距離に移行してからは12時間連続運転などという無茶も・・・。ここ数年は己の体力低下を思い知らされ四三〇(4時間走って30分休憩)を守って睡眠も十分にとる安全運転に徹しております。
masaさん、こんばんは。一番星、古き良き時代の映画だったような気がします。菅原文太に憧れてトラック乗りになったというお方も多いのではと感じます。仰る通り女性ドライバーも増えましたが見た目はお嬢様でも精神は男前って感じのお方が多いような気がします。さて、ご質問ですが若い頃は朝3時に家を出て20時過ぎに帰宅という地場仕事をしていた時期もあり長距離に移行してからは12時間連続運転などという無茶も・・・。ここ数年は己の体力低下を思い知らされ四三〇(4時間走って30分休憩)を守って睡眠も十分にとる安全運転に徹しております。
5 裏街道 相模原 2023/5/20 03:22 シッポ座さん、こんばんは。コンボイ、ありましたねぇ~なんとなく覚えております。親不知のカニに清水の・・・実に羨ましいですねぇ~。昔は実力次第で確かに稼げたトラック乗りなのですが現在はトホホ状態なのです。(^_^;)親父殿、専用ハンマーでのタイヤトントンとはしっかりとした会社にお勤めだったのですね。私など足で蹴飛ばして終わり・・・昔はオイル交換やローテーションも自分でやりましたが今は担当にお任せで楽しちゃってます。ラーメンライスは現在でも定番メニューですね、餃子もつけたりして。しかしながらトラック歓迎のお店も少なくなりコンビニで・・・が当たり前になってしまいました。コメントありがとうございました。
シッポ座さん、こんばんは。コンボイ、ありましたねぇ~なんとなく覚えております。親不知のカニに清水の・・・実に羨ましいですねぇ~。昔は実力次第で確かに稼げたトラック乗りなのですが現在はトホホ状態なのです。(^_^;)親父殿、専用ハンマーでのタイヤトントンとはしっかりとした会社にお勤めだったのですね。私など足で蹴飛ばして終わり・・・昔はオイル交換やローテーションも自分でやりましたが今は担当にお任せで楽しちゃってます。ラーメンライスは現在でも定番メニューですね、餃子もつけたりして。しかしながらトラック歓迎のお店も少なくなりコンビニで・・・が当たり前になってしまいました。コメントありがとうございました。
6 F.344 2023/5/24 18:31 自分だけの居場所誰に何といわれようが自分流を貫いてください
自分だけの居場所誰に何といわれようが自分流を貫いてください
7 S9000 2023/5/25 08:22 戦場、そして戦士が休息する場所。休息を十分とって、どうかご安全に。
戦場、そして戦士が休息する場所。休息を十分とって、どうかご安全に。
1 シッポ座 2023/5/19 13:19 子どもの頃1〜2本だけ赤毛が先端にピョコンと生えていた私モデルさんにちょっとだけジェラシー感じたのでした。どこにも被らないものをーと探していて見つけたのがこちらの一枚です。お目汚し&連投にて失礼します。
子どもの頃1〜2本だけ赤毛が先端にピョコンと生えていた私モデルさんにちょっとだけジェラシー感じたのでした。どこにも被らないものをーと探していて見つけたのがこちらの一枚です。お目汚し&連投にて失礼します。
2 裏街道 南港 2023/5/19 14:24 こんにちは。赤毛のアンと言えば文学的な長編小説というよりテレビアニメを思い出してしまう私です。NHKの深夜番組で赤毛+ソバカス少女の番組を放送していたと思いますが・・・。昔はセットが大変なほどの剛毛でしたが現在は・・・であります。
こんにちは。赤毛のアンと言えば文学的な長編小説というよりテレビアニメを思い出してしまう私です。NHKの深夜番組で赤毛+ソバカス少女の番組を放送していたと思いますが・・・。昔はセットが大変なほどの剛毛でしたが現在は・・・であります。
3 シッポ座 2023/5/19 22:15 裏街道様へこんばんは、アニメも見ましたし実写も見たことがあったような気がします。髪は長〜い友、、なーんて言ったりしますけれども、私も同じようなものです。今は運転中でしょうか、どうぞ気を付けてお帰りくださいね。
裏街道様へこんばんは、アニメも見ましたし実写も見たことがあったような気がします。髪は長〜い友、、なーんて言ったりしますけれども、私も同じようなものです。今は運転中でしょうか、どうぞ気を付けてお帰りくださいね。
4 S9000 2023/5/21 22:47 こんばんは。初めてコメントしますS9000です。 モデルさんにちょっとだけジェラシー感じた・・・ということは、もしかして女性でいらっしゃるのでしょうか。 中学生の頃、片思いの相手が栗毛の人でした。「学年一の美人」で、あまりに無謀なのでほとんどギャグのような片思いでした。 「赤毛のアン」の大ファンで、プリンスエドワード島を訪れた女性が知り合いにいます。かみさんも大ファンです。シュークリームを「かるやきまんじゅう」と訳した時代背景が楽しくて、恥ずかしながら私も嫌いじゃありませんです。
こんばんは。初めてコメントしますS9000です。 モデルさんにちょっとだけジェラシー感じた・・・ということは、もしかして女性でいらっしゃるのでしょうか。 中学生の頃、片思いの相手が栗毛の人でした。「学年一の美人」で、あまりに無謀なのでほとんどギャグのような片思いでした。 「赤毛のアン」の大ファンで、プリンスエドワード島を訪れた女性が知り合いにいます。かみさんも大ファンです。シュークリームを「かるやきまんじゅう」と訳した時代背景が楽しくて、恥ずかしながら私も嫌いじゃありませんです。
1 S9000 2023/5/19 07:10 雨の日に撮影に出かけると、何かとボーナスポイントがあります。例えば、薔薇に霧吹きしなくて済む。むはははははは。 それはともかく、「雨の日は家にいて」は、1981年に発売された、山下久美子さんの楽曲。タイトルとはうらはらに、明るい曲調。 今でも使われる「胸キュン」「胸がキュンとする」という言葉は、この人が初めて使ったと言われています。同世代の利根眞理子さんが美人系であるのに対して、山下久美子さんはかわいい系で、いずれも胸キュンを感じたのが1980年代。 ドラマ主題歌、CMソングからヒット曲が生まれることが多かった1980年代ですが、楽曲の流通経路がネットに移った現在では、ネット生まれのヒット曲メーカーに対して、ドラマやCMの制作者が頭を下げるケースも増えているようです。女優の橋本環奈さんのメジャー化のきっかけが、ネット上の「奇跡の一枚」であるのもそれに近いかもしれませんが、この場合は本人やその周辺が意図したものではない点が異なるのかも。
雨の日に撮影に出かけると、何かとボーナスポイントがあります。例えば、薔薇に霧吹きしなくて済む。むはははははは。 それはともかく、「雨の日は家にいて」は、1981年に発売された、山下久美子さんの楽曲。タイトルとはうらはらに、明るい曲調。 今でも使われる「胸キュン」「胸がキュンとする」という言葉は、この人が初めて使ったと言われています。同世代の利根眞理子さんが美人系であるのに対して、山下久美子さんはかわいい系で、いずれも胸キュンを感じたのが1980年代。 ドラマ主題歌、CMソングからヒット曲が生まれることが多かった1980年代ですが、楽曲の流通経路がネットに移った現在では、ネット生まれのヒット曲メーカーに対して、ドラマやCMの制作者が頭を下げるケースも増えているようです。女優の橋本環奈さんのメジャー化のきっかけが、ネット上の「奇跡の一枚」であるのもそれに近いかもしれませんが、この場合は本人やその周辺が意図したものではない点が異なるのかも。
2 裏街道 南港 2023/5/19 12:59 こんにちは。水も滴る朝撮バラ、リクエストにお応えいただき感謝です。山下久美子さん・・・聞いたことがあるお名前ですが持ち歌や容姿は?であります。利根眞利子嬢に至っては???ですから情けない・・・。(^_^;)今日の広島市内はエラい事になっているのでしょうね。更にウクライナの大統領がサミット来日をなさるとか・・・。『マジかよぉ~!警備は大丈夫か!』という負の感情しか浮かびません。
こんにちは。水も滴る朝撮バラ、リクエストにお応えいただき感謝です。山下久美子さん・・・聞いたことがあるお名前ですが持ち歌や容姿は?であります。利根眞利子嬢に至っては???ですから情けない・・・。(^_^;)今日の広島市内はエラい事になっているのでしょうね。更にウクライナの大統領がサミット来日をなさるとか・・・。『マジかよぉ~!警備は大丈夫か!』という負の感情しか浮かびません。
3 S9000 2023/5/20 00:04 こんばんは。コメントありがとうござっす(^^)v 山下久美子さん、刀根麻理子さん、いずれも昨今話題の1980年代シティポップの系統に属する女性ボーカリスト。詳しくは検索あれ。(「利根眞理子」さんは誤植でした) シティポップは、東京生まれ・東京育ちのアーティストが広めていった、夜や休日を楽しむ、生活に余裕のある若者を描いた楽曲のジャンルで、どうも明確な定義づけはないようです。 生まれながらの日本人が日本語を使って俳句をひねるように、生まれながらの東京人が、生息地である東京とその周辺を歌にするとこのようになる・・・というもののようで、田舎生まれの田舎育ちである私にはピンとこないところもありながらも、リゾート音楽とシティポップの垣根がなく感じられて、結局そこで描かれている世界は現実の自分に縁がないのですが、聞いていると「夏休みが始まってしばらくたった7月の終わりのけだるい午後」をイメージして、それなりに楽しめるものとなっています。 さてさて、広島市内は全国から押し寄せた警官であふれています。 雨もやんだのに、まるで目に見えない台風が広島を覆っているかのように、人通りが少なくなっています。自分の住んでいる町でサミットが行われるなんてそうそうない体験ではありますな。
こんばんは。コメントありがとうござっす(^^)v 山下久美子さん、刀根麻理子さん、いずれも昨今話題の1980年代シティポップの系統に属する女性ボーカリスト。詳しくは検索あれ。(「利根眞理子」さんは誤植でした) シティポップは、東京生まれ・東京育ちのアーティストが広めていった、夜や休日を楽しむ、生活に余裕のある若者を描いた楽曲のジャンルで、どうも明確な定義づけはないようです。 生まれながらの日本人が日本語を使って俳句をひねるように、生まれながらの東京人が、生息地である東京とその周辺を歌にするとこのようになる・・・というもののようで、田舎生まれの田舎育ちである私にはピンとこないところもありながらも、リゾート音楽とシティポップの垣根がなく感じられて、結局そこで描かれている世界は現実の自分に縁がないのですが、聞いていると「夏休みが始まってしばらくたった7月の終わりのけだるい午後」をイメージして、それなりに楽しめるものとなっています。 さてさて、広島市内は全国から押し寄せた警官であふれています。 雨もやんだのに、まるで目に見えない台風が広島を覆っているかのように、人通りが少なくなっています。自分の住んでいる町でサミットが行われるなんてそうそうない体験ではありますな。