MakerNote研究所

1: 夕鶴の秘めたる思い8  2: 異国情緒6  3: ミステリーゾーン7  4: 朝焼けの光の中に立つ影は~♪7  5: なにものでもない8  6: メリーへの伝言4  7: 進撃のカモ7  8: 薄氷6  9: 親方8  10: メリークリスマス6  11: 家路6  12: クリスマス・エクスプレスが飛ぶ日5  13: 見上げたら6  14: 他人のフリ6  15: 明日は・・・6  16: 「翼」のモニュメント6  17: 3,776カラットの煌めき7  18: 抱きしめたい5  19: Caution5  20: 鼓動を感じて5  21: まだまだぁ6  22: カワラヒワ7  23: 4コマ劇場 ~気配~7  24: 私を撮って!7  25: あたし可愛い??8  26: 色彩に佇む7  27: モルゲンロートに飛ぶ6  28: 歓喜のスタジアム8  29: カンムリカイツブリ7  30: 一羽佇む10  31: 狂い咲き。。8  32: EOS40D、頑張る8      写真一覧
写真投稿

夕鶴の秘めたる思い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (2,220KB)
撮影日時 2015-12-26 16:16:54 +0900

1   CAPA   2015/12/27 20:52

旅客機の姿が端整で、夕鶴のロゴがしっかり写っていますね。
夕日の反射光が画に彩りを与えるというより、風格を増していますね。
機体の点検・整備でしょうか、それらしき人員・車両が写っているようですが。

4   MacもG3   2015/12/27 22:27

時間帯も2機の飛行機の位置撮りもいいですね。
最近はLCCであっちこち飛び回っているので妙に親近感あります。
成田空港の近くに住んでいて良かったと最近やっと思えるようになりました。

5   Booth-K   2015/12/27 23:27

翼の輝きがイカしてますね。子供の頃から知っている友人の娘さんが、JALのCAになったので、ANA派ですが、今度使ってみようかななんて、思ったりして。

6   エゾメバル   2015/12/28 09:56

光の使い方が実に巧みです。
方向とタイヤの影と翼に当たった夕日の輝き、アンダー気味の色合いも
落ち着きと温かみを感じます。
この方向と角度を決めるためには、素早く動く必要があったのでしょうね。ほんの少しのズレで太陽の感じが変わってしまいますからね。

7   Ekio   2015/12/28 22:41

CAPAさん、ありがとうございます。
夕焼け自体は静かな感じだったのですが、照り返し?の夕陽が良い感じになってくれました。

ポゥさん、ありがとうございます。
構図の翼カット、単焦点のレンズなので結果的にこのバランスとなりました。

8   Ekio   2015/12/28 22:53

MacもG3さん、ありがとうございます。
>成田空港の近くに住んでいて良かったと最近やっと思えるようになりました。
写真を撮るためだけになりそうですが、成田には一度いってみたいと思っています。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
自分もどちらかと言うとANA派ですが、夕陽と絡めるのは位置的にJALが使っている方となります。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
仰る通り、太陽の位置関係、そして旅客機の動きがあるので位置取りには苦労しました。

コメント投稿
異国情緒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 6.0-22.5 mm
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2851x1900 (682KB)
撮影日時 2015-12-16 18:50:39 +0900

1   Booth-K   2015/12/27 17:49

年末、この土日もお掃除で写真撮ってる暇がありません。皆さんも、忙しい時期と思いますが、私は、明日で仕事納め、あと一日でやっつけないと。
六本木ヒルズのすぐ下、外人さんも多くて、海外みたいな雰囲気もありました。
このコンデジ、手持ちで最後のCCD機、5年半程使っていて、そろそろ新しいのに目が行きますが、意外に頑張ってくれてるので、まだまだ現役です。

2   Ekio   2015/12/27 17:59

Booth-Kさん、こんばんは。
ポップな飾り付け、雰囲気がいいですね。
何と言っても店頭の大きなビールのグラス! 遠くからでも引き寄せられそうですね(^^ゞ
PowerShot S95、頑張っていますね。とはいえこの厳しい場面ですからBooth-Kさんのしっかりとした構えのなせる技だと思います。

3   CAPA   2015/12/27 21:03

店の飾り、構えがおしゃれでかっこういいです。
都会的な雰囲気で、入りやすくゆったり時間が過ごせそうです。
左のお客もそんな感じで利用しているようです(タブレットで何か閲覧しているような)。
その場の空気感をうまく描写されていますね。

4   ポゥ   2015/12/27 21:29

女性の金髪の輪郭が透過光で浮かび上がっている。
もうこれだけで絵になりますね。それに対し男性が若干控えめに
渋い存在感を出している、足の組み方なんかも実にカッコいい。
素晴らしいタイミングです。
それに対しボーイさんが日本人であること見え見えであると
いくらか興ざめであったのかもしれませんが、こちらの作品では
いい感じでブレて、異国情緒を一層豊かにし、また、
左3名の静に対する動の対照性もあり。
スナップとはかくあるべし、というような、見事な作品だと思います。
1000万画素はちょうどいいですね、色彩もとてもナチュラルです。

5   MacもG3   2015/12/27 22:26

コンデジだとベタ置きとか平気で出来るので意外に三脚無くてもなんとかなりますね。
Powershotの絵作りは手堅い印象です。

6   Booth-K   2015/12/27 23:23

こんばんは、コメントありがとうございます。
外人さんがいるだけで、雰囲気がお洒落っぽくなりますね。極力日本人は入れないようにと撮ってみましたが、誰もいないカットも何か足らない感じで、こちらを選択。くつろぎ方が、あちらの方は上手に感じたりします。
3:2のモードで撮っているので880万画素相当になってしまいますが、最初のデジ一眼が600万画素だったことを考えると、十分なのかもしれませんね。

コメント投稿
ミステリーゾーン
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,091KB)
撮影日時 2015-12-27 08:55:08 +0900

1   エゾメバル   2015/12/27 14:40

このゾーンでは全てのものが形がボヤケ、歪んで見えてしまいます・・・

歪んだガラスを通して見た景色です。
北海道庁旧館(赤レンガ館)には、古いものがまだ使われていますが、窓ガラスにも昔のままの歪みのあるガラスが所々に残っています。このガラスを通して望遠で外の景色を撮って来ました。
相当ボケて見えますがピントは合っているのですが、ガラス自体が多少汚れているのと歪んでいるせいです。
以前から撮ってみたいと思っていたので、今朝は雪が降ったあとで道路も化粧されて綺麗になったので行ってきました。
紫のトラックのタイヤの歪み等に面白さが出ました。

3   Ekio   2015/12/27 17:51

エゾメバルさん、こんばんは。
古い硝子のゆがみを利用されたのですか、面白い視点ですね。
マスプロの硝子では味わえない硝子の手作り感を上手く使われたお写真です。
派手目なトラック(清掃車?)の色も白い雪で上手く馴染んでいます。

4   CAPA   2015/12/27 21:15

一瞬、カメラかソフトウェアのアートフィルタを使ったのかと思いました(といっても、こんな効果が出るものはないか)。
窓ガラスの歪みによって不思議な世界ができ上がるものですね。
以前から考えられていたそうで、発想がユニークで珍しいおもしろいものを拝見しました。

5   ポゥ   2015/12/27 21:21

私もガラスの映り込みを撮るのが好きな手前、
ガラス窓には注目して歩いてますが、これほど盛大に歪んだガラスは
見たことがありません。
いいですね、この風合い。いわさきちひろの絵本を読んでいるかのようです。
信号機、トラック、公衆電話(でしょうか?)おぼろな輪郭とにじむ色彩、
摩訶不思議でありつつも、何故か、なんとなくノスタルジックであったりもします。
青信号ではなく、赤信号であることも意義深いです。
地面に雪が積もって白の占める割合が多いことで、他の色が引き立っています。
天候と光線状態、タイミングとロケーション。様々な要素が
うまく絡み合った見事な作品ですね。

6   MacもG3   2015/12/27 22:37

これはまた面白いアイディアですね。
ガラスへの映り込みは良くとりますが窓ガラス越しはあまり経験無しです。
これに霜とか雪の結晶とか付いたらまた違った描写になりそうですね。

7   エゾメバル   2015/12/28 09:46

お早うございます。
コメント有難うございます。
もっとガラスに近づければ良いのですが、階段のホールを跨いで
いるので、これ以上近づけず、やむを得ず望遠での撮影になりました。
また挑戦してみます。

コメント投稿
朝焼けの光の中に立つ影は~♪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 360mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (392KB)
撮影日時 2015-12-22 06:38:53 +0900

1   Booth-K   2015/12/26 17:01

日の出前、東の空が一面オレンジに染まりました。会社へ出かける前ですが、バタバタと慌てて撮りました。

3   エゾメバル   2015/12/26 21:53

さあ戦いに出かけるぞ!という気持ちでしょうか?
思い切ったマイナス補正で、朝の空に影絵の世界が出現したようです。

4   Booth-K   2015/12/27 17:14

ポゥさん、 エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
世代的に、「朝焼けの光」まで出ると、勝手に言葉が出てきてしまいます。^^;
えっ、検索で引っかかるのかぁ。という訳で、懐かしのミラーマン YouTubeで見入ってしまいました。ウルトラマンと違って、昔見たイメージより、カッコ悪いのに苦笑・・。
最初-1の露出補正したけど、まだ明るく見た目のイメージと違ったので思い切ってもう1段程。最近、冬型が定着してきているのか、天気が良いです。

5   Ekio   2015/12/27 17:43

Booth-Kさん、こんばんは。
出勤前のショットですか、うらやましいですね。
この時期の朝焼けは時折綺麗な色付きを見せてくれますよね。
シルエットの街を引き立てる綺麗なオレンジのバックの切り取りが素敵です。

6   MacもG3   2015/12/27 22:23

カッコいいシルエットですね。
大都会と言うイメージです。
あ〜あ〜果てしない。。。。ってが

7   Booth-K   2015/12/27 23:12

Ekioさん、MacもG3さん、こんばんは。
毎朝、今日の天気はどうかな? と外を見るのですが、都心の方を見て、おぉ~、これは撮らねばと。ファインダー覗いていても、興奮気味でした。ミラーマンより、大都会のほうがカッコよかったかな^^;

コメント投稿
なにものでもない
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (684KB)
撮影日時 2015-12-23 13:29:16 +0900

1   Ekio   2015/12/26 08:25

連投申し訳ありません。気まぐれで行った水族館で奇妙な魚に出会えました。
「コンゴウフグ」、プラスチックで作ったおもちゃのような出来栄え?です。
言葉で説明しようにも「○○のような」という例えが浮かばない姿に驚き。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
撮影時は「オート」としていたWBを現像時に「水中」に変更して若干の調整を行いました。

4   エゾメバル   2015/12/26 21:44

まるでゴムかソフトビニールの玩具のようです。
確かに口を見るとフグの歯を持っていますが、子供たちに人気がありそうですね。
背景処理がみごとです。恐らく何枚もシャッターを切られたのでしょうね。

5   Ekio   2015/12/27 17:28

Booth-Kさん、ありがとうございます。

6   Ekio   2015/12/27 17:35

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>恐らく何枚もシャッターを切られたのでしょうね。
はい、彼らは気ままに泳いでいるので被らないようなタイミングを見計るのに何枚も撮ることとなりました。

7   Ekio   2015/12/27 17:33

すみません。途中で投稿になってしまいました。
(あらためて)

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>シリコンジャケットでもまとっていて・・・
それは面白いです。そんな雰囲気もありますね。

ポゥさん、ありがとうございます。
水族館での撮影は水槽の明るさと通路の明るさのバランスを撮るのが難しかったです。
明るいレンズということもあって調整の幅が出てくるので助かります。

8   MacもG3   2015/12/27 22:14

いつだったかどこかの水族館で撮った記憶がありまして
ディスク調べたけど見つかりませんでした。
なんとも不思議な生き物ですよね。意外に撮り難かった記憶が。

コメント投稿
メリーへの伝言
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,737KB)
撮影日時 2015-12-19 14:19:59 +0900

1   Ekio   2015/12/26 08:17

完全に後だしとなってしまいました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO
暗部を少し持ち上げています。

2   Booth-K   2015/12/26 16:53

アッという間に終わってしまったクリスマスですが、暖かな今年を象徴するような黄葉とのコラボ、青空に映えてますね。

3   ポゥ   2015/12/26 19:44

2日前ですが、メリークリスマス。
池袋東口美観商店会、いい仕事してますね~
黄葉といいコラボになってます。
たまたま被写界深度もかぶって解放らしからぬシッカリ感のある描写です。
冬枯れの枝と組み合わせになっているより色合わせとして綺麗ですね。

4   Ekio   2015/12/27 17:27

Booth-Kさん、ポゥさん、ありがとうございます。
最近は紅葉も遅くなり、このタイミングで銀杏の葉っぱの色付きが残っていましたのでクリスマスの飾り付けとのコラボとしてみました。

コメント投稿
進撃のカモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,688KB)
撮影日時 2015-12-19 07:32:00 +0900

1   ポゥ   2015/12/25 23:46

白鳥が飛ばないときは、カモで遊びます。
明日はどんな写真が撮れるかな~

3   Booth-K   2015/12/26 16:51

これはタイトル合わせて笑えますね。とうとうこのSSまで来てしまいましたか。ざわざわとした進撃の動きと、流れる背景、雪の軌跡、2羽程はしっかりお顔が止まって、見事です。

4   ポゥ   2015/12/26 19:39

Ekioさん、Booth-Kさん
コメントをいただきありがとうございます。
足の動き的には1/6secがちょうどいいのですが、
雪中進撃の過酷(笑)イメージを演出するために、
さらにシャッターを遅くしてみました。
カモは歩くときに結構頭を振るので、頭が止まるか
止まらないかは完全に運任せですが、
連射していれば中に歩留まりのいいのが撮れている場合があります。

5   エゾメバル   2015/12/26 21:31

うまいタイトルですね。
このシャッターですと、歩いているカモでこんなまるで動画のような
写真が撮れるのですね。
新しい発見です。
真ん中とその前のカモの頭がしっかりと止まって決まっていますね。
白い縦の線は雪が降っていたのでしょうか?

6   ポゥ   2015/12/27 21:14

エゾメバルさん
コメントをいただきありがとうございます。
タイトルは、進撃の巨人からパロってみました。
風雪の中を、というイメージをふくらますには、
このくらいまで落とした方が冬の厳しさみたいなものが
表現されていいかな、と思った次第です。
白い縦線は、おっしゃるとおり雪です。
この日以来、積もったことはありません。
今日も若干降りましたが、積もる間もなくとけてしまいました。

7   CAPA   2015/12/27 21:50

カモたちが雪の中、せっせと忙しそうに移動している様子がうまく描写されています。
カモたちも年の瀬で忙しいかな。
オナガガモ、それにヒドリガモがいるようです。

コメント投稿
薄氷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 10.6mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (6,386KB)
撮影日時 2015-12-23 10:42:51 +0900

1   エゾメバル   2015/12/25 10:00

沼にもようやく氷が張り始めました。
この時期綺麗な氷を写すのは、なかなかタイミングが合わなければ
うまくいかないのですが、この日は氷が張って未だ雪が降らず
周りの景色を写していました。

2   MacもG3   2015/12/25 19:16

北海道も雪不足でしょうか?
薄氷に冷たさを感じるもののとても爽やかですね。
個人的にはトマム星野リゾート買収の件が気になりますがその後どうなったのでしょうね?

3   ポゥ   2015/12/25 23:40

そういえば、今年は車の窓以外の氷を滅多に目にしたことが
無いような気がします。
昔は小学校の登下校で道端(というか、道の中)にある凍った水溜りで
すべって遊んだものですが、最近そういう光景を目にしたいのは
道路事情が良くなったためだけでしょうか?

PLフィルターの片きき(ですよね?)が見られる作品ですが、
私はこの、片ききってすごく好きですね。
フォトショップで頑張って補正しようとする方もいるよう(実際、
プロカメラマンがそういうテクニックを紹介しているページがありますね)
ですけど、この現象があった方が、青空の深遠さが見られるような
気がしていいと思います。一生懸命補正したものは色調の統一感
と引き換えに、空気の透明感や立体感を失いがちです。
ど真ん中分割のシンメトリー構図、北海道ならではの解放感ですね。
あと、左手前の大きな木立に対して対岸の小さな一本の木、
という対比が好きです。
超広角で、左手前に結晶の模様をパースを効かせて入れて
あるのもいいですね。
エゾメバルさんらしい、構図のこだわりが感じられる作品です。

4   Ekio   2015/12/26 08:04

エゾメバルさん、おはようございます。
蒼い世界の中、薄氷が描く水面の模様も魅力的です。
蒼い境界を分かつ冬色の景色、写り込む風合いも独特の感じが出ていますね。

5   Booth-K   2015/12/26 16:44

真っ白な季節に変わる前の、澄んだ透明感が気持ち良いです。小学生の頃だと、割りたくなって石を投げ込んでたんだろうな。

6   エゾメバル   2015/12/26 21:22

MacもG3さん、今晩は。
昨日雪が降りました。この景色はもう今年は見られなくなりました。
来月こちらに来られるときは、きっと銀世界です。

ボゥさん、コメント有難うございます。
道路の水たまりは滅多に見られなくなりましたね。
右の小さな木は少し意識しましたが、PLの片ききらしい現象は、太陽の角度がこんな現象をもたらしたのだと思います。PLの効き方を調整しながら撮影しましたが、特に意識はしていませんでした。もっとも意識して片効きを発生させる技術は持っていません。(´;ω;`)

EKioさん、今晩は。
この日は空気も澄んで、珍しく晴れ上がり、氷の状態も良かったのでこんな色が出ました。

Booth-Kさん、コメント有難うございました。
私も撮影の帰りがけに、足元にあった石を投げてみると、氷が薄かったので簡単に割れました。

コメント投稿
親方
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,001KB)
撮影日時 2015-12-23 10:30:48 +0900

1   MacもG3   2015/12/24 23:30

血の色のような赤が好きです。
赤い色の鳥はたくさん居ますが独特ですね。
しかし、この赤、繁殖シーズンにはますますエグイ色になります。

4   ポゥ   2015/12/25 23:28

いつもは縦模様の多い葦原ですが、
こちらの構図では横方向の柄が印象的ですね。
とまっている葦には蔦が絡まり、その下には
冬枯れの葉を残した枝があり。
一年間の生涯を終えた植物達の中にあって、
燦然と赤く鮮やかな鳥の、なんと生命力に満ちていることでしょう。
親方、寒空に目の周りを真っ赤にしてほろ酔いいい気持ち、でしょうか。

5   Ekio   2015/12/26 07:56

MacもG3さん、おはようございます。
>この赤、繁殖シーズンにはますますエグイ色になります。
赤は確かに目立つ色ですが、このお写真は落ち着き具合が良い感じですね。

6   Booth-K   2015/12/26 16:40

上から指示する頭領って貫禄ですね。自然がつくる赤の中でも独特な感じがします。

7   MacもG3   2015/12/27 00:23

コメントありがとうございます。
♂の方が警戒心が強いのでなかなか近づけませんが
たまーにジットしてくれたりするのでやめられません。

8   CAPA   2015/12/27 21:57

冬枯れの中、ベニマシコが存在感を出しています。
紅とピンク、インパクトがあります。ベニマシコか、まだ出逢ったことがない、会いたいですね。

コメント投稿
メリークリスマス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 6.0-22.5 mm
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1999 (894KB)
撮影日時 2015-12-16 18:52:45 +0900

1   Booth-K   2015/12/24 23:06

そう言えば、ツリーを撮ってあったなぁ。というわけで、ベタですが、「メリークリスマス」@六本木。

2   MacもG3   2015/12/24 23:48

近所にはしょぼいイルミしかないので全く撮る気になりません。
前は東京まで行って撮りたいと思いましたが歳ですかね。
メリークリスマス 。∠(●^-')b゙ サンタ ダヨン♪・+:.'゚

3   エゾメバル   2015/12/25 16:20

都会のツリーは綺麗ですね。
向こう側からスマホで撮っている男性や、忘年会の2次会?に行くのに相談しているようなグループの姿などが見えて、楽しそうですね。

4   ポゥ   2015/12/25 23:22

我が家は今日がクリスマスでした。
私の帰りが遅くなって、もう子供は寝ており、せっかくの御馳走も
何だかトホホな気持ちで一人寂しく食べました。

イルミネーションの豪華さもですが、おしゃれなポスターや
フレンチレストランの看板など、田舎では見られない光景、
都会は本当にスナップの宝庫という感じがして羨ましく思います。
こちらでは、会社帰りや、夜に出かけて夜景を・・・という気は
なかなか起こりませんです。

5   Ekio   2015/12/26 07:46

Booth-Kさん、おはようございます。
タイミングが合いませんでしたが、こちらこそ「メリークリスマス」(^_^;)
闇にまぎれていますがギャラリも集まって、すっかり賑わっているようですね。
今年はクリスマスイルミを取り損ねましたので、拝見出来てほっとしています。

6   Booth-K   2015/12/26 16:37

コメントありがとうございます。これから忘年会という人も多かったんでしょうけど、私はこれから帰社。何人かスマホを向けている方がいたので、釣られて私も1枚。そろそろ新しいコンデジが欲しいこの頃です。

コメント投稿
家路
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,434KB)
撮影日時 2015-12-24 17:00:35 +0900

1   ペン太   2015/12/24 21:44

皆さん メリークリスマスです~。

 久し振りにR1、夕暮れの家路へと走る車の光跡を狙ってみました。
空がもっとしっかり夕焼けしてくれれば もっと良かったのですが・・

 この後の仕事の隙に数ショットだけ撮った中の一枚です。

2   Booth-K   2015/12/24 23:00

寒々とした色合い、早く家に帰って、温まりたくなりますね。季節感が半端ない感じです。

3   MacもG3   2015/12/24 23:51

光跡に吸い込まれそうです。。。。危ない危ない
クリスマスには家でゆっくり家飲みが一番。
街へ繰り出す事はもうありません。
道の駅藤川宿っていうんですね?

4   エゾメバル   2015/12/25 16:30

この時間はまだ仕事の途中なんですか。
ずっと遠くに消えてゆく軌跡に引き込まれそうです。
去ってゆく車の赤い光に混じって青い光が見えますが
こんなランプが使われているのでしょうかね。

5   ポゥ   2015/12/25 23:15

こちらの場所の作品は何度か拝見していますが、
藤川宿、というんですねぇ。
やはり文字通り宿場町なのでしょうか。
直線的なもののの多い前景に対し、丘陵のなだらかさと
雲のフワッと流れる表情が対照的ですね。
夕焼けの色は確かに淡いかもしれませんが、
季節としてはこのくらいで丁度いいリアリティがあると思います。
青色へのグラデーションの移行具合も柔らかげで、無理のない
発色であり、ヘッドライト・テールライトの行き交う家路の雰囲気に
合っています。

6   Ekio   2015/12/26 07:42

ペン太さん、おはようございます。
歩道橋からの撮影でしょうか、冬らしい静かな夕暮れですね。
流れる光の航跡と点在する灯りのコラボが綺麗です。

コメント投稿
クリスマス・エクスプレスが飛ぶ日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,635KB)
撮影日時 2015-12-20 13:10:21 +0900

1   ポゥ   2015/12/24 21:38

松本市、旧開智学校の隣にある小さなベンチのある公園にて。

皆さま、メリークリスマス。


こんな日に営業もなんですが、ブログ
「映画「オレンジ」の舞台とクリスマス」をアップしました。
あまりにも、あんまりにも(笑)とりとめのない内容ですが、
ご覧いただけたら幸いです。

2   Booth-K   2015/12/24 22:54

こんばんは! 良いですね、親子同じ目線で見つめる瞬間、微笑ましいなぁ。ブログ見せて頂いて、松本城も懐かしいし、改めて出掛けてみたくなりますね。池田町もそうですが、松本市も見所ありそうです。
今晩は、皆さんでケーキを囲んでるのかな? メリークリスマス!

3   MacもG3   2015/12/24 23:59

エッ何が飛んでいるんですか?
飛行機か? 風船か?はたまたUFOか?
私も思わず空眺めちゃいました 。
松本は2度ほど行きましたが、お城ばかりで周りは殆ど見ていません。
次回はじっくり観光したいですね。

4   エゾメバル   2015/12/25 16:42

ブログを拝見すると松本市にはたくさん見所があるのですね。
上を見つめる表情が、優しく表現されていて、
いいですね。
今のうちにこんな写真がたくさん撮れるといいですね。


5   ポゥ   2015/12/25 23:09

皆さま、あのとりとめのないブログまで見て頂いて、
本当に感謝しています。
この写真のシーン、シャッターを切り終えた後、子供の目線の
先を見てみましたが、特にこれといったものはありませんでした。
一緒に見ていたカミさんも、何の事だか分らなかったそうです。
この日は快晴でしたから、ひたすら、どこまでも青い空を
見ていたのかもしれません。
大きくなった日に、そんな空を見上げたことを思い出してもらえたら
嬉しいな、と思うわけです。

コメント投稿
見上げたら
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1795 (587KB)
撮影日時 2015-12-19 12:11:33 +0900

1   Booth-K   2015/12/23 23:20

何か動いたような気がして見上げたら、カワちゃんすぐ上にいるじゃないですか。枝被りでAF効かないのでMFですが、とりあえず背中に合わせたら、本当に背中しかピンが来てないです。もっと絞れば良かったかもしれませんが、余裕はなし。まぁ、被った枝が見えなくなったから良しとしておこう。

2   MacもG3   2015/12/23 23:25

うわぁこりゃスゲーや。
近い分ピントも薄くなっちゃいましたね。
でもなんと言っても色が奇麗だしリアルな描写にビックリですわ。

3   エゾメバル   2015/12/24 16:32

いきなり近くにいたら驚いてしまいますね。
そこは落ち着いてMFに切り替えてシャッターを切ったようで
綺麗に撮れてます。

4   ポゥ   2015/12/24 21:34

ノートリでしょうか?
テレ端での撮影とはいえ、これだけ大きく写せるとは。
Booth-Kも驚かれたでしょうけど、何となく、カワセミも
驚いているように見えます。
半開きの口が可愛らしいですね。
動物相手のとっさのピンはホント焦りますよね。
ライブビューでマッタリと合わせてる暇もないでしょうから。
慌て様と、そのあと興奮しながらモニターで結果をいそいそと
確認する様子が目に浮かぶようです。
ピントは、厳密には目に合っていませんけど、何となく、
この若干ぼかした表情も可愛らしさが引き立っていていいと思います。
背中のものすごい鮮やかさや気高さと、ちょっとおどけたような
顔の対比は、このバランスの方が活きてくるように思います。
とまっている枝に落ちた影も、結果的にはこのピント位置で
より印象的な点景になっているように感じます。
野鳥撮りの世界は深いですからあまり生意気なことは言えませんけど。

5   ペン太   2015/12/24 21:39

オリジナルサイズで拝見したら
あまりのカワセミの大きさに 引いてしまいました^^;

 これで背中にしかピンが来ていないと言われても
私にはピンと来ません^^;

 このレンズ私には扱い切れそうもないので
当分見送り・・・・かな・・・

6   Booth-K   2015/12/24 22:42

メリークリスマス、コメントありがとうございます。
最初、向こうを向いていたのもありますが、近すぎて、ピンが浅いのを考慮不足でした。ちょっとだけトリミングしています。2枚シャッタ切ったらすぐに飛んでしまいました。私は、AFボタンにAFキャンセルを割り当てているので、ファインダー覗いたまま、AFがダメだと即MFへ。時々、気が付くと近くで遭遇するので、油断してちゃいけませんね。

コメント投稿
他人のフリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,244KB)
撮影日時 2015-12-23 09:54:37 +0900

1   MacもG3   2015/12/23 22:41

今日も飽きずにベニマシコだけ撮りました。
♂2羽、♀3羽のファミリー、こういうショットも珍しいです。
しかし、印旛沼スゲェ寒かったぁ。

2   Booth-K   2015/12/23 23:12

それぞれ何処まで意識してるのか、認識してるのか分かりませんが、確かによそよそしいですね。かといって、見つめ合う二羽というのもあまり見た記憶はありませんが。しかし、可愛いもんです。

3   MacもG3   2015/12/24 23:27

コメントありがとうございます。
何度も通うと色々なシーンに出会いますが、見ているだけでも楽しいです。明るいうちは殆ど食べてます。

4   エゾメバル   2015/12/24 16:36

こんな葦の中の撮影は大変そうですね。
あまり動いたら気づかれそうだし、動かなければ目の前の葦が
邪魔になりそうだし。
背中合わせで止まっていますが、可愛らしいですね。

5   ポゥ   2015/12/24 21:25

ファミリーだとちょっと寂しい気もしますが、
まだ恋人にもなれていない関係だと思ってみると、
何だか甘酸っぱいものがありますね(笑)
ピンは男性、女性側が向こうで若干ボケている、
っていうチョイス、もどかしさの様なものを感じます。
葦、まばらだと単調な絵になりそうですが、これだけ密集していると
「柄」としてもとても綺麗ですね。
前ボケ回避の処理が大変だろうとは思いますが、
いいロケーションだと思います。

6   ペン太   2015/12/24 21:36

う~~ん・・

確かによそよそしくも見えますが
 手分けして縄張り警戒中とかはないですか?
葦が造る菱形の左右にいい感じにのっかてますね~。

コメント投稿
明日は・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,818KB)
撮影日時 2015-12-06 19:08:28 +0900

1   ペン太   2015/12/23 21:51

我が町 長久手にも何軒かお洒落なケーキ屋さんありますが、
ここが一番美味しいと評価しています。 
(ケーキを買うときはこの店でと決めています。)

 明日は、クリスマスケーキのみの販売となりますが
私も嫁さんも仕事 我が家は今年はクリスマスはナッシング。。。

2   MacもG3   2015/12/23 22:44

ナッシングですか?ちょっと寂しいですね。
うちはあるのか?やるのか?
今日は寒かったですが、お写真は温か!

3   Booth-K   2015/12/23 23:08

クリスマスの飾り付けや、クリスマスケーキは、何か気持ちが騒ぐものがありますね。子供の頃からのホワっとした安らぎみたいな。電球色が「暖っかいんだからぁ♪」

4   エゾメバル   2015/12/24 16:43

お店の中、あったかそうな色でほんのりしていますね。

5   ポゥ   2015/12/24 21:18

私はクリスマスケーキはカミさん任せなので、
今日楽しみに帰ってきたら、ケーキやごちそうは明日とのことで、
ちょいとガッカリしているところです。
明日は私、帰りが遅くなる日なんだけどなぁ。
一人でごちそう食べなきゃいかないのかな~・・・う~ん・・・

撮影は12月6日なんですね~
でも、クリスマスデコレーションは済んでて雰囲気は充分。
ケーキを選ぶ女性の、こういう時にこそ見せる女性の真剣な眼差しが
ボケ越しにも見えてくるようであります。
ペン太さん御用達のことだけあって、バースデーケーキ
の予約で一杯になってますね~

6   ペン太   2015/12/24 21:34

コメントありがとうございます。

只今帰宅です^^;

 自賛ですが、本当にここのケーキは美味しいです^^
きっと今日も予約されていたお客さんで賑わって居た事と・・

 クリスマスは残念でしたが、お正月にかけるぞ!~~~

コメント投稿
「翼」のモニュメント
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1600 (1,832KB)
撮影日時 2015-12-13 07:48:10 +0900

1   ポゥ   2015/12/23 21:11

流し撮りの難易度は、
水平<斜め<遠ざからもの<向かってくるもの
の順に上がっていく気がしていますが、最高難度は
「頭上を通っていくものを流す」時です。
地球は丸いんだな・・・なんてことを実感する瞬間です。

でも、流しが上手くいかなかった場合は、それはそれで
面白い絵になることがあるように思っています。

2   ペン太   2015/12/23 21:44

前にも書きましたが
 スローSSでの流し撮り、未知の領域なので
上手くいった いかなかったの判別も語れませんが

お写真を見る限り、カメラが白鳥の動線(飛行するライン)を
ちゃんと追っている様に見えます。

 白鳥が真っ直ぐ飛びながらも、微妙に身体を上下動させているのも分かりますし 羽ばたきながらも 風切羽がしっかり分離して撮れてます。
 後は、前投稿の様に、頭、目がぶれずに撮れれば・・でしょうか?

追記:400mmで飛翔している白鳥6羽を 同一フレームに収めるのも至難ではないかと・・・

3   MacもG3   2015/12/23 22:49

ん〜羽の軌跡が芸術的で鳥写真の域は遥かに超えていますね。
6羽の位置関係も素晴らしい。
どんな風に写るかイメージを描きながら撮るのでしょうが、
挑戦のしがいのある題材、被写体ですね。

4   Booth-K   2015/12/23 23:05

もうここまで来ると、デザイン、デッサンのセンスの世界に入ってくるような気さえします。トータルのバランス感が良いですね。

5   エゾメバル   2015/12/24 16:56

Booth-Kさんのおっしゃるように、デザインという言葉が浮かびましたし、私は東郷青児の絵を連想しました。
これまでの作品も楽しませていただきましたが、この作品は一際
異彩を放っているように思います。

6   ポゥ   2015/12/24 21:13

皆様、コメントをいただきありがとうございます。
少々押しつけがましいタイトルになってしまいましたが、
皆さまがおっしゃってくださっているとおり、絵画を
イメージしてみたものです。
おそらく、軌道に沿ってまっすぐには流せていないのですが、
その微妙な軌道のズレが、時に面白い表情になってくれるときが
あります。
技術的には失敗、でも、芸術的には成功(かな?)という
写真が、ごく稀ではありますが撮れる時があります。

コメント投稿
3,776カラットの煌めき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (595KB)
撮影日時 2015-12-19 16:10:05 +0900

1   Ekio   2015/12/23 09:31

いよいよ山頂の直前です。この後山頂に重なりながら沈んでゆくのですが、個人的にはこのあたりのタイミングがベストだと思いました。
その日の太陽と地球の位置関係で必ずしも山頂の真ん中に来る訳ではないと思うのですが、この日は山頂の少し右端に沈んで行きました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8、ND4使用

3   ペン太   2015/12/23 21:32

私は、映画好きなので
時折皆さんの作品を映画に例えたりしますが、

 たまたま、先日”ブレードランナー”見たばかりなので
色合い、都市の雰囲気 めちゃ似てるな~って感じました。

もやっとした夕空と、メタリックな感じもするビル街がそんな感想を抱かせたのでは・・・と思います。

 厳しい光線状況で、よくぞバランスを取って見応えのある絵にされたな
と感心します。

4   MacもG3   2015/12/23 22:46

都会で見るダイヤモンド富士良いですねぇ。
大自然の象徴というか世界遺産と言うかなんとも神々しいです。
これだけ大きく見られるのもマジ羨ましい。

5   Booth-K   2015/12/23 23:01

神々しく、力を感じる光が素晴らしい。露出もバッチリですね。

6   エゾメバル   2015/12/24 17:04

クライマックスに近づきましたか。
最後がどんな風に終わるのかわかりませんが、富士山の姿がよりはっきりしてきましたし、照らし出される風景、とりわけビルな挟まれて夕日に照らし出される道路の感じがいいですね。

7   Ekio   2015/12/25 06:48

皆さん、コメントありがとうございます。
年末、なかなか忙しくて皆さんのお写真コメントもままならず申し訳ありません。
このダイヤモンド富士の写真は、このあと山頂にかかって小さな点になるのですが、明るさが極端に変わった対応が上手くいきませんでした。

コメント投稿
抱きしめたい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6,215KB)
撮影日時 2015-12-20 13:51:06 +0900

1   MacもG3   2015/12/22 23:26

ベニマシコ♀です。
こんな可愛い子はマジ抱きしめたい。。。。なんてね

2   Ekio   2015/12/23 09:17

MacもG3さん、おはようございます。
つぶらな瞳、本当に可愛らしいですね。
確かに、頼りない姿を見ると「ギュっ」としてみたくなります。
(つぶしてしまいそうですが・・・)

3   ポゥ   2015/12/23 19:38

私がかっているインコが、雛から育てているせいもあり、
手の中にすっぽりと包むことができ、その中でモゴモゴと
うごめいてるのが結構可愛かったりします。鳥のつぶらな目を見ていると
ついそんな気持ちにかられる。なんとなくわかる気がします。
やはり、気のせいではなく、女の子の方が可愛いですね、やっぱり。
葦に縦につかまった状態から状態を思い切り持ち上げこちらを
興味津々と眺めている様子、実にチャーミングです。
光線の当たり具合もシーンに合っているように感じます。

4   ペン太   2015/12/23 21:27

私も セキセイインコ5羽
白文鳥1羽 雛から育てているので
 この姿を見ると 胸キュンとなりますね~。

5   MacもG3   2015/12/23 22:37

コメントありがとうございます。
最近は遠出もせず近場で野鳥に相手になってもらっています。
安上がりで良いや。

コメント投稿
Caution
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (1,952KB)
撮影日時 2015-12-18 11:21:00 +0900

1   ペン太   2015/12/22 22:19

梅園を散策中に、奇妙な文様の物体を発見
とりあえず、残った紅葉と木漏れ日のお日様のボケを背景に撮影
後日調べたら イラガの繭みたいです。
 繭はカルシウムを多く含み、日本の昆虫の繭の中では一番硬いとか、
春に蛹化して出てきた幼虫が強い毒をもっていて 触れるととんでもない事になるとか・・・

2   MacもG3   2015/12/22 23:19

イラガの繭は良く知ってますよ。
桜の木にくっ付いている事が多いですね。
コイカルの大好物で殻をバリバリ割って食べていました。

3   Ekio   2015/12/23 09:12

ペン太さん、おはようございます。
なんか壺のような雰囲気ですね。自然界は面白いものを作ってくれるものです。

4   ポゥ   2015/12/23 19:34

私もこの丸い物体は見たことはありましたけど、
なるほど、繭なんですね~。知りませんでした。
何かしら生まれてくるものだとは思っていましたが、蛾なんですね。
巨大な玉ボケと、そこにスクリーンに映し出されたシルエットの様に
描写されている枝、インパクトありますね~。
前ボケ、ということになるのでしょうか?
突拍子もなくこの玉ボケの中に現れている、という感があり、
私的には主役はこちらかな?と思うくらい印象的です。
また、これだけ大きいと、何故か「月」を連想します。

5   ペン太   2015/12/23 21:25

コメントありがとうございます。

 皆さんご存知だったみたいですね~。
しかし、どうやって繭の表面に文様が付くのか・・
摩訶不思議です。

コメント投稿
鼓動を感じて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (621KB)
撮影日時 2015-12-19 16:08:32 +0900

1   Ekio   2015/12/22 00:21

いよいよゴール間近、基本縦撮りで構えていましたが、一瞬横撮りに直して1コマ、横も悪くないですね。
太陽の光が強すぎて、富士山のシルエットがほとんで出ていないのがちょっと残念。
◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8、ND4使用

2   ペン太   2015/12/22 22:10

微かに見える富士山のシルエット
 ダイヤモンド富士の瞬間が迫って
ファインダーと睨めっこ シャッター準備の指にも緊張が漲る時間ですね。

3   MacもG3   2015/12/22 23:21

焦れったいようなヤキモキするような。
緊張する時間帯ではありますね。
今か今かと待ち望む心境が良くわかります。

4   Ekio   2015/12/23 09:04

ペン太さん、MacもG3さん、ありがとうございます。
この辺になるとシャッター音に囲まれながらの撮影です(^_^;)

5   ポゥ   2015/12/23 19:28

確かに姿は見えにくいですけど、よくよく見ると
富士らしい、末広がりの八の字稜線が見えますね。
NDのことはよく分からないのですが、このようなシーンで使うと
シャッターを遅くできる以外にも、光を和らげる効果が
あったりするのでしょうか?
オリジナルサイズで拝見すると、明部も破綻なく描写されていますね。
何と言っても前景がいいですね。連なる車列という無機質なものの中に
自転車や横断する歩行者と、その長い影があって。
特に、自転車の車輪の影は印象的です。
今までののショットには無い点景だと思うのですが、
光景に温かみが増すように感じられます。

コメント投稿
まだまだぁ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (3,063KB)
撮影日時 2015-12-19 13:19:48 +0900

1   Booth-K   2015/12/22 00:00

例年頑張っている、ど根性もみじの下に入って見上げたら、どひゃぁ~、なんちゅうコントラスト。1月上旬まで頑張っちゃいそうな勢い・・。

2   Ekio   2015/12/22 00:16

Booth-Kさん、こんばんは。
見事な色の混じり合いですね。まだ色付いていないところは「どうするつもり」なんでしょうか(^_^;)

3   ペン太   2015/12/22 22:07

空を覆い隠す様な、見事なモミジ
 確かにまだ色付き途中にも見えなくもないですが
今週後半からの寒気でどうなるのでしょうか?

 世のなか 秋 冬 春が混在、変な気候です・・・

4   MacもG3   2015/12/22 23:22

この時期にこれだけの三原色が残っているのも珍しいですね。
なんとも鮮やかでこりゃ撮りたくなるわ。
456しか持ってなかったらどうしようなんて。

5   ポゥ   2015/12/23 19:09

思わずExifを二度見してしまいますね。
この季節にステンドグラス様なグラデーションを見れるとは。
自然環境のことを思うと素直に喜んでいいものか
ちょっと悩むところでありますが、
カメラマンとしてはめずらしい被写体を発見して興奮しますね。
若干絞り込んでの撮影、精細に描写された葉の一枚一枚が集まり、
立体感と奥行きがあり、これだけカラフルでありながら
雲を見ているような気持ちにもなります。

6   Booth-K   2015/12/23 21:41

こんばんは。コメントどうもです。
この後、どうなるか楽しみですねぇ。経過は、追々。
この様な環境に恵まれて、ありがたいです。150-450mmを持ち出す時は、もう1台標準ズームや、単焦点付けて、2台での出動が多いです。こういう場合がありますからね(笑)
この光景を見た時の第一印象は、「立体感のある原色雲」だったんです。タイトルをどっちにしようか悩んだんですよね。ポゥさんのコメント見て、よっしゃ~という感じ。タイトルで、こう見えるでしょ? って押し付けて、そうですねってのは避けたかったので、これは嬉しいです。

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,267KB)
撮影日時 2015-12-20 14:39:04 +0900

1   MacもG3   2015/12/21 22:21

どこにでも居るし数も多いのでカメラマンは見向きもしません。
しかし撮ってみたら結構奇麗で、、、でも次はないでしょうね。

3   Ekio   2015/12/22 00:12

MacもG3さん、こんばんは。
こうやって見ると、鳥の羽根色って種類によって随分特徴があるのですね。
黄色いアクセントがオシャレな感じがします。

4   ペン太   2015/12/22 22:04

>どこにでも居るし数も多いので

 鳥撮影のベテランさんにはそう思えても
私は初見の様な・・・
 黄色い羽毛がブラウンの身体に映えてますね~。

5   MacもG3   2015/12/22 23:18

コメントありがとうございます。
よく見るとどこにでも居ますよ。
単独ではなく数羽または数十羽の単位です。

6   ポゥ   2015/12/23 17:56

この鳥は、私も知ってます。
昨年の夏に八島ヶ原湿原で撮影しました
http://photoxp.jp/pictures/144575
名前が分からなくて一生懸命調べて、
めずらしいかと思いきや、おっしゃるようにどこにでもいる鳥で
あることが分かった時はちょっと凹みましたが。
でも、個体数が多ければ美しくないということは無く、
特にこちらの作品では豊富な高線量で緑色の様な茶色のような、
この鳥独特の色合いが鮮明に描写されていて綺麗だと思います。

7   MacもG3   2015/12/23 22:53

ポゥさん、コメントありがとうございます。
地味な鳥にも目を向けないと駄目ですね。
こういうの撮ってこそなんですけどね。
つい珍しいのばっか追いかけてしまいます。

コメント投稿
4コマ劇場 ~気配~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1814x5000 (6,291KB)
撮影日時 2015-12-13 08:52:55 +0900

1   ポゥ   2015/12/21 21:35

飛ばないときは、時間にゆとりさえあれば白鳥達の
お茶目なやり取りを撮影して楽しんでます。

パソコンにデフォで入っている、おなじみの画像ソフト
「ペイント」で頑張ってつなげてみました。
ちゃんとアップロードされるか心配です(笑)

3   ペン太   2015/12/21 22:09

珍しくユーモラスな組写真ですね^^

やはり一番手前の白鳥に注目で
 一枚目  こちらが気になる
 二枚目  でも仲間の毛づくろいも気になる
 三枚目  やっぱりこちらも気になる
 四枚目  やっぱり仲間も気になる

タイトル込みで笑わせて頂きました~^^
尚且つ それぞれのショットが、ちゃんと白鳥の仕草をナイスダイミングで捉えられていて 白鳥さんへの愛情もしっかり感じました。
 

4   MacもG3   2015/12/21 22:14

手作り感こそ今のご時世必要なものですよ (^o^)v
 一枚目  ん、腹痒いな
 二枚目  腹のもっと先のあそこも。。。
 三枚目  でもって背中が
 四枚目  あ〜スッキリ(加藤浩次)

5   Booth-K   2015/12/21 23:49

4コマ、こういう手がありましたか。手作り感=心がこもってる=いいねぇ
楽しませてもらいました。
 一枚目  みんなぁ、撮られてる気配。
 二枚目  話し聞いてる?
 三枚目  ほらまた
 四枚目  ありゃ、主役持ってかれちゃった

6   Ekio   2015/12/22 00:09

ポゥさん、こんばんは。
みなさん楽しんでいらっしゃいますね。
 一枚目  ダルマさんが転ん・・・・
 二枚目  だ!
 三枚目  ダルマさんが転ん・・・・
 四枚目  だ! 動いとるで!!

7   ポゥ   2015/12/23 17:52

皆様、コメントをいただきありがとうございます。
皆様の色々な解釈、なるほどな~と感じました。
Ekioさんからいただいたコメントが、私が撮ってたときの
感覚に一番近いです。
特に、4コマ目の真ん中の白鳥のしれっとしたような、まずい、見つかった
というような表情が気に入っています。
この組写真で、今シーズンの白鳥展示会に出してみようかな~と思ってます。
他にいい流しが撮れたらもちろんそっちが優先ですが、
たまにはこんなのもいいかな、と。
ペイントでつなげると、Exif情報は基の写真のが引用されるんですね~

コメント投稿
私を撮って!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,458KB)
撮影日時 2015-12-17 14:51:34 +0900

1   ペン太   2015/12/21 15:58

なんて言ってる様に見えませんか?

3   ペン太   2015/12/21 20:58

MacもG3さん こんばんは。

 私も以前に熱海の海岸でお弁当
(多分トンビ)ひっくり返された経験あります^^;

 でもゆりかもめは、餌はねだりますが
上空から急襲はしないかと・・・・思ってます。

 この日は、女性のカメラマングループが餌を与えながら撮影した居たので 便乗させていただきました~。

4   ポゥ   2015/12/21 21:29

おそれながら、 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
のAFが速いという話は聞いたことがありませんが、(新型の70-200
/F2.8の方はどうなんでしょうね)こちらの作品は
速いシャッターのためもあるのでしょうけど、凄まじいピンと解像具合ですね~
羽根の質感が凄い。若干絞り込んだことでピンの来ている個体が多く、
不思議な立体感もあります。オリジナルサイズで拝見したら
3D映像のようだと思いました。
カモメらしく、各々ポーズが個性的なのもいい絵ですね。
おまけに鳩が一羽紛れ込んでるのもユニークな隠し味です。
画面下側では超広角らしいレンズで撮影している人もいますが、
なるほど、これだけ近ければその撮り方でも迫力のある写真が
撮れそうです。女性ならではの発想の様な気もします。

5   Booth-K   2015/12/21 23:39

これは凄い、迫ってきてますね。ビシっとシャープに止めて、リアルな表情が素晴らしいです。

6   Ekio   2015/12/22 00:05

ペン太さん、こんばんは。
以前東京湾フェリーからの海ネコの餌やりもこんな感じでしたが、さらに密集感が凄いです。
良くぶつからないなぁ! 変な心配をしてしまうぐらいの迫力です。

7   ペン太   2015/12/22 22:02

ポゥさん
Booth-Kさん
Ekioさん

    コメントありがとうございます。

ゆりかもめ、時折風に乗って浮いているかの様な瞬間がありました。
 勢い良く飛んでいるときはこんなショットは絶対無理です~。

コメント投稿