フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【木】花園2  2: 【木】この木なんの木気になる木?3  3: 【木】光と風5  4: 【木】赤い鳥居 3  5: 【木】永久に・・・(その4)3  6: 【木】セブンスターの木7  7: 【木】宮島の鳥居に花火が咲く2  8: [ 欅(けやき)とんねる ]4  9: 【木】人の営みのなんとせわしき・・・4  10: 【木】バーベキュー2  11: 【木】倒木柳に輝いて1  12: 【木】縁起物4  13: 【木】で造った戦艦5  14: 【木】木漏れ日3  15: 【木】杭に留まるトンボ5  16: 【木】赤い鳥居 5  17: 【木】赤い鳥居7  18: 【木】淀川原の流木5  19: 【木】桜と鳥4  20: 【木】永久に・・・(その3)2011年暮れ7  21: 【木】庚申堂6  22: 【木】樹7  23: 人生は夢だらけ・・・3  24: 【木】 柿2  25: 【木】永久に・・・(その2)2009年 夏4  26: 【木】 夏の朝 6  27: 【木】 樹2  28: 【木】パレット4  29: 【木】永久に・・・10  30: 【木】欄間3  31: 【木】はじまり6  32: 【木】畑の松6      写真一覧
写真投稿

【木】花園
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 4320x2432 (2,581KB)
撮影日時 2014-08-13 16:35:51 +0900

1   赤いバラ   2014/8/21 00:31

こんばんはー^
此処はファームで手前のは時期おくれのラベンダーです。
何気に右側の「木」が入っていて、いいっかなぁ~^

2   ノブSRー1s   2014/8/21 12:42

ラベンダーも刈り込んで大きくなると、
低木のようにしっかりとしてくる種類もありますよ。
いい香りがしてきそうです。

コメント投稿
【木】この木なんの木気になる木?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1068 (1,696KB)
撮影日時 2014-07-05 00:57:32 +0900

1   権兵衛   2014/8/20 16:51

先月アメリカ西海岸のシリコンバレーに行ってきました
そこで見かけた柳のような大木です

シリコンバレーの特集をしてますのでご覧頂けますと幸甚です
http://www.digibook.net/d/9605c1df901a0029630349f6c3335b81/?viewerMode=fullWindow

2   ノブSRー1s   2014/8/21 12:36

ヤナギでいいと思います。
なんか、吸い込まれてしまいそうです。

3   権兵衛   2014/8/21 19:50

ノブSR-1Sさん今晩は
超広角レンズですのでより強調されているようです
でもこちらの柳とは少々趣が異なるようにも・・みましたが
やはり柳の木でしょうネ
コメントありがとうございました。

コメント投稿
【木】光と風
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x2787 (1,805KB)
撮影日時 2014-08-09 15:41:47 +0900

1   スカイハイ   2014/8/17 16:57

風景板で見下ろしているなだらかな谷間の底へ行って、丘を見上げてみました。
ご覧のとおり天気はよかったのですが、風がとても強かったです。

Zenitar 16mm F2.8 Fisheye @F8?
歪曲補正後、上下をカットしました。

2   花鳥風月   2014/8/18 18:43

イギリスの からっと涼しい 夏の谷

3   スカイハイ   2014/8/18 21:54

しめっと涼しい、かな。
夏でも太陽が出てたら温かくて気持ちがいい、隠れたらひんやりして寒いって感じです。
冬の寒さは関西と変わらない程度。
日本ではときどき温かい日があるけど、それがない分ちょっと寒いってくらいです。
1年を通して乾燥しているということはほとんどないです。
降水量は日本より少ないかもしれないけど、雨降りの日数は相当多いです。

ロンドンは比較的温かくて乾燥していて、ちょっと例外的だと思うので、気候を調べるならマンチェスターあたりで調べてみてください。

4   ノブSRー1s   2014/8/21 12:35

イギリスの牧歌的な雰囲気が伝わってきます。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/22 14:51

ノブSR-1Sさんありがとうございます。
牧歌的ですか・・・そうですね、これは国立公園の中で、農村的な雰囲気ではないので、そういうつもりではなかったのですが、
もとあったはずの森林を伐採して、羊の放牧で草地を維持しているので、自然の景観ではなく、牧歌的といっていいかと思います。

コメント投稿
【木】赤い鳥居
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア ACDSee Pro 7
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (583KB)
撮影日時 2013-10-30 08:56:56 +0900

1   鼻水太朗   2014/8/17 12:30

暑い、蒸し暑い、雨やっぁ~ねぇ、盆休みテレビ漬けで今日終わる。へへ!

2   花鳥風月   2014/8/17 17:06

潮満ちて 世界遺産も 人払い

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/23 02:40

ええど鼻水~!

コメント投稿
【木】永久に・・・(その4)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,818KB)
撮影日時 2006-01-25 22:04:40 +0900

1   masa   2014/8/16 23:21

"渋民の一本胡桃” の切り株に会いに行ってきました。
(撮影日は2014年8月15日です)


2   ノブSRー1s   2014/8/21 12:33

よく見ると、大きな洞があります。
形のいい木だったのに、残念です。

3   masa   2014/8/22 19:01

ノブさん
雨の中、寂しげでしたが、「生きとし生きるものは皆土に帰んだよ」と言っているように思えて、何だか励まされているような気がしました。

コメント投稿
【木】セブンスターの木
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/498sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 4320x2432 (2,511KB)
撮影日時 2014-08-13 14:16:30 +0900

1   赤いバラ   2014/8/16 00:56

フォトコン板の皆さま こんばんはー^
ご無沙汰しておりました。(^^;;
お題は「木」 最近お出かけしておりまして
久々の「美瑛」へ・・・
この木をさがしました。 観客も撮影に集中しておりました。
セブンスターの木でした。

3   花鳥風月   2014/8/16 06:42

セブンスター 切れた機会に 禁煙か

4   masa   2014/8/16 09:20

大きなカシワの樹ですね!
この木がセブンスターのパッケージになったことがあるなんて初めて知りました。
一本だけ独立して立っている木は、なぜか人を惹きつけますね。

5   赤いバラ   2014/8/21 00:26

花鳥風月さん masaさん こんばんはー^

ご返事おそくなりまして失礼をしました。
そうなんですパッケージになっていたんですょー^
久々の美瑛でした。

6   ノブSRー1s   2014/8/21 12:38

美瑛行ってみたいです。
どなたか、どこかにパッケージの写真残ってないかな?

7   stone   2014/8/22 05:34

パッケージというか
ポスターや雑誌広告に使われていたような記憶があります^^
シルエットで銀のスタンプみたいなのもあったかな?
どこについていたかなあ、パッケージ横の説明書き部分?もしくはフィルター部に印刷されていたかも。

コメント投稿
【木】宮島の鳥居に花火が咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,233KB)
撮影日時 2014-08-13 20:13:28 +0900

1   S9000   2014/8/15 00:09

 鳥居と花火がコラボする場所を確保するのは
とてもたいへんという宮島水中花火大会。
 我が家(といっても子供はついてきませんで
したが)は、対岸の高台に場所を見つけて、
望遠で撮影しました。
 鳥居の「木」とひっかけてちょっと苦しいところ
ですが、都合3か所と思われる打ち上げ場所
の様子が俯瞰できる写真でご勘弁ください。
 画面左下に鳥居が小さく小さく写ってます。
 海上には遊覧船が多数出現して、とても混雑
してますが、さすがにフェリーの航路は空けて
いるようです。

2   花鳥風月   2014/8/15 08:18

夏の夜を 花火で飾る 世界遺産

コメント投稿
[ 欅(けやき)とんねる ]

1   Suzume   2014/8/13 11:54

大田区下丸子にある「欅トンネル」です(環七~多摩川ガス橋間)
の≒4Kmの間で多摩川ガス橋のたもとはCannonの大きな会社などあります。

2   花鳥風月   2014/8/13 17:45

アスファルト 欅並木の 木陰ゆく

3   ノブSR-1s   2014/8/24 16:24

関東は、毎日暑い日が続いています
緑陰がつづく涼しそうな道ですね。
ぶつぶつに切られないことを祈ります。

4     2014/8/26 10:25

こんににちは
コメントありがとう このまま何十年か欅並木が続木そうです。

コメント投稿
【木】人の営みのなんとせわしき・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (7,406KB)
撮影日時 2014-08-11 12:11:17 +0900

1   masa   2014/8/12 15:52

信州伊那谷へ、オヤジの墓参りに行ってきました。
菩提寺は駒ケ根市にある天台宗別格本山の光前寺といいます。
樹齢数百年の杉木立の下を歩いていると、木々の営みに比して人の営みの何とせわしきことかと我が身を省み、心がすう~っと落ち着きました。

2   ノブSR-1s   2014/8/13 00:42

大木、老木は眺めているだけで
心が落ち着いてきます。
どれだけの人を見てきているのか?

3   スカイハイ   2014/8/15 01:49

高野山とか吉野の山々とかを思い浮かべますが、長野なのですね。
しかし、都会で働いていると忘れがちですが、これもまた、人の営みなんですよね。

4   masa   2014/8/15 11:34

ノブさん、スカイハイさんありがとうございます。
忙しいのは私の営みであって、人間の営みは何代にもわたって100年1000年続いているんですよね。

コメント投稿
【木】バーベキュー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,897KB)
撮影日時 2012-09-16 14:38:14 +0900

1   ノブSR-1s   2014/8/10 17:10

北海道大学での一コマ
キャンパス内の林の中の芝生広場内に、
バーベキュースペースがあります
他の学校では考えられません
芝生が傷むため、場所は少しずつ移動しているそうです。
おいしそう!

うらやましい。

2   花鳥風月   2014/8/10 18:19

羨ましい 思ってよく見る 野郎だけ

コメント投稿
【木】倒木柳に輝いて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (423KB)
撮影日時 2014-08-08 10:02:32 +0900

1   stone   2014/8/10 08:31

押し流され倒れた木。
若芽が芽吹き、背丈くらいの小さな森を作っています。
そこはコムラサキの憩いの場所になっていました。

コメント投稿
【木】縁起物
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1037x1383 (619KB)
撮影日時 2014-08-09 17:54:41 +0900

1   youzaki   2014/8/9 18:59

木で作られた土産物のふくろうです。
外は大雨ですが風はまだありません。
まともに台風が来そうです、消防車の注意報が聞こえます。
カメラを出して小さなふくろうを撮って憂さ晴らししてます。

2   花鳥風月   2014/8/9 20:42

守りたまえ 熊野の山の 福来朗殿

3   S9000   2014/8/15 00:13

 なるほどなるほど、福が来るから福来朗
ですか!
 木彫りのフクロウ君のご利益を期待したい
ところです。
 台風の被害はありませんでしたか。

4   youzaki   2014/8/15 15:35

花鳥風月さん、S9000さん コメントありがとう御座います。
那智の滝が見られる熊野那智大社の縁起物(土産)です。
ふくろうのグッズは好みで集めていますが木の縁起ものはこれ1点です。
台風も何事もなく通り過ぎ暑さがぶり返してきました。
夏の暑さに負けず写真を撮りたいですね・・・・

コメント投稿
【木】で造った戦艦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4257x2659 (3,098KB)
撮影日時 2014-07-07 18:12:22 +0900

1   花鳥風月   2014/8/9 17:30

ヴァーサ号 戦艦大和 彷彿し

2   masa   2014/8/9 11:44

ストックホルムで出会った木造船です。
17世紀、スウェーデン国王により建造された巨大戦艦ヴァーサ号。
大砲を二層に装備したため重心位置が高くなり過ぎ、処女航海に出ようとした途端に一陣の風で横転沈没したとか。
20世紀に引き上げられました。詳しくは下記URLご参照ください。
http://www.vasamuseet.se/sv/Sprak/7/

3   youzaki   2014/8/9 18:50

今日は
珍しい写真が見られ幸甚ですー
若いころに見た海賊映画の船を思い出しました。
海賊キッドに宝島とかTVは無く洋画が楽しみでしたね・・

4   ノブSR-1s   2014/8/13 00:40

Photo XPの本日の表紙になっています。
迫力ありますね

5   masa   2014/8/13 11:29

花鳥風月さん
海底から引き上げられた戦艦大和は宇宙戦艦ヤマトに生まれ変わりましたが、冷たい海水の中で朽ちずに残っていたヴァーサ号は陸上に出て防腐食処理とのたたかいです。

youzakiさん
この船、見た目は海賊船と似ていますがなんと1200トンもあったそうです。一度も戦わずして沈んでしまった戦艦、その勇壮な姿に一層哀れを感じてしまいました。

ノブSRー1sさん
見ました! 選んで下さった管理人さんに感謝です。

コメント投稿
【木】木漏れ日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1175x1763 (2,155KB)
撮影日時 2014-05-06 07:21:02 +0900

1   S9000   2014/8/9 09:13

JuJuさんがカバーしたSPEEDの名曲「ホワイトラブ」に、
「あなたにとって木漏れ日のような存在になっていたい」
という歌詞があります。
 SPEEDの少女たちが絶叫調で歌うと、思春期の思いつめ
た様子が伝わってくるのですが、JuJuさんのように成熟
した大人の女性がささやくように歌うとぞくぞくする気分に
なりますね。
 この写真では木漏れ日というには強烈な光が差し込んで
ます。教育ママないしは強烈な奥さんのような存在?

2   花鳥風月   2014/8/9 10:22

木漏れ日も かわしたいのが 猛暑日か

3   S9000   2014/8/10 23:50

花鳥風月さん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。
 広島も台風が過ぎ去って、猛暑日がもどって
きそうです。
 ♪あなたにとって猛暑日のような存在になって
 いたい♪
ってのは色気がないですねえ。はははは。

コメント投稿
【木】杭に留まるトンボ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2111 (3,583KB)
撮影日時 2014-08-08 12:32:11 +0900

1   youzaki   2014/8/8 22:05

今日花を見ていたらトンボが杭に留まり持ってたカメラで撮りました。
写りはイマイチです・・

2   花鳥風月   2014/8/9 08:00

シオカラの 我が縄張りは 杭の上

3   youzaki   2014/8/10 14:26

花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。

シオカラを 我が家が招く 杭の上  

4   Suzume   2014/8/13 10:30

こんにちは
昔は沢山「シオカラ」が飛んでいました 思い出すと懐かしいです。

5   youzaki   2014/8/17 20:54

suzumeさん コメントありがとう御座います。
家の周りをよく飛んでいます。
我が家の周りを縄張りにしてるのかも・・

コメント投稿
【木】赤い鳥居
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,742KB)
撮影日時 2013-11-16 15:35:20 +0900

1   花鳥風月   2014/8/8 20:58

人だかり 赤い鳥居は 世界遺産

2   youzaki   2014/8/8 22:01

今晩は
この鳥居は何回か見た事があり画像もあります。
台風が来てるそうですが大丈夫かなー
雨は平気ですが風が・・・

3   S9000   2014/8/9 10:15

花鳥風月さん、ようこし広島へ!
 干潮時の大鳥居は格別のものですね。

 サンダル履きで、スカートをたくし上げながら浅瀬を
渡る美脚の女性がおられたりして、年がいもなく
ドキドキした思い出があります。

4   ノブSR-1s   2014/8/10 16:55

よく見ると、この宮島の鳥居、太さのそろった
まっすぐの木を使っていないんですね。
杉の木ではないのかな?
人の大きさから、鳥居の大きさがよくわかります。

5   花鳥風月   2014/8/24 08:20

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
【木】赤い鳥居
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア ACDSee Pro 7
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (1,432KB)
撮影日時 2013-06-29 16:19:39 +0900

1   鼻水太朗   2014/8/8 19:32

鳥居は木なのだ~。

3   youzaki   2014/8/8 20:52

今晩は
青い空に島、海と美しい風景をバックに建つ鳥居すてきな写真ですねー
宮島の鳥居以外にもこんなシーンがあるのかなー

4   スカイハイ   2014/8/9 03:52

青い空と水に真っ赤な鳥居。すばらしい!
花鳥風月さんには申し訳ないけど、世界遺産の安芸の宮島よりこちらに軍配が上がってしまいます。

5   ノブSR-1s   2014/8/10 16:56

こちらはすっきりとした琵琶湖の中の鳥居ですね
背景がきれいです。

6   Suzume   2014/8/13 11:29

こんにちは
皆さんのの 仰しゃるように ブル―の世界に紅い鳥居が一つ
美しい世界ですね。

7   ノブSR-1s   2014/8/23 00:09

太朗さん、表紙になりました。

コメント投稿
【木】淀川原の流木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,390KB)
撮影日時 2014-08-08 09:08:32 +0900

1   stone   2014/8/8 16:19

増水で出来た堆積砂浜の流木。
後ろは押し流された倒木、柳から芽吹いた小さな森です。

2   masa   2014/8/9 11:11

吠える恐竜のようです。

3   masa   2014/8/9 11:12

吠える恐竜のようです。

4   youzaki   2014/8/9 13:47

今日は
面白い形の流木ですね・・
写真に残しておく発想が素晴らしいです。

今日はこの場所も水の下かも・・写真を拝見して台風11号が気になりだしました。

5   stone   2014/8/10 08:35

おはようございます。

masaさん、横から見ても前から見ても風格がありました。
朽ちて乾いたその姿、恐竜の化石のように見えますね^^

youzakiさん、台風、大雨、脅威です。
淀川の花火大会は被害を怖れて今年は中止の模様...残念ですー。

コメント投稿
【木】桜と鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2733x2736 (3,325KB)
撮影日時 2008-12-29 16:46:24 +0900

1   youzaki   2014/8/7 15:42

古い在庫ですが。鳥は「ヒヨドリ」の大きさのやや珍しい「ヤツガシラ」です。
桜の木の又に留まって擬態して眠るらしいです。
普通は見つかりません、飛んできたのを見つけ数十分~数時間探して見つけます。
見つけた喜び達成感はバーダー(鳥ウォチヤー)にしか判りません。

2   花鳥風月   2014/8/7 20:31

冠を 広げて見せよ ヤツガシラ

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/8 03:04

へえ、ヤツガシラっていうんですか。
こちらでHoopoe(フープー)っていうやつですね。
イギリス最南端にしかこない珍鳥です。
こちらは地域的にいうと瀬戸内の方でしたっけ?
4/3とはいえ200mmで、大きくばっちり撮れましたねえ!
満塁ホームランを打ったような心境でしょうね。

4   youzaki   2014/8/8 11:34

花鳥風月さん、スカイハイ(旧バリオUK)さんコメントありがとう御座います。

花鳥風月さん 冠羽を立てるのは何かで驚くかでないと立てないので観察の機会は少ないです。
鳥サイトに以前投稿した冠羽を立てた「ヤツガシラ」です。
http://photoxp.jp/pictures/107944

スカイハイ(旧バリオUK)さん英国にもいるのですねー
バードウォッチの発祥の国で、乞食から王族までの趣味で盛んな事と思います。
オーストラリヤの鳥の図鑑はありますが英国の図鑑が無いので参考になります。(近くの図書館にもありません)

コメント投稿
【木】永久に・・・(その3)2011年暮れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3936x2550 (1,210KB)
撮影日時 2011-12-30 15:49:52 +0900

1   masa   2014/8/5 21:43

渋民の一本胡桃
東日本大震災の年も黙って立ち続け、冬を迎えました。
翌2012年の夏に芯が朽ちて危険と判定され、伐採されました。

3   masa   2014/8/6 23:25

youzakiさん、ありがとうございます。
失ってみて初めてその有り難さが分かる・・・
親、友、飼い犬などだけでなく、自然遺産、文化遺産もそうです。この木も・・・
人間はずっとそうやって生きて来たような気がします。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/7 07:42

積雪に低ーーーい太陽がいいですね。
伐採されてしまったんですか、残念ですね。
雪の重みに耐えたはずなのに危険っていうのも変な気がしますが。

5   masa   2014/8/7 22:00

夏に見た切り株は、真ん中が大きな空洞になっていて、うーんこれでは危険と判定されても仕方ないかなと思いました。
すぐ脇に県道が走っているので、通行車両の安全を優先した行政の判断に納得です。

6   im   2014/8/24 17:45

12月のお写真もいいですね~雪ですね。
5月とはこれほど違う場所に太陽が沈んでゆくのを見ると毎月ここを狙ってもよかったですね。
でも、もう木は無いのだ。


7   masa   2014/8/26 21:42

imさん、どーもです。
失ってみて判る・・・当たり前の存在だったものの有難さです。

コメント投稿
【木】庚申堂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1734x1737 (1,240KB)
撮影日時 2014-08-05 15:14:34 +0900

1   youzaki   2014/8/5 16:13

家の前の庚申堂です。西国33番札所
十数年前に建てられた物ですが、これがコンクリート製なら情緒が無いですねー(台風で飛ばされ新築)
コンリート製の堂にと話が沢山ありました。

2   花鳥風月   2014/8/5 21:31

昔なら ここで一夜の 旅人か

3   ノブSR-1s   2014/8/5 22:07

最近、社寺を
作り直すとコンクリート製が多いです。
木造はいいですね。
さらに、瓦が立派ですね。

4   youzaki   2014/8/6 16:36

花鳥風月さん、ノブSR-1sさん コメントありがとう御座います。
海抜10数Mの小山に建っています。
近く数軒を高波や台風の被害から守ってくれています。
小さな地区で建て替え時の寄付は当時堪えましたが今は良かったと思っています。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/7 07:37

かなりトップヘビーな感じの立派な甍ですね。
建て替え時に多額の寄付をされたということで、この建物は一部youzakiさんのものみたいなものですね。

6   youzaki   2014/8/7 22:27

スカイハイ(旧バリオUK) さんコメントありがとう御座います。

正月以外に参る方もいないし保守が大変でしたが近くの寺が引き取りそこの檀家さん世話してくれています。
建て替えた事情は忘れられ昔(古くから)有った感じで寄付の事など忘れられています。
でもいつも災害から守られこの小山には感謝しています。
数年前も高波で被害が出ましたがこの地区10軒ほどは何もありませんでした。(50年で3回もありました)

コメント投稿
【木】樹
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,616KB)
撮影日時 2014-08-03 13:56:55 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/5 07:40

真ん中の1本の樹に狙いを定めて撮りました。

3   youzaki   2014/8/5 20:26

今晩は
写真も素晴らしいが、場所が素敵です。
写真を見てイメージを膨らませて楽しんでいますー

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/5 22:18

youzakiさん、ノブSR-1sさん、コメントありがとうございます。
イングランド北部ヨークシャー地方、家からもほど近い、いつもどこかに出かけるときに素通りしている辺りに、こんなに眺望のいいところがあったんですよね。
以前から、こういうところがあるというのは知ってはいたのですが、まさかこんなきれいなところだとは思わず、大して気にも留めないまま今に至っていました。

5   masa   2014/8/7 07:14

スカイハイさん、おはようございます。
真ん中の木、拡大して見ました。そばに止まっている車と比べてみて相当大きな木だということが分かります。
イングリッシュオークでしょうか、ずっとここで農家の営みを見守ってるんですね。

ヨークシャーといえばバラ戦争のランカスター家でしたっけ、白い薔薇がシンボルになっている地方ですよね。一度だけ仕事で州都ヨークへ行ったことがあります。落ち着いた街でした。

6   masa   2014/8/7 13:17

何勘違いしてるんだろう?
白薔薇がご当地のヨーク家。ランカスター家は赤薔薇でした。

7   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/8/7 22:36

masaさん、よくご存じで。
家のことは全然知りませんでしたが、ヨークシャーのシンボルは白い薔薇ですね。
ヨークは、かなり賑やかな町という印象です。
歴史的街並みと建造物に商業施設が混在して、テーマパークのような様相です。
商業化していなければ、世界遺産になってくださいとUNESCOのほうから頼みにくるくらいの場所だと思いますが、うまく一体化しているので、あれはあれでいいという気がします。

コメント投稿
人生は夢だらけ・・・
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 1007
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7680x5120 (1,348KB)
撮影日時 2014-08-04 15:23:11 +0900

1   笑休   2014/8/4 17:59

夢、まぼろし・・・要は、現実ではない
夢を食えるのはバクだけですね。
人生は夢がたくさんあって、素晴らしい・・と表現しているのでしょうが
ひねくれた、私、などは、夢は夢・・現実ではない、と、思ってしまいます。

2   笑休   2014/8/4 18:03

excuse me・・・sorry.
投稿先を間違えました。

3   花鳥風月   2014/8/4 18:54

圭子の夢は 夜ひらく

コメント投稿
【木】 柿
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.0.4
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1808x2712 (3,168KB)
撮影日時 2014-08-04 08:55:04 +0900

1   笑休   2014/8/4 10:14

庭の柿です。

2   youzaki   2014/8/5 20:22

今晩は
熟れると美味しいですかね・・・

庭の柿 うまくなれよと 写真撮る・・・・うまくを上手くか、旨くかは?

コメント投稿