Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 白布峠3  2: 白布峠 HDR1  3: フォトマックス4  4: クワトロゼロ3  5: クワトロゼロ2  6: クワトロゼロ3  7: クワトロゼロ3  8: クワトロゼロ4  9: フォトマックス3  10: 水田と積乱雲3  11: 刺身3  12: ダリアの花籠3  13: 月山の高層湿原6  14: ゴゼンタチバナの実3  15: 西吾妻山の高層湿原3  16: 遠望4  17: 村祭り3  18: 秋色3  19: 御釜4  20: 避難小屋 !3  21: 月山登山道 ! 23  22: 囲炉裏6  23: モンシロチョウ4  24: 囲炉裏3  25: 秋の鳥海山3  26: 棒 !1  27: 釜磯海岸 !3  28: 月山登山道 !3  29: 民家園10  30: 曇り空4  31: 秋のはじまり3  32: 霧の朝3      写真一覧
写真投稿

白布峠
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFD\x9F\xA8B\xD0Hnd\xBB"
フラッシュ なし
サイズ 1871x1216 (2,736KB)
撮影日時 2012-01-01 00:55:04 +0900

1   zzr   2017/10/8 06:44

適正露出と思うものをニコンソフトで下のと同じ調整したものです。
ガスの部分はこちらが自然な気がします。

2   kusanagi   2017/10/10 20:36

白布峠は山形と福島の県境にあるようですが、これですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=_Q3rgr6uwqw
あー、トヨタ86で全国の峠道を走ってみたいですね。(^^ゞ

3   zzr   2017/10/10 22:20

カーブにタイヤ痕がいっぱいありました。
ガードレールを撤去すればそーいう人や達も減ると思います ^_^

コメント投稿
白布峠 HDR
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x02\x00\e\x00\x00\x00\b\x04"
フラッシュ なし
サイズ 1819x1215 (2,844KB)
撮影日時 2012-01-01 00:55:04 +0900

1   zzr   2017/10/8 06:34

標高1000ちょっと位の場所。
だんだん色づいてきました。

コメント投稿
フォトマックス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5423x2350 (10,564KB)
撮影日時 2017-08-02 07:25:37 +0900

1   kusanagi   2017/10/7 22:50

今回のフォトマックスでは、ちょっとHDR風にしてみました。前回はほとんどいじらずでしたから。
フォトマックスで特徴的なのは、この彩度の高さですね。一般のソフトではどんなにあがいても彩度を、
その色が破綻せずに上げることができません。フォトマックスだとそれが難なく出来ます。
彩度が上がるとファンタスティックになるというか、幻想的になります。
私がフォトマックスで一番に評価できるのは、このファンタスティックで幻想的な雰囲気です。

2   kusanagi   2017/10/7 22:52

あっ。フォトマックスではなく、フォトマテックスでしたね。(^^ゞ

3   zzr   2017/10/8 06:31

おはようございます。
そうですね。コントラスト、彩度を結構拾ってくれます。
あと元画像の3枚はできるだけ明るさの幅を持たせた方がいいみたいです。
kusanagi さんはこういった加工、あまり好きじゃないんですよね ^_^;
以前にステッチ以外はと書かれてた気がします。

4   読者   2017/10/10 04:30

こんばんは
>一般のソフトではどんなにあがいても彩度を、その色が破綻せずに上げることができません。
一般というのは?フリーウエアって意味でしょうか
kusanagi氏は仕事柄、有名ソフトを身近にお持ちで自由に使えるのではないかなと見ております。
Photoshopが使える状況ならその言葉はでませんので、勘違いでしたら申し訳ありません。
>難なく出来ます
これはいいですね。必要以上に頭を使ったり時間を使う必要がない。
それはとても素敵なことと思います。

コメント投稿
クワトロゼロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,266KB)
撮影日時 2017-09-18 16:34:05 +0900

1   kusanagi   2017/10/6 22:15

もう多分、営業はしていないのでしょうか。クリーニング屋さんです。窓からアイロン台が見えますね。
でもきっと人は住んでいるでしょう。おばあちゃんの老人車がありますから。
家でも物でもなんでも、大事に長く使うのは日本人の尊い美徳です。

2   zzr   2017/10/7 08:38

おはようございます。
なかなか雰囲気のあるお家ですね。あて布っぽいのが日に焼けてないので、機械もまだ使われてるような気もしますが。
私の祖父が住んでた家がこんな感じでした。時計屋をやってて陳列棚や道具箱や面白そうな工具がありました。懐かしいです。
満州帰りの通信兵で当時の写真を沢山見せて貰いました。
その折々に当時の事を話してくれましたが零戦の素晴らしさと朝鮮人の酷さの話位しか憶えてません。今ならもっと聞きたい事が色々あるんですけどね。。

3   kusanagi   2017/10/7 22:45

このちっちゃな家。あまりにもけなげで愛おしい気がして撮りました。
やがては潰されてしまう運命にある家なんですが、1年でも1日でも長く居続けていてほしいという
気がしています。(^^
お祖父さんは通信兵で時計屋さんだったのですか。zzrさんがカメラをやっているのも、さほどに
違わないかというところですかね。(笑) その時計もカメラも今では電気じかけになってしまいました。

ゼロ戦は今では航空機のF2とかホンダジェット、潜水艦の蒼龍とかになるんでしょうけど、
朝鮮人の酷さは今も変わらないみたいです。本当に北朝鮮はどうなるのでしょうか。米国が反撃
も与えずに一気に潰してくれれば日本には被害はないのですが、それが可能かどうか。難しい
ところのようです。

コメント投稿
クワトロゼロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1178 (1,902KB)
撮影日時 2017-09-18 16:55:17 +0900

1   kusanagi   2017/10/6 22:14

コンビニを見つけました。地元資本のコンビニです。(笑) 駐車場はなく、オバちゃん客は店の前に
直付けです。

2   zzr   2017/10/7 08:40

コンビニエンスって書いてありますねー ^_^

コメント投稿
クワトロゼロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,886KB)
撮影日時 2017-10-01 16:45:09 +0900

1   kusanagi   2017/10/6 22:11

なんという名の植物なのかは知りません。雑草のたぐいです。

2   zzr   2017/10/7 08:45

シシウド系ですかね。こちらにも沢山あります。
山道は一年ほっとくとこれとオオイタドリ、蔓フジなんかで塞がってしまいます。

3   kusanagi   2017/10/7 22:44

シシウドというのですか。けっこう綺麗でした。生花にも使えそうです。

コメント投稿
クワトロゼロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x1794 (5,242KB)
撮影日時 2017-10-01 16:41:39 +0900

1   kusanagi   2017/10/6 22:10

一本だけ、ふと思い出したようにヤマユリが咲いていました。

2   zzr   2017/10/7 08:49

詳しくないですがテッポウユリとかでしょうか。
ヤマユリじゃないですね ^_^
今の時期、道端に咲いてたら目立つと思います。

3   kusanagi   2017/10/7 22:44

そうですね。ヤマユリは何本も咲いていますものね。こいつはたった一本で咲いていました。

コメント投稿
クワトロゼロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 14mm F4
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (5,280KB)
撮影日時 2017-09-18 14:11:37 +0900

1   kusanagi   2017/10/6 22:07

最近あまり写真を撮っていないので、種切れしています。(^^ゞ
これは山麓の中腹に昔からある古墳です。野田院古墳と言いましたっけ。

2   kusanagi   2017/10/6 22:18

正直言って、シグマクワトロゼロは持て余しているというところですかね。(^^ゞ
とにかく遠景が撮れない。思ったほど解像しないので、それだったら近接撮影をメインにして使う
って感じにならざるを得ません。
しかしまあ、近接撮影だと綺麗に撮れます。光が豊富であればなおのこと大丈夫ですし。
まっ、シグマというのは何にせよ、癖があるカメラだということですかね。結局これに尽きます。(笑)
私のセオリーとして、このカメラは使えないという言葉はないのです。どんなカメラでも工夫をして
それに見合った被写体を探して撮れば良いというだけのことですから。

クワトロゼロの際立った良さは、実はなかなか自覚できないところがあって、ホントに21ミリ相当の
超広角なのか?と疑問に思うほど、周辺部像面の流れがないので、広域の視野が自然に撮れて
しまうことです。
これはなかなか自覚できないところがあって、あまにもあっけなく撮れてしまい、撮影者自身も気が
ついていないところがあります。
しかしとにかく、このカメラほど超広角画角が自然に撮れるというのは、そうそうはないだろうと思い
ますね。その凄すぎるところが中々自覚し難いという、それが欠点といえば欠点なのかも。(笑)

3   zzr   2017/10/7 10:31

面白そうな場所ですね。
壺が並んでるのも不思議な感じ。。

メリルでもそうですが撮ったものが独特のきどさというか変な発色になる事があります。
露出が合わないのかホワイトバランスなのかは分かりませんがクワトロはメリルよりそういうのが出やすい気がします。

4   kusanagi   2017/10/7 22:43

ツボは何に使ったのでしょうかね。思い当たるのはやはり生花でしょう。(^^ゞ
いまでもお墓には花を挿しますから。

コメント投稿
フォトマックス

1   kusanagi   2017/10/6 21:35

ちょっとフォトマックス、試してみました。
私としてはHDR風画像が欲しいというわけではないので、そういうのではなく、画像重ねをすれば、
少しでも解像力、正しく言えば解像感が上がるかな?っていうことなんですね。
確かに、若干ではありますが解像感が増したような気がします。細部のエッジがスムーズになり、
むろん解像力は上がるはずもないのですが、そのスムーズさで解像感向上に寄与しているという
気がします。
とはいえ、メリルの画質には程遠くて、やはりクワトロはクワトロでしかないという感じです。(^^ゞ
しかしクワトロもベイヤーも多分多少なりとも、その解像感覚を上げるという効果は認められるという
気がします。

2   zzr   2017/10/7 10:21

光線が良い時に適正な露出で撮ったものはメリルが一番だと思います。
私の場合、この適正露出というのがシグマでは難しいんですね。
HDR撮影のためにオートブラケットを使うと外れが少なくなります。
カメラ内処理が遅いので続けて撮るのは限界がありますが便利です。:あと、メリルでも光が足りない時や明暗の差が激しい時、原色が強い物などは重宝するソフトな気がします。
原色は飽和しやすいですがこのソフトを使うとそれを回避できます。

3   kusanagi   2017/10/7 22:43

ベイヤーカメラはフォトダイオードにカラーフィルターを被せてRGB情報を得ています。
フォトダイオードは光の強さだけしか得られないのでカラーフィルターが必用なんです。この原理は
簡単ですよね。そして確実に定常値のRGBが得られるということでは、実にデジタル的であって
後処理もし易いということになります。
ところがフォビオンはアナログ的な手法でもってRGBを獲得しているんです。シリコンの特性を利用
して、適当なところの深度のRGBの光を電気信号化して取り出しているわけなので、RGB情報を安定
して取り出すことが極めて難しいのだろうと思いますよ。
ですから綺麗なRGBが取れれば万歳なんでして、それである程度は運であるということになるかも
知れません。それでシグマのカメラは数ショットを撮ってそれを選択をするということになります。

デジタルなカラーフィルターでやるのか、アナログなシリコンでやるのか。そのどちらが自然である
のかというと当然にアナログシリコンでしょう。
純粋なフォビオンであるメリルに比べて、クワトロは補完をしています。この補完処理というのは、
ベイヤーとかフォトマックスと同じように情報を平均化させるという作用があるものと思われます。
それでクワトロはメリルに比べて露出は安定化していますね。それでも色は転んだりするんですが、
それはベイヤーでも同じですから。

クワトロはメリルより色がきわどくなるということですが、その理由は簡単です。レッドとグリーンの
情報量がブルーに比べて極端に少ないからです。フォビオンでも最初の頃の画素数が少ないモデル
では平気でバンバンと色は崩れていたでしょう。それが安定化したのはメリルになって高画素化
したからだと思いますよ。
ですからクワトロは本当は安定感のある超高画素カメラとは言えないのかもしれません。
ちなみにベイヤーでもフルサイズ1000万画素というカメラは色を安定して出すのは難しいんです。
とにかくどんなカメラでも、画素数が増えてセンサーが細密になってから発色が安定化しだした。
そう考えるべきだと思いますね。

ブラケット撮影HDRというのは、そういう意味では保険がかかっているという感じです。それを言うと
超高画素カメラもそうです。3000万画素は1000万画素に比べて3倍は安定しているということに
なりますから。1000万画素カメラの3ショット撮影HDRは、3000万画素1ショットに匹敵するというように
考えてもさほど間違いではないと思います。
しかし画素数を増やしたり、HDRのように多重撮影・多重現像をすれば、リアルな自然な描写からは
次第に離れていく。そういうのはあると思いますよ。
そういうのは画像処理一般のすべて言えるのであって、その塩梅の加減が難しいところですかね。

コメント投稿
水田と積乱雲
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE0\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1688x887 (1,179KB)
撮影日時 2012-01-01 01:53:30 +0900

1   zzr   2017/10/5 22:44

この場所に雨を降らせた雲だったかもしれません。
夕日を反射して明るくなってました。
夏のに比べるとだいぶ低いです。

2   kusanagi   2017/10/5 22:53

夕立の水たまりに赤い雲の反射が写っています。
秋とも夏とも・・というところですが、これからは黄金色の収穫を謳歌しなければなりません。
そしてやがてはこの大地も白い雪に覆われるようになるのでしょう。

3   zzr   2017/10/6 05:30

おはようございます。
こういった水たまりは気にしてます。もう少し明るい雲の部分が映る角度が良かったかも。

書くの忘れましたがこちらもHDRです。
ゴチャゴチャいじってたらいつの間にか草の緑が潰れていました。
杉林はもっと明るくできたのですが違和感が凄くてわざわざ暗く戻しました。
これもしない方が良かったですが時間をかけた画像なので ^_^;

コメント投稿
刺身
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xDC\x03"
フラッシュ なし
サイズ 1824x1215 (1,446KB)
撮影日時 2012-01-01 15:16:47 +0900

1   zzr   2017/10/5 22:21

これもHDRです。
処理の後ニコンのソフトで赤系を弄ってみました。
美味しそうに見えるでしょうか ^_^;

2   kusanagi   2017/10/5 22:42

うーむ。眼に毒です。こちら、検診でメタボと診断されましたので、最近は一汁一菜の生活です。(嘘)

3   zzr   2017/10/6 05:40

魚は大丈夫なのですがエビ蟹はアレルギー持ちなので誘惑に負けて食べると半日酷い事になったりります。
たまに、食べても症状が出ない時もあるのであんまり美味しそうだとつい食べてしまう事があります ^_^;

コメント投稿
ダリアの花籠
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 4692x3101 (5,110KB)
撮影日時 2012-01-03 02:50:45 +0900

1   zzr   2017/10/5 22:09

HDRです。
うーん。。しなかった色の方が良かったような。
自由に触れる状況だったのですがどーして良いか分からず角度を変えて撮っただけ ^_^;
こういうのは勉強したり頑張っても無理な気がします。

2   kusanagi   2017/10/5 22:44

どうでしょうかねえ。シグマクワトロにも、HDRって行けるんでしょうか。
絵画調HDRにするのならともかく、普通のHDRはどちらかと言うと、ベイヤー機に向くような気がして
います。クワトロはメリルとベイヤーの中間の位置にいるように思いますので、さて、どんな感じに
なるのかなって、少し気になっています。

3   zzr   2017/10/6 05:42

フォトマティックスはトライアル板があるので一度試されてはいかがでしょうか。
面白いですよ〜。

コメント投稿
月山の高層湿原
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Photomatix Pro 5.1.3 (64-bit)
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 102mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4913x3222 (18,098KB)
撮影日時 2017-09-24 14:31:32 +0900

1   zzr   2017/10/2 18:21

姥ヶ岳、金姥からの俯瞰。
池塘もありますが標高は1650位です。大きな木は一本もありません。
4sでこんなに大きな容量になるのは珍しいです。HDR。

2   kusanagi   2017/10/3 21:46

これは見事ですね。ちょっと大きさが分からないところがあって、でもクマザサの感じからすると
そうは大きくない湿原のようですが、とにかく100パーセント自然のママっていうところが凄いです。
もしかして・・クマが出てくるんですかね。(笑)
ニコンにHDRをかますと、シグマメリル風になるって感じですね。地面は柔らかそうですが、三脚、
上手く立ちましたか?

3   zzr   2017/10/4 06:16

kusanagiさん、おはようございます。
この小さな湿原は登山道から外れてるので自然のままです。
春は筍狙いの人とクマが遭遇する事があるようです。
飯豊山のこういう場所でクマを見つけたのも春でした。
秋は栗などの木の実を食べてるので出没するのはもっと下の方です。
画像は一枚RAWからのものです。風で葉っぱが動くので。。

4   kusanagi   2017/10/5 22:41

イノシシでも犬でも、相手を弱いと見れば襲うっていうのはごく普通です。強いものに対しては逃げ
ますから。(^^ゞ

LYTRO ILLUM http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/680362.html
シグマdp2Qを使っていて、他のカメラマンから、上↑のカメラでは?と言われたことがあります。(^^ゞ
確かにスタイルは似ているところがあります。(笑)
一眼レフを使っているカメラマンだと、レンズでシグマというブランドを知っているでしょうが、一般の人
だとシグマは知らないでしょうね。

>春は筍狙いの人とクマが遭遇する事があるようです。
これは新聞で読んだことがありますよ。
笹タケノコでネットで調べると、此方で言うところの女竹のタケノコとそっくりです。これって美味いん
ですよね。

一枚RAWでもニコンD4Sだと見事なHDRになりますね。まるでシグマSD1メリルで撮ったのとそっくり
ですよ。

5   zzr   2017/10/7 10:48

面白そうなカメラですが私は被写界深度合成の方が実用性があるかなーと思います。

シグマのカメラを使ってる人は仙台の殿様位しか知りませんが一度だけDPを使ってた女の人にあった事があります。
やっぱりこのカメラだよねぇって話しかけられてしばらくの時間盛り上がりました。
ちょっと変わり者っぽかったです (笑)

6   kusanagi   2017/10/7 23:04

私はシグマを持っている人を、いまだに自分の目で見かけたことがありません。話だけでは
知人の兄がDPを使っていたというありましたが。
一度でいいからシグマを使っている人を見てみたいですね。なんか絶滅危惧種の話しみたいです。(笑) 

コメント投稿
ゴゼンタチバナの実
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -3.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1882x1252 (1,337KB)
撮影日時 2017-10-01 14:02:56 +0900

1   zzr   2017/10/2 18:14

その花にも劣らず可愛らしい実が、木蔭に賑やかに並んでました。

2   kusanagi   2017/10/3 21:49

ゴゼンタチバナ・・調べると四国にもあるようです。(石鎚山系と赤石山系)
花は白くて実は赤い。五つ葉なんですね。

3   zzr   2017/10/4 06:26

調べたら対生の葉にそれぞれ2枚の葉っぱがついてるそうです。計6枚。
クルマユリとかと同じ輪生だと思ってました。

コメント投稿
西吾妻山の高層湿原

1   zzr   2017/10/2 18:09

紅葉が始まったと聞いた西吾妻山に初めて登ってみました。
こちら、梵天岩からの大凹です。月山にも沢山ある池塘がここにもありました。
この辺りの標高は月山山頂と同じ位の1950位です。でも亜高山帯の植生。
西吾妻山山頂は2000m超ですが展望が全くないアオモリトドマツの林の中に山頂を記した杭があるのみ 。
同じ県内でも森林限界の高さってこんなに違うんだーと思いました。

2   kusanagi   2017/10/3 21:41

以前、zzrさんから、東北には湿原が多いって聞きましたが、これもそうなんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=QHmP8RmOQMQ
ちょっと湿原らしきものと火成岩が写っています。撮影はおもしろカップルでしたね。(^^ゞ

3   zzr   2017/10/4 06:45

この西吾妻山も一応火山だったんですね。
同じ吾妻連峰の一切経山は常に噴煙が上がってます。
この辺りはゴヨウマツやトドマツ、笹ばかりなので緑のまま雪に埋もれていくのでしょうね。
少し下の紅葉はこれからといった感じでした。

コメント投稿
遠望
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5385x2147 (6,732KB)
撮影日時 2017-08-02 07:25:37 +0900

1   kusanagi   2017/10/1 21:40

けっこう霞んでますが、こちらではこれが普通というところがあります。微かですが瀬戸内海が
遠望できてます。その中の島も。岡山広島の対岸は見えていません。
撮影地はイノシシの巣窟と言われているところで、道は舗装路ですが通行止めになっております。
ヤブの中に潜んでいるイノシシには2度ほど出会い、その1度はブフーと威嚇されました。
聞くと、イノシシ、タヌキ、シカ、サルと、もう自然動物園状態になってますね。(笑)

2   zzr   2017/10/2 17:30

こんばんは。
霞んでますね。
たまに掲示板に投稿される瀬戸内の夕日の写真はとても綺麗ですが運が良くないと撮れないものなんでしょうね。
いつか訪れる時の幸運に期待です。
イノシシってそんなに沢山いるんですか。
危険だし、確か農作物にも被害があるんですよね。害獣として駆除の対象にはなってないのでしょうか。
北海道では増えすぎた鹿を駆除して食用肉にしてるような話題があったきがします。
鹿はなんとなく嫌ですがイノシシは食べてみたいような ^_^;

3   kusanagi   2017/10/3 21:39

まあ、場所にもよりますが、晴れ日半分、霞み日半分ですかね。ホントにクリアに晴れるのは
滅多にないですけど。
とは言え、霞日も写真的には良い場合があり、例えばこの山ですけど、420メートルの低い山です。
しかし霞かかるとその倍くらいの高さに感じるでしょう。(^^ゞ
イノシシの害は大きいです。防備設備にもお金と手間がかかりますしね。もちろん駆除もしている
のですが追いつかないというのが実情です。
イノシシ肉は知人に貰って食べましたが、肉が固くて調理知識がないと難しそうです。味は豚肉と
さほど変わりません。

イノシシは臆病でずるいヤツなので、女性とか子どもは襲ったりするんてすが、大人の男性には
そう襲いかかりません。しかし手ブラはダメですね。手に何か武器のようなものを持っていないと。
カメラだと大型のカメラや三脚がコケオドシに効きます。
奴らはヤブの中から人間をよく観察しているんですね。信じられないでしょうが、小型のカメラでは
なめられて、大型のカメラだと恐れるんです。そこは普通の人間と同じなんですよ。一般の人って
カメラマンの持つカメラを値踏みして接してくるところがあるでしょう。イノシシも人間も変わらない
ところがあります。(笑)

4   zzr   2017/10/4 06:54

イノシシって女子供を選んで襲うんですか。
しらなかったです。
シグマって中国製か韓国製ですか? って聞かれた事があります ^_^;

コメント投稿
村祭り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (3,072KB)
撮影日時 2017-08-02 05:53:28 +0900

1   kusanagi   2017/10/1 21:37

池の縁にある神社。その祭りの後の宴(男ばかり)のようです。

2   zzr   2017/10/2 17:56

秋の祭り。
収穫までの仕事が片付いたしお祭りも済んだし、お疲れさまでしたーって感じなんでしょう。
賑やかな夏の祭りもいいけど秋祭りは落ち着いた雰囲気があります。
その後の宴は今年も苦労してきた仲間同士が集まって酒を飲む。そういう場所なのでしょうね。

3   kusanagi   2017/10/3 21:57

そうですね。秋祭りは良いです。どちらかと言えば夏祭りは町の都市部の祭りで、秋祭りは農村の
田舎の祭りなんですね。
ここのところの稲刈りはまだでしたが、とにかく後は収穫あるのみですから気は楽です。
皆んな酒を飲んで盛り上がっていました。しかし近所の人ばかりとはいえ、みんな軽トラなどの車で
来ているんですけどね。(笑)

コメント投稿
秋色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 18-140mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2600x3925 (1,858KB)
撮影日時 2017-09-30 09:18:11 +0900

1   TAKA 3   2017/9/30 21:48

ナナカマドの実が熟れて高原の秋本番です。

2   kusanagi   2017/10/1 21:13

ナナカマドはこちら四国でもボチボチあるんですが、こんな立派なのは初めてみました。
実がなるとほんとに綺麗ですね。

3   TAKA 3   2017/10/2 18:13

「大山まきば みるくの里」入口にあるナナカマドの巨木です。
みるくの里特製のソフトクリーム、絶品です。

コメント投稿
御釜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE0\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1742x1157 (2,018KB)
撮影日時 2012-01-01 03:37:29 +0900

1   zzr   2017/9/26 23:45

下の避難小屋あたりからの御釜です。
右の山頂にある建物が刈田嶺神社。その右下のがレストハウスです。
夏場はそこまで車で来れます。
登山道は月山と違い整備されておらず、こぶし大の石がごろごろしてます。捻挫注意。道標が道沿いに立ってます。

2   kusanagi   2017/9/29 22:43

この御釜、どれくらいの大きさがあるのか、ちょっとピンとこないところがあります。(^^
直径は100メートル以上はあるんでしょうね。魚は何かいるんでしょうか。
水の入る川らしいものはあっても、出る川がありません。?

調べると、御釜は五色沼とも言って、周囲長さは1キロですから直径は300メートルはあることに
なります。平均水深は17メートル。けっこう深いですね。
酸性水質のようで、pH=3.5の酸性であり、生物は一切生息していない。・・とありました。
これでは泳げませんね。皮膚がヒリヒリになりそう。
湖面は緑色をしていますので、それは溶け出した鉱物の色でしょうか。
御釜は、濁川と言う河川の源流である。東に向けて流れ出ており・・・とあるので流れ出る川は
あるようですね。

3   zzr   2017/9/30 21:24

kusanagi さん、こんばんは。
濁川の源流なのですか。見た感じでは流入してるのはありましたが流れ出てる沢は見えません。
酸性。山形県側の蔵王温泉は私も立ち寄った青森の酢ヶ湯と同じ位の強酸性のようです。
肌に合わなかったらしい友人のある部分が5倍位に腫れ上がり病院送りになりました ^_^;
私が酷い目にあったのは秋田の玉川温泉。ここも強酸性です。
一時間程裸足で遊歩道を歩いたら数時間後に足が猛烈に痒くなって皮が剥がれました。剥がれた後はなんともありませんでしたが、あの時の痒さといったら !
蔵王温泉は何度か入ってますがそんな事は一度もありません。不思議です。
蔵王温泉では

4   kusanagi   2017/10/1 21:18

この御釜から流れてる水は伏流水となって、かなり離れたところから湧き出るように出て
いるんではないですかね。想像ですけど。

コメント投稿
避難小屋 !
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\xE0\x03\x00\x00\x16"
フラッシュ なし
サイズ 1724x1138 (1,739KB)
撮影日時 2012-01-02 21:58:27 +0900

1   zzr   2017/9/26 23:38

蔵王熊野岳の避難小屋です。
鉄筋でしょうか。コンクリが厚そうです。
冬に行った時は横の梯子のトコから入れそうでした。
山頂はそんなに積らないんですね。

2   kusanagi   2017/9/29 22:44

<証言者が語る>御嶽山噴火の恐怖
https://www.youtube.com/watch?v=WYb-ToRxNVU

3   zzr   2017/9/30 21:32

火山弾というのが恐ろしいらしいですね。テレビでやってました。
その時の映像、御嶽山の避難小屋は屋根に大きな穴があった気がします。
この写真のようなコンクリートの避難小屋が要所にあれば助かった人がもう少しおられたのではと思いました。

コメント投稿
月山登山道 ! 2

1   zzr   2017/9/26 22:01

月山から姥ヶ岳へ下る道を撮りました。
月山登山道 !より100メートル位高い一です。
この辺は赤が多かったです。

2   kusanagi   2017/9/26 22:09

これが東北の山っていう感じですね。(^^ 広くて緩やかで風通しが良くて・・紅葉が。(^^
大昔は海底だったのが、それが隆起して出来たって感じの山々です。
道が綺麗に石で舗装されているのには驚きです。

3   zzr   2017/9/26 22:56

月山は登りやすい山みたいです。
こんな風に登山道が整備されてるし危ない場所もありませんから。
80位のお婆さんやサンダル女子も見かけます。ただ子供をおんぶしたお父さんはやめて欲しいなーと思います。
あ、濡れた木道は要注意です。何度か痛い目にあいました。

コメント投稿
囲炉裏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1363x2048 (1,992KB)
撮影日時 2017-05-05 12:31:38 +0900

1   kusanagi   2017/9/26 21:55

このところ体重が増えて慌てています。(^^ゞ
ネットで雑学知識豊富なA君(男性)の返答・・歳をとると代謝が悪くなって肥るんです。
栄養士の資格を持つBさん(女性)の返答・・栄養が偏ると代謝が悪くなって肥満する場合があります。

実は既に自分では原因が分かっていて、それはこのところ数ヶ月、納豆をほとんど食べていなかった
のが原因だと思っています。それと暑かったので運動不足というのもありますけど。
それはともかく、答えとして正しいのはBさんですね。彼女は学校で栄養士資格は取りましたが、
仕事は栄養学とは関係のないことをしてます。しかし料理は抜群の腕です。
とにかくきちんと学問を積んでいる人は体系的で正しい思考をするのに対し、ネットで雑学を集めて
いるだけの人は限界があるということですかね。

これを書いている私としては、実を言うと学生時代、勉強をしていません。遊んでばかりいましたから。
それはいまだにトラウマになっていて、今でも勉強をしなくてはと、暇を見つけては読書をしています。
もちろん、ネットでも情報は得ているのですが、基本は本を読むことですね。しかも体系的に読破して
います。でもきちんと先生から正しい学問の享受を得たかったですね。
ネット情報になぜ限界があるかというと、それはバラバラの浅い知識が散りばめられているだけだから
です。そういうのはテレビもそうですね。印刷で言うとチラシのようなものです。パッと見て捨てられる
だけの知識しかネットにはありません。誤解がないように言っておくと、基本の学力が備わっている人
だとネット情報も随分と役立つんですけどね。

※写真は酒田市で撮影しました。下の写真とともにHDR風に明度調整しています。

2   zzr   2017/9/26 22:29

こんばんは。
こちら、酒田市のどちらですかね。昔風の建物が沢山ある町なので。。本間邸かな?鐙屋でしょうか。
もし今度来られた時、酒田で時間の余裕があったら相馬楼と山王くらぶにはぜひ行ってみてください。
代謝と肥満の関係はどちらの方も正しい事を言われてると思います。
だって若い時はどんな食べ方をしても太らなかった、私という実例がありますからー ^_^;

3   kusanagi   2017/9/29 22:30

写真は本間邸の台所です。使用人さんが働いていた広い台所ですが、囲炉裏があったのは
嬉しかったですね。(^^)
相馬楼http://www.somaro.net/
山王くらぶhttp://sannou.matizukuri.info/
山王倶楽部は本間邸とセットになっていたのですが、時間がなく断念しました。相馬楼は初めて
聞きました。次回行く機会があれば是非みたいところです。

グーグルでは・・
代謝(たいしゃ、metabolism)とは、生命の維持のために有機体が行う、外界から取り入れた
無機物や有機化合物を素材として行う一連の合成や化学反応のことであり、新陳代謝の略称
である。 これらの経路によって有機体はその成長と生殖を可能にし、その体系を維持している。
・・
こんな感じで代謝とは生態化学反応の事を言うんですね。ちなみに、英語ではメタボリズムです。
どこかで聞いたことのある語感ですが、流行り言葉のメタボとは、メタボリックシンドローム(英:
Metabolic syndrome)ことなんですね。日本語に訳すと代謝症候群です。
内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が
一度に出ている状態をいう。・・とありました。

よっぽどの病気でもない限り、誰もが高校生の頃までは極めて健康で体力があり代謝は正常です。
ところが社会人になると悪いことを覚えるんですね。美食に酒・タバコ・薬(医療薬もそう)・ギャンブル
に車に女にスマホにネットにデジカメ。(笑)
そういう身体に悪いことをいっぱいやっていながら、俺も昔のようにはいかなくなった。もう歳だろう
って、言うんですよ。(^^ゞ
そういう悪いことっていうのは、要は人間のこころの不足を満たす為なんですが、ほんというと身体
には悪いことだらけです。身体はこころの犠牲になっているんですね。また、こころも社会で生きて
行くためのストレスの犠牲になっているわけですがね。

歳のことと遺伝子(生まれつき)のことを言ってもしようがないので、要はダメなことをひかえて、身体
に良いと言われることをやるしかないんでしょう。
私がこの1年間で体重増加になったのは、歩きが不足していたからだろうと考えています。この1年間
は車にかまけていた時期と一致していて、知らずの内に撮影行としての歩きが不足したいたと
思っています。それで身体が鈍くなっていたというわけで、それで食事なども納豆不足で栄養が偏って
いたということでしょう。

やっぱり、歩かなくっちゃ、と言うことです。
写真趣味というのは、カメラもバソコンネットも身体には悪いことだらけですけど、唯一、撮影の歩き
だけは抜群に身体に良いわけですよね。少々酒とかタバコとか悪いことをやっていても、その歩きが
十分にカバーしてくれているところがあります。身体が自然に求めるだけの充分な歩きができて
いればそう酷いことにはなりません。
ネイチャー写真ってよくいいますが、本当のネイチャー写真の精神とは、まずは自分の身体を自然に
保つことなんですね。歩くのは当然に人間にとっての自然ですから、充分な歩きのない写真というのは
ネイチャー写真じゃありません。
よく歩いてさえいれば被写体が何であろうがそれは全てネイチャー写真なんですよ。大都会の人工物
ばかり撮っても、本当に歩いて撮っていればそれはネイチャー写真です。
しかし歩かないで大自然のネイチャー写真風の撮影をしているのであれば、それはネイチャー写真
とはいえないのです。
こういうのは今更言うまでもなく当たり前のことですよね。

4   読者   2017/10/8 08:23

へえ
体が不自由でうまく動けない人はネイチャー写真は撮れないのですか
初めて知りました。

>大都会の人工物ばかり撮っても、、、歩いて撮っていればそれはネイチャー写真です。

滅茶苦茶なことばかり言ってますね。
恥ずかしくありませんか?

5   zzr   2017/10/8 17:31

へぇ
あなたの意に沿わないコメントや考えは全否定ですか。
随分と偉い方のようですがそんな物言いは身内か仲間内だけにしてほしいですね。

6   読者   2017/10/10 04:02

zzrさん
その言葉はkusanagi氏に向けるべき言葉と思いますけど。
上記の差別発言に気づけないzzrさんでないと思いますが。
擁護はする必要のないほどにkusanagi氏は酷い言葉を書いていると思います。

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1882x1252 (1,409KB)
撮影日時 2017-09-20 15:25:21 +0900

1   zzr   2017/9/26 21:54

変わったモンシロチョウがいたので撮ってみました ^_^

2   zzr   2017/9/26 22:40

ここを見た方からメールが来ました。
モンシロチョウではないそうです ^_^;

3   youzaki   2017/9/30 01:31

今晩は
モンシロチョウではないことは判りますが・・・
私は「ウラギンシジミ蝶」に見えますが、違っていたら御免なさい。

4   zzr   2017/10/1 06:11

youzakiさん、おはようございます。
その方もウラギンシジミ蝶ではないかと言ってました。
今度詳しい人に見て頂くつもりです。

コメント投稿
囲炉裏
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/7sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (1,701KB)
撮影日時 2017-07-23 14:53:18 +0900

1   kusanagi   2017/9/26 21:52

徳島県つるぎ町(旧・貞光町)で撮影。冬場は雪が降ります。

2   zzr   2017/9/27 00:46

囲炉裏のある板の間。
古い板の床は艶が出てきて良い雰囲気なんですよね。
あと何世代にもわたって踏まれてできた土間。。建て替え前の母の家には両方ありました。
屋根の葺き替えが大変だったらしいけどできれば残して欲しかったです。

3   kusanagi   2017/9/29 22:42

これは商家の、土間通路から直に撮影しました。
ですから上に上がらずに、ほんのちょっとの合間でも囲炉裏にあたることができるんですね。
小さな囲炉裏部屋ですけど、気楽にお茶をすすり鍋物を一椀いただいて温まることができるって
感じですね。

日本もこれからヨーロッパ並に観光資源で生きていこうというとになれば、いやそうじゃなく古の
文化を、現在の日常に取り入れるという新しい時代になれば、茅葺き屋根はハイクラスの人々の
先進的家屋となるでしょう。
実際に、こちら徳島ではそういう古民家をホテルのように改造した宿泊設備ができています。
屋根の葺き替えはロボットがやってくれる時代になるんじゃないですか。

コメント投稿