鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: ダイハツミゼットDKA型1  2: 雑文2  3: 錆びたナイフ1  4: 浮島公園1  5: レールバイク1  6: Jungmann1  7: f 15戦闘機1  8: 貨物列車1  9: アーバンライナー?1  10: Cafe Train1  11: 山車1  12: バルーン1  13: 熱気球1  14: 三岐鉄道北勢線1  15: ボート1  16: パラリン1  17: タキシング中の零戦二一型1  18: 零戦二一型と九九艦爆1  19: コンテナ船3  20: Messerschmitt Bf 109 G-6/R34  21: 路面電車41  22: 路面電車31  23: 路面電車21  24: 路面電車1  25: 観閲式1  26: 乗鉄GR31  27: 名鉄電車1  28: 飛行点検機2  29: 747LCF1  30: JR線1  31: 新幹線1  32: 積乱雲と旅客機1      写真一覧
写真投稿

ダイハツミゼットDKA型
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 fp
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 11
レンズ 35mm F2 DG DN | Contemporary 020
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x4000 (881KB)
撮影日時 2023-12-01 21:40:32 +0900

1   ORCAM   2023/12/1 21:33

昭和34年の主な出来事
ケネディがアメリカ大統領に就任
プロ野球初の天覧試合
伊勢湾台風・・・・とか
あった時代なんですね、ブルーバードとかも
発売になってますがこのオート三輪、小中学生のころ
見かけてますよね。車の博物館覗いてきました。


コメント投稿
雑文
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III Monochrome
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2432 (4.59MB)
撮影日時 2023-05-18 23:18:49 +0900

1   kusanagi   2023/11/22 21:02

シッポ座さん。投稿された下の写真は、フイルムで撮られた写真なんですね。フイルムの現像機は
ノーリツのようです。
私はもうフイルムでは写真を撮っていないんですが、あのフイルムの感覚というのはまだ自分の手
の感覚で覚えているみたいです。カメラにフイルムを詰めるっていう、その最初から自分の意識が
高ぶると言いますか、ああいうのは絶対にデジタルでは味わえない感覚です。

何と言いますか、フイルムは生きているって感じがするんですね。つまり生ものです。それを冷徹な
機械であるカメラに詰め込んだその瞬間から、カメラは生まれ起動する、動き出すというというか、
カメラは生命を与えられるという感じです。
デジタルカメラにはそういうものがありません。デジカメは電気製品であり半導体製品です。ロボット
のようなもので、どうしても命を吹き込むという感覚が得られません。
デジタルカメラはソリッドな硬質の、言わば化石化したようなカメラなのかもしれません。

このところずっと黒白でデジタルをやっていて、それで少し不安な気持ちになることがあります。
つまり、自分はこの先ずっと黒白写真でしか写真をやれないのではないかということです。もうカラー
写真に戻れないのではと。
そして感じるに、自分が今まですっとやってきたデジタルカラー写真というのは、もしかしたら作り物
ではなかったのか、偽物ではなかったのか。そういう感覚が出てきてしまうんですね。人間が撮った
のではなく、人工知能が勝手に作った写真?というような疑いが芽生えてきているんです。
そういう機械が作った写真を、さも自分が撮っていると誤解をしていたのではないかと。
こういう疑いが生じてくるともう致命的ですよね。

しかしこの写真を見て少し安心しています。
https://photoxp.jp/pictures/225631
この写真、デジタルで撮ったのは間違いはないんですが、極めてフイルム的な描写なんですね。
いやフイルム写真のような雰囲気というか、そういう主張が聞こえてくるんです。

ところでリウ・ミセキさんは高名なアーティストで写真家なんですね。有名な写真集もあったりするん
ですが、写真のジャンルが私の関心とは違うので、今回初めてリウ・ミセキさんを知りました。
現在は沖縄に在住して作家活動をされているのでしょうか。年齢的に高齢者になりますね。

2   シッポ座   2023/11/22 22:56

コメントありがとうございます。
撮影した写真を褒められることはお仕事ではほとんど皆無なのでめっちゃ嬉しいです!
褒めてるのとは違うのかな。。ま、いっか!!
有難うございます!

youtubeでたまに動画をナガラ見しています。養老孟司さんの「個は世間にわがままとして消される」が当時的を得た回答だったので先が拓けたような気分になったのを思い出します。

脱線しちゃいました、フィルムカメラもそうですけれどマニュアルなら自ずと絞り、シャッタースピード、iso感度と任意の設定にセットしますね
ここが私の思う肝と思ってます。機械、コンピュータへ人間が指令を与えてセットして機械を捩じ伏せる?ことでカメラはいい仕事するんじゃないかなーって思ってます。
あとほんのちょっと自分の気持ちをのっけてるからかなあ
写真はあくまで撮影だけで作業を完了させることが好ましく思っています。
写真の上出来とか人物写真に至っては関係ないように思います。

コメントありがとうございました。
朝晩冷えますね、あたたかくしてお過ごしください。




コメント投稿
錆びたナイフ

1   シッポ座   2023/11/22 17:20

film:fuji color 100
came:konica fm lens:hexanon 52mm f1.4
date:2020.03.22(現像日付で撮影日とは異なります)
機器:ノーリツ鋼機

既にここにバスはありま千円!

コメント投稿
浮島公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 19.0 (Windows)
レンズ 55.0-200.0 mm f/4.0-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2600x1688 (298KB)
撮影日時 2022-01-16 19:50:00 +0900

1   鎌倉M   2023/11/4 08:41

羽田滑走路端まで約2km。
着陸体制に入っています。

コメント投稿
レールバイク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R7
ソフトウェア DxO PhotoLab 5.15.1
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 48mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (801KB)
撮影日時 2023-10-27 20:25:08 +0900

1   Kaz   2023/11/1 12:53

廃線鉄道路線の線路を利用して、観光客が自分で漕ぎ
ひたすら一直線に進み引き返してくるという乗り物。
鉄道上の乗り物なのでこれも鉄道写真?

コメント投稿
Jungmann
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 5.15
レンズ 50-500mm
焦点距離 332mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2250 (275KB)
撮影日時 2022-06-04 23:39:34 +0900

1   Kaz   2023/10/10 07:25

ドイツのユングマン。
カウリング形状が違うのでオリジナルエンジンを
新しいものに換装してるのかも。
撮影はペンシルバニア州レディングの
WWIIウィークエンドイベントにて。

コメント投稿
f 15戦闘機
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3370x2247 (4.27MB)
撮影日時 2023-06-04 20:27:06 +0900

1   gjy   2023/6/17 17:55

沖縄空港からスクランブル発進するf 15戦闘機

コメント投稿
貨物列車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア GIMP 2.10.32
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1.69MB)
撮影日時 2023-05-11 13:40:37 +0900

1   シッポ座   2023/5/11 05:08

今朝望遠で撮ってみました。
日の出方角はもうちょい左で太陽とご一緒ならず残念。

コメント投稿
アーバンライナー?
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro Max
ソフトウェア Photoshop Express 22.24.0.7185
レンズ iPhone 11 Pro Max back triple camera 6mm f/2
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/959sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1.11MB)
撮影日時 2022-07-12 01:10:25 +0900

1   鼻ノ水太朗   2022/7/13 05:14

よくわからない 電車とんと乗ってない!

コメント投稿
Cafe Train
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Photoshop Express 21.41.0.3931
レンズ 24.0-85.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (909KB)
撮影日時 2021-11-03 21:55:53 +0900

1   hananomizutarou   2021/11/6 07:35

大三東駅に着たら臨時列車がやってきた。

コメント投稿
山車
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL5
ソフトウェア Photoshop Express 21.36.0.3885
レンズ LUMIX G 14/F2.5
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1.26MB)
撮影日時 2016-10-01 23:46:55 +0900

1   hananomizutarou   2021/9/20 15:36


コメント投稿
バルーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Photoshop Express 21.21.2.3705
レンズ EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
焦点距離 10.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1366x1024 (537KB)
撮影日時 2008-11-22 17:16:00 +0900

1   hananomizutarou   2021/9/19 21:36

11月に行われる鈴鹿バルーンフェスタも中止かな⁉︎

コメント投稿
熱気球
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77
ソフトウェア Photoshop 2.7.2 (iOS;20210908.360)
レンズ DT 55-200mm F4-5.6 SAM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (8.74MB)
撮影日時 2014-10-11 15:18:53 +0900

1   hananomizutarou   2021/9/18 17:25

楓さんを添えました。

コメント投稿
三岐鉄道北勢線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Photoshop 2.7.1 (iOS;20210824.355)
レンズ 24.0-85.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 180
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (1.88MB)
撮影日時 2021-09-15 22:49:20 +0900

1   hananomizutarou   2021/9/18 15:36

めがね橋付近 白い彼岸花がありましたが 寂しいので
奏さんを添えました。

コメント投稿
ボート
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Photoshop 2.7.1 (iOS;20210824.355)
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1920x1279 (1.46MB)
撮影日時

1   hananomizutarou   2021/9/18 06:34

こういう雰囲気好きだけど物足りないので奏さんを入れてみた。

コメント投稿
パラリン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (5.09MB)
撮影日時 2021-08-22 23:09:30 +0900

1   gjy   2021/8/29 10:49

銀座上空を飛ぶブルーインパルス。

コメント投稿
タキシング中の零戦二一型
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.3
レンズ 50.0 - 500.0 mm
焦点距離 373mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (622KB)
撮影日時 2021-06-06 00:57:54 +0900

1   Kaz   2021/6/16 13:24

空母瑞鶴所属の部隊機塗装です。
機体後部はルッセル島で撃墜された機体の残骸を
用いているとのことです。

コメント投稿
零戦二一型と九九艦爆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.3
レンズ 50.0 - 500.0 mm
焦点距離 413mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (377KB)
撮影日時 2021-06-05 23:45:21 +0900

1   Kaz   2021/6/16 13:17

ただし、零戦は三機の残骸からの再生機ですが、九九艦爆は
トラトラトラ撮影用にテキサンを基に造られたレプリカです。

コメント投稿
コンテナ船
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.1.1
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1519 (1,074KB)
撮影日時 2020-01-29 20:10:19 +0900

1   Kaz   2021/2/9 14:09

喫水線がかなり上に来てるようなので、ひょっとしたら
空のコンテナを運んでいるのでしょうか。

2   kusanagi   2021/2/13 22:14

空荷が多そうなコンテナですね。物流は往復で同等量の荷物が理想なのですが、どうしても偏って
きます。ダンボールだと潰せるのですが、これはそうはいかない。(^^ゞ

3   Kaz   2021/2/14 16:51

潰せるコンテナねえ...
折り畳みできそうな気もしますが、できたら特許で大儲け。(笑)
でも、折り畳みの手間かかるから売れないか。

コメント投稿
Messerschmitt Bf 109 G-6/R3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア DxO PhotoLab 4.0.2
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2048x1336 (840KB)
撮影日時 2008-06-12 01:20:33 +0900

1   Kaz   2021/1/19 14:21

ワシントンDCのスミソニアン航空宇宙博物館に
展示されていたドイツ軍の戦闘機です。
現在は展示から外されてるとのことです。

2   kusanagi   2021/1/19 21:14

このメッシャーシュミット、綺麗ですね。これはベンツの倒立V12気筒が積まれているんでしょうか。
ボンネットのパワーバルジがかっこいいです。コックピットは四角で空戦の実用再優先のようです。
ボディのリベットが目立ちませんね。

3   Kaz   2021/1/22 12:33

博物館展示用にレストアされて手入れもきちんと
されてるでしょうから綺麗なのでしょう。
最も、横の零戦は埃が積もり、紙コップが翼に乗っかってた。

エンジンはダイムラーベンツ(通常、ダイムラーと呼ぶ)の
倒立V12気筒で1500馬力。操縦席前方の出っ張りは
機銃の銃尾をカバーしてるためのもよう。
操縦席の風防といいこれといい、かなりのやっつけ仕事っぽい。
まあ、即戦力になって活躍する方が、日本のように外見の
美しさや些細な効率にこだわり過ぎて実践に投入するのが
遅れてしまうよりもはるかに良いですね。

4   kusanagi   2021/1/22 21:56

倒立V12は飛燕の展示で見ましたが、整備はやはり難いんではないですかね。ロールスのマーリン
エンジンはそんなことはしていないでしょう? 私はけっこうドイツ人も細かなことに拘り過ぎのように
思いますがね。美意識に、こだわり過ぎなニッポン人、原理原則に囚われ過ぎなドイツ人も、やっぱり
実利実益実用のイギリスとアメリカ人には敵わないような気がしています。
私はカメラデザインには関心があるのですが、例えばニコンにもミノルタ(ソニー)にも、こんなことに
いつまで拘っているのか、という部分を見てがっかりすることがあります。それはグリップ形状ですけ
どね。反対にニコンのシャッター音への拘りには、いいね!と感嘆したりもするんですが。
米国製では三脚や雲台を持っているのですが、基本性能の高さには驚きます。しかし細部の詰め
がちょっと甘いねっていう気が。(笑)
カメラデザインでは今、最高に優れているのがイオス1D系でしょうか。品質(頑丈さ)も過多なほどに
優れています。裏街道さんが惚れているのも分かる気がするのですが、このカメラは日本デザインと
いうよりも既に米国仕立てと言っても良いのではないかと考えています。まともなカメラは日本メーカー
以外では作っていないので、各メーカーは全世界のユーザーの嗜好に合うように、その国民性すら
真似て作らているような気がしてます。これって面白い現象だと思ってます。
イオス1Dは基本性能の高さ、頑強さと耐久性、実用的な優れたデザイン、歴代モデルのデザインと
操作性の踏襲。そして細かな配慮や細部の美しさなど、これらは米国と日本とドイツの良さがすべて
凝縮されている気がしています。

コメント投稿
路面電車4
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T4
ソフトウェア Luminar AI
レンズ 50mm F1
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1323sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1929 (6,031KB)
撮影日時 2020-12-06 01:19:24 +0900

1   GG   2020/12/21 18:21

ゴールデンアワー

コメント投稿
路面電車3
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T4
ソフトウェア Luminar AI
レンズ 50mm F1
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1323sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1929 (6,031KB)
撮影日時 2020-12-06 01:19:24 +0900

1   GG   2020/12/21 18:12

ラッピング車両が目立つ

コメント投稿
路面電車2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T4
ソフトウェア Luminar 4
レンズ 50mm F1
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/58sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (6,583KB)
撮影日時 2020-12-06 02:01:35 +0900

1   GG   2020/12/10 22:53

駅前の夜景

コメント投稿
路面電車
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T4
ソフトウェア RawTherapee 5.8
レンズ 50mm F1
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/781sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1738x2638 (707KB)
撮影日時 2020-12-06 01:01:48 +0900

1   GG   2020/12/7 18:12

豊鉄市内線

コメント投稿