MakerNote研究所

1: 風神降臨7  2: 冬景色10  3: FIFA Club World Cup Japan 2015 開幕8  4: 考える人8  5: 常念モルゲン8  6: カメラ目線7  7: 冬の滝のある風景8  8: ダイヤの原石?11  9: 飲み疲れ8  10: ピンキー5  11: とーと、敗北す。9  12: 不思議の国のわたし9  13: V字の構え9  14: 私の特等席9  15: 仲良し小好し10  16: 忍法雪隠れの術9  17: 秋空に高く7  18: 白き峰々8  19: 朝日が街を照らす時8  20: 見あげたら。。。!!?9  21: 7  22: 見上げれば。。まだ9  23: どこか遠くへ行きたい10  24: 若ルリ踊る8  25: 彩りのアルビノ10  26: 学務時代5  27: 静かなる目覚め5  28: 燃え上がる7  29: 穂高神社・安曇野神竹灯6  30: 麗彩の競演9  31: 我が街、冬祭り6  32: 冬空のグッピー9      写真一覧
写真投稿

風神降臨
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ1000
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,990KB)
撮影日時 2015-12-11 15:41:17 +0900

1   ペン太   2015/12/11 20:20

季節外れの嵐で、枝に残っていた秋の名残りが散って
一面の絨毯に・・・、 吹き荒れる風で風神が現れました。

3   GG   2015/12/11 21:33

本日13時頃、こちらに来ましたよ。風雨がきつかったので自分も
宝物探しに真福寺⇛岩津天神⇛陣屋と徘徊してきましたが
散り様は激しかったです、先日はこちらも見頃だったのにすっかり
ちりぬるお・・でしたが、カメラを置いて同じようなショット狙うも惨敗に
終わりました、流石でございますね~風神舞ってますね、上手いもんです。

4   ポゥ   2015/12/11 21:49

ちょうどピントの境目を風神が通りすぎており、
手前はその行方を見守っている。
なかなか奇跡的なタイミングの作品ですね。
この瞬間をゲットするために釣り人のごとく静かに
タイミングを待つカメラマンの、息を飲むような
心境まで伝わってきます。
雨上がりだったのもいい風情の演出になっていますね。
風神らしい、「凄まじさ」のような雰囲気が漂っています。

5   MacもG3   2015/12/12 07:40

風神の次は雷神か?
こりゃ見事に風を写し撮りましたね。
咄嗟の判断素晴らしいです。

6   ペン太   2015/12/12 18:27

コメントありがとうございます。

以前にも風景板に 風を撮った写真を上げましが
雷同様 風も全く予測は付かないので
置きピンで、ひたすら落ち葉を舞い上げ吹き飛ばす位の強い風が吹くのを
じっと待っての撮影でした。

 梅園のある小高い山の木立は風で唸って、正に風神が現れたかの様でした。

 GGさん 二時間違いでしたか・・・ニアミスでしたね^^

7   Ekio   2015/12/12 23:40

ペン太さん、こんばんは。
パッと見、何かなと思ったのですが、なんと風の姿を撮られたとは凄いですね。
こういう発想自体、自分には無かったので感心しきりです。

コメント投稿
冬景色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (9,018KB)
撮影日時 2015-12-10 10:44:50 +0900

1   エゾメバル   2015/12/11 21:53

ペン太さん、今晩は。
今度雪が降ったらアウトでしょうね。

GGさん、今晩は。
最近足に自信がなくなってきましたので、少し運動をしなければ、と思っているのですが・・・・
さすがにこの時期ここまでくる人はいないようで、キツネの足跡はありましたが、人間のはありませんでした。

6   エゾメバル   2015/12/11 22:23

ボゥさんコメント有難うございます。
構図にはそれなりに気をつけましたが、ご理解いただき有難うございます。
前へ行ったり、下がってみたり、右に左にウロウロしながら楽しんでいました。
この場所だけで撮影を終わってみると2時間近くが過ぎていて、家の帰り道に、以前から気になっていた蕎麦屋で昼食をとりました。
納得のいく味でした。

7   MacもG3   2015/12/12 07:41

雪が多い分冬の厳しさが増した印象ですね。
これから雪はもっと多く寒さも遥かに厳しくなるのでしょうが、
それが北海道の自然でしょうね。

8   Ekio   2015/12/12 23:34

エゾメバルさん、こんばんは。
雪が画面に入ったことで寒さが感じられますが、滝の水が勢いよく流れているうちは「まだまだ」なのでしょうね。
静けさの中で滝の音が広がってゆく光景が想像できるお写真です。

9   CAPA   2015/12/13 08:36

雪の量が多くなり、広がっていますね。
滝の寒さをものともしないで生きているような存在感が出ています。

10   Booth-K   2015/12/13 11:07

さすがに北海道はもう冬景色ですね。まだ、流れが凍りついていないものの、寒そうです。それに、ここまでカメラ持って移動するのは大変そうですが、精力的な姿勢は見習わなければ。

コメント投稿
FIFA Club World Cup Japan 2015 開幕
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 6.0-22.5 mm
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2407x1605 (676KB)
撮影日時 2015-12-08 18:03:20 +0900

1   Booth-K   2015/12/10 23:13

本日、開幕! 日本テレビの社屋、前投稿のイルミから100m程です。
独占放送、気合入ってますね。 http://www.ntv.co.jp/fcwc/

4   GG   2015/12/11 21:22

パワーショット健在のようですね~
明るいレンズで夜景も納得の写りではないでしょうか。
開幕戦広島勝利のようで。


5   ポゥ   2015/12/11 22:04

熱しやすく冷めやすい国民気質により、
ラグビーと人気が競合して若干下火になりつつあるような気配のある
サッカーですけど、そんな、雰囲気のアップダウンもまた結構面白かったりします。
手持ち撮影だと思うのですが、低ISOでクリアーに、かつブレなく
撮影されていて、イルミネーションの美しさが伝わってきます。
奥行きのある立ち位置のチョイスにあって、
ボールの間からこちらを眺める外国人母子の存在感が何気に印象的ですよね~

6   エゾメバル   2015/12/11 22:30

自分は苦手な分野ですが、立ち位置や構図の取り方で、こんなにかっこよく
撮れるんですね。
光の具合が綺麗です。

7   CAPA   2015/12/13 08:33

ボール形の色とりどりのオブジェの配置がよく、都会らしい洗練された夜景になっていますね。

8   Booth-K   2015/12/13 11:03

こんにちは。毎日通っている通勤経路です。
色がコロコロ変わるのと、左下にある光が動き回るので、バランス見ながら撮るタイミングに苦慮しました。ついつい、こういうのには引き寄せられてしまいます。

コメント投稿
考える人
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,348KB)
撮影日時 2015-12-09 16:04:53 +0900

1   ペン太   2015/12/10 21:19

by オーギュスト・ロダン。。じゃ無くてペン太^^;

 昨日、仕事を早めにオフにして、先日ゆりかもめを撮った
蒲郡の海岸へ夕日を撮りに、、、 夕日の前に撮ったワンショットです。

 公私共々色々考える事が多くて、、

4   Booth-K   2015/12/10 23:10

黄金のシルエットを、バランスよくまとめてますね。静かな時間も写し止めているようです。

5   MacもG3   2015/12/11 00:04

何年か前、似たような写真を撮ってます。
その時は釣り人でしたが。
釣りもやらずに考え事してるなんて。。。色々考えてしまいます。

6   ペン太   2015/12/11 20:07

皆さん コメントありがとうございます。

 釣り人ですが、休憩していたのでしょうか?
遠目には考え込んでいるようにも見えたので 望遠で狙ってみました。

 勿論海が夕日で輝いていた・・からではの構図です。

7   GG   2015/12/11 21:21

愛用のチェア持参のようですが、このポイントに来るのが
お好きな人のように見えます。考え事だと一般的には海を見ながらボゥ~と
というのが定番ですが、何やら読書に耽っているようでもありますね。
相手の仕草を見て自分を見直して、ヒントを頂くこともありますよね。

8   ペン太   2015/12/12 19:35

GGさん コメントありがとうございます。

 この後、釣りをされていましたが
この時はスマホで見ていたのかも。。。?です。

それにしてもいい場所に居てくれたので^^

コメント投稿
常念モルゲン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,193KB)
撮影日時 2015-11-29 06:45:01 +0900

1   MacもG3   2015/12/10 20:58

そんな言葉はありませんが、ありそうな気も。
高ボッチからだと富士山を除くと常念岳が一番絵になるような気がします。

4   Booth-K   2015/12/10 23:07

これはまた印象的なモルゲンロートの光景、圧巻ですね。耳が寒さで痛くなりそうな澄み切った空気感も素晴らしいです。白い息をはきながら、三脚でカメラを構える姿が見えるようです。

5   エゾメバル   2015/12/10 23:10

雪をかぶった峰に朝日が当たる直前なのでしょうか?
拡大してみると誠に美しい色をしてますね。

6   GG   2015/12/11 21:19

これは感動的な瞬間だったでしょうね、現地に立つことは
難しいとしても拝見させて貰うだけで鳥肌ものですね

7   ポゥ   2015/12/11 22:12

>高ボッチからだと富士山を除くと常念岳が一番絵になるような気がします。
安曇野居住者としては嬉しいご意見です。

この角度だと、前常念と頂上の間の稜線がいい塩梅で見えますね。
安曇野市の堀金地区からみえる、正三角の顔とはまた違った表情。
こちらもカッコいいですね。
横通岳の存在感がいい意味で消えていて、また、
あえて槍をカットしたこともあり、常念の安曇野の王者らしい風格が
際立ってます。両肩に見える影もいかしています。
撮影した後の補正が難しそうなモルゲンロートですが、
肉眼で見るのに近い、クリアーな発色ですね。

8   MacもG3   2015/12/12 07:43

コメントありがとうございます。
それほど赤くなったわけではないので自然な感じに現像しました。
何事もやり過ぎは違和感ありますから。

コメント投稿
カメラ目線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,051KB)
撮影日時 2015-11-24 10:41:25 +0900

1   GG   2015/12/10 18:42

寒いと何故か大事な所に手を置きますね、自分もそうだけど何故だらう。

3   CAPA   2015/12/10 21:58

右側の男性の親しみを抱く笑顔をいいですね。
この写真も、GGさんと現地の人々との心が通う和やかな雰囲気を感じます。
男性のベストは日本でなら現場の監視員が着そうなものに見えますが、現地(ラトビアかな)では別の意味のものでしょうか。

4   Booth-K   2015/12/10 23:02

ありゃ、飲み友達でしょうか?(笑)
どうして声をかけたら、こんなフレンドリーなお写真が撮れるのか、ちょっとご教授お願いします!
この後、飲みに行ったんだよと言われたら、素直に信じちゃいますよ。

5   エゾメバル   2015/12/10 23:13

外国人にこんな表情をもらうとは凄いですね。
前作の子供の引率者の表情にも通ずるもので、GGさんの持っている
雰囲気なのでしょう。スナップの醍醐味ですね。

6   MacもG3   2015/12/11 00:09

気さくだなぁ〜
これは声の掛け方で愛想良くしてくれるのでしょうね。
黙って撮ればどこの国でも気分は良くないですもんね。

7   GG   2015/12/11 21:18

皆さん、コメント有難うございます。
リトアニアでフリータームが1時間ほどあって
さっそく路地歩き、二人が楽しそうにしていたのを
遠くから確認出来、近づいても雰囲気良さそうだったので
日本語でへ~い元気?と笑いながら挨拶をしてみたのですよ
一度シャッターを切り、もう一度こちらが親指力一杯立てたら
意味が通じたらしく向かって左の男性も会釈してくれた次第。
親指が下向きだったら?(笑) 言葉は通じなくも笑顔は万国共通ですね。
こちらは異国の気ままな旅人、黙って見過ごすのは失礼ですね。

ペン太さん、CAPAさん、黄色の安全ベスト みどり安全.comなど
見ますと似たようなのがあり、世界共通のデザインでしょうか
子供までの着衣、こちらの国では一歩進んでいるようですね。

コメント投稿
冬の滝のある風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (9,554KB)
撮影日時 2015-12-10 11:10:18 +0900

1   エゾメバル   2015/12/10 16:47

一度冬の景色を撮りたいと思っていた滝です。
雪の量は少ないですが、これ以上積もられると近づけなくなるので
ちょうど良かったようです。
雪の流れと、水の流れを意識して撮りました。

4   CAPA   2015/12/10 21:46

滝・水流、岩肌、濡れた岩、きれいな滝の風景ですね。
周りに残雪のある滝の写真は、そういえば見たことがないかな。
すごく寒そうです。

5   Booth-K   2015/12/10 23:00

手前の雪が、季節感を押し出して、澄んだエメラルドの水も冷たそうです。冷たい空気まで流れてきそうな臨場感がありますね。

6   エゾメバル   2015/12/10 23:01

GGさん今晩は。
早速のコメント有難うございます。
雪が白飛びしないように、していたらこんなSSになりました。絞り優先です。

ペン太さん、今晩は。
今日は日中9度Cまで上がったので、雪が溶けました。そのため滝への途中は、滑るので一歩ずつ足を運びながら近づいた次第です。
ここへ行くためには胴付を履いて川を渡るのですが、冷たい感じがしました。

CAPAさん、コメント有難うございます。
岩の上の雪が溶けてしまいましたが、濡れて色が残り、まあまかなというところです。

7   MacもG3   2015/12/11 00:06

北海道の冬の滝はカチンコチンの印象がありますが、
1月になれば凍ってしまうのでしょうか?
それはそれで滅多に見られないから良いですねぇ。

8   エゾメバル   2015/12/11 11:09

MacもG3さん、コメント有難うございます、
今年は今のところ暖かいようですが、例年ですと1月には
滝も凍ってしまいます。
多分こちらへ来られる頃は、雪も積もってカチンコチンになっていることと思います。

コメント投稿
ダイヤの原石?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (490KB)
撮影日時 2015-12-05 16:13:37 +0900

1   MacもG3   2015/12/10 07:31

ビルの合間に浮かぶ富士もなかなか良いもんですね。
田舎の風景とはひと味違った印象です。

7   Booth-K   2015/12/10 22:57

これは綺麗、オパールのようでもありますね。しかし、よく太陽の位置を把握してますね。家からダイヤモンド富士を狙いたいのですが、気が付けば、あれ?もう通り過ぎてるって感じです。調布のみさんが紹介してくれたソフトがありましたよね。私も、注意して見てみよう。

8   Ekio   2015/12/11 00:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ダイヤモンド富士、ほんとにお天気頼みになってしまいそうですが頑張って渡来したいと思います。

MacもG3さん、ありがとうございます。
ダイヤモンドは別にしても夕焼けが美しいと富士山も引き立ちます。

GGさん、ありがとうございます。
やばい! 「とくダネ!」でやっていましたか、テレビで紹介されるとすぐ人が集まるので心配です。

9   Ekio   2015/12/11 00:41

ペン太さん、ありがとうございます。
この場所は駅のロータリーから伸びる道が、ちょうど富士山の方向となっています。
西武鉄道の駅舎のビルにテラスを設けて「富士見テラス」という名前が付けられています。

CAPAさん、ありがとうございます。
車のライトはタイミングを合わせています。赤信号にテールランプの時が一番良いです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/fuji100/highlight/diamond.htm
というサイトでダイヤモンド富士の見える日が紹介されています。

10   ポゥ   2015/12/11 22:17

相当激しいコントラスト下での撮影だと思うのですが、
その状況が活かされた作品ですね~
富士自体の描写もいいですけど、
個人的にはその左側に経っているビル群の照らされ具合が好きです。
信号機やテールライトの赤い点光源との競演で、
何というか、「カッコいい哀愁感」の漂う、
ドラマの一幕の様な作品だと思います。

11   Ekio   2015/12/12 23:23

ポゥさん、ありがとうございます。
左側のビルの反射について触れていただいてうれしいです。
夕陽が富士の右寄りに沈んでいるので、必然的に左側のビルの方が輝きが増しています。
この輝きがあったので左側のビル群の方に少し寄らせました。

コメント投稿
飲み疲れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,613KB)
撮影日時 2015-12-05 09:23:35 +0900

1   MacもG3   2015/12/10 00:21

忘年会シーズン真っ盛りですね。
まだ始まったばかりですが、今日も都内で飲んだくれて2時間かけて帰ってくるのは辛い。


4   GG   2015/12/10 18:29

珍しい猫写真ですね、年寄りの飼猫がいますがいつも飲んだくれです。
忘年会、新年会・・・懐かしい三文字会ですね。

5   ペン太   2015/12/10 20:21

貴重な朝の日差しで 思わずゴロニャン状態ですか・・

 季節柄、タイトルと猫の姿、ベストマッチですね~。
忘年会 年を重ねてからは 若い頃とは違った思いで楽しみなイベントです。

6   MacもG3   2015/12/10 21:00

コメントありがとうございます。
年甲斐もなく我を忘れて飲んでしまうこともあります。
まったく記憶がなくなって。。。過去に色々ありました。

7   Booth-K   2015/12/10 23:37

何か、幸せそうにも見えますね。
私も、酒ではかなり痛い目見てますので、ここ数年はすごく抑えています。
新宿でカード落として、翌日交番へ落とし物ないか聞きに行ったら、カード会社に電話してみなさいって言うんで掛けたら、昨晩35万ほど使われていますが・・・えっ?・・・。^^;
携帯がないから電話したら、課長が持っててくれたり。朝起きたらズボンは切れて膝とか血だらけで布団に寝てたりと、嫁さんには怒られっぱなしで頭が上がりません。

8   MacもG3   2015/12/12 07:44

Booth-Kさん、コメントどうもです。
流石の武勇伝ありがとうございます。
自分も小さめなのは結構ありまして恥ずかしながら離婚寸前になった事もあります (^o^)v

コメント投稿
ピンキー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,901KB)
撮影日時 2015-11-29 06:31:37 +0900

1   MacもG3   2015/12/10 00:09

同じような構図ですが、前回より数十メートル移動しました。
地球の影は見えず、ビーナスベルトもそれほどではなかったですが、
まぁそれなりに。

2   Ekio   2015/12/10 07:02

MacもG3さん、おはようございます。
綺麗な色もさることながら、スケール感が凄いです。
この場所に来るまでのご苦労は大変かと思いますが見事なお写真を見せていただきました。

3   GG   2015/12/10 18:24

地球影のしくみ何となく分かったつもりでも、雲海や雪山を拝見させて
もらうだけで腹いっぱいです。

4   ペン太   2015/12/10 20:19

今年は伊吹山の山頂登山途中に 琵琶湖の上に舞い落ちる
ヴィーナスベルトを見れましたが、
 この美しさは、写真ではなかなか写しきれないな~って少し撮影して
後は 肉眼でベルトが下がってゆくのを見ていました。

引き続きアルプスの絶景の上に美しいピンクのカーテン
その場に居られたMacもG3さんの感動 ”それなりに”はそれなり以上だったかと思います。

5   MacもG3   2015/12/10 21:03

コメントありがとうございます。
ここは誰でも車で行ける最高の写真が撮れる場所のひとつだと思います。ここと美ヶ原、霧ヶ峰あたりでしょうかね。
もちろん冬期はスタッドレスタイヤは必需ですが、以前は11月後半までノーマルで行ってましたからお天気次第では大丈夫です。
駐車場から山頂まで歩いて10分ほどですから誰でも行けます。
ただし、強風の時はジットしていられないくらい寒いです。

コメント投稿
とーと、敗北す。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,759KB)
撮影日時 2015-11-29 14:35:53 +0900

1   GG   2015/12/10 18:06

ヤギさんも甘い香りがする男児に口元が緩んでますね(笑)

5   MacもG3   2015/12/10 07:35

純粋無垢な表情に引きつけられますね。
わんわんのワッペン懐かしいなぁ(そっちかい?)
40Dは所有していませんが良いカメラだったと記憶していますね。
30Dもまだ手元にありますが、描写にも満足でした。

6   ペン太   2015/12/10 20:13

キャノン系は コンデジしか使った事が無いので会話には加われませんが、
その後の下りは 微笑ましいと言うか 私も吹き出してしまいました^^

 お子さんとヤギさん しっかりアイ・コンタクトが成立している様に見えますね~。

 じーじの膝上の争奪戦も結果は明らかかと・・・

7   CAPA   2015/12/10 21:20

お子様の純な目、ヤギに興味・親しみを抱く姿がかわいらしいです。
ヤギの方もその気持ちが伝わってくるのか、新しい友達に出逢えたと少し微笑んでいるように見えます。
よい瞬間を撮られましたね。

8   Booth-K   2015/12/10 22:52

こんばんは。信頼するとーとの言葉の通りに、チャレンジしたんでしょうね。いい表情です。描写も、良いですね。

9   ポゥ   2015/12/11 21:42

皆様、ありがとうございます。
40Dの、時代遅れなAFと、しかし発色の素直さを再認識した一枚でした。
5D3のAF高感度耐性と40Dの画質を持ったカメラがあったら即買いです。
1000万画素はよほどトリミングをしない限り充分である気もします。
実際、昨シーズン、800画素相当にトリミングした白鳥写真を
A3ノビにプリント展示したことがありましたが、何ら不足は感じませんでした。

子供撮りは楽しいですね。
目が離せなくてヒヤヒヤするし、ジタバタしてAFも合わせられない。
忙しい撮影ではあるけど、
時々訪れるチャンスをひたすら待ちながらの触れ合いが、
日頃の疲れも忘れさせてくれます。

コメント投稿
不思議の国のわたし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 6.0-22.5 mm
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2787x1858 (802KB)
撮影日時 2015-12-08 18:06:22 +0900

1   GG   2015/12/10 18:04

本物のイルミより映り込みの表情追い、大都会ならではの夜景ですね。

5   Ekio   2015/12/10 06:51

Booth-Kさん、おはようございます。
イルミの季節がやって来ましたね。
蒼い世界、とても綺麗ですね。
都会らしいガラスの写り込みを利用した質感が素敵です。

6   MacもG3   2015/12/10 07:37

今年の流行はブルーでしょうか?
田舎からだとそこに行くまでが億劫でね。
本社ついでに撮りたいところですが、スーツで撮るのも気が引けます。
が、今度撮ってくるか。

7   ペン太   2015/12/10 20:09

最近プロジェクション・マッピングがあちらこちらで・・
 これもその一つかと思いましたが ガラスへの写りこみなんですね。

美しい青い光りのイルミ、人陰がいいアクセント
 三階の灯りの点いた部屋は、お洒落なバーか何かでしょうか。
マスクをした女性が気になりました・・・

8   CAPA   2015/12/10 21:03

映り込んだクリスマスツリーがきれいですね。
イルミネーションは青系が多そうです。
観客がイルミネーションの美しさに魅了されている雰囲気をうまく撮られています。

9   Booth-K   2015/12/10 22:47

皆様、こんばんは。
ここは、毎日の通勤経路で、昨年くらいまではプロジェクション・マッピング等やっていたんですが、今年は普通にイルミだけでちょっと大人しい感じ。(まあ、十分派手ですけど)
もう、毎年のことなのでイルミはいいかぁ、と思いながら見た映り込みには、思わず吸い込まれてしまいました。
右上の、喫茶、軽食?がなかったら単調で撮らなかったかも。

コメント投稿
V字の構え
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (438KB)
撮影日時 2015-11-28 08:25:11 +0900

1   GG   2015/12/10 17:59

堂々とした、またぎスタイルに親分肌を感じますね

5   ポゥ   2015/12/9 23:45

桜の紅葉ってあまり注目されませんけど、実はすごく綺麗ですよね。
特にグラデーションの面ではモミジをも上回る美しさだと思ってます。
この作品では、シジュウカラの背中の緑との色合いが
素晴らしいように思います。
また、背景は青を基調としながら画面の端々に黄葉を
分散させているところなども流石のバランスですね。
人間だったら「お股が裂ける~」ってなっちゃいそうな足の
開き具合ですが、平然とした様子で「何か?」っていう顔してる
シジュウカラ。可愛いですね~

6   Ekio   2015/12/10 06:21

CAPAさん、おはようございます。
小さな小鳥は、ちょこまかと動く姿も可愛らしいですが、佇む姿も愛おしいですね。

7   MacもG3   2015/12/10 08:02

シジュウカラ得意のポーズ決まってますね。
今年は冬鳥が少ないような気がしますがどうでしょう?

8   ペン太   2015/12/10 20:05

私も Vの枝に 脚も加わって菱形の紋々背負った姿
 振り向きざまに睨みを睨みを効かせている様にも・・・

9   CAPA   2015/12/10 22:44

みなさん ありがとうございます。
シジュウカラがいいポーズを取ってくれました。
このような振り向く姿をかわいいとみるか、貫録があるとみるか、捉え方はいろいろありますね。
当方では、冬鳥の出は今のところ少ないです。

コメント投稿
私の特等席
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1325x2000 (1,807KB)
撮影日時 2015-12-06 18:32:27 +0900

1   GG   2015/12/10 17:57

何か語りかけているんでしょうか、親御さんの表情に会話が聞こえてくるようです。

5   ポゥ   2015/12/9 23:38

お母さんの口元が程よくボケて写り込んでいるだけで、
防寒対策バッチリの光景に温かみが感じられてきますね~
お祭りですから色々なシーン、色々な被写体が
あったことと思いますが、きっちりと「光る被写体」を
探し出せることが、カメラマンの力量の一つの指標だと思います。
女の子は後ろ姿なんですけど、洋服の色合わせがとてもいいんですね。
カメラマンにとっては、たかが他人の服、されど愛すべき被写体の服、
なわけです。
夜間の撮影でISOが上がってますけど、このノイズ感も、
いかにも夜祭っぽくて好きですね~。

6   Ekio   2015/12/10 05:48

ペン太さん、おはようございます。が
真剣に見入る子供さんの魅力がでていますね。
写真というフレームの中にぎゅっと詰めたような凝縮感が素敵です。

7   エゾメバル   2015/12/10 07:00

きっとお母さんのそばで、安心して見入っているのでしょうね。
この年頃のお子さんが喜びそうなアンパンマンのバックはきっとお気に入りなのでしょう。
絞りが開放に近いので、主役が決まって周りがうまい具合にボケて、柔らかい雰囲気でまとまってますね。

8   MacもG3   2015/12/10 08:05

アンパンマンに夢中の頃が懐かしいですね。
こんなことしたっけな〜?したな。

9   ペン太   2015/12/10 20:02

皆さん コメントありがとうございます。

 しっかり防寒対策した親子
イルミと組み合わせるのにぴったりと思いました。

 勿論タイトル通り、女の子には特等席だったのは確かだと思います。

コメント投稿
仲良し小好し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF35mm f/1.4L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2500 (8,965KB)
撮影日時 2015-11-25 10:35:23 +0900

1   GG   2015/12/9 21:38

この子らにもずっと平和な未来であって欲しいものです。
子供の目線までしゃがむと相手も安心するのか
それぞれ個性が出るもんですね。リトアニアにて。

6   Ekio   2015/12/10 05:40

GGさん、おはようございます。
街は変われど、子供たちの笑顔は世界共通ですね。
皆さんも仰っているようにGGさんの自然なすがたが屈託のない笑顔を引き出してくれるのでしょうね。

7   エゾメバル   2015/12/10 06:52

子供の姿を見て通りかかった人も思わず微笑んでいて、
この画面から皆優しい気持ちになっているのが伝わってきます。
しっかりとしゃがんで撮ったのが、引率している方にも好感を持たれてのでしょう。
とてもいい雰囲気です。

8   MacもG3   2015/12/10 08:09

ある意味平和な日本から海外に行くといろいろ考えてしまいますが、純粋な1枚の写真として素晴らしと思います。
笑顔を見てホッとするような気も。

9   GG   2015/12/10 17:53

皆さん、コメント有難うございました。
ロシア、ポーランド、ドイツといった国々に占領されてはの繰り返しで
この子たちの顔を拝見すると確かにいろんな血が混じっているようで
表情もそれぞれ個性的を持っているように映りました。
写真を撮らせてもらうには渋い表情のままでは相手にされませんし(笑)

10   写好   2015/12/16 22:41

お久しぶりです。
活発に行動されて、お元気そうでなによりです♪
動感がしっかり表現されて、流石と言える素敵な街角スナップですね。
先生と笑顔の子供達が持っている蛇のようなものは日本にない発想ですね、
お国柄でしょうか。

私は同じHNでphotohitoでこそこそ楽しんでますよ(笑)ではまた・・・

コメント投稿
忍法雪隠れの術
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,638KB)
撮影日時 2015-12-08 15:50:12 +0900

1   エゾメバル   2015/12/9 16:50

何処にいるでしょーか?
と言ってもすぐに分かってしまいますが、
雪の下にまだ食べられる草があるのですね。
寒いのに冷たい草を食べて可愛そう、なんて思っちゃあ
この地では生きて行けません。逞しいですね。
この他に茶色や黒い馬も沢山いましたが、ちょっとお遊びです。

5   ポゥ   2015/12/9 23:27

エゾメバルさん、時々馬を構図に入れた作品をお撮りになりますよね。
さすが北海道というか、流石の大自然、という環境であると同時に、
エゾメバルさん作品の一種のシンボルの様に確立しているのが
羨ましく感じます。
タイトルにふさわしく、馬の背を積雪の地平に重ねた、
絶妙な視線の高さ設定です。
この地平から馬が顔を出している光景を想像しましたが、
そうすると、夕焼雲と馬の比重がくずれ(いや、
比重が保たれてしまうことが問題なのかな?)、散漫な視線に
なってしまうように感じました。
何気無い。しかし、繊細なバランス感覚のある作品だと思います。
三脚撮影でしょうか、しっかり絞って冬枯れの木立を緻密に
描写してあるのもたいへん美しいです。

6   MacもG3   2015/12/10 07:08

おはようございます。
北海道は空気感が違いますね。
原野で餌を啄む野生の馬。。。的印象です。
凄く絵になりますね。

7   Ekio   2015/12/10 05:24

エゾメバルさん、おはようございます。
なるほど、厳しい世界ですね。
自然の厳しさと、そこに生きるものの逞しさを見せてくれるお写真です。
撮影も大変でしょうね。

8   エゾメバル   2015/12/10 06:46

皆さんコメント有難うございます。
白い雪の中に白い被写体を埋めるのは、通常ありえないのですが、
白馬が1頭群れから外れていたので、撮影位置を変えて、白の中に
すっぽり入れて、背中だけバックの林にかけて、遊んでみました。

9   エゾメバル   2015/12/10 23:18

MacもG3さん、コメント有難うございます。

コメント投稿
秋空に高く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,447KB)
撮影日時 2015-12-05 14:21:03 +0900

1   Ekio   2015/12/9 01:06

新宿高層ビル群の中でもひときわ目立つ都庁、空はもう少し青い方が綺麗なのですが紅葉の葉っぱとのバランスを取ってあっさり目にしました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

3   GG   2015/12/9 19:44

自分も白飛び防止で-0.3補正撮りが多いですが、それを感じさせない
あっさり目の仕上げの上、解像感も抜群です。12月号カメラ雑誌
E-M1、今年もプロカメラマンの間では抜群の評価でうらやましいです。

4   ペン太   2015/12/9 21:35

都庁 聳え立っているって感じですね。
都心でも こんな風に紅葉と構図を絡めれるとは驚きです。

 ハイキーまでいかなくてもあっさりめの色合い Ekioさんのお写真らしさが感じられますね~。


5   Booth-K   2015/12/9 22:45

明るく、透明感が合って、見ていて爽快な都会の秋、良いですねぇ。m4/3でF8だとパンフォーカスになるかと思いきや、明るい単焦点のためなのか、絞ってもピント位置が明確に出てくる感じですね。

6   ポゥ   2015/12/9 23:19

よく、カメラ雑誌などのレンズ解像度テストでビルを写してるのを
見ますけど、
こちらは同じビルを撮り、素晴らしい解像度を誇りつつも
作品として立派に成り立っていますね。
Ekioさんにはめずらしい、F8。前景の紅葉の「ややぼけ」感が
おそらく実際の見た目にも近いと思え、秋風を感じるような
臨場感がります。写っているモノは無機質でも、
なぜかあたたかみのある、素敵な作品です。

7   Ekio   2015/12/10 00:55

みなさん、コメントありがとうございます。
この写真は特に後加工していませんが、ちょっと変な(一般的でない)撮り方をしているので補足しておきます。
自分はカメラに付いている露出補正はあまり弄らないことが多いです。
その場のカメラを動かして「この辺の明るさが良いかな」という所でAEロックをかけて、後は構図を調整して、露出補正は最後の微調整です。
狙いを決めた後に位置をずらしたりすることも多いので、変にオートで調整されるより、AEロックを掛けておいた方が楽だと感じるからです。
実際問題、AEロックをかけるかどうかはケースバイケースではありますが、逆光気味の時や雲が流れて明暗がばたつく時には重宝します。

コメント投稿
白き峰々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,298KB)
撮影日時 2015-11-29 06:09:39 +0900

1   Booth-K   2015/12/8 23:40

寒々した地面の雰囲気から、アンテナ塔、雲海、アルプスに続く、非日常的な光景はインパクトがあります。何より、ここにいるのが羨ましく感じますねぇ。そして、冠雪を染めるこの色ときたら、贅沢すぎますよ。

4   Ekio   2015/12/9 00:58

MacもG3さん、こんばんは。
この時期の山登り、見渡す風景は何か異次元の空間です。
決して下界では臨めない風景なのですね。

5   エゾメバル   2015/12/9 10:31

毎回晴れの日ばかり当たっているのではないと思いますが、今回も
どこまででも見渡せるような天気だったんですね。
長時間露光で見た目より明るくされているので綺麗な色が出てますね。

6   GG   2015/12/9 19:34

キヤノン製のカメラは低温環境には極めて弱いと聞いたことがありますが
あまり気にすることもなく撮られているようですね、白き峰々がポッカリ
浮いたような仙人が住むお山のようです。

7   ペン太   2015/12/9 21:30

空気が澄んでいたせいも有るのでしょうが
何と素晴らしい透明感、雲海の彼方に見るもくっきりとアルプスの峰峰
素晴らしい眺めですね~。

 引いて、高原も構図に入れて頂いたので、
行った事の無い私にも、高ボッチ高原がどんな場所なのか
少し垣間見れた気もします。

8   MacもG3   2015/12/10 00:11

コメントありがとうございます。
雪が少ないのがちょっと残念でしたがこれから降るでしょう。
暖冬と言われている最中にドカ雪とかよくありますからね。
被害のない程度にお願いしたいです。

コメント投稿
朝日が街を照らす時
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 450
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3357x2232 (1,351KB)
撮影日時 2015-12-01 06:38:45 +0900

1   Booth-K   2015/12/8 23:27

はい、出勤の時間です(笑)

4   Ekio   2015/12/9 00:52

Booth-Kさん、こんばんは。
出勤前のお写真とはうらやましいですねぇ。
むしろ会社に行くのが嫌になってしまわないかと余計な心配(やっかみ?)を感じます。
このお写真は方向から言うと朝映えなのでしょうが、綺麗に染まった色合いが綺麗な冬らしい光景です。

5   エゾメバル   2015/12/9 10:26

すごいですねこんな景色が窓から見えるとは。
100%晴れの朝、気持ちよく出勤できたと思います。

6   GG   2015/12/9 19:11

例の超望遠ズームですと更に頂上付近の荒々しさまで撮れるんでしょうね
羨ましい光景です。

7   ペン太   2015/12/9 21:26

中望遠の圧縮効果もありますが
 直ぐ富士山にまで行けそうな近さに感じますね~。

私の家からは空気が澄んでいると御嶽山が見えますが 彼方・・って感じです。
 これ見たら、仕事休んで 富士山にGO!ーになっちゃいそう。。

8   Booth-K   2015/12/9 22:39

今晩は、コメントありがとうございます。
冬型の気圧配置になると、こんな感じで見られる日が多くなります。望遠は前の晩に装着しておかないと、朝は全然時間がありませんね。そのうち150-450mmで狙ってみようかと思ってます。普段はフレームから外すマンションとも、ピンクに染まっている雰囲気が良かったので、入れてみました。
ポゥさん、ロケ地ありがとうございます!

コメント投稿
見あげたら。。。!!?

1   ポゥ   2015/12/8 22:52

下田ペリーロードにて。
我が子が立ち止り、見あげた先には・・・・

この光景についてgoogle検索するも、ざっと探して
見つかったのは、1件だけ。
本当に、子供の視野は広く、そして不思議である。
スナップカメラマンとして、
子供の、無邪気に世界を見つめる視線に
学ぶべきところは多いのかもしれない。

5   Ekio   2015/12/9 00:48

ポゥさん、こんばんは。
いいお写真ですねぇ。つい吹き出しを付けてしまいたくなってしまいます。
子犬とお子さん、そして静かに佇むプゥさんの間の素敵な空間が感じられます。

6   エゾメバル   2015/12/9 09:56

最高です。
素晴らしい一瞬の出来事なのでしょうが、スナップカメラマンの真骨頂ですね。

7   GG   2015/12/9 19:27

組写真かと思ったら白壁続きだったのですね、子供の視線にはビックリ
することがありますね。ウチも土日には必ずと言っていいほど家族ドライブに
連れて行きましたが、子供たちの目線や行動には驚かされましたね。
こちらも貴重なプロフィールビデオの一コマになるはずです。


8   ペン太   2015/12/9 21:23

お子さんの背丈と比べたら
随分高いところからのワンちゃんの目線
 随分高いところに居るな~って思って見ていると想像させられました。

モノクロで ワンちゃんの下の白い壁が 濃い色の下の壁との世界を隔てているようにも見えますね。

ポゥさんのスナップ写真のセンス・力量で、 お子さんが大きくなるまでに
一体どれだけの傑作の写真が撮られる事か・・・
デジタル・データー 絶対に消えないように、バックアップしっかり取っておいて下さい^^

9   ポゥ   2015/12/9 23:13

皆様、コメントをいただきありがとうございます。
子供がいれば、撮影機会自体はどうしても限られて来ますし、
あまり危険な場所へは一緒に行けなくなってしまうんですけど、
確かに、今の今しかないシャッターチャンスをプレゼント
してくれてもいるんですよね。
皆さんがおっしゃるように、大きくなって、
やがて結婚でもするときになって、今まで撮ってきた写真を
「どうだい?」なんて見せてあげることが出来たら、
父親としても、カメラマンとしても、この上ない幸せでしょうね。
もちろん、皆さまにお見せできることについても、
とても充実感を感じています。
いつかのために、家族写真、もっともっと撮ってあげよう
と思います。

コメント投稿

彩
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,961KB)
撮影日時 2015-12-06 10:58:41 +0900

1   チョ7   2015/12/8 20:15

見上げれば、秋の彩 都心でも味わえるものですね~

3   ポゥ   2015/12/8 23:17

このぐるぐるボケは最高ですね(本気でほめ言葉ですからね)~
薄い雲が広がる空模様と相まって、その良さが際立ってます。
PLもお使いなのでしょうか、紅葉のマットな質感もいいですね。
来年は私もタムの180mmマクロでこういう写真撮ってみようと
思いました。
ちょいと焦点距離長すぎますかね~?

4   MacもG3   2015/12/8 23:18

滲み加減の描写がなんとも味わい深いですね。
立体感もなかなかのもんで。

5   Ekio   2015/12/9 00:44

チョ7さん、こんばんは。
決して派手さはありませんが、手前の紅葉とバックの風合いが素敵です。
自分が撮ったら、すぐハイキー寄りになってしまうので、こういった落ち着いたお写真は勉強になります。

6   エゾメバル   2015/12/9 10:03

背景が青空だけではなく、ボカシた色違いの紅葉が持ってこられているのが
いいバランスですね。

7   ペン太   2015/12/9 21:15

背景のボケ具合と
紅葉の濃い赤と背景の青空の色のコントラストで、立体的な
描写になってます。

 空の雲もいい仕事してますね~。

コメント投稿
見上げれば。。まだ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (8,593KB)
撮影日時 2015-12-08 14:20:03 +0900

1   ペン太   2015/12/8 20:08

そこにはまだ秋がありました。。

 さんざん秋は終わった 晩秋の景色だ初冬だと書いておいて
今更ですが 今年初めて青空を背景にした紅葉を撮ったので
撮り立ての内に・・・
Booth-K さんお手本 完全に真上を 見上げての構図
傾く日差しが幹にモミジの葉型の影を落としたのが印象的でした。

5   MacもG3   2015/12/8 23:16

右下から空に向かって伸びる幹と広がるモミジのがバランス良いですね。今年はもう撮れないですね。残念

6   Ekio   2015/12/9 00:41

ペン太さん、こんばんは。
まさに盛り、色付きもさることながら見事な枝ぶりですね。
上を向いての撮影は疲れることと思いますが、空と紅葉の被さり具合も絶妙です。

7   エゾメバル   2015/12/9 10:10

豪快で豪勢な紅葉ですね。
この日がピークというくらいの葉の数ですが、周りの木も主役を盛り立てて
より一層豪華に見せてくれてます。
これほどのボリュウムの紅葉は見た記憶がありません。

8   GG   2015/12/9 18:29

見上げる構図でもこのような放射的な枝ぶり探すの大変ですが
スカイブルーと紅色のコンビネーションが気持ちいいです。

9   ペン太   2015/12/9 21:13

皆さん コメントありがとうございます。

 周りは色あせ始めている中で、まだ綺麗な赤に染まった枝の固まりが・・
陽射しが当たり 嫌がおうにも眼に飛び込んできました。

 今年の秋は、それなりに楽しめたかと思います・・

コメント投稿
どこか遠くへ行きたい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 24-70mm
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5760x3240 (19,319KB)
撮影日時 2015-11-30 11:04:26 +0900

1   ポゥ   2015/12/7 23:01

前々回投稿した、「蕎麦畑冬眠」のあとに立ち寄った場所です。
峠道から見えた棚田の中に、ススキと残雪のコントラストが
見えたので、歩いて行ってみました。
遠くには、美ヶ原の電波塔や、MacもG3さんが行かれた
高ボッチ高原も見えます。
本格的に雪が積もった頃や、来年の田植え時期や盛秋頃に
再訪問したいと思っている場所です。

6   ポゥ   2015/12/8 22:57

皆様、コメントをいただきありがとうございました。
風景写真を撮影するためのゴールデンタイムは
過ぎてしまっていて、光線状態が悪く、また、
山々の重なりのコントラストを上げるために
PLを使用したら濁った空気感になってしまい、
(私のレタッチ能力ではこれが限界)
クリアーさには相当欠けますが、
今後撮影をするにはいいところを見つけたな~、と
思っています。
スナップ写真も風景写真も、記憶や知識の財産を
蓄積していけば、きっと何かいいことがある。ような気がしています。

7   Booth-K   2015/12/8 23:02

子供の頃から見慣れたような風景、とっても懐かしい感じです。残る雪、冷たい空気の中、凧あげしたなぁ。ここの辺りには、電柱&電線が見当たらず、凧あげには楽しそう。

8   Booth-K   2015/12/8 23:06

書きかけで・・。
トボトボと、一段下ったところとか、降りて行きたくなります。そしたらまたその先へ・・。私も遠くへ行きたい~!

9   ポゥ   2015/12/8 23:13

Booth-Kさん
コメントをいただきありがとうございます。
お礼に、こっそりと、ポイントをお教えしましょう(笑)
http://map.yahoo.co.jp/maps?hlat=36.500537777778014&lat=36.500537777778014&hlon=137.89820333333296&lon=137.89820333333296&z=16&datum=wgs&mode=map&.f=jsapilogo

この辺りです。

10   エゾメバル   2015/12/9 10:20

むか~し、昔、秋も深まってもうすぐ冬が来るというある村に向かう途中・・・・
というような景色でこんな場所に立ってみたいなという気にさせられます。
道を切ったのは流石、憎い構図ですね。見る人の目線を狙い通りに誘導
していきます。

コメント投稿
若ルリ踊る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,473KB)
撮影日時 2015-12-06 12:53:51 +0900

1   Booth-K   2015/12/8 22:58

この色、この瞳、可愛いですね。私も早く逢いたい~!

4   ペン太   2015/12/8 19:52

繁殖期ではないので、縄張り偵察ではなさそうですね。
 背景の抜けた いいお立ち台に立って凛々しい姿です。

5   チョ7   2015/12/8 20:36

こんばんは
まるまるしてかわいらしいです 背中の青がとても綺麗ですが、もっと深い青になっていくんですか?

6   GG   2015/12/8 22:25

赤いベニマシコも青いルリビタキも、今季はまだ未収得です
絶好のステージに立ちましたね。凛々しい姿、羨ましいです。
ジョウビタキもそうでしたが自分の縄張りに入る時はじっと
様子見するようですね。

7   MacもG3   2015/12/8 23:10

毎度コメントありがとうございます。
鳥の数は少ないですが色々情報もあって遠征しようかと思いますが
地元で撮るのが一番なんですよね。

8   Ekio   2015/12/9 00:37

MacもG3さん、こんばんは。
ルリビタキ、オシャレな出で立ちが決まっていますね。
ちょっとふっくら気味の姿も可愛らしいです。

コメント投稿