フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【フリー】後光を背に5  2: 【フリー】 神の使い8  3: 【フリー】 旅立ちの日まで6  4: 【フリー】自由奔放8  5: 【フリー】田園風景9  6: 【フリー】森の中の二人9  7: 【フリー】 Bonjour!8  8: 【フリー】ジャングルジム8  9: 【フリー】秘技、ペンギンのものまね11  10: 【フリー】カルガモのお母さん8  11: 【フリー】 フルサイズ1280万画素 7  12: 【フリー】ストリートライブ6  13: 【フリー】放牧場の二人10  14: 【フリー】 カメラオヤジ群がる!5  15: 茨城からの富士山11  16: 【フリー】 プラハでDixie7  17: 【フリー】孤高10  18: 【フリー】お花見を楽しむ100歳のおばあちゃん13  19: 【フリー】森のルビー5  20: 【フリー】白髭神社4  21: 【フリー】生き生きと泡まみれ5  22: 【フリー】♡をぎゅっと抱きしめて5  23: 【フリー】スタイル《シンクロ》8  24: 【美学】湧永満之記念庭園4  25: 【美学】青春讃歌3  26: 【美学】君は薔薇より美しい20151  27: 庭の花3  28: 【美学】 庶民派エンターテイナー4  29: 美学 女性の海上勤務4  30: 【美学】5月も今日明日となりました4  31: 【フリー】6月のお題の発表です。7  32: 【美学】シメントリー4      写真一覧
写真投稿

【フリー】後光を背に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (1,599KB)
撮影日時 2012-09-08 14:05:44 +0900

1   凡打   2015/6/5 22:09

どんな職業の方でしょう。
お寺のご住職かしら?

兎に角目立ちました。

2     2015/6/6 08:10

凡打さん、
これは!素晴らしい。
ものすごいインパクトですね。
横顔から察するに中年以上の男性と見ましたが
これが若い世代だと当たり前すぎて写真としては
面白くないかもしれませんね。
とっさにカメラを構える、それがスナップの
醍醐味でしょうか。
良い被写体を見つけた凡打さんの観察眼は素晴らしい。

3   凡打   2015/6/6 12:49

森さん こんにちは。
普段なかなか見かけない光景だけに一瞬びっくりしました。
>とっさにカメラを構える、それがスナップの
醍醐味でしょうか。

この時は、脳梗塞にやれて4か月足らずの時期で、行動に
いささか制約を受けるような身体状態ですので、カメラを家内に持ってもらい、撮る時にカメラを渡してもらう
2人3脚撮りですので、残念ながらスナップの醍醐味を味わえない状態になってしまいました。
再三、いい被写体にめぐり会ってもカメラの受け渡しをしているういに
逃げられ、カメラのメディアの中にストレスばかり撮りこまれる感じです。
この時は幸いにも狙った被写体が隣の方と会話中で、しばらくその場に留まっていましたので
何とか撮ることができました。
最近は、脊柱管狭窄症の追い打ちをかけられますます歩行が難儀となり、
カメラを持ってスナップ撮りに出かけるときは2人3脚+杖 
という重装備(苦笑)ですから、つい出かけるのに躊躇してしまい
家の庭で草花を撮ることぐらいで我慢せざる得ません。もどかしいですね(T_T)
私的な愚痴をながなが書きましたことをご容赦ください。
コメント有難うございました。

4   Ekio   2015/6/6 19:28

凡打さん、こんばんは。
ある意味、本人より目立ってしまうかも知れませんね。
モノクロ仕上げが凄みを利かせています。

5   凡打   2015/6/7 20:55

Ekioさん こんばんは。
兎に角、目立っていました。
一般の人でしたら着用するのに相当の勇気がいります。
凄みというか異様というか、そんな感じを表現したく
モノクロにしました。

コメント投稿
【フリー】 神の使い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (5,383KB)
撮影日時 2008-12-21 15:30:16 +0900

1   GEM   2015/6/5 22:10

レンズ情報50㎜ってなっていますが、85㎜を使用しています。

4   masa   2015/6/6 08:26

お写真を見た途端、中学生の頃読んだローリングスの「小鹿物語( The Yearling)」を思い出しました。
開拓時代のフロリダの奥地。毒蛇に噛まれた父が鹿を撃ってその肝臓で毒を吸いだしたら、傍らに一年子の小鹿が。父から飼うのを許された少年が兄弟のように小鹿を育てるが、みるみる成長する小鹿は畑の作物を食い荒らし、柵を高くしても高くしても成長が早く簡単に飛び越えてしまう。生活の危機を感じた母はついに銃で撃つが即死させることは出来なかった。少年は泣きながらとどめを刺し、家を飛び出してしまう。飢えの辛さを知って家に戻った少年は・・・
映画にもなりました。父親がグレゴリー・ペック、母親がジェーン・ワイマンでした。
私は、あの小鹿はきっと神様が少年のとろに遣わしたに違いないと思ったものです。GEMさんの小鹿は、映画の中で見た小鹿と同じ目をしています。

5   凡打   2015/6/6 14:54

GEMさん こんにちは。
神の使い・・・
まさにそんな神秘さを秘めた雰囲気を感じる情景です。
動物写真のキーポイント キャッチアイもしっかり入り
表情が生き生きとして薄暗い背景に美しさを際立たせています。

6   Ekio   2015/6/6 19:23

GEMさん、こんばんは。
渋い色合いの中で、しっかり陰影の付いた鹿の顔がとても端正に写っていますね。
光の加減が素敵です。

7   GEM   2015/6/6 22:57

森さん いつもありがとうございます。
AFですとどうしてもピントの位置が限定されるので、ある種魅力を感じません。
その後もここへは足を運んでいますが、出会っているかどうかは分かりませんよね。
masaさん こんばんは
小説の名前は知っておりましたが、重い主題の物語だったのですね。
獣害などで駆逐されている今の現状、もしかして重さは小説以上かも。

8   GEM   2015/6/6 22:58

Ekioさん こんばんは
冬の夕暮れ時 静寂感も演出出来て 良かったと思います。

コメント投稿
【フリー】 旅立ちの日まで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1280 (1,107KB)
撮影日時 2015-05-15 06:48:38 +0900

1   stone   2015/6/5 19:43

お母さんと一緒
生きること、学びの時、可愛らしく美しく一生懸命です。

2     2015/6/5 19:59

stoneさん、
巣立ちまでの期間は生きてゆくための様々な事を
覚える時期なのですね。
母親は大変ですね、無事育ってくれると良いですね。
このシリーズはまだまだ続きそうですね、観察をよろしく。


3   GEM   2015/6/5 21:39

こんばんは
最近は 道を横切ったりのヨチヨチ歩きばかりが紹介されているので
こうして泳ぎの練習シーンを拝見するのは初めてかも? 

4   凡打   2015/6/6 15:01

外敵の被害に遭わずにすくすくと成長してほしいですね。

5   Ekio   2015/6/6 18:48

stoneさん、こんばんは。
小さな雛たちにはまるで大海原のような光景なのでしょうね。
親の傍を離れない子供もいたりして、思わず頑張れと声をかけたくなります。

6   stone   2015/6/7 22:35

こんばんは

森さん、雛カモ写真は初日に百枚以上撮っています。
あっという間にたくさん撮っていました^^
どれをどれくらい編集してくっつけたら~とか色々考えて並べて見ています。
こればかりじゃ...っ、とも思いますので、ぼちぼちとと考えています。

GEMさん、カルガモ親子さん、水鳥なので水辺...と思いますが道端行列とかが多いのかもしれませんね。
お母さんのとこへと一緒に移動、結構離れていたりして雛だけの川渡りシーンもあります。
赤ちゃん雛の大移動は旅情?があって面白い雰囲気になったりします。
急いでいるようでも、ちゃぽんと潜ったりする子も多くて結構余裕~~^^です。また貼ってみますね水泳シーン。

凡打さん、お母さんは雛集団から心持離れて背伸びして周囲を見張っているようです。
そうしていると散らばった雛たち、ゆっくりと集合してきます。
昨日、見つけて数えて見ると7羽の雛たちでした。2羽減っていますが元気よく藻を食べたり川縁の草を突っついたりしていました。

Ekioさん、時々ピトっとくっついたりお母さんのお腹の下へ入ったりします。
もう倍ほど大きくなりましたのでお腹の下には隠れられなくなりました。(笑)

コメント投稿
【フリー】自由奔放
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (989KB)
撮影日時 2015-03-22 12:28:07 +0900

1   Ekio   2015/6/5 01:46

森さん、今月の親分ありがとうございます。非力ながら参加させてもらいます。
この写真は上野公園での撮影です。
上野公園では、小さなイベントが行われていることが多いのですが、この日は「あなたも指揮者になりませんか?」的なものがありました。
希望者が順番に指揮棒を振っていましたが、小さな子供たちは「○拍子」などいうことにはおかまいなく緩急の付いたリズムで指揮棒を振っていました。
オーケストラの団員たちは指揮棒のリズムに合わせて「ヘタっぴー」な演奏になってしまい、聴衆の間に笑いが広がります。
M.ZD75mm F1.8

4   masa   2015/6/5 19:12

子供には誰もがこんなにも優しくなれる・・・
戦をしている、いがみ合っている大人たちが、自分も子供の時があったんだと、ふと思ってくれるといいなと思います。

5   GEM   2015/6/5 21:22

Ekioさん はじめまして
子供さんも参加出来る、指揮の重要さを思い知る良い企画の催し物ですね。
希望者参加でこういう企画 普通ならハッピーエンドで終わらせて拍手って
いうのが多いと思うのですが、指揮者のスタイルがリアルタイムに演奏に
反映されるっていうのは奏者は大変でしょうが 本当楽しい企画ですね。


6   S9000   2015/6/6 09:19

 楽しそうです。そして、演奏者が高度な
技術を持っているから、エンターテーメント
になるのでしょうね。
 一生懸命なお子さんの表情と、奥の笑顔の
女性が対比構図になっていて、状況がよく
表現されてますね。素敵に楽しい一枚。
 私事ですが、明日は娘が所属する楽団の
演奏会です。娘は来てくれとは言わないので
すが、「これが人生で最後のホルンになるかも
しれない」と言外に「来い!」と言っている
ようです。市民楽団はあちこちにあるから、
受験が終わって落ち着いたらまたやればいい
のになあ。

7   Ekio   2015/6/6 18:32

森さん、ありがとうございます。
この日は、数輪花が付いたという桜の様子を見に行ったのですが、予期せぬイベントを楽しむことが出来ました。

凡打さん、ありがとうございます。
親が手を添えて「まともに」振らせようとしたりすることもありましたが、子供たちは「自由奔放」に指揮棒を振っていました。

masaさん、ありがとうございます。
小さな子供にが、まるで魔法の棒のように大人たちを操っていたのが楽しかったです。

8   Ekio   2015/6/6 18:39

GEMさん、ありがとうございます。
指揮者になって演奏が動くということで、なかなか面白いイベントでした。

S9000さん、ありがとうございます。
>奥の笑顔の女性が対比構図になっていて・・・
リズムを外して演奏するのを苦笑しながらも楽しんでおられる姿が分かりました。

コメント投稿
【フリー】田園風景
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.2.0
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,640KB)
撮影日時 2015-03-15 15:27:21 +0900

1   im   2015/6/4 23:20

森さん ごくろうさまです。
お題の写真が撮れないので掲示板はずいぶん長い間ご無沙汰しています。最近は都会からすこし離れたところへ行ったときに時々風景写真を撮ってかえります。【フリー】のお題のおかげでその写真を投稿できるようになりました。

5   凡打   2015/6/6 15:12

imさん お久しぶりです。
これからは以前のようにどしどし力作、近作を投稿されて
楽しませてください。

6   cotora   2015/6/6 17:34

imさん、初めまして。
私などが何を言うですが、何か惹きつけられる写真です。
撮られている方の心情というか、ただ目の前にある風景に
そっとファインダーに目を置き、捉え、
パシャンとシャッターを切る、そこまでの時間というか、
受け手に何かが通ずる写真、素敵ですね。

7   Ekio   2015/6/6 18:46

imさん、こんばんは。
山にはまだ雪が少し残って、春浅い、静かな風景が広がっていますね。

8   im   2015/6/9 16:13

森さん こんにちは。コメントありがとうございます。早春の景色を見ているだけで気分が落ち着く気がしました。何もない景色のようですが森さんがおっしゃるようにいろいろな物が写っていて愉しい写真を撮ることができました。ありがとうございます。

masaさん こんにちは。コメントありがとうございます。このごろ撮る写真の9割以上が孫で1割がこのような風景です。また、自分の撮る風景は似た雰囲気のものが多いので投稿の機会が減ってしまいました。ご無沙汰しておりました。「フリー」に乗じてまた写真の投稿をさせてもらいたいと思っています。

GEMさん こんにちは。コメントありがとうございます。実は2009年ごろGMさんが投稿なさっていたDP1、DP2、SD14のお写真を拝見したあたりからDPシリーズに興味を持ちまして、私もDPを使用するようになりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

凡打さん こんにちは。コメントありがとうございます。孫の写真ばかり撮っていますので過去のようには投稿できないのですが気に入ったものがあったらまた投稿させていただきたいです。ありがとう御座います。

cotoraさん こんにちは。お初にお目にかかります。すてきなコメントを頂戴してたいへん嬉しいです。プチ旅行やハイキングなどで少し遠くへ行ったときにそこの景色を少し撮って帰ります。その後はパソコンであーではないこーではないと何度も楽しんでいます。こんごともご指導よろしくお願いいたします。

Ekioさん こんにちは。コメントありがとうございます。たいへんご無沙汰しています。季節感のある写真が撮れたでしょうか。以前はいっぱい撮って嫌がられるほどいっぱい投稿したものです、今でももっといろいろな物を撮りたいのですが撮れなくなりました。こうなったら時まかせ年まかせでゆっくり進むしかないみたいです。

9   GEM   2015/6/10 22:26

imさん こんばんは
その頃は GMのHNで投稿しておりました。
今の時期の DP2の写真を見つけましたので
好ければ是非 ご覧下さい。
imさんのご投稿もお待ちしております。

コメント投稿
【フリー】森の中の二人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,291KB)
撮影日時 2015-05-04 10:29:02 +0900

1   masa   2015/6/4 23:08

放牧場の下に広がる森の中は、ニリンソウが満開でした。

5   GEM   2015/6/5 21:37

こんばんは
お二人に配慮されての望遠での撮影ですね。
彼女も本格的な撮影が お好きな様ですね。

6   masa   2015/6/6 07:06

GEMさん、ありがとうございます。
この180mm、マクロなんです。腹這いになってニリンソウを撮っていて、顔を上げたら二人が見えたんで、そのまま撮りました。

7   凡打   2015/6/6 15:24

masaさん 
このお二人のために、この歌詞を贈ります。

「若い二人」
君には君の夢があり 僕には僕の夢がある
二人の夢を寄せ合えば そよ風甘い春の丘
若い若い若い二人の事だもの

作詞:杉本夜詩美
作曲:遠藤実
歌:北原健二

8   masa   2015/6/6 19:18

凡打さん、歌詞まで添えて、ありがとうございます!
こういう素直で分かりやすい歌詞の歌がほんとに少なくなりました。息子に伝えましょう。

北原謙二、懐かしいなぁ・・・
「ふるさとの話をしよう」という歌もありましたね(あれは海沿いの故郷だったけど)。


9   甲斐   2015/7/1 19:48

良いですね、 ニリンソウなら、僕も見たい。
愛知付近は本当に少なくなった。

コメント投稿
【フリー】 Bonjour!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (3,408KB)
撮影日時 2007-06-25 16:14:42 +0900

1   GEM   2015/6/4 21:29

こんばんは
折角フリーというお題を頂いておりますので、普段では書けない撮影時の様子なども 書かせて頂いております。
シグマ板を中心に活躍されているK氏の足元には遠く及ばない拙い文章ですが どうかお許しを願います。

日本丸公開の日 違う場所からも全景を撮りたいと思い、少し離れた場所へと移動しました。
そこには既に先客が、服装などの第一印象でその方々がフランスの方と直感。
海外では絶対英語は喋らないと云うプライドの高いフランス人 4年間仏文専攻で培った語学力を活かせてご挨拶。

(因みに自分のHNは、最初に飼った猫の名前 ゴマとモモ GOMA et MOMOの頭文字からつけました。)

矢張りフランスから来られた 母親と娘さんでした。
その後はすっかり雑談などで意気投合して 記念にモデルにもなってもらいました。
好きなポーズでって リクエストしたのですが流石に様になっていますね。

(文中一部事実を多少誇張した箇所があります)








4   stone   2015/6/5 20:36

好い風、港の海風
気持ちの好い笑顔ですね実に楽しそう。
海外ショットかと思いました。
外国の方って空気を自国のように変える力があるのでしょうか
道端片隅で手すりに腰掛けて文庫を読んでいる学生風の若い外国人を見て、
うわ!すっかりアメリカ@@と思ったこと思い出しました。
で、この方々^^
親子!なんですね~娘さんは意外といいお歳?お母さんは70歳くらいでしょうか^^お孫さんと一緒かと見えました...。

5   GEM   2015/6/5 21:35

森さん こんばんは
実際はたどたどしい会話のやりとりでしたが、、、、
お母様の綺麗な白い髪が風に靡いて 実に素敵でした。
綺麗な帆船が見えたので わざわざ来られたという事です。
(神戸港から少し離れた 摩耶埠頭に停泊していました)
masaさん こんばんは
最近は多くの海外の方とお会いする機会が多いので、こんにちは、
ありがとう、さようならなどの言語数カ国は覚える様にしています。
stoneさん こんばんは
日本って治安が良いので安心してどこへでも行けると仰せでした。
ケネディ大使もそうですが、必要以上に化粧をされないのも素敵。

6   凡打   2015/6/6 15:40

GEMさん こんにちは。
屈託のない明るい笑い顔をとても素敵に撮られています。
こころの豊かさ、文化の豊かさを感じさせられました。
背景との距離が相当離れているようですので、お母さんと
娘さん両方にピントを合わせて撮ったものも見たかったです。

7   cotora   2015/6/6 23:52

こんばんは
気品ある微笑みに白い衣服、センスの良いマダムと娘さん
モデルを務められた女性お二方とも素敵ですけど
色味や落ち着いたアングルからも上品な写真ですね♪

8   GEM   2015/6/7 18:08

凡打さん こんにちは
もちろんそういうシーンも撮っていますが、風に靡くシルバーの髪の質感が
心地よかったので これを投稿させて頂きました。
cotoraさん こんにちは
大口径レンズの開放で撮ると云うのも、撮影の醍醐味だと思うので、あえて
それで遊んでみました。

コメント投稿
【フリー】ジャングルジム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm(["EF 17-35mm F2.8L", "SIGMA 15-30mm F3...
焦点距離 115mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,333KB)
撮影日時 2012-09-06 09:35:39 +0900

1   凡打   2015/6/4 18:09

遊んでなんかいたら親方に怒鳴られちゃうよ
俺らは鉄筋工なんだ

4   Ekio   2015/6/5 01:30

凡打さん、こんばんは。
モノクロ仕上げだからこその力強さが出ていますね。
主題にぐいぐいと惹きつけられます。

5   stone   2015/6/5 21:21

ボンタン作業着シルエット^^モノトーン。
素敵なリズム、素敵なコントラストです。
ボンタンは高所で風の強さ向きを測る役目をするとか、ですね。
股関節、膝の動きも楽なので姿勢維持にも好いとか。勇ましく!とも見え私的にも格好いいです。

6   凡打   2015/6/5 22:00

森さん GEMさん Ekioさん
こんばんは。
私はこの年の5月に脳梗塞を発症し、この日は診察日で
病院に行きました。多くの患者で込み合い順番が大分遅くなりそうなので
リハビリを兼ねて車からカメラを持ち出し、近くのビル建設工事を見に行きました。
当日は朝から暑く、じっとしていても汗ばむほどでした。
そんな中、工事現場で汗水を流しながら黙々と鉄筋の布設作業に従事している鉄筋工の姿に心を惹かれました。
当時はまだ脳梗塞にやられたショックで身心のダメージも大きく、
落ち込んでいた時期でした。
この方は過酷な職場環境で、日々頑張っているんだなぁと思ったら自分の不甲斐なさが恥ずかしくなり、自分も
頑張らねばと強い気持ちが湧いてきました。
力を与えてくれた鉄筋工に心の中で感謝のエールを送りつつ
シャッターを切りました。
カラーで撮りましたが、私の印象を表現するにはモノクロがふさわしいと判断しソフトでモノクロに変換し、仕上げました。
コメント有難うございました。

7   masa   2015/6/6 03:51

みなさんのコメントに共通しているのが「力強さ」でしたが、凡打さんご自身を力づける作品だったんですね。
その後お元気で何よりです。

8   凡打   2015/6/6 11:53

masaさん
お蔭さまで脳梗塞の後遺症も比較的軽症状態を維持し
何とか頑張っております。
お心遣いのコメントを有り難く頂戴いたします。
 

コメント投稿
【フリー】秘技、ペンギンのものまね
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 300mm
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1127x1691 (1,203KB)
撮影日時 2015-05-23 14:13:14 +0900

1   rrb   2015/6/4 17:05

なかなか芸達者なスズメさんのようで(^^)

7   Ekio   2015/6/5 01:23

rrbさん、こんばんは。
タイトルとお写真を見て、思わず笑ってしまいました。
きっと、ペンギンに憧れている雀なんでしょうね(^_^;)

8   stone   2015/6/5 21:09

う~ん^^
高校時代、古文を教えてくれた教頭先生に似ている!(笑)
懐かしい姿勢、そうかあれはペンギン姿勢だったんだ。
教頭なのに授業を持っている感動しいの熱い先生でした。

9   rrb   2015/6/6 20:02

凡打さん、森さん、GEMさん、masaさん、
cotoraさん、Ekioさん、stoneさん、
ありがとうございますm(..)m
おひとりおひとりに丁寧にコメントを返すのが本意ですが、
最近のこの板の回転の速いことについていけてません(^^;
ご無礼に、何卒、ご容赦願いますm(..)m

幼鳥のスズメさんは、ある程度の距離を保ってあげると、
親鳥が餌を運んでくるまで、一か所でとどまってくれます。
そして親鳥を待っている間、周りを警戒するかのように、
同じ動作を繰り返すことがあります。
そのタイミングを見計らっての1枚でした。
撮りにくい角度だったので首が痛くなりましたが、
皆さんのあたたかいコメントで喜びが倍増ですv(^^)v

取り急ぎ、あたたかいコメントに御礼までm(..)m

10   S9000   2015/6/6 23:57

かわいいポーズ、見ているこちらまで元気もらえます。
ペンギンポーズ・・数年前、母親を連れて城崎に旅行した
とき、水族館でペンギンショーが始まったとき、大喜び
した母親が車いすから立ち上がって見物したことを覚えて
ます。
 元気をもらえるペンギン雀ちゃんとrrbさんに感謝。

11   rrb   2015/6/8 11:47

S9000さん、ありがとうございます。
お母様が立ち上がって…とは素敵な感動です。
動物は人を感動させ、「思わず行動」をとらせてくれますね。
スズメさんを撮るようになってから、そのことがよくわかるようになりました。
いつもいつも、あたたかいコメント、ありがとうございますm(..)m

コメント投稿
【フリー】カルガモのお母さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (821KB)
撮影日時 2015-05-15 07:00:16 +0900

1   stone   2015/6/3 23:46

雛たちと一緒
とても幸せそう。

4   cotora   2015/6/4 23:45

stoneさん、こんばんは♪
お母さんは気が抜けないって表情に見えます。
穏やかな日常が流れているよう、いいですね。

5   Ekio   2015/6/5 01:18

stoneさん、こんばんは。
親の愛情が感じられるお写真ですね。

6   stone   2015/6/5 18:03

こんばんは

森さん、鴨ってお顔(表情)がのんきな雰囲気なので真剣さが分かり難いですね^^
穏やかに見える立ち姿、実はとても警戒しているのかもしれませんね。
視線を高く周囲に気を配りながら、雛たちを守っている様子なんだなあと、後日見て思いました。
雛たち、この時9羽いましたが今はどうなんだろう~と、明日また会えること期待して出かけてみます。

GEMさん、有機農法に一役買っている鴨たちがおりますね。
自然な農法に近づけてくれて頼もしいです。
飛びや波、水飛沫など、リアルに止めてみたいなと露出に拘って撮りました。
ISO1600のSS1/1000はKissX4には冒険気味ですが現像で何とかできるようです(光が良い時限定)。

cotoraさん、川の流れが緩やかで空を映す川面、静かに穏やかになりました。
お母さんに合わせて撮ってみると周囲が全体視風にぼんやりとなりました。
本当ならF8くらいで露出合わせして雛にもピンを回せるのが好かったかも~と、ちょっと思います。
でもそれがLIVE写真って感じです、面白くありますね。

Ekioさん、いつでも雛と一緒。雛たちは付かず離れずお母さんの周りに。
ちょこちょことザブンと潜る様子もあって、雛の数が合わなくなって数数えなおしたり...鴨のお父さん気分でしょうか(笑)
ここのところこのカルガモ編集に追われています~
なんか撮り歩くのが面倒な心持もありまして...ゆっくりモニタ見ています。

7   S9000   2015/6/6 09:35

 さすがお母さん、と感じますね。
 お見事な視点です。
 以前に、女性カメラマンが子供さんに声を
かけてモデルになってもらうシーンを見ました。
 ふと視線を感じると、少し離れたところから
その子のお母さんが仁王立ちで睨んでいました。
怪しいことはしていなかったようですが、そこ
に母親の気迫を感じまして、この一枚を拝見して
思い出しました。
(その女性カメラマンはお母さんにも断りをし
て事なきをえたようです)

8   stone   2015/6/7 18:38

S9000さん、こんばんは
お母さんの視野ってどんなのでしょうね。
周囲を見張るような仕草を時々いたします。
のんきなお顔に騙されちゃう私ですが、じっと見てシーンを回想してみると、母の情感のようなものが(遅れて)伝わってくるような気がしました。

昨日、多分この家族だなと思える鴨たちと会えました。
編集中ですーー。

コメント投稿
【フリー】 フルサイズ1280万画素 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (11,312KB)
撮影日時 2006-10-09 16:51:18 +0900

1   GEM   2015/6/3 22:07

こんばんは
キヤノン5Dsの発表に、心が揺らいでいました。
定評のあるメーカーの新レンズなら、確実に描写は向上していると
思うのですが、デジタルカメラの場合は一概にそうとは云えない所が
悩ましいところです。
そこで最近今まで歴代EOSで撮った写真を改めて見返して見ました。
最新の1DXまで一通り使用しましたが、その中で気に入った写真が
一番多かったのが5Dで、なんと半分以上ありました。
殆どがMFレンズ使用で、AF、連射性能を必要としないし且つコンパクト
スナップ中心の自分なら当然の結果だったか知れません。
更に細かく描写面を見てみると、初代1Dsがより好みだったので、暫くは
これをメインに使用しようと考えています。

この写真は空の焼けを期待して撮影に行った時のものです。
同じ様なシーンを数枚撮りましたが 人と船が夕陽に向っている様子を
写し込んだこれが一番見応えがありました。
この様な被写体でも 1280万画素あれば充分だと再認識致しました。


 

3     2015/6/4 05:51

GEMさん、
機材について相当な知識でとても付いてけません。
昔のフィルム当時のカメラは角などが擦り切れて
それはそれで渋い機材が自慢でした。
今のデジタルになってから代替えするスパンが
短くなってきたような気がしますね。

作品ですが、実に気持ちの良い抜けの良い雰囲気です。
手前の遊歩道にはその時を楽しんでいる人。
海上には航海中の船舶、そしてなんと言っても
主役のブリッジ、これ以上ない雄大な写真ですね。
暮れなずむ空が良い感じです。
おおよそ10年という歳月が経過、悠久な時の流れを感じました。
力作と見ました。


4   凡打   2015/6/4 13:30

GEMさん こんにちは。
素晴らしい画像に釘付け、見入っています。
夕暮れの美しい情景、ブリッジの雄大なスケール感、
すべてに圧倒されました。

5   GEM   2015/6/4 21:01

stoneさん こんばんは
ターナー展去年神戸市立博物館で開催されていたので、行ってまいりました。
今年はチューリヒ美術館展で、これも見応えがありました。
気象条件などが偶偶合っただけで なんの仕掛けもアイデアもありませんよ。
森さん こんばんは
自分のフィルム時代のレンズも、程好くやれて好い感じです。
5000万画素新製品に対して キヤノンが推奨レンズまで公表しているのには驚きました。
ノイズレスを目指す余り 描写面で失ったものも少なくないと思います。
自分が殆ど風景写真を撮らないのは、気象条件等に大きく作用されるからです。
その点スナップ撮影は好きな時に 少しのアイデアを加えてすぐに撮れるので大好きです。
凡打さん こんばんは
どちらと云えば 逆光、半逆光の撮影が好きなので、その効果が少し出たのか分かりません。
ここへ沈むダルマ夕陽 ほんの数分前で裏切られた事も多々ありました。



6   Ekio   2015/6/4 23:00

GEMさん、こんばんは。
広がる雲の造形の見事な表現、船が通るタイミングを狙ってのことと思いますが、何よりも全体の構成力が素晴らしいです。

7   GEM   2015/6/7 18:10

Ekioさん こんにちは
これだけ好条件が揃えば後はシャッターを押すだけでした。
その点風景写真は 一期一会だと思いました。

コメント投稿
【フリー】ストリートライブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 148mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3566x2377 (4,424KB)
撮影日時 2012-09-08 12:59:58 +0900

1   凡打   2015/6/3 15:59

路上でライブのギタリスト。
あまりにも恰好がいいのでカメラを向けていたら目が合う。
ボーズを決めてくれた様なのでOKサインが出たと解釈。
すかさずシャッターを切った。
奏者のお名前も演奏ジャンルも聞きもらした失礼なカメラじじいでした。

2     2015/6/3 18:49

凡打さん、
スナップは昨今撮影が難しいのですが、
撮影時のちょっとした工夫やら心遣いが大事なのですね。
凡打さんのそのしぐさが功を奏したのでしょう.
渋い一枚が決まりました。


ギターがうまく弾けるようになりたいと思って
少し熱中したことを思い出しました。
結局上手くなりませんでした,とほほ。



3   GEM   2015/6/3 21:34

凡打さん こんばんは
いいよ!っていう 阿吽の呼吸が確かにありますよね。
被写体探しに苦労している時などは、こういうシーンに
出くわすと本当に嬉しくなります。

4   cotora   2015/6/3 21:52

こういう偶然の出会いって良いですね。
即興の音楽に即興の撮影は時と間が出会わせてくれるのかもしれませんね。
日に焼けた男性の腕と白いTシャツが印象的です♪

5   stone   2015/6/4 00:33

渋いです。
好い音してそうな演奏ぶり^^ギターを高めに構えた姿、格好いいです。
赤く焼けた肌に赤いエレキ、いいですね!
背景も雰囲気よく印象的。どこかで見たような感じデジャブ?!あります。

6   凡打   2015/6/4 17:26

森さん  GEMさん cotoraさん stoneさん
こんにちは。
私は以前カメラを持って歩くとき、意外と無頓着に
人を入れたスナップを撮っていました。
今思うと、ちょっとヤバかったかなと思うショットが結構あります。

このショット、望遠で距離は離れた位置から撮りましたが
よくも大胆に真正面から撮ったものだと、我ながら苦笑いしたものです。
このギタリストを見た瞬間、とても強い興味を覚えまして、
ぜひカメラに収めたいと思い、しばらくこの辺りをうろうろしていまして
やっとシャッターチャンスが訪れました。

と言いますのは、1980年代に活躍し36歳の若さでヘリコプターの墜落事故に巻き込まれて亡くなった
ブルース・ロック・ギタリストのスティーヴィー・レイ・ヴォーンに外見が重なったからなのです。
一時期ブルースにハマったときがありスティーヴィー・レイ・ヴォーンも好きでよく聴きました。

この方はきっとロック・ギタリストではなかったか、
写真撮りをやめて暫らく演奏を聴いてみるべきだったと後悔しました。
みなさん コメント有難うございました。


コメント投稿
【フリー】放牧場の二人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3359 (3,961KB)
撮影日時 2015-05-04 11:26:37 +0900

1   masa   2015/6/2 22:45

次男坊と彼女。(何年付き合ってんだ、早う一緒になれよ・・・オヤジ)

6   凡打   2015/6/4 12:35

masaさん こんにちは。
また書き込みしました。
今日はこの画像を見ながらモーツァルトのホルン協奏曲全集(1番から4番まで収録されたCD)聴きながら
この画像を見ています。
ホルンの音色とこの風景がマッチして、とても満足しています(^^♪

7   stone   2015/6/4 20:43

柔らかな光の包まれた広野
岩手のお山は素敵な放牧場の世界なのですね。
人と山、美しい溶け合った世界に若いお二人の空気、清々しいです。

8   Ekio   2015/6/4 22:53

masaさん、こんばんは。
柔らかな色合いの緑の風景、時間がゆるりと流れて行くのを感じます。
自然の中に佇んだお二人、素敵な空気感ですね。

9   masa   2015/6/4 23:05

cotoraさん
私は長野生まれなんですが、結婚以来毎年カミサンの故郷岩手に通っていますと、岩手の風景に郷愁を感じるようになってきたのかも知れません。

凡打さん、二回もコメントありがとうございます。
モーツアルトのホルン協奏曲の中では第一番、とりわけラデク・バボラークの奏でる音色が大好きです。

stoneさん
雪融け直後、春の若草が萌え出したばかりの放牧場です。ファインダーを覗きながら、若いっていいなと思いました。

10   masa   2015/6/4 23:48

Ekioさん、入れ違いになったようです。
若い二人、稼ぐのに大変でなかなか余裕のある暮らしはできないでしょうが、たまにはオフクロの田舎に来て、ゆっくりと流れる時間に身を置いて、いい空気を吸ってくれるといいなと思います。

コメント投稿
【フリー】 カメラオヤジ群がる!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (4,479KB)
撮影日時 2007-11-25 15:02:56 +0900

1   GEM   2015/6/2 21:52

こんばんは
京都嵐山 若い女性が舞妓さんの衣装を着て楽しく観光されています。
皆さんからの熱い視線を受けて、非日常的な体験を楽しまれている様です。
声をかけても殆どの方が快諾して下さり、数枚撮らせて頂きます。
その時は遠巻きに見守っている男性軍、自分の撮影が終わるとすぐに、
その女性にもう一度撮影をお願いして こういう事態に。
それにしても  (そこのお父さん 少しニヤニヤしすぎですよ)

恐らく皆様も気になるこの女性の写真は、後日改めてご紹介する予定です。

2     2015/6/3 06:01


GEMさん、
着物を目にする事、最近ではめったに有りませんね。
それだけにこういうシーンに出会えばカメラを向けたくなりますよ。
着物を着て京都観光をする事、今や普通になってきたようですね。
やはり着物を着るという非日常性を体験すればどなたでも
注目を集めて映画スターのような気分になるのでしょうね。
良い思い出となることでしょう。
女性の体がやや斜めになっている所が動きが感じられて良いですね

向かいの男性の皓歯と女性のうなじ、印象的です。
上手く画面に入れましたね、私などこういう場面で
そこまで計算できません、素晴らしい感性だと感じ入ってしまいます。
スナップほど撮り手の手腕が問われるものは無いと思っています。
素晴らしい。



3   cotora   2015/6/3 11:03

こんにちは。
私もニヤニヤしちゃうかもしんない♪
この場所では撮る側も撮られる側もにこやかになれちゃうのでしょうね。
決まり過ぎてステキなお写真ですね。

4   凡打   2015/6/3 15:01

とてもいいショットですね。
ニヤニヤしたお父さんの顔が、舞妓さんの顔にますます興味を膨らませます。
カメラおやじだけじゃなくってカメラじじいも群がりそうですね(^^♪
襟足を大きく開けた肌の化粧が独特なのも初めて知りました
舞妓さんの前姿、もう待ちきれません!一刻も早くご披露ください<m(__)m>;;;

5   GEM   2015/6/3 21:30

森さん こんばんは
近頃は海外の方も 和服を楽しんでいらっしゃいます。
円高の影響があるとはいえ 日本を理解してもらえるのは
我々日本人としては、嬉しいことですね。

cotoraさん こんばんは
綺麗な紅葉も楽しめましが、こいう出会いが良い思い出です。

凡打さん はじめまして
花街の粋さの一面も知ることが出来ますね。
しかしながら 足が疲れるのか歩き方が、、、

コメント投稿
茨城からの富士山
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,606KB)
撮影日時 2015-02-02 17:06:58 +0900

1   GEM   2015/6/2 21:11

cotoraさん こんばんは
関西に住んでいる者にとっても、富士山は被写体にしたいものNO1なのですが、静岡側、山梨側、ましては五湖からの姿などは全く想像すら出来ません。(ましてや茨城県側からなんて、、、、)
車でも数回行きましたが毎回天候には恵まれず、霊峰富士の姿は皆様の写真で見て楽しんでおります。

7   Ekio   2015/6/5 01:21

cotoraさん、こんばんは。
茨城からのお写真ですか、やっぱり富士山は偉大な山ですね。

8   cotora   2015/6/5 21:52

Ekioさん、今晩は。
以前に富士山へ登ったこともありますが遥か遠くは自宅近辺でも
見られることを知り、嬉しく思います。
やはり富士山には魅せられますね♪

9   cotora   2015/6/2 01:30

ちょっと悩んでこの写真を投稿させていただきます。
主旨は見て欲しいなーっていう写真です。
茨城県は南西部、土手から見た富士山になります。
日本はいいですね♪
e-3にpentax st 135/2.5の手持ち写真でした。

10     2015/6/2 07:02



cotoraさん、
どうぞよろしくお願いします。
2月の寒い朝に撮影されていますね、相当な寒さだと思いますが、
その時間に撮影される事、素晴らしいものだと感じ入ります。
茨城県からの富士山とは、驚きました。
距離は200キロくらい離れておりますかね、
やはり空気の澄んだ冬季ならではの作品でしょうね。
今頃になりますと都内からでも霞んでしまいます。
画面全体の朧朧とした空気感がとても良いですね。

「見て欲しい」これが実にストレートに伝わってきました。
撮影時のご苦労が報われたのではないでしょうか。



11   rrb   2015/6/2 09:54

たまに出張で東京方面に行くとき、
新幹線から富士山が綺麗に見えるかどうかで、
なんとなく運勢を占ってしまいます。
飛行機や新幹線以外から富士山を見たのは、
富士急ハイランドからだけ・・・かもしれない。
こういう構図で実際に見たい!と思いましたm(..)m

コメント投稿
【フリー】 プラハでDixie
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,389KB)
撮影日時 2008-05-04 20:32:00 +0900

1   GEM   2015/6/2 21:22

CGさん こんばんは
この時刻、良い子はベットの中で休んでおりました。
旧東欧圏で デキシーランドジャズとはまさに驚きですね。
チェコの皆さん「わが祖国」ばかり聞いていると思っていました。
下にもコメントを頂いておりますが、この頃は皆さん他人の写真を、
よくご覧になっていた様に記憶しております。
もうすぐ入梅 その日の投稿写真の心配なしに 在庫から参加を
させて頂くつもりです。

3   凡打   2015/6/3 15:26

歴史の重みを感じさせる街並み、その広場で楽しそうに楽団演奏。
とてもいい情景です。旅気分を煽られますね。

4   Ekio   2015/6/4 22:47

GGさん、こんばんは。
街並みの魅力もさることながら、周りのみなさんの楽しそうな雰囲気がとても良いです。
言葉は通じなくても笑顔は世界の共通語ですよね。

5   GG   2015/6/2 00:02

が聞けるとは。。。旅人たちが和む一時でした。
こちらの板は3年ほど前、masaさんがお題係で担当され参加して以来です。
森さん、お題が投稿意欲をそそり気分転換も兼ねて遊んで見たくなりました。皆さんもどうぞよろしくお願いします。

6     2015/6/2 07:01


GGさん、
旅の写真は絶対に思い出と重なり貴重なものですね。
好天に恵まれて男たちの楽しそうな表情、雰囲気が伝わりました。
右側に立つクラリネットの男性、実に楽しそうな顔、
こういう楽しみが有ると人生が豊かになるでしょうね。

気楽な投稿をお待ちしておりますよ。
どうぞよろしくお願いします。



7   rrb   2015/6/2 09:49

素敵な1枚です。
拝見していて、その場にいる感覚を持ちました。
うぅ~、海外に行きた~い!
ヨーロッパはまだ行ったことがない・・・。
旅へ誘われてしまいましたm(..)m

コメント投稿
【フリー】孤高
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (1,991KB)
撮影日時 2015-05-31 11:20:18 +0900

1   GEM   2015/6/2 21:28

S9000さん こんばんは
この時期にぴったりの色のお花ですね。
賑やかな桜の花見とは違い、ゆっくりと
一人で庭内を散歩したい気持ちです。

6   S9000   2015/6/1 22:50

 湧永庭園では薔薇がこの時期の主役ですが、
他にも少し離れたところで孤高に咲く花たちが
います。
 この庭園、園路からちょっと離れたところに
あれっと思う花仕掛けがしてあって、面白い
です。ちゃんとお弁当を広げるスペースもあって
長時間楽しめます。

7   cotora   2015/6/1 23:14

もにょもにょが面白いです♪
さっきもにょっと調べてみましたが
園内も広くてゆっくりと散策して楽しめそうですね。
好きな色合いです。

8   S9000   2015/6/1 23:40

 cotoraさん、こんばんは。
 もにょもにょがいいですよね(笑)
実は下にはちょっと萎れてしまった花があるので
このような切り取りに。
 背景の白装束の花たちが何であったか記録し忘れ
ました。あちこちにスノーポールが咲いていたのは
覚えているのですが・・・
 湧永庭園、すばらしいので、ぜひぜひお訪ね
くださいませ。

9     2015/6/2 07:00


S9000さん、
思い切った構図で素敵ですね、苦肉の策が功を奏したといった感じでしょうか。
背景に気を配った腕前は矢張り只者では有りませんね。
暗く落とした背景にブルーが綺麗ですね。



10   rrb   2015/6/2 09:44

思わず唸ってしまいますm(..)m
300mmが効いていますねぇ。
今度、スズメさん撮影の合間に、
草花でも撮ってみよう!って気になりましたm(..)m

コメント投稿
【フリー】お花見を楽しむ100歳のおばあちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (4,613KB)
撮影日時 2008-04-04 11:30:43 +0900

1   GEM   2015/6/2 21:39

S9000さん こんばんは
元気なお年寄りを見ているとこちらまで、何だか明るい気持ちになります。
cotoraさん こんばんは
同時に撮らせて頂いた男性の方は何故か元気がありませんでした。
何故か我々男性としては複雑な心境ですね。
CGさん こんばんは
次写真は何かなって、楽しみながら拝見していきます。
森さん こんばんは
人が入れば写真の印象がが変わってきますね。
肖像権は当然順守しますが難しい世の中ですね。
rrbさん はじめまして
自分はお手軽スナップ専門ですが、一緒に楽しませて頂きます。

9   S9000   2015/6/1 22:54

 おお、お元気で!
 眼鏡の映り込みがいいですね。この技法、大好きです。
エガオがちょっとクールに表現されて、おしゃれで。
(自分の撮影では実現していませんが笑)
 
 

10   cotora   2015/6/1 23:02

牛乳瓶の底のようなメガネをかけたお婆ちゃん、
ふと田舎の婆ちゃんを思いだしました。
いい表情をされていますね。ナイスショット!!

11   GG   2015/6/1 23:42

GEMさん、こんばんは。
こちらも印象に残る作品でしたね、古き良き時代を彷彿とさせます。

12     2015/6/2 06:59


GEMさん、
こちらこそ気楽にお願いしますね。
何んと言ってもこの作品の一番の注目点は独特の眼鏡でしょうか。
私はまず、この眼鏡に視線を誘導され、しかもそこに映り込んでいる
花見客の様子が見て取れますね。
全体の色合いも統一感が有ると思いました。
季節感、しかも被写体の存在感、印相的です。
手の動きも躍動感が有って良いですね。

こういうスナップ写真は見ていて飽きませんね、期待しております。




13   rrb   2015/6/2 09:41

こういう年配者になりたい!
どんなに苦労しても、いつも笑顔を絶やさない。
これぞ、うちが求める「神の境地」かも。
素晴らしい表情を絶妙の構図で!
スナップの勉強になりますm(..)m

コメント投稿
【フリー】森のルビー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (798KB)
撮影日時 2015-05-30 14:03:09 +0900

1   masa   2015/6/3 05:40

森さん、お世話になります。
いつもなら、こういう被写体はマクロで撮っていますが、この日は樹上のシジミチョウを撮るために望遠を付けていたので、数メートル離れてそのまま撮りました。
最近老眼でピント合わせが難儀になってきましたが、小さいスポットにAFがよく働いてくれてました。

rrbさん
ガーネットかなとも思ったっんですが、タイトルとしてはこちらの方がロマンチックなのでルビーにしました。
鳥が啄ばむ瞬間を・・・長いこと裏山を観察していますが、未だにこの実を鳥が食べているところを見たことがありません。咥えるとプチュッと潰れてジュースが飛び散ってしまいそうです。

2   masa   2015/6/3 05:41

森さん、お世話になります。
いつもなら、こういう被写体はマクロで撮っていますが、この日は樹上のシジミチョウを撮るために望遠を付けていたので、数メートル離れてそのまま撮りました。
最近老眼でピント合わせが難儀になってきましたが、小さいスポットにAFがよく働いてくれてました。

rrbさん
ガーネットかなとも思ったっんですが、タイトルとしてはこちらの方がロマンチックなのでルビーにしました。
鳥が啄ばむ瞬間を・・・長いこと裏山を観察していますが、未だにこの実を鳥が食べているところを見たことがありません。咥えるとプチュッと潰れてジュースが飛び散ってしまいそうです。

3   masa   2015/6/1 21:47

裏山で、3月に咲いたウグイスカグラが次々と赤い実になって熟れています。長径約1センチ。
さっぱりとしたスイカのような甘味のジュースが詰まっています。
鈴生りになっている枝もありましたが、敢えて一つだけ孤高の輝きで私を誘ってくれた実を選びました。

4     2015/6/2 06:58


masaさん、
深い緑の中へ踏み込んでふと目に射る真紅の光一筋。
自然の妙に深く内省を促される思いです。
緑と赤、実に対比がきれいですね、ウグイスカグラの花の可憐さに
心惹かれ撮影したことを思い出しました。
masaさんの自然に対する姿勢がとても強く感じられました。


5   rrb   2015/6/2 09:37

深い緑に紅一点。
ついつい目が行きます。
「ルビー」ってタイトルも素敵です。
「鳥が啄む瞬間を撮りたい!」と思いました(^^)

コメント投稿
【フリー】白髭神社
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ E 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (429KB)
撮影日時 2015-06-01 14:07:39 +0900

1   Ekio   2015/6/4 22:37

鼻水太朗さん、こんばんは。
パステル調の明るい仕上げ、空と水が綺麗に溶け合っていますね。

2   鼻水太朗   2015/6/1 18:47

神光臨?。

3     2015/6/1 20:15


鼻水太朗さん
いつもながらの綺麗な色彩ですね。
背景が霞んで良い味を醸し出しています。
湖上の鳥居、どうやって建てたのでしょうね先人の工夫がしのばれます。
浅学の私ですので少し調べたら滋賀県の琵琶湖に存在するようですね。
なんでも全国の白髭神社の総本山とか。
日本人古来から自然に対する畏怖がこういう形で表現されているのかもしれませんね。
思わず手を合わせたくなりました。

4   rrb   2015/6/2 09:33

確かに琵琶湖にこの鳥居ありました。
随分前ですが、通りすがりで見た記憶があります。
久々だし、休みの日に見に行ってみようかな。
そんな気になりました。

コメント投稿
【フリー】生き生きと泡まみれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 225mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,153KB)
撮影日時 2015-05-15 07:06:49 +0900

1   stone   2015/6/3 23:58

こんばんは

森さん、嬉しいお言葉励みになります。
雛たち、とても一生懸命^^
このシーンはお母さんが滝(ちっちゃいです)の上に登っちゃって、
雛たちはそこへ行こうと滝に挑んでいるところなのです。
続きを後日貼ろうと思って編集中です。

cotoraさん、初めまして。
雛の時代は短いですね~。しばらくこのままでいてほしいなと思うけれど、
もうすっかり大きくなっていることでしょう。
また会えるといいなと思っています。
canon板でもお作を拝見しています。そちらでも(ぼちぼちと)ご挨拶しようかと思っています。

rrbさん、流れはとても緩やかな川なのですが階段状に段差があって時にこのように泡泡なところがあります。
水音激しく泡まみれの中、赤ちゃんたちはお風呂のオモチャのように可愛らしかったです。
真剣な雛たちだから余計に健気で、愛しくなりました。

2   stone   2015/6/1 18:36

泡に波にもまれながら
一生懸命旅する雛鴨カルガモの赤ちゃん
お母さんの下へと泳ぎます。早く飛べるようになるといいね。

3     2015/6/1 20:13

stoneさん、
おっ、これはstoneさんだなと一目見て判りましたよ。
このやさしさに満ちた作品はいつ拝見しても癒されますね。
皆、流れに向かって一点を見ているかのようですが、
その視線の先に母親がいると勝手に想像してしてしまいますね。
こういう想像力を惹起する作品が素晴らしいと思いました。
全員無事に成長すると良いのですが、 祈らずにいられません。



4   cotora   2015/6/1 23:22

stoneさん、初めまして、
かわええ♪
こんなちっこいカモの赤ちゃんたち、
これからドンドンおっきくなっていくんでしょうね。
癒されますね。

5   rrb   2015/6/2 09:29

stoneさんワールドですね。
波にも負けず、健気ですね。
小っちゃいのに力強さも感じます。
「何事も全力で!」と教えられた気になりますm(..)m

コメント投稿
【フリー】♡をぎゅっと抱きしめて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (5,175KB)
撮影日時 2012-09-08 13:03:13 +0900

1   凡打   2015/6/3 14:15

森さん  masaさん rrbさん こんにちは。
これは商店街のイベントの時の写真です。
このご夫婦、孫の土産にでも買おうして品定めをしていたのかも知れませんね?(^^)?
たまたまそこをタオルを口に当て、ご夫婦の方に視線を向けて通りすぎようとするおじさんが目にはいりましたので 面白さを演出できるかなと思い
シャッターを切りました。
欲を言えば奥さんの表情が笑顔だったらと思いました。
コメント有難うございました。

2   凡打   2015/6/1 14:41

森さん こんにちは はじめまして。
6月のお題係をお引き受けくださいまして有難うございます。
私は少々歳を食っているうえ、体の具合もあまり良くありませんので
体調の良い時に時々投稿させていただきます。
写真は古いものばかりになりそうですが、よろしくお願い致します。
早速古い写真です。

奥さん「ねぇ あなた
    ずーっと昔 私のハートをぎゅっと・・・
    あら 恥ずかしいわ~(^_-)-☆」
ご主人「そんなことあったかなぁ~ ニヤニヤ デレデレ(@^^)/~~~(;^ω^)」

通りすがりのおじさん「よしてよ~ こっちが照れくさくなっちゃうよ(´・ω・`)

こんな会話を想像したんですけど( ;∀;)

3     2015/6/1 20:11

凡打さん、
いつも拝見してます、凡打どころでは無いですよ、
素晴らしい作品を発表されていますね。
6月のオフシャルを担当させていただきますが、
何分未熟者です、どこまで出来るか、それなりに頑張ります。
健康面での不安がお有りとか、ゆっくりとお願いしますね。
実は私も歳ばっかり食っております、へへへお互いあまり歳の事は置いときましょう。

会話の妙を楽しませていただきました、こう言う風に相方と会話が出来たら素敵ですね。
風船の細工が面白いですね、こういうスナップは私の好みです。
昨今、プライバシー面で色々と問題が、、、撮りづらい面もありますが、
よくぞ撮られましたね。
この画面で私の眼を引いたのがタオルを口に当てている男性で、良い味を出していると思いました。
きっと会話が耳に入って「けっ、何言っていやがる、いい年こいて」と思っているかも。



4   masa   2015/6/2 05:58

昔、ダッコちゃんという黒い抱き付き人形が流行ったことがありましたね。若い女性が腕にくっ付けて歩いてました。
ぎゅっと抱きしめるのは、男女であれ、親子であれ、幸せ表現として一番素直で分かりやすく、双方を仕合わせにする?

5   rrb   2015/6/2 09:25

いい!
ハート(心)を抱きしめられたら幸せ~!
masaさんの、「幸せ表現として・・・」に大賛成です!

コメント投稿
【フリー】スタイル《シンクロ》
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 300mm
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1544x1029 (1,017KB)
撮影日時 2008-07-01 12:22:46 +0900

1   GEM   2015/6/2 21:29

こんばんは
ご挨拶が遅れまして 申し訳ございません。
初めてここに参加させて頂きました。
これからも どうぞ宜しくお願い致します。

4   rrb   2015/6/13 17:46

GEMさん、Ekioさん、大変失礼しました。
コメントをくださっていたのに、気づいていませんでした。
本当に申し訳ございません。

GEMさん、こちらこそよろしくお願いします。
Ekioさん、警戒モードかもしれないので、人が来たとかでしょうか。
これからもよろしくお願いします。

5   rrb   2015/6/1 11:34

スズメさんを撮っていて、
また、今までの画像を見ても
「こういうシンクロは意外と少ない」
ということに気づきました。
タイミングが良かったのだと思います。

6     2015/6/1 20:10

rrbさん、
早速の投稿有難うございます、一番乗りですね。
2羽のスズメ、シンクロしていますね、何か気になるものでも有ったようですね。
しかも斜めになった枝に対して肢を適度に広げバランス感覚が可愛いですね。
背景が適度に落ちて、2羽のスズメに視線が集中しますね。
鳥さんを撮った写真を見ると大概1羽が多いのですが、
2羽と言うのが難易度が高いですよ。
これで眼に光が入ってくれれば文句無ですが、自然相手ではなかなか難しいですね。



7   masa   2015/6/1 22:32

可愛いお尻がふたつ。ホント、目にキャッチが入っていたら最高でしたね。

8   rrb   2015/6/2 09:21

森さん、masaさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「眼が…」って感じです。
極力、順光になるようにしているのですが、
スズメさんたちは思うところに来てくれません。
そういった意味では「やんちゃ」な連中で、
手を焼きます(^^)
せめて「言葉が通じたら…」と思います。

森さん、改めて今月お世話になりますm(..)m

コメント投稿
【美学】湧永満之記念庭園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 117mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,171KB)
撮影日時 2015-05-31 12:40:46 +0900

1   S9000   2015/5/31 23:35

 広島県安芸高田市甲田町にあるこの庭園は、ただいま
薔薇が満開、目の保養、カメラマン冥利につきる被写体に
あふれる素晴らしい庭園です。
 湧永製薬の創始者、湧永満之(わくながまんじ)氏を
記念して命名されたそうで、同社が所有していた牧場跡地
を社員の方々が手作業で造成し、10年かけて庭園を築き
地域住民に無料開放しています。
 今回、初めて足を運びましたが、素敵でした。
 製薬会社の庭園らしく、薬草園やハーブ園もあり、薔薇
以外にも蓮やいろいろな花が楽しめました。このような
企業美学は大歓迎です。

2   rrb   2015/6/1 09:36

花の香りが漂ってきそうな雰囲気です。
コロンや香水より、本物の花の匂いが好き。

5月、本当にお疲れさまでしたm(..)m

3   GEM   2015/6/1 20:30

S900さん こんばんは
初めてのここへの投稿で僅か2日間のお付き合いでしたが、
本当にどうもありがとうございました。
お世話下さる方がいらっしゃって成り立つと思うのですが、
的確で暖かいコメントも心地が良かったです。
他のジャンルでもお会いすると思いますが、これからもどうぞ
宜しくお願い致します。

4   S9000   2015/6/1 23:36

 rrbさん、GEMさん、コメントありがとうございます。

>rrbさん
 5月、あっという間でした(笑)rrbさんからバトンを
いただくというたいへんに光栄な立場に酔いしれました!
 花の香りがする女性というのは素敵ですね。高校時代
に片思いしていた女の子が、農学をおさめて農園に就職
し、花も担当していたと思います。片思いのまんまで
なんにもありませんでしたが、もしその子に「百万本の
バラ」をやってみたら「こらぁ、花を粗末にするな!」
と叱られるかも(笑)

>GEMさん
 こちらこそこちらこそ、ありがとうございました。
的確で暖かいコメントとは、どはははははは、いや
はや、与太話ばかりで申し訳ありません(泣)ときどき
旅板やキャノン板にも投稿しますので、これからも
末永くよろしくお願いします。
 

コメント投稿