利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 調布のみ 2014/2/19 15:06 2/16撮影分からです。適度な雲が色付いて、それが雪面をうっすらと染めました。
2/16撮影分からです。適度な雲が色付いて、それが雪面をうっすらと染めました。
4 調布のみ 2014/2/20 15:13 森さん、ありがとうございます。朝の撮影は散歩も兼ねて、日課みたいになっています。雪面が光っているのは一旦溶けた雪が凍ったもの、表面はツルツルで、簡易スパイク付けた靴を履いていても歩くのは怖いくらいでした。
森さん、ありがとうございます。朝の撮影は散歩も兼ねて、日課みたいになっています。雪面が光っているのは一旦溶けた雪が凍ったもの、表面はツルツルで、簡易スパイク付けた靴を履いていても歩くのは怖いくらいでした。
5 一耕人 2014/2/22 01:11 東京でもこんなになっていたのですか@@山梨の某社さんにtelしたところ。社員総出で雪かきに追われており、一耕人の相手をしている程暇ではないと、サラッと切られてしまいました(涙
東京でもこんなになっていたのですか@@山梨の某社さんにtelしたところ。社員総出で雪かきに追われており、一耕人の相手をしている程暇ではないと、サラッと切られてしまいました(涙
6 調布のみ 2014/2/22 15:01 一耕人さん、こんにちは~。これで雪が降った2日後の朝です。降雪の翌朝にこの場所へ行きましたが積雪は膝辺り、水分の多い思い雪で足をとられました。山梨は1m以上の場所もあったとか、大変だったようです。
一耕人さん、こんにちは~。これで雪が降った2日後の朝です。降雪の翌朝にこの場所へ行きましたが積雪は膝辺り、水分の多い思い雪で足をとられました。山梨は1m以上の場所もあったとか、大変だったようです。
7 赤いバラ 2014/2/24 19:35 調布のみさん こんばんはー^きれいな色ですねー^ほんのりとさせられます。
調布のみさん こんばんはー^きれいな色ですねー^ほんのりとさせられます。
8 調布のみ 2014/2/26 09:59 赤いバラさん、ありがとうございます。そちらでは雪景色なんて珍しくもないでしょうが、こちらではめったに降らず、ほんのり色付いてより新鮮でした。
赤いバラさん、ありがとうございます。そちらでは雪景色なんて珍しくもないでしょうが、こちらではめったに降らず、ほんのり色付いてより新鮮でした。
1 stone 2014/2/19 13:58 飛び立つ雀達。そない慌てて飛んでいかんでも~と思いながら撮りました。
飛び立つ雀達。そない慌てて飛んでいかんでも~と思いながら撮りました。
2 調布のみ 2014/2/19 15:21 群れでやって来て、ひとしきり騒いで、パッと一斉に・・・いい瞬間です。ちょっとあわてたような様子が面白いです。
群れでやって来て、ひとしきり騒いで、パッと一斉に・・・いい瞬間です。ちょっとあわてたような様子が面白いです。
3 森 2014/2/19 19:34 stoneさん、雪景色の様子が上手く表現されていますね。この写真を見た瞬間、雀のお喋りが聞こえてきました。雀の躍動感と枯れたアシの対比が素晴らしいです。
stoneさん、雪景色の様子が上手く表現されていますね。この写真を見た瞬間、雀のお喋りが聞こえてきました。雀の躍動感と枯れたアシの対比が素晴らしいです。
4 stone 2014/2/20 22:50 こんばんは調布のみさん、群れでやってくる雀ってみんな一緒に行動しますね。タイミング取るのがスリリングで面白いです。森さん、この日、雪は残ってましたが、このシーンではただの白飛びですー。葦の背景はお空^^;真っ白で雪みたいですね、言ってもらってそう思いました。
こんばんは調布のみさん、群れでやってくる雀ってみんな一緒に行動しますね。タイミング取るのがスリリングで面白いです。森さん、この日、雪は残ってましたが、このシーンではただの白飛びですー。葦の背景はお空^^;真っ白で雪みたいですね、言ってもらってそう思いました。
1 凡打 2014/2/18 21:33 去年の晩夏の穏やかな夜明けの写真です。暖かい季節が待ち遠しいですね。
去年の晩夏の穏やかな夜明けの写真です。暖かい季節が待ち遠しいですね。
2 森 2014/2/19 06:31 凡打さん、緩やかな曲線を描く波打ち際からすっと、日の出の太陽をと、視線が誘導され、気持ちよく画面に引き込まれます。日の出を見ると思わず手を合わせてしまいます。
凡打さん、緩やかな曲線を描く波打ち際からすっと、日の出の太陽をと、視線が誘導され、気持ちよく画面に引き込まれます。日の出を見ると思わず手を合わせてしまいます。
3 凡打 2014/2/21 16:50 森さん こんにちは。私は病気持ちの上 寒さが厳しいので、カメラを持って出かける気にはなれません。そんな訳で投稿写真は古いものばかりになってしまい、気がひけます。この写真は、私の住まいから約1,5㌔の所にある小さな漁港の夜明けです。私も日の出を見ると、神々しさを感じ自然と手を合わせます。コメントありがとうございました。
森さん こんにちは。私は病気持ちの上 寒さが厳しいので、カメラを持って出かける気にはなれません。そんな訳で投稿写真は古いものばかりになってしまい、気がひけます。この写真は、私の住まいから約1,5㌔の所にある小さな漁港の夜明けです。私も日の出を見ると、神々しさを感じ自然と手を合わせます。コメントありがとうございました。
4 一耕人 2014/2/22 01:13 海からの朝日が撮りたいです~でも、津波でさらわれた方々の幽霊がでるという噂もあり怖くて行けませぬTT
海からの朝日が撮りたいです~でも、津波でさらわれた方々の幽霊がでるという噂もあり怖くて行けませぬTT
5 赤いバラ 2014/2/23 23:44 丹打さん こんばんはー^穏やかな水面と夕日の色が美しいですね。
丹打さん こんばんはー^穏やかな水面と夕日の色が美しいですね。
6 凡打 2014/2/28 20:13 一耕人 さん 、赤いバラさん こんばんは。早く暖かくなって、朝日を撮りに海岸に行きたいです。コメントありがとうございました。
一耕人 さん 、赤いバラさん こんばんは。早く暖かくなって、朝日を撮りに海岸に行きたいです。コメントありがとうございました。
1 赤いバラ 2014/2/18 21:17 こんばんはー^お仕事の帰りにキラキラと、きっと癒やされるのでしょうね♪
こんばんはー^お仕事の帰りにキラキラと、きっと癒やされるのでしょうね♪
2 森 2014/2/19 06:30 赤いバラさん、後ろ姿のお嬢さん、今日は疲れて帰るのか?それとも誰かと待ち合わせ?いろいろな物語が出来そうです。
赤いバラさん、後ろ姿のお嬢さん、今日は疲れて帰るのか?それとも誰かと待ち合わせ?いろいろな物語が出来そうです。
3 赤いバラ 2014/2/23 23:22 森さん こんばんはー^>後ろ姿のお嬢さん、今日は疲れて帰るのか? この時間帯ですから?どうなのでしょう? か~るくティーか?電車に乗り遅れないようにイソイソと帰るとこなのでしょうねー?コメントありがとうございます。
森さん こんばんはー^>後ろ姿のお嬢さん、今日は疲れて帰るのか? この時間帯ですから?どうなのでしょう? か~るくティーか?電車に乗り遅れないようにイソイソと帰るとこなのでしょうねー?コメントありがとうございます。
4 一耕人 2014/2/24 03:46 >この時間帯ですから?どうなのでしょう?と言いながら、お写真を撮っておられるお嬢さまは如何なものかと・・・遊び過ぎて帰れずに、地下街でお休みってのはなしですよ(笑
>この時間帯ですから?どうなのでしょう?と言いながら、お写真を撮っておられるお嬢さまは如何なものかと・・・遊び過ぎて帰れずに、地下街でお休みってのはなしですよ(笑
5 赤いバラ 2014/2/24 19:32 >お写真を撮っておられるお嬢さまは如何なものかと・・・ 帰る途中キラキラとぉ~♪ なんて綺麗なイルミーに 足が止まったとさぁー^ 帰るだけであとはスャスャ~^ですん(笑
>お写真を撮っておられるお嬢さまは如何なものかと・・・ 帰る途中キラキラとぉ~♪ なんて綺麗なイルミーに 足が止まったとさぁー^ 帰るだけであとはスャスャ~^ですん(笑
1 一耕人 2014/2/18 05:46 実験用に撮影してみました。ボディ:シグマSD15ストロボ:メイン ペンタックス AF280T サブ キャノン 600EX
実験用に撮影してみました。ボディ:シグマSD15ストロボ:メイン ペンタックス AF280T サブ キャノン 600EX
2 凡打 2014/2/18 15:34 こんにちは。愛宕神社の御神酒 「愛宕の松」ですか。実験用に撮影って・・・何でしょう?「愛宕の松」は、まだ口にしたことが無いので実験的に飲んでみたいですね^_^;私が時々飲む宮城産の清酒は、「浦霞」と「一の蔵」どちらもなかなか美味しいですね。今夜の晩酌は新潟の「久保田・百寿」の予定。これも美味い!、飲み過ぎに要注意の酒~~~~(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫
こんにちは。愛宕神社の御神酒 「愛宕の松」ですか。実験用に撮影って・・・何でしょう?「愛宕の松」は、まだ口にしたことが無いので実験的に飲んでみたいですね^_^;私が時々飲む宮城産の清酒は、「浦霞」と「一の蔵」どちらもなかなか美味しいですね。今夜の晩酌は新潟の「久保田・百寿」の予定。これも美味い!、飲み過ぎに要注意の酒~~~~(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫
3 Nikon爺 2014/2/18 15:53 こんにちは栓が開いてるようにも見えるんですが・・・まさか、撮影前に待ちきれず・・・^^;間違ってたらご容赦を!肝臓をくすぐる一枚です。。
こんにちは栓が開いてるようにも見えるんですが・・・まさか、撮影前に待ちきれず・・・^^;間違ってたらご容赦を!肝臓をくすぐる一枚です。。
4 森 2014/2/18 18:44 一耕人さん、実験用としてと有りますが、どのような企画なのでしょうか?ライティングが難しそうな設定ですね。
一耕人さん、実験用としてと有りますが、どのような企画なのでしょうか?ライティングが難しそうな設定ですね。
5 一耕人 2014/2/22 01:08 凡打さん こんばんは>実験用に撮影って・・・何でしょう?はい。コメント1番に記載のとおり、ボディ、親ストロボ、子ストロボのアンバランスな組み合わせのテスト撮影であります。この後、全4灯同調まで確認しております。>私が時々飲む宮城産の清酒は、「浦霞」と「一の蔵」どちらも銘酒ですね。どうやら余程にお好きとお見受けいたしました。本日、「浦霞」の季節限定酒が入ったからと、馴染みの酒店主さんから1本頂いてまいりました。(イツモアリガトウゴザイマス^^)現在手元に、上記一本と富山の「立山」1本。そして松山町の蔵元さんのご好意で、死んでいたプライベートブランド「曼珠沙華」1本の復活に成功いたしました・+:*:・゚Happy( ´ ∪ ` *)・+:*:・゚>今夜の晩酌は新潟の「久保田・百寿」の予定「久保田」いいですね~ よだれが垂れてきそうです^^酒を語りだすとコメントが長くなりますのでこの辺にしておきましょう^^;Nikon爺さん こんばんは>栓が開いてるようにも見えるんですが・・・いえいえ。これは冷蔵庫で冷やしている一本であります^^開けるタイミングを計っているのですが・・・凡打さんへのコメントに書かせて頂いたとおりで、なかなか開けられずにおります^^^^肝臓。持っていかれないように気を付けてはいるのですが・・・森さん こんばんは玩具箱を開けましたところ古いストロボが出てきちゃったものですから、またぞろ悪い遊び心がムズムズとしだしまして、ストロボ4灯まで同調させたのですが、腕が悪いせいかなかなか上手くゆきませんTT
凡打さん こんばんは>実験用に撮影って・・・何でしょう?はい。コメント1番に記載のとおり、ボディ、親ストロボ、子ストロボのアンバランスな組み合わせのテスト撮影であります。この後、全4灯同調まで確認しております。>私が時々飲む宮城産の清酒は、「浦霞」と「一の蔵」どちらも銘酒ですね。どうやら余程にお好きとお見受けいたしました。本日、「浦霞」の季節限定酒が入ったからと、馴染みの酒店主さんから1本頂いてまいりました。(イツモアリガトウゴザイマス^^)現在手元に、上記一本と富山の「立山」1本。そして松山町の蔵元さんのご好意で、死んでいたプライベートブランド「曼珠沙華」1本の復活に成功いたしました・+:*:・゚Happy( ´ ∪ ` *)・+:*:・゚>今夜の晩酌は新潟の「久保田・百寿」の予定「久保田」いいですね~ よだれが垂れてきそうです^^酒を語りだすとコメントが長くなりますのでこの辺にしておきましょう^^;Nikon爺さん こんばんは>栓が開いてるようにも見えるんですが・・・いえいえ。これは冷蔵庫で冷やしている一本であります^^開けるタイミングを計っているのですが・・・凡打さんへのコメントに書かせて頂いたとおりで、なかなか開けられずにおります^^^^肝臓。持っていかれないように気を付けてはいるのですが・・・森さん こんばんは玩具箱を開けましたところ古いストロボが出てきちゃったものですから、またぞろ悪い遊び心がムズムズとしだしまして、ストロボ4灯まで同調させたのですが、腕が悪いせいかなかなか上手くゆきませんTT
1 さとみ 2014/2/16 12:49 宇品橋から見る夜明けです。朝陽に照らされて、橋が赤く染まってゆく時間がきれいでした。
宇品橋から見る夜明けです。朝陽に照らされて、橋が赤く染まってゆく時間がきれいでした。
5 一耕人 2014/2/17 23:16 こんばんは前作で「写真を始めて間もないので、いろいろ教えてくださいね。」って嘘こきでしょう(笑こんな素晴らしい作品を撮れる方を初心者とは言わないんですよ^^
こんばんは前作で「写真を始めて間もないので、いろいろ教えてくださいね。」って嘘こきでしょう(笑こんな素晴らしい作品を撮れる方を初心者とは言わないんですよ^^
6 赤いバラ 2014/2/23 23:28 さとみさん こんばんはー^ウォルターさんが、おっしゃるとおりに初心者とは思えないですょ~^濃くのある きーれいなオレンジです。
さとみさん こんばんはー^ウォルターさんが、おっしゃるとおりに初心者とは思えないですょ~^濃くのある きーれいなオレンジです。
7 一耕人 2014/2/24 03:41 赤いバラさんそのウォルターって突っ込みはご勘弁をm○m
赤いバラさんそのウォルターって突っ込みはご勘弁をm○m
8 赤いバラ 2014/2/24 19:40 >そのウォルターって突っ込みはご勘弁をmm どうも申し訳ございませんです!(^^;; ついつい「ウォルター」さんのハンドルネームが、お気に入りだったもの ですからぁ~^;; 今後きおつけます。
>そのウォルターって突っ込みはご勘弁をmm どうも申し訳ございませんです!(^^;; ついつい「ウォルター」さんのハンドルネームが、お気に入りだったもの ですからぁ~^;; 今後きおつけます。
9 一耕人 2014/2/25 00:05 赤いバラさん>ついつい「ウォルター」さんのハンドルネームが、お気に入りだったそうでしたか。では、しようがありません(覚悟赤いバラさんに対してだけは、ウォルターに戻ることにいたしましょう(笑北海道を走り回っていた頃のHNですので実は、赤いバラさんのお写真を拝見するたびにウォルター気分に戻っておりました。バンバン使っちゃいましょう!!恐らく最近ご加入なさった方々は、コメントを読んで???になるとは思いますが(爆さとみさ~ん 出てきてくださいな~実は、ちょと分け合って、小生のお気に入りのHNさんであったりします(遠くを見る目
赤いバラさん>ついつい「ウォルター」さんのハンドルネームが、お気に入りだったそうでしたか。では、しようがありません(覚悟赤いバラさんに対してだけは、ウォルターに戻ることにいたしましょう(笑北海道を走り回っていた頃のHNですので実は、赤いバラさんのお写真を拝見するたびにウォルター気分に戻っておりました。バンバン使っちゃいましょう!!恐らく最近ご加入なさった方々は、コメントを読んで???になるとは思いますが(爆さとみさ~ん 出てきてくださいな~実は、ちょと分け合って、小生のお気に入りのHNさんであったりします(遠くを見る目
1 S9000 2014/2/15 18:43 ずいぶん久しぶりの「天空少女」こと広島中央公園にたたずむ彫像「風と花」です。 今日は夕日を浴びて気持ちよさそうでした。実はここに映ってませんが、高校生くらいの女の子たちが華やかな衣装をまとって、ダンスの練習に励んでいました。 天空少女は、人々の無数の営みを見守り、今日も明日もたたずんでいるのです。
ずいぶん久しぶりの「天空少女」こと広島中央公園にたたずむ彫像「風と花」です。 今日は夕日を浴びて気持ちよさそうでした。実はここに映ってませんが、高校生くらいの女の子たちが華やかな衣装をまとって、ダンスの練習に励んでいました。 天空少女は、人々の無数の営みを見守り、今日も明日もたたずんでいるのです。
2 調布のみ 2014/2/15 18:54 夕方の斜光を受けて佇む像がいい感じ、水飛沫が散ってより印象的に・・・雲の表情もいいですね~。
夕方の斜光を受けて佇む像がいい感じ、水飛沫が散ってより印象的に・・・雲の表情もいいですね~。
3 森 2014/2/15 19:33 S9000さん、光に向かって銅像が良い具合ですね。雲としぶき、を入れて素晴らしい臨場感だと思いました。映画の始まりを見ているような気がしました。
S9000さん、光に向かって銅像が良い具合ですね。雲としぶき、を入れて素晴らしい臨場感だと思いました。映画の始まりを見ているような気がしました。
4 S9000 2014/2/16 10:04 皆様おはようございます。コメントありがとうございます。 調布のみさん、おほめいただき感謝申し上げます。ちょうど別の場所から引き上げてきたとき、斜光の時間帯に通りかかったので撮影しました。まだ噴水が動く時間帯だったのでラッキーです。以前からお気に入りのオブジェなのです。。。 森さん、映画の始まりとは恐縮です。この彫像の制作者と設置者は、朝夕のシーンも想像しながら企画したのかなあ、とも思います。
皆様おはようございます。コメントありがとうございます。 調布のみさん、おほめいただき感謝申し上げます。ちょうど別の場所から引き上げてきたとき、斜光の時間帯に通りかかったので撮影しました。まだ噴水が動く時間帯だったのでラッキーです。以前からお気に入りのオブジェなのです。。。 森さん、映画の始まりとは恐縮です。この彫像の制作者と設置者は、朝夕のシーンも想像しながら企画したのかなあ、とも思います。
5 さとみ 2014/2/16 12:52 青空に水しぶきが舞って、とってもさわやかですね。まぶしそうに手をかざしている少女の像と、スカートの揺れた感じが、しぶきと一緒に風を感じて素敵なお写真だなぁと思いました。
青空に水しぶきが舞って、とってもさわやかですね。まぶしそうに手をかざしている少女の像と、スカートの揺れた感じが、しぶきと一緒に風を感じて素敵なお写真だなぁと思いました。
6 S9000 2014/2/16 18:59 さとみさん、こんばんは。 おほめいただきありがとうございます。 この彫像の少女、実は設置年月を考えると、私と同じくらいの年齢にあたります。彫像の少女は当たり前ながら歳をとらないので、私が老人になっていつか土に返っても、この場所で佇んでいるのかなあ、と思ったりもします。
さとみさん、こんばんは。 おほめいただきありがとうございます。 この彫像の少女、実は設置年月を考えると、私と同じくらいの年齢にあたります。彫像の少女は当たり前ながら歳をとらないので、私が老人になっていつか土に返っても、この場所で佇んでいるのかなあ、と思ったりもします。
1 masa 2014/2/15 18:28 東京では年に一回あるかないか、眩しい白銀の世界が出現しました。
東京では年に一回あるかないか、眩しい白銀の世界が出現しました。
2 調布のみ 2014/2/15 18:38 雪中のカワセミ、鮮やかな色彩が一層映えますね~。でも餌探しはちょっと大変かな?枯れ葦がいい風情を添えています。
雪中のカワセミ、鮮やかな色彩が一層映えますね~。でも餌探しはちょっと大変かな?枯れ葦がいい風情を添えています。
3 森 2014/2/15 19:31 masaさん、一見した時の印象は雪原にアシといった感じでしたが、そこにはちゃんとカワセミが。上手いですね、まるで日本画を見ているような気がしました。
masaさん、一見した時の印象は雪原にアシといった感じでしたが、そこにはちゃんとカワセミが。上手いですね、まるで日本画を見ているような気がしました。
4 masa 2014/2/15 22:45 調布のみさん、森さん、ありがとうございます。輝く葦原からも陽光を感じますが、鳥がポツンといることによって陽射しの温かみが表現できればと思いました。
調布のみさん、森さん、ありがとうございます。輝く葦原からも陽光を感じますが、鳥がポツンといることによって陽射しの温かみが表現できればと思いました。
1 ノブSR-1s 2014/2/15 16:07 写真の趣味の世界へ入る「光」となったカメラです。minolta SR-1sです。高校時代に、父親からお古でも貰ったものです。それまでは、ヤシカ35を使っていました。露出計ナシの機械で、約10年近く鍛えました。雪の写真を撮ろうと思っているうちに、汚れてしまったのでカメラを写してみました。
写真の趣味の世界へ入る「光」となったカメラです。minolta SR-1sです。高校時代に、父親からお古でも貰ったものです。それまでは、ヤシカ35を使っていました。露出計ナシの機械で、約10年近く鍛えました。雪の写真を撮ろうと思っているうちに、汚れてしまったのでカメラを写してみました。
8 ノブSR-1s 2014/2/20 07:36 先輩方、そんな年ではありませんよ尋常小学校卒の父親からお古を貰って始めたカメラです。今考えると、最初に教わったのは、うす曇りのときは100の8晴れているときは、200の8あとは明るさに合わせてシャッタースピードを変える。これだけでした。小学校高学年でも十分写りました。
先輩方、そんな年ではありませんよ尋常小学校卒の父親からお古を貰って始めたカメラです。今考えると、最初に教わったのは、うす曇りのときは100の8晴れているときは、200の8あとは明るさに合わせてシャッタースピードを変える。これだけでした。小学校高学年でも十分写りました。
9 一耕人 2014/2/20 08:28 ノブSR-1sさん おはようございます。それでは、私の先輩ではありませんか。失礼いたしました。当方、25歳 足長スレンダー 草食男子 でありますナンデヤネーン(;^^)ノ
ノブSR-1sさん おはようございます。それでは、私の先輩ではありませんか。失礼いたしました。当方、25歳 足長スレンダー 草食男子 でありますナンデヤネーン(;^^)ノ
10 赤いバラ 2014/2/25 20:19 ノブSRー1sさん こんばんはー^貴重なカメラですね。どちらもよいですが、個人的に右側前のカメラが好きです。欲しいです。素敵なカメラを見させていただきまして感謝です。
ノブSRー1sさん こんばんはー^貴重なカメラですね。どちらもよいですが、個人的に右側前のカメラが好きです。欲しいです。素敵なカメラを見させていただきまして感謝です。
11 一耕人 2014/2/26 04:09 左のカメラはX-1モーターでしょうか?SR-1sの入手経路は分かりましたが、X-1モーターはどこで拾ってこられたのでしょうか??小生も欲しいであります(爆
左のカメラはX-1モーターでしょうか?SR-1sの入手経路は分かりましたが、X-1モーターはどこで拾ってこられたのでしょうか??小生も欲しいであります(爆
12 ノブSR-1s 2014/2/26 13:05 SR-1sは、父親が1970年の大阪万博に行くときに買ったものでした。左後ろは、X700にモードラをつけたものです。1984に買ったものです。生産終了前1996年にもう一台買いました。マニュアルのカメラは、いつまでも使えるので愛着があります。X-1モーターはめったに見ませんでしたが、中古でも高くて買えなかったことを思い出します。マニュアルのカメラは、初めの SR-1s と最後のX700以外はすべて中古で買いました。マニュアルのレンズは全部中古です。デジカメは、どんどん新しくなるのでついていけません。
SR-1sは、父親が1970年の大阪万博に行くときに買ったものでした。左後ろは、X700にモードラをつけたものです。1984に買ったものです。生産終了前1996年にもう一台買いました。マニュアルのカメラは、いつまでも使えるので愛着があります。X-1モーターはめったに見ませんでしたが、中古でも高くて買えなかったことを思い出します。マニュアルのカメラは、初めの SR-1s と最後のX700以外はすべて中古で買いました。マニュアルのレンズは全部中古です。デジカメは、どんどん新しくなるのでついていけません。
1 調布のみ 2014/2/15 15:42 毎年夏の終わりから秋の初めにかけて見られる放射状の光芒、発生のメカニズムは分かりませんが水面にも映って美しいです。
毎年夏の終わりから秋の初めにかけて見られる放射状の光芒、発生のメカニズムは分かりませんが水面にも映って美しいです。
6 森 2014/2/15 19:32 調布のみさん、自然界の不思議を見事に捉えられていますね。数条の光の帯、見えます。とりわけ手前左の2条が圧巻です。色合いが素晴らしいと思いました、朝夕の光はドラマが有ります。自然の雄大な光景が東京都で見られるのですね。それもしっかりとした観察眼が有っての事です、素晴らしいですよ。左側部分の縦位置も良いかもしれませんね。(個人的な好みです。)
調布のみさん、自然界の不思議を見事に捉えられていますね。数条の光の帯、見えます。とりわけ手前左の2条が圧巻です。色合いが素晴らしいと思いました、朝夕の光はドラマが有ります。自然の雄大な光景が東京都で見られるのですね。それもしっかりとした観察眼が有っての事です、素晴らしいですよ。左側部分の縦位置も良いかもしれませんね。(個人的な好みです。)
7 調布のみ 2014/2/16 15:37 森さん、こんにちは~。都会の川 多摩川ですが、毎度美しい光景を見せてくれます。特に朝夕は時に感動的なドラマを・・・もちろん縦位置も撮りましたよ~、拡がり感を思ってこちらを選びました。
森さん、こんにちは~。都会の川 多摩川ですが、毎度美しい光景を見せてくれます。特に朝夕は時に感動的なドラマを・・・もちろん縦位置も撮りましたよ~、拡がり感を思ってこちらを選びました。
8 赤いバラ 2014/2/23 23:25 調布のみさん こんばんはー^スッーと吸い込まれるような雲線と夕日が美しいです。
調布のみさん こんばんはー^スッーと吸い込まれるような雲線と夕日が美しいです。
9 一耕人 2014/2/24 03:42 素晴らしい光芒ですね@@これはまさしく吉兆の現れ。ご加護がありますように!!
素晴らしい光芒ですね@@これはまさしく吉兆の現れ。ご加護がありますように!!
10 調布のみ 2014/2/24 08:34 赤いバラさん、ありがとうございます。まだ日の出前、この放射状の中心に太陽があるかと想像すると何かワクワクします。一耕人さん、ありがとうございます。時間と共に光芒の角度が変化し感動ものの美しさ、思わず撮るのを忘れてしまうほどです。出会っただけで満足、吉兆であれば尚宜しであります。
赤いバラさん、ありがとうございます。まだ日の出前、この放射状の中心に太陽があるかと想像すると何かワクワクします。一耕人さん、ありがとうございます。時間と共に光芒の角度が変化し感動ものの美しさ、思わず撮るのを忘れてしまうほどです。出会っただけで満足、吉兆であれば尚宜しであります。
1 stone 2014/2/14 23:54 コクワガタ♂がいました。この艶がなんとも好きです^^メスのクワガタも見えています。少し赤味がありますのでノコギリクワガタ♀じゃないかなと思います。
コクワガタ♂がいました。この艶がなんとも好きです^^メスのクワガタも見えています。少し赤味がありますのでノコギリクワガタ♀じゃないかなと思います。
2 森 2014/2/15 19:29 stoneさん、地味な絵柄ですが、しっかりと樹液を吸っているところを撮影しましたね。光がクワガタの背に当たり、黒光りしておりますね。タイトルが素晴らしい、タイトルって難しいのですよね。
stoneさん、地味な絵柄ですが、しっかりと樹液を吸っているところを撮影しましたね。光がクワガタの背に当たり、黒光りしておりますね。タイトルが素晴らしい、タイトルって難しいのですよね。
3 stone 2014/2/17 22:22 森さん、マメなコメント付けありがとうございます。もっと手抜きしていいですよー。それにしても、コクワくん人気ないですね^^もっと派手なのがいいんでしょうけれど、これも地味じゃないと思うんですよ。ワイルドのクワガタって貴重ですもの!
森さん、マメなコメント付けありがとうございます。もっと手抜きしていいですよー。それにしても、コクワくん人気ないですね^^もっと派手なのがいいんでしょうけれど、これも地味じゃないと思うんですよ。ワイルドのクワガタって貴重ですもの!
1 masa 2014/2/14 22:52 赤いモミジとは一味違った里山の秋です。コナラ、エノキ、ウワミズザクラなど、黄色に色づきます。
赤いモミジとは一味違った里山の秋です。コナラ、エノキ、ウワミズザクラなど、黄色に色づきます。
2 花鳥風月 2014/2/15 18:15 カエデとは 違った輝き 黄金系
カエデとは 違った輝き 黄金系
3 森 2014/2/15 19:30 masaさん、まさに里山の風景ですね。武蔵野には昔からこの様な林が多いですね。こえが命を育むのでしょう。素晴らしい輝くを堪能出来ました。
masaさん、まさに里山の風景ですね。武蔵野には昔からこの様な林が多いですね。こえが命を育むのでしょう。素晴らしい輝くを堪能出来ました。
4 masa 2014/2/18 18:31 花鳥風月さん、森さん、ありがとうございます。私が里山の樹々 に一番光を感じるのは、春の芽吹きの頃と、秋の黄葉期です。芽吹いて繁り、一年にわたって炭酸同化作用をしてくれた無数の葉が、枯れ落ちて林床に積もり、腐葉土となって樹々を育む‥森は生きています。
花鳥風月さん、森さん、ありがとうございます。私が里山の樹々 に一番光を感じるのは、春の芽吹きの頃と、秋の黄葉期です。芽吹いて繁り、一年にわたって炭酸同化作用をしてくれた無数の葉が、枯れ落ちて林床に積もり、腐葉土となって樹々を育む‥森は生きています。
1 一耕人 2014/2/14 15:11 25年前の家内との婚前旅行の際のカットです。久しぶりにタンチョウさん達と会えました。
25年前の家内との婚前旅行の際のカットです。久しぶりにタンチョウさん達と会えました。
2 森 2014/2/14 19:31 一耕人さん、鶴の舞、求婚のシグナルでしょうか?きっと一耕人さんの結婚を祝っていると見ました。何にしても目出度い事です。25年前と云う事はフィルムでの撮影でしょうか?拡大するとスキャンしたような印象を受けますね。
一耕人さん、鶴の舞、求婚のシグナルでしょうか?きっと一耕人さんの結婚を祝っていると見ました。何にしても目出度い事です。25年前と云う事はフィルムでの撮影でしょうか?拡大するとスキャンしたような印象を受けますね。
3 一耕人 2014/2/16 05:30 森さん おはようございます。二人並んで綺麗だねって言っていたのが昨日のことのようです。それが今では・・・>25年前と云う事はフィルムでの撮影でしょうか?はい。某量販店の店員さんを弄って遊んでおりましたところ、日頃の仕返しとばかりに首に縄を付けられ連れて行かれたのが、フィルムスキャナーコーナー。「だれが、今さらチマチマとフィルムなんかやるかい。だからおめえに1NHSくれてやったんだろ。」「いや~1N最高っすね。私もフィルムスキャナー買いましたもの。」「へえ~ ところでなんぼなのしゃ。」「15,000円です。当然割引も検討させていただきますよ。」「しゃぁね~な。でも、売るよりも君が買って僕にプレゼントするのが筋でない?」「いや~ こちらも商売ですから。」「ばっかやろう。ペーパー買ってくるから包んどけ(怒」「ありがとうございま~す。」で、只今家内にばれないように息子が子供の頃の写真をスキャンしまくって、義母にメールして遊んでおりま~す。
森さん おはようございます。二人並んで綺麗だねって言っていたのが昨日のことのようです。それが今では・・・>25年前と云う事はフィルムでの撮影でしょうか?はい。某量販店の店員さんを弄って遊んでおりましたところ、日頃の仕返しとばかりに首に縄を付けられ連れて行かれたのが、フィルムスキャナーコーナー。「だれが、今さらチマチマとフィルムなんかやるかい。だからおめえに1NHSくれてやったんだろ。」「いや~1N最高っすね。私もフィルムスキャナー買いましたもの。」「へえ~ ところでなんぼなのしゃ。」「15,000円です。当然割引も検討させていただきますよ。」「しゃぁね~な。でも、売るよりも君が買って僕にプレゼントするのが筋でない?」「いや~ こちらも商売ですから。」「ばっかやろう。ペーパー買ってくるから包んどけ(怒」「ありがとうございま~す。」で、只今家内にばれないように息子が子供の頃の写真をスキャンしまくって、義母にメールして遊んでおりま~す。
1 凡打 2014/2/13 22:09 ホームのベンチに腰をおろして電車を待つ人に注ぐ彩光窓からの光。まるで光が流れているようにみえました。つい 今しがた観光客で賑わっていた江ノ電・長谷駅の束の間の静かなひと時でした。
ホームのベンチに腰をおろして電車を待つ人に注ぐ彩光窓からの光。まるで光が流れているようにみえました。つい 今しがた観光客で賑わっていた江ノ電・長谷駅の束の間の静かなひと時でした。
4 花鳥風月 2014/2/14 06:40 長谷駅の 秋の日差しに 電車待つ
長谷駅の 秋の日差しに 電車待つ
5 凡打 2014/2/17 13:14 森さん、 花鳥風月さん、 調布のみさんこんにちは。コメントありがとうございます。この写真は江ノ電の長谷駅で、藤沢行きのホームから鎌倉行きのホームを撮ったものです。長谷駅には何度も乗り降りしていますが、こんな静かな光景に出合ったのは初めてでした。そこには天井からそそぐ光が電車を待つ人をつつみ、心地よいゆったりとした時の流れがありました。
森さん、 花鳥風月さん、 調布のみさんこんにちは。コメントありがとうございます。この写真は江ノ電の長谷駅で、藤沢行きのホームから鎌倉行きのホームを撮ったものです。長谷駅には何度も乗り降りしていますが、こんな静かな光景に出合ったのは初めてでした。そこには天井からそそぐ光が電車を待つ人をつつみ、心地よいゆったりとした時の流れがありました。
6 赤いバラ 2014/2/25 20:12 丹打さん こんばんはー^のんびりできそうって感じです。こういう駅は好きですね。
丹打さん こんばんはー^のんびりできそうって感じです。こういう駅は好きですね。
7 一耕人 2014/2/26 04:04 田舎の電車には縁のないところで電車に憧れておりました。6年生頃でしたでしょうか、初めて特急なるものに乗り、トイレの仕方(和式トイレにどのようにして小を足すべきか?)が分からなく駅員さんにお聞きしたことが昨日のことのようであります(笑
田舎の電車には縁のないところで電車に憧れておりました。6年生頃でしたでしょうか、初めて特急なるものに乗り、トイレの仕方(和式トイレにどのようにして小を足すべきか?)が分からなく駅員さんにお聞きしたことが昨日のことのようであります(笑
8 凡打 2014/2/28 20:29 赤いバラさん. 一耕人さん こんばんは。いつも多くの観光客で混雑している駅ですが、このようにホームに人影がまばらですと、一見田舎の停車場の趣きにも見えました。コメントありがとうございました。
赤いバラさん. 一耕人さん こんばんは。いつも多くの観光客で混雑している駅ですが、このようにホームに人影がまばらですと、一見田舎の停車場の趣きにも見えました。コメントありがとうございました。
1 stone 2014/2/13 15:32 雪の中、働く車を撮りました。
雪の中、働く車を撮りました。
2 森 2014/2/13 19:22 stoneさん、雪の寒さの中、撮影を楽しめましたか。軽トラのテールランプがとてももの寂しげで冬の寒さを物語っていますね。全体の赤みが救われます。
stoneさん、雪の寒さの中、撮影を楽しめましたか。軽トラのテールランプがとてももの寂しげで冬の寒さを物語っていますね。全体の赤みが救われます。
3 Nikon爺 2014/2/13 21:07 こんばんは いまや軽トラは働く男の道具です。 軽トラック野郎、頑張ってます!! 丁度ブレーキONでしょうか? 濡れた道路の反射が更に印象度を上げてますね。
こんばんは いまや軽トラは働く男の道具です。 軽トラック野郎、頑張ってます!! 丁度ブレーキONでしょうか? 濡れた道路の反射が更に印象度を上げてますね。
4 stone 2014/2/14 23:48 こんばんは雪降る夜の街、路面は街灯と車のライトに輝いて普段と全く違う雰囲気。森さん寒かったけれど、意外と手がかじかむこともなく楽しめました。被写体探しの散策、時には良いですね。Nikon爺さん仕事仕舞の軽トラ、連写二枚をコンポジットして光を強調しています。赤いライトの輝き、車のライトはドライバーの意識を反映しますね。「ブレーキON」良い感覚に出会えた瞬間かと思います。
こんばんは雪降る夜の街、路面は街灯と車のライトに輝いて普段と全く違う雰囲気。森さん寒かったけれど、意外と手がかじかむこともなく楽しめました。被写体探しの散策、時には良いですね。Nikon爺さん仕事仕舞の軽トラ、連写二枚をコンポジットして光を強調しています。赤いライトの輝き、車のライトはドライバーの意識を反映しますね。「ブレーキON」良い感覚に出会えた瞬間かと思います。
5 S9000 2014/2/15 18:47 照り返しが美しい。軽トラ、実家の父親が愛用していて、私も運転免許取得時に練習に使いました。 遠出には向かない軽トラですが、運転席と助手席が近くて室内も狭いので、親子で長いこといろいろと会話をしたものです。これが兄だといろいろ説教されるのですが、父親だと面白い昔話をしてくれまして。 もうほとんどは忘れてしまっているようですが・・・
照り返しが美しい。軽トラ、実家の父親が愛用していて、私も運転免許取得時に練習に使いました。 遠出には向かない軽トラですが、運転席と助手席が近くて室内も狭いので、親子で長いこといろいろと会話をしたものです。これが兄だといろいろ説教されるのですが、父親だと面白い昔話をしてくれまして。 もうほとんどは忘れてしまっているようですが・・・
1 赤いバラ 2014/2/12 21:01 こんばんはー^はい 昨日で雪像まつりは終わりました。白一色が輝いております。
こんばんはー^はい 昨日で雪像まつりは終わりました。白一色が輝いております。
7 一耕人 2014/2/22 01:15 行きたかったです~一昨年。全て予約をしていざ出発の前々日に家内がインフルであります。キャンセル料全額持っていかれ、悔しい思いをしております。
行きたかったです~一昨年。全て予約をしていざ出発の前々日に家内がインフルであります。キャンセル料全額持っていかれ、悔しい思いをしております。
8 赤いバラ 2014/2/21 22:59 こんばんはー^皆さま たくさんのコメントありがとうございます。ご返事おそくなりましt失礼を」しました。(^^;;花鳥風月さん >人の頭と 雪の像 人の手と頭がポイントになっているようです。 コメントありがとうございます。森さん>見事な像ですね、なんでも自衛隊が協力されているとか。 はい 寒いなかでの作業ありがたいことです。 コメントありがとうございます。調布のみさん>そこに映じる人影がいい仕事していますね~。 人人で撮影しにくかったのですが、逆に自然で良かったと思いました。 コメントありがとうございます。stoneさん>いっぱい雪の作品を見せてくださって感謝です。 雪祭りもアッ言う間に終わっちやいました。 フィナーレは人人人でしたl~;; なんとか数枚撮りましたが、そのうちに手が、かじけてきましたぁ(^^;; コメントありがとうございます。Nikon爺さん>お~立派な雪像ですね~ かなりデカいのでしょうか、、 見上げるように大きいですょ~ 迫力です。 コメントありがとうございます。
こんばんはー^皆さま たくさんのコメントありがとうございます。ご返事おそくなりましt失礼を」しました。(^^;;花鳥風月さん >人の頭と 雪の像 人の手と頭がポイントになっているようです。 コメントありがとうございます。森さん>見事な像ですね、なんでも自衛隊が協力されているとか。 はい 寒いなかでの作業ありがたいことです。 コメントありがとうございます。調布のみさん>そこに映じる人影がいい仕事していますね~。 人人で撮影しにくかったのですが、逆に自然で良かったと思いました。 コメントありがとうございます。stoneさん>いっぱい雪の作品を見せてくださって感謝です。 雪祭りもアッ言う間に終わっちやいました。 フィナーレは人人人でしたl~;; なんとか数枚撮りましたが、そのうちに手が、かじけてきましたぁ(^^;; コメントありがとうございます。Nikon爺さん>お~立派な雪像ですね~ かなりデカいのでしょうか、、 見上げるように大きいですょ~ 迫力です。 コメントありがとうございます。
9 赤いバラ 2014/2/25 19:59 こんばんはー^>行きたかったです~ 奥さまがインフルで残念なことでしたね。 いろんなお店を紹介しましたが・・・ ハイ 覚えておりますょ! わたしはインフルではなかったのですが雪祭りの撮影は前日だけでしたぁ(^^;; いつかまたの機会ですね。
こんばんはー^>行きたかったです~ 奥さまがインフルで残念なことでしたね。 いろんなお店を紹介しましたが・・・ ハイ 覚えておりますょ! わたしはインフルではなかったのですが雪祭りの撮影は前日だけでしたぁ(^^;; いつかまたの機会ですね。
10 一耕人 2014/2/26 04:00 次回こそは本当にお邪魔するやもしれません。もっともその際は、単独釧路湿原直行ということになるやもであります(爆
次回こそは本当にお邪魔するやもしれません。もっともその際は、単独釧路湿原直行ということになるやもであります(爆
11 赤いバラ 2014/2/27 21:39 一耕人(ウォルター)さん こんばんはー^飛行機で一時間半くらいですから、ちかいですょー^ではでは~^
一耕人(ウォルター)さん こんばんはー^飛行機で一時間半くらいですから、ちかいですょー^ではでは~^
1 Nikon爺 2014/2/12 20:39 左から押し寄せる雲と太陽の追いかけっこ。これ実際は頂上に太陽はついてませんが別ポイントで頂上太陽時は雲が入ってしまいました。
左から押し寄せる雲と太陽の追いかけっこ。これ実際は頂上に太陽はついてませんが別ポイントで頂上太陽時は雲が入ってしまいました。
8 Nikon爺 2014/2/13 20:39 森さん 先週末の荒天気の低気圧にはやられましたね~ 写真を撮るのにはうってつけですけど^^; 山中湖、氷の量がだんだん少なくなってる模様です。 温暖化の影響でしょうか・・・赤いバラさん こんばんは~ やっと、やっと色が・・・ 付いてる感じでした^^一耕人さん あそこの湧水旨い!! 20Lタンク一体いくつ運び込んでるの? 汲んだ水の重さで車の後ろが下がってます。 一耕人さん、よくご存知でした、湧水。S9000さん 富士山を目の前に数日車暮らし・・・ きっと何かが起こることを信じ・・・ 軽く一杯^^; やはり神は住んでますね~BoothーKさん 一時はどうなってしまうのかと、何が起きるのかと・・・ 期待で胸が高鳴る時でした。調布のみさん いま丁度ダイヤモンド撮影には良い時期です。 みんな撮られるダイヤですが、たかがダイヤ、されどダイヤって感じでしょうか^^;みなさん、多くのコメントありがとうございました。
森さん 先週末の荒天気の低気圧にはやられましたね~ 写真を撮るのにはうってつけですけど^^; 山中湖、氷の量がだんだん少なくなってる模様です。 温暖化の影響でしょうか・・・赤いバラさん こんばんは~ やっと、やっと色が・・・ 付いてる感じでした^^一耕人さん あそこの湧水旨い!! 20Lタンク一体いくつ運び込んでるの? 汲んだ水の重さで車の後ろが下がってます。 一耕人さん、よくご存知でした、湧水。S9000さん 富士山を目の前に数日車暮らし・・・ きっと何かが起こることを信じ・・・ 軽く一杯^^; やはり神は住んでますね~BoothーKさん 一時はどうなってしまうのかと、何が起きるのかと・・・ 期待で胸が高鳴る時でした。調布のみさん いま丁度ダイヤモンド撮影には良い時期です。 みんな撮られるダイヤですが、たかがダイヤ、されどダイヤって感じでしょうか^^;みなさん、多くのコメントありがとうございました。
9 masa 2014/2/15 12:02 一票!!私べつに国粋主義者じゃないんですが、このお写真を見ると日本はやっぱり「ひのもと」の国なんだなあぁと感慨を新たにしました。この国で暮らす全ての人々が、そして世界の全ての人々が、平和で幸せでありますように。
一票!!私べつに国粋主義者じゃないんですが、このお写真を見ると日本はやっぱり「ひのもと」の国なんだなあぁと感慨を新たにしました。この国で暮らす全ての人々が、そして世界の全ての人々が、平和で幸せでありますように。
10 さとみ 2014/2/16 12:55 Nikon爺さん、初めまして(*^_^*)透明感のある澄んだ水面に、キラリと鮮烈に光る太陽が反射して、クリスタルな輝きが本当に美しいですね。流氷でしょうか。氷と澄んだ水の世界に、しばらく時の流れを忘れてしまいました。
Nikon爺さん、初めまして(*^_^*)透明感のある澄んだ水面に、キラリと鮮烈に光る太陽が反射して、クリスタルな輝きが本当に美しいですね。流氷でしょうか。氷と澄んだ水の世界に、しばらく時の流れを忘れてしまいました。
11 Nikon爺 2014/2/16 12:13 masaさん 御一票預かりました、ありがとうございます。 masaさん仰るように、 >この国で暮らす全ての人々が、そして世界の全ての人々が、平和で幸 せでありますように。 誰もがそう思ってるはずなのに、今日もどっかで内戦やら何やらでモメ事が 起きてますね。人間様は集まっただけモメ事を起こすのが好きなようです。 世界のテロや内戦の報道写真など見ただけで心が痛みますね!! お日様に手を合わせたくなります。ありがとうございました。
masaさん 御一票預かりました、ありがとうございます。 masaさん仰るように、 >この国で暮らす全ての人々が、そして世界の全ての人々が、平和で幸 せでありますように。 誰もがそう思ってるはずなのに、今日もどっかで内戦やら何やらでモメ事が 起きてますね。人間様は集まっただけモメ事を起こすのが好きなようです。 世界のテロや内戦の報道写真など見ただけで心が痛みますね!! お日様に手を合わせたくなります。ありがとうございました。
12 Nikon爺 2014/2/17 12:22 さとみさんこんにちはWダイヤになるように氷を移動させたり、自分が動いたり^^これは氷の中のダイヤを撮りたくて悪戦苦闘しました。写真左下部(ちょうど角)のデカイ氷がまたポイントで入れるか入れないかでかなり考えちゃいました^^;コチャコチャ過ぎる感もあるんですがまた頑張ってみます。ありがとうございました。
さとみさんこんにちはWダイヤになるように氷を移動させたり、自分が動いたり^^これは氷の中のダイヤを撮りたくて悪戦苦闘しました。写真左下部(ちょうど角)のデカイ氷がまたポイントで入れるか入れないかでかなり考えちゃいました^^;コチャコチャ過ぎる感もあるんですがまた頑張ってみます。ありがとうございました。
1 調布のみ 2014/2/12 14:19 もう1枚天文ネタからです。月が金星を隠す現象を金星食といい、直前まで金星は月に隠されていました。この日天候は曇天、時々小雨も・・・そんな中この瞬間の30秒ほど薄雲を透かして姿を現してくれました。
もう1枚天文ネタからです。月が金星を隠す現象を金星食といい、直前まで金星は月に隠されていました。この日天候は曇天、時々小雨も・・・そんな中この瞬間の30秒ほど薄雲を透かして姿を現してくれました。
6 調布のみ 2014/2/12 18:24 花鳥風月さん、こんばんは~。>たまのお洒落の イヤリングそうですね~、23年振りで次は51年後、めったにないお洒落でした。stoneさん、こんばんは~。仰るとおり地球照を出した写真や地上の景色と絡めた写真も撮りたかったのですが、あっという間に雲に隠れて・・・叶いませんでした。
花鳥風月さん、こんばんは~。>たまのお洒落の イヤリングそうですね~、23年振りで次は51年後、めったにないお洒落でした。stoneさん、こんばんは~。仰るとおり地球照を出した写真や地上の景色と絡めた写真も撮りたかったのですが、あっという間に雲に隠れて・・・叶いませんでした。
7 森 2014/2/12 19:41 調布のみさん、くっきりとした綺麗な写真ですね。月と金星、先日も拝見しましたが、これはとてもドラマティックです。コメントからすると奇跡の一枚と云う事で運も実力のうちですね。露出等はマニュアルと思いますが、思い切った露出で、さぞ難しいと思いました。経験が有ってこその撮影でしょうね。
調布のみさん、くっきりとした綺麗な写真ですね。月と金星、先日も拝見しましたが、これはとてもドラマティックです。コメントからすると奇跡の一枚と云う事で運も実力のうちですね。露出等はマニュアルと思いますが、思い切った露出で、さぞ難しいと思いました。経験が有ってこその撮影でしょうね。
8 Nikon爺 2014/2/12 20:32 調布のみさんこんばんは。まさに月星ですね。金星食なる現象があるんですね~かなり仲良さそうな感じですが、「食」というのを頭に入れて見てるとなんだか怖そう・・・
調布のみさんこんばんは。まさに月星ですね。金星食なる現象があるんですね~かなり仲良さそうな感じですが、「食」というのを頭に入れて見てるとなんだか怖そう・・・
9 一耕人 2014/2/12 22:21 天文ネタ。最近さっぱり探そうともしなくなってしまいました。HDDのどこかに、我ながらまぐれのなかなかの地球照があったはずですが探せません・・・残念
天文ネタ。最近さっぱり探そうともしなくなってしまいました。HDDのどこかに、我ながらまぐれのなかなかの地球照があったはずですが探せません・・・残念
10 調布のみ 2014/2/13 08:40 森さん、おはようございます。先日の写真のように地上の風景と絡めたものも撮りたかったのですけどね~。くっつかんはかりの2星、肉眼では見ました。こういう撮影の場合はマニュアルでもいいんですが、私はAモードで絞りを固定して露出補正ダイアルを回してssを変えて撮っています。Nikon爺さん、おはようございます。これは食が終わった直後、ファインダーの中で2星が徐々に離れて行く様子は天体の動きを実感できます。一耕人さん、おはようございます。とかく光っている側が注目されますが、影の側も実は薄明るくて撮り方によっては魅力的に・・・大好きです。
森さん、おはようございます。先日の写真のように地上の風景と絡めたものも撮りたかったのですけどね~。くっつかんはかりの2星、肉眼では見ました。こういう撮影の場合はマニュアルでもいいんですが、私はAモードで絞りを固定して露出補正ダイアルを回してssを変えて撮っています。Nikon爺さん、おはようございます。これは食が終わった直後、ファインダーの中で2星が徐々に離れて行く様子は天体の動きを実感できます。一耕人さん、おはようございます。とかく光っている側が注目されますが、影の側も実は薄明るくて撮り方によっては魅力的に・・・大好きです。
1 一耕人 2014/2/12 09:51 昨日、帰宅するとお久のお名前の方からゆうパック。開けてみると これです。これって確かそこそこしたはずでは・・・ネットで調べたら、とても小生などが口に出来るものではないではありませんか@@速攻、Tel入れてサンクス。「向こうに出張してきたついでだ。呑め。」「あんがとうさん。今度は一緒に呑むべ。」で、夜中の3時にふと思い立って、お礼のハガキくらいはと考え早速のテーブルフォトの開始。気付いた家内に夜中に何やってので、10往復ビンタを頂いた身体を張った貴重な写真です。家庭崩壊したら何方か面度を見てくださる女史の方おられましたら宜しくお願い致しますm○m皆さん 合掌してご笑覧下さい(懲りない奴
昨日、帰宅するとお久のお名前の方からゆうパック。開けてみると これです。これって確かそこそこしたはずでは・・・ネットで調べたら、とても小生などが口に出来るものではないではありませんか@@速攻、Tel入れてサンクス。「向こうに出張してきたついでだ。呑め。」「あんがとうさん。今度は一緒に呑むべ。」で、夜中の3時にふと思い立って、お礼のハガキくらいはと考え早速のテーブルフォトの開始。気付いた家内に夜中に何やってので、10往復ビンタを頂いた身体を張った貴重な写真です。家庭崩壊したら何方か面度を見てくださる女史の方おられましたら宜しくお願い致しますm○m皆さん 合掌してご笑覧下さい(懲りない奴
3 stone 2014/2/12 16:27 テーブルフォト、さすがにしっかりした撮影ですね。でもこれ没っす。カタログ写真みたいだもの、愛がないです。&お礼の葉書には難しい被写体(戴いたモノ撮影って?)と思いましたけど^^;
テーブルフォト、さすがにしっかりした撮影ですね。でもこれ没っす。カタログ写真みたいだもの、愛がないです。&お礼の葉書には難しい被写体(戴いたモノ撮影って?)と思いましたけど^^;
4 笑休 2014/2/12 17:04 花鳥風月さん、すごい・・・これ 李白の漢詩なんですね。なんとなくわかるような・・意味がわからん・わからん(笑)一耕人さん、やさしい奥方は10往復しないでしょう・・(笑)おいしそうなお酒ですね、私は今晩・缶チューハイと発泡酒です。
花鳥風月さん、すごい・・・これ 李白の漢詩なんですね。なんとなくわかるような・・意味がわからん・わからん(笑)一耕人さん、やさしい奥方は10往復しないでしょう・・(笑)おいしそうなお酒ですね、私は今晩・缶チューハイと発泡酒です。
5 森 2014/2/12 19:41 一耕人さん、良いプレゼントをいただきましたね。友は大切にしたいと思いました。テーブルフォトも楽しそうです。花鳥風月さんは本当に風流な方でいつも感心しております。
一耕人さん、良いプレゼントをいただきましたね。友は大切にしたいと思いました。テーブルフォトも楽しそうです。花鳥風月さんは本当に風流な方でいつも感心しております。
6 Nikon爺 2014/2/12 20:28 >@@<!!! を”~~~~今から飲みに行っても宜しいですか~?!!!あ、だめだ、、、休肝日でした、、、m_m;
>@@<!!! を”~~~~今から飲みに行っても宜しいですか~?!!!あ、だめだ、、、休肝日でした、、、m_m;
7 一耕人 2014/2/12 22:12 花鳥風月さんすみません。無学なもので全く理解できませんでした~(>_<。)~ アウ-!勉強しなおしてきます。でも、無理だろうな~stoneさん凄い指摘ですね@@はい。撮影の際は全く愛はありませんでした。とにかく撮りたいが、先行の写真であります。But このままポストにポイでは、男がすたるではありませんか。ハガキ表面下半分にお礼のあいさつをびっしり、彼の氏を想いながら書き連ねた所存であります。書いているときは当然、昔のことや今の状況などに思いを巡らしながら文章を書いております。こんなところで、ご納得いただけましたでしょうか。笑休さん花鳥風月さん もしかしたらとんでもないお方なのかもですね・・・10往復プラス「この口か」とほっぺを思いっきり引っ張られました。あれだけ切れたのは初めてでした@@あの方があれだけ切れるということは、やはり私に問題があるものと思います。少し冷静になって自身を振り返ってみたいと思います。>缶チューハイと発泡酒私もどちらかというとそちらの方が気楽に呑めるのですが^^森さん持つべきものは友 とはよく言ったものですね。一生付き合える友人。大切にしたいものです。テーブルフォト 先のバレンタインチョコなんかも楽しかったですよ^^Nikon爺さんお出でください。お待ちしておりますよ^^なんでしたら、「那須高原友愛の森道の駅」で宴会でもお相手いたしますよ。明日はそのまま撮影ってのはいかがですか。この時間ならば高速も深夜料金が適用されますし^^貴殿の車内も是非拝見させていただきたいなと興味深々であります。
花鳥風月さんすみません。無学なもので全く理解できませんでした~(>_<。)~ アウ-!勉強しなおしてきます。でも、無理だろうな~stoneさん凄い指摘ですね@@はい。撮影の際は全く愛はありませんでした。とにかく撮りたいが、先行の写真であります。But このままポストにポイでは、男がすたるではありませんか。ハガキ表面下半分にお礼のあいさつをびっしり、彼の氏を想いながら書き連ねた所存であります。書いているときは当然、昔のことや今の状況などに思いを巡らしながら文章を書いております。こんなところで、ご納得いただけましたでしょうか。笑休さん花鳥風月さん もしかしたらとんでもないお方なのかもですね・・・10往復プラス「この口か」とほっぺを思いっきり引っ張られました。あれだけ切れたのは初めてでした@@あの方があれだけ切れるということは、やはり私に問題があるものと思います。少し冷静になって自身を振り返ってみたいと思います。>缶チューハイと発泡酒私もどちらかというとそちらの方が気楽に呑めるのですが^^森さん持つべきものは友 とはよく言ったものですね。一生付き合える友人。大切にしたいものです。テーブルフォト 先のバレンタインチョコなんかも楽しかったですよ^^Nikon爺さんお出でください。お待ちしておりますよ^^なんでしたら、「那須高原友愛の森道の駅」で宴会でもお相手いたしますよ。明日はそのまま撮影ってのはいかがですか。この時間ならば高速も深夜料金が適用されますし^^貴殿の車内も是非拝見させていただきたいなと興味深々であります。
1 ノブSR-1s 2014/2/12 00:07 すいません、昨年5月にもこの写真出してました。
すいません、昨年5月にもこの写真出してました。
2 ノブSR-1s 2014/2/12 00:03 タケノコは、光を求めてまっすぐに伸びていきます。春になればおいしいタケノコの季節。
タケノコは、光を求めてまっすぐに伸びていきます。春になればおいしいタケノコの季節。
3 一耕人 2014/2/12 09:41 ノブSR-1sさん はじめまして各板の邪魔者の一耕人と申します^^;いいですね。すっと伸びたお姿。かっこいいです。再投稿。お気になさらなくても良いのではないでしょうか。新しい方々はきっと拝見しておらないでしょうし、こんなに素敵なお写真なら皆さんの勉強になるもの思います。
ノブSR-1sさん はじめまして各板の邪魔者の一耕人と申します^^;いいですね。すっと伸びたお姿。かっこいいです。再投稿。お気になさらなくても良いのではないでしょうか。新しい方々はきっと拝見しておらないでしょうし、こんなに素敵なお写真なら皆さんの勉強になるもの思います。
4 森 2014/2/12 19:40 ノブSR-1sさん、凛とした竹、見事に立ち上がっていますね。竹の擦れ合う音が聞こえてきます。光を求めて天に向ってますね。ところでお名前ですが、ミノルタ由来でしょうか?私がその昔、初めて手にした一眼レフはSR-7でした。それまでは蛇腹の35ミリカメラとオリンパスペンハーフカメラでした。関係ない事を書き込み、失礼しました。
ノブSR-1sさん、凛とした竹、見事に立ち上がっていますね。竹の擦れ合う音が聞こえてきます。光を求めて天に向ってますね。ところでお名前ですが、ミノルタ由来でしょうか?私がその昔、初めて手にした一眼レフはSR-7でした。それまでは蛇腹の35ミリカメラとオリンパスペンハーフカメラでした。関係ない事を書き込み、失礼しました。
5 赤いバラ 2014/2/12 21:59 ノブSRー1sさん こんばんはー^お久しぶりです。スッーとした吸い込まれるような竹が見事ですね。そして緑と光いきいきとした感じです。
ノブSRー1sさん こんばんはー^お久しぶりです。スッーとした吸い込まれるような竹が見事ですね。そして緑と光いきいきとした感じです。
1 花鳥風月 2014/2/11 22:22 純白の 氷の宮殿 自由なキャンバス 壁の色
純白の 氷の宮殿 自由なキャンバス 壁の色
2 赤いバラ 2014/2/11 22:09 こんばんはー^人ごみの中で、なんとか撮りました。ライトアップで、いろんなカラーに変わりましてミントグリーンを選びました。
こんばんはー^人ごみの中で、なんとか撮りました。ライトアップで、いろんなカラーに変わりましてミントグリーンを選びました。
3 森 2014/2/12 19:39 赤いバラさん、美しいミントブルーですね。とても幻想的です、手前に人物のシルエットが臨場感が有って良いですね
赤いバラさん、美しいミントブルーですね。とても幻想的です、手前に人物のシルエットが臨場感が有って良いですね
4 赤いバラ 2014/2/16 00:48 花鳥風月さん こんばんはー^こちらの「氷の宮殿」ライトアップのカラーが、とても綺麗でした。森さん こんばんはー^>美しいミントブルーですね。 グリーンではなく、どちらかと言いますとブルーですねミント お褒め頂いてありがうございます。
花鳥風月さん こんばんはー^こちらの「氷の宮殿」ライトアップのカラーが、とても綺麗でした。森さん こんばんはー^>美しいミントブルーですね。 グリーンではなく、どちらかと言いますとブルーですねミント お褒め頂いてありがうございます。
1 Booth-K 2014/2/11 20:31 彗星は調布のみさんがUpされているので、明るいアンドロメダ星雲にしてみました。4枚コンポジットしています。
彗星は調布のみさんがUpされているので、明るいアンドロメダ星雲にしてみました。4枚コンポジットしています。
11 BoothーK 2014/2/12 17:38 stoneさん、昔、フィルムでの撮影は大変だったんですが、デジタルになって、かなり簡単になりました。34年前に買った小型赤道儀でも、十分。いい、時代でになりましたね。
stoneさん、昔、フィルムでの撮影は大変だったんですが、デジタルになって、かなり簡単になりました。34年前に買った小型赤道儀でも、十分。いい、時代でになりましたね。
12 赤いバラ 2014/2/12 19:36 こんにちはー美しいですねー 驚きです。
こんにちはー美しいですねー 驚きです。
13 なべさん 2014/2/12 23:48 これで35mm換算 何ミリぐらいでしょうか?とてもヤバそうな世界ですけど(笑)しかし美しいですねぇ
これで35mm換算 何ミリぐらいでしょうか?とてもヤバそうな世界ですけど(笑)しかし美しいですねぇ
14 Booth-K 2014/2/13 00:37 赤いバラさん、なべさん、コメントありがとうございます。Exifなかったですね。300mmなので450mm相当、F4.5あたりだったと思います。格安レンズで撮った例も以前アップしていますが、意外と敷居は低いかもしれません。(入り口は・・・笑)http://photoxp.jp/pictures/130776
赤いバラさん、なべさん、コメントありがとうございます。Exifなかったですね。300mmなので450mm相当、F4.5あたりだったと思います。格安レンズで撮った例も以前アップしていますが、意外と敷居は低いかもしれません。(入り口は・・・笑)http://photoxp.jp/pictures/130776
15 Nikon爺 2014/2/13 20:44 一体どこまで遠いんだ~~!!眠れないとき、宇宙を頭に描くと気が遠くなって眠れます。しかし未知の世界、遠い世界、こう美しい偉大な世界を見ると自分のスケールが知れちゃいますね。
一体どこまで遠いんだ~~!!眠れないとき、宇宙を頭に描くと気が遠くなって眠れます。しかし未知の世界、遠い世界、こう美しい偉大な世界を見ると自分のスケールが知れちゃいますね。
1 花鳥風月 2014/2/11 18:27 夏の光 水辺の光 蝶の住む
夏の光 水辺の光 蝶の住む
2 stone 2014/2/11 17:02 木漏れの朝日の中で朝食をとるコムラサキ。翅の裏も綺麗ですよ。昨年は大雨が多く、淀の森が泥だらけでしたので虫撮りができませんでした。今年に期待していますー。
木漏れの朝日の中で朝食をとるコムラサキ。翅の裏も綺麗ですよ。昨年は大雨が多く、淀の森が泥だらけでしたので虫撮りができませんでした。今年に期待していますー。
3 森 2014/2/11 21:03 stoneさん、コムラサキの視線の先に光が。そこを見ているように撮影されたstoneさんの確かな観察眼。美しいです。
stoneさん、コムラサキの視線の先に光が。そこを見ているように撮影されたstoneさんの確かな観察眼。美しいです。
4 stone 2014/2/13 13:51 花鳥風月さん、森さん、こんにちは。静かに静かに蝶が生きてます。コオロギのように、時には鳴いてくれたら面白いな。
花鳥風月さん、森さん、こんにちは。静かに静かに蝶が生きてます。コオロギのように、時には鳴いてくれたら面白いな。
1 masa 2014/2/11 15:59 冬が寒ければ寒いほど、春の陽は嬉しいものです。(町内の川岸に咲いたムラサキハナナ)
冬が寒ければ寒いほど、春の陽は嬉しいものです。(町内の川岸に咲いたムラサキハナナ)
2 花鳥風月 2014/2/11 17:10 菜の花と 覇権を競う ムラサキハナナ
菜の花と 覇権を競う ムラサキハナナ
3 森 2014/2/11 21:03 masaさん、陽光溢れる光景ですね。川沿いに立ち話をしている人が寛いだ様子で良いですね。暖かな光を感じました。
masaさん、陽光溢れる光景ですね。川沿いに立ち話をしている人が寛いだ様子で良いですね。暖かな光を感じました。
4 masa 2014/2/12 13:32 花鳥風月さん河川敷ではセイヨウカラシナと競っています。線路沿いではムラサキハナナが断然優勢のようです。森さん立ち話をしている町内の奥様二人に目をとめていただいて本望です。人間社会の中で健気に生きる外来種です。お陽様の光は、あらゆる命に差別なく降り注ぎますね。
花鳥風月さん河川敷ではセイヨウカラシナと競っています。線路沿いではムラサキハナナが断然優勢のようです。森さん立ち話をしている町内の奥様二人に目をとめていただいて本望です。人間社会の中で健気に生きる外来種です。お陽様の光は、あらゆる命に差別なく降り注ぎますね。