MakerNote研究所

1: 祝津海岸5  2: 内気な乙女4  3: ほんのりと4  4: 香りに包まれて3  5: 初夏、緑の展望台より4  6: ようこそローズガーデンへ3  7: ペネロペイア4  8: 初夏、緑にオレンジ(雨に濡れても)4  9: これでもか・・・の満開4  10: 渾身のワンショット3  11: 華やかになったベランダ23  12: キビタキ3  13: 世代を越えて3  14: 華やかになったベランダ3  15: 春、緑・オレンジに和む4  16: 蛇つながり7  17: One of my favorites~るる~5  18: どうなってるの?5  19: 春バラの季節~旧古河庭園~3  20: 最後の桜3  21: 木漏れ日の恋心4  22: バラ園コンサート35  23: 春、緑との営み5  24: 光と影の彩り5  25: 可愛い薄紫4  26: 一人でないヒトリシズカたち5  27: 見上げたモミジ5  28: バラ園コンサート24  29: 藪の中4  30: 色彩に舞う4  31: 仲良したち4  32: バラ園コンサート5      写真一覧
写真投稿

祝津海岸
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (13,694KB)
撮影日時 2019-05-20 14:06:12 +0900

1   エゾメバル   2019/5/26 10:18

毎年このころに行く海岸ですが、今年は少し波があってウニ漁も休み
でしたので、あまり変化のないものになりました。

2   Ekio   2019/5/26 23:21

エゾメバルさん、こんばんは。
北海道(道東)で5月に39.5℃、驚きのニュースを聞いた後でコメントを書いています。
札幌あたりでも真夏日になっているようですね。
これだけ気候の変動が激しいと漁業や農業・・・いろいろとご苦労が増えそうですね。

3   Booth-K   2019/5/26 23:50

今日は4時間ほど炎天下の中動き回っていたら、汗だくでヘロヘロになりました。北海道の温度も異常ですね。
赤い灯台だけでも絵になる感じ。右下2/3のアップなんかも良さげですね。

4   CAPA   2019/5/27 22:59

絶壁と海岸、アクセントになっている赤の灯台、おもしろい取り合わせですね。
パノラマ展望台から、北側に鰊御殿、南側に赤岩海岸(絶壁)が眺められる
いい景観が楽しめるそうですね。

5   エゾメバル   2019/5/30 06:46

皆さんコメントありがとうございます。
CAPAさん、調べて頂いてありがとうございます。

コメント投稿
内気な乙女
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 113mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (1,054KB)
撮影日時 2019-05-19 22:59:21 +0900

1   Booth-K   2019/5/25 21:55

ちょっと俯き加減、内気で清楚な乙女のイメージを感じました。花の名は確認してませんが、Ekioさんの「ほんのりと」と似た雰囲気も感じもします。
こちらは柱の結構高いところまで伸びて咲いているので品種的には別物と思いますが・・。

2   エゾメバル   2019/5/26 09:25

EKioさんとは視点が違う作品の作りですね。
バラの塊を額の中に入れたような作品に仕上がっているように感じます。

3   Ekio   2019/5/26 21:15

Booth-Kさん、こんばんは。
見た目だけで言えば自分が撮ったバラと同じに見えますね。
邪魔になりがちな柱も上手く処理して、柱を巻くようなバラがとても綺麗です。

4   Booth-K   2019/5/26 23:45

「ようこそローズガーデンへ」の中央一番奥に写っている柱を向こう側から撮ったものです。
薔薇も品種が多くて、見た目では全く区別がつかないです。嫁さんがこれと同じ様に見える花を京成薔薇園で撮ってきましたが大きさは普通サイズの半分程度だとか。
ちなみに、ベランダにまた鉢が増えてました。(汗)

コメント投稿
ほんのりと
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (597KB)
撮影日時 2019-05-19 21:01:45 +0900

1   Ekio   2019/5/25 09:43

同じ場所(西武池袋本店「バラぐらし」)での最後の一枚です。
中心から柔らかく広がるグラデーション、とても美しいです。

2   Booth-K   2019/5/25 21:49

可愛い色合い、最近良く見かけるお花ですね。これの小さなカップサイズ?というのも流行っているみたい。
花の配置、葉の入れ方に工夫が見えます。

3   エゾメバル   2019/5/26 09:21

柔らかいグラデーションがきれいなバラですが、写真に仕上げるのには
難しそうな相手ですね。
流石に構図や背景の作り方など工夫されてますね。

4   Ekio   2019/5/26 21:06

Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
小さめながらも形の良い姿は室内でも見栄えが良いですね。
控えめな色合いも素敵でした。

コメント投稿
香りに包まれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 75mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (957KB)
撮影日時 2019-05-19 23:04:49 +0900

1   Booth-K   2019/5/25 00:04

薔薇の香りに対して、感度が低い私の鼻でもしっかりと香りを楽しめました。

2   Ekio   2019/5/25 09:38

Booth-Kさん、おはようございます。自分も鼻の感度が悪い仲間なのですが、美しさや香りが伝わって来るローズガーデンは癒されますね。

3   Booth-K   2019/5/25 21:45

Ekioさん、コメントありがとうございます。
ニセアカシアや藤系、金木犀等の香りは人一倍敏感でよく匂うのですが、薔薇はあまり香らなくて、意外に香りによっても個人差があるのかなと思います。
香る人には凄かったんじゃないでしょうか?

コメント投稿
初夏、緑の展望台より
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (773KB)
撮影日時 2019-05-19 17:30:32 +0900

1   CAPA   2019/5/24 22:17

アブ(ホソヒラタアブ)が草の先端に来て、景色を眺めていました。
アブの周りは、先日(5/19)の「春、緑・オレンジに和む」では緑、オレンジ色でしたが、
今回は緑一色です(左右の複眼が離れているので、アブは雌でしょうね)。

2   Booth-K   2019/5/24 23:59

緑の中に、黄色いアブが目立ってますよ。アブの雄雌なんて考えたこともなかったですが、鳥でも昆虫でも奥が深いですね。

3   Ekio   2019/5/25 09:34

CAPAさん、おはようございます。
日頃から鳥のピント合わせには感心していますが、小さなアブを良くこれだけしっかりとピント合わせ出来るものだと感服します。
主役を引き立てる望遠ならではの綺麗な背景に緑の葉っぱの組み合わせが素敵です。

4   CAPA   2019/5/26 09:41

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
「春、緑・オレンジに和む」(緑背景、ナガミヒナゲシ)とは異なり、
色の組み合わせがシンプルですが、緑の世界がアブの姿を際立たせました。
雌は左右の複眼が離れていて間が白っぽく、顔がかわいく見えます。

コメント投稿
ようこそローズガーデンへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (2,294KB)
撮影日時 2019-05-20 01:34:45 +0900

1   Booth-K   2019/5/23 23:27

前投稿の左奥から30m程で、ローズガーデンになります。ハロウィンのかぼちゃ等も撮った場所です。
新しいだけあって、品種的にも階調が豊富な花が多いような。

2   CAPA   2019/5/24 22:56

東京・練馬区光が丘の「四季の香ローズガーデン」でしょうか。
バラは種類・数が多そうで、また香りも様々に楽しめるようです。
バラ好きの人にはうれしい楽園、バラのすばらしさを再認識したり
ますます好きになる人が多いでしょうね。

3   Booth-K   2019/5/24 23:54

CAPAさん、コメントありがとうございます。
はい、練馬区のそれです。
以前、ここは大きな温室があって冬場とか被写体が減る時はここへ来て、温まっていましたが、建築基準が変わって条件を満たさないことから取り壊しになったようです。
薔薇園のすぐ横にローズガーデン? とも思いましたが、出来てみると薔薇の他にもチューリップやコムラサキ等季節で色々楽しめます。
まずは全景、入り口ということで、もうしばらく薔薇にお付き合いください。(笑)

コメント投稿
ペネロペイア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (612KB)
撮影日時 2019-05-19 22:21:40 +0900

1   Ekio   2019/5/23 19:19

前作と同じ花ですが、こちらはマクロレンズなので構図の自由さは圧倒的ですね。
右側が少し欠けているのは、蕾が中途半端に切れるよりは見えない方が良かろうーと言う判断です。
淡いパステルピンクに淡いパステルオレンジ、素敵な組み合わせでした。

2   CAPA   2019/5/23 20:24

前作では撮影に工夫・苦心されたようですが、本作は構図決めなどやりやすかったようですね。
バラにとっては、気品のある女王・王女として渾身のポーズではないでしょうか。
華やかであり、また蕊の描写がくっきりとしているためか、生命力も感じます。
この品種は、ダマスクローズ系(+スパイス)の強い香りを持っているそうですね(香りを試したいです)。

3   Booth-K   2019/5/23 23:21

左の花びらの雰囲気がいいですね。7mmの違いでも寄れるだけ自由度はあり余裕というかゆとりを感じます。

4   Ekio   2019/5/25 09:25

CAPAさん、ありがとうございます。
せっかくのバラの花の香りですが、自分は鼻の利きがあまり良くないので残念ながら細かな香りの違いとかは良く分かりません。
その分?撮影に注力しています。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
画角が近いとは言え、やっぱりマクロレンズの寄りの強さは正義ですよね。
もちろん描写も気に入っているので言うことなしです。

コメント投稿
初夏、緑にオレンジ(雨に濡れても)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,401KB)
撮影日時 2019-05-02 17:28:29 +0900

1   CAPA   2019/5/22 23:45

雨の日、ナツミカンの実が2個、仲よく寄り添っていました。
彩りとしての緑・オレンジ色系は、
先日(5/19)の「春、緑・オレンジに和む」では緑背景、ナガミヒナゲシでしたが、
今回はナツミカンです。
このところ、バラ写真の投稿が多いですが、少し変化が付いたでしょうか。

2   Ekio   2019/5/23 07:28

CAPAさん、おはようございます。
文字通り「瑞々しい」お写真です。
たわわに実った夏ミカン、季節を感じさせてくれますね。

3   Booth-K   2019/5/23 23:05

もう寒さを感じない季節の雨のしずくですが、もう少ししたら梅雨に入ってしまうなぁという思いもよぎりますね。
CAPAさん、よろしければご連絡いただけるとありがたいです。

4   CAPA   2019/5/24 22:37

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
ナツミカンの実、雨滴によって生き生きとして
初夏、さらにそれから季節が移っていく雰囲気が出ました。

コメント投稿
これでもか・・・の満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (1,646KB)
撮影日時 2019-05-19 22:22:10 +0900

1   Booth-K   2019/5/21 23:42

毎年アップしている、公園の一角。昔ながらのオーソドックスな品種と思いますが、今年も一斉に咲いて、通りかかった人の視界に飛び込むと「あぁ、凄~い綺麗」と皆歓声を上げていました。

2   Ekio   2019/5/23 07:17

Booth-Kさん、おはようございます。
シンプルな色合いながらも見応えが有りますね。
明るさ・色合いのバランスの取り方も流石です。

3   CAPA   2019/5/23 21:17

バラは赤系を中心に、様々な色合いのものがあり、咲き誇っているようですね。
特に左奥の白いものは、赤系とのよい対比を成し、赤系を盛り立てています。

4   Booth-K   2019/5/23 23:00

コメントありがとうございます。
ここは、単色系の薔薇がほとんどで、シンプルですが集合体の勢いも感じました。

コメント投稿
渾身のワンショット
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (524KB)
撮影日時 2019-05-19 20:39:04 +0900

1   Ekio   2019/5/21 20:39

西武ドームの「国際バラとガーデニングショウ」の変わりなのか良く分かりませんが池袋西武で「バラぐらし」と言う展示会が催されました。
基本的には室内展示(鉢植え)がメインです。

「ペネロペイア」と言う、初めて(たぶん)見た花がとても気に入ったので渾身の調整で撮りました。
WB・・・オートにしていたら背景の壁(淡いパステルグリーン)に引きずられていたので白い壁を見つけてWB取り直し。
露出補正・・・あえて軽く飛び気味に。
ピント蘂と縁のバランスを取りつつ軽く絞って合わせ。
構図・・・四隅に邪魔者が入らないように軽く傾け。

2   Booth-K   2019/5/21 23:36

気合の入った1枚ですね。m4/3はボケが小さいといいますが、薄すぎるくらいのピント面、何処に合わせるか個性が出ると思います。私だと、蘂より花びら狙いが多いような気がします。
デパートの催事場なので、光や色は条件が厳しかったのではないかと思いますが、自然な色合い、苦労の賜物ですね。

3   Ekio   2019/5/23 07:10

Booth-Kさん、ありがとうございます。
調整には手間取りましたが、強すぎる直射日光とかは無かったので助かりました。

コメント投稿
華やかになったベランダ2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1,282KB)
撮影日時 2019-05-12 20:12:48 +0900

1   Booth-K   2019/5/20 23:26

この右奥上の方からが前投稿になります。少し引いてもう1枚。年々増える鉢ですが、私のレンズ同様お互い触れてはいけない話題です。(笑)

2   Ekio   2019/5/21 20:11

Booth-Kさん、こんばんは。
ご夫婦揃って「自然増殖の罠?」に嵌まっておられますか。かく言う私もですが(^^ゞ
ベランダの小さなバラ園、良く手入れされているようですね。

3   Booth-K   2019/5/23 22:58

Ekioさん、こんばんは。
身近に花があるのは、ある意味感謝ですね。被写体がない時、出かけるのが億劫な時と・・。

コメント投稿
キビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,891KB)
撮影日時 2019-05-19 19:51:43 +0900

1   MacもG3   2019/5/20 21:21

なんか最近調子が出ないです。
写欲もわかず近所でなんとな〜く撮ってます。
今週末はガンバって行っちゃうかな⁉︎

2   Booth-K   2019/5/20 23:21

夏鳥、全く出会えてませんので、羨ましいです。
爽やかな緑の中、映える黄色に明るい表情が堪りません。
今週末は、ニリンソウでしょうか?
まだ未定ですが、よろしければご連絡いただけないでしょうか?

3   Ekio   2019/5/21 20:00

MacもG3さん、こんばんは。
爽やかな色合いが素敵なお写真ですね。
大きく嘴を開いて、高らかに鳴いているところでしょうか?

コメント投稿
世代を越えて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (820KB)
撮影日時 2019-05-18 20:32:19 +0900

1   Ekio   2019/5/20 19:38

京成バラ園の写真を続けます。
「聖火」、前回の東京オリンピックにちなんで京成バラ園芸が作出し、国際コンクールでの金賞を獲得した歴史的なバラだそうです。
来年の春バラの時期、オリンピックの開幕前ではありますがさらに注目を浴びる事でしょう。

2   Booth-K   2019/5/20 23:13

花びらへのピント位置の立体感が生きてます。女性を背景に持ってくるのはEkioさんらしいですね。

3   Ekio   2019/5/21 19:54

Booth-Kさん、ありがとうございます。
広角と言えどもF2ぐらいですとピントも結構シビアです。
格好悪い写真も撮れてしまいます(^^ゞ

コメント投稿
華やかになったベランダ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4730x3157 (1,039KB)
撮影日時 2019-05-12 20:10:59 +0900

1   Booth-K   2019/5/20 00:14

近所の薔薇園もですが、自宅の薔薇も満開になって華やか、香りが漂う季節になりました。
この薄紫のヒダヒダの雰囲気が上品で好きかなぁ。
毎年、嫁さんが西武ドームで薔薇買ってきてましたが、今年からなくなって、池袋の催しになってしまい、がっかりしていました。

2   Ekio   2019/5/20 19:10

西武ドームの「国際バラとガーデニングショウ」、アナウンスが無いと思っていたら昨年(第20回)が最後だったのですね。
(野球の試合との調整が大変とか、集客の問題とか言われているみたいですが)
ガーデニングを楽しまれる奥様には残念な事でしたね。
代わりのイベントとしては、既に終わってしまいましたが、横浜で開かれた「日本フラワー&ガーデンショウ2019」を推している方もいらっしゃいました。
(ちょっと遠いですね。電車好きのEkioは、直通電車とかで問題ないですが)
ベランダのバラ園、身近に愛でるのは素敵ですね。

3   Booth-K   2019/5/20 23:09

コメントありがとうございます。
たかがベランダ、されどベランダ。嫁さんのおかげです。
今週、代わりに京成バラ園に行くとか言ってました。(笑)

コメント投稿
春、緑・オレンジに和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (783KB)
撮影日時 2019-05-11 17:14:55 +0900

1   Ekio   2019/5/20 18:46

CAPAさん、こんばんは。
緑とオレンジ、濃いめの色合いに春とは違う色合いを感じます。
虫もこの時期は大忙しのようですね。

2   CAPA   2019/5/19 22:14

ナガミヒナゲシにアブ(ホソヒラタアブ)が来ました。
緑背景にオレンジ色系主体は今春初です。

3   Booth-K   2019/5/20 00:07

でかいサングラスに、プラスチックの作り物みたいな感じのアブが可愛らしいですね。
オレンジの花も可愛いですが、ナガミヒナゲシもそろそろ終わって、種を盛大に撒き散らしそうです。

4   CAPA   2019/5/20 23:44

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
ホソヒラタアブは、この角度から大きな複眼が強調されてかわいく写りました。
花のナガミヒナゲシもかわいいですね。
今の季節は初夏ですね(撮影時のピクチャーモードがi-FINISHで、色味がやや濃いです)。

コメント投稿
蛇つながり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x3873 (2,666KB)
撮影日時 2019-05-11 22:52:13 +0900

1   Booth-K   2019/5/19 00:54

ヘビイチゴの群生を、昨年とは違う場所で発見。何だか嬉しい赤です。
その後、アオサギにレンズを向けてたら、何かをじっと目で追いかけてる。ん? と思ってよく見たら蛇が泳いでました。意外に可愛い目をしてます。

3   ペン太    2019/5/19 21:23

>ザ・ナイチャーフォト

ザ・ネイチャー フォトの誤りです。

4   CAPA   2019/5/19 22:46

ヘビイチゴの群生、緑の中に散りばめられた赤い宝石のようで、すてきですね。
蛇は悠々と泳いで、
アオサギはそれとは別に、何か警戒して横を見ていますね。
三者三様です。

5   Booth-K   2019/5/20 00:04

コメントありがとうございます。
近年、ヘビイチゴと、泳ぐ蛇にはよく遭遇します。ヘビイチゴの赤は、緑に映えますよね。
今日も、鳥さんの水場であれっ? と思ったら蛇が水飲みに来ていました。

6   Ekio   2019/5/20 18:42

Booth-Kさん、こんばんは。
面白いコラボですね。
>ヘビイチゴと、泳ぐ蛇にはよく遭遇します。
泳ぐヘビ・・・何事も無いように泳いでますね。この姿勢、何とも器用な!

7   Booth-K   2019/5/20 23:06

Ekioさん、コメントありがとうございます。
この時期、池で水面見てると、意外に見かけますよ。手足がないのに器用に泳いでます。

コメント投稿
One of my favorites~るる~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (681KB)
撮影日時 2019-05-18 22:17:22 +0900

1   Ekio   2019/5/18 21:46

「京成バラ園」で見かけて気に入った品種、「るる」です。
鮮やかな色合い、そして咲き具合で変わる豊かな表情が魅力的です。
軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2019/5/19 00:47

薔薇巡り、素晴らしくフットワーク軽いです。一輪撮りは、ピンの置きどころと絞り具合が難しいですね。

3   ペン太    2019/5/19 21:26

淡くも艶やかなピンクのグラデーション
妖艶な佇まいです。

 これは確かに F2ではピントの持って行き方に
花撮りの技が要りますね。
背景のぼかし具合も絶妙です。

4   CAPA   2019/5/19 22:32

コーラルピンク系のかわいらしいバラですね。
花弁が幾重にも重なりあって、ドレスを纏っている感じです。
(この品種「るる」は香りはほぼない(無香~微香)そうですね)

5   Ekio   2019/5/20 18:38

Booth-Kさん、ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。
こちらの「るる」は、写真を趣味として始めた頃、好きになったバラの花の一つです。

コメント投稿
どうなってるの?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (16,506KB)
撮影日時 2019-05-11 17:17:33 +0900

1   Booth-K   2019/5/19 00:41

厳しい環境だからでしょうかね?
悶ながらの生命力みたいな底力を感じます。

2   エゾメバル   2019/5/18 10:34

カシワの大木なのですが、どう料理したらよいかわからず、枝を切り
取ったのですがどうしてこんなに曲がったり巻いたりしたのか分から
ないくらいです。

3   Ekio   2019/5/18 20:34

エゾメバルさん、こんばんは。
えー、なんで???
何年もかけてこうなった訳ですよね。
不思議としか言いようがない驚きの光景です。

4   ペン太    2019/5/19 21:29

元より生き物なのですが、
 何かの意思によってこうなった・・・
生命感がより一層強調される曲がり具合
シンプルな題材を哲学的なお写真に仕上ましたね。

5   CAPA   2019/5/19 22:41

新芽を出しながら、枝が蛇行したり入り組んだり、複雑な形になっていますね。
自然の造形の一形態、いいものを拝見しました。

コメント投稿
春バラの季節~旧古河庭園~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (630KB)
撮影日時 2019-05-11 21:53:39 +0900

1   Ekio   2019/5/18 07:55

バラの写真に戻ります。
「旧古河庭園」、バラが真っ盛り、人もモリモリ(^^ゞ
瀟洒な洋館がバックに最高なのですが、周りの人が写り過ぎるのでアップの写真とします。

2   エゾメバル   2019/5/18 10:31

一転して派手な色のお写真になりましたね。
前ボケと背景の人をボカシながら斜めの構図で中心に真っ赤なバラを見
せてくれていますね。

3   Ekio   2019/5/18 20:17

エゾメバルさん、ありがとうございます。
花色がハッキリしているバラでしたので珍しく濃いめの仕上げとしてみました。

コメント投稿
最後の桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 83mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (15,369KB)
撮影日時 2019-05-15 18:51:45 +0900

1   エゾメバル   2019/5/17 09:04

多分今年最後の桜だろうと思います。
思いがけなく遅く咲く八重桜が満開の並木に巡り合いました。平日と
いうこともあり人でもなく、のんびりとした雰囲気でした。

2   Ekio   2019/5/18 07:33

エゾメバルさん、おはようございます。
老いた母と娘さんでしょうか。
行く春を惜しんで、「また、来年も来ようね」。
そんな会話が聞こえて来そうなお写真です。

3   エゾメバル   2019/5/18 10:26

EKioさん、有難うございます。
穏やかですが何やら楽し気に話をしていましたので、きっと親子だなあ
と思いました。

コメント投稿
木漏れ日の恋心
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (1,079KB)
撮影日時 2019-05-11 23:37:44 +0900

1   Booth-K   2019/5/16 23:37

日陰の中に、ポッと浮かぶピンクのバラが美しく、誘惑でもされているかのように引き寄せられました。2枚撮ったところで日差しが入らなくなって、失恋でもしたような気分でした。(笑)

2   エゾメバル   2019/5/17 08:59

この光がギリギリだったのですね。
それだけに光がさえぎられる最後の輝きにも見えます。
また新しい恋に巡り合いますようにお祈りいたします。
 

3   Ekio   2019/5/18 06:59

Booth-Kさん、おはようございます。
まるで舞台の幕が下りるまえの、最後のスポットライトのようです。
Limitedレンズが弱々しい光の中でしっかりと描いていますね。

4   Booth-K   2019/5/19 00:39

コメントありがとうございます。
フィルムの頃から慣れ親しんでいたせいもあるかもしれませんが、K-1になってからこの画角が使いやすくて出動回数が増えてます。

コメント投稿
バラ園コンサート3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,047KB)
撮影日時 2019-05-12 23:13:25 +0900

1   Ekio   2019/5/16 19:07

オカリナ演奏、もう一枚アップします。
ズームだ見つめると真剣さがひしひしと伝わって来ます。

2   CAPA   2019/5/16 23:00

淡い色調の帽子、服、ネックレス・ブレスレットなどによって、
清楚で気品が感じられる中、音楽、演奏への情熱が伝わってきます。
日差しによる髪のきらめきがいい雰囲気で、
背景の白い建物(この公園の温室でしょうか)、適度な鮮やかさの緑によって、
奏者の姿がくっきりと印象的になっています。

3   Booth-K   2019/5/16 23:30

綺麗な方ですよね。目にキャッチも入って、より魅力が溢れ出るようです。かなりの枚数を撮られたのでは?

4   エゾメバル   2019/5/17 08:52

演奏者もオカリナという楽器を意識して柔らかく清楚な動きをしている
のだろうと思いますが、その思いを受けて魅力を引き出していると思い
ます。
 これほど魅力的に撮ってもらうと演奏者も満足だろうと思います。

5   Ekio   2019/5/18 03:33

CAPAさん、ありがとうございます。
背景の建物はご推察のとおり大温室です。
適度にぼやけて良い雰囲気になってくれました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>かなりの枚数を撮られたのでは?
バ、バレました?
後で消せば良いやとバシャバシャ撮っていたら、途中でカードが一杯になってしまい、予備のカードを使うと言うありさまでした(^^ゞ

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回は魅力的な演奏者に出会えて、写真も満足ゆくものとなりました。

コメント投稿
春、緑との営み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,215KB)
撮影日時 2019-05-06 18:07:49 +0900

1   CAPA   2019/5/15 23:51

シジュウカラが取ってきた草を巣(今いる木に作ったもの)に運んでいました。

2   エゾメバル   2019/5/16 18:10

貴重な瞬間をとらえていますね。

3   Ekio   2019/5/16 18:54

CAPAさん、こんばんは。
シジュウカラは比較的見かける鳥ではありますが、巣作りの動きを見たことはありません。貴重なお写真ありがとうございます。
親鳥の頑張りが垣間見えますね。

4   Booth-K   2019/5/16 23:24

普段は、シジュウカラかぁと、あまり注目しませんが、こんな姿を見ると応援したくなりますね。
頑張れぇ~!

5   CAPA   2019/5/18 08:18

エゾメバルさん、Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
シジュウカラの巣作り、子育てなど、
春の鳥たちの繁殖の季節らしくなってきました。

コメント投稿
光と影の彩り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1,361KB)
撮影日時 2019-05-06 01:47:53 +0900

1   Booth-K   2019/5/15 20:43

連投失礼します.GW分、これで最後に。
他に比べて早めに咲き始めた薔薇、毎年撮っている花ですが夕方の斜光もいいくらいに、好きな色合い、雰囲気となりました。

2   エゾメバル   2019/5/16 18:05

日が少し傾きかけた時間の光がいいですね。

3   Ekio   2019/5/16 18:45

Booth-Kさん、こんばんは。
僅かに残った光の中、落ち着いた色合いが素敵です。
厳しい条件で艶やかさがしっかりと出ているところが流石ですね。

4   CAPA   2019/5/16 22:40

赤系の花びらに白か淡い黄色のものが入る品種なんでしょうか、
光の入り方・影の付き方が花それぞれで、各花に個性がいろいろ出ていています。
華やかでありながらやや渋めで風格を感じる画で、
ハンカチ、スカーフ、マフラー、あるいは絨毯など、この図柄を応用するとおもしろそうです・

5   Booth-K   2019/5/16 23:22

コメントありがとうございます。
昼間は光が当たらない場所なのですが、夕方には斜光で浮かび上がる立体感に引き寄せられます。
なかなかうまく表現できないのがもどかしいですが、渓流のような流れも気に入ってます。

コメント投稿