MakerNote研究所

1: 横浜トリエンナーレ2a2  2: 山霧棚引く5  3: ジョウビタキ♂7  4: 若者たち5  5: 白山比咩神社6  6: 横浜トリエンナーレ4  7: 碧い真珠5  8: みんな楽しそう6  9: 帆船 日本丸(初代)練習風景46  10: 試写(サブタイトル 実りと収穫)8  11: 夕日5  12: 沼の平ふたたび6  13: 帆船 日本丸(初代)練習風景34  14: もうすぐハロウィン5  15: それ 幾ら?5  16: 板場_monotone4  17: 屏風岩8  18: カラーペッパー6  19: 板場5  20: ひとひらの秋7  21: 6  22: ゆめぴりか10  23: 帆船 日本丸(初代)練習風景28  24: 季節の香り6  25: あんやと~6  26: 台風接近中7  27: 秋樹に和んで(2)6  28: 帆船 日本丸(初代)練習風景16  29: 近江町市場の賑わい5  30: 紅葉7  31: 雨の「汽車道」6  32: 雨ばかりで6      写真一覧
写真投稿

横浜トリエンナーレ2a
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,287KB)
撮影日時 2017-10-21 13:29:33 +0900

1   Ekio   2017/10/28 20:36

「横浜トリエンナーレ」は、「横浜美術館」「横浜赤レンガ倉庫1号館」「横浜市開港記念会館」の3会場で催されていましたが、こちらはカメラを携えた「赤レンガ倉庫」での撮影です。
女性政治家のポートレートを刺繍で表現しています(青山悟さん作)。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/10/29 17:44

露出をかなりアンダーに振って
 展示の壁を暗く落としたので
作品が、宙に浮いているようで とても印象的です。

色々なモザイクで写真的な表現する技法がありますが
刺繍と言うのも、温かみが感じられる作品になっていると感じました。

コメント投稿
山霧棚引く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,167KB)
撮影日時 2017-10-16 12:36:26 +0900

1   ペン太    2017/10/28 19:32

金沢泊、翌日は
 初めて白山連峰の北側
手取川沿いを走るR157にて、福井県勝山市経由で帰って来ました。
秋雨の中 始めての道、どの景色も新鮮で
山間に棚引く山霧が見える度に ヨメさんと喜びの声を出しながら
中間目的地の 平泉寺白山神社を目指しました。

2   Ekio   2017/10/28 20:26

ペン太さん、こんばんは。
山霧、俯瞰の構図が決まっていますね。
奥から手前の重なり具合が実に巧妙で感心しました。
色の落ち着かせ具合が素敵です。

3   Booth-K   2017/10/29 00:04

森の木々にまとわりつくようなガスが、とても雄大で動きも感じます。深い色のせいでしょうか、リアリティが半端ないですね。

4   エゾメバル   2017/10/29 12:01

>喜びの声を出しながら
この気持ちよくわかります。こんなのが見えたら車を停められる場所を
探してしばし撮影タイムですね。
山の重なりと動き回る山霧のバランスが良くて、そこに立って覗き込ん
でいるような気になります。

5   ペン太    2017/10/29 17:48

コメントありがとうございます。

 こんな感じの景色は、雨天時に
山の中へ出掛ければ、普通に見られる景観かと思いますが、
山水画的な景色が好きな私には、興奮の連続でした。

>探してしばし撮影タイムですね。
仰せの通りで ちょっと進んでは止まり。。。で
 カーナビの到着予定時刻がどんどん遅れていっていました。

まあ 良くある事ですが。。^^;

コメント投稿
ジョウビタキ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,215KB)
撮影日時 2017-10-28 09:34:42 +0900

1   MacもG3   2017/10/28 14:03

冬鳥もやって来ました。
今年も珍鳥来るか?

3   Ekio   2017/10/28 20:01

MacもG3さん、こんばんは。
人気者のジョビ君に出会える季節となったのですね。
秋にお似合いの出で立ち、まん丸おめめがとても可愛らしいです。

4   Booth-K   2017/10/29 00:02

まだジョウビタキはまともに撮れたことがないので、拝見しながらも羨ましいです。日差しがなくても、オレンジは映えますね。可愛い!

5   エゾメバル   2017/10/29 11:57

なかなかポジションの取り方が難しそうです。
手前に被さる枝を避けたりボカシたり苦労の跡が見えます。
冬になると来る鳥も変わるのですね。

6   ポゥ   2017/10/30 08:09

枝被りに、背景ウザウザ。
MacもG3 、ジョウビタキちゃんに謝りなさいっ!


7   MacもG3   2017/10/31 07:40

コメントありがとうございます。
頭頂部が少し茶色がかっているので若でしょう。
お褒めいただきありがとうございます(爆)

コメント投稿
若者たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4742x3142 (14,423KB)
撮影日時 2017-10-24 16:08:23 +0900

1   エゾメバル   2017/10/28 10:15

これもスローシャッターを使いました。

2   ペン太    2017/10/28 18:43

画面一面を秋色が覆う中、
 適度なブレで道感を表現した人物が
臨場感を高めていますね。
 ブレた人物を絵に入れる事自体好きですが、
肖像権云々も気にしなくて良いので 私も頻繁に使う手段です。

黄葉に紅葉 加えて蔦紅葉も見て取れ
 美しい秋景色でもあります。

3   Ekio   2017/10/28 19:37

エゾメバルさん、こんばんは。
紅葉を楽しむ人たち、狙いどころを変えながら良い仕上がりとなっていますね。
すっかり色づいた紅葉や落ち葉、若者たちの楽しそうな動きも上手く表現されています。

4   Booth-K   2017/10/28 23:59

若者たちの楽しそうな動きや、イチョウの色付き、そして左の木に這い上がる蔦の色付きも見事ですね。秋なんだけど天気がねぇ。

5   エゾメバル   2017/10/29 11:52

ペン太さん、
EKioさん、
Booth-Kさん、
有難うございます。
ここは少し広くなっているので、撮影スポットになっているようで
入れ代わり立ち代わり若者たちが来ていました。

コメント投稿
白山比咩神社
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,167KB)
撮影日時 2017-10-16 12:36:26 +0900

1   ペン太    2017/10/27 23:26

あ。。

 スローSSの相乗りと言う意味です。

2   ペン太    2017/10/27 22:49

エゾメバルさんのお写真に相乗り。。。

 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社

10月ですが、七五三らしき親子連れも。。

3   エゾメバル   2017/10/28 10:09

NDフィルター仕様でしょうか?
先日のペン太さんの作品を参考に、北大構内での撮影をしましたが
自分なりに成功しました。
皆さんの作品を拝見していると沢山参考になることがありますね。

4   ペン太    2017/10/28 18:49

エゾメバルさん  こんばんは。

 この日は曇天で、明るさがさほどでは無かったので
自然スローSSとなりました。

ここよりも、翌日帰り道すがら訪問した
 福井県勝山市の平泉寺白山神社の方が
境内一面の苔が出迎えてくれて 、めちゃフォトジェニックでした。

5   Ekio   2017/10/28 19:05

ペン太さん、こんばんは。
門越しの神社の本殿、実に整った構図です。
どこまで入れるかが悩みどころではあるのですが、門の両側や屋根、絶妙な捉え方です。

6   ペン太    2017/10/28 19:38

Ekioさん  こんばんは。

 神門と呼ばれる門から拝殿を見た構図です。
額縁構図 + 神門の屋根の構造も美しかったので
この絵となりました。

 余分な人物が前を横切ってしまい、トリミングにて
スクエアな作品となっています。

コメント投稿
横浜トリエンナーレ
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 Xperia UL
ソフトウェア 10.3.1.D.0.257_3_f600
レンズ
焦点距離 4.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2024x2891 (864KB)
撮影日時 2017-10-21 10:59:42 +0900

1   Ekio   2017/10/27 22:48

横浜で開催されている現代アートの展覧会です。
会場の一つである横浜美術館に入ったのですが、入場前にロッカーにカメラ一式置いて入ったら撮影可能な作品が結構あって・・・あれれ!失敗!
スマホだと上手くコントロール出来ないんですよね(^^ゞ
今週末は雨だからリベンジするかな?
トリミングあり。

2   ペン太    2017/10/27 23:01

撮影可能な美術館は少ないので
 スマホの画像でも貴重なショットですね。

床への作品の写りこみ そして しっかり人物が構図に配されて
Ekioさんワールドは堅持されています。  流石!!

3   エゾメバル   2017/10/28 10:04

やはりEKioさんらしいですね。
撮影可能と知れば悔しいですね。いっそ撮影禁止なら諦めもつくのに。
流石に画質が落ちますが狙いはいつも明確で、床への映り込みも逃しま
せんね。

4   Ekio   2017/10/28 18:49

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
スマホで気軽にぱぱっと撮ってしまえば、それはそれで良いのかもしれませんが、つい設定をいじりたくなってしまうんです(^^ゞ

コメント投稿
碧い真珠
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,241KB)
撮影日時 2017-10-08 15:37:13 +0900

1   Ekio   2017/10/27 22:34

Booth-Kさん、こんばんは。
ヤブラン、変わりゆく色付きが魅力的ですよね。
艶やかな色合いが綺麗です。

2   Booth-K   2017/10/27 21:32

ヤブランのその後です。いつも気がつくともう全部黒くなってるのですが、今回はまだ碧い真珠のような深い輝きに出会えました。

3   ペン太    2017/10/27 22:51

最近、またお天気を気にしながら
 空ばかり見て歩いていますが
足元にも色々な秋が”私を見てって”言っているんですね。

今週末もやはり台風の影響は避けられそうもないですね。。。^^;

4   エゾメバル   2017/10/28 09:59

翡翠のタモ玉のようにも見えますが、艶やかで綺麗ですね。
「真珠の首飾り」のメロディーを思い出しました。


5   Booth-K   2017/10/28 23:56

コメントありがとうございます。
この時期の、緑の数珠は見たことがなかったので新鮮でした。それにしても、晴れないなぁ。

コメント投稿
みんな楽しそう
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4308x2848 (11,097KB)
撮影日時 2017-10-24 15:57:56 +0900

1   エゾメバル   2017/10/27 09:34

天気がよく、講義を終えた学生も楽しそうにしていました。
(北海道大学 構内)

2   MacもG3   2017/10/27 18:55

紅葉に彩られた構内で実に楽しそうですね。
お子さんとお母さんのポジション最高です。
また北海道行きたくなって来たなぁ。

3   Ekio   2017/10/27 22:24

エゾメバルさん、こんばんは。
すっかり秋模様の風景ですね。
スローシャッターで撮られた描写が心地良く、楽しさを振り撒いた雰囲気が出ています。

4   ペン太    2017/10/27 20:32

まだ黄葉も綺麗な最中
早くも落葉の絨毯とのコラボ 素敵な景色の中
 皆さん楽しそうです。
やはりお母さんと抱っこされた子供さんが際立って印象的ですね~。

5   Booth-K   2017/10/27 21:24

私の幼い頃の記憶の色、風景を見ているようです。(もっと田舎ですが)
この子も、この色を記憶に焼き付けるんだろうなぁ。
美しい色です。

6   エゾメバル   2017/10/28 09:54

MacもG3さん、
ペン太さん、
Booth-Kさん、
EKioさん、
有難うございます。
この日は夕方ということもあり人が多かったので、ペン太さんの市場
での撮影を参考にスローシャッターで撮影しました。

コメント投稿
帆船 日本丸(初代)練習風景4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,607KB)
撮影日時 2017-10-21 12:10:53 +0900

1   Ekio   2017/10/26 22:15

練習が終わって縄ばしごを降りる光景ですが、かなり慎重に足を運んでいるのが分かります。
背景のビルが霞むほどの雨、なかなか厳しい状況での練習だったかと思います。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2017/10/27 09:24

雨の中の練習が大変なのが濡れた周りの様子からもよく伝わってきます。
思わず滑らないかな なんて心配してしまいます。
臨場感たっぷりですね。

3   Ekio   2017/10/27 22:13

皆さん、コメントありがとうございます。
練習が始まった頃はポツポツとした雨も次第に強くなって来たので練習も大変だったかと思います。

4   MacもG3   2017/10/27 18:56

命綱があるとはいえビビりますね。
自分なら断ります。。。

5   ペン太    2017/10/27 20:35

Ekioさん仕上のハイキーかと思いきや
 雨で背景が霞んでるんですか~。

船乗りにお天気は関係無しとは言え
デンジャーな訓練ですね。。。

 緊張感がしっかり伝わって来ます。

6   Booth-K   2017/10/27 21:17

霞むような強い雨の中、これは手にも力が入りますね。これは怖いですよ。

コメント投稿
試写(サブタイトル 実りと収穫)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,771KB)
撮影日時 2017-10-26 14:56:54 +0900

1   ペン太    2017/10/26 20:25

腕の未熟をハードでカバーすべく
 ダウサイジングも兼ねて PENTAX KP導入しました。

今後 、標準域 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
     中望遠域~望遠
       HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
     マクロ  smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

の オールウエザー 軽量コンパクトシステムをメインシステムと
する予定です。

 初めてのフィールドでの撮影テスト
今回は RRS(リアル・レゾリューション・システム)のテスト撮影です。

4   エゾメバル   2017/10/27 09:15

PENTAX KPは評判が良いですね。
新しいカメラはやはり性能も良くなってきており画質はどんどん進歩しているようです。
 当然レンズとの組み合わせにもよるでしょうが、解像度もよく綺麗な画面です。
RRSの機能活用でマスマス良い作品ができそうですね。

5   MacもG3   2017/10/27 18:59

新兵器ご購入おめでとうございます!
描写も緻密で風景撮りには活躍しそうですね。
オールウェザーで真冬の撮影も期待しまっせ!

6   ペン太    2017/10/27 20:47

エゾメバルさん
MacもG3さん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

背面液晶がせめて200万画素位で精緻な表示に対応していれば
100点上げたいくらい、コンパクトなボディにこれでもか。。と言わんばかりに 色々な機能が盛り込んであります。

 実は、一番欲しかったのは チルト液晶と、 高感度画質の向上なんです。(もちろん 価格的に手が届いて コンパクト)
高感度画質は、 まだ試していないのでノーコメントです。

>オールウェザーで真冬の撮影も期待しまっせ!
流石にバレバレですね^^;
 昨冬以上に雪景色にどっぷりはまる覚悟でいます。
今冬は雪多そうで楽しみです。

余談ですが、一編に機材揃えようとして ビンボーで身動き取れなくなりそうなので K-5ⅡSはドナドナする事にしました(>_<)

7   Booth-K   2017/10/27 21:12

おぉ、KPおめでとうございます。
高感度はK-1より良いくらいですし、手ぶれ補正も強力ですからね。
ミニK-1みたいなデザインも、好きで21mmなんかも似合いそう。私も一瞬行ってしまおうかとも思いましたが、先立つものがないのと、バッテリーの互換性を自分に言い聞かせて目をそらしています。(笑)
16-85も55-300もAF早いし、画質もいいのでこれから更に楽しめますね。
RRSはハマると感動モノですし、これからの作品、益々楽しみにしてますね!

8   ペン太    2017/10/27 22:58

Booth-K さん  こんばんは。

 実は NIKON D500への全面移行も視野に有ったのですが、
(豊富な サードパーティのレンズ群が羨ましかった。。)

結局 今 手持ちのレンズも使えるあんちょこな方向で今回は落ち着きました。 
 デザイン的にはLimitedレンズがぴったりに造られていますね。。。
取り敢えずは 16-85と 55-300を買い足して
ここぞ。。と言うときには 70-200//F2.8 300/F4.0の体制で
 お金に余裕が出きたえら 31mm Limitedへ。。。なんて予定です。

高感度にはまだ試してませんが期待しています。
 来年夏には ★11-18mm/F2.8が発売予定とのこと これは星撮りには
ぜひ欲しいと思っています。

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,294KB)
撮影日時 2017-10-24 15:57:05 +0900

1   エゾメバル   2017/10/26 14:02

綺麗なところには人も集まるようです。

2   Ekio   2017/10/26 21:14

エゾメバルさん、

3   ペン太    2017/10/26 20:40

ぱっと見た瞬間は
 ポゥさんのあがたの森の絵?かと思いました。

眩い光と、影の対比
紅葉の透過光と、素晴らしい構成ですね。

ポゥさんがエゾメバルさんの感性を、高く評価されているのが
改めて理解で来ました。(感性が似ている部分があるのかな。。。?)

4   Ekio   2017/10/26 21:36

エゾメバルさん、こんばんは。
ペン太さんのコメント、なるほどと思います(自分も一瞬・・・)
秋の夕暮れ、心地良いコントラストです。
楽しげに話す人たちが物語を作ってくれていますね。

5   エゾメバル   2017/10/27 08:43

ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。
ちょうどこの木の周りに夕日が差し込んで綺麗でしたので、シャッター
を切った次第です。

コメント投稿
沼の平ふたたび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,264KB)
撮影日時 2017-09-22 09:14:37 +0900

1   MacもG3   2017/10/25 23:48

来年は紅葉真っ赤な時期に行ってみたいですねぇ。
台風18号が来なければ。。。残念
背後の街は旭川辺りか?

古い写真で恐縮ですm(_ _)m

2   ポゥ   2017/10/26 10:15

三段構図もしくは階層構図だと思うんだけど、
主題の沼が、左下と右から圧迫を受けてます。
下と右側適宜カット。
それにしても前作よりは、進歩しています。
60点。
俺の指導効果、少しあったかな。
よしよし。
この調子でさらに上達期待します。

3   ペン太    2017/10/26 20:36

高地に空の青色を写した池が点在
 彼方には雲海に山並み

こんな景色、滅多に見れるもんではないので
  MacもG3さんも、 色々なバージョンアップして下さい^^

4   Ekio   2017/10/26 21:07

MacもG3さん、こんばんは。
豊かな彩りに見惚れます。今年は天候不順なのでなおさらですね。
見頃に撮れたら最高でしょうね。

5   MacもG3   2017/10/27 19:00

コメントありがとうございます。
来年は来年はと言うとバカが笑うので来年考えますか。

6   Booth-K   2017/10/27 21:01

いやぁ、気持ち良い空気感。空を写す水面が美しいですね。やはり明日から雨、台風、参ってしまいます。

コメント投稿
帆船 日本丸(初代)練習風景3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,368KB)
撮影日時 2017-10-21 12:07:41 +0900

1   Ekio   2017/10/25 22:13

練習風景、後2枚ほどお付き合い下さい。
前の2枚は岸壁空の撮影ですが、船の上から撮ったらどうなのかと、急遽チケットを買って甲板に上がりました。
上がってから気付いたのですが、いろいろと邪魔なものがあって撮りにくい(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   MacもG3   2017/10/25 23:51

周りからは何度も撮りましたが、一度は乗船して撮ってみたいですよね。
自分は初めて行った時に撮りましたが、あまり記憶がないです。
さすがにみなさん真剣な表情ですね。

3   Ekio   2017/10/26 20:38

MacもG3さん、ペン太さん、ありがとうございます。
ちょっと混みそうですが帆を張る日に乗ってみたくなりました。

4   ペン太    2017/10/26 20:34

人物の表情までもがはっきり分かるようになったので
 より臨場感が増したかと思います。

帆船 船乗りの憧れなんでしょうね~。
 絵にもなるし、一度は自分の目で見て見たいです。

コメント投稿
もうすぐハロウィン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (2,576KB)
撮影日時 2017-10-08 14:47:01 +0900

1   Booth-K   2017/10/25 21:18

かぼちゃ、デカイです。いつの間にか、近年はハロウィンが大きなイベントになってしまいましたね。

2   Ekio   2017/10/25 21:54

Booth-Kさん、こんばんは。
「ハロウィン」、本当にすっかり定着してしまいましたよね。
バレンタイン同様、策略的な匂いも感じますが、飾りやコスプレで楽しめます。
お写真もハロウィンの彩り満載ですね。

3   MacもG3   2017/10/25 23:53

まぁ策略に乗って楽しむのも良いじゃないですか?
ハロウィンもクリスマスもバレンタインもフォトジェニックで
被写体としては撮って楽しいです。

4   ペン太    2017/10/26 20:33

アメリカでは当たり前の収穫祭も
 いつの間にか日本でも広がっちゃいましたね。
 
大小さまざまなかぼちゃが収穫の秋を主張しています。

5   Booth-K   2017/10/27 20:51

こんばんは、コメントありがとうございます。
理由はともあれ、こういうイベントが増えると、被写体も増えてありがたいです。それに、自然のものとなると、なおさらですね。気分も盛り上がります。

コメント投稿
それ 幾ら?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,206KB)
撮影日時 2017-10-15 13:18:19 +0900

1   ペン太    2017/10/25 19:37

今日アップを予定していた
近江町市場からのラストショットです。

着物の女性、私の視界ではめちゃ目だっていたので
タイミングを見計らって撮った絵です。

 (こんな感じのショット アップした絵の数十倍、撮影しています
これもまた フォトジェニックな場所と呼べるかと思います)

2   Booth-K   2017/10/25 21:15

手慣れた感じで指を指す女性、凛としたべっぴんさんですね。雑踏の賑わいにやり取りが聞こえてきそうです。近くにこんな場所があったら、最高ですね。

3   Ekio   2017/10/25 21:36

自分はどちらかというと優柔不断な部類なので、手早くこなす女性に憧れてしまいます。
あえて手前に当てたピントの具合が良いですね。

4   ペン太    2017/10/26 20:31

コメントありがとうございます。

 市場のあちらこちらで こんな景観
スナップ好きの方には 一日いても飽きない場所かと思います。
私もよい練習になったかと思っています。

5   MacもG3   2017/10/25 23:57

ラストショットと言わずどんどん貼り付けてください。
人物に完全にピンを合わせると肖像権だなんだとうるさいので
自然にピン手前で人物ボカすとかになっちゃいますね。

コメント投稿
板場_monotone
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,932KB)
撮影日時 2017-10-15 12:53:32 +0900

1   ペン太    2017/10/25 19:30

”作品”としてはこちらになりますね。

2   Ekio   2017/10/25 21:28

ペン太さん、こんばんは。
カラーはカラーで全体の雰囲気が出るので良さがありますが、やっぱりモノクロの方が、すっと手元に視線がいくような気がします。

3   MacもG3   2017/10/25 23:55

色がないのに自然な雰囲気が感じられますね。
板場というタイトルもモノトーンにピッタリな気がします。

4   ペン太    2017/10/26 20:27

コメントありがとうございます。

 やはりこの場を捕った絵にはモノクロが似合いますね。
今後もモノトーンが似合う被写体を探したいです。

コメント投稿
屏風岩
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (14,945KB)
撮影日時 2017-10-01 09:01:47 +0900

1   MacもG3   2017/10/25 07:38

今頃はこの辺りも真っ白でしょうか?
今週末台風ですか?
またまた古い写真で恐縮ですm(_ _)mm(_ _)m

4   エゾメバル   2017/10/25 09:31

抜けるような青い空と、右下の木と対比される屏風岩、威風堂々として
存在感を主張しています。
前景の陰の岩を入れているのも効果的だと思います。

5   ペン太    2017/10/25 19:20

岩山の塊感が凄いですね~。
 日本離れと言うか 中国奥地みたいな景観に見えます。

むき出しの岩肌がその名に相応しく、 
 空は秋らしい青空、 こんな青空久しく見てないですね。。。

6   Ekio   2017/10/25 21:10

MacもG3さん、こんばんは。
「青空が恋しい!」、今年は幾度と無く感じるばかりです。
堂々とした岩肌、屏風岩に相応しい光景です。

7   Booth-K   2017/10/25 21:11

何と言っても絶壁の岩が凄いです。手前から絶壁までもダケカンバが生息しているのがまた感心しますし、存在感もありますね。
ここも登る人がいるんでしょうかね?
実は明日、仕事終わってから初ボルタリングに挑戦。どうなることやら。。。

8   MacもG3   2017/10/25 23:44

コメントありがとうございます。
古い写真にお付き合いくださり感謝です。
と言ってもそんなに古いわけじゃないですけどね。

コメント投稿
カラーペッパー
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3442x2297 (1,086KB)
撮影日時 2017-10-08 14:45:12 +0900

1   Booth-K   2017/10/24 21:10

五色唐辛子、レインボーペッパー等々、違いが良くわかりませんが、目を惹きます。曇天でパッとしない日ですが、というか、だからこそかもしれませんが、色を見つけると嬉しくなってしまいます。

2   MacもG3   2017/10/25 07:46

色を楽しむのも写真の面白さですね。
そんな思いが浮かぶ美しい一枚です。

3   エゾメバル   2017/10/25 09:25

昔、お祭りでこの鉢植えを買ったことことがあるので、懐かしい気持ち
です。
これは元気が良さそうなので、植えている方は楽しいでしょうね。

4   ペン太    2017/10/25 19:25

他の季節にもあるのでしょうが
 赤いみを見ると やっぱり秋だなあ~って感じますね。
こう言う被写体なら、土砂振り意外なら被写体に出きるので
(と言うか 曇天の方がいい色になりますね)
写欲の渇きは癒してくれそうですね。。

5   Ekio   2017/10/25 20:26

Booth-Kさん、こんばんは。
時折、植え込みで見かけますが、彩りが楽しいですね。
何気ない光景ですが、しっかりとした色合いが素敵です。

6   Booth-K   2017/10/25 21:05

こんばんは、コメントありがとうございます。
今回、見所の実には全てピントを持っていってみました。でも立体感も欲しかったので、そこそこボケも入れてバランス取ってみたつもりです。
そう言えば、これも昔買ってきて、最後は嫁さんに怒られたような・・。(笑)

コメント投稿
板場
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,545KB)
撮影日時 2017-10-15 12:53:32 +0900

1   ペン太    2017/10/24 20:41

以前に見させて頂いた
 ポゥさんのお写真が頭に残っていたので
食後に、板長さんに御願いして 板場を撮らせて貰いました。

並んでいるのがお魚さんだと良かったのですが。。

まあ なかなか撮る機会の無い光景なので と言う事に^^;

2   Booth-K   2017/10/24 21:06

しっかりとした雰囲気があります。ピントがどうのこうのではなく、「場」というものを写している感じ。良いですねぇ。

3   MacもG3   2017/10/25 07:48

滅多に撮れる光景じゃないですね。
雰囲気十分感じられますよ。
モノクロでも見てみたいです。

4   エゾメバル   2017/10/25 09:21

よく撮らせていただきましたね。
職人さんの手の動きが柔らかくいかにもプロの感じが出ています。

5   ペン太    2017/10/25 19:28

Booth-Kさん
MacもG3さん
エゾメバルさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

ちょっと勇気は必要でしたが、 ダメ元で御願いして見たら
”いいぞ~”って快く承諾頂けました。

 撮影場所が超限られているので 窮屈な構図になりましたが
それがかえって良かったかもですね。

>モノクロでも見てみたいです。
ですよね。。 私も先にモノクロ版造りましたから。。


コメント投稿
ひとひらの秋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,648KB)
撮影日時 2017-10-21 12:47:57 +0900

1   Ekio   2017/10/24 20:39

練習風景の合間に秋の1コマです。
前にアップした写り込みと同じ場所です。
ここ(横浜)の紅葉はまだですが、すっかり色づいた落ち葉が雨に濡れて印象的でした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

3   ペン太    2017/10/24 20:49

誤:mちゃお洒落なお写真ですね~。

正:めちゃ お洒落なお写真ですね~。

   です   すみません。

4   Booth-K   2017/10/24 20:58

斜めに切り取った煉瓦と木のバランスや、ワンポイント(2ポイント?)の色付きの構成が、素晴らしいです。ボケと濡れた木の表情が混じり合う雰囲気も成功してると感じます。

5   MacもG3   2017/10/25 07:52

お洒落で小さな秋素敵です。
葉っぱの位置が絶妙で引きつけられます。

6   エゾメバル   2017/10/25 09:18

時折斜めの構図を取られますが、効果的ですね。
雨に濡れて光る落ち葉が印象的に飛び込んできます。

7   Ekio   2017/10/25 20:20

ペン太さん、Booth-Kさん、MacもG3さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
狙いは色付いた葉っぱなので、後は構図を調整しながらの撮影です。
マクロではないので寄れない分は余白をでのバランスです。

コメント投稿

瀬
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3359x2221 (6,050KB)
撮影日時 2017-10-08 10:28:20 +0900

1   Booth-K   2017/10/24 20:54

深い緑の水の色、せせらぎに黄葉と美しい光景です。絶壁の岩場も印象的。
ここって、もしかして凍った風景も見せてもらった所でしょうか?

2   エゾメバル   2017/10/24 14:04

この瀬は冬に1度は撮るのですが秋も綺麗でした。

3   ペン太    2017/10/24 19:52

瀬と淵の対比
 ある様でなかなか見た事無い気がします。
岩の川底が作る白い流れと、淵の深い緑の対比
それに黄葉が加わって見応えある景観を造りだしていますね~。

今週末は岐阜か長野の渓流を撮りに行きたいですが
お天気と紅葉の具合が気になります。
(また台風が近づきそうな気配も。。。^^;)

4   MacもG3   2017/10/24 19:59

台風の影響もなく綺麗に紅葉していますね。
もうすぐ白い季節になりますが、短い秋を楽しんでください。
こちら今週末またまた台風が来るようです。

5   Ekio   2017/10/24 20:29

エゾメバルさん、こんばんは。
すっかり秋色の風景の中、波頭が描くアクセントが心地良いです。
そろそろ冬の気配も感じられるころなのでしょうね。

6   エゾメバル   2017/10/25 09:12

皆さんコメント有難うございます。
Booth-Kさん、そうです。昨年12月にマジックアワーの時間帯に撮りました。

コメント投稿
ゆめぴりか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,102KB)
撮影日時 2017-09-22 16:08:11 +0900

1   MacもG3   2017/10/24 07:36

かどうかはわかりません。
旭岳下山後の美瑛に入ったあたりの田んぼです。
古い写真で恐縮ですm(_ _)m

6   MacもG3   2017/10/24 19:54

エゾメバル山、コメントありがとうございます。
阿呆につまんないと言われのは嬉しいですが、
地元の方に褒めて頂けるのは光栄です。

7   MacもG3   2017/10/24 19:56

ペン太さん、コメントありがとうございます。
シルエットでもレンタカーが軽だとバレバレですね。

8   Ekio   2017/10/24 20:21

MacもG3さん、こんばんは。
「ゆめぴりか」、良く聞く名前ですが食べたことはありません。
お写真の方は北海道らしい広がりのある光景ですね。

9   Booth-K   2017/10/24 20:50

やっぱレンタルだと、軽か原付きのコスパがいいですからね。(私も以前は)
影のメリハリが効いてます。品種のせいか低い太陽のせいか、稲の色が本州とは少し違って見えるような気も。「ゆめぴりか」とか、北海道産のお米って、もち米みたいにもっちりしていて、全然違うので、品種なのかもしれませんね。

「リア充」の方が、偽アカ投稿なんてしないでしょうから、思わず笑ってしまいました。本当に気の毒です。(笑)

10   MacもG3   2017/10/25 07:36

Ekioさん、Booth-K さん、
毎度コメントありがとうございます。
広大な大地で作られるお米はさぞや美味しいことでしょう。
セイコマートのおにぎりは違うよな?

コメント投稿
帆船 日本丸(初代)練習風景2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,746KB)
撮影日時 2017-10-21 11:49:19 +0900

1   Ekio   2017/10/24 05:33

少し引いての練習風景です。
この日、風はあまりありませんでしたが、雨が降っていましたからロープの上での移動や作業は大変だったと思います。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

4   Ekio   2017/10/24 19:53

エゾメバルさん、ありがとうございます。
女性が何名か混じっていたのは驚きましたが、男女に関係無く大変な所ではありますが。

5   ペン太    2017/10/24 19:57

良く見ても、命綱が確認で来ません。
 高所恐怖症の私には考えられない場所での作業ですね(>_<)

何だかワンピースを思い浮かべる光景です。

 ルフィも居るのかな。。

6   Ekio   2017/10/24 19:59

MacもG3さん、ありがとうございます。
同じ高さであってもビルとかとは訳が違って高さの感じ方が全然違うでしょうね。

7   Ekio   2017/10/24 20:01

ペン太さん、ありがとうございます。
命綱は基本的に「無し」なのかもしれませんが、後から見て気付いた写真もあったので後ほどアップします。

8   Booth-K   2017/10/24 20:40

+補正が効いて、しっかりと緻密な描写で、隅まで楽しませていただきました。改めてこのロープを絡まずにメンテしていくなんて信じられないっていうか凄いです。

コメント投稿
季節の香り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (742KB)
撮影日時 2017-10-08 14:15:33 +0900

1   Booth-K   2017/10/23 20:37

今年は、彼岸花の頃から、台風で飛ばされるまで、結構長いことオレンジの花と香りを楽しめたような気がします。
今朝、歩道脇に落ちている花を見ながら、季節の移ろいを感じました。

2   エゾメバル   2017/10/24 09:36

良い香りなのでしょうね。
漢方薬やお菓子の材料にも使われるとか。
歩いていて季節の香りがするのもいいですね。

3   MacもG3   2017/10/23 22:55

以前の職場では通勤途中に金木犀の生垣があって
そりゃもう物凄い香りでしたよ。
匂い過敏症の自分にはかなりキツかったですが
みんないい香りと言ってました。
結構大きな古木もあるんですよね。

4   Ekio   2017/10/23 22:56

Booth-Kさん、こんばんは。
家の近くのキンモクセイの花も雨風ですっかり散ってしまいました。
「季節の香り」、また来年楽しませてくれる事でしょう。

5   ペン太    2017/10/24 20:24

こうやって、花を愛でれるのも
 もう暫く・・・ 色を失う冬の前の
一時の華やかさ 正に季節の移ろいを感じるお写真です。

>今朝、歩道脇に落ちている花を見ながら
 早や 落葉  落花も絵になる時期ですね。。

6   Booth-K   2017/10/24 20:35

こんばんは、コメントありがとうございます。
自宅前にも生垣が沢山あって、それはもう季節を感じるなという方が難しいくらいです。
しかし、1年が早いなぁと感じるのは歳のせいか。

コメント投稿