MakerNote研究所

1: あんやと~6  2: 台風接近中7  3: 秋樹に和んで(2)6  4: 帆船 日本丸(初代)練習風景16  5: 近江町市場の賑わい5  6: 紅葉7  7: 雨の「汽車道」6  8: 雨ばかりで6  9: 時空の狭間5  10: 俺も散歩しないといけないの?7  11: 坂のある風景~駒込妙義神社~7  12: 旅人よⅢ_輪舞7  13: ひっそりと5  14: 幸せの扉6  15: フォックス・フェイス6  16: 旅人よⅡ_なかよし6  17: 広角では。6  18: さらに寄ってみる・・・5  19: 秋の味覚5  20: 旅人よⅠ6  21: 周りはすっかり秋5  22: 菜の花8  23: 水も滴る・・・6  24: 輝く色彩5  25: もののけの森6  26: アシリベツの滝5  27: 循環6  28: しっとりと、咲く一輪7  29: キビタキ9  30: 錦を纏う6  31: 秋樹に和んで6  32: スポットライト5      写真一覧
写真投稿

あんやと~
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (2,792KB)
撮影日時 2017-10-15 13:25:59 +0900

1   ペン太    2017/10/23 20:07

石川弁で”ありがとう~”ですが
 何て言っていたかは賑やか過ぎて聞こえなかったです。

モノクロ版も現像して作りましたが、
 この温かみの在る色合いも人情味が感じられたので
カラー版をアップします。

2   Booth-K   2017/10/23 20:31

市場の活気と暖かな人柄が感じられるお写真、良いですね。新鮮な海の幸も旨いんでしょうね。
動きを感じる少しブレた魚と、電球色、この場の音や声、匂いまで感じますよ。

3   Ekio   2017/10/23 22:45

ペン太さん、こんばんは。
市場はやっぱり売るものも売る人も活気が大事ですよね。
きっぷの良さを感じさせてくれるお写真です。

4   MacもG3   2017/10/23 22:53

多少のピンボケも臨場感があってむしろ良いかも。
若い娘が魚をさばくなんてなかなか見られるもんじゃありません。

5   エゾメバル   2017/10/24 09:30

市場シリーズ、いいですね。
前作の三脚を立てての撮影も熱意がこもっていますし、このお写真の
魚の動きがとってもいいです。娘さんの表情もいいですし活気がこちらにも
伝わってきます。ざわめきが聞こえてきます。

6   ペン太    2017/10/24 20:27

皆さん コメントありがとうございます。

 一通り市場内 見て回って
このおね~さんが一番元気良かったので
人ごみを掻き分けながら タイミングを狙って撮ったショットです。

ピントはずしは機材のせいにしておきます^^;

コメント投稿
台風接近中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,163KB)
撮影日時 2017-10-21 08:44:39 +0900

1   MacもG3   2017/10/22 22:57

最近青空ほとんど見てませんね。
今週末は晴れてくれ!
またまたキビタキ♀です。

3   ペン太(タブレットXperia4)   2017/10/23 17:57

いいですね~
竹格子に留まって振り向いた様子
濡れ光った竹
背後のぼかした緑と合わせて和の風情を醸し出しています。

見頃が近づいていた各地の紅葉
台風の影響が気になりますね。

4   MacもG3   2017/10/23 20:18

コメントありがとうございます。
似非ポゥさん、
土日はお休みですか?
耄碌してるんだからご自愛ください!
克彦にヨロシク!(爆)

ペン太さん、
コメントありがとうございます。
雨が降っていなければもう少しいいのが撮れたかも。
いや撮れなかったかも。。。

5   Booth-K   2017/10/23 20:27

雨の中出動とは頭が下がります。露出的にもギリギリの所で勝負して、モノにしているのは流石ですね。
見返りの可愛い表情、右の木のボケ具合と描写が、奥行き、立体感を出してると思います。
鳥の季節が始まったなぁと感じながらも、今週末も台風とか?? マジか??
秋晴れを夢見るこの頃。

6   Ekio   2017/10/23 22:38

MacもG3さん、こんばんは。
見返り美人? 目元が可愛らしいんですよね。
フレームの後ろのボケとの合わせもぴったりです。

7   MacもG3   2017/10/23 22:51

Booth-K さん、Ekioさん、毎度コメントありがとうございます。
こういう条件の悪い日に限って目の前に来てくださる。。。
キビタキは可愛い子です。

コメント投稿
秋樹に和んで(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,233KB)
撮影日時 2017-10-15 08:58:14 +0900

1   CAPA   2017/10/22 20:37

ヤマガラがいました。

2   MacもG3   2017/10/22 22:48

元気そうなヤマちゃんですね。
青空と紅葉の中で健気な表情が可愛いです。
そろそろ秋晴れの下で思いっきり野鳥撮影してみたいものです。

3   ペン太(タブレットXperia4)   2017/10/23 18:00

貴重な晴れ間でのショット、
木の瘤に留まった鳥さん
青空も見える木立のボケを背景に
気持ちよいコントラストの描写です。

4   Booth-K   2017/10/23 20:20

最近、雨ばかりで鬱陶しい気分ですが、そんな気分を晴らしてくれる爽やかさが良いですね。ヤマガラ、キャッチも入って可愛さ最高!

5   Ekio   2017/10/23 22:14

CAPAさん、こんばんは。
メリハリのある出で立ち、色合いも何となく秋らしさを感じます。
いつもながら背景のボケとの馴染みが素敵です。

6   CAPA   2017/10/24 21:45

みなさん ありがとうございます。
ヤマガラが木の幹のいい位置に来て少しだけ休んでいました。
鳥と鳥がいる側の幹にほどよい日差しが当たっていました。

コメント投稿
帆船 日本丸(初代)練習風景1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,574KB)
撮影日時 2017-10-21 11:30:05 +0900

1   Ekio   2017/10/22 19:46

現役を退いた日本丸(初代)は、横浜に係留展示されていますが、年に何度か帆を広げて美しい姿を見せてくれます。
すでに練習船としての役目は終えているので、作業はボランティアによって支えられているとのことです。
この日、マストに登る練習と思われる光景を見ることができました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   CAPA   2017/10/22 20:19

たくさんの人たちがマストに登っていますね、
縦位置構図でその高さ、登るたいへんさがよく現れていますね。
メンテナンス、補修の作業している人がいるんでしょうか。

3   MacもG3   2017/10/22 22:46

自分もみなとみらいに行った時には必ず撮りますね。
高層ビルの合間にあのマストと白い船体は目立ちます。
こうやって手入れが行き届いているからの光景だと思うと感謝の気持ちしかないですね。

4   ペン太(タブレットXperia4)   2017/10/23 18:06

幾重にも張り巡らしたロープと
しっかりとしたマストの上で
大勢が作業する様子 壮観ですね~

ボランティアもそれなりの経験者かと思いますが
海の男の熱い魂を感じますね。

5   Booth-K   2017/10/23 20:17

あの高さは下から見る以上に怖いですよねぇ。アリンコのように黙々と作業をする姿、人の力って凄いもんです。女性も混じってますか?

6   Ekio   2017/10/23 21:57

皆さん、コメントありがとうございます。
今回の練習に参加している方たちは、まだ参加して日が浅いようでした。
オレンジの服を着た方が声をかけ、ネイビーのベテランの方たちの指導で動作を覚え込むものとなっていました。

コメント投稿
近江町市場の賑わい
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,823KB)
撮影日時 2017-10-15 11:40:57 +0900

1   ペン太    2017/10/22 15:29

メインストリートがご覧の様な賑わいです。
 外人さんも多かったですね~

2   Ekio   2017/10/22 19:07

ペン太さん、こんばんは。
アーケードの中の賑わい、活気が伝わって来るお写真ですね。
皆さんスローシャッターの使いどころが巧いですね。自分は開放気味=高速シャッターが多いので良い刺激になります。

3   CAPA   2017/10/22 20:05

金沢市の近江市場、金沢の食文化を支える市民の台所として親しまれているそうですね。
昔からの風情のある、また気楽に入れそうな店が並んでいそうです。
スローシャッターの効果で特に手前の人に動きが感じられて、
行きかう人たちの元気、商店街を楽しむ雰囲気が出ています。

4   MacもG3   2017/10/22 22:44

アメ横に負けず劣らずの賑わいですね。
店の名前や看板、のぼりにも地方独特の味が出ているような気がします。
ここで美味いもん食べたんでしょうね?

5   ペン太    2017/10/23 19:59

Ekioさん
CAPAさん
MacもG3さん

 全投稿の脇の路地とは大違いで
昼時と言う事もあり、ラッシュアワーの様な賑わいでした。

それを狙っての訪問だったので、予想通りってかんじでした。

 スローシャッターは活気を表現し、人の顔も曖昧に出切るので
この景観の撮影には必須でした。

これ以降の市場内のポートレートの切り取りには
 三脚立ててる場所も時間も無いので 、お荷物になっちゃいましたが。。

>ここで美味いもん食べたんでしょうね?
はは  まあ手の届く範疇で新鮮な魚介がしっかりと。。^^

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4380x2904 (11,458KB)
撮影日時 2017-10-17 12:24:17 +0900

1   エゾメバル   2017/10/22 08:26

風があったのでスローシャッタ気味にして紅葉を揺らせてみました。

3   Ekio   2017/10/22 18:56

エゾメバルさん、こんばんは。
滝の流れ、そして紅葉を揺らす風の動き、スローシャッターならではの表現ですね。
メインに添えた黄色とオレンジの枝葉の扱いがバックの滝に上手い具合に重なっています。

4   CAPA   2017/10/22 20:34

紅葉(黄・オレンジ系)と緑葉、色鮮やかできれいです。
右上の動く紅葉がアクセントになっていいですね。
手前の左上から右下に伸びる紅葉、スローシャッターで絹の流れに
なったような背景の滝を左右に従えて、品のあるいい雰囲気になっていると思います。

5   MacもG3   2017/10/22 22:41

爆風に揺らめく紅葉お見事です。
紅葉真っ盛りのところもあれば、大雪山はもう真っ白のようで
さすがに広い北海道ならではですね。
また真っ白な世界にも行けたら良いなと思ってますが。

6   Booth-K   2017/10/23 20:15

しっとりと、和を感じるお写真です。スローシャッタによる滝の描写と、色付く枝の微ブレが心地よい空間を作っていると感じます。
とても魅力的な作品ですね。

7   エゾメバル   2017/10/24 09:15

皆さんコメント有難うございます。
台風は去りましたが、ここの姿はどうなったのかなあと思っています。

コメント投稿
雨の「汽車道」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,271KB)
撮影日時 2017-10-21 12:43:33 +0900

1   Ekio   2017/10/22 00:37

横浜のレンガ倉庫のそばには、国鉄時代の貨物線が廃線となった場所を遊歩道として整備された道があります。
雨に濡れた木の板に廃線名残の鉄橋の枠が写りました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2017/10/22 08:17

このイメージを持ってしっかり待って撮った作品だと思います。
人物の映り込みに絞って脇役に使ったのはお見事です。位置もいいですね。
EKioさんワールドです。

3   ペン太    2017/10/22 14:43

Ekioさん  こんにちは。

 まずは遊歩道の木の板への写り込みを選んだセンスに感心しました。
アスファルトや金属への写りこみより 氷雨ですが
 すこし温かみを感じました。
人物の写りこみ 傘の色はやはり狙った物かと推察しました。

勉強になるお写真です。

4   Ekio   2017/10/22 18:44

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
雨の日の写真は、なかなかいつも通りとはいきませんが、雨の日なりの絵もあるものです。
けっこう雨が強かったので、あまり粘れず、必ずしも狙い通りとはいかなかったのですが、ピンクの傘が来たのはラッキーでした。

5   MacもG3   2017/10/22 22:38

懐かしいですねぇ横浜。
馬車道は知ってても汽車道は意外に知られていないかも。
雨が降ったら降ったなりに撮るところはさすがです。
自分には無理。

6   Ekio   2017/10/23 22:20

MacもG3さん、ありがとうございます。
もともと反射とか、写り込みは大好きなのでこういったものには敏感に反応してしまいます。

コメント投稿
雨ばかりで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,288KB)
撮影日時 2017-10-21 08:43:13 +0900

1   MacもG3   2017/10/21 23:33

嫌になっちゃいますね。
雨の中の鳥撮りも大変です。
キビタキ♀です。

2   Ekio   2017/10/22 01:13

MacもG3さん、こんばんは。
「鳥」も「鳥撮り」もお疲れさまですね。
キビタキのまん丸おめめがとても可愛らしいですよ。

3   エゾメバル   2017/10/22 08:13

キビタキの上を向く仕草や目がとても可愛らしく捉えています。
癒しのお写真です。

4   ペン太    2017/10/22 14:55

MacもG3さん こんにちは。

 羽毛も濡れて、ちょっと寒そうにしている様にも見えますね。
雨宿りしているのでしょうか。。?

 特に防滴を歌っているレンズではないみたいなので
傘さして?の撮影で しっかり背景も抜け
キャッチも逃がさずのお写真、流石です。 

5   CAPA   2017/10/22 20:47

雨の中のキビタキ(雌)、シットリかわいい系女子ですね。
雨がよく降るわねとか思っていそうな、ちょっと愁いを込めた表情にも見えます。

6   MacもG3   2017/10/22 22:37

コメントありがとうございます。
雨で暗くて撮りにくかったですが、なんとか数枚は見られるのが撮れました。
そろそろ晴れが欲しい今日この頃ですねぇ。

コメント投稿
時空の狭間
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,445KB)
撮影日時 2017-10-15 11:37:20 +0900

1   ペン太    2017/10/21 23:16

先週はヨメさんと河口湖をベースに
富士五湖巡りを予定してましたが
 悪天候で敢え無く予定を変更
今年二度目の金沢行きとなりました。

 超久し振りの、近江町市場訪問
メインストリートから一本外れるとこんな場所も。。

これはモノクロですよね~。。。

2   MacもG3   2017/10/21 23:39

閉じたシャッターがなんとも寂しげですね。
モノクロ描写が尚更そう感じるのかも。
最近は以前にも増して活動的ですね。
自分も負けちゃおれん。。。先立つものがなぁ。

3   Ekio   2017/10/22 01:09

ペン太さん、こんばんは。
金沢は、北陸新幹線開業後の賑わいが続いているのでしょうが、一方で明暗がはっきりしてしまったようですね。
取り残されたシャッター商店街が寂しげです。

4   エゾメバル   2017/10/22 08:10

今年の春にここへも行ってきました。
この日は休みだったのでしょうか?最近は観光客向けの店も増えたようですが、賑やかでしたよ。
前方に人物を配したことで上手く空間が埋まっていると思います。
流石シャッターが下りている状況でもただでは帰りませんね。

5   ペン太    2017/10/22 15:07

MacもG3さん
Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

 丁度この絵の右側の、シャッターの切れ間が
市場の駐車場の出入り口になっていて
 メインストリートに向かおうとして 振り返ったら
この景観が目に止まり 最初の撮影となりました。

>最近は以前にも増して活動的ですね。
自分も負けちゃおれん。。。
なにせ、家で大人しくしているのが苦手で。。^^;
流石に台風が接近中の今日は出掛けてませんが。。

>先立つものがなぁ。
こうやって出歩いてばかりいるので、いつまで経っても
フルサイズが買えません(>_<)

 已む無く、高感度撮影用に KP導入(週末に届いたばかりです)
今日弄り倒してます。。。
 機能多すぎてデビューはまだ暫く後になるかと。。

>この日は休みだったのでしょうか
いえいえ、メインストリートはもみくちゃ状態でしたよ。
 隙間を縫ってポートレート撮るのに苦労しました。

さすが金沢の台所。。って感じでした。
(故に この場所に惹かれたのかとも思いますが)

コメント投稿
俺も散歩しないといけないの?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3120x2082 (1,274KB)
撮影日時 2017-10-08 15:08:56 +0900

1   Booth-K   2017/10/21 14:39

作品というより、ネタかな。
休まず、黙々と歩いてました。犬はともかく、亀も散歩する必要ってあるんでしょうかね?
子供たちや、周りの注目の的でした。

3   Ekio   2017/10/21 22:52

Booth-Kさん、こんばんは。
でかっ! 動かなくなったら大変なことになりそうです。
ここは公園?確かに注目の的になってしまいそうな大きさです。

4   MacもG3   2017/10/21 23:37

ちょっと前に行方不明で懸賞金出た亀さんいましたね。
ずいぶん重たそうですけどミドリガメよりは余程可愛いです。

5   エゾメバル   2017/10/22 08:02

いつかテレビの番組でこんな亀を散歩させているのを見た記憶がありますが
やはりペットにしている方が居るのですね。
男の子の興味津々といった表情や体の動きがいいです。

6   CAPA   2017/10/22 18:58

亀が悠々とマイペースで歩いているようですね。
周りの人たちに自分に構うんじゃないよとか言っていそうでおもしろいです。
興味深く見ている男の子は亀好き、動物好きになるかな。
自転車に乗っている人(男性かな)は父親でしょうか、
亀と男の子のコンビの様子を興味深く見守っている、そんな気がします。

7   Booth-K   2017/10/23 20:12

こんばんは、コメントありがとうございます。
自転車に乗っているのが飼い主、子供は多分珍しくて寄ってきた子だと思います。数人集まっている時は亀が隠れて写せませんでした。
公園のメインストリートを悠々と、休まずに歩いているのに驚きましたよ。

コメント投稿
坂のある風景~駒込妙義神社~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,394KB)
撮影日時 2017-10-15 11:24:26 +0900

1   Ekio   2017/10/21 09:16

「人生、楽ありゃ、苦もあるさ♪」、水戸黄門のテーマソングが良い感じです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
道の先に神社の階段が少し見えるのですが、アートフィルターで弱まってしまったのが予定外でした。

3   Booth-K   2017/10/21 14:35

神社への濡れた歩道、幟がいい味出してます。雨でも、フットワークの軽さに感心してしまいます。

4   ペン太    2017/10/21 19:31

Ekioさん こんばんは。

 久し振りの”坂”シリーズですね。待ってました!
街中の神社に続く坂、雨で揺れ光って しっとりした空気感が伝わって来ます。
 Ekioさんの立ち居地が絶妙で、しっかり神社の階段見えています。
勿論 、絵の中の三人のポジションいい塩梅で
人物像が大きすぎず 小さすぎず絶妙かと。。

5   Ekio   2017/10/21 22:34

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ペン太さん、ありがとうございます。
このあたりの地形は非常にでこぼこしており、角を曲がる度に新しい風景が目に入って面白かったです。

6   MacもG3   2017/10/21 23:56

アートフィルターと言いながらも3人の会話が聞こえてきそうな臨場感ある一枚だと思います。
凸凹で階段が多いとなれば雨も降ってお年寄りには大変でしょうね。

7   Ekio   2017/10/22 01:00

MacもG3さん、ありがとうございます。
雨で大変かとは思いますが、坂で足腰が鍛えられているかなとも思いました。

コメント投稿
旅人よⅢ_輪舞
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1964 (3,075KB)
撮影日時 2017-10-13 12:34:28 +0900

1   ペン太    2017/10/20 20:44

全体のほんの一部を切取ったに過ぎないショットです。
 数百匹が舞う景観 撮影を忘れて見とれてしまいそうな
幻想的な景色でした。

 こんな絵 二度と撮れないと思います。

先に書きましたが、PENTAXのAFがこんなショットで
追従してくれるはずも無く カン頼りの置きピン勝負でした。

3   Ekio   2017/10/21 09:07

ペン太さん、おはようございます。
これは凄いです! ペンタックスのAFがどうのこうのと言うレベルではありませんよ!
フジバカマとの色の相性が実に良く、花が中を舞っているのではと錯覚してしまうほどの仕上がりです。

4   Booth-K   2017/10/21 14:31

うはぁ、想像を絶する光景に唖然です。命の飛翔、撮りながらも興奮が止まらない感じでしょうかね。いいものみせていただきました。

5   ペン太    2017/10/21 19:37

Ekioさん
Booth-Kさん
エゾメバルさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

多数飛来と知って訪れましたが、
 この光景は想像を超えていました。
もっとも、こんな小さくか弱そうな体で
 1000km以上も渡りをする蝶と言う事自体が、人知の及ばない自然の驚異と思われるので その一環を垣間見たのかもしれません。

>ISO1600まで上げての撮影ですがK-3ですと画質に問題はありませんね。
恐らく高感度では K-5ⅡSの方が有利化と思いますが
 ファインダーの視認はK-3がすぐれているので K-3での撮影としました。
(現像時に強力なNR掛けてます^^;)

6   MacもG3   2017/10/21 23:35

コリャ凄いわ。
どこを狙って良いのか見当つきません。

7   ペン太    2017/10/22 17:40

MacもG3さん  こんばんは。

 全く、狙って撮れるもんじゃないので
背景のボケが感じ良い方向で
ひたすら 数打てば・・の世界でした^^;

コメント投稿
ひっそりと
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (16,799KB)
撮影日時 2017-10-17 12:05:25 +0900

1   エゾメバル   2017/10/20 09:50

場所を移動しての撮影です。
この滝は雨のあとには元気が良いのですが、晴天が続くとすっかりと
元気をなくしてしまう小さな滝で、林の中に隠れてしまいそうになり
ます。
 でもいつも気になる滝です。

2   ペン太    2017/10/20 20:22

エゾメバルさん こんばんは。

 紅葉した木立の間から覗き見る様な滝の流れ
秘境ムード満点の景観ですね。
この時間ででも、手前の木立には陽が当たらず
奥深い山の中と言うイマジネーションも働きました。

>でもいつも気になる滝です。
名のある大きな滝でも水量の変化は有りますが
 小さな滝ならではの愛着もあるんですね。

本州の紅葉は、今回の台風で吹き飛んでしまいそうです。。。

3   Ekio   2017/10/21 08:59

エゾメバルさん、おはようございます。
お気に入りの場所を見つけると言うことは楽しいですよね。
その時々の変化を感じながら撮るのも良いものです。
色付きを増した風景の中、実にしっとりと佇む滝ですね。

4   エゾメバル   2017/10/21 09:12

ペン太さん、有難うございます。
EKioさん、有難うございます。
大きな滝は迫力があって良いのですが、こういった小さな滝を見つける
となんとか絵にしたくなります。
今年は今回の台風で各地の紅葉が残念なことになりそうですね。

5   Booth-K   2017/10/21 14:23

名所でなくても自然な色付きに癒やされますね。秋色に囲まれた感じが良いです。

コメント投稿
幸せの扉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2352x3136 (1,789KB)
撮影日時 2017-10-14 14:18:49 +0900

1   MacもG3   2017/10/20 07:41

旧古河庭園は庭の花も建物の中も被写体が多くて
1日いても飽きないほどですね。

2   Ekio   2017/10/19 22:52

「旧古河庭園」の洋館は、人数限定で館内見学が出来るようですが、この日は貸切の結婚式でクローズとなっていました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
軽く水平を取り直しました。

3   ペン太    2017/10/20 20:26

Ekioさん こんばんは。

 重厚な木の枠にステンドグラスっぽいガラス
全体は知らなくとも、ここだけでも絵になる切り取り 
いいですね~。

 手前の石のエントランスに落ちた灯りと
CLOSEの看板も雰囲気を盛上げてくれています。

久し振りに明治村へ行きたくなりました。。

4   Ekio   2017/10/21 08:51

MacもG3さん、ペン太さん、ありがとうございます。
なかなかデザイン性の高い扉で、閉まっていた方が絵になりました。
室内からの電球の明かりの温かみが良い雰囲気となってくれました。

5   エゾメバル   2017/10/21 09:07

どっしりした雰囲気のある扉ですが、きっとこの建物自体が魅力的なの
でしょうね。
扉の切り取りで全体を想像させますね。

6   Ekio   2017/10/22 00:50

エゾメバルさん、ありがとうございます。
凝った扉の意匠から分かるように雰囲気のある洋館です。

コメント投稿
フォックス・フェイス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (978KB)
撮影日時 2017-09-24 13:56:49 +0900

1   Booth-K   2017/10/19 22:23

大好きな、「はななす」と一緒にぶら下がっていた黄色いの、確かに狐の顔に見えてきます。

2   Ekio   2017/10/19 22:40

Booth-Kさん、こんばんは。
「はななす」「フォックスフェイス」、彩りや形が見ていて楽しいです。
買って帰ると邪魔になりそうなので敬遠しますが(^^ゞ

3   MacもG3   2017/10/20 07:43

初めて見たのが白川郷でした。
はななす、フォックスフェイスとは全く知りませんでした。
なんとも華やかな彩りですね。

4   エゾメバル   2017/10/20 10:00

華やかで少しコミカルにも見えます。
二つとも観賞用のナスなんですね。

5   ペン太    2017/10/20 20:28

Booth-Kさん こんばんは。

 名前も姿も初見のナス、
熱帯アメリカ原産と言われて見れば
そんな雰囲気が漂っている様な・・・

何かハロウインにも似合いそうな姿 形 色だと思いました。

6   Booth-K   2017/10/21 13:52

コメントありがとうございます。
ハナナスや、ほおずき、唐辛子等々買ってきては、ホコリになったり腐ったりで、嫁さんが片付けして、もう買ってこないでと言われつつ、ほとぼりが冷めた頃に買っては怒られてます。(笑)
色彩の魅力には勝てません。

コメント投稿
旅人よⅡ_なかよし
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2529x2000 (2,197KB)
撮影日時 2017-10-13 12:19:53 +0900

1   ペン太    2017/10/19 20:17

元もとの絵が高ISOで、荒かった上に
かなり強トリミングしているので 画質には目をつぶって下さい。

2   Booth-K   2017/10/19 22:20

大きな前ボケで、楽園のような雰囲気も。2頭いい形で捉えましたねぇ。しかし、100頭とは驚きです。枚数行っちゃうのも分かります。

3   Ekio   2017/10/19 22:36

ペン太さん、こんばんは。
花と戯れる蝶たちのダンス、魅惑的です。
どこを撮って良いのか迷うほどの数だったようですね。

4   MacもG3   2017/10/20 07:44

いやいやなかなか素晴らしいですよ。
ノイズも気になりません。
信州では中綱湖のフジバカマに集まるのが有名ですね。

5   エゾメバル   2017/10/20 09:55

ファインダーの中から追いかけているのが想像されます。
前ボケを使って、蝶の羽が2頭とも揃って上にあがった瞬間が上手く捉
えられてますね。
F5でピント合わせるのは大変そうですね。

6   ペン太    2017/10/20 20:31

皆さん  コメントありがとうございます。

 勿論ですが、狙った絵ではなく
大勢の乱舞を撮影中に たまたま置きピンの位置で
二匹並んでくれたのが撮影出来ていました。

コメント投稿
広角では。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,939KB)
撮影日時 2017-10-14 13:42:30 +0900

1   Ekio   2017/10/18 22:13

連投すみません。
せっかくの広角なので、建物(旧古河邸宅)も入れてみます。
蛍光色のトートーとか、真っ青なパーカーの人がいたら退くまで待ちです(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太    2017/10/18 22:58

とんがり頭の屋根の洋館
 バラ園の背景にぴったりですね。
Ekioさんの絵にしては珍しく背景がアンダーで
白バラの実体感が半端じゃないです。

3   エゾメバル   2017/10/19 17:02

クローズアップを拝見してきたせいか、新鮮さを感じます。
バックとの組み合わせがこれ以上ないと言えるくらいぴったりで、暫く見とれていました。

4   Ekio   2017/10/19 22:21

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
雨で見所も少なかったこともあり、広角でも試したところ、ちょうど良い具合に洋館も収まってくれました。

5   Booth-K   2017/10/19 22:17

ここへ来たらやっぱり洋館を入れないとですよね。しっとりした雰囲気が出ています。

6   Ekio   2017/10/19 22:23

Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気が悪くて人が少なかったのでごちゃごちゃせずに助かりました。

コメント投稿
さらに寄ってみる・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,961KB)
撮影日時 2017-10-15 12:08:47 +0900

1   Ekio   2017/10/18 22:05

マクロを持っていながら、実はあまり寄った写真を撮らないんですよね。
最近は背景との取り合わせを考えて撮ることが多いので尚更です。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   ペン太    2017/10/18 22:53

この絵はしっかりマクロの領域ですね。
 開放でも比重にしっかりした写りです。
多分もっと寄れるんですね。。。

3   Booth-K   2017/10/19 22:07

花びらの渦巻きとピンクのグラデーション、水滴もいいバランスですね。ピント位置と、深度のバランスがこちらの方が好きかな。

4   Ekio   2017/10/19 22:08

ペン太さん、ありがとうございます。
このレンズ、最短撮影距離は24cmで、鏡胴が伸びてフードがぶつかるぐらいまで寄れたハズです。

5   Ekio   2017/10/19 22:15

Booth-Kさん、ありがとうございます。
雨の雫は花の種類によって乗り方が違うみたいですし、見栄えも変わりました。

コメント投稿
秋の味覚
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,114KB)
撮影日時 2017-09-24 13:41:48 +0900

1   Booth-K   2017/10/18 21:20

巾着田へ出掛けた際の、出しそびれから1枚。
この間、栗ご飯食べましたが、美味かったぁ。(笑)

2   Ekio   2017/10/18 22:01

Booth-Kさん、こんばんは。
「川のそばかな?」と思いながら拝見しています。
はいはい、やっぱりこの時期は「栗ご飯」ですよね。
炊き込みご飯の中でも一番です。

3   ペン太    2017/10/18 22:56

先日、ヨメさんと北陸旅行の帰りに
 立ち寄ったお寺で、落ちた栗の殻見かけましたが
こんな風に実の入ったのは随分見てないですね~。

ある意味、紅葉よりも秋らしいかも。。

4   エゾメバル   2017/10/19 16:56

イガが割れたクリが顔を出して食べごろですね。
栗ご飯、美味しいですね。

5   Booth-K   2017/10/19 22:04

コメントありがとうございます。
いい具合に栗が顔を出していて、いい感じでした。
川から駅方向へ上がったあたり、毎年栗を撮っているような。

コメント投稿
旅人よⅠ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2703x2000 (2,873KB)
撮影日時 2017-10-13 11:24:09 +0900

1   ペン太    2017/10/18 20:20

先週、木曜日のお昼休みにローカルなニュースで
 岡崎市の山間部にアサギマダラが飛来している。。とチラ見

気になって、ネットで調べて、電話掛け捲って
 奥三河よりの山間の休耕田にフジバカマを植えたところ
渡りの途中のアサギマダラが沢山飛来しているとの事

週末から秋の長雨の予報、 意を決して
金曜日の午前中 時間都合付けて訪れてみました。

数日、アサギマダラが続きます。。。

 私を追いかけて、八ヶ岳からやってきたかも。。。なんて^^;

2   Booth-K   2017/10/18 21:18

しっかり下調べした甲斐があって、見事な構成で捉えてますね。それも二頭とは、素晴らしい。二頭の配置、花の配置やボケも含め足で撮ったのが伝わってきます。

3   Ekio   2017/10/18 21:54

ペン太さん、こんばんは。
「追っかけ」もここまで来るとは、お見それしました。
ネットの情報は便利なので、つい頼ってしまいがちですが、きちんと電話して確認するあたりは流石です。
アサギマダラの向かい合った触覚の雰囲気が良いです。

4   ペン太    2017/10/18 23:15

Booth-K さん
Ekioさん

  こんばんは。

私自身、この蝶を撮ったのは初めてです。
(渡りする珍しい蝶。。程度の知識だけです)

この日 このフジバカマの花壇には百匹以上の
アサギマダラが飛び交っていました。
 同じ様に、情報を聞きつけたカメラマンも数名
気がつけば 約2時間強で 1000カット以上撮影していました。

5   エゾメバル   2017/10/19 16:54

情報収集能力と意欲は素晴らしいです。
撮影対象のジャンルが広いですね。
行った甲斐がありましたね。これだけで1000カットは多いかなと思
いますが動く対象を追いかけて集中すると、こうなってしまいますね。
帰ってからの整理が大変だったのではないですか?

6   ペン太    2017/10/19 20:11

エゾメバルさん こんばんは。

>情報収集能力と意欲は素晴らしいです
道の駅で昼食最中に、偶然みていたテレビがリソース
知らなければ知らずに終わっていた眺めです。

>これだけで1000カットは多いかなと思いますが

 今日 明日のアップする絵を見て頂ければ納得頂けるかと。。。

>帰ってからの整理が大変だったのではないですか?
勿論、大変だったです。 撮影した時間と同じ位の時間を要しました。

コメント投稿
周りはすっかり秋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,840KB)
撮影日時 2017-10-17 10:56:22 +0900

1   エゾメバル   2017/10/18 09:50

アシリベツの滝パートⅡです。ローアングルで狙ってみました。

2   ペン太    2017/10/18 19:19

エゾメバルさん こんばんは。

 滝の全貌が見えるこのアングルもいいですね~。
深い自然の中に有る様で、秘境感も醸し出されています。
ローアングル、地面の匂いも漂ってきそうですね。

自然公園の一部でもこの景観、やっぱり北海道だなあって思いました。




3   Booth-K   2017/10/18 21:13

まさに秋色に囲まれて、季節感いっぱいですね。足下から入れた滝の構図も奥行き感が合って決まってます。

4   Ekio   2017/10/18 21:45

エゾメバルさん、こんばんは。
春の急な立ち上がりと言い、秋の訪れも駆け足ですね。
思わず感慨に耽ってしまいそうな秋景色です。

5   エゾメバル   2017/10/19 16:49

皆さんコメント有難うございます。
少し自然を演出してみました。

コメント投稿
菜の花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x2425 (17,553KB)
撮影日時 2017-09-23 09:01:53 +0900

1   MacもG3   2017/10/17 23:00

美瑛の丘の菜の花です。
もう1ヶ月近く経ったのですき込まれてしまったでしょうね。
F5.6まで絞ったけど開放の方が良かったかな?

4   エゾメバル   2017/10/18 15:43

これほど広い景色ですとこれで正解ではないですか?
もっと絞っても良いかなと思いながら拝見していました。
菜の花やひまわりは、肥料のために植えられることもあるので、来年は
ここで見られないかも知れませんね。

5   ペン太    2017/10/18 19:22

MacもG3さん こんばんは。

 広大さがこれまでもか。。と言わんばかりの
スケール溢れるショトです。
 広角描写なので、私ももっと絞ってパンフォーカスでも。。と思います。

彼方の丘との境界あたりを望遠で狙うなら、
 開放で、奥をボカす。。なんて感じでしょうか。

と ベテランの MacもG3さんに書くまでもないですが^^;

6   Booth-K   2017/10/18 21:09

広々と、なだらかな丘陵の北の大地、スケールが違いますね。何度見ても、不思議な季節感もあったりして。
昔は、F8あたりがレンズの一番性能の良いところというイメージがありましたが、最近の単焦点レンズはF5.6辺りが一番良いような気がします。風景としては、いい選択ではないでしょうか。

7   Ekio   2017/10/18 21:38

MacもG3さん、こんばんは。
「絶対開放の方がいいですよ」と、つい口走ってしまいそうなEkioでありますが、この時期の光だと開放にしてもあまり印象が変わらないのではと言う気もします。
季節はずれの菜の花と言うことなので。

8   MacもG3   2017/10/20 07:47

コメントありがとうございます。
DP2Mでは手振れが気になり絞りにくいです。
絞っても等倍見た目大して変わらない印象です。
似非はなに見てもわからないと思うよ。

コメント投稿
水も滴る・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,861KB)
撮影日時 2017-10-15 12:02:10 +0900

1   Ekio   2017/10/17 20:49

前投稿の薔薇をマクロで撮ったものです。
やっぱりマクロの方が、最短距離を気にせずに済むので安心して狙えますね。
雨の中では、この薔薇が一番綺麗でした。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   ペン太    2017/10/17 21:35

Ekioさん こんばんは。

 雨滴を纏い、渦を巻くように
中心へ向い折重なる花弁
 正に自然の造形美 バラの虜になる方が多いのも納得です。

暗い背景を背に、浮かび上がる様
Ekioさんの計算どおりかと。。。 立体感も半端じゃないですね。

3   Ekio   2017/10/18 07:02

ペン太さん、ありがとうございます。
雨の中、うなだれる花もありましたが、健気に美しさを見せてくれました。

4   エゾメバル   2017/10/18 09:41

やはりマクロの威力がありますね。
多分ピンとの部分も前作と同じでしょうが、非常に鋭いです。
バックを暗く落としてバラを立体的に浮き上がらせてとても綺麗です。

5   Booth-K   2017/10/18 21:03

瑞々しい水滴に、暗い背景も効果的ですね。淡い赤の色もいい感じです。
浅いピントを何処に持っていくかが難しいところです。もう少し手前に深度があったほうが安定するような気もしました。(個人的な趣味ですが)

6   Ekio   2017/10/18 21:27

エゾメバルさん、ありがとうございます。
天気が悪いのを承知で出かけましたが雫のおかげで淑やかな写りになったと思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
今回は、概ね花の中心=気持ち奥にピントを合わせています。
エッジが出るようにといつもより絞った影響もあるかもしれません。

コメント投稿
輝く色彩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (4,688KB)
撮影日時 2017-10-01 09:40:40 +0900

1   Booth-K   2017/10/17 20:29

ちょっとご無沙汰していました。
ここも白根山です。逆光で眩しいくらいの葉っぱの反射は素直に飛ばして、結構その場のイメージには近くなったと思います。
最近、忙しくてスローペースでの参加です。

2   Ekio   2017/10/17 20:42

Booth-Kさん、こんばんは。
お忙しい中の投稿お疲れ様です。
葉っぱの「てかり」って意外とくせ者なんですよね。
「その場のイメージに近い」と仰るように素直な描写を感じました。

3   ペン太    2017/10/17 21:31

Booth-K さん こんばんは。

 活火山らしさ満点の荒々しい山肌から
低木が紅葉したこちらの山肌への ある意味
自然景観のグラデーションに圧倒されました。

葉っぱの輝き オリジナルサイズでは眩いくらいですが
 きっと見た目に近いショットだと想像が付きました。

4   エゾメバル   2017/10/18 09:36

晴れた日の笹の葉の反射は敬遠していましたが、自然な感じを写すには
有り ですよね。
いわばの険しい姿も山の風景ですが、こうした笹に覆われた潅木が生え
るだけの景色も山の姿ですね。

5   Booth-K   2017/10/18 20:58

こんばんは、コメントありがとうございます。
ここらしい特徴ある紅葉に惚れ込んで、何度も通ってしまいます。しっかし、眩しかったなぁ。

コメント投稿